3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 12:12:16 22T38Z750.net
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9
スレリンク(software板)
CPU毎に最適化ビルド、FlashPlayerとWMPlayerプラグイン同梱されてるpigfoot
URLリンク(weblog.pigfoot.org)
高速起動するPale Moon
URLリンク(www.palemoon.org)
winPenPack(ランチャ付きUSB用アプリのまとめみたいなもん)のX-Firefox
URLリンク(wikiwiki.jp)
しまった・・・Part2入れ忘れたよママンorz
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 15:33:31 EeA+T9pv0.net
乙
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:16:51 H+ua2BEC0.net
乙
引用符必要か?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:03:00 ww0fugpU0.net
スレタイがいつもしっくりいかないな
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:57:48 TK3QMMZc0.net
>>2
お疲れ
前のスレタイはベタ版のスレタイだったから
正式版のスレとして始めたとすればよし、ドンマイ。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 04:21:55 vw7uIDlo0.net
>>5
"Portable"と【ポータブル】がかぶってるからじゃないかな?
【ポータブル】を付けるなら、前置きがいいかと。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 09:48:08 Hc5sexaH0.net
「Firefox Portable」に各プラグインを手動でインストールする方法
URLリンク(usbcafe.blog111.fc2.com)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 09:08:50 EBTjr6BfP.net
palemoonってそんなに高速起動かねえ?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:02:51 ZJ2BADN40.net
>>9
拡張次第でそう変わらないんじゃ
素なら体感できるのかな?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:08:18 lEt0l/K40.net
>>9
遅いHDDでは実際に使ってみて早かったよ。
最近のHDDやSSDでは全く実感出来ないけど…。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 20:23:02 YBUCl9bi0.net
色んなブラウザのportable版使ってるんだけど
palemoonだけ起動時にHDDが変なゴリゴリ音を立てる上に全然速くなかった
なんか負荷かかってそうだからやめた
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 21:28:52 88o/y5Hy0.net
>>12
ほー スレチぽいけどどれが良かった?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:01:10 GjKpgGcg0.net
977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 07:04:26 ID:CDH8oT4D0
teteビルドもtmemutil.iniに「Portable=1」と書き込むことによってポータブル化できるよ
URLリンク(www1.plala.or.jp)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 10:31:17 a1MSNVS5P.net
dat落ちしそうだなw
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 11:40:06 6Z7q+m/m0.net
そこをなんとか頑張ろうじゃないか
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 10:50:55 yuP+Yio40.net
URLリンク(sourceforge.net)
こっちに直に行けばより早く手に入るからリンク貼っておくわ。
今回みたいな緊急なアップデートの時はこっち見た方がいいぞ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 12:05:03 RSBZ+Hoz0.net
3.6.12だと・・・・?
pigfoot更新早かったのに、中の人飽きちゃったかな
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 16:59:04 96N4oA2q0.net
web上のゲームをやろうと思ったら
このページを表示するにはプラグインを追加する必要がありますと出て
java runtime environmentと出るのでクリックしたら
javaのセットアップが始まって
確かに該当フォルダにjavaのファイルが出来たんだけど
foxを再起動してゲームのページを更新しても
またプラグインを追加する必要がありますと出て
クリックすると再インストールしますか?と出るの繰り返しなんですが
失敗してるんでしょうか?これはどうすれば良いんでしょうか
ver3.6.8
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 18:47:02 pC3t2nRo0.net
>>17
> URLリンク(sourceforge.net)
PortableApps.com_Platform_Setup_1.6.1.exe って何だよ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:12:51 yuP+Yio40.net
>>20
スクロールって知ってるか?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:38:52 KbW3c3bM0.net
>>17
> 今回みたいな緊急なアップデートの時はこっち見た方がいいぞ。
普通にメニューからアップデート出来るけど。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 21:29:40 RSBZ+Hoz0.net
>>19
>>8は?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 22:12:09 96N4oA2q0.net
>Javaプラグインの手動インストール [容量:約102 MB+α]
ちょっと自分には難し過ぎるのでこれは無理だった
flashを更新する時も成功したような文字が出るんだけど
その後バージョン見ると変わって無かったりする
これはポータブル版特有のバグ?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:44:16 yuP+Yio40.net
>>22
>>1
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 10:02:16 VU3hz5FS0.net
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 19:32:15 sJJ5X2ybP.net
pigfoot忙しくてweb更新できないけどファイル自体は更新してた\(^o^)/
URLリンク(ftp.twaren.net)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 00:13:05 MfIxNWl20.net
pigfootもポータブル化できるのか、これは知らなかった
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:19:30 SyHj+r530.net
portableappsのは関連付け起動させると、
ローダーを介さずに起動しちゃってポータブル動作しなかった気がする
かといって手動でローダーに関連付けするとうまく立ち上がらなかったりで
結局teteさんとこのポータブル化して使ってる
ポータブルは動作が怪しくなっても
フォルダごとバックアップしておけば簡単に元に戻せるからいいね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 18:31:56 zS+XCyHf0.net
portable 3.5の 64bit版はどこにありますか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 21:27:18 PA6n28JZP.net
>>30
インスト版ならここのが対応してそうだが
URLリンク(wiki.mozilla-x86-64.com)
一応正式版はFirefox 4.0からみたいだからportableも4.0からだと思われ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 21:29:20 oyq0O1+v0.net
>>29
ググれよ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:41:25 ufzQaQ5Q0.net
というかググらんでも>>1に
>■Default(規定)ブラウザに設定
>DefaultBrowser(WinXP用)
>URLリンク(www.winhelponline.com)
>Register Firefox Portable(Windows 7/Vista)
>URLリンク(www.winhelponline.com)
って書いてあるがな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 18:36:19 b3h8zg0+0.net
>>31
レスサンクス。厳しいね
必要なアドオンが3.6以上未対応なんで…
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 21:13:18 GFvmVcVeP.net
>>34
アドオン未対応程度なら互換性チェックの無効化すればいいじゃん
ほとんど使えるはず
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 02:07:50 esdwKWD90.net
これのキャッシュってどこに溜まってるの?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 18:39:4
39:7 ID:no2uhyLf0.net
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 18:29:11 adoETPOt0.net
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 09:17:22 j6QtwSQd0.net
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 09:38:59 4TX0+7tE0.net
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:02:50 NdQ20gzd0.net
無駄にageんでも・・・
ていうかportableってあんま需要ないのかな?
一度portable使い始めたらインストール版がうざくなった
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:28:51 yxznuc9g0.net
つーかportable版もインストール版もあまり変わらんからね
拡張やその他質問についてはほぼ完全互換だから本家を参照にするだろうし
プラグインの入れ方とアップデートの仕方くらいしか注意点もないし
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:39:29 tMPIVTEH0.net
起動用構成ファイルが1フォルダ内でほぼ完結するのが個人的には嬉しい
あとフォルダ構成でAppとDataの時点から別れてるのが俺好み
Spybotの適用に要るprofiles.iniだけは元のフォルダに残してあるけど
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:36:55 PIMBbeP70.net
3.6.12、3.6.13で履歴の「最後に表示した順に並べる」が効かない
3.6.10ではできるんだが
なんでだ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:37:45 PIMBbeP70.net
効かない、というかそれを選択すると履歴が表示されない
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 06:41:04 a51v+O/M0.net
>>42
> プラグインの入れ方とアップデートの仕方くらいしか注意点もないし
この注意点って何かあるの?
どっちのことを言っているのか解らんけどさ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:57:08 HWaRJr0D0.net
FirefoxのPortable版を使用しているのですが、
毎回起動する度に、FlashPlayerをインストールしなければなりません…
YouTubeでは、音量を設定しても、新たに動画を再生すると音量が元に戻ったり…
します…
どういうことなんでしょうか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 20:28:03 pj3phJRu0.net
>>47
音量がMAXに戻るのはクッキーとか設定を消してるからかな?
うちもそうなる。
FlashPlayerはFirefox用インスコしたら別にそうならないなあ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:23:16 HWaRJr0D0.net
>>48
自分だけじゃなくてちょっと安心しましたw
> クッキーとか設定を消してるからかな?
履歴を一切残さない設定にしているんですが、その影響ですかね?
だとしたらちょっと不便ですね…
IE8のように、終了時に履歴を削除する仕様にして欲しいものです。
> FlashPlayerはFirefox用
Firefox用とかあるんですか?
どうやってインストールするんでしょうか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:37:29 pj3phJRu0.net
>>49
いや別にFirefoxでアクセスして落とせるやつ
\Firefox\pluginsフォルダにnp-mswmp.dll(wmpプラグイン)、NPSWF32.dll(Flashプラグイン)入ってる?
about:plugins見てみた?WINDOWS\system32\Macromed\Flash\NPSWF32.dllにも入ってるわ
管理者権限を使わずFirefoxPortable3.0にFlashPlayerをインストールする方法
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 23:34:05 HWaRJr0D0.net
>>50
ごめんなさい。
どういう訳か突然できるようになってます!
なんでだろう…?
pluginsフォルダは幾つかあるのですが、
\FirefoxPortable\App\Firefox\plugins
でいいのでしょうか?
ちゃんとplugin入ってました!
今度同じ症状になった時は、このフォルダを確認してみればいいんですね。
ご迷惑お掛けしました…
でも音量の件は…
今、試行錯誤中なので、確認が取れ次第、改めてレスさせて頂きます。
まずは、pluginのご報告を
54:。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 00:01:00 HWaRJr0D0.net
YouTubeの音量の件の確認ができました。
ご指摘の通り、どうやらCookieを削除する設定にしていたためでした。
「オプション」の「プライバシー」の履歴の設定で、
「履歴を一切記憶させない」に設定することで、Cookieが保存されないんですね。
ただ、この設定項目がややこしくて、
「記憶させる履歴を詳細設定する」の(A)を有効にすることは、
「履歴を一切記憶させない」と同じことになります。
なので、「履歴を一切記憶させない」があので、「記憶させる履歴を詳細設定する」の(A)項目は必要ないと思われます。
また、「記憶させる履歴を詳細設定する」の(A)にチェックを入れているにも関わらず、
(C)と(P)にチェックを入れられるのも矛盾していると思います。
「記憶させる履歴を詳細設定する」の(A)にチェックを入れている場合、Cookieは保存されないから(確認済み)です。
と思ったのですが、矛盾ではなく、不具合なのかもしれません。
本来は、「記憶させる履歴を詳細設定する」の(A)とC)と(P)にチェックを入れた場合、
ブラウジング中は、Cookieは保存されるはずなのではないでしょうか?
どうやら現状では、「記憶させる履歴を詳細設定する」で、(A)以外の全てにチェックを入れた方がいいみたいですね。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 06:44:50 +eDpEZnC0.net
ポータブルなのはいいんだけど
クラッシュレポートをRoamingに書くのはなんでなんだろう
1フォルダ完結を完全にしてほしい
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 17:56:25 mooMquVC0.net
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 01:52:46 KE+ZwwR8P.net
speedyfoxで最適化する場合って
どの場所を指定すればいいの?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 11:46:14 LhCIjPTK0.net
>>55
プロファイルの場所w
PortableApps版だと~\FirefoxPortable\Data\profileだろうな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 11:09:55 5X8BOOLU0.net
Greasemonkeyを最新にしたらスクリプトの管理がアドオンとかテーマのウィンドウに統合されて
アドオンのウィンドウの一番右に新たにユーザースクリプトという項目が追加されてるんだけど
Firefox Portableだとここがまったくの空白というか、グレーでまったく何の表示もない状態になってしまった
スクリプト自体は機能してるんだけど、どんなスクリプトがインストールされているかの確認
そしてスクリプトのアンインストールなどがまったくできないんだけど、他に同じ症状の人いませんか?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 17:08:23 coTYomuW0.net
beta10
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:05:00 LoS/QtHC0.net
Japanese見当たらんと思ったら存在してたのか
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:44:50 HUv88kfLP.net
>>57
うわ、マジか……ついさっきグリモンアプデしちまったよ_| ̄|○ il||li
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:03:39 EXva25pX0.net
>>57
再現した
これ改悪だねえ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:02:07 H4zAMmUo0.net
最近すごく重くなったのでアンインストール(USBフォルダごと削除)、再インストールしたのですが全く変わらず重いまま。
ポータブルなのでUSBをフォーマットすれば簡単に初期のスピードが取り戻せると思ったのですが、なぜ駄目なのでしょうか?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:30:17 TlE4NvUO0.net
>>62
SQLite、Firefox でぐぐってみれ。
つまりプロファイル作り直すかメンテしないと駄目
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 14:46:14 tVqJknw30.net
Re-Released
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 17:38:38 E61ETKIT0.net
beta11
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 07:43:40 ya4kZ3nG0.net
FirefoxPortable\Data\profile
こっちしか相手してませんが、もう一方の
FirefoxPortable\App\DefaultData\profileは何ですのん?
FirefoxPortable.exeしか起動させてませんが、
FirefoxPortable\App\Firefox\firefox.exeは何ですのん?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 20:24:22 gAtr3w+3O.net
みんなUSBメモリから直接使ってるの?
負荷がかかるとよくなさそうだから自分は圧縮してUSBに保存
→デスクト
71:ップに解凍して使う →圧縮してUSBのやつを上書き
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 08:57:10 H8dZxV/T0.net
ローカルに置いて使ってる
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 01:00:30.06 aIVqFqct0.net
Portableブラウザもレジストリを使うし、Cドライブにはフォルダも作られてる
URLリンク(doheny.blog137.fc2.com)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 01:14:44.61 gl0BtPOT0.net
>>67
俺も通常はローカルに置いてメインで使って、たまにネットカフェとかに持っていく前に
大事に使ってるSLCのUSBメモリに同期させて出先ではUSBメモリから直で使ってる
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 12:51:33.39 CUkyRnNl0.net
>>66
インスコ版でもc:\program files\mozilla以下に同じようにプロファイルフォルダがある
exeはインスコ版と同じもの(と思う)。
portable.exeをかますことでポータブルな仕様(USBに入れて移動させやすい)になるだけ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 02:40:01.43 8zj1OVUy0.net
>>69
そんな細かいことはより
フォルダ一つで管理しやすいのがいいんだわ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 02:40:42.52 8zj1OVUy0.net
ことはより
↓
ことより
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 08:47:07.31 LaHuVpUH0.net
ことより
↓
ことえり
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:03:20.18 VDjBqqPA0.net
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 01:13:51.96 NdYmsfT60.net
FirefoxPortableを「規定のブラウザ」にする「SetBrowserEx」
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 17:41:12.57 FV2mfxBl0.net
Greasemonkeyアップデートしたけどスクリプト一覧表示されて良かった
持ち運びせずに固定の場所でFirefoxPortable使っているからなのか
報告があった時よりGreasemonkeyが新しくなってたりするんだろうか
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 20:58:21.47 GBkrhcmp0.net
>>77
> Greasemonkeyアップデートしたけどスクリプト一覧表示されて良かった
え??
どうやるの??
URLリンク(nagamochi.info)
設定ボタン押下でこれしか表示されないんだが・・・
83:77
11/03/06 20:01:28.59 GGQkudNb0.net
>>78
私の場合はFirefox右下のステータスバーの猿のアイコンを右クリックして
メニューから「ユーザスクリプトの管理」というのをクリックして一覧表示されました
スクリプト一覧というのはインストールしてあるスクリプト一覧という意味だと思って書き込んだのですが
違っていたらすいません
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 20:40:22.75 mk6IjOZe0.net
>>79
やってみたら、拡張機能一覧の画面が出てきた・・・_| ̄|○
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:36:17.18 uEAiniUt0.net
既定のブラウザに設定しました。
デスクトップ上のurlショートカットをクリックしてもportableの起動がエラーになります。
インストール等に問題がなければportableは起動する物なのでしょうか?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:39:51.92 kf7yhgdr0.net
>>1のツールは使ったか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:52:43.78 uEAiniUt0.net
>>82
ありがとうございます。
>>1のは使っていませんでした。
regeditで直接書き換えました。
・chromeで開いているweb上のurlをクリックするとportableが起動
・メール上のurlをクリックするとportableが起動
なのでショートカットは無理なのかなと思い質問したしだいです。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 17:02:17.23 iO03XUBT0.net
ぬー 自動うp切ってるとうpでと気づきにくいな
もう3.6.15出てるのか。3.6.13使ってたorz
つかpigfootが3.6.13から更新してねええぇ('A`)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:32:33.67 essCX1nQ0.net
x64版ってでないの?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 14:33:08.64 ecN+MTpU0.net
>>79
ユーザースクリプトのタブはあるんだけど、中身が真っ白で何も表示されない
もちろん複数
91:のスクリプトをインストールして動作もしてる…
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 21:00:31.52 DhkzaoYW0.net
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 04:07:31.84 93D14tM60.net
ダサ過ぎるのは反論できなくなって妄想しか出来ない頭の弱い3WfvxRVq0の事じゃねwwwwwwwwwww
自己紹介だけがお前の取り柄だもんなw「間抜け」さんwwwwwww報告wwwwwwwwしょっべぇwww逃亡かよwwww
うえーんいじめられちゃったよーんw運営に報告してやるーwwwwダセェwwwwwwヘタレの神様かwwwwwwwwwww
最後「がんばれよ」とか強がり言って死んじゃった哀れなブタ乙wwww
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 08:00:33.99 8CrzGdx30.net
本スレのキチガイが誤爆逃げかよ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 09:22:47.21 6UDenVMl0.net
>>88
こいつMODスレでteteを中傷してた奴に似てるわ
極右的思想を持ちながら日本人の不幸を喜ぶあたり
半島系右翼(サイコパス)ってとこかな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 10:31:18.47 rfy2oqYsO.net
日本語を含むディレクトリ下に置くと、plugin-container.exeが起動しないのか
OOPP無効でプラグインが動くかは未検証
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 11:57:11.90 wyYtRqAv0.net
何故検証してからレスしない?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:25:30.98 MtoFjFtJO.net
>>92
俺には不要なことだから。
日本語を含むディレクトリ下に置かなければ問題ないのだし
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 22:47:57.73 g9B9IP/30.net
3.6.16まだー?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 15:21:50.34 X60L9AoG0.net
3.6.16キテター!
101: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/25 09:18:22.18 0avbdOPl0.net
4.0が来てる…。。。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 11:27:19.78 ZO4jmTkx0.net
64ビット版は来てないの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 19:58:48.60 CWLj0YCY0.net
4.0にしたら復元がちゃんと機能しなくなったぞ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 16:06:08.51 62c6a9hA0.net
dropbox内にFirefoxPortable入れて、これでどのPCで設定したことも全部共通だぜーと思って
使ってみたけど、2PC以上で同時に起動させてるとconflictファイル生成しまくりでワロタ
FirefoxSyncが、ツールバーのカスタマイズ具合とかアドオンの設定とかまで、
とにかくすべてを共通化して保存してくれる日がこないものか…
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 03:46:29.43 H+wINjBT0.net
同時は無理だろ常考。
独立して使用して、しかし両方共使用してないときに設定ファイルマージして
くれる感じの機能が必要だな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:10:09.30 +S8HkC7W0.net
3.6を残したまま4.0も使ってみるみたいな事は出来ない?
ポータブルなら出来るかと思ったけど無理か
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:58:41.83 gtcNA6yC0.net
出来るけど
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 00:27:42.39 OKEk/g+V0.net
出来るのかじゃあ明日やってみよう
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 02:19:44.27 3cTXgcy80.net
出来るんだが同時に起動できない。
設定移すの記憶力がいったぜ、、、。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 02:47:33.63 iy6p55KX0.net
FirefoxPortable.iniの
AllowMultipleInstances=false
を
AllowMultipleInstances=true
にすると二重起動できる
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 05:08:50.39 vQrnQZTW0.net
>>104
> 出来るんだが同時に起動できない。
firefox.exe -p -no-remote じゃ駄目なのか????
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 19:07:14.46 eCR7Ifvz0.net
俺は両方Portable版使ってるけど、サブディスプレイに3.6表示しながら4の環境構築したよ
やり方的には>>105だけど補足
Other\SouceのFirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeの階層にコピー
App\Firefoxの中のFirefox.exeをリネームする
iniの中のFirefoxExecutable=firefox.exeをリネームしたファイル名で出来るはず
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 00:00:02.58 +FUQHH170.net
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 21:31:33.32 omAybQMg0.net
保守は不要だったかな
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 18:18:47.48 pEb8DVrk0.net
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 18:13:33.90 61NpRm3s0.net
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 19:23:58.50 hwRcN75M0.net
pigfootはもうだめぽ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 05:29:53.78 GI+mEMpq0.net
FirefoxPortable.iniの設定について詳しく書いてあるサイトない?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 09:53:42.23 bWu2Ueew0.net
7320件もあるね
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 11:35:58.90 kqo6cbeD0.net
Firefox4のPortable版使ってるんだけども
Portable版だからハードウェアアクセラレーション効かないってことはないよね?
グラボ買い替えるしかないかなぁ…
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 11:56:29.56 IgvxBdPZ0.net
>>115
効く環境かどうかがはっきり解からない場合であれば
about:supportで一番下のDirect2DとDirectWriteの項目がtrueなら
ハードウェアアクセラレーションが機能するはず
実際の効果を数値で見比べたい場合はブラウザの
ハードウェアアクセラレーションのオンとオフの両方(要再起動)を↓でレートを見比べてみるとか
URLリンク(demos.hacks.mozilla.org)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:29:14.36 kqo6cbeD0.net
>>116
レスあんがと
about:supportで確認はしてたんだ
DirectWriteの方はtrueでDirect2Dがfalseなんだよね
ツール→オプション→詳細→ハードウェアアクセラレーションが~はチェックいれてる
about:configでgfx.direct2d.disableはfalseになってるしgfx.direct2d.force-enabledもtrueにしてみた
両方true,falseを全通り試してみたりもした…がかわんない
ドライバも最新版適用してあるしハードが対応してないんだね
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 14:47:19.26 lPA89E270.net
OSがXPだとハードウェアアクセラレーションは機能しない
VISTAか7ならグラボ次第(一昔前のグラボでも機能するはず)
124:115
11/04/19 19:19:16.11 8vgjVYKN0.net
>>118
7の64bitなんだよね
ラデのHD3850なんだけどもこないだFirefox4のスレにも
同じ3850でHWアクセラレーションきかないなぁって人がいたんだよね
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 20:57:40.00 fa2iBpYe0.net
vistaとか7ってDx10.1対応してるなら、じゃなかったっけ
俺もあやふやだからここで
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
126:115
11/04/21 10:30:29.53 bfHQEJcI0.net
>>120
そこみてみたらDirextX10.1はHD4x系からみたいに書いてるね
ただ仕様書だとHD3x系も10.1なんだけどなぁ(;´Д`)
ちょっと余裕ができたらグラボ買い替えるわ~
みんな数日にわたってありがとうね
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 16:29:00.25 fvPILBhB0.net
Firefox 64bitのポータブルってある?
あるいはPortableappsのやつに64Bit のバイナリ上書きするだけでおk?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 22:39:32.26 SoedqI2M0.net
ぐぐれ
そしてそこのサイトをくまなく読め
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 16:15:05.92 Mifsns610.net
ぐぐってここにきたんだが
知らないならかきこむなよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 16:34:42.88 YxeDtB8E0.net
はいわかりました
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:51:14.83 a1qVFP780.net
よし、許す。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 20:06:59.87 ASHw/fWi0.net
絶対に許さないよ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 23:34:03.14 hzzJ3dN00.net
でも許す
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 17:35:39.66 +oKORsvw0.net
検索すら出来ないんだからIEでも使っていればいいんじゃん?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 17:39:18.43 UytWZelZ0.net
わかりました
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 18:15:59.46 HFnrXphB0.net
無事解決
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 07:57:02.08 /jL2ioBL0.net
こないだH/Wアクセラレートが効いてないっていってたもんです
今日IE9落としてみたらIE9ではどうもH/Wアクセラレート効いてる
IE9の設定で「GPUでレンダリングをせずにCPUで~」をチェック入れると
FishIE TankがIEとFirefoxで同じくらいになる
チェック外したらIE9だと500匹でも60fpsくらいでてる
portableだから今使ってるフォルダと違うとこにもっかいインストールして
アドオンなし、プロファイルとか新規の状態でやってみてもダメだった
これ試してみれってのがあったら教えて貰えると助かります
試せるの仕事から帰ってからですけどorz
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 08:05:18.30 jrUoCYS70.net
Firefox 64bitのポータブルってある?
あるいはPortableappsのやつに64Bit のバイナリ上書きするだけでおk?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:19:40.28 NAoRPA2l0.net
どうせ Ver 3.x を使ってるんだろ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:25:37.90 2BXze8JQ0.net
おkおk
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 19:11:31.50 4ljMMOC20.net
>>134
元レスみてたらそれはないだろ
解決方法は知らんが
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 13:45:25.29 MIHf4Cu80.net
-p オプションは使えなくなったのか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 20:11:11.03 +nJqUt5f0.net
-profile "data"
なら、6.0a1でも使えてるよ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 21:43:40.13 AmMOrQcx0.net
64bit portableはまだないんじゃね
そもそもインスト版ですらまだ固まってないような
毎日ビルドしてる人もいるぐらいだし URLリンク(fbuild.com)
非公式ビルドチェックしてみると URLリンク(firefox.geckodev.org)
なにげにPalemoonが64bitportable早く出しそうな悪寒
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 00:37:57.41 i8lvT1lG0.net
インスト版って何だよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 07:13:39.01 j0DKZ1O70.net
普通にインストーラー版の事かと
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:07:21.88 YRZeBX+00.net
ゴミの64版だされてもな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 08:49:21.22 tDjVPI8O0.net
日本語で頼む
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 14:15:00.64 /2z6d6T70.net
64bitででもFlashが脆弱性放置したままだから使えないだろ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 20:59:21.31 hS3dHFSb0.net
たま~にプロセス上は起動してるのだけど、ウィンドウが出ないことがあるのは俺だけ?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 21:24:12.53 70MBwFKa0.net
>>145
ポータブルじゃなくても偶になるし、仕方が無いんじゃない。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 01:53:39.06 D9SHIK1r0.net
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:02:52.19 8XiSy1xC0.net
ポータブルだとブックマークのHTMLはどこにありますか?
\FirefoxPortable\Data\profile
にあるやつは開くと何かデフォルトの初期設定時のやつしか無いんですが
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:50:37.24 8XiSy1xC0.net
あ、何でも無いです
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 17:32:27.65 UnI6oaVG0.net
Portableは例えばレンダリングが弱い、みたいな不具合は他にもあるの?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 08:16:33.98 TChnuH5L0.net
特に
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 08:
158:33:09.63 ID:FVkazNYR0.net
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 14:40:34.61 ImMGRa690.net
>>42
プラグインの入れ方とアップデートの仕方の注意点ってなに?
Portable版つかいはじめてから暫く経つけど特に何かを気をつけたことがない
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 19:49:03.69 js9kRXiT0.net
>>153
「Firefox Portable」に各プラグインを手動でインストールする方法
URLリンク(usbcafe.blog111.fc2.com)
HDDで運用してるなら気にする必要ない罠
アップデートは>>1
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 20:00:24.08 ImMGRa690.net
>>154
あーなるほど
( ・ω・) ㌧㌧
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:23:39.48 KfkEEbPU0.net
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 12:14:24.33 eDVmmyQw0.net
javaだけなんかスマートな入れ方無いよね
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 23:59:14.71 E274O3Vg0.net
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 21:13:33.49 niTRBVAc0.net
て
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 18:36:12.67 jxbfZGiG0.net
これはProfile Managerはどうやって起動するんですか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 19:56:10.51 7jxpT+SP0.net
PC初心者板へ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:28:58.32 jxbfZGiG0.net
行くんですか?行ってらっしゃい
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 03:35:45.12 KBPjM3bN0.net
>>160
> これはProfile Managerはどうやって起動するんですか?
-p だろ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 01:44:42.74 XklZZXPU0.net
5.0でた
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 00:05:24.71 /ZARobVO0.net
Betaだけどね
Mozilla Firefox, Portable Edition 5.0 Beta 7
URLリンク(portableapps.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 00:45:35.19 AhbfhW300.net
teteの5をPortable化して使ってるけど4.0.1より微妙に快適
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 19:11:30.91 JJOyMHuz0.net
5も出たな
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 20:39:30.73 6CDm0+1pO.net
5 portable 使ってみた。
アドオンはNoScript、AdBlock、CookieSafe、TabMixPlus、FireBugだけだけどちゃんと動いてるよ。
3.6からの移行だけど全体に動作が軽くなった気がするかな。
GoogleMapは格段に早くなった。
でもUIにまだなれないな。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 20:59:08.42 zvfmv1kX0.net
Vimperatorはどうなんだろう
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 02:02:14.96 ty8i8KQk0.net
なんで4ってこんなに短命なの?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 02:03:59.02 droby0Uu0.net
飽きたから
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 23:39:07.68 oivJlZ230.net
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:33:58.12 rdjHsXCt0.net
3.6.18にadd bookmark hereが使えないのだけど、同機能の代替え出来るアドオンないかねえ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 21:44:51.73 rRTNoTyO0.net
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 18:55:42.25 pFFwrOGF0.net
ayakawa8はクラッシュするな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 23:58:58.98 lqm9RbxG0.net
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 08:48:14.95 GH3syvem0.net
普通の火狐は大丈夫なのに、これ起動するとエラーコンソールが滅茶苦茶エラー吐くんだけど、何故?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 12:02:04.99 1QBrjLwR0.net
エラーの内容貼らんと。エスパーにしかわからん。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 09:50:02.81 82zd03oy0.net
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 15:05:49.30 dCyOuZbk0.net
/ ̄ ̄ ̄\_
/ ___/丶\
/ / | |
`| / =≡ ≡= 丶|
>| <・>∧<・> |<
ヒ( /||ヽ )ノ
| (_) |
\〈―〉/
/⌒\  ̄ /⌒丶
__L  ̄ ̄ _|_
LLLL丶 | /」」」」
丶�
187:コノ゚_人_゚(_⊇ノ |ミ ミ|
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 21:26:22.32 3jq5dJPi0.net
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 23:59:44.21 5qKLoZx70.net
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 23:54:16.02 vk8h8W3m0.net
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 16:52:51.20 X0mYH4R30.net
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 14:04:01.40 MajWAay00.net
6 来たよ
最終更新日時:2011/08/17 13:06:28
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 17:53:00.15 Z4+e4M8M0.net
3.6.18から6にしたがすげー早くなってんな。
あおしsてすげーメモリ食ってんな・・・
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 21:20:05.37 5yJTKhee0.net
自分の環境だと(Portable5→6上書き Win7 64b)
Sync不具合、タブクラッシュというか開かない、その他諸々で結局5のまま…
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 22:11:00.14 Pb3GNLnf0.net
怒濤のメジャーアップデートに呆気に取られて、3.6.14のまま…。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 23:44:48.39 m1HAAE+C0.net
3.6.20が出てるじゃん。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 12:03:01.41 D3r3Ghoq0.net
インスコに気使ったわ、ドライバなんかと干渉しやすいっぽい。4思い出す
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 13:36:58.40 sjT1FrQ/0.net
pigfootキタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!
5と6の間隔が二日しかないとかわろたw
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/22 18:11:58.66 1mrUhV3U0.net
5はビルドしなくてよかったのに
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 07:22:07.63 lMwycIMT0.net
>>191
Thx!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 12:07:45.58 pTCU+vKj0.net
6.0.1来たよ
2011年9月1日 11:10:12
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:53:21.27 QvjSa1LE0.net
>>194
なんで反応が全くないんだ?
ちなみに6.0.1使ってるけどあんまり5との違いがわからん。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 23:47:33.09 mrV7nvl/0.net
pigfoot 6.0.1 マダ?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 02:08:29.65 SgrP0Fk00.net
Mozilla Firefox, Portable Edition 7.0 Beta 4
URLリンク(portableapps.com)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 16:00:47.98 PryC1aZH0.net
日本語版ではいつの間にか6.0.2がきていた。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 21:04:15.30 7gznSbeZ0.net
考えてみりゃポータブルこそベータ入れるべきなのかな
まあ6.0.2三日使って問題なし
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 02:42:59.41 1wxb2BtX0.net
いらなくなったらフォルダごと削除でおkだしな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 20:37:00.79 ZI+0rlsP0.net
公式のpotable版のランチャー
使わず本体のショートカットに -no-remote -profile ..\..\Data\profile
って書いてポータブル化してるんだけど
これ既定のブラウザに設定できない?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 22:06:20.86 HIFwtUDK0.net
DefaultBrowser使うとか?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 23:01:27.28 ZI+0rlsP0.net
>>202
それ系のソフトじゃダメだった
ショートカット指定でも本体指定でも
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 23:26:59.31 t7qWWbaO0.net
>>201
ヒントになればいいけど・・・
URLリンク(wue.sakura.ne.jp)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/12 23:49:30.83 ZI+0rlsP0.net
>>204
だめだ
ブラウザ側でHTMLとかに関連付けしても
起動するはするが引数指定したprofileからじゃなく
新規profileで開いてしまう
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:09:50.05 DUzcoanE0.net
>>205
ブラウザ側じゃなくて、Explorerの 「ツール > フォルダオプション > ファイルの種類 >
URL:HyperText転送プロトコル > 詳細設定 > open・・・」で
"・・・firefox.exe -no-remote -profile ..\..\Data\profile" %1
または
"・・・firefox.exe" -no-remote -profile ..\..\Data\profile %1
はどう?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 00:38:59.96 Vj6Qden90.net
~firefox.exe-requestPending -osint -url "%1"を消して
-no-remote -profile ..\..\Data\profile" %1
を入れるってことかな?
↑のでやってもダメだったよ;
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 20:39:16.35 szElks140.net
公式ポータブル版のランチャー使うと
プロセスに常駐するけど
常駐させんようにできん?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 21:57:24.62 XKVXr0BI0.net
えっ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 10:22:58.37 hfd+gGtU0.net
ちょっと前に関連付けの話題が出てたけど
自分は「RegisterFirefoxPortable」で今のところ上手く行ってる
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 23:28:40.11 Nk3mc9z60.net
Mozilla Firefox, Portable Edition 7.0 Beta 5
URLリンク(portableapps.com)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 18:15:15.95 H8HpIGek0.net
>>210
それでもアカンわ
おとなしく公式版のランチャー指定してもだめだもんなぁ
FF起動した状態でJaneDoe内のリンククリックすると
「Firefox は起動していますが応答しません。
新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか
コンピュータを再起動させなければなりません。」
となる;;
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 01:03:22.48 JRn6kkg60.net
>>212
Doeの設定でブラウザの指定はできないの?
Styleはツール>設定>基本>パスで
[*\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe]
を指定すればいけるけど・・・
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 04:20:17.39 dVazvr+10.net
原因判明
portable.iniのAllowMultipleInstances
をtrueにしてたのがアカンかったっぽい
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 10:37:19.86 M5JABN9z0.net
RegisterFirefoxPortableで関連付け
FirefoxPortable.iniのAllowMultipleInstancesをtrue
JaneDoeのブラウザ設定は指定しない
これでリンククリックも正常、Portable同士の同時起動もいけてるな
リンククリックでなぜかJaneDoeが非アクティブになってしまうのが
まだ原因不明だけど
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 10:48:12.19 M5JABN9z0.net
↑追加
本家をインストールしたまま上の設定をしたら、なぜか本家側のウィンドウに表示されたり
動きが怪しかったような感じだったと思う
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 12:01:33.24 NKqu32HF0.net
-no-remote
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 13:45:42.42 dVazvr+10.net
>>215
うそぅ
AllowMultipleInstancesをtrueにしても
リンク開いてくれるの?
>>212の方法で解決したと思ってたのに
なんか後味悪いなぁ・・・
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 14:15:30.08 qgL1UqGC0.net
>>217
それがAllowMultipleInstancesだ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 23:37:39.43 WHMpnkBv0.net
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 00:00:13.23 AK27hvWK0.net
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 01:29:47.42 g5QiMbdz0.net
はよ7のポータブル
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:05:35.42 oUCSRjZj0.net
ポータブルだが、普通にアップデートして使えてるが?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:38:33.08 z3ukjX1u0.net
ま、そうだけど
ちゃんとportableappsの正式
いれたいじゃん
同じだけどなw
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 14:41:39.91 5Aog/nUL0.net
Mozilla Firefox Portable Edition 7.0
URLリンク(portableapps.com)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 15:23:28.13 Yi3548yP0.net
わかる
俺もバージョンが変わる度に新規インストールしてしまうわ
零コンマのバージョンアップなら上書きにしてるけど
アドオンは5~6個程度しか使ってないし
後はスクリプトやCSSで補ってるから環境設定も楽
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 22:47:01.67 JrDvxFdi0.net
winpenpackのfirefoxを見つけたけど
palemoonと遜色なくて差が感じられない
もう本家に移ってもいいかもしれんね
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 22:54:58.73 BUiewK1h0.net
上書きして動かしてみた
順調ね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 23:01:56.98 z3ukjX1u0.net
上書き更新するときって
最低限どのファイルをコピペすりゃいいの?
今までfirefox.exeが入ってるフォルダごとコピペ
してたけど
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 23:21:31.94
238: ID:BUiewK1h0.net
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 19:57:24.55 rjIFpLaR0.net
インストーラを落としてきたら同じフォルダがあるところに上書きインストール
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:39:29.00 cwk1nOGWP.net
自宅・USBメモリ・外出先で全て同じFirefoxPortable6.0.2を同期しながら使っています。
自宅の物をUSBにシンク→外出先でHDDにコピーといった使い方なんですが、
外出先とUSBから起動した場合アドオンがグレーアウトして使えないものがあります。
具体的には
・All-in-One Sidebar
・SearchWP
(以前は他もダメだった気がしますがこのところ試行錯誤してるので覚えていません。現状は上の2つです。)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:42:05.88 cwk1nOGWP.net
\Data\profile\extensions には間違いなく当該アドオンが入っているのですが、
都度削除して再DLしないと使えない状態です。
なんらか対処法がありますでしょうか?
それともアドオンによってPortable対応していないというオチでしょうか?
ぐぐった限りでいくつかの.iniや、なんらかの理由で自宅の設定を読み込んでしまうのかと
Mozilla関係のレジストリは削除してみましたが改善せず。
このスレ以前はハイライトでひっかかるとこを読んだ程度なので、
諸兄におかれましては常識の範疇かもしれませんが、
宜しくご指導ねがいます。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 01:20:04.94 UDnuXUBC0.net
about:cacheで見られるようなディレクトリが変わってたり
起動後にアドオンの更新、再起動でどうですか
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 22:56:08.63 UlC6zGFMP.net
>>234
アドオンの更新、再起動で解決しました。ありがとうございます。
みなさんこれを都度やってるってことですかね?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 07:01:53.46 BlGYKJ5W0.net
つーか7.0.0で起きたアドオン消失問題だろ
7.0.1に入れ替えとけ
URLリンク(mozilla.jp)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 07:03:15.78 BlGYKJ5W0.net
って6.0.2か
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 09:55:11.38 2G59M2Xj0.net
おまいらportableapps版とX-Firefoxどっちを使ってる?
明確な特徴とかある?たんに好みの問題?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 13:06:30.79 rzBvSkB6P.net
>>236
という事は236さんは232のような事は起きないんで?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 13:57:31.51 fv3c26Fc0.net
てかPortableApps版のランチャーって
違うバージョンの火狐に流用できる
8beta入れて使ってみたいんだけど
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 01:13:49.51 HofWyYnN0.net
3.6と7を同時に起動させたいのに無理なんだな…
ブラウザ二つに分けたいのに
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 01:40:41.04 DtDA/pnG0.net
できるだろ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 01:42:43.93 HofWyYnN0.net
>>242
firefoxが既に起動してるとかエラーメッセージが出て無理みたいだが
なんか方法があるんかな?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 03:03:05.13 DtDA/pnG0.net
firefox 複数起動 でググッてみろ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 13:19:42.39 jtsX5Ky20.net
FirefoxPortable.ini
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 15:13:13.72 9qaQG7Xq0.net
>>244
>>245
㌧
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 00:04:02.40 dIBIyLqU0.net
7.0までは落としたインストーラで上書きしてたんですけど
7.0.1が出た時画面の左上のヘルプからお手軽更新をしてみたんですけど
それからプチフリーズを起こす感じでなんかもっさりになったんですが
この方法は適切ではなかったですか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 04:20:03.14 skCYSPD20.net
>>247
一度上書きしてみたら?
本家スレで教えてくれたこれで解消するかも
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 17:08:28.53 kcTmW66S0.net
~けど ~けど ~が
国語苦手だろ?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 23:16:10.52 vfJJydMH0.net
>>247
もっさりしてるしゃべり方だねって言われるでしょ?
そんなあなたに似たんだよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 09:37:31.79 65eQWbdE0.net
7.0.1 を dropbox に入れて使っているのですが、 >>232-233 と同様の現象で困っています。
いくつかのアドオンが「7.0.1には対応していません」のグレー表示になり、更新をチェック→再起動すると直るのですが、
別PCで起動するとまたグレー表示に戻ります。
3.6 のときはこのような問題は起きなかったのですが…
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 18:57:58.75 FxHEJ8Wf0.net
互換性確認を無効にしとけば
アドオンの更新も無効にして
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:38:24.56 5KTFIosG0.net
PortableApps.comがなかなか8ベータ出してこないのでPortableAppZから
Mozilla Firefox 8.0 Beta 3 Multilingual 他いろいろ
URLリンク(portableappz.blogspot.com)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:20:50.68 vbtnUzyY0.net
firefoxportable.exeなんだけど
今の公式のとURLリンク(winmac.blog33.fc2.com)
で配布してるfirefoxportable.exeどっちがいいの?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:46:25.26 XiB1q7Ns0.net
へ~初めて知ったよ
特に複数プロファイル使ってないけどUSBで使ってる人は改造exe使ったほうが良さげだね
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 07:06:12.64 xs8vzbKR0.net
アングラなPortableAppZはやめとけ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 10:55:34.44 epCetG+T0.net
Irvine ContextMenuやXUL/Migemoなど、アドオンによって絶対パスで指定する設定箇所がありますが、
USBつなぐごとに再設定するのが面倒で困っています。
うまいやり方があれば教えてください。
266:sage
11/10/19 11:42:59.59 qPMGtpzU0.net
自動で更新すると結局レジストリに書き込まれてしまうようだけど
更新の確認するだけなら大丈夫なの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:47:15.66 sHTkDVln0.net
レジストリなんてあまり気にしない方が精神衛生上良いよ
基本的に新しいの落としてやった方がいいと思う
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 13:56:37.43 OaB7XzY90.net
>>257
firefoxportable.iniに設定箇所ある
269:257
11/10/19 22:04:15.71 epCetG+T0.net
>>260
レスありがとうございます。
.\Other\Sourceから.\FirefoxPortable.iniをコピーして、
[FirefoxPortable]
DisableIntelligentStart=false
あたりをtrueに変えてみましたが、特に変化はありませんでした。
なお、DisableSplashScreenなど他の項目はカスタマイズできました。
重ねて質問してすみませんが、どのあたりの項目が該当するのか、教えていただくとありがたいのですが。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 23:00:17.10 OaB7XzY90.net
>>261
あれ、DisableIntelligentStartをtrueでもダメだったか
URLリンク(higambana.blog.shinobi.jp)
に詳しく書いてあるから見てみるといい。
あとは>>254のサイトで配布してるfirefoxportable.exeも試してみてくれ
271:257
11/10/20 00:22:45.08 JZ75Lw9Y0.net
試行錯誤してみます。ありがとうございました。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:56:14.69 MPOzmSJn0.net
Pale Moon Portableのx64版が出た
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:05:56.45 sc7G65gj0.net
Pale Moon Portable 7.0.1-x64 DLリンクはページ中程
URLリンク(www.palemoon.org)
日本語化が必要です わからない人はググってください
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 18:30:58.08 OJYzN9ER0.net
スレチだな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 19:43:16.03 RhQ78sqW0.net
>>264-265
誘導。好きな方へ池
Pale Moon Part2
スレリンク(software板)
【USB】ポータブル版ブラウザスレ【portable】
スレリンク(software板)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:07:58.66 xaUb2D6z0.net
昨日やっちまったよFirefoxPortable_6.0_Japanese.paf.exeを自動更新やっちまった
再起動したら普通にFirefoxPortable_7.0.1になっててそのまま6時間くらい問題なく使って終了したんだけど
次の日また使おうっと思ったらショートカット消えててフォルダのFirefoxPortable.exeも消えてた
だけどその中に(不正なセッション)というフォルダが作られててその中にFirefoxPortable.exe FirefoxPortable.ini help.htmlがあった
しかしFirefoxPortable.exeをクリックしたら「Firefox.exeが見つかりません新しく更新するのがよいでしょう」というお言葉
DVD-RWに昔にフォルダをコピーしといたのでFirefoxPortable.exeをコピペしたら問題なくまた使えてたけどまた終了すると消えるのは変わらず
んで(不正なセッション)というというからにはセッションが関係してるのかと思いセッションマネをアンスコしたら終了しても消えることはなくなった
だけど4月ぶりだからか忘れてて何の気なしにFirefoxPortableを自動更新してレジストリ記録と書き換えはいたい
ググッたけど自動更新時の削除方法がわからんしこのまま放置することのなりそう
せめてPortableは自動更新できないようになってればこんなことのはならなかったけど自己責任だし次からはもう遅いが気を付けるとしよう
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:18:59.05 CmWXftTe0.net
乙でした
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:22:41.46 g/mF0lB/0.net
prefs.jsに
user_pref("app.update.auto", false);
と書けば自動更新しないはずだよ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:30:17.98 xaUb2D6z0.net
>>270
どうも
いまからFirefoxPortable_7.0.1_Japanese.paf.exe入れるんでそれやってみるよ
ちなみに過疎ってて誰も居ないと思ったら2つもいきなりレス付いててちょっと驚いてる
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 20:34:13.30 xaUb2D6z0.net
FirefoxPortable_7.0.1_Japanese.paf.exe入れて見てprefs.jsは\App\DefaultData\profile\prefs.jsと\Data\profile\prefs.jsの2つあるけど
両方とも始めからuser_pref("app.update.auto", false);になってた
今のは自動更新させないように対策されてるんだね
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 20:39:03.24 OlV06VK40.net
レジストリ気になるならインストール版インスコした後
revo Uninstallerでアンインスコすれば
自動更新で残ったレジ消せれるかも
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:30:14.05 xaUb2D6z0.net
今の所は通常版3.6.23とさっき入れたポータブル版7.0.1で使えてるからこの先なんかトラブルがあって
Portableのレジストリ関連が怪しいと思ったらこの先Revoの完全をやってから全部入れなおすかも
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:16:22.99 OlV06VK40.net
なんで3.6はインストール版なんだよ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:20:47.38 Y9kIdc6F0.net
お前は何を言っているんだ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 11:10:55.36 gYDZw3PD0.net
8.0β5襲来
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 21:51:05.70 6T42cAIb0.net
X-Firefoxのキャッシュの保存先を変更したいんですが
about:config�
287:カゃなくiniを変更するんだろうと思い、色々ググって見たんですがよくわからず iniの中の ;(cache directory) browser.cache.disk.parent_directory=$Cache$\$Profile$|\\" を変更したらいいんでしょうか? それともpref.jsの user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "C:\\WINDOWS\\temp\\tmp\\X-Firefox\\Cache\\Default"); となってるのを変更するのでしょうか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:12:59.26 ahewWsw+0.net
やってみればいいのに
X-Firefoxは知らんが普通のならアバウトコンフィグでやるけど
289:278
11/10/31 12:46:04.57 8qgUfXZ00.net
自己解決
iniの当該のとこの先頭に;入れて無効化して
about:configいじ�
290:チて変更しました。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:49:11.50 bFWxviit0.net
オートアップデートのレジストリ汚しって、もう直った?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 19:21:56.09 80CO7eX/0.net
おう
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 21:07:28.91 9h2q0z5V0.net
直ったってこと?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 09:22:30.81 7xeXneW00.net
おう
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 12:34:42.64 VP07O2Ta0.net
ほんとに?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 18:29:38.22 hK3uvf1J0.net
(Option詳細の自動更新無効とProfileフォルダ丸写しとCcleanerじゃ)
アカンのか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 18:40:27.45 NtUy6UGi0.net
いいんだけど(実際そうしてるけど)
差分更新ってのにあこがれるじゃん
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 20:31:44.18 2lMbLzgB0.net
まあ自分もtxtでもiniでも設定イン/エクスポートが標準になればとは常々
ブラウザもアドオンも
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 13:08:08.34 cAUatVEX0.net
URLリンク(jaist.dl.sourceforge.net)
来たぞー
あと中の人はキリ番厨確定。最初13:01だったのにすぐに13:00に書き直しやがったw
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 13:10:41.52 cAUatVEX0.net
ごめん。キリ番厨ってのは忘れてくれ
今は13:04になっちゃったけど、でも本当に戻ったんだよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 14:49:44.09 WC4u7mg00.net
なんだこいつ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 15:29:47.45 F2qU498G0.net
きたきた
URLリンク(portableapps.com)
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 16:10:19.40 KMcWco210.net
何が変わったのか分からんぐらい快適w
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 13:55:22.58 cZc2ZTfY0.net
相変わらずメモリ食うけど8にゃ文句ない
変な通信やら何やらも無い様だしこのまま行ってくれ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 14:48:29.29 Q8HyW6DC0.net
ではまた新規インストールしておくか
多分上書きインストールでも何も問題ないんだろうけど
どうせアドオンはuserChromeJSとその他ファイルのコピペだけだし
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:40:51.53 Uzc5LnAW0.net
FirefoxPortable_8.0_Japanese.paf.exeが起動できないが
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 00:05:13.99 4UWuuq2c0.net
俺もMSに報告しろっていうエラー画面が出た。
試行錯誤した結果、ルートフォルダに移動させたら実行できたよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 10:24:42.88 9QWLhfl70.net
なんか変えられた?自分のは10日のヤツでD:に直接展開
ついでに7の時PC間でProfile移植したけどそれもリサイズ以外問題無し
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 16:36:28.51 dRfApSO30.net
MACは4までしかないのでしょうか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 01:14:29.74 xX3V1eMG0.net
9.0 beta2 きました
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 16:40:28.84 UedY2cXv0.net
8.0使ってる人使い心地どうですか
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 09:11:49.71 8cl6Kb/Y0.net
>>301
あんま変わんね
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:28:01.34 4ZBgn5uW0.net
3.6使い始めたんだけど、アップデートについて、
>>1のやり方の「別フォルダへ解凍したのち上書き」で上書きするのと、
インストーラーから直接「FirefoxPortableLegacy36」フォルダへ上書きするのとの違いって何でしょうか?
後者の直接上書きだとどんな不具合が起こりますか?
二重インストールみたいになって容量が倍になったりするんですかね?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 13:21:28.55 qNlP8/5o0.net
だからレジストリに更新したって情報が書き込まれるって書いてあるでしょ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 15:57:33.74 pUPHkM2w0.net
>>304
オフラインから行うのなら、レジストリは関係ないのでは?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 16:12:21.65 qNlP8/5o0.net
自動更新だとレジ書き込まれるの確認してるけど
インストーラーでやるってポータブル使ってる意味なくない
317:か? レジ汚されまくる気すんだけど 俺は公式のインストーラー解凍して上書きしてるけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 00:23:55.52 ljMzS/1d0.net
>>303はPortableAppsのインストーラについてでしょ
あらかじめ想定したフォルダ構成で解凍ファイルを書き込むだけで
初回インストールでも上書きインストールでも動作の違いは見当たらない
確かに別の場所に解凍って手順をはさむ意味は無さそうだ
ただLegacy36ってフォルダ名のままにしとくのはどうかと
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 00:37:11.55 RRBPDePI0.net
PortableAppsはたしかインスコ前に前のバージョン全消去してると思ったけど
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 01:24:47.91 ljMzS/1d0.net
>>308
今試したらDataフォルダ以外をいったん消してるね
むしろ、ちゃんとPortableAppsのインストーラの機能だけで
プロファイルだけ残してアンインスコ→再インストールの手順を再現してるなら
変に気を回して手作業で上書きするよりも良いのかもしれん
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 06:27:57.95 paCxe9yM0.net
手動でDataフォルダ以外削除して置き換えにするか
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:01:26.19 eLC0nLRA0.net
詳細設定のクラッシュレポートの送信をオフにしても、
また次に詳細設定を開いた時、ラジオボタンがついてやがる。
何回やってもダメだ。送信強制なのか。。。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:59:44.02 SsulNJhI0.net
な
強制ならチェック項目作ってる意味ないだろうに
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 15:55:55.55 1HxPpwlh0.net
8.0.1が出たけど、アップデート時にdllの上書きが出来ないとエラーが出るので注意
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:33:13.19 3qrnlQOS0.net
>>313
いや、そんなの出なかったなあ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 10:26:20.06 bOY5fdaI0.net
履歴の消去に関して、全部消したいんだが、
忍法帖の関係で、2chのクッキーだけを残す設定ってどうやるの?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 10:31:35.32 eVqkgQSt0.net
そんな感じのアドオンなかったっけ
俺はCCleaner任せだけど
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 11:14:33.34 4Bd93kOk0.net
7.0.1を使っててfaviconが変だなと思ったらいつの間にか8.0.1にされてた
自動更新は無効にした筈なんだけど勝手にインストールされてる。
むかついたからクラッシュしまくりの7.0.1に戻してやる
どうせ8でもクラッシュしまくりだろうと勝手に予想
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:41:29.04 1DkMY9e90.net
ロンドンコ~リ~ング♪
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 13:48:08.75 bDYHhRqZ0.net
>>315
CookieCullerとか使い
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 14:33:50.56 gaJdQzol0.net
>>316
FirefoxPortableの履歴もCCleanerで消せるの?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 22:39:10.02 646wqaAy0.net
>>315
BiscuitとCS Lite Modの併用お薦め
# 後者は本来ならCookie Button in the status barを使いたいのだけど・・・
333:315
11/11/26 11:31:29.41 BPDb8XCP0.net
答えてくれた人サンクス。やはり拡張が必要か。
クロームが拡張まみれでトラブルの元だからFFは無拡張で使いたかったんだが。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 13:23:33.25 uUgPV0Lj0.net
クッキーだけ外部クリーナーでやればいい
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 01:50:05.31 3l8Fvg0c0.net
>>320
URLリンク(www.piriform.com)
ccleaner.iniに
PortableAppsなら
「CustomLocation1=FIREFOX|C:\FirefoxPortable\Data\profile」
teteビルドポータブル化なら
「CustomLocation1=FIREFOX|C:\FirefoxPortable\PortableData\AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\12345678.default」
336:「CustomLocation2=FIREFOX|C:\FirefoxPortable\PortableData\LocalAppData\Mozilla\Firefox\Profiles\12345678.default」 って記述 プロファイルパスは自分の環境に合わせて変えてね ccleaner.ini使ってない場合はリンク先に書いてある通りレジストリ弄って
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 03:18:43.15 xp34nHu70.net
ソフトウェアの更新やっても
8.0で最新と表示されて8.0.1にアップデートできん
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 05:52:49.93 v8SD+PWq0.net
>>232-が言ってる一部の特定拡張だけが無効になる問題に遭遇した
新規プロファイルで該当拡張だけ入れた状態でprefs.jsとか比較しても何が問題かわからん
・ドライブレターが変わると起きる
・ドライブレターが変わらなければレター以下のパスが変わっても起きない
・「今すぐ更新を確認」すれば直る
問題が出たのはGhosteryとAutoCoyAndOpen
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 13:00:21.47 iKWEUOmR0.net
>>325
新しいの落としてくださいね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 14:26:44.24 KRSDIdxO0.net
Firefox本体をAuroraやNightlyに入れ替えて遊ぶの楽しいな
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 15:25:52.59 V4+6hHJp0.net
上書きインスコでいいのかな
フリーズ再起動のループ辛いです
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 02:09:49.38 qmhafQUo0.net
別のフォルダ内にインストールして
Appフォルダだけ入れ替えしてるわ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 11:20:10.43 TGdTQsJM0.net
Firefoxに関する悲しいお知らせ
スレリンク(news板)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 12:09:27.10 koQP+aNi0.net
全米が泣いた
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 14:57:06.03 ex6HGFXz0.net
今の自分用に設定したfirefoxの使い勝手を
完璧にChromeで再現できるなら乗り換えても良いけど
それが上手くいかないんよね
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 17:53:34.20 nfJqRxLh0.net
2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
こっそり分析するgoogleコワス((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 17:59:54.90 7yqBabEN0.net
理由は書かないが、俺個人にとっては、Firefox 以外のブラウザなんて、
*全く*使い物にならないから、これからも使用し続ける。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 08:56:07.08 snOfMfLI0.net
専ブラ使わないような人たちならそんなかんじだろうよ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 09:35:23.87 D5MbPhl20.net
専ブラ使わない+Googleに個人情報渡して気にしてない
アリエン・ロッベン
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 13:56:42.15 W0DlhRnR0.net
専ブラっておまえ・・・
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:12:34.70 tKvYPaAY0.net
>>331
何年か前にもそんな話なかったっけ。
スタートページの検索エンジンの契約を切るとか切られるとか
あの時に、firefoxはgoogleから来る億単位(だったと思う)の
金で支えてもらってることが知れ渡った。
結局契約は続いてほっとしたように記憶している。
俺の記憶力だからあてにはならんけどググるのも面倒
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 17:17:04.84 NfHTTjhN0.net
色々やってポータブル版を規定のブラウザに設定したら
インターネットショートカットのアイコンが全部変わってしまって変更したいんだけど
プロパティからアイコンの変更で1つずつ
353:変える方法じゃなくて いっきに全部変える方法ってどうしたらいいのかな?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 10:12:36.30 Bjp7LYHD0.net
9.0はよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:51:10.77 Dezdpunp0.net
9.0
URLリンク(portableapps.com)
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:45:34.24 59xtXRqs0.net
>>342
キター
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:58:35.24 ITuPZqB60.net
9.0.1マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:18:39.29 ccJBU3BF0.net
URLリンク(downloads.sourceforge.net)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 23:06:33.79 t3eAE1iz0.net
まじだwわろたww
9.0入れて1日でうpって・・・('A`)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:49:47.62 y3bNxP+W0.net
Portableの3.6,25は来ないの?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:52:43.01 70k1+e/n0.net
9.0のポータブル版でも更新すりゃ9.0.1になるぞ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 18:14:50.56 MlWq3ivT0.net
>>348
まぁデスクトップで使ってるからそれでも良いんだけど
一応解凍して元Dataフォルダ上書きしてる。
だからアップデートがだるいっちゃだるいw
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 13:18:42.42 yckIDMjH0.net
情強はCUIなダウンローダーとバッチ処理でアップデート完結してる。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 11:23:54.34 nrdj30520.net
ポータブル版ずっと使ってるから普通のはどうかしらんけど
9に上げたらmenuhackerが効かなくなっちまった
8では効いてたのになぁ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 13:06:24.52 4IHvLM460.net
ポータブル版て8までmenuhacker効いてたのか
公式版だと3.6から独自メニューに変わって動かなくなってた
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 13:55:30.87 I6U4wgIy0.net
>>350
その情強ツールをうp
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 14:27:38.10 ruS4FNDE0.net
PortableAppsのなんて使ってる時点で情強も糞もないがな
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 02:04:06.98 BYYAJGLz0.net
このスレ見てる時点で同類さ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 10:42:42.09 CCKSKy+e0.net
手軽に高速化できるから便利だよ。なんもかんもRAMにぶち込んでる俺にとっては
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 13:30:42.48 vDJsGtD20.net
コマンドライン指定とかで自力で擬似Portable化も出来るけど。。。
運用面まで考えたパス指定でジャンクションも併用しちゃうと
結局はレジストリが必要でPortable化としては本末転倒な状態になる。で、
やっぱPortableAppsは良く出来てると再認識って奴は多いはず
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 13:44:15.04 R28B3N0/0.net
ポータブルソフトは新品PC買ったときとか効果絶大。整理も簡単だしな。
いちいちアンインストール再起動とかやら無くてもいいのは助かる。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 17:26:22.65 Jbe1617N0.net
teteビルドのポータブル化が一番
更新もPortableAppsより早いしな
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 21:05:55.41 QCZsllSs0.net
え?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 21:44:00.42 kbZR73ZN0.net
俺もPortable使うならtete使うな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 22:06:18.95 OqtiOj9l0.net
teteビルドのポータブル化でいいじゃんということになるとこのスレ実質終了なわけだが
あのオプション公式でもどのビルドでも取り入れてほしいねえ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 13:09:47.88 NaM4GhBC0.net
PortableAppsで3.6.25にしたが、
いちどデスクトップに解凍し、それから上書きした。
3.6.24から使っていたからはじめての更新作業だった。
アップデート後起動すると、更新完了の画面からスタートするんだね。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 14:06:32.56 dPp7aSUV0.net
>>363
ようこそ!
まだ3.6系なのはアドオンが対応していないから?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 19:08:21.26 +aMBWJ
379:OS0.net
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 19:35:01.93 52xtofNG0.net
極力使わないだけで0とは言わんってやつだな。環境に依存しない≠レジストリを使わないということだろ。
てか、そこまでレジストリ汚したくなければLinuxをUSBブートで持ち歩いたほうがいい。ポータブルソフトじゃないものも使えるし。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:22:04.69 JWYmG4eY0.net
VMWare の中だけで使うとか。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 10:08:20.16 F99ksid70.net
>>364
低スペPCだからだよ、言わせんな恥ずかしい。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 14:35:13.45 6SRXSvLH0.net
新しいのがいいわ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 14:53:27.36 0fLBM62+0.net
クラッシュレポートのチェックが外れてやがる。改心したのかそれとも
385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 12:13:50.60 Av8HQM4J0.net
Firefox Portableが何やら9.0.1になったようですがほとんどのアドオンが未対応になってしまい困っています。
ポータブル版の日本語の8.0.1のバージョンのインストーラーを手に入れることはできないのでしょうか?
Portable Appsのほうも9.0.1しか置いていません。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 12:17:25.41 uc2QGUQB0.net
8.0.1~9.0.1ならほぼ全対応してるじゃない。互換チェック切ってないとかそういうオチじゃないの?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 13:59:21.10 Av8HQM4J0.net
>>372
ノートPCを移動するときにUSBメモリーの接続が悪くなったのか、一度挿し直しました。
そこでおかしいのでCheckDiskしました。Firefox Portable 9.0.1をインストールし直すと治りました。
JaneXenoも入れていてFAT32だとログが「フォルダ下の最大ファイル数制限」にひっかかるのでNTFSでフォーマットしているため、
こういうことになるのでしょうか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 14:53:34.55 aoYU5msz0.net
>>373
そう考えているならファイル数減らしてみればいいじゃない。
あなたのUSBメモリの環境について聞かれてもエスパーじゃないんだから分からないよ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 14:55:51.40 aoYU5msz0.net
>>373
ついでに>>345の9.0.1のところを8.0.1にすれば入手可能だよ。
めんどくさいならさっさと戻したほうがいいかもね。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:32:32.31 IftYGuXi0.net
2chブラウザのjaneで貼られたURLからfoxを起動すると
アドオンとか何も設定してないデフォルトのfoxが起動するんですが
それで普段使ってるfoxを起動するにはどうすれば良いですか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:07:19.31 zTw2VeDl0.net
Jane側のパスは\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exeが正解
\FirefoxPortable\App\Firefox\firefox.exe にしたら駄目よ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:29:51.36 8JcabaFB0.net
ポータブラーが実行してはいけないファイル
firfox.exe
393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:38:32.71 IftYGuXi0.net
>>377
でもパス指定すると何か検索してんのか
webページ開くまでが遅い
前もってfoxを起動しておけば良いだけなんだけど
394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 21:54:52.80 ULc9OySo0.net
あっそ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 11:08:20.12 7gyzrsUu0.net
IP放送業者は、東京から他県に出て行くルータに細工してわざわざパケットを止め、「審査会」をパスしたのである。
国境を超えて情報が流通するインターネットに文化庁がわざわざ県境をつくったのは、県域免許で営業している地方民放の既得権を守るためだ。
そこで文化庁は、著作権法に彼らの既得権を守る規定を入れたのである。
日本の著作権法なんて所詮はこの程度のモノ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 11:09:06.80 7gyzrsUu0.net
すまん誤爆
397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:09:47.56 lsRf9mlp0.net
(´・ω・`
398:) 今までpigfoot使ってたんだけど更新ないからappzに乗り換えしますた 適当にフォルダオプションや既定などからPortable指定してみたら >>212と同じ状態になってもうた SetBrowserEx使って登録、 (たぶんここで自動的に指定されてた\App\Firefox\firefox.exeのほう適用したのも失敗) AllowMultipleInstances=trueだと>>212の状態のままで falseにしてようやく回避 つかレジストリにたぶん本体が登録されたようでtrueにするとportable.exeが立ち上がらないw falseにするとportable.exeとfirefox.exe立ち上げる。。 一応レジストリ内を検索掛けて\App\Firefox\firefox.exeのパスをぜんぶ書き換えたが falseにしないと結局だめぽ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 23:33:38.81 rI4igGYT0.net
俺はこのランチャー使ってる
FirefoxPortable_ChangeProfile
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 18:32:08.31 YRMvF2jk0.net
今日の日記
クラッシュしまくりのportableappsからteteビルドAuroraに替えたらチョー快適
teteさんのお世話になるのは2.*の時以来です。ありがとう!
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 13:29:10.85 2/zqWCUC0.net
お前らマジでChrome使え捗るぞ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 06:24:58.20 icTGl9XC0.net
>>386
prefbarが無い時点で使えない
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 19:56:14.57 V85ya18P0.net
動画サイト専用にサブとして使ってるがとてもじゃないがメインじゃ使えないわ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 18:16:25.88 6KtXZxI50.net
素直にエロって書けよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 15:37:22.11 IrRzlbGI0.net
お、おう そりゃもうエロエロよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 17:06:55.53 Jiu/MyP60.net
エロならOpera
407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:49:37.46 BqlViFp00.net
RAMDiskに入れて使い出した、いい感じ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 13:55:56.61 3+FBU2Sp0.net
10まだぁ?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 07:54:23.17 xVdvn18N0.net
10まだぁ?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 10:28:54.46 hxatz2TG0.net
10出てるじゃん
URLリンク(downloads.sourceforge.net)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 10:55:54.14 CixOhaRn0.net
ステマ騒動後、Chrome推しのスレ、レスがかなり減ったんだよな。
3月からは新アカウント作成にクレジットカード番号が必要だと?
今後グーグル離れが加速しそうだ。ファイホにも利用者が流れるでしょう。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 11:10:15.15 xVdvn18N0.net
>>395
おお、㌧
ん?ESRはないのかな
413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 11:26:00.69 xVdvn18N0.net
ESRだったわ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:13:21.21 Caf4Jltd0.net
>>396
去年アカ作ろうとしたら携帯番号教えろって言われてひどいと思ったけど、こりゃますますひでぇなw
415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:40:27.93 35j9y9bj0.net
teteビルドの7.0.1を保存してる方もしいらしたら、斧かどっかにうpしてくださいお願いします。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:11:25.82 35j9y9bj0.net
ちゃんと公開しただけでも、禿ヤフーやMSより遙かにマシではないか?
携帯は、ロックされたgoogleアカウントの解除プロセスで使うことになる。(セキュリティーコード不明&登録アド無しの場合)
電話が掛かってきて合成音声でロック解除コード喋るだけだが。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:16:09.55 Kc1+6Xri0.net
は?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:40:14.62 35j9y9bj0.net
>>402
日本語の不自由な方でしたら無理なさらなくて結構ですよ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:30:54.18 /IaKIt4n0.net
>>403
俺もわからん。何が言いたいのかわからんし読む気が失せる
ちょっとスマンが小学校から国語の勉強をやり直してきてくれないか
せめて他人が読んで意図が汲める文章を勉強しなおしてきてくれ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:17:17.08 rp/Ba8N30.net
>>400
Aurora 7.0.1 私的ビルド 実験版なら3つ残ってた
URLリンク(www1.axfc.net)
421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:29:21.35 35j9y9bj0.net
>>405
ありがとう。感謝します。
>>404
なら理解するのをあきらめなさい。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 09:14:18.12 4ibvLCmv0.net
”例の件”でクロームからFF10ポータブルに変えて昨日から使ってみてるけど、
拡張機能って、クローム同様に自動更新?
また、「壷の鍵」に相当する拡張機能を教えてください。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:33:06.53 TTQhYDce0.net
攻撃サイトとして報告されています!
この Web ページ (portableapps.com) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。
攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他の
コンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するための
プログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、
多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布
に不正利用されています。
セーフ ブラウジング
診断ページ: portableapps.com
portableapps.com の現在の状況
疑わしいサイトとして認識されています。
このウェブサイトにアクセスするとコンピュータに損害を与える可能性があります。
原因
第三者が正当なサイトに不正なコードを追加したことが原因で、警告
メッセージが表示される可能性があります。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:36:15.10 9zDJ6U3W0.net
PortableAppZからDLしようとクリックしても反応しない
RapidShare直だとDL出来た
425:p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
12/02/04 13:00:40.53 PxFBo1Ll0.net
>>407
Chrome使え
426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 13:25:35.50 V9m7RgSX0.net
>>408
これなってたな、解除されるまでは
sourceforgeから直で落とした方がよさそうだ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 16:54:23.83 t4F9cnRe0.net
pigfoot が死んでる・・・
428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 08:49:42.54 qV2cSyX+0.net
>>412
遂にか・・ 先月appsに変えてよかった
429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 11:06:16.20 AxuU8oOb0.net
速
430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:43:44.05 i8zcK1sv0.net
ポータブルを起動したときのスプラッシュ画面を出さないように出来ませんか?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:57:13.09 ViLIMF5m0.net
全文をグーグルで検索
432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:26:45.32 i8zcK1sv0.net
(^_?)?☆
433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:34:25.00 qV2cSyX+0.net
>>417
>>261
DisableSplashScreen=false→true
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:18:24.65 +n2Qa+lc0.net
>>418
どこの設定ですか
user.jsやabout:configで設定してもダメでした
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:24:09.78 vQDij4C/0.net
はいはい釣り釣り
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:26:50.40 +n2Qa+lc0.net
だろうなとは思ったけど
結局スプラッシュは消せないの?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 18:36:23.48 vQDij4C/0.net
>>421
お前釣りじゃないのかよ。できる、安価先読むこともggることも出来ない池沼か?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 19:08:18.17 pdDbIxhJ0.net
>>421
最低限リドミ読めよ・・・簡単な英文だろ・・・
439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 01:56:33.43 D/0MeJ
440:cl0.net
441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 10:50:49.76 O4qgIRHZ0.net
ggrks
442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 10:58:51.30 DhcjkPa90.net
>>424
>>324
443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 06:12:45.10 WtOCw9Xa0.net
スレリンク(software板:611-621番)
マルチで申し訳無いのですが、
原因がFirefoxPortableのせいなのか分からないのでこちらにも報告しておきます。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 10:30:33.28 uKFhEml70.net
Portable版3.6の時は、CCleanerにもSpywareBlasterにも無登録だったが、
Portable版10.0にしたら、自動的に両者が認識していたぞ。なんで?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/10 17:36:52.27 QmulIECX0.net
自分がどうであろうと世界は回っているということだ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 11:22:49.67 8m0BuwvI0.net
もはや>>324はテンプレに入れとくべきレベルかと。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 20:33:08.42 9IZ2ZmaM0.net
同期てどうやるの?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 20:42:49.71 SVNlhCA10.net
コピペ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:18:33.76 DRggSmSB0.net
portableってwmpとか手動で入れないといけないんだなプラグイン
最初から入れとけよボケ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 20:37:54.37 e16y2c9V0.net
は?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 09:01:17.35 HW6BWJTM0.net
ついこの前10.0.1が来たかと思えば、もう10.0.2か
452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 07:39:57.80 /5SeRtUN0.net
質問だけど、teteビルドは初回起動時に他のフォルダに
あるfirefoxからアドオンとかsearch pluginを自動で
コピーして持ってくる機能があるの?
実はteteを解凍してportableにする設定して起動すると何故か
これらが既にどっかからコピーされてて、処女のはずが
汚れた子になってるんです。
コピー元はPortableAppsの同バージョンのFirefox(削除予定)しか
考えられないため、こいつのフォルダをリネームしてteteを
新たに新規フォルダに解凍してやってもやっぱりコピーされとる。
わけわからん
453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 08:18:39.54 /5SeRtUN0.net
ok事故解決した
tmemutil.iniの[General]を書き忘れ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:21:24.74 KBALDOxU0.net
質問です。
アドオンのOpen Withを使用しているのですが、GoogleChromePortableを追加したいと思っています。
表示する項目としては自動表示されないので、GoogleChromePortable.exeを手動追加しましたが、
GoogleChromePortableは起動しませんでした。
引数が必要なのでしょうか?
そもそも起動できないのでしょうか?
お教え下さい。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:57:19.85 uMEbfyI00.net
CS LiteとBiscuit入れてcookie保護しても、ブラウザ閉じる度に消去されてしまう
ブラウザ立ち上げる度に手動でcookie(HAPのやつ)入力しないと2chに書き込めない
どうしたらいいですかね?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:35:04.26 KBALDOxU0.net
438です。
自己解決しました。失礼しました。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 12:34:41.59 bM0b+87S0.net
>>439
設定がおかしいんじゃないの?
とりあえずCookieCullerお勧めしとく
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 14:15:08.99 PXIqYy6E0.net
>>439
Chromeなら書き込めるよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 14:58:47.04 Pu2+JkwN0.net
>>439
オプション→プライバシー→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する
→サイトから送られてきたcookie&サードパーティcookie保存にチェック
→例外サイト 2ch.net 許可
cs liteは消していんじゃね
んでBiscuitは上記設定で2chに書き込めるようになったら有効にする
460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 14:59:52.93 Pu2+JkwN0.net
>>442
そんだけcookieに気を使ってる人間に、
トラッキングしまくりプライバシーゼロのブラウザの勧めるなんて気が狂ってるなw
461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:01:27.11 nqzeE+tX0.net
>>444
ネガキャンやめろ
Chromeアンチ死ね
462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:12:14.69 Pu2+JkwN0.net
だって事実ですしおすし
よほど都合が悪いようだな
脱Google@wiki
URLリンク(www4.atwiki.jp)
463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:13:18.68 nqzeE+tX0.net
>>446
クソサイトはるなボケ
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:19:59.13 KRFyFhxm0.net
firefoxportableを3.6.13から3.6.27に更新しようと、3.6.13のフォルダに
3.6.27のFirefoxPortable.exeを上書きして同ソフトを起動させてみると、
ヘルプから見られるバージョンが3.6.13のままになっています。
何故でしょう
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:24:40.57 nqzeE+tX0.net
>>448
不具合だらけのブラウザ捨ててChrome使ってみようすま
466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:24:56.88 nqzeE+tX0.net
使おう
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 15:32:17.14 Pu2+JkwN0.net
>>448
普通に3.6.27解凍したあと、3.6.13のDataフォルダをコピーしたほうが良さそうだけど
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 21:25:27.84 a4XvDSZJ0.net
3.6系のサポートあと1月半ほどだけどな。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:40:23.36 imnWNpbB0.net
teteビルドaurora9から10に新規フォルダ作ってアップグレードするとき、
検索プラグインはベタコピーでOKだがの
extensionsフォルダのアドオンもそのままベタコピーしても動く?
これまでFBFEでいちいちバックアップ、リストアやってたんだが
時間が掛かるのでもっと簡単にできないかなと・・・
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 10:42:44.16 HuGGAgvo0.net
Firefoxも13か14だかでバックグラウンドでのサイレントアップデートになるらしいが、
このポータブル版でも勝手にアップデートされるのか?
471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 11:09:04.44 03Zl3WhI0.net
更新設定オフにしておけばいいのでは?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 06:14:34.01 FYZq9cpU0.net
453だけどtete氏の説明にPortableDataをコピーするってちゃんと書いてありますた
こんな楽に出来たとは
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 16:08:37.82 nPD1lzdx0.net
tateとportableappz版の違いをkwsk
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 16:17:19.42 i0uPkZE/0.net
自分で調べろ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 03:53:34.67 sppz2nHe0.net
バージョン8からリスタート後タブを選択するまで読み込まないようになったらしいが、
この挙動が仕様?
1.リスタート後のタブにはページタイトルとアイコンが表示されてる。
2.左クリックでタブを選択するとしても空白ージが表示される。
(ここでF5かCTRL+Rかツールバーのリロードボタン押すとページを読み込む。)
3.選択後にタブの右クリックメニューでreload tabするとただのnew tabになる。
tete 10.0.2 です。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 03:54:55.63 sppz2nHe0.net
訂正
2.左クリックでタブを選択すると空白ページが表示される。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 09:40:34.38 rAlkp6ct0.net
11来てる
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 15:30:31.20 qDevsksy0.net
間違って自動更新してしまい
10.0.3になると思ったら11になりやがった…
最悪だ…
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 22:05:24.36 18CeJobv0.net
X-Firefoxのアプデってどうやるの?
マイドキュメントとかにいちいちフォルダ掘って、初回起動でダウンロードされたのをUSBメモリの本体にコピーしてるんだけど
もっと簡単にできないのかな?
さすがに普通のオンラインアップデートとかしたらPortableapps版と同じようにゴミとか残るよね?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 16:32:41.03 fDhe8UYP0.net
また無意味にバージョンがあがったのか
Mozillaの迷走っぷりが半端無いぜw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 18:41:07.65 0SbG4yOx0.net
まだそんなこと言ってる奴がいるとは
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:55:25.86 sL1+Eyf90.net
11にしてからキャッシュフォルダの変更が効かなくなった?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:40:50.59 Hg3ytTug0.net
超久しぶりにポータブルのサイト見たら今使ってる3.5から最新が11になっててワロタ
こんなに進んでたのかよ
484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 03:25:26.48 Q+hX/sBZ0.net
最新は Ver 14 だよ。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 17:56:30.25 8vrkpXaFP.net
最新は11だよ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 09:38:08.49 HygZS9ya0.net
安定版最新が11
開発版が14
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 21:53:30.50 3X4oQUBM0.net
リリース、ベータ、オーロラ、ナイトリー、があるんだよね。
多過ぎる。w
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 09:43:22.81 4BTxyXAf0.net
一方IE
リリース(6)、リリース(7)、リリース(8)、リリース(9)、ベータ(10)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 19:28:31.39 kRBgR2dp0.net
リリースとベータの2つだけだな。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 23:11:22.19 mV6ZK0VT0.net
IEなんぞもう時代遅れっしょ
例えばIE8のクラッシュ時のセッション回復機能も幼稚な作りだろ
明らかに2回前にクラッシュした時のセッションが生き返るとかもう呆れたよ
IEはまだOSを引き摺るような作りしてんだから愛想も尽きたよ
またヨーロッパの何処ぞの団体から独禁法で訴えられてもおかしくは無い作りだろw
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 23:12:22.87 mV6ZK0VT0.net
言い忘れた
その点、Mozilla系はプロファイルの扱いに気をつけていれば大丈夫だからね
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 00:16:31.01 b9ZYDN9g0.net
>>451
ありがとう。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 15:05:38.85 DhekOIE20.net
アホみたいなバージョン番号競争に付き合わなくていいのに
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 22:46:19.77 9z5tcetu0.net
セキュリティとかの関係もあるから仕方ないわ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:47:55.46 CeMCGUma0.net
メジャーバージョンうpにセキュリティは関係ない
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 21:38:51.11 YltTh6M70.net
すみません デスクトップに置いた URLのショートカット から起動させると、
違うプロファイル のが起動するのですが、
回避方法を ご存知ありませんか?