14/04/24 04:54:44.48 98MW0lwB0.net
ショートカットのカレントフォルダを変更しましょう
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 05:13:31.30 BvZ8R5HA0.net
>>206
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 05:34:21.81 98MW0lwB0.net
gPad.exeのショートカットを作って
作業フォルダーを空欄にする
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 07:20:30.02 BvZ8R5HA0.net
>>208
なるほどそういうことでしたか、よく理解出来ました
お手数をおかけしましてありがとうございました
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 17:03:10.43 E3bTsp/60.net
gPad ver 2.1.1
【変更点】
・タッチでスクロール、ジェスチャー、フォントを拡大/縮小が行えるようにした
・メニューの「表示」→「フォーカス」を追加した
・ファイル更新の問い合わせ画面に"今後、このダイアログを表示しない"を追加した
・WEB 検索を複数行選択でも行えるようにした
・入力補完の辞書ファイル指定で日本語の単語抽出を行うようにした
【不具合修正】
・特定の正規表現で上検索したとき、落ちるのを修正した
・正規表現の前方一致、後方一致による検索、置換が行えなかったのを修正した
・検索結果パネルが自動表示される高さが 1px になることがあったのを修正した
・入力補完の辞書ファイル指定画面のパス表示が正しくなかったのを修正した
・TSV,CSV でのクウォートの扱いを調整した
・"Tab→空白"で全角文字を含めたとき、空白が多かったのを修正した
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 18:35:05.15 PIuKh81T0.net
Altで矩形選択切り取りするとき半角分巻き込むバグは直す気ないの?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 19:55:51.74 eJvw+chQ0.net
等幅フォントにすればいい
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:03:15.42 PIuKh81T0.net
なるほど、でも他のエディタならプロポーショナルフォントを使っててもそういうことはなにんだけどな
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:29:44.17 cHUE8qUS0.net
「ならその他の使えよ」
「仕様だよ。バグとかw」
「作者に連絡したんか?」
思い付いただけでもこんだけ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 20:56:56.49 PIuKh81T0.net
作者乙としかいいようがない煽りだなw
そうでないならgPad教かなんかの狂信者か?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 21:04:45.94 c8FsuSzP0.net
どうしたキムチの喰い過ぎか
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 21:25:25.04 cHUE8qUS0.net
テンプレ的なレスするからテンプレ的な返ししただけだけど
2chではこんなの煽りの内に排卵
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:17:58.42 kDMVjtAQ0.net
gPadはどうやってgPadでどうやって収入得てんだ?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 07:46:29.22 QXmilriM0.net
タッチ対応を拡充しタブレット端末での利便性が大幅に向上した「gPad」v2.1.1
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 17:17:20.49 GsE69ar80.net
gPadで正規表現か何かで検索をしていると
時々反応が返ってこなくなって落ちる。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 21:36:56.02 rHvnVYAs0.net
それよりボタンでかくしたタブレットUI用意してくれ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 21:59:42.96 h61qQqCY0.net
ボタンで隠した
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:20:21.43 9mkNvTO9i.net
本業はSleipnirはどうやってSleipnirでツールバーぼリボン化ですね、わかります
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 11:25:06.53 wFUGiwCC0.net
いやわからん
日本語で話せ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 15:13:35.71 9mkNvTO9i.net
>>223
これは日本語でおk
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 22:22:13.74 pdO1OjIlO.net
最糞エディタ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 18:36:17.96 hL+dApBd0.net
tes
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 17:17:41.21 DzxusK200.net
WINEで動くんで重い秀丸と置き換えたいがIMのインライン変換ができないんだよな
それさえ直れば俺の定番ソフトになるんだがさすがにWINE環境はサポート外だろうし
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 17:44:33.67 SrwwAd3v0.net
>>205
俺も同じ。
もしかして、オン設定できないのかな?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 00:27:43.99 sP5gObDO0.net
制作者に金あげるから1か月以内にオン設定つけてほしいって頼んでみれば
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 09:44:55.33 6XFG22li0.net
gPad ver 2.1.1a 作成日 2014年6月23日(月曜)06:35
ver 2.1.1a にアップしました。
Grep 時の除外指定が行えるようになりました。
■自動アップデート通知
明日(2014/06/24)を予定しており、その後自動アップデートが行えるようになります。
お急ぎの場合は、手動アップデートを行なってください。
※こちらを参考ください
以下変更内容
【変更点】
・キャレット位置が EOF で再読み込みしとき、キャレット位置が EOF を保持するようにした
・ステータスバーの表示/非表示を保持するようにした
・"フォルダを指定して検索" で除外指定を行えるようにした
※"ファイルの種類" の右側の "..." ボタン
・水平,垂直スクロール同期の対象となるウィンドウを調整した
【不具合修正】
・bregexp.dll にて "." で検索が行えなかったのを修正した
・bregexp.dll にて "$1" を利用した置換が行えなかったのを修正した
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 18:18:59.55 7j4GxDI70.net
aってアルファ版?アルファ版って俗に言うテスト版?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:24:00.76 M5gk8+ox0.net
>>232
過去の履歴を見る限りOpenSSL風だね
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:45:40.34 QbGdTPIS0.net
マクロのフォルダにファイル追加してもメニューに反映されないな
それどころかデフォのマクロの名前変えても消してもちゃんと動くw
どうやらexeの中に入ってる何かを参照してるようだ
235:235
14/07/15 18:54:23.18 QbGdTPIS0.net
自己レス
ルートのMacro\フォルダじゃなくて
users\ユーザー名\Macro を参照してたのね
紛らわしいな
236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 19:03:22.47 h9YGxKyI0.net
>>235
gPad 直下にあるフォルダは、初期設定用だから。
ユーザー設定がない場合に、それを参照して設定が新規作成される。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 21:09:35.02 5dbSWyjj0.net
gpadってタブで自動保存できるの?
もしできるとして、書いたらすぐ保存とかできるの?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 03:12:24.59 ZhRT8GZO0.net
なんで試さないの?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/08 09:19:39.91 EMqolBAp0.net
やるなら今でしょ?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/13 21:00:12.69 2ttl3eOJ0.net
できないよ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 21:46:11.92 Rk1WsMkR0.net
gpadよりmkediterの方がいいよ
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 22:44:14.38 902d06ka0.net
フル装備のAkelPadは?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 22:45:04.23 HhILlmpL0.net
これって、Windows標準のルールである
ctrl推しながらマウスでクリックして複数行を選択状態にすることってできないの?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 02:16:39.05 Izk5rGDT0.net
ctrlじゃなくてshiftじゃね
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 10:50:29.61 qeiqAWB70.net
CtrlもShiftもできる
Ctrlは個別
Shiftは一括
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 00:09:30.73 v6iinR2q0.net
スタートアップグループ
ってできないのですか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 11:00:49.60 earBKHZI0.net
gPad ver 2.1.1b
【変更点】
・ドッキングパネルのタブを中クリックで閉じれるようにした
【不具合修正】
・CSV 表示で、クウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
・書式設定の "強調表示"→"大文字と小文字を区別する" のチェックが反映されなかったのを修正した
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 02:07:30.20 tCZF54yS0.net
C++で
/* */のコメントで囲まれたとこが色変わるけど
メニューの検索の置換で複数行のコメント内の中の文字が置換されると色がコメントの色じゃなくなる
たとえば
/*
HOGE
foo
*/
のHOGEをbarに置換すると/*だけがコメント色で他のbarから*/までの色が普通文の色になっちゃう
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 13:06:12.22 gj6O4CWj0.net
gPad ver 2.1.1c
【不具合修正】
・CSV 表示で、シングルクウォート中の "," の識別が正しくなかったのを修正した
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 17:22:47.67 qfJCI8wq0.net
話題ないのな
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 15:29:36.54 EzpKs1c20.net
gPad ver 2.1.2
今回のバージョンが Windows 2000 でアプリケーションとして認識する最後のバージョンになります。
【変更点】
・コマンドライン引数の解釈を調整した
・アウトライン解析でコメント中の項目は対象外にした
【不具合修正】
・置換を行った後、ステータスバーのメッセージが更新されなかったのを修正した
・Win8.1 のとき、スキン適用で MDI のシステムボタンがずれるのを修正した
252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 15:32:09.14 YgWfMAJ50.net
gPad の Ver2.1.2 b と c で gPadShellExt64.dll に対して
Avira が反応するんだが
253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:05:54.04 VL5pj8gg0.net
Aviraが危ないよって怒ってるね
254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:49:39.09 9VGKhHTP0.net
>>252
zip版解凍せずスキャンしてノートンはでないな
解凍するの怖い
255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 17:12:26.63 TUsAteqR0.net
昨日試しに使ってみようとしたらちょうど検出したのでAviraに誤検出じゃないかってファイル送信したよ
2日にVirusTotalへポストされてるからそのへんから検出するようになったのかな
URLリンク(www.virustotal.com)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:59:49.43 /lJKBmvO0.net
公開日:2015年 2月 6日
バージョン:2.1.2c
【不具合修正】
・パネルを並列にドックが出来なくなっていたのを修正した
257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:05:31.72 /lJKBmvO0.net
ついでにAviraへの送信結果は誤検出とのことで次の定義更新からは検出しなくなるはず
Filename Result
gPadShellExt64.dll FALSE POSITIVE
Aviraはここから送れるからおかしな検出をされたときは送ってみるといい
結果はだいたい1日で返ってくるけど結果報告メールが迷惑メールに振り分けられることがあるので注意
URLリンク(analysis.avira.com)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:18:23.12 qhLJxMFM0.net
>>257
現在の定義ファイルで検出しないことを確認した
もしまだ検出する場合は更新してみてください
259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:23:18.60 qhLJxMFM0.net
>>255のVirusTotalもAviraはスルー判定になった
K7は・・・まあいいか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 03:47:55.01 vc2DZ6g80
全角カナの表示文字色を変えられるかもと思って、Lubuntu+Wineにインストールしてみたのだが、
『起動時にIMEをONにする』オプションがないのでインライン入力/変換ができない。
まあそれでもアウトラインや検索/置換がかなり良さげなので、何とか使い道を模索してみたが、
……禁則処理ができないのが致命傷になって、泣く泣くアンインストールした。
「ふん、あのエディタはきっと酸っぱいに決まってる」
261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:55:18.39 vU1THeLS0.net
>>245
Ctrlはできないな
それはともかく、起動時に最小化してタスクトレイに常駐するようにしてほしい
スタートアップで起動させるとエディタが展開されていてちょっといや
262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 05:06:32.47 2r5rn5A20.net
>>261
亀レスすぎるだろ・・・
というより要望はフォーラムに書かないと反映されないよ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 08:34:50.87 XkAiqC+z0.net
目鼻
264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 21:29:47.65 80x3/ihh0.net
いつのころのバージョンからだったか、シンボリックリンクを経由して特定のテキストファイルを開くと
更新されています、再読み込みしますかダイアログ連発するようになったけど、これやっぱバグかね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 14:44:11.99 hwuXvJQH0.net
CSSファイルをいじろうとおもってインストールしてみたんだけど、
書式設定にCSS形式がないんだけどこれはバージョンを間違ってますか?
それとも自力で作成するもんですか?
自力で作成する場合、CSSファイルを読み込んだときに自動でその手製のCSS書式に切り替わるようにってできますか?
現在はCSSファイルを読み込むとHTML書式になります
質問ばっかりで申し訳ないんだけど教えてください
266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 14:58:35.10 hwuXvJQH0.net
265です
できました
ファイル拡張子いれときゃいいだけでした
すみませんでした
267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 14:17:50.10 pE2M+CXW0.net
スクロールある時の最下部の余白さえなけりゃ文句ないんだけどなぁ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 09:58:24.02 1KRZ8hHr0.net
一年くらい前に設定のバックアップ(移行用)を取ってたはずなのに、そのデータ自体を紛失してしまった
ワンクリックでデータの移行できるようにしてくれ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 12:43:34.85 CLtJInMx0.net
何云ってんだコイツ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 17:22:34.37 1KRZ8hHr0.net
誤爆してたわw
271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:53:06.44 NQjSo3q/0.net
(R, G & B SSIM index)
88.4956%
91.4797%
86.9354%
↑みたいな文字列を
(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%\n(\d{2}(?:\.\d+)?)%
=(\1+\2+\3)/3
で置換して
(R, G & B SSIM index)
=(88.4956+91.4797+86.9354)/3
にしたいんだけどマッチしない。
K2Editorだと出来るんだけど、何か間違ってるところある?
gPad 2.1.2g使ってる。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:07:44.98 wWwn+tkE0.net
>>271
一行ずつしか置換できません
273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:55:33.28 NQjSo3q/0.net
>>272
そうなんですね。
回答ありがとうございます。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:33:10.91 6FsNKZXc0.net
マクロのJScriptでも無理そうだね
275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:01:30.13 eMMMlTWH0.net
手間だがこういうスクリプト書いてマクロに登録すれば>>271の変換は出来る
URLリンク(pastebin.com)
276:271
15/09/20 01:20:25.64 6Botlzzw0.net
>>275
おおお凄い出来ました。ありがとうございます。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 21:13:40.93 HSMWfBGw0.net
公開日:2015年 10月 13日
バージョン:2.2.0
【変更点】
・「履歴から開く」を追加した
・タブの余白で右クリックメニューを表示するようにした
・「フォルダを指定して検索」の中断動作を調整した
・パネルのタイトル描画を変更した
・検索のウィンドウが中央配置になるようにした
・大きなファイルで、アウトライン解析をしないようにした
・"document.selection.NewLine" の動作を調整した
【不具合修正】
・キーボードのインポートで、正しくないことがあったのを修正した
278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 22:31:11.74 ik7mRU1K0.net
ん?履歴から開くって無かったの?ある意味すごいな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 16:51:06.40 UNAWobmR0.net
アウトラインパネルの話
(文章を入力する画面)
1.あかさたな
あいうえお
かきくけこ←ここにキャレットを合わせると
さしすせそ
(アウトラインパネル)
+1.あかさたな
+2.はまやらわ
↑さっきまでこうだったのが、自動的に↓みたいに展開する
+1.あかさたな
Lあいうえお
Lかきくけこ
Lさしすせそ
+2.はまやらわ
「子」にキャレットを合わせても自動で展開させず、「親」(この場合は「あかさたな」)を示すだけで、必要なときだけ自分で展開させたい
こういう使い方したいんだけど、無理かなぁ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/28 09:38:30.70 ZO6NdCIn0.net
ファイルをリードオンリーモードで読み込ませたいんですけど、できますか?
ファイル属性はリードオンリーにしてあるんですけど編集できてしまいます。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 03:23:10.14 C3nPUNuU0.net
保守
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 13:27:07.78 QtLd0pxA0.net
>> 201
これ「アウトラインバーの表示フォントの変更方法」俺も知りたい
等幅フォントにしたいんだけど、作者さんかパワーユーザさん頼む
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 11:22:57.31 X0Kk1+TB0.net
フォーラム復活しませんね…いろいろバグ報告あるのに
お気に入りパネルで右クリックすると、Windowsのエクスプローラーのメニューが開くのが再発している件とか
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:07:20.30 hLiyGsBt0.net
最近使ったファイル の数を増やすことはできないのですか
285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 13:13:40.53 JafQusQm0.net
強調キーワードがおかしくない?
試しに「強調」と「abcdef」という強調ワードを設定してみたいんだがこんな結果になった
できれば修正して欲しい 欲しくない?
あいうえお強調かきくけこ NG
強調 OK
a強調b OK
abcdef OK
abcdefg NG
あいうえおabcdefかきくけこ OK
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 12:17:51.70 4AR/s0gE0.net
gPad ver 2.2.1
【変更点】
・書式設定→フォントおよび色に"カーソル(IME OFF)" を追加した
・括弧の強調表示の表示条件を調整した
・アウトラインバーのコンボボックスを独自コントロールに変更した
・英語ロケール環境でSJIS ファイルを開いたとき、文字化するのを修正した
・フォルダを指定して検索の中断が、少し早くなるように調整した
【不具合修正】
・一部の条件の正規表現で検索したとき、フリーズが発生したのを修正した
※"^", "(?=c)" など
・マクロ InsertText の引数に、エスケープ補正が正しく処理できないことがあったのを修正
・アウトラインバーで項目を選んだとき、対象とずれることがあったのを修正した
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 10:38:31.45 3Oq6ogif0.net
愛用してるが強調表示だけ整備されてない。
恐らく作者はマーだからプログラミングだけしか考えてないのだが、
日本語打ちしてると強調表示されないので、機能はあって無いようなモノ。
ソコだけが唯一の弱点。他は大体パーフェクト。
あとは長いワードでも右上に取得して負担かけてそうなトコとか、
あとチェックした単語が一々色かわってウザいし負担かけてそうなトコがイヤな位
あと、タブの色だけスキンいじっても変えられなかった。
あと、行間-1、欲張れば-0.5が欲しい。0だと間が空いて見えるんだよね
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 12:04:59.57 5+WwGURU0.net
あとあとあとあと
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 14:25:06.63 5T+kxec20.net
文章から滲み出る以下略
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 18:50:15.53 c0uHjUNn0.net
私の場合Meryと併用中だけど、正規表現でテキストが色付け出来るようになればこのエディタ一択ですね
291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 19:15:31.44 AWVgbGx40.net
これ、アウトラインのフォントは変更できないのかな?
高解像度のディスプレイで使ってると文字が見づらい…
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 08:39:40.15 8Kz1wfhB0.net
>>291
求めることとは少し違うがMacType使ってみれば?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 14:29:30.83 IAI0IrZO0.net
おお、奇麗になった。MacTypeの紹介有難う
2chブラウザなど他のソフトの文字もくっきりで読みやすい
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 01:35:38.15 1E8+VePc0.net
age
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 16:40:16.44 Il0Y7YS/0.net
>>294
失せろks
URLリンク(hissi.org)
テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net
テキストエディタ gPad
おい!あふを語ろうぜ! Ver.41©2ch.net
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 03:42:57.54 PheM9hRd0.net
JavaScriptのアウトライン条件が
^[\t ]*function*([_a-zA-Z0-9]+ )になってるけど
^[\t ]*function *([_a-zA-Z0-9]+)の間違いじゃなかろうか
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 21:23:31.46 l9+fONrq0.net
右クリックでスマホみたいにフリックスクロールが出来るのは面白いな
ホイールあるから要らないだろうとは思ったけど、2つのファイルを見比べてる時
1行だけずらしたいという場面で地味に使えると気付いた
あとさりげなくロッカージェスチャにも対応しててワロタ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 13:35:38.10 hbgYI+KL0.net
公式にある「引用貼り付け.js」はアンドゥすると1行ずつしか戻れない上に空行を無視する
一部書き換えたほうがいい
//------------------------------------------------------------------------------
// メイン
//------------------------------------------------------------------------------
function main()
{
if ( !check() ) { return; }
var strClip = clipboardData.getData();
strClip = strClip.replace(/^(.)/gm, MARK + '$1');
document.writeln( strClip );
}
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 18:58:13.61 V1/SwQVD0.net
・入力補完の表示で落ちることがあった問題を修正した
これwin10 Anniversary Updateの後、頻繁に起こるようになったよ
怖くて使えない
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 09:19:29.31 7X0RgHOJ0.net
「検索文字列を強調表示」
した後に強調を解除する方法ないの?これ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:05:03.65 kFL829qj0.net
キーボードショートカットに登録してON/OFFするとか
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:29:12.45 7X0RgHOJ0.net
>>301
いやそもそも「選択文字を強調表示」がON/OFFのトグルになっとらんのやが
あちこち黄色になったまま消し方がわからん
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 11:42:54.45 YAWz6NVB0.net
>>302
検索ボックスのバツ印を押せばいい
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 12:16:59.24 7X0RgHOJ0.net
バ、バツ印?
見つからん・・・
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 16:10:28.00 kFL829qj0.net
再度検索してあ:dfぎあjgk。jf:あとか適当に検索すると消えるよ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 17:52:26.78 de4ptdLb0.net
>>300
Escキー押下で解除(検索などで範囲選択した状態だと先に範囲選択が解除、その状態でもう1回押下すれば強調表示が解除
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 21:50:50.84 7X0RgHOJ0.net
ああわかった・・・検索ボックスに入力した時だけ×ボタンが表示されるのか
検索する時は昔から
「検索したいワードをWクリックで選択→虫眼鏡ボタンをクリック→前(次)検索ボタンをクリック」
とキーボードには一切触らずにやってたから
「検索ワードを検索ボックスに入力→エンター→前(次)検索ボタンをクリック」
という発想はなかった
>>306
ほんとだ消えた
ありがとう
しかしずいぶんと煩雑だなあ
マウスだけで強調を消す方法は無いのか・・・
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 23:20:47.80 oKYfe1Wk0.net
適当に文字列を選択したまま開始位置に戻ると非選択状態でもなぜか強調表示ボタンが有効になるので解除できる
あるいは文字列の選択の仕方によっては強調表示ボタンを押すと解除になってしまうのを逆に利用するとか
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 00:32:21.99 wmdRftAq0.net
>>308
「開始位置に戻る」の意味がよくわからなかったけど、
空行を行選択して強調ボタンを押せば解除できるっていうのはわかったよ
(見えない\nの強調に切り替わってるだけなんだろうけど)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:03:55.09 ti0ZCoYa0.net
gPad ver 2.2.2
【変更点】
・タブ履歴パネルを追加した
・タブの余白の右クリックメニューの既定の設定を変更した
・複数ウィンドウでの、ファイルの2重オープンを防止した
※既に開いているファイルがアクティブになります
・「履歴から開く」ダイアログの初期フォーカスを調整した
・UTF8,UTF16,EUC の読み込み処理を調整した
【不具合修正】
・単語選択してのドラッグで、選択範囲が少し変になることあったのを修正した
311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:56:02.93 uDMcQ4GZ0.net
一年ぶりのアップデートか
そりゃスレも過疎るわ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:38:55.39 6rabDrVc0.net
色々試しみてこれが一番だったわ
これからもよろしく
313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 06:10:44.87 hjX1ZnQN0.net
一番重宝してたcsv,tsvモードだけど、最近はpowershellでipcsv |ogvで確認するのが多くなったな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:31:42.62 vZpZe+ssO.net
不意に落ちるエディタ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:03:30.42 O2G2on1a0.net
2.2.2a
【不具合修正】
・SJIS 保存時の文字化け警告が表示されないのを修正した
・Windows + D 押下で、タスクバーの上に小さなウィンドウが並ぶのを修正した
316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 22:13:13.63 OqCS340f0.net
2.2.2b
【不具合修正】
・メニューの「書式設定の一覧」が表示されなかったのを修正した