【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】at SOFTWARE
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】 - 暇つぶし2ch691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 14:59:12.90 AVI7zi0E0.net
きたよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:38:10.79 ZWWH6nvL0.net
ぴろんぴろん来た

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 14:55:53.02 ppail60U0.net
ぴろんぴろん ぴろんぴろん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 23:46:10.26 DAfp639P0.net
p2pquake_takuya/たくや@P2P地震情報 16/12/31(土) 22:16:10
【障害】12/31 21:40より、一部ページ・IRCが利用出来なくなっています。復旧は1/3 深夜の見込みです。
なお、本体、for Android、for Web、EEW配信試験(β)などの各サービスは正常に動作しています。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 02:12:15.33 8ZrpZUPq0.net
なんだ、休みになったら接続数30まで増えてるわ
普通の日は5とか8とか10滅多に超えないのに
にしても本州以外のピア分布スッカスカだな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 02:14:30.49 eEXTuhaH0.net
北海道のピア分布はあんまり変わってないな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 21:44:47.58 aWO7yiz10.net
今3ピア繋がって正常と出てるけど、これってポート解放できてないと
マズイかな?ルータの設定何度も見てるけど上手くポート解放できない

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 22:42:29.27 aWO7yiz10.net
あ、取り説の通りに何度やってもポート解放出来ないと思ったら
ローカルIPアドレスの指定が間違ってたわw 正常に解放出来た。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 22:53:04.30 aWO7yiz10.net
22:48:30|ピア接続受け入れ中エラー:40006 指定したトランザクションまたは要求のプロトコルまたは接続状態に問題があります。
22:48:04|p2pquake.taku-web.netへの接続に失敗
22:48:02|www.p2pquake.netへの接続に失敗
22:48:00|webcamera.ddo.jpへの接続に失敗
22:47:58|処理中にサーバーから切断されました。再接続しています...
22:46:56|データ受信中エラー:40006 指定したトランザクションまたは要求のプロトコルまたは接続状態に問題があります。
22:46:56|www.p2pquake.netへの接続に失敗
連投すまん。「正常に接続されています。」と表示していながら、
ログにエラーと失敗ばっか出てるけど大丈夫なんかな、これ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 02:22:08.66 XngL5oNQO.net
>>699
サーバーの接続待ち時間やピアの接続待ち時間を少し長めにすると上手くいく場合がある。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 05:10:53.09 DzT8q2Zr0.net
>>700
今ピアとサーバのタイムアウト2秒になってるから、とりあえず5秒に
設定して、ダメだったら10秒くらいまで延ばして様子見てみるよ、ありがとう。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 09:37:05.63 +1eVS4SE0.net
正常に稼働してると言ってるけど、実際のところ正常でもない
昨日は>>699のようなエラーの他にもIPが変更されていますなんてのもログにあったし
数時間おきに全ピアとの接続が切れてたり、総参加数の表示が時々2~300くらいと表示されてたり
地震情報も31日の21時頃を最後にPC版には配信されていない(泥は来てる)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 09:59:36.13 opAkuIJ70.net
p2pだからな、元旦前後はISP間のネットワークに帯域制限あったりするんだろう
その所為で不安定になってるんだと思うけどな
現在は恐らく3000人前後がピアとして機能してるけど、希に300人って表示される
接続ピア数が100人超えてきてるし、ネットワークが不安定なんだろう
スマホ版とかは知らんけど、差異があるのはよろしくないな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:48:55.65 DzT8q2Zr0.net
自分とこだけじゃなく、みんな一様に同じようなエラー吐いてるのか。
タイムアウトを5秒にしても、ちょいちょいサーバ接続に失敗するけど
前よりは減った感じ。
IPが変更~とか総ピア数が激減したりってのも確かに時々あるね。
数日は様子見てみるか。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 21:31:26.20 V1pJ3iu00.net
【お知らせ】P2P地震情報 for Web(p2pquake.com/app/web/)とTwitter @p2pquakeで、
地震情報の地図表示を試験的に開始しました。将来的にはP2P地震情報 本体に組み込む予定です。
URLリンク(twitter.com)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 13:20:23.03 Mq6N9KKI0.net
【障害(復旧)】1/1(日) 0:00~1/2(月) 21:00の間、ソフトウェア不具合のため、全サービスの津波予報配信と、
P2P地震情報 本体の地震情報配信が出来なくなっておりました(※地震情報10件が配信出来ませんでした)。
長時間にわたりご迷惑をお掛け致しました。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 07:19:49.01 bXs/pwX70.net
BDstationで日付のパラメータが違うってエラー出てたのって障害だったのかな?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:37:23.60 o8oNEzcO0.net
PC版もう少し作り込んで欲しいなぁ
地震感知情報ウィンドウは、表示か更新から24時間更新がなければ自動で閉じるとか
そもそもこのウィンドウには発生日が表示されないからいつの情報か分からない
「フォアグラウンドで表示しない」がうまく機能しない事が多々あったから常に表示させてるんだけど、
ウィンドウ閉じられるとこの件では困るから、タイトルバーだけ残してクライアントエリアのサイズをゼロにしてくれるとかがいいな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 01:32:34.90 r0kBUcFD0.net
は?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:36:20.11 KZrubXcZ0.net
ウィンドウ周りも作りっぱなしと言うか全然手が入ってないというか
地震情報(黒字に緑の文字で横長のタイトルバーとか無いウィンドウ)のウィンドウタイトルも空文字だし、
ウィンドウクラスもThunderRT6FormDCで他のウィンドウと同じでデフォルト値だし
空文字とか全て同じ値だとウィンドウ整列系ソフトでウィンドウの特定が出来ないんだよね
自前でウィンドウ動かしてるんだから自前でスクリーン端に位置合わせしてくれればまだいいけど、しないし、地味に不便

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:37:12.94 h3mnulzF0.net
え?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch