メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)at SOFTWARE
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ) - 暇つぶし2ch453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 12:29:30.44 VoDvo++n0.net
Incollectorがわりに素直なタグ付けメモツールだな
ただフォント、背景色変更不可、複数ファイル管理不可、暗号化不可といろいろ機能が足りない
URLリンク(www.freewaregenius.com)
こんな感じで今も開発続いてるツールってないかな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:33:12.02 a44CMsRB0.net
Incollector出た時「おおっ」と思ったけどすぐに開発続かなくなってガッカリしたわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 06:39:01.59 6G9VTfOG0.net
パソコンとかの難しい作業をやった場合、
手順をHtmlにまとめることにしたら異常に便利だわ。
まあ、学術文書のための言語だから当たり前だけど。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:3


457:2:46.91 ID:UKcm0ETU0.net



458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 10:12:58.07 aRJp6Bdr0.net
CatMemoNote v172をずっと使ってて
たまたまHP見たら更新あったからv2.2にしたんだけど、クリップボード監視貼り付けが糞化してた。
今まではコピーしたのを、前に付ける文字と後ろに付ける文字で囲って
更に年月日時間まで付けてたのに設定できなくなってる。
これだと何時コピーしたものか分らないし、改行はされるけど繋がって困る
どうにか設定する方法ないですかね?
更新履歴見たらUnicode対応してて凄く嬉しいのに、自分が一番使うクリップボード監視がああ
仕方なくv1.83にしたけどこれも監視にバグがあるからこのままじゃv1.72に戻るしかなくて辛い

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 14:55:10.90 ZflodDUX0.net
作者に言えばいいと思うよ
ここで愚痴っても何も解決せんよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 14:59:12.46 1zmdXWie0.net
細かい仕様はしらんけどAutoHotKeyのクリップボード監視でどうにかしてしまえ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 16:57:05.31 aRJp6Bdr0.net
そっか。仕方がないね
更新確認もせず頼りすぎてたのもあるしな
バージョン戻して我慢します。

462:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/02/28 07:22:58.15 kXZmnRHF0.net
OneNote風
左側のペインにはテキストファイルが入っているフォルダ(ディレクトリ)、中心のペインにはテキストファイルの一覧、
真ん中のウィンドウは今開いているテキストファイルの中身が表示される。
それは一種のアウトラインプロセッサだな。
Jane Style感覚でテキストファイルを使えると便利なんだよな。
それなんて、外部記憶DB?と言っちゃうな…。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:21:02.78 +pB9E6HB0.net
メモの範疇超えてるしOutlookの丸パクリだけどEssentialPIMなかなか良い
DB(.pst相当)複数持てて気軽に切り替えて使えるPIMってなかなかないから
ちょっとしたプロジェクト管理とかに重宝しそう
Proへ誘導する宣伝がちょっとだけうざいけどまあ無視できるレベル

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 23:30:38.52 GpcHLZVJ0.net
↓これ最強
リストの作成 -- ごく簡単なHTMLの説明
URLリンク(www.kanzaki.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 19:04:20.69 CFMj9XYN0.net
mac買ったんだけどcatmemoに変わるソフトないかな?

466:449
15/05/06 06:02:50.68 Cdre1jX00.net
------------------------------------------------------
<html>
<body>
<ul>
<li>
<li>
<li>
<li>
<li>
</ul>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------
とりあえず、↑をメモ帳等にコピペして、
それを「hogehoge.html」という名前で保存。
それだけで万能メモ帳のできあがり!!!
あとは<li>のところに文章を記入するだけ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 12:56:13.02 MvTZg8ee0.net
それだったらmarkdownの方が良い

468:449
15/05/10 07:11:27.50 /7yksKqN0.net
でも、フォント変えれたり、文字色・背景色が自由自在で
良いと思うのだが。
最近発見した技だが、
ずっと使ってるとTo doが膨大な量になって困るんだが、
そ�


469:フ場合は<hr>で区切って、その上に新しく始めると良い。 <hr size=3>とかにして色もつけたら見やすいけどね。



470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 15:41:02.91 j0KjDw1x0.net
そんなもん軽いWYSIWYG系HTMLエディタ使えばもっと楽じゃん
HTMLテンプレ使っていちいちリスト作るなんて原始的過ぎる。

471:441
15/05/10 17:07:16.95 KlXOAWBz0.net
さすがにTODOリストみたいなのはもうGoogle Keepとか
まんまURLリンク(mail.google.com)のほうがよかんべ
ソフトウェアを使う必要というか意義があるのは
「ある程度のテキスト量を持った各種カテゴリに分類可能な文章の集合体」
だと思うだが

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 11:46:36.19 tA4clBvOu
>>449
Ubuntu使いだから違うかもしれないがwineでcat動かしてるよ
オプションのツールとかはひと通り設定が必要だが

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 07:40:17.96 VCvmCyZM0.net
>>451>>453
TiddlyWiki5はどうかな
Markdown的に書けて画像も簡易的な表も入れられてサーバーが必要ないwiki
TiddlyWiki5の記法の簡単まとめ | TiddlyWiki5を使ってみよう
URLリンク(bacchus.ivory.ne.jp)
TiddlyWiki
URLリンク(tiddlywiki.com)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 15:31:50.67 jmHhZMhV0.net
>>456
別にHTMLに拘ってる訳じゃ無い

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:26:26.71 wXatKuQD0.net
html最強

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:24:03.18 WcjMZHRl0.net
[アドレスバー]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]
[  本文  ]
メモ帳にアドレス(or見出し)バーがついたようなソフトで
アドレスバーに
日記 2015/5/14
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
絶品?ローズマリーと蜂蜜のスペアリブ
URLリンク(www.youtube.com)
みたいな文字を適当に突っ込むとそれに対応したメモがぱっと取れる、閲覧できるソフトないですか
いちいち開く、保存して閉じると言った操作は不要なもので
見出しをURLエンコードしたりハッシュに変換してファイル名にしてwikiや一般的なエディタ等に渡せば
似たようなのは出来そうですがもうちょっと手早くローカルで出来るものを探してます

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 04:37:27.67 5BkNdc+90.net
ページ内リンクを抽出するだけなら素直にブックマークレットでいい
プレーンテキスト限定は知らんけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 07:14:25.16 BCCJRXHt0.net
PortableAppsにあったThe Guideってのがワードパッドの
素直なアウトライン版って感じで使いやすい
更新は2008で止まってるけどver2.0で機能はほぼ固まってるし問題なさげ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 17:01:55.78 QS4hR9060.net
TaskPrizeの行番号ってエディタ的な設定には出来んの?
折り返して改行した部分にも番号振られると参るんだが

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 22:22:57.89 IcQnTWQQ0.net
CatMemoNoteで文章全体から検索で結果出力したときにでてくるウィンドウから、指定のファイルには飛ぶんだけど、指定の行には飛ばない
これってバグとかじゃないのかな

481:463
15/06/14 22:24:06.38 IcQnTWQQ0.net
ソフト間違えました。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 14:28:56.52 T6rFchIz0.net
むしろ他のメモソフトがCatMemoNoteの検索能力にはるかに劣るから乗�


483:闃キえられないぐらいだもんな



484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 18:32:03.19 57j25GsO0.net
CatMemoNoteでホイール回すと貼り付けとかよくわからんことしてたけど、初期設定でそんなことになったんだな
はっきり言ってこれ最初に迷わなかったやついるのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 00:58:05.56 4KqxkQgd0.net
日本語でおk

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 12:38:10.42 x3d2p8670.net
テキストを編集ロックできるメモ帳ソフトない?
昔使ってた「紙」ってソフトはテキストファイルをhtmlで見る状態にしておける機能があったんだけどそんなやつ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:01:38.08 Kpwbxg900.net
ある。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 07:36:17.31 As180EIS0.net
>>469
教えてよ!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 07:38:30.24 Ha42Xotj0.net
とりあえずcatmemoはできる

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 20:23:25.04 As180EIS0.net
>>471
ありがとうございます!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 03:44:08.32 1/Bzo0FY0.net
TiddlyWikiは基本ロック状態で
毎回解除してから編集だな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 10:52:05.67 ML5drC7T0.net
メモは相互に変換するのがほぼ不可能だからなかなか成長途中のには手を出しづらいんだよな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:01:10.76 M2VwH/Qi0.net
テキストの複数選択ができるメモノートアプリって何かある?
Evernoteはダメだった

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 19:43:42.30 4MRxMe9/0.net
>>474
だいたいフォルダ指定とか丸ごとドラック&ドロップで移せるんじゃないか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:13:03.63 6oaHt9Xx0.net
TiddlyWikiは昔入れて使ってみたけど特に書くことがなかったので今は使ってない
今は普通にテキストエディタ使ってる

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 20:37:42.10 CpdduFCf0.net
EBt for Windowsをちょっと使ってる

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 05:24:03.29 e0izmb2U0.net
catでmarkdownが使えれば最強に
txt以外扱えないけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 11:33:52.67 /fenOgE30.net
>>479
こんなのがあるから使ったらええよ。便利
使い方はぐぐってね
URLリンク(github.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:52:16.67 PQ6YIRnX0.net
catのUnicodeってBOMはない方がいいの?たまに文字化けしてる
メモ帳で保存したutf-8は常にBOM付きらしいね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 17:28:55.79 k7niEMP80.net
>>477
書いた項目をランダムに表示して記憶をリフレッシュできるようなスクリプト組んでから
メモ類は一気にTiddlyWikiに集約されたな
特にTW固有の機能ではないけど古いメモを定期的かつ強制的に表示できる機能があるとすごく便利だ
YouTube(というかHTMLやらiframeやら)なんかも埋め込めるのもなにげに嬉しい
画像ベタベタ貼ったり複雑な構造を持つテキストはOneNoteやらMindmap系ツールにも頼らざるをえないけど

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:01:09.04 RPnHdMKJ0.net
catmemonoteを使っていたんですが、PCを再セットアップしたらデータが消えてしまいました。
個人データはバックアップしてたんですが、同じフォルダーの中のメモというフォルダーで自分でコピーしたのは残っていて、そのあとのはずっと更新されていませんでした。
でも新規でたくさん書いて終了してもちゃんと再現していたのですが、これらはどこに保存されていたのでしょうか?
もう復元は無理ですか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 12:11:36.26 2WlOcOrQ0.net
>>483
system.iniが残ってるなら復元は容易だと思うけど、なくしてしまったなら手作業でがんばる
メモフォルダ内に大事なメモデータ残ってるなら大変だろうけどなんとかなるっしょ
慌ててるのかもしれないけど、もうちょっと読みやすい日本語書いてくれw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 17:43:03.15 RPnHdMKJ0.net
>>484 わかりにくくてすみません。 メモフォルダ内のデータはあるんですが、その後に保存したつもりのほとんどのデータが実は保存できてなかったんです。 たぶんアップデートの時に関連付けがうまくいってなかったんだと思うんですが、 そのまま使っていたのはメモフォルダ内にtxtデータがなくても、catを閉じてまた開いたらそのまま再現されていたからです。 これってどういう仕組みで保存されていたんでしょうか? appdataかどこかに保存されてるんだろうと過信していた私が悪いんですが、どこにもそんなファイルがなくて。 リストアでcatのデータをそのまま復元しましたが、タブのタイトルはあるのに、フォルダが見つかりませんと言われてしまい途方に暮れています。 これだとやっぱり無理なんでしょうか?



505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 19:57:59.92 8uwI7W1R0.net
どっかに前のフォルダが生きてたらデータもそこにあると思うけど
それがどこかは本人のみぞ知る

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 02:28:12.77 GbABmlxO0.net
>>485
system.ini(中身消しちゃう前に早めにバックアップした方がよい)が生きてるようだから、
そっからメモ名拾ってPC内検索するといい
ないならもうない

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 04:40:08.80 skESZI3b0.net
>>486
>>487
おー、メモ名で検索したら違うとこからごろっと出てきました!
アプデがうまくいかずに自分でそうしたことでしたm(_ _)m
すみません、みなさん本当にありがとうございました!!

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 07:17:21.55 slabC1qn0.net
CatMemoNoteってソフト、パスワードかけられるみたいだけど暗号化アルゴリズムに脆弱性があるような気がする
アルファベットのみのテキストデータの場合、暗号鍵の一部が割られてしまう所までは確認した
これ以上解析するの面倒だからやめておく
眠いから寝る (つ∀-)オヤスミー

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 01:02:57.95 UPFXYyJm0.net
正直、そんなガチな秘密保持に使うソフトじゃないだろw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 12:51:42.37 26PZ2RKh0.net
そう思うw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 23:29:33.60 o195QHp20.net
そこまで気にするなら紙の日記帳に書いたほうが遥かに安全だぞ
いやまじで

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 10:04:20.69 MvD7Kx1wz
鍵付いてそうなやつを想像したw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 03:01:57.52 Kp/PbYmK0.net
アイデアプロセッサ的にマインドマップ使ってみようかと思うんだけど
特定のノードにリンクはって外部から一気にそこを開ける機能持ってるソフトない?
mymemo.mindmapというファイルの中に
[foo]->[bar]->[baz]という構造があって
mindmap.exe mymemo.mindmap /node bar
みたいな感じで開けるもの

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 18:45:18.93 Mfdoljfr0.net
Vector 新着ソフトレビュー 「mindbook」 - 三つの入力モードで情報を整理。発想支援や文書作成に役立つ“なんでも雑記帳”ソフト
URLリンク(www.vector.co.jp)
これどうよ?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 09:37:40.72 cEJmEFW80.net
なんか使い勝手悪そうなソフトに見えるw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:18:45.38 tidnyRqa0.net
なるほど元が日報作成目的なのか
むしろアイデアやwebスクラップとは独立させて
その手の記録だけ任せるとそれなりに使えそうだが
おれはもうXTmemoでそれやっちゃってるからなあ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:56:40.49 LpJbpWEp0.net
やはりhtml最強

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 14:23:32.


519:38 ID:R2DgAC0W0.net



520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:47:09.17 IwPcKdSH0.net
>>499
いろいろ弄ってみてから言ってる?
ページ番号は表示されてるけど行数指定の仕方は分からないって凄く不思議
>今は縦書きで1行目と41行目にP1、P2と表記されています。
これが分かってるなら尚更

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:59:08.89 7lNn7tpo0.net
>>500
すみません
右クリックの書式からページ番号に直接チェック入れてたので初期設定のままでした…
オプションのエディタの欄に行数の指定がありました。メモの欄を見てて気付かず…
やっぱ色々弄ってから質問すべきでした。ありがとうございます。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 14:18:35.35 gE03ZP5C0.net
CatMemoNoteって、メモ一覧をファイル名順にソートすることはできないのかなあ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 16:45:24.41 7LCk9wJu0.net
/c

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 22:04:29.15 rxhrEALD0.net
>>502
CatMemoNoteのsystem.iniをメモ帳等で開いてソートかけたのを張り直してる

525:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/12/01 21:21:56.97 Bk/7Bebq0.net
外部記憶DBも、使い方次第でメモソフトにもなる。
メモもデータベース化することで、運用効率の向上化につながるかな…。
ちょっとしたメモも無造作に溜まるとごちゃまぜになってしまうわけで…。
そこで当然、テキストデータベースソフトを用います。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:21:38.88 4zMVTjMn0.net
簡単なメモはテキストエディタとmarkdownだけでいい気がしてきた
アウトライン弄ればtxtがそのまま使える上に読むだけなら
行末の空白も考慮しなくていいから

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 17:26:13.68 JrApcSX/0.net
markdownいいし使ってるんだけど
改行というか空行入れるのが自由にならなくてめんどくさいんよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 23:47:31.68 ZrKvuDW80.net
mdファイルってどう使ってる?
HTMLに変換?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 04:11:21.45 Ui8OxXE00.net
CatMemoNote で文字数に合わせてウィンドウ幅を自動調整するにはどうすればいいですか

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 07:44:32.85 AakjRQoO0.net
>>509
画面右下の「折り返さない」をクリック

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 12:43:25.15 Ui8OxXE00.net
>>510
「折り返さない」にすると横スクロールバーが出てウィンドウ幅は動きません。
一行の長い文章の時に文字数に合わせてウィンドウ幅がびろーんと広がるようにできないでしょうか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 14:07:04.45 AakjRQoO0.net
ああ読み違えてたわ

そんな機能あるわけ無いだろアホ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 15:25:57.02 8vfV/rJz0.net
>>511
文字数がモニターの幅を超える時はどうするの?
ウィンドウ幅は広げる、でもスクロールバーは出さない
では無理じゃね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 16:34:14.42 Ui8OxXE00.net
普段は全角15文字分くらいの小さいサイズでデスクトップに常時置いてます。
そこに一行の長文をコピペしたり書いたりした時に
自動的にウィンドウ幅がびろーんと広がればいいなと。
モニターの幅を超えるほどの使い方はしないと思うので
いつもはちっこいのが長文の時だけ
ドラッグして引っ張らなくても、文字数に合わせて伸びてくれればいいなと。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 21:17:41.32 CorSaJed0.net
『外部テキストエディタで編集』じゃダメなのか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 22:04:07.69 lkiuuK4U0.net
逆に文字数に合わせてウィンドウがびろーんと伸びるエディタがあったら知りたい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 05:16:32.92 t1jl6VED0.net
外部テキストエディタをワードパットにして快適になりました。
windows95の頃に文字数に合わせてびろーんするメモだか付箋だかがあったので
そんな機能はないかな。と思って質問させて頂きました、
>>515さん、ありがとうございました。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 07:27:03.76 661U7E4x0.net
CatMemoNoteでメールアドレスがハイパーリンクにならないようにするか
実行しないようにするかしたいんですが出来ますか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 12:39:00.34 pIh0negN0.net
>>518
オプション→エディタ→表示項目と色
メールアドレスのチェックをオフ
色分けを残しておきたいなら
オプション→キーワード→リンク設定
次のソフトで開くにチェック入れて、パスを空白にしとく
リンククリック時にステータスバーにソフトが設定されていませんってメッセージ出るだけで何も起きなくなる
URLやメモリンクも同じように色分けオフで使わないようにできるっぽい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 13:01:58.97 661U7E4x0.net
>>519
ありがとうございます
色の設定とは盲点だった

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/07 18:47:24.93 W3UW2HXY0.net
やっぱテキストファイルに書き連ねるので最強かな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 10:06:11.85 U0iDlDF90.net
DogMemoNote
ただいま開発中!

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 10:54:24.94 +ZipvAfg0.net
CatMemoNoteのMac版ほしいな。
メインが窓でサブが林檎だから両方で使いたい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 13:52:04.56 z10fyTW90.net
作者に家

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:27:53.31 n/kT1SKQ0.net
notecase 1.9.7 (linux)で表示メニューで文字の折り返し設定をすると。
日本語は折り返しますが半角英数文字は折り返しません。バグです

546:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/03/29 18:24:51.66 O3YiWOiP0.net
ちょっとしたメモも日数をかけて貯めこんでいけば、立派なデータベースですね。
レイ
SONYのラジオの購入日記や感想日記を機種ごとに書いて個別にファイルとして保存した場合
機種数が増えて、数十台になると…、それはもうSONYのラジオの購入・感想日記のデータベースですね。
従来のエディタだと、 どのファイルがこれだかがわかりにくくなります。
そんな時、テキストデータベースソフトを使い管理しやすくする。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 22:10:02.43 U/QXX5Jr0.net
CubeNoteとか言うのが出てるな
変なところにニュース広告入ってるのがアレだけど

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:02:06.21 qDIVNOUn0.net
DBに保存ってのがちょっとアレだな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:13:33.86 Q02LPk4T0.net
普通にテキストで良いのに

550:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/04/02 05:04:44.09 Pp0qdAN40.net
>>527
このソフトの欠点はノートをディレクトリ分けできないのが×。
ノートが増えてくると管理がややこしくなる。
CubeNoteはアスキーアートの保管庫として使うかな。
メインのデータベースは外部記憶DB。
フォントにこだわらないのであれば、外部記憶DBで十分。
外部記憶DBなら、既存のテキストファイルをまとめてインポートして、
テキストデータベース化できるからね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 15:01:24.64 mEkAqnBd0.net
外部記憶DBとやらのゴリ押しクソワロタ
とりあえず小汚えのは使う気にならんな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 10:04:09.15 OZ2UrWf10.net
広告入ってるメモソフトなんて誰も使わないだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:16:42.24 UK3elukA0.net
Androidスマホのアプリの話は可でしょうか?
kinu026氏のシンプルメモ帳使ってます。良いアプリですが機種変した時にデータ移行できない(T_T)
メモ帳アプリでとにかく簡単で
データ移管できるやつ教えてください。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:06:35.88 TNEmDJn/0.net
>>533
ここはPCのソフトウェア板なので
スマホのはこっちだね
あまり書き込み無いみたいだけどもリンク張っとくね
Android メモアプリ総合
URLリンク(potato.2ch.net)


555:/test/read.cgi/smartphone/1322413966/



556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 02:26:46.49 Ea9Hzs6Q0.net
CintaNotesは使用フォントが環境固定なのが不満。
メモやAA蓄積に使っているけど、タブ毎かdbファイル毎にフォントを変えられると良いのに。
仕方ないのでdbファイル毎にcintanotes.settingsを切り替えて使っているけど…

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 07:48:52.04 u1i8NkSj0.net
>>534
ありがとうございました。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 03:12:17.58 Uj9JiJ3q0.net
なかなか
URLリンク(keep.google.com)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 17:32:37.57 xumBRC/K0.net
Keepは糞

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 17:44:22.74 JVG4h1HL0.net
PC上では世界一使い勝手が良いオレが思っているEVMEMOですが
windows10にしたら日本語を追記した時だけ閉じる時に固まるようになってしまいました。
解決法分かる方いたら教えて欲しいです・・・
サクラエディタや秀丸なら持ってます。
URLリンク(www.vector.co.jp)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 18:39:41.54 H52cHCpd0.net
EVMEMOって自分も使ってたけど相当古いでしょ
もう限界じゃないの
互換モードを試してみるとか
閉じる時に固まるなら閉じないで他のソフトで表示非表示を切り替えるとか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 19:23:29.18 BbAUFCHF0.net
>>540
質問しといてなんだけど、まさかレスがあるとは思わなかったw
ご提案ありがとうございます。
結局は自分で直すか、同じようなアプリを探すかになりますねー
ワンクリックのメモ帳って何で無いんすかね。不思議

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 19:24:04.45 BbAUFCHF0.net
あげとこう

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 01:36:51.91 ijU8d3rE0.net
現行TextTree3.0.1にバグ発見
リッチテキストで書き込んだ文字のバイト数が
ディスク上のサイズ64.0KB(65,536バイト)
を越えると、そこから先の文字がTextTreeのビューアに描写されなくなる
正確には、別のテキストを表示させた後、文字量が65536バイトを越えたrtfに戻すと、そこから先の文字が消えている
バグなので当然警告も無く、追記したはずの文が不自然な箇所で途切れる事態になってようやく気付く
rtf(リッチテキスト)形式は普通のテキストより重くなるので250KB弱ほど(txtに丸写しすると64KB)
一行何文字使っているか、空白何行取ってるかにも拠るが、1500行も行く頃には打ち止め
txtに書き溜めた何万行かの文字を、マーカー引いて整理しようとrtfに移そうとコピペでもして
うっかりバグに気付かなければ、64KBから先の文字が一瞬で吹っ飛んで大損害
「どんな目的だろうと、どんな理由があろうと、64KB以上のテキスト容量を使用するメモ作業で、TextTreeは役に立たない」

ああああああああああああああああ
だめだ今まで何とか頼ってきたがこれで廃棄決定
さくっと修正できれば延命できるが、他を当たるしか無いだろうな…

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 11:55:00.21 FfJSG+Us0.net
そんなショボイの誰も使ってないわ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 07:42:34.07 r0QGOK2Q0.net
去年の終わりごろまでは使ってたな >TextTree
エディタ部分は確かに貧弱だったけど、ディレクトリツリーが常時表示されてて
異なるフォルダ・異なる階層のファイルを気軽に同時編集できるってのはいい機能だったんだがなぁ
競合ソフトもなかったし
色分けとかキーカスタマイズが物足りなくてCatMemoNoteに


567:乗り換えてそこそこ満足してるけど ファイルの切り替えについてだけはいまだにTextTreeの操作感が忘れられない



568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:38:40.67 7BYpEYCz0.net
EVMEMOみたくワンクリックで起動して、
ワンクリックで保存+閉じる
タブのあるメモありまっか?
ワンクリックで保存+閉じるの両方をやってくれるってのが最大のポイントです

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 03:24:50.22 S5zttJaZ0.net
>>546
MemPad  URLリンク(www.horstmuc.de)
 レジストリを使わない
 unicode対応
 lngファイルで日本語化
 外部ファイル/ノードへのリンク対応
簡単な説明と旧lngファイル URLリンク(ameblo.jp)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 03:42:36.27 f8VB5slR0.net
条件に合ってるかどうか自信ないけど
AAA URLリンク(www.oipaz.net)
QText URLリンク(www.medo64.com)
CatMemoNote URLリンク(www.cc9.ne.jp)
SmallWrite URLリンク(hiraya.cafe.coocan.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 13:21:18.81 7BYpEYCz0.net
>>547>>548
ありがとうございます!
ちょっと順番に試してみます
windows10で使えるかどうかが問題なんすよね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 13:48:52.24 7BYpEYCz0.net
>>547
MemPad: 私の条件通りのものをありがとうございます! ツリーは扱い慣れれば使い勝手ありそう。特に複雑系には強い
>>548
AAA:       素晴らしい!私の条件通りです。よく海外しか流通してないようなソフト知ってますねー
QText:      上に全く同じです!素晴らしい!
CatMemoNote: これは日本のソフトですね。インターフェースで好き嫌いがありそうですが設定で変えられますね
SmallWrite:    日本語メニュー対応ソフトですね。素晴らしい!これも私の条件通りです。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 13:49:37.74 7BYpEYCz0.net
なんでこんな知ってるんすか?何者ですか?
いやーこんな紹介してもらって、どれにするか迷っちゃうなーどうしよう
本当に困ってたから贅沢な悩みだw
やっぱメモはワンクリックじゃないと。
もっと早く聞いとけば良かった。
12年くらい使ってたEVMEMOさようなら ありがとう

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 14:11:45.68 7BYpEYCz0.net
とりあえず10数年間使用していたEVMEMOに一番近くて
日本語メニュー対応しているSmallWriteで試験的に運用してみることにしました。
ありがとうございました。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 01:16:38.51 Cym4E/vP0.net
>>546
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --app=URLリンク(keep.google.com)
をCtrl+Alt+Aか何かで起動して書き込んでマウスか^wで終了

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 06:50:32.50 x8ol2EXu0.net
>>553
??ブラウザでメモるとかいう方法ですか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 17:05:24.08 OuDy9+J/0.net
Html文書でメモ取ってる人いるの?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/07 22:32:24.39 lv9kovB60.net
今だとmarkdownじゃない?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 11:37:16.91 jWPLmZtC0.net
FrontPage/SharePoint Designerでメモ取ってたことはあったな
今でもまとまった量の文章はHTMLで残すことがある
ローカルでワープロ的に使うならSharePoint Designer2007が使いやすい

580:554
16/07/08 18:37:20.85 WAGAnItV0.net
>>557
そのSharePoint Designerって、
Front Page Expressような感じ?
俺はHtml Project2使ってるから、いいや。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 19:12:26.38 i7ERuuoV0.net
そういえば
2chブラウザで、メモ帳代わりに使えるのがあったよね?

582:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/07/08 19:32:04.67 ZiRMPR


583:dJ0.net



584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 19:46:20.63 jgbQP48n0.net
htmlくん久々に見たわ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 12:00:28.45 eXZVYktN0.net
chromeで
「data:text/html, <html contenteditable>」ってやればメモ帳になる

586:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:27:32.44 jSJ/c+3N0.net
CatMemoNoteって行間変えれないの?
ちょっとだけ開けたいんだが・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:46:19.13 dxoROeB/0.net
メモんとこで右クリックメニュー→書式→フォント(ショートカットキー:Ctrl+@)
もしくは下にステータスバーでフォントを表示してる場合はフォントのとこをダブルクリック
デフォで設定したい場合は
オプション→メモ→メモの作成→作成時の書式→設定...→フォントと書式

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 02:31:33.92 eSa4Snq+0.net
CatMemoNoteってもう開発止まっちゃったのかな

589:562
16/07/13 06:03:04.72 jTLIKFDk0.net
>>564
トンクス
行間は「7」が見やすいな。
既存メモの行間を一気に変える機能がほしいところ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 20:06:50.30 1OqigNfY0.net
ここ二日ほどCatMemoNoteがノートンパワーイレイサーに引っかかって削除しろと言われるんだけど…

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 00:16:59.53 nTNMvY100.net
知らねえ
例外にでも登録しとけよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 16:39:09.95 DW8uekyC0.net
Html最強

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 18:17:36.31 uAeMFn4o0.net
新しいの無いのかな?
海外ので良いのありそうじゃね?w

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 20:52:09.49 t7AQNWGg0.net
>>569
HTMLが、じゃなくて、HTMLのメモソフトで最強なのは?
俺ん中じゃいまだにTTTエデイター
完璧に過去の遺物だけど、よかった

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 23:32:05.27 uAeMFn4o0.net
>>571
俺はHTML Project2だな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 05:38:57.00 ER07hOWq0.net
2ch専ブラでメモってV2Cのローカル板かな?地味に重宝するわ
Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:45:02.90 eRZDIgUe0.net
>Boostnoteってどうよ?エンジニア向け謳ってる奴
プログラミング用のメモ、サンプルはメインで使ってるエディタで取ったほうがいいよ
コード書きやすいしマクロで拡張しまくれるし
自分は上下を##!!で囲まれたカーソル位置のコードを切り出して即実行するマクロ作って
一つのファイルに
##!!挨拶
puts "hello"
##!!乱数(サイコロ)
n=rand(6)+1
puts n
##!!...
みたいなコードをダラダラ書いていってサンプル集作ってる
これが新言語の学習時とかにすごい便利なんだよな
スニペットはそれこそエディタ、IDEの機能であるべきだしな
このまま開発が続いていったら一般的なメモツールとしてはありになるかもしれない
未完成のまま開発の止まったメモソフトほど悲しい物はないからもうちょっと様子見

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 06:14:29.52 56Yvyzca0.net
Windowsのスタートメニューの検索から引っ掛けられるメモってOneNoteだけ?
あれどうにも使いづらいんだよな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 08:03:48.57 eqaLas


600:MM0.net



601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 09:09:29.34 00SZKWfP0.net
Memonや外部記憶DBみたいな3ペインのやつって他にないんだろうか?
3ペインの方がツリー短くてすむから好きなんだけど
上記2つはフォルダ位置が指定できないから耐えられない
別の使おうと思っても他に3ペインのソフトが見つからないし困ってる
とりあえず3ペインのメモソフトなら何でもいいので教えて下さい! お願いします!

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 11:03:46.78 zgDlbKzt0.net
>>577
タブのあるCatMemoNoteは実質3ペインと言えるのではなかろうか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 16:06:16.94 UM17LCZS0.net
スレリンク(software板)
メーラーやJaneみたいな3ペイン型はアウトラインプロセッサってジャンルな
左側に見出し、左側にエディタがあって残りのペインに見出し設定や検索結果が出せる奴
story editorが有名だったけど開発終了して今だと有志が開発してるNana Terryがいい感じ
基本独自形式なんでDropboxに入れて携帯端末で見ることは出来ないけど
CatMemoNoteは見出しを一つ一つのtxtで管理するタイプね
構造化エディタがUnicodeに対応すればいいんだが

604:576
16/09/14 01:12:35.48 ITX4WAxg0.net
>>578
タブ+複数起動でも結構違うね、ありがとう
メインはこっちにしてネタ吐き出しはMemonにするわ
>>579
「メーラーやJaneみたいな」まで分かってるのになんで思考そっちいった
例に挙げてるソフト全部違う
見出し設定とかこじつけもいいとこ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 03:33:52.34 tGbROGwm0.net
>>577
テキスプローラーとかXTMemoも3ペインだな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 04:08:25.01 ND12NaG80.net
XTMemo、自分でリストを整理するのではなく検索でリストするスタイルが気に入ってるけど
ファイル横断して検索できないので1ファイルだけにして2ペイン表示で使ってる
もう少し検索をカスタマイズできるようになればと思うが10年前のソフトだしなあ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 22:10:26.26 J87J1tTQ0.net
txt管理で自動保存なんでttbaseのMEMO使ってる
タグや検索がないから量増えるとしんどいけど

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 22:18:40.58 9Rq39WKP0.net
Htmlメモ派はいないんだよな。
俺のHtmlは絶賛活用中!!
便利すぎ!!
全てをHtmlに!!w

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:32:33.29 FnKrvBPq0.net
HTMLってタグ打ち?
めんどくさくない?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:34:31.42 dQot2zJK0.net
HTMLはめんどいな
せめてMarkdown記法でいこうず

611:583
16/12/06 23:40:15.19 9Rq39WKP0.net
<ul>
<li>あ
<li>い
<li>
<li>
</ul>
まあ、タグ打ちだけど、
↑の<li>のところに書き込んでいくだけ。
行を増やす場合は<li>を増やすだけ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 23:42:23.32 9Rq39WKP0.net
メモっていうか、私的マニュアルと言った方が良いかも

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 08:17:02.82 QrQ8Ybt30.net
んーワードの方が向いてそうな感じするけど
ハイリンでメモのつながりが簡単に作れそうだし
サーバーにアップして管理もできそう

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 10:51:09.83 AbPhpeY80.net
それMarkdownなら
+あ
+い
+
だけで前後の<ul><ol>みたいなのはいらない
行を増やす場合も行頭に+入れるだけ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 16:25:38.97 fngE5M8D0.net
Markddownはテキストからhtmlへの変換が主目的だし可読性高いから覚えて損ないよ
覚えると言っても最悪#と-だけで事足りる
方言あるし凝った物は作れないがメモ程度ならこれでいい
Meryがアウトラインのソートに対応し�


616:スらしくて見出しの入れ替えが容易になったわ



617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 20:34:59.08 6c7QUhQA0.net
Markdownの話が出てるので便乗
QOwnNotes Markdown形式のメモソフト
URLリンク(www.qownnotes.org)
あとhtml形式で3ペイン型の MyTetra が数年ぶりに更新されてた
URLリンク(webhamster.ru)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 11:03:06.75 vLpR/dhu0.net
スマホアプリ板に該当スレがなかったのでこちらで質問
シンプルなメモ帳
コピペ対応(これが出来ないアプリ多すぎ!)
ソート順を変更可能
アンドゥ機能あり
クラウド保存非対応(あるものはNG)
デフォルトの保存先がSDもしくはSDにバックアップ可能(他機種で確実に復元できるもの)
この条件でおすすめのメモ帳はありますか?
現在テキストメモ帳を使ってますが、ソートとアンドゥに対応していません
非常に使いやすいメモ帳ですが、これに対応しているメモ帳を探しています

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 11:04:09.96 vLpR/dhu0.net
すいません、機種はandroidです

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 16:11:58.82 2vmgSgvb0.net
>>593
くまぐす
↑はUndo/Redoは無いのでInputting Plusを利用するとか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:48:20.24 vLpR/dhu0.net
>>595
くまぐすいいですね
さっそく使わせてもらってます
Inputting Plusは俺のスマホに対応してないみたいでインストールできませんでした
情報ありがとうございました

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:32:15.70 r7jmyOKR0.net
>>593
解決済みだけど一応案内ね
メモアプリスレはAndroid板にあるよ
Android メモアプリ総合 Part 2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:04:10.05 9FF60Avv0.net
>>597
>>593です
スレ情報ありがとうございます
くまぐす使っててソート順を作成順(更新しても変わらないように)にしたかったんですけどどうやら出来ないみたいなんで、テキストメモ帳を継続して使ってます
そちらのスレも参考にさせてもらいますね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 03:12:12.24 ShUAoweC0.net
CatMemoNoteを2つ以上同時に開くことはできませんかね?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 07:12:04.92 3TNTTW2G0.net
できますん。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 13:26:53.87 Oue16RBj0.net
>>599
オプション → その他 → 複数起動を許可する

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 22:20:18.24 zElpbaZT0.net
CatMemoNoteてもう更新しないのかな(´・ω・`)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 09:26:56.04 JUC8iR3u0.net
>>602
いや自分も待ってるんだけどねもう最近どうにも我慢がならないことがあって他のを物色してるところ
プリインストのWin10という不安定な糞OSのせいで強制再起動とかにあうとCatmemoの場合最小化かタブ遷移してないと保存してくれないせいで
メモが消えてる危険性が常にあるんだよね。
自動保存できる紙ライクなやつとして使ってたんだけど他にいいのないかね

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 20:30:19.63 6Q3OOM1E0.net
???

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 21:21:38.85 FOqu4Gun0.net
>>603
知ってるとは思うが、近いものを一応挙げておくとXTMemo

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:17:21.48 eX5YsW/50.net
>>603
ことあるごとにCtrl+S入れる癖つけておこうぜ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 20:19:01.44 eX5YsW/50.net
昔、XPのおかげでこまめなセーブとバックアップの大切さを学んだわ

633:一方通行 ◆BotWjDdBWA
17/04/08 19:16:21.88 /aa67//q0.net
テキストファイルの最大の弱


634:点は、アウトラインと言った概念が本来無いこと。 これを補助するために、リッチテキスト形式でファイルを管理できるアウトラインプロセッサが登場している。 日頃PCでメモを取ったりしていると、パソコンの中ではどんどんテキストファイルが溜まっていきます。 1日に1件作成して、1週間で5件作るとなると、1ヶ月で22件作られることになり、1年で264件ほどの ファイルが作られるわけで、こうなると、もはや立派なデータベースになってしまいますよね。 普通のテキストエディタで管理すると、ディレクトリの中は大量のテキストファイルのアイコンで 埋め尽くされて、管理がおぼつかなくなり、仕事の能率も大幅に下がってしまいます。 そこで当然、アウトラインプロセッサやテキストデータベースソフトの出番が出るわけですね。



635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 19:45:43.43 D7wqkMIs0.net
突然どうした
テキスト管理のソフトはほぼ停滞してるよな
texttree+Dropboxに落ち着いてるけど、一時期結構出てたのを見てるからちょっと寂しい

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 09:58:31.08 L+e6UH8b0.net
.や#でも打っておけば良いだけ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 05:57:03.22 YyZQ8nUL0.net
Texttreeのリッチテキスト65536バイトバグ何とかしちくり~
ツリー+タブは至って便利に活用してるから、これの無い下手なメモソフトじゃテキストが管理し切れんのじゃ

638:一方通行 ◆BotWjDdBWA
17/04/19 05:35:28.12 3IGKAkW90.net
>>611
Texttreeは現在は更新が止まっているし、最新鋭のATOKやGoogle日本語入力の
予測変換機能の動作の不具合や変換候補が表示されないなどの不具合を抱えている。
スクロールはスムーズスクロールがデフォルト(Windows Live Mailのスクロールや
ワードパッドのスクロールみたいなもの)だし…。
NanaTerryに比べると使いにくい感じがした。
当然ながら、XP向けの32ビットアプリケーションだから、最新鋭のWindows 8.1、
Windows 10の64ビット版での動作は保証対象外。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 12:11:45.10 5TCXkul40.net
一行日記っていうのが良い。
TVで俳優か何かが一行日記つけてるって言っててマネてみたが、
なかなか良い。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 12:12:49.57 5TCXkul40.net
一行日記っていうソフトじゃないよw
一行の日記を毎日つけてるってだけ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 12:19:12.68 U8Umlz+X0.net
>>613
なにがいいんお?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 12:21:45.55 WDDkzH+90.net
小学生の課題みたいだな
ハードルが低いに越したことはないが

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:15:54.91 5TCXkul40.net
日々の幸せを呼び起こせる「一行日記」のススメ | ライフハッカー[日本版]
URLリンク(www.lifehacker.jp)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:19:10.38 5TCXkul40.net
簡単だけど効果的な日記の書き方!1行日記のすすめ | 1UP Letters
URLリンク(oyakuni.com)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:35:25.55 sUDClQIm0.net
思いっきりスレチじゃねえか

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:44:27.17 WDDkzH+90.net
文房具板が好きそうよそんな話題

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:45:08.30 U8Umlz+X0.net
いやだから612がいいと思った理由をしりたいんお

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 15:23:44.91 bbGVFPI40.net
日記なんかガッコのホ


649:ームルームで推進してても続けられる奴1割もいなかったぞ



650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 13:35:22.92 DM1l7Xh70.net
日記なら、日記スレあるんだから
ここでやるならメモソフトを絡めて話してくれや…。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 23:54:34.49 f3gBVtGR0.net
>>623
難しいね。
メモ帳の.LOGを最小構成と考える…
俺はメモも日記も、なんでもEmacsでやるが?
そんな奴このスレでは絶滅寸前かな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 10:21:11.03 ZzmXXDn50.net
xyzzyでchangelogだよ
絶滅を待つだけの人生だった

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:59:00.64 Xak9EiNA0.net
全然スレ進んでなくてまたお前かって感じだが
リッチテキスト対応・65536バイトバグなし・Texttreeのようにルート(他の呼び方はタブとかグループとか)を複数作れる
これだけでも無いもんですかね…
試しにCatを落としたがリッチ対応してそうに無かったし
Nanaもその辺のメモと同じくツリーしか無くて1000個を越えるテキストを扱う便が悪い

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:16:51.81 /M2tq2Hw0.net
リッチテキストはTomoEditorしかつかっとらんのでなあ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:09:19.65 qaKyD+Fa0.net
ツリー型でメモ取るやつの気が知れない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 15:17:16.19 74sNm81e0.net
ツリーはtreeコマンドとかで「単純なテキストファイルで一覧化しやすい」仕様なだけのもので
ファイルの大量管理の理想系ってわけでは全然無いんだよなあ
あくまでGUI無しが正義だった古い時代に発想された産物

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 06:46:16.97 4XkNAEkx0.net
ツリー型で取らないやつの気が知れないよ
タブであれなんであれツリーに勝るものはない。挙げてみ反証挙げられるものならな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:42:59.30 V5DtzPsD0.net
Freeplaneとかのマインドマップタイプ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 14:48:40.88 wZvH/R3i0.net
超漢字の実身 仮身やhowmのように
リンクとかタグ的なもので管理するタイプ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:12:47.23 SykdSAvT0.net
CatMemoNoteって編集中のメモの自動バックアップ機能ってないよね?
滅多にフリーズしたり落ちたりしないが、今日急にPCが落ちて作成中のメモが吹っ飛んだ。
タブ切り替えたりF5で「メモ一覧更新」を意識して押すようにしてたけど、
それでもちょっと集中して長めのメモ作成してたから、結構大量に飛んだ。
タイトルバーのメモ名の横に「 * 」が付いた状態だと、未保存なので、これを定期的に「F5〈メモ一覧更新〉」相当の事を実行する機能です。
定期的に外部からスクリプトで「メモ一覧更新」のショートカットキーを送信するとかの方法しかないでしょうか。
コマンドラインオプションとかもないようです。
機能を発見できていないだけかもしれませんので、あれば設定画面やヘルプの該当箇所をご指摘ください。
最終更新が2014/08/30だから、月末でもう3年も更新がないのか...。
フリーソフトではそんなに長くない方だし、過去の更新履歴から考えると更新の望みはまだ全然十分あるけど。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 01:27:42.64 qvHuaeAi0.net
ない
これが致命的なんだよね紙と比較したときに

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:21:27.80 hWeoEGa20.net
>>633
[F5]で更新するとundoが効かなくなるのでオススメしない
CatMemoNoteは編集機能が強くないので
大量に入力する場合は外部テキストエディタを使うのが�


663:£ハだと思ってた



664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:20:07.12 S8+uXn2A0.net
>>634-333
回答ありがとうございます。
>>635
盲点だったわ。指摘ありがとう。
まぁ、仮にスクリプトで対策するなら、適当にコピーしてバックアップや世代管理も一緒にすれば回避できそうではあるけど。('A`)マンドクセ
いや...やる気次第ですけどね...。とりあえず他の妙案もすぐ思い付かないし、この方向で考える予定。妙案募集中。
端から、時間掛けて大量に入力する場合や予定なら、テキストエディタでメモするんだけどね。
思い付いた時に忘れ去ってしまわないようにサッと入力する事がよくあるんだけど、
稀にメモしてる内に集中しちゃったり、文章メモって作成してる内にどんどん盛り上がって筆が進んじゃう事があってね...。
つい、万が一の予期せぬシャットダウンを回避する危機管理の行動が取れなくて。
個人的にはテキストエディタのような自動バックアップ機能があると便利だから、それがあると本当に最高のツールなんだけどなぁ。
本当にそこだけ。今のままでも十分高機能で使いやすくて非常に便利だけど。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 03:22:23.18 S8+uXn2A0.net
しまった。豪快にレスアンカーミスったorz
大変申し訳ない。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 06:46:54.09 XPMH7Ptx0.net
>>633
逆に、そんなものいらない。
だいたい、フリーズしない。落ちない。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:08:30.44 qvHuaeAi0.net
またまた御冗談を(AA略

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:14:31.17 XPMH7Ptx0.net
夏だな~(逃亡)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:47:48.52 qvHuaeAi0.net
ほら吹きでしたかやはりね(´・ω・)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 09:51:20.86 lD89FXh40.net
猫は定期的に吹っ飛んだ報告あるから慎重にね

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 11:17:37.86 Eb+7DWMQ0.net
保存は普通にCtrl+Sだろ
自動バックアップが欲しいなら、そういう機能を謳ってる別のエディタを使った方がいい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:18:30.68 lhEEN1920.net
そもそもフリーズしたことも吹っ飛んだこともないな
快適過ぎる

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 16:36:50.34 Gcdee3SK0.net
フリーズとか中身吹っ飛ぶことはないけど、テーマとかフォントとかタブ関係が設定が初期化されることは最近よくある

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:15:21.13 HKV65LqF0.net
Boostnoteってどうよ
ってか最近メモアプリ乱立しすぎ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:26:42.33 4w9pdcgO0.net
>>646
> Boostnoteってどうよ
・MAISON&COとか言う怪しい会社が作った
・本社が福岡
・東京オフィスの住所で検索すると怪しい会社ばかりヒットする
最近の情報が少ない?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:08:31.41 MNRaUIgZ0.net
Boostって名前の時にチラっと見てたが所詮プログラマー用で一般向けじゃない
俺的には今ん所catnoteが一番

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:23:58.81 z/7tINhT0.net
TmemoやCatMemoNoteみたいな見た目のメモソフトって中々無いんだよね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:00:59.84 l4KnFY/L0.net
Tmemo?
Xtmemoの間違い?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:29:49.02 z/7tINhT0.net
>>650
URLリンク(www.vector.co.jp)
Catが出る前はXPマシンでお世話になってた

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 15:54:11.27 gO9e3o110.net
最初は98SE付属のメモ帳から始まった
筆記具なら当たり前の自動保存が紙copiでできたときはすごいなと思った
現在はcatmemo+cliborでメモ取りの環境は落ち着いてる

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:35:40.39 mSbl+3KK0.net
CatMemoならOneNoteでいいじゃん

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 06:18:07


683:.05 ID:a+0aT2do0.net



684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 14:01:53.60 LWdg1kr40.net
今はもっといいのがあるよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:14:19.17 Gah5YO3n0.net
>>655
じゃあ教えてくれよ
個人的にCatは見た目で使ってるから見た目が変わりすぎてるのは論外だわ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:21:52.69 CGKWzkAV0.net
>>656
>>653

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:35:58.72 ol8MXlj30.net
俺はwDiary派
URLリンク(www.cc9.ne.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:51:46.87 Gah5YO3n0.net
>>657
いや、見た目全然違うじゃん
機能も別物だし

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 17:43:02.80 9h1iQN9y0.net
>>658
何でやねん。
日記の効用は認めるが・・・

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 17:47:44.34 9h1iQN9y0.net
俺はアメリカのTrepadの旧バージョンをずっと使ってる。
10年は軽く越えたな。
各種サービスのパスワードもこれにブチ込んでる。
パスワードについてはID Managerが補助だな。
Catは2chでの定型文wみたいなのを保存するのに使ってる。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 18:00:28.18 9dSHek0l0.net
結局、nami になる。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 04:39:30.84 Mmivgcbn0.net
これか
URLリンク(pm1.narvii.com)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 02:34:43.66 9tB3DDkE0.net
>>659
対して変わらないだろ、それどころか圧倒的に高機能な完全上位ツール
いつまでも開発止まったバグ入りツールにしがみついてないでさっさと乗り換えろ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 03:27:13.37 5Iz/Hq8w0.net
本気でいってるのかな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 06:42:47.79 LqiS6Ljx0.net
>>665
Onenoteってマイ糞ソフトだよね?エアプだろ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 06:57:40.69 d2rtMkOY0.net
666666

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 19:59:42.39 AT3JIq/A0.net
テンプレ古いからよくわからんのだけど今ってどんなのがあんの?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 20:39:10.43 ydofQPjW0.net
何も無いね多分
不具合永久放置のTexttree辺りで進歩は止まった

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 03:35:19.39 L3vpTwhc0.net
cubenote
アンインストールしてフォルダ削除して再インストールしても最初に出た操作説明のメモが復活しない
これどっかにインストール履歴の情報埋め込まれるのかな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:39:46.98 cORzOIcB0.net
RevoUninstallerとかでアンインストールすると
レジストリや設定ファイルがどこにあるのかわかるよ
設定項目をすべてをリストアップしてチェックボックスで指定してから削除できる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:03:10.18 R8x8PCsT0.net
>>671
Advanceのとこからってことだよな?
全部削除して再インストールしても復活しねえ…

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:06:46.21 R8x8PCsT0.net
書いてすぐですまんどうも最初に表示されるのが無題のページってだけですべて表示で出てた…
最初は全部初期画面に表示されてた気がするんだが気のせいかも
>>671
情報ありがとう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:26:06.55 go61VOkm0.net
CubeNoteは昔入れてみたけど
とりあえず最低限の機能を用意しましたという所で力尽きてたな
Boostnoteのがいいだろ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:22:56.71 VY9Wp3vC0.net
>>674
何が使えるのかよくわからんからベクターの新着とかここで名前出てるの触ってみてる
書いてるの入れてみたけど
和製なのにUI英語とかタグ


705:設定手打ちとかとか1アクションで新ノート作れないとか日本語の検索とタグ絞り込み非対応とか初心者には難しそうだ そもそもこれはプログラミング向けなのかな?



706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:20:53.81 qcjxa1a40.net
CatMemoNoteはルーラーは表示できないんですか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 12:05:56.26 QfA1PP400.net
Snap Note 3
Basket Note Pads
この辺はガイシュツ?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:19:54.87 EkHTEQt/0.net
メモソフトで思うのは深いフォルダまで再帰的に
調べてテキストファイルを読み出して欲しい
あとそのテキストファイルへの保存も
メモってひとつあたりの文章量が少なくて
ひとつのフォルダで数十、数百とかすぐ行くから
深く階層を掘りたいと思うときがよくある

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:29:07.56 EkHTEQt/0.net
プレーンなフォルダとテキストで
データを持って欲しいのは
メモソフトで取ったメモを文書にするときに
アウトラインエディタやテキストエディタに
移し替えたりする作業がムダだからというのもある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:34:44.47 EkHTEQt/0.net
>>678
>>679
少し文章が抜けちゃったけど
素のフォルダとテキストで
データを持って欲しいのね
他のソフトで編集したいから

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 23:50:34.83 EkHTEQt/0.net
>>646
プログラムのメモには良さそうだと思う

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:44:02.26 A5RgN6Yc0.net
このスレで初めて知ったんですけどToMoEditorって良いですね。
今まで高性能で多機能だがリッチテキストを扱えないCatMemoNoteと、
リッチテキストは扱えるがツリーによるテキストファイルの管理運用が出来ないMimura Software メモ帳を、
補完する感じで併用してたけどToMoEditorで一本化出来そう。
TextTreeの開発が再開されれば最高なんだけどサイトも無いし無理っぽいし、
ToMoEditorはとりあえずサイトが生きてるから今後も期待は出来そう。
で、ToMoEditorを使っている人がいたら教えて欲しいんですけど、クリップボードの履歴ってどうやったら消去出来るんですかね?
あと、クリップボード履歴の機能(オートクリップ?)そのものを停止させる設定とか可能ですか?
最後に、
ヘルプ→目次とクリックすると、
URLリンク(support.microsoft.com)
上記に飛ぶんですけどこれって合ってます? おかしくないですか?
出来ればToMoEditorのヘルプが見たいんですけど何処で見れますかね?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:01:06.11 VX6BKWCh0.net
>>682
>上記に飛ぶんですけど
>おかしくないですか?
そこに書かれてある通りだからじゃないの?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:28:34.57 KvPyFEH60.net
つか、長年CatMemoNoteがベストということになってて、
それを越えるものが古いソフトの中にあるわけがないだろ。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 21:45:33.22 VX6BKWCh0.net
プログラムが書けると
マクロがあるソフトの方が良くなる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:15:12.10 pS0400zI0.net
個人的にCatを使い続ける理由がウィンドウシェードだから
自動で折りたためないメモソフトは使う気になれない
スキンで折りたたんだ状態の高さを0にして完全に消えるようにして
マウスを画面端に持って来た時だけウィンドウを表示するようにしてるから
使わない時は画面を汚さなくて便利

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:15:35.16 A5RgN6Yc0.net
>>683
いやいやヘルプのメニューに目次という項目があってそれをクリックしてマイクロソフトのサイトに飛ぶんですよ。おかしいでしょ?
普通ToMoEditorのヘルプの


718:目次を見られるもんだと思うもんでしょ? ToMoEditor利用者の回答が欲しいです。あるのであればToMoEditorのヘルプが見たいんですよ。 >>684 CatMemoNoteはテキストファイル用としては申し分無いです。 但しリッチテキストファイルには非対応ですから、利用者によっては必ずしもベストじゃないですよ。



719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 02:37:19.10 cov6pWf10.net
>>687
XPでネットをつないでるならそのページは出ない
それ以降なはずの現状だと出るのが当然なんで、そのページに書いてあることをやればいい
XP時代のソフトだからね
ただし、書かれているようにwin10等はダメ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 17:57:26.70 lxa0/ppP0.net
>>688
レスありがとうございます。Windows10では駄目なのですね。残念です。この辺りも作者さんが対応してくれると嬉しいんですけどね。
何にせよ、ありがとうございました。一先ず諦めはつきました。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/08 14:00:47.32 z/3x//170.net
>>684
未だに保存ボタンも自動保存もついてない欠陥じゃないか
いつでも最小化できてると思うなよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:26:34.39 DDWq2Dz30.net
>>690
編集はできるのにCtrl+Sは押せないの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 15:46:24.02 SYBaAE4Q0.net
>>691
おちる直前のメモが残る仕様にしたいんだよ
それが無理ならいつでも保存ボタンでおせるようにしておけと

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 22:52:37.83 I9b9vwcZ0.net
1枚専用のタブを用意してそれ押してから落とすとか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 23:09:47.55 iw0yYHU30.net
えっ、自動的に保存されないの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 06:54:28.97 Psi7BnZi0.net
Catmemoって文章をドラッグで移動できないんだなぁ
これさえできたらベストだったかな・・・

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 13:56:33.01 HETLe/Kr0.net
CatMemoNoteの保存、俺もしたいんだけど>>693のやり方ってどういう事?
もうちょっと詳しく教えて欲しい
おま環だと思うけど、フォント弄ってると落ちるんだよね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:23:52.62 /deE3VEI0.net
横だけどタブ切り替えで保存するとかじゃないの?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:42:00.81 syU1/nin0.net
MedleyText
URLリンク(www.freewarefiles.com)
CintaNotesに近いタイプ
サンドボックス上で試しに使ってみた感じ
・日本語文字にも対応
・ユーザーフォルダを使用
・画像貼り付け対応(URL指定のみ?)
・Searchに引っかかる文字がリストとソースのみ?(半角英字タイトルにも引っかからなかった)

プログラミング言語のスクラップ向きのようだけど
文字装飾・画像・リストなどにも対応しているので良さげ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:42:25.31 VnpKquuQ0.net
>>697
自動保存タイミングがタブ切り替えた時って事でいいのかな?
ありがとう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:01:02.56 MQMdqhlS0.net
>>698
exeの時点でスルーだわw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 13:02:40.06 nCii7fBx0.net
どのタイミングで保存されるか確認したいならオプションで「メモを保存するときに確認する」にチェックを入れてテストすればいいよ
基本的に何もしなくてもタブ遷移やプログラム終了で勝手に保存されると思うが

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:38:56.92 VnpKquuQ0.net
タブ移動、メモ移動で保存か
ありがとう、今後はこまめに移動させる

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 16:59:30.02 k4+mmITU0.net
保存するタイミングはマニュアルに書いてある
最小化でも保存されるからオプションの自動的に隠す設定で最小化選んでおくと
非アクティブ時とかに最小化して保存される

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 17:55:14.94


736: ID:VnpKquuQ0.net



737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 18:08:00.74 MQMdqhlS0.net
けど、自動保存にしない方が良いと思うぞ
ためしにOFFにしてみ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 19:39:16.68 b3UFx6Ne0.net
何か書き終わったらすぐに呼び出しホットキー押して最小化するから
保存されなくて困ったことないな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 11:16:03.10 erafKdgm0.net
CatMemoNoteって、設定のエクスポートは出来ないんですか?
時折設定が消えます。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 13:04:34.16 VK8AmGf30.net
マニュアルみたら書いてあったよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 14:00:24.40 erafKdgm0.net
>>708
ありました!ありがとうございます
URLリンク(www.cc9.ne.jp)

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:38:44.68 LkLt51mu0.net
Windowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のが欲しかったからメモ帳Plusを使ってたけど
若干不満があって更新無いかな?と作者HP行ったらなくなってた
ということでWindowsのメモ帳に使ったファイルの履歴ついた程度のものは無いだろうか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:46:24.09 FGR2xNQV0.net
メモ帳をタスクバーに登録すれば履歴が出るんじゃね?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 11:46:33.39 mbRUpzr20.net
greenpadとかは?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:46:59.25 2XB1m3Jl0.net
地味に気に入ってたmemopad2
公式死んじゃってるのが残念
>>710
とっくに開発停止だけどBigEditorは割と良いんじゃないかな

746:709
17/11/28 23:45:10.07 /2NLNnc+0.net
>>711-713
ありがとう。試してみる

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 03:47:07.41 M/XbSx6V0.net
またいくつか拾ってきた
Indigrid
URLリンク(innovationdilation.com)
アウトライン型、テキストのみ、インストーラー、単一のドキュメントしか扱えない
AlephNote
URLリンク(github.com)
テキストのみ、ポータブル、Simplenoteなどと同期可
Sciter Notes
URLリンク(notes.sciter.com)
html、ポータブルとインストーラー

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:36:19.75 WtTB3EGZ0.net
HTML5ってメモに役立つ機能があるのかな?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:15:10.56 6thsLQws0.net
何を言ってるのかちょっと分からない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 06:41:21.43 /boj+Pjf0.net
>>698
MedleyText 1.0.1
・ユーザーフォルダを使用 ⇒ 指定できるようになった
・ローカルのファイルも画像貼り付けできるようになった
相変わらずSearchが謎

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 14:59:11.31 DFO80Hm80.net
tomboyからiPhoneアプリとウィンドウズの同期が可能なアプリに移行しようと思ってる。
tomboyのデータを移行できるようなメモアプリありますか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:52:33.06 sedDWbIT0.net
そもそもtomboyって何よ?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:20:28.64 3egLyfFG0.net
おてんば娘

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 18:57:51.18 KSd6NS9M0.net
ソニンと大沢あかね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 20:02:42.41 +F3v8yct0.net
Joplinもちょっと気になる

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 21:29:44.01 GQ2jK8XS0.net
もうどこで差別化してるのかわからん

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 23:49:54.96 2C20qAFG0.net
泥で日本語アルファベット数字混じりで書くの面倒臭いな
PCで書いてクラウド同期型のアプリで見るのが楽

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 12:28:20.81 nzXFPIKr0.net
そういうのが多いときは横長にしてフルキーボードにしてた

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 08:45:52.93 OCwumqft0.net



760:CintaNotes PRO giveaway あと2日 ttps://sharewareonsale.com/s/cintanotes-pro-freebie-sale



761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 18:04:02.13 iefbzFTO0.net
>>727
これ、バージョンは?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 10:21:27.83 FoVgAocL0.net
最新版

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 18:17:21.35 gHtycZDn0.net
BigEditorを試してみたら滅茶苦茶しっくり馴染んだ
高機能過ぎてイラつく事も無く低機能過ぎてムカつく事も無く過不足ないテキストエディターだった
特に罫線文字で表組みが出来るのと矩形選択出来るところが気に入った
Windows10でも問題無く安定して動いてる
しかし開発はとっくに終わっていて作者のサイトで辞書ファイルが入手出来ないのが惜しい
最後のver 2.29が出たのが2007/03/17でちょうど俺がPC使い始めた頃だったのに何故このソフトの存在に気付けなかったのか……

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 18:23:06.19 wojOQu+I0.net
スレチ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:17:45.73 okgCXWDb0.net
たぐメモってガイシュツ?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 04:00:13.05 d5R5giTc0.net
>>732
えー、出掛けております。

767:猫娘+
18/03/11 17:58:03.86 8z/mgsT+0.net
普通のエディタでメモを取る時に困ること
ゼルダの伝説の攻略情報などをコピペでファイル保存を繰り返すと…。
みるみるうちに簡単なデータベースになってしまいますね…。
普通のエディタでは管理がおぼつかなくなる他、
間違えて重要なファイルを削除してしまったりするミスもやります。
そこで当然、アウトラインエディタなどの優れたメモソフトが必要になります。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 18:43:53.73 tlI04W8J0.net
>>734
そういうのはhtmlの箇条書きが適している

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 20:15:16.19 6p14mRZs0.net
Markdownで必要な分は静的サイトジェネレーターで出力してネットにアップとかな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 19:15:42.38 Ru0ba/750.net
win10になってから半角の文字列をダブルクリックしたら後ろのスペースまで範囲に入るように
なったんだけど文字列だけにする方法ありますか

771:736
18/03/14 19:24:55.50 Ru0ba/750.net
メモ帳の話です

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 19:31:40.37 ARcNp9fV0.net
>>737
うわっ
こんなの知らんかった
ずっとマウスでグリグリってやってたわ
便利やね
Win7だけど

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 22:25:13.96 pLJQEpiV0.net
CatMemoみたいなメモソフト(今でも更新があるもの)ってもう無いのかなあ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 18:39:54.43 q3x50ndp0.net
CatMemoの人更新不定期だしまたドカンとでかい更新来ないかなぁ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 10:29:42.93 YAfzugIl0.net
メモ紙が独自ファイルじゃなく保存できるか、画像貼り付けできるかで個性出そうなのだが

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:54:29.06 rH3Y33VV0.net
CatMemoNoteは
>>423 >>427 >>707 で言われてる問題を対処してほしいわ
system.iniが吹っ飛んで、起動したら初期状態になってる現象
吹っ飛んだ後にsystem_backup.iniから戻そうとしても
終了したときに、両方とも更新されてて
バックアップの意味がないという

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:23:29.41 N5AHkGHi0.net
俺はそんな現象にあったことがないんだよなあ
作者も再現しなくて対処しようにも出来ないんじゃなかろうか

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:25:50.18 +uO+Oj090.net
>>743
BunBackupなんかでフォルダごとを定期的にバックアップすれば良い

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:52:02.33 rH3Y33VV0.net



780:>>745 1回目吹っ飛んだときから、それ使ってバックアップしてるw 状況再現のために、協力したいところだけど もう3回目なので、別のソフト探し中 あまり当てにならないけど、system.iniが吹っ飛んだ状況を書いておくと ・Win7(x64)、Win10 FCU(x64)、どちらでも発生 ・Windowsを起動したときに、起動するように設定してる  オプション->その他->スタートアップに登録する にチェック ・気づくのはいつもWindowsを起動したとき  起動中に初期化されたことはない Catを常駐状態のまま、Winを再起動するのが関係ありそう?



781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:16:39.52 KvP/0Du80.net
そんな過激な使い方知らんわw
耐久テストかよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 19:30:13.85 nRRzjDM80.net
実際、設定吹っ飛んで再整理が嫌だから使用をやめたって話が凄い多いソフトだからなあ
他はほぼ完璧なだけに本当に惜しい

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:40:57.20 sAYvR5Rh0.net
二つ言えるのは
・OSによる終了処理を信用するな
・設定やデータを溜めていく系のソフトは、バックアップソフトで定期的にバックアップしとけ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:59:12.38 kJYTzCQD0.net
メモソフトじゃないけど
バージョンアップの時、上書きしたらiniファイルも上書きされちゃうのもあるw

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 12:15:33.26 Ployqimm0.net
メモソフトに限らず起動中は設定ファイルをガッチリ握ってるソフトは飛ばしやすい印象
設定ファイルなんて変更あった時だけ触りゃいいのに

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 14:07:40.06 yZ7i3Zfi0.net
Catmemoは自動セーブ処理がお話にならない。
なんでいちいち最小化しないとあかんのよという話
自動保存が一番あってよかったと思うのはいきなりOS強制終了して普通のソフトだったらメモ消えてたーというのがないからだろ
有事に備えてないでどうっするんだよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:16:05.88 dXN4mhjk0.net
タブやメモ切り替えれば保存されるって何度も言われてるし
Ctrl+Sでも保存できるのは一般のメモと一緒だぞ
なんでいちいち最小化するんだ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:17:11.23 HwVmevQN0.net
ホットキー起動にしてて書き終わったりでホットキーで閉じる使い方してるからか
そういう不具合らしいのに遭遇したことがない
実に安定稼働

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:19:29.07 dXN4mhjk0.net
あ、でも今までウィンドウシェードにしてたけど自動保存を考えるなら自動で隠す設定で最小化にしといた方が良さそうだな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 15:32:42.66 yZ7i3Zfi0.net
>>753
いや何の解決にもなっていない
いきなりフリーズしたらどうするんだよという話。
毎回ショートカットやってるわけじゃあるまいし
それなら1分間隔で逐次保存してくれた方がありがたいわ
少なくとも紙ではできてた今は屑だが

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 21:58:46.73 vNkd4t2L0.net
メモ紙みたいに、バックアップを自主的にとるようにすればいいだけなんだが
もう更新なさそうでなあ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 21:25:56.85 i/jqr+re0.net
結局Ctrl+Sが一番安心感ある

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 18:07:54.28 uuNlF5NY0.net
>>736
Markdown厨はホントにウザイな
すぐしゃしゃり出て来やがる

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:22:50.08 nOYfyJON0.net
>>746
保存先をドロップボックスかなんかのフォルダに指定してwebと同期設定してなかった?
猫終了→ドロップボックスが同期しているときに猫を再起動→System.iniがぶっ壊れる
PCの電源を落とした時にふっとぶのもたぶん同期が原因
電源を落とす前に猫を保存→DBの同期終了を確認すると防げる……けどうっかりふっとばす

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 10:50:52.66 nOYfyJON0.net
CintaNotes PRO 使ってる人がいたら教えて


796:ほしいんだけど メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる? cintaはかなり好みだし内容込みで一覧できるのも便利だけど、メモ量増えたら見づらそうだな感が否めない



797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:23:12.71 Pethhwa/0.net
多分ないんじゃないの?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:06:33.22 ONAfLYPf0.net
>>762
ありがとう
やっぱないのか…

買う気にはなれないから>>727みたいなのがまたあることに期待

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:28:30.06 CwZJyJ9j0.net
>>761
> メモ一覧画面でタイトルのみみたいな表示切り替えできる?
「表示設定」-「表示行数」の最小と最大を共に0にすれば
タイトルのみの表示になる
PROは使ってないけど多分同じ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:39:49.68 ONAfLYPf0.net
>>764
レスあり
切り替えたい時は設定画面を開いて数値を入力して~ってしなくちゃいけないのがめんどくさいから
アイコン押すだけで表示画面が切り替わってくれればいいなって淡い希望を抱いていた

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 13:28:07.88 r9l1ic2H0.net
htmlにちっちゃいエロ(セクシー)画像を入れると
めちゃ癒やされるな
もっと早く入れれば良かった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 18:06:46.97 MOJBLrhh0.net
( ゚д゚)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:02:35.65 C2xo13cs0.net
( ゚д゚ )

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 20:22:21.00 DbycYud20.net
           _..-''"::::::::::::::::::::::`゙゙'ー...、
        _,,,..-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     !:::::::::::::::/゙',:::::::::::::,ノ´|:::::::::::::::,,.、::::::::::::::::ヽ
     ',:::::::::::/ __ ヽ:::::::/  ゙l、:::::::/   ヽ::::::::::::::|
     \:::::l.'゙_,,、 ヽ:/   、 _,二 \  l:::::::::::::|
       l 「''l゙.r'''' !',     フ,r''''ヽ    |::::::::::::l
      | l  |.| .i'i !.!    .!.| .l', .|.!   l,.--、/
      ヽ} ヽ',;;;;.ノ     ゝ.ly;;ソ     ,、  !
       | ..:::::::::... r   ...:::::::::::::....    l!  /
         _|                     __∠
     /:::::\    -          _/:::::::::::::\
    /:::::::::::::::/_''-_、  , -- 、,, -'" !',::::::::::::::::::::::ヽ
     ̄Z:::/: : : : :',.゙フ"    `   ! ヽ::::::::::::::::::::::!
       ,',,‐: : : : : :,l′          ヽ \:::::::',ヽ::::|
      ,ゞ: :,': : : :,/         i .l  `'''′`'′
     /: : :/: : : :/      /    / |
   /: : : :/: : : 〃      /     /   !
  /: : : : : ,'、: : :/       /       l
  /: : : : : /: l: :/      /        l
 /: : : : :./: : :l/:\___/        !
./: : : : :./: : : :l: : : :i |             l

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 04:42:21.09 VFGUsTWn0.net
CubeNoteを使ってたんだが保存のタイミングでPCがエラー吐いてフリーズ→再起動したらCubeNoteが起動しなくなってしまった
(「CubeNoteは動作を停止しました」と出る)
どうすれば直るかどなたか教えてくださいorz

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 04:58:58.66 VFGUsTWn0.net
すまん、自己解決した
別フォルダにバックアップしておいたjsonファイル入れたら起動できた

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 02:30:54.47 RAMqPFw60.net
CatMemoで4バイト文字が保存できない…

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 10:45:57.51 hC8FhDtB0.net
CatMemoNoteで、試しに土に点があるU+2123Dと土偏に由U+212A1を書き込んでみた。
本文欄がメイリオだったので、土に由の次の字がめり込んだ。しかし、保存はできる。
IPAexゴシックでは重ならなかった。
馬の点が�


809:。棒U+2B809は、IPAexには文字がないから表示せず、IPAmj明朝なら表示する。



810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 10:54:03.51 Q+gbFB+N0.net
>>773
頼むから、ツマンナイこと書くな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:55:04.12 P+L3JyEg0.net
>772だけど自己解決した
ついでに訂正。
4バイト文字が保存できないんじゃなくて4バイト文字が保存されたテキストが正しく表示できない
入力時はちゃんと表示されるが、それを保存して開き直すと文字化けする
解決策はオプション→メモ→保存形式の文字コードをBOM付きUTF-8にする
BOM無しだと保存はできても開いた時に文字化けする

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:43:54.92 Fmt+Z6VX0.net
テスト

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:30:36.43 vtHwjNM20.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:32:31.87 vtHwjNM20.net
CatmemoNoteでグーグル検索するとエラーになるんだけど
オプションのツールのとこで作業フォルダと因数に何かいれなきゃだめなの?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:33:57.55 dHu4nFn50.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 15:34:18.49 dHu4nFn50.net
CatmemoNoteでグーグル検索やるとエラーになるんだけど
オプションのツールタブで作業フォルダと因数に何かいれなきゃいけないの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:23:20.45 HM/NEQai0.net
>>777-780
エラーは君自身だ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 17:40:55.13 vtHwjNM20.net
>>781
す、すまん・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:15:36.16 EQkuXwMh0.net
自分はデフォルト設定のままだけどGoogle検索できてるよ
どんなエラーメッセージ表示されるの?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:20:37.27 vtHwjNM20.net
>>783
ツール実行 [ErrorID:5]
OK
「Google検索(&S)」を実行できません。
コマンド:URLリンク(www.google.co.jp)(検索キーワード)
引数:
作業フォルダ:

windowsでデフォルトブラウザはchromeに設定してます

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:22:58.75 /mCydO+n0.net
$@

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:10:05.10 EQkuXwMh0.net
>>784
多分だけどCatMemoNoteがデフォルトブラウザをうまく認識できてないんじゃないかな
自分はIEデフォルトのままだからChromeの時の挙動は判らない
根本的な解決にはならないけど、オプションのツール設定で
コマンド欄 → "Chrome.exeのフルパス"
引数欄 → "URLリンク(www.google.co.jp)
と入れればChromeで開けるはずだよ
ダブルクォーテーションもちゃんと書いてね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 19:26:17.74 vtHwjNM20.net
>>786
ありがとう!!出来ました!!
メモ帳に書いてるアドレスをダブルクリックすると
Chrome起動してサイト表示してるんだよね
だから、認識してないってことはないと思うけど
まぁ検索が解決出来たからいいやw

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:40:55.09 J8oOupBQ0.net
コマンド欄にURLリンク(www.google.co.jp)
じゃ駄目なのか?
$@じゃなく(検索キーワード)って書かれてるのが良く分からん

825:783
18/10/08 15:05:55.62 db6uE0XU0.net
>>788
>ツール実行 [ErrorID:5]
>OK
>「Google検索(&S)」を実行できません。
>コマンド:URLリンク(www.google.co.jp)(検索キーワード)
>引数:
>作業フォルダ:

これはダイアログ表示されたエラー内容で
(検索キーワード)は俺が検索した文字が表示されてました。
ちなみに、Catmemoの設定のコマンド欄は
URLリンク(www.google.co.jp)って入力してありました。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:47:36.31 iuGO2ucO0.net
winアクセサリのメモ帳で書いたり消したりと多用してます
今月win7から10にアップグレードしました
デスクトップPCの前でよく居眠りしてしまいまです
節電のためPC30分触らないとスリープ状態にしてます
目が覚めてPCをスリープ状態から復帰させる
win7では居眠り前そのままの状態でメモは開いてたのです
複数のメモを展開させ書きかけを保存していなくても問題なく


827: しかしwin10ではメモが全て閉じられ書きかけも保存されてなく非常に困りました win7のようにメモが閉じられない設定ありましたらどうかお助け願います



828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 07:51:55.65 sM4O97bg0.net
>>790
自分のWin10 Pro 64bit(1809)環境では、スリープ復帰後もちゃんと保持されてるよ
板違いだからWindows板の該当スレで質問してくれ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:12:48.97 c/XOV1EF0.net
catmemoって、econoteから書き出したファイルをインポートできる?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 02:39:58.26 7HrAwR5t0.net
誰か教えて下さい
最近Win10純正のメモ帳が検索ウインドウを動かしてからまた検索ウインドウを出すと
毎回ウインドウの位置が中央に表示されるようになりました。これは仕様変更でしょうか?
とても迷惑なのでこれを防ぎたいんですが無理ならメモ帳と似た使い勝手のフリーソフトおすすめ教えて下さい。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 14:55:32.84 hfdsY/Ca0.net
ややかしいけど、Winのメモ帳は分類的にテキストエディタで
ここはメモソフトのスレだから、微妙にスレ違いだな。
テキストエディタのスレに行きなされ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 18:16:44.51 bdLQEB210.net
えっ?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:00:20.95 7HrAwR5t0.net
スレチのようなので移動します。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 19:03:30.85 0i0uTrew0.net
どうなんやろな
>>1には載ってるけどな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:16:44.23 1p9ZdwpI0.net
>手広く扱っていきましょう。
って書いてあるじゃん>>794はハゲ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 00:12:56.06 OTWKYn6y0.net
>>794
これはヒドい

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 02:45:42.92 Ca+x6m6o0.net
>>793がこっちで再質問してるぞ誰か答えてやれよw
テキストエディタをまた~り語ろう ver.33
スレリンク(software板)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 03:27:55.81 ecuq9Chr0.net
>>794は正しいと思うが

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:31:43.65 hfscQRwL0.net
ややかしい

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:53:54.63 eiM3N8o00.net
テキストエディタのスレで回答が付いてない
誰かたらい回しレスくらいしてやれよw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:54:51.43 UPIPOEsO0.net
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えないのは逆に清々しいなw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:56:03.47 UPIPOEsO0.net
普段書き込まないのにこういうときはワラワラわいてきて、
誰も質問に答えない古き悪き2chを5chでみるとは清々しいなw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:58:26.88 UPIPOEsO0.net
おっと、投稿エラーと思ったら

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:41:57.54 WnpWGFDy0.net
>>801
>>1

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:42:44.72 WnpWGFDy0.net
>>806
落ち着けよボンクラw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:07:08.54 eyfR9R1o0.net
メモだけにモメてるようですね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:17:38.25 ULRy5SOd0.net
古くからいる2ch住民の性格の悪さを濃縮したような流れで目も当てられないな
メモだけに

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:36:26.85 Ca+x6m6o0.net
>>806
なんだかんだ言って向こうで回答してて良いやつだなw

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:59:52.90 UPIPOEsO0.net
はい、殺伐とするので。この話はやめやめということで……。スマンかったな。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 02:03:32.57 z6vb/hBj0.net
最初にエディタスレのほうでこの質問見て、そこで「メモソフト」の方で訊くほうがいいんじゃない?と書こうとしてたら
こちら見て、あらあらタライ回しは可哀相だなと思った 笑
どちらのスレにしろ、catmemoはファイル管理、タブ、エディタ機能を備えてるのに表向きは�


851:Vラッとシンプルなメモ帳面してるのが痺れるw



852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:32:46.70 06VjhAmH0.net
catmemoには期待してた
けど更新が止まってはや数年

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:36:03.02 xl0eVfgK0.net
CatMemoNoteは未だに愛用しとるよ
もし使えなくなったりしたらすごい困るので継続して欲しいところ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:38:11.01 D2ZlDCIj0.net
Catは手動保存も追加してほしいよな
半自動にしてるが不安な部分がある

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 10:43:39.23 xl0eVfgK0.net
手動保存バカまだ手動保存できてないんかよ
設定-操作に「現在メモの上書き保存」ってのがあんだろアホ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 11:03:36.05 Jyy+PGYT0.net
CatMemoNoteはエディタ機能は強くないので
大量に入力する場合はテキストエディタを使う
どちらかと言えばテキストビューア寄りかな
・1アプリで複数のテキストメモを異なるフォントで管理可能
・管理下のテキストファイルをまとめて検索可能
ログ,unicode,AAの管理などにも使える

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 12:55:18.42 iFogaPcZ0.net
CatMemoライクなメモソフトって他に無いから引っ越しもできなくて困るんだよね
他のメモソフトに無い機能が満載で手放せない
チェックボックスやメモ内リンク使っても保存形式がtxtのままなのも嬉しいし
エディタとしては物足りないかもしれないけどメモソフトとしては個人的に最強だと思ってる

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 14:22:35.75 xl0eVfgK0.net
>>819
いやほんと乗り換え先がない
エディタなんかくさるほどあるし無限に出てくるから何が潰れても困らないんだけど
これは他に替えがないから本当に困る

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:30:21.62 jZ/ckOLt0.net
そうそう
はじめは同作者のwdiary便利で使ってたんだけど(今も)
catでもhtmlみたいにファイルのリンクが貼れることも大きい
>>818
同じく
ファイル管理目的含めるとほんと他に無いスーパーなソフトだと思う

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 16:08:05.40 jREvXX470.net
なければ作ればよいだろう。
メモはツリー形式で表現できて、ファイルもフォルダも同じツリーにおける。 
メモと一緒にツリー内部に置かれたファイルを実行するプログラムは複数選択できるファイラー機能を備えている。
このくらいの機能はなければならない。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 15:13:47.38 4X+yxoo+0.net
CatMemoNoteで地味に便利なのが
IMEがONでキャレットが赤
IMEがOFFでキャレットが黒
になるところ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/07 22:52:28.36 T5yqacen0.net
SetCaretColorってソフトで常に>>823の機能使える
TTBase版もあってそっち使ってる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:40:49.22 407QBn8B0.net
>>823
不要

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 22:28:59.56 1+VGzsgX0.net
有用

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:29:46.99 JiRkolwx0.net
>>822
(819じゃないが)その論法はないな
他にプログラム書くために便利なツールを探してるわけで
ていうか、他に代えがないくらい便利だと賞賛してるんだろう
が、>>820の末尾”本当に困る”に対してならそれは確かに当て嵌まる

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 01:38:51.64 JiRkolwx0.net
というか、乗り換える必要も無いw
cat、wdiary最強

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 14:58:04.34 e9OqlmsH0.net
CatMemoのメニューの書式 → 「よく使うフォント」に自分で選んだフォントは登録できないものかな?
探してもその方法が見つからないの�


868:セけど・・



869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 15:10:45.37 e9OqlmsH0.net
おっと、設定ファイルで編集できましたね。失礼しました

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 13:56:20.09 O+8C7QQj0.net
catで簡単な置換ならcat上でやってしまうが、あれハイライトの次のやつが置換されちゃわない?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:13:29.41 8Klc7xCy0.net
検索や置換はキャレット位置の後ろからだよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 14:25:50.90 O+8C7QQj0.net
いやキャレットでなくハイライトの話
普通は検索語ハイライト中(二重?)ハイライトが置換対象だが、ハイライトの次が置換されちゃう。
これはバグ?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 16:03:08.21 8Klc7xCy0.net
検索時のハイライト(全体じゃなく「次へ検索」した時のハイライト)は
検索語の後ろにキャレット置いちゃうから、そこから置換しようとするとその後の単語を置換しちゃう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 17:14:35.19 O+8C7QQj0.net
変わった仕様だな
ちょっと使いづらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch