Susie&Susie Plug-in総合 Part2at SOFTWARE
Susie&Susie Plug-in総合 Part2 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 07:14:43.05 BsZ+X3xW0.net
俺もうまくいった
カタログも表示できるしカタログからスライドショーも普通に行ける

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 01:50:20.49 dBHDQM+Z0.net
【プログラム】Googleが新しい圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表 webが早くなるかも
スレリンク(newsplus板)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 00:27:59.23 e3fldh9M0.net
axrarのページしんでないすか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 22:48:30.76 1yKh47Zj0.net
ベクターにあるから死んでても無問題

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/18 03:36:25.43 N3T/YIbz0.net
昔、拡張うんぬん言ってた人たちって、今、どうしてるの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 20:01:19.87 CoVP5ocx0.net
たけちん、テスト画像も更新してくれよ。
この絵、好きなんだけどなあ。
もう絵は描いてないのかな。だとすれば勿体ない。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 18:25:04.33 mPsghKE40.net
>>394
LM見てみたら最も最近のファイルですら「1998/03/04 17:40」ってなってるぞ
ブランク厳しいだろ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 01:13:35.98 ex6ViXZg0.net
画像を拡大しても次のサムネクリックしたときに元の大きさに戻ってるんだよね
常に一定の大きさに画像を拡大させるプラグインとか無い?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/16 12:04:17.94 SMQ8rSPL0.net
画像を拡大しても次のサムネクリックしたときに元の大きさに戻らない画像閲覧ソフトってあるの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 02:16:26.09 C2hD/u0k0.net
URLリンク(homepage1.nifty.com)
ここのってどうよ
あまり関連リンクとかに張られてなくて今更知っ


410:た



411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 12:38:32.64 cX/AWcBX0.net
>>1
そういやSusie本体も、いつのまにかUnicodeファイル名をまともに扱えるよう進化してたんだな。

俺は結局使わないけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 08:40:35.41 oHic3j6q0.net
>>398
そこのPPx、もう10年近く使ってるわ。神ファイラ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 18:03:04.53 h9iP3SSS0.net
susieで必要最低限これ入れとけってプラグイン何?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/05 19:06:49.35 11j/Ad0x0.net
無い。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 15:06:12.54 x7J+xvrn0.net
ax7z.spi

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 15:30:57.83 y+TAlWrs0.net
オレみたいに書庫を扱わないなら要らない。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 15:42:33.67 vSXgCvxs0.net
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 16:37:30.81 vk+cFBkG0.net
「動作に必要なランタイム」は必ず必要です。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 16:44:25.08 LVGOb63TP.net
Susieは別途にランタイムは必要ない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 21:14:16.70 Vl2JMnVh0.net
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)
> "MSVCR100.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。"と
> 表示される場合は Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージをインストールしてください。

現在のWindowsXP/Vista/7対応版ではランタイムが必要らしい。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 21:33:03.86 y/CmBOzJ0.net
MSVCR100.dllだけなら何かのついでにインストールされていたりするんだけどね
他にも必要なファイルがあるのかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN heENITRl0.net
SIMD Enhanced JPEG Plug-in Ver.0.21を入れてみたのですが
どうすれば読むことができますか?

Susieフォルダに入れて、環境設定→Susieプラグイン設定を有効にして、
それでどうやれば読めますか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN MlkQ2isN0.net
小学生か?
何のソフト使ってるのか知らんけど、susieのフォルダに入れてもパス通ってなければ認識しないよ

424:410
13/08/14 NY:AN:NY.AN svniLU//0.net
mangameeyaです。
パスも通っています。
よろしくお願いいたします。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN MlkQ2isN0.net
プラグインがちゃんとロードされてるなら
環境設定のローダ設定>プラグイン設定 のリストに ifjepgx.spi が表示されるはずだけど、ちゃんとでてる?
出てるならそのサブウィンドウ閉じて、
Susieプラグイン設定>Susieプラグインを使う(Susieプラグイン優先) か、Susieプラグインのみ利用する(標準ローダを使用しない) にチェック入れてみて

このへんがOKでも表示できないなら、ファイルがjpgじゃないんじゃない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN svniLU//0.net
>>413
環境設定のローダ設定>プラグイン設定 のリストに ifjepgx.spi が表示されるはずだけど、ちゃんとでてる?
出てるならそのサブウィンドウ閉じて、
Susieプラグイン設定>Susieプラグインを使う(Susieプラグイン優先) か、Susieプラグインのみ利用する(標準ローダを使用しない) にチェック入れてみて



の設定は全て有効になっています。
IrfanviewではちゃんとEXIF情報を読むことができるため、JPEGファイルであるも正常です。
それでどこのウインドウにEXIF情報が表示されるのですか?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN MlkQ2isN0.net
んあ?
…exifの話なら最初からそう言いな

ifjpegxに付属のテキスト読めばわかることだが(もちろん真っ先に読んでるよな?)
exif情報はjpegの内蔵コメントに付加してるだけで、別ウィンドウに表示とか画像と合成とかはしない
んで、マンガミーヤにはjpegの内蔵コメントを読み取る機能はないので、ifjpegxを使ってexif情報を表示させることは出来ない

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN FZjqOgdq0.net
URLリンク(nilposoft.info)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

WIC Susie Plug-in
どっちのほうがいいの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN svniLU//0.net
>>415
検索したら、マンガミーヤでEXIF情報を表示できると書かれてあったのですが
できないということですか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN JbIh1Mc90.net
>>4


431:17 何処で見たんだろURL貼れ



432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN MlkQ2isN0.net
Ifjpegxじゃ無理ってことであって、他に方法があるのかは関知しない
表示できる、って書いてる人に聞くのが手っ取り早いよ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 17:15:30.00 Yoa7TT/P0.net
>>371
371さんの方法を試してみましたが、そもそもver. 0.47bが起動できず、
どうにもなりませんでした。

0.50ベータはインストールでき、カタログの表示までは行くのですが、画像を
選んでクリックしても表示できません。

どうすればよいでしょうか?
ちなみに、Win7pro64bです。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 10:02:11.32 tCt+1PKA0.net
32bitアプリはProgram Files (x86)に展開しないと起動しないのでは?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 11:36:09.08 uCN+RBdi0.net
まったく関係ない。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/05 14:34:55.98 s0CfeNYr0.net
>>421
インストールする場所、バージョン、ありとあらゆる方法で試してみましたが、
カタログを使うと落ちてしまいます。

作者様が開発してくれるのを待つしかないのかな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:19:08.90 YX7/Yvim0.net
>>423
ちゃんとレジストリの変更はしたの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 10:54:46.45 nie0JD6c0.net
>>424
しました。

というか、HKEY_CURRENT_USER\Software\Takechin\Susie\Catalogのあとの
FolderTreeというフォルダが無くて、設定できませんでした。

今も色々やっていますが、肝心要のver. 0.47bが起動できない時点でアウトに
なってしまいます。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 12:51:49.13 rRnsBDKX0.net
レジストリにキーが無ければ自分でキーを加えるは思いつかなかったのか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:05:40.29 nie0JD6c0.net
>>426
もちろん加えましたよ。
それでも現在は、ファイルを一枚単位で開くのが精いっぱいで、カタログを
いじると落ちます。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:09:46.44 zAefdW1C0.net
は?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:29:22.10 rRnsBDKX0.net
キーじゃなく値だなスマソw

●レジストリを作成
  →HKEY_CURRENT_USER\Software\Takechin\Susie\Catalog
  →FolderTreeの値のデータを1→0に(00000001→00000000)
     ↑
   DWORD名

新規→DWORD(32bit)→FolderTree→値のデータ0


名前         種類           データ
FolerTree      REG_DWORD      0x00000000(0)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 13:36:54.80 rRnsBDKX0.net
訂正
FolerTree ×
FolderTree ○

自己レスだけど429でもカタログで落ちるのなら別の問題かもね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:20:02.19 nie0JD6c0.net
>>429-430
レスありがとうございます。
試してみましたが、「開」ボタンからフォルダを開いて、「カタログ」ボタンを
押すと、スージーが落ちます。ちなみに、それは0.50です。

ver. 0.47bは解凍させてから.exeファイルをダブルクリックしてもエラーが表示され、
起動さえしてくれないので、このバージョンが使えない限り、レジストリをいじっても
ダメのようです。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:26:55.98 rRnsBDKX0.net
プラグインに何か入れてる?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:34:30.43 nie0JD6c0.net
>>432
入れています。
XPからWin7に引っ越してきたばかりなので、XP時代のプラグインをコピーして
使っていました。
それがまずかったですかねぇ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:51:39.56 rRnsBDKX0.net
あーあやしいかも
プラグイン全部をsusie.exeとは別のフォルダーに移動させてプラグインなしでやってみて
プラグインなしだとBMPだけ開けるのでこれでカタログを試しこれで問題がなかったらプラグインの何かに問題あり
移動したプラグインのうち1つを戻して試し、これ繰り返しどのプラグインに問題があるのかトレースしてみる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:04:04.50 nie0JD6c0.net
現状なのですが、ver. 0.47bを解凍後、Susie.exeをクリックすると、
「Exception #32747(Could not load description string;<owl/except.rc>
not bound?).」
と表示され、本体を起動できず、続いて
「CAUTION! exception」と表示され、Susieが動きません。

というわけで、ver.0.47bが起動できない以上、何もできずにストップして


449:います。 試に入れた0.50ベータも、カタログボタンを押すと落ちてしまうので、古い バージョンも新しいバージョンも使えずに困っています。



450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:44:12.60 rRnsBDKX0.net
掲示板にはそれと同じエラーが出てる人が過去にもいたみたいだね>RE:コモンメニューバー? (するすみ)
コモンメニューバー関連らしいけどこれ2002年からずっとあるバグなのか?w

これやってみたらどうだろうか?RE:バグ発生条件? (じぇむ)
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)


しかしwin7対応の0.50beta3もカタログで落ちるのが不思議
起動はできてるみたいなのでプラグイン関係かと思ったけどこれも違うとなると正直お手上げなんだがw
Microsoft Visual C++ 2005/2008/2010 SP1 再頒布可能パッケージ全部入れるとかもうネタ切れちゃったよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 16:01:25.99 nie0JD6c0.net
>>436
レスありがとうございました。
エラーメッセージで検索したら、一番上にスージーのエラーに関するページ
(教えていただいたページ)が出てきますね。

このソフトが一番好きなので、他のビューワーに乗り換えたくはないのですが、
お手上げなのでしょうかね。

452:437
13/10/08 11:09:04.81 YVxqtfYR0.net
もしもsusieを諦めるとしたら、他にお勧めの画像ビューアーはありませんかね。

susieの最も気に入っているところは、カタログの使い勝手の良さです。
たくさんの画像ファイルをスライドショーさせながら、不要ファイルを選択して
削除できるところや、カタログの中に画像フォルダのショートカットを作っておいて
すぐにファイルの選別ができるところでした。

そんなツールありませんかね?他には。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 11:55:29.06 JAYEc1In0.net
10月17ニチにwin8.1になる予定だからこの64bit版でsusie v0.47bと0.50beta3を検証してあげるよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 13:30:13.98 YVxqtfYR0.net
>>439
よろしくお願いします。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 15:53:25.51 tl/xWKtu0.net
単純に、0.50ベータでは、スライドショーはできないのでしょうか?

以前でしたら、「カタログファイルをダブルクリックしてカタログを開き、
スライドショーボタンで全画面表示、画像を選択しながら見ていき、
選択しておいた画像はゴミ箱へ」

ということが出来ていたのですが、それが出来ずに困っています。
以前にも書いた通り、カタログボタンを押したりすれば落ちてしまいますし。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 00:00:12.38 RoDmlMP20.net
>>440
windows8 64bit
windowsをクリーンインストールした直後のWindowsUpdateを一切しない(LAN抜いた隔離環境)に
susieにインストールしたプラグインはjpegとpngの2プラグインのみで検証。
※0.50b3の起動に必要なVC++2010ランタイムは予めローカルに落としてたものを先にインスコ。
結果、susie ver0.47b 及び ver0.50b3 ともに問題なし。

>試してみましたが、「開」ボタンからフォルダを開いて、「カタログ」ボタンを
>押すと、スージーが落ちます。ちなみに、それは0.50です。
問題なし。
カタログ作成可能。0.50系はフォルダーツリー表示でも問題なし。「開く」から直接画像を表示も問題なし。

>ver. 0.47bは解凍させてから.exeファイルをダブルクリックしてもエラーが表示され、
こっちも問題なし。ちゃんと右側にバーが出てきた。>>429設定後に再度susie起動し、カタログも表示可能。

457:440
13/10/17 16:06:11.57 F/E33ddB0.net
>>442
WindowsUpdateをしてからインストールしたのがまずかったんでしょうかね。
VC++2010ランタイムに関しては、「これよりも新しいバージョンが入っている」
という注意をされたのでインストールしていませんでした。

>こっちも問題なし。ちゃんと右側にバーが出てきた
羨ましいとしか言えません・・・。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 18:37:29.32 xeXApywg0.net
>>443
HKEY_CURRENT_USER\Software\takechinを削除してもダメか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:18:47.12 LwqmKbr70.net
>>444
今からちょっとやってみます。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:46:09.87 LwqmKbr70.net
>>444
HKEY_CURRENT_USER\Software\takechinを削除してから、ver. 0.47bを
起動させようとしましたが、>>435に書きました通り、「Exception #32747



461:(Could not load description string;<owl/except.rc> not bound?).」 と表示され、本体を起動できず、続いて「CAUTION! exception」と表示されて 起動さえ出来ませんでした。 ver0.50b3は、インストールも起動もできましたが、やはりカタログ作成したり、 カタログからファイルを開いたり、スライドショー終了後などにスージーが落ちる という現象も全く同じように出ました。 お手上げです。



462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 13:46:41.65 LwqmKbr70.net
ちなみに、昔のバージョンでは、スライドショーの途中で選択ボタンを押すと
カタログに戻った時に青反転してファイル選択ができましたが、ver0.50b3では
それが出来なくなっています。これは仕様でしょうか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 19:15:55.16 T7NxTt700.net
>>446
プラグインを全部削除してから起動してもそのエラーでる?
サードパーティーのファイアウォールまたはアンチウイルスを無効にしてはどうか?
メーカー製PCの場合はクリーンインストールをすると逆に常駐ソフトとかが増えたりするのでムズイな
あれこれやってもダメなら諦めるしかないな残念だが

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 21:57:37.26 vB2jB4ec0.net
ランタイムが腐ってるようにしかみえんなあ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/21 00:55:55.28 rOFRmVyV0.net
win7proだからいっそwindowsXPモードで使う手も

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 15:36:22.71 qUUq9FG30.net
>>450
XPモードでは(当たり前ですが)ver. 0.47bも動きました。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 20:25:36.20 I4OPf7zM0.net
>>371
ありがとうございます!

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 19:16:38.89 nAypW+660.net
>>452
使える人が羨ましいです。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:25:36.26 t1cnr6ihP.net
>>450
スタートメニューにショートカット入れときゃいいもんな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 06:33:55.17 qAdi25qX0.net
前回終了時の画像を一気に開ける方法とか無いのか?
不慮の事故でOSが落ちたりした時に復帰がめんど臭くてたまらん

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 16:18:26.72 t2xo+52K0.net
不慮の事故をおこらなくすればいいのでは

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 00:04:16.09 VDQjevpN0.net
つまり不可能って事だな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 01:40:44.56 1DeLWze10.net
そもそもそんな機能のあるビューアが存在するのか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 07:09:02.93 ucxxIPwsP.net
履歴の保存タイミングだな。終了時にしか保存してないのはたしかによくない

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 07:57:58.16 LugEdVBd0.net
馬鹿じゃねーの

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 08:14:57.36 JdOG1FH10.net
ブラウザだってセッション保存が当たり前な時代
画像を一気に復帰できるビューアはもはや当たり前
Susieは永久に出来ないけどね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 08:56:10.33 Qipum+sB0.net
>>461
ブラウザが高機能な画像ビューアーになればいいんだが
セキュリティリスクがあるのでなかなかそこまではなってないんよね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 10:17:46.85 JxUf8TZJ0.net
>>462
file: /// でファイルの一覧表示ができたり
<link rel="Prev" とか <link rel="Next" とか使えば
ツールバーのボタンでページめくりができたりするのに
もったいないよねw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 14:28:28.38 tn82/7WN0.net
GCAのプラグイン配布サイトが消えてるんだけど、だれか持ってない?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 14:54:32.07 tn82/7WN0.net
cael.spiもないので、誰か頼む

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 22:44:34.05 hAjzjHYo0.net
webarchiveにもなかった?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 19:24:21.25 cSD8syM80.net
Win7 64bitにしたら0.47bが使えなくなったので
0.50bにしてたけど、なぜかそれもある日落ちるようになったので試しに
0.50bのフォルダに0.47b.exeを放り込んで
プロパティの互換モードをXP SP3にし
特権レベルにチェックをしたら普通にカタログ等も表示されるようになった。

うちだけうまくいったのかもしれないけど


483:0.47b使えない人 試してみてもいいかも



484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 19:15:37.54 BBFaxshx0.net
PackJPG用のSusieプラグインってある?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 18:48:54.31 lVmyQhub0.net
完全に憶測で言うけど、XPでは実体のパスを送ってたものが
7ではショートカットそのもののパスが送られるようになったとかじゃね
OSの仕様変更

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:35:59.55 cM0S8F/U0.net
うちのWin7_64+0.47bで試したら出来た。
Susie.exeのプロパティから互換性タブの"互換モードで~"にチェックしてWin2000を選択、
という先人の教えを実践してるだけだけど。
Win7のショートカットの仕様もなんか変わってるようで困るね。
うちでは共有フォルダ内のショートカットが変になったりして作り直ししてた。

ついでなんで書いとくと、コンパネの"ウィンドウの色とデザイン"のとこで"ウィンドウの境界の間隔"を
初期値の3から0にするとカタログウィンドウがスクロールバー無しで表示されるようになりました。(ファイル数にもよるけど)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 11:48:29.64 JSIzOAvr0.net
使える人、いいですねぇ。
私はプログラムの起動さえ出来ないのに・・・トホホ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 11:13:47.87 HDQoB3G10.net
やっぱ0.50は糞だな
0.47bの機能のままWin7で使えるだけでいいのに無駄に改悪しおって

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 14:20:09.97 WZTlKYQo0.net
もう開発をやめたんすかねぇ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 06:24:49.52 m4MmM8Dd0.net
>>464-465
亀だけど
axgca_forever.lzh(利用期限解除ver)
cael.1.0b.lzh
ならあるよ
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
UNLHA32.DLL

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 12:44:52.93 +qlGhr2I0.net
>>474
横だけど
axgca_forever.lzhが7-Zipで解凍できない
中身のファイル名までは確認できるけど「サポートされていない圧縮形式」とでてしまいます
そちらの環境では大丈夫なのでしょうか?
MD5は同じでした

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 14:01:57.85 zz0sjaye0.net
>>475
475最後の行使う解凍ソフトじゃないと無理

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:18:07.69 wU+fg9Ov0.net
>>474
せっかく>>474がヒント書いてくれてるのにお前と来たら…
というかSusieスレでUNLHA32.DLL使わないアーカイバ使ってるとかマジ非道

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 08:07:07.57 2RuDbnAE0.net
>>476,478
ほかにもEXPLZHやUniExtractなどで解凍を試していたのですがすべて内蔵型だったみたいです
EXPLZHはアーカイバDLLの中に表記があったのでDLL型だと思い込んでいました

無事LhaForgeで解凍できました
お手数をお掛けして申し訳ありません、ありがとうございました

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 10:25:06.34 gIdaOwvu0.net
>>478
もう済んだ事だし今更だけど老婆心ながらEXPLZHは以下で設定可
[ツール]→[オプション]→[全般]→[設定]→[☑ LHA の圧縮/展開に UNLHA32.DLL を利用]

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 20:15:27.00 I2LTFQM50.net
>>479
ありがとうございます

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:04:04.95 gdPYrV9I0.net
いつのEXPLZHよw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 15:22:49.49 RAcxcFSu0.net
32bitと64bit版の違いだろJK

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 12:20:34.28 jDLeUZ8VO.net
すみません。
xpの47b使用時は同じ画像を別ウインドウ表示できたんですが、win7で現行バージョンだと別々の画像は従来通り�


500:ス枚も表示出来るのに同じ画像は一枚表示しか出来ません。 何か方法はあるんでしょうか?



501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 10:25:03.94 9Rra4LB5O.net
0.50は糞
0.47b最強

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 10:24:49.01 PjzeXcWn0.net
>>484
てか、0.50は未完成だっての。
完成のめどはないがなw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 23:13:58.28 Uv7s6Xy1O.net
>>485
47bで良かったんじゃない?改悪だと思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 23:30:51.99 pf/r46hy0.net
同じじゃ作り手はつまらないじゃん。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 16:50:00.51 Mo8m8AeX0.net
長年使い続けていて、お気に入りのソフトだったのに、Win7 64にしたら
使い物にならなくなって・・・。
ここのログにある方法も試してみたけど全部ダメだったし。
製作者さんも作るのをやめちゃったのかな。

使い勝手がそっくりなソフトって、他にありませんかね?
特に、カタログとスライドショーをよく用いてました。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 21:15:08.69 VA++5zsFO.net
47bは神ソフトだったんですけどねぇ…

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/14 03:35:44.14 1U5ewbSn0.net
rar5のプラグイン無い?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 12:20:03.60 yu0Q58qQ0.net
Windows 7 64bit, 0.47b
それまで普通に使えていたのが、ある日突然>>435と同じ
「Exception #32747(Could not load description string;<owl/except.rc>not bound?).」
というダイアログが出て起動できなくなった。
その少し前に EMET で DEP を Application Opt Out にしていたので、Application Opt In に戻して
再起動したところ、普通に起動するようになった。
一応報告。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 22:38:59.51 PNi0Bwl60.net
Susieを例外に追加したほうがいいのでは

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:09:20.10 fE7WvJgt0.net
raの書庫のプラグインって無い?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/25 23:09:59.69 fE7WvJgt0.net
rar5の書庫のプラグインって無い?

ナンバーロック点灯してなかったわ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 15:32:36.36 +fs+apll0.net
ありますん

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:46:59.88 HbTZ3afb0.net
rar5のあるんだな
俺は見つけられなかったから簡単なの自作したわ
rarプラグインのソース公開してるのをいじれればよかったんだが、読む気がおきなかった

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 14:44:13.50 wf5fCsy/0.net
カラマネプラグイン、win7x64で挙動がおかしいな
挙動というより色マッピングが明らかにおかしい。
OS側絶対カラーメトリックでプラグイン側絶対カラーメトリックにすると水色になるし
OS知覚、相対でプラグイン知覚、相対にすれば二重変換だし
動作検証してないんだろうなどうせ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 18:48:35.63 QfOuqCwv0.net
┐( ̄ヘ ̄)┌

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 01:37:02.09 WqOMcJ2D0.net
転載

シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
スレリンク(software板:59番)

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:29:44.93 ID:nrT51z9m0
溜まりに溜まった画像(エロ含む)をなんとか管理しようと思ったが、タグ付けが面倒すぎて諦めた

で、簡単なツールを作ってみたんで公開してみる
URLリンク(pute.web.fc2.com)
あちこちのフォルダに散らばったファイルを特定の条件で検索して、
結果をまとめて一つのアーカイブとして扱うプラグイン

使い方はここに書いたのでよければ使ってみて感想を教えてください
URLリンク(pute.web.fc2.com)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 22:48:16.61 DQeS08FI0.net
ΤεΧで使っている人いますか

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 09:10:30.29 pB6NHJad0.net
これまでずっと使えてたのに今週


519:になってからexceptionが出るようになっちまった… 0.50bなら起動できるけど使いづらい



520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 10:41:46.18 lNxRH+2x0.net
>>496
頼むから公開してくれよ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 07:30:51.54 k/KI0nNT0.net
bpgプラグインまだですか?!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 14:01:37.47 fr7LTGAh0.net
URLリンク(github.com)
hoi

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 21:01:35.49 AL6rD4kN0.net
おお、早速プラグイン化されている
Leeyes Hamana等で動作確認できました

表示早くて綺麗でサイズも小さいと良いとこずくめ
特にモスキートノイズが目立たないのに感動
後はエンコード速度が速くなれば普及しそう

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 21:11:56.07 Np5isQE80.net
MassiGraでもちゃんと使えてる

エンコーダはプラグインじゃないからスレチだけど圧縮品質変え方わからん
BPG関連スレ探したけど無いんだがどこかあるんかね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 21:47:28.05 t23s0Ufv0.net
>>505
>エンコード速度が速くなれば

現状これは致命的だな
JPEG2000やWEBPと同じ運命辿りそう…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 21:49:34.17 6t4AHL5T0.net
XnViewでも見れた(Xsusie.dll導入済み)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 21:53:57.62 dpN0mz570.net
>>507
x265有効化するとエンコード結構速い

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 22:07:46.67 SF4lpUbP0.net
HDD内の画像を全部bpgに変換してしまおうと考えてるお茶目さんはいらっしゃいませんか~

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 22:54:19.88 AL6rD4kN0.net
>>506
詳しく書かれたスレは見つからんかったけど
圧縮品質の変更方法は bpgenc.exe -h で表示出来る

>>507
Windows7のようこそ画面 background.bmp を無圧縮PNGに変換して
デフォルト設定でBPG変換したら7秒ほど時間を要した

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 23:53:32.40 dpN0mz570.net
元画像
URLリンク(upload.wikimedia.org)

jctvc
179.6267286 秒

x265
19.7356696 秒

でした

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 00:23:57.28 cxiBwgHE0.net
時事的に、Suica総合スレ に見えた

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 02:33:14.15 JxwNDHvp0.net
>>511
トン
なんだかんだでq28前後が一番使いそうだけどソースによっちゃちょっと品質上げないとのっぺりが顕著に出るな
ノイズ除去が好きな人だと最高だろうな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 03:36:59.01 IrNZRpVA0.net
>>508
Xsusie.dllなんて、何年前の話をしてるんだい?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 04:39:15.75 MDiMDzZn0.net
>>504
ちょうどHDDの空きが残り少ないところだったんだ
ついでだから無圧縮ZIPでまとまめるか

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 15:43:44.97 JxwNDHvp0.net
x265だと最近のCPUなら割と使えそうだな
jctvcは遅すぎてやばい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 17:03:50.68 d+e/vvEv0.net
freearc開けるspiありませんか

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 14:25:06.71 F060mK7R0.net
調べると同じ画像・圧縮ファイル用でも色んなプラグインがあって、
圧縮ファイルだと、また色んなDLLがある。

どれが良いのかな?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 03:30:46.77 YcChxMXq0.net
>>519
圧縮は
 ax7z.spi v0.7 for 7-zip 4.57+ s_y4b4
 


539:7-zip の 7z.dll 画像は  カラーマネージメント代行 Susie32 Plug-in  ifwic.spi これが使ってるが



540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 17:58:15.45 slT3bzNc0.net
グレイスケールのPNGをフルカラーで出力できるプラグインってありますか?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 18:46:45.15 69FOjbdJ0.net
>>496
お願いだ、公開してくれまいかorz

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 23:37:23.36 7y7EZrMX0.net
unrar.dll 使うと大きなrarの扱いが異常に遅くなるんだよな
後ろのほうに格納されてるファイルがもう本当に遅い、ソリッド圧縮だとフリーズに近い状態になることも

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 01:26:20.18 ElAirAF10.net
そりゃソリッド圧縮の仕様を考えたらわかるだろ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 03:12:29.52 bhbzg7720.net
物置 URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)
「ax7z.spi for 7-zip 4.57+ s」を更新(s_y4b5)。
CoUnitialize()/CoUnitialize() の使用領域を限定 -
Vista以降でネットワークフォルダにアクセスするとフリーズする等の挙動がこれで解消する可能性があります。
使用ソフトとの組み合わせによっては逆にうまく動作しない場合も有り得ます。
いずれの場合でも報告頂けると有り難いです。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 06:04:59.87 2O31tTkm0.net
>>523
ソリッドでCPUパワー要らなかったらそれは次世代書庫になりうるわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 17:27:19.28 j8g+n2uN0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
URLリンク(www16.atpages.jp)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 19:52:56.77 p2EGxEDS0.net
>>524>>526
unrar.dll はソリッドじゃなくても十分遅いんだよヽ(`д´)ノ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 09:04:45.10 Dva/tNoR0.net
そりゃRARの仕様を考えたらわかるだろ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 09:28:44.99 tzcODuQV0.net
>>529
7z.dll でのrarの解凍は早いから仕様の問題じゃないよ
unrar.dll 固有の問題

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 09:53:20.51 Dva/tNoR0.net
サクっと試した限りじゃ大差ないけどな。
つか7z.dllの方が微妙に遅かったし…
そもそもRarLabの公開ソースをまんま移植してるだけじゃね?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 10:12:45.59 tzcODuQV0.net
>>531
格納ファイルが200超えるようなrarを複数連続で解凍していけば見る間に遅くなっていくよ
サムネイルを表示していくような作業ならすぐに発生する

少しぐらいでは遅くならないから頻繁にLoadLibraryとFreeLibrary繰り返せば回避できそうな気もしてきたが

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 08:07:30.10 4zf6Eba50.net
URLリンク(a.pomf.se)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 20:39:14.43 R5VlCmHD0.net
>>504で入手したifBPG-0.9.4.zipを利用して>>533の画像を表示する際、
URLリンク(s.cyrill.lilect.net) で示す
Microsoft Visual C++ Runtime Library エラーにより異常終了した。
今まで入手した他の.bpg 画像は正常に表示できたのに、どうなってんだ?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 20:47:25.12 CxElWls80.net
>>534
ここにライブラリアプデしたifbpg.spiが置いてある
スレリンク(poverty板:29番)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 23:29:08.91 ff6oH1gp0.net
両方消�


556:ウれている。誰か再UP頼む。 BPGがアニメーションに対応 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421117943/27 27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/14(水) 06:11:09.14 ID:S73vvQs40 こっち復活していたのか http://www1.axfc.net/u/3391798 BPG-0.9.5用のSusieプラグイン、これで>>6を表示できる アニメーションには対応していません https://github.com/256bai/ifbpg これのlibbpg-0.9.4.tar.gzをlibbpg-0.9.5.tar.gzに差し替えてビルドしただけ 29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/14(水) 07:36:40.06 ID:S73vvQs40 >>28 マジで凄いな >>27が消えていたので再 http://www1.axfc.net/u/3392024



557:535
15/01/15 03:40:00.00 pUjyxMR90.net
>>535
スレリンク(poverty板:58番) から入手したifBPG-0.9.5.zipで無事に表示できた
ありがとよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 18:09:26.79 mdXM2/Wq0.net
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/14(水) 08:22:34.42 ID:HCC10Lh50
人柱βですら無いα段階の画像形式を広めようとする無能馬鹿は氏ねばいいのにな



ほんとこれ
電子透かし利権で儲けたい奴らが煽ってるんだろうけどさ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 00:30:39.60 NJvagUqr0.net
専用のスレ立てろよ
とは思う

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 09:58:51.90 q2oYQ82v0.net
JPEGの半分以下のサイズになるBPGを活用する総合
スレリンク(download板)
画像フォーマット JPEG → BPG
スレリンク(dcamera板)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 14:26:10.80 9S2Kz+CU0.net
>>525
windows8では書庫内に存在するzipのサムネイル表示ができない
ax7z.spiのzipを無効にし標準のzipプラグインを有効にした場合には書庫内zipのサムネイル表示は可能でした

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 17:36:30.59 z03/i6Ik0.net
>>541
Windowsのバージョン関係なくax7z.spi仕様です
ax7z.spiでは書庫内のzipのサムネイルが表示されないのが正常です、多分

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 17:44:39.89 9S2Kz+CU0.net
>>542
おぉThanks!
仕様なら仕方ないですね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 19:39:44.31 9S2Kz+CU0.net
>>536
面白そうだからビルドしようと思ったけどmaster.zipにビルド済みプラグイン同梱してるのねorz

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 21:23:26.52 BMNI1UX/0.net
色々更新来てる
TORO's Software library(Win32/Win64 Plugin) URLリンク(homepage1.nifty.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 15:18:39.15 jxSUpXjL0.net
「Susieプラグインの制作方法」のページの00INサンプルソースを
VC++2008、2010でビルドしてもLeeyesで認識しないんだけど
どこを修正すればいいの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 15:52:49.48 1zb4lNCi0.net
>>546
他ので正常に動作してるならLeeyesの作者さんに直接聞けば?

>>545
>WIC Susie Plug-in Version 1.1
これ期待だな
あっちの作者さんのは信用ならないし

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 20:57:32.01 GIRFFLot0.net
>>546
VC++2008でdsw開いてそのままビルドしてみたけど普通に認識されたよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 10:05:20.59 2aZsD6Ov0.net
>>548
ありがとう
2010で変換できなかったから2008でも直接開けないと思い込んでた

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 10:13:03.25 fc1NAPYp0.net
つまりやったと嘘をついたんですね!

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:50:25.06 2aZsD6Ov0.net
>>550
2010でslnやdswを開こうとしてもエラーで読み込まない
└→新しくプロジェクト作ってソースコード読み込み
   └→ビルドできたけど認識しない
バージョンが悪いと思って2008を入れて新しいプロジェクト作って
ソースコード読み込み→やっぱり認識しない
で、2008で直接dswを開くのは試さずにここに泣きつきました

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 00:11:06.77 dFgD/I0R0.net
>>551
モジュール定義ファイルの設定はしたか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 08:15:17.44 /WvoeUIE0.net
windows7にしてからフォルダからカタログ開くとエラー出たのにいつの間にか直ってた
どうもなんかのDLLを64bit用にしたのが良かったらしい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 14:12:53.56 irtlLkJn0.net
>>553
かなり遅いが詳しく教えてほしい。
Windows7で、フォルダをSuesieにドラッグ&ドロップすると
エラーが出て使いづらくて仕方ない
lzhとかzipとかrarのD&amp;Dなら普通に開くんだけどなぁ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:28:17.24 Fr9/bbr74
553ではないが......
>>554
レジストリエディタでSUSIEの設定開いて、
"Catalog"の中にある"FolderTree"を0にすると落ちなくなる。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 21:16:47.87 VuM/6pv00.net
D&Dはしたことないけど
今まで右クリックメニューの「送る」にsusieを登録して
間違ってフォルダをsusieで開かないようにしてましたが
ある日、間違えてフォルダをsusieで開いてしまって
でもエラーにならずカタログ展開されたので何で直ってるのかなと思って考えて
今の結論として、むかしの同人ソフトを立ち上げるのに
色々いじって、どっかからなんかのDLLを64bit用に変えたら
同人ソフトを動かすことが出来たことがあって
それの副作用でsusieもフォルダでカタログ展開出来るようになったと読んでおります
今は右クリックメニューのsusie/catalogでフォルダも展開できるので幸せです
そのDLL探して見つけたら報告しますよ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 22:07:34.81 VuM/6pv00.net
上のレスの同人ソフトうんぬんじゃなくて
URLリンク(homepage1.nifty.com)
↑にあるUNBYPASS.DLLだったような気がしてきたし
違うような気もする
nbypass16.zipのUNBYPASS.EXEと
unbypass16p2.zipのUNBYPASS.DLLを
susie.exeと同じフォルダに入れてみてくれ
違ってたらごめん

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 22:22:51.51 VuM/6pv00.net
あとZBYPASSI.SPHとZBYPASSI.SPHもsusie.exeと同じフォルダに
違ってたらごめん

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 07:13:59.03 VedOYGWk0.net
ごめんですまんぞ!!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 17:14:50.62 qYflFOWR0.net
カラーマネージメント代行 Susie Plug-in
URLリンク(nilposoft.info)
これいいなと思ったけど
カラーマネージメントを有効にするとビューワによっては終了してもプロセスが残ったままになるな
試した中ではマンガミーヤとMassiGraは残ったままになった

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 17:29:13.04 wb84kfou0.net
おまかん

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 20:27:14.62 qYflFOWR0.net
だよなあ
でもspi全部消してiniも消して
ifjpegx.spiとこれだけ入れたんだけどやっぱりなるんだわ
お手上げ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 20:22:29.58 mGURTUXS0.net
apngのプラグイン希望

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 16:48:04.63 jJV9ZIHV0.net
axプラグインで?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 10:46:31.08 7tMCTCGq0.net
久々に使ってみたんだけど(ver0.50)スライドショーのランダム再生はなくなった?
昔使ってたときにはあった記憶があるんだけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 14:11:05.04 cDJJ0fip0.net
まんこ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:06:17.12 rEGbozXk0.net
JPEGも型番の時代に突入!?JPEG XTやXRに加え、新規格JPEG XSやJPEG PLENOが標準化に - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:09:06.02 wcbpN


589:vfL0.net



590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 02:10:51.54 /nWZEju20.net
7-ZipがRAR5に対応したおかげでax7z_s.spiでRAR5が開けるようになったな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:58:21.04 kOVpB+YE0.net
rar5来てるひゃっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 22:01:46.45 TdFVsy6I0.net
>>570
何処で?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 22:20:53.44 TdFVsy6I0.net
あ、っていうか出来るようになって他の気づいてなかっただけだった

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 03:08:24.34 /zSYSl0f0.net
ネタないな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:35:42.22 AEVY7CHG0.net
amzip.spiって出てたけどax7z_s.spiあるから洋梨だよね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:53:50.93 LDF0YEYC0.net
rar5開けるようになっちゃったしなぁ
そういや一時期やたらと宣伝してたbpgはどうなっちゃったんだろう
最近めっきり見かけなくなった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:57:26.15 MoL0BBJP0.net
>>575
bpgはオモチャとして遊んでただけで本気で流行らせようなんて考えてた人いなかったよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:10:41.19 sJ81BKXA0.net
ifjpeg.spiが出たけど、本体64にするのが先
画像はWIC Susie Plug-inでいい

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 11:13:17.14 K1i16Zyf0.net
まずいいかげん本体をアニメーション(GIFやPNG)に対応してほしいわ。
アニメをアニメとして動かすのは本体が対応してないと、プラグインだけじゃできないんでしょ?
1コマ1コマばらしてアーカイブみたいに扱うのはできるけど。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 11:04:07.96 Fq7/LTiQ0.net
またなんか新しいの出てきたな。
FLIF - Free Lossless Image Format
URLリンク(flif.info)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/11 14:26:32.55 xrFG0Qt00.net
URLリンク(github.com)
アルゴリズムもファイル形式も変わる可能性あるから注意しろってことらしい

602:579
15/10/11 15:12:43.29 pdBTueQ80.net
>>580
感謝。
ところで画像フォーマット総合スレみたいなの無いのかな?
どこに書き込んでいいか分からなったからここに書き込んだけど。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 05:54:49.27 2HpKuFTS0.net
>>581
画像フォーマットと言う線引きが難しい。
○1枚絵のみ・・アニメーションGIFやMNGが除外。
○パラパラアニメを含む・・音声無しの動画全てが該当。
○一般的に認知されている形式・・FLIFはマイナー。
○マイナーを含む・・拡張子が重複するものが多数有る。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 22:37:31.92 /2tDN91M0.net
今時のPCで一番高速に動作するJPG/PNGのsusieプラグインってどれだろう

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 23:04:06.98 T2uX+VDU0.net
>>583
WIC Susie Plug-inかも

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/02 23:37:22.55 o0tt4VsM0.net
spibench使って自分で検証したらいいさ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 06:22:50.80 Qj5rIYzd0.net
libpngにバッファーオーバーフローの脆弱性
CVE - CVE-2015-8126
URLリンク(cve.mitre.org)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 11:11:48.21 c/J0wg9r0.net
上げ荒しウザ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 15:06:22.01 C1ygiBmI0.net
libpngの脆弱性はソフトウェア工房αのifpng/ifpnglを使ってなきゃ関係ない

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 17:32:35.11 cAP4IceZ0.net
libpngとzlibをifpngの要求するバージョンにしてdifもしたけどvs2015でビルドするとifpngのとこでコケる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 18:04:49.44 twHAiXa50.net
ifpngとかやめてwic使ったやつにしたらいいんじゃね?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 18:09:49.13 +YhpaM430.net
spimngx以外の.net用ラッパーって無いんだっけ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 03:03:09.58 0zBNXzWt0.net
ifzim.spi
ZIM to DIB filter ver 0.7
誰かこれください

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 03:25:47.33 4QVpiwv60.net
>>592
これ?
URLリンク(wayback.archive.org)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 22:12:31.81 0zBNXzWt0.net
それ!ありがっとおおお
webarchiveにあるとは思わなかったわー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 03:53:47.15 rI8rkiA00.net
なにそのwebarchiveの存在は知ってましたよ的なプライド

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 17:13:47.40 QTb9AHNF0.net
ww

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 15:02:03.69 9GZ7DxkFh
ずっと使ってた古い版の ax7z_s で不具合あったー。
最新では治ってたから、気になる人は直すといいよ。
めんどくさい人は、無視してもほとんど問題にならない。

-- 不具合内容
GetPluginInfo(1, buf, 32) と渡すと、動き自体に問題ないけど
VisualLeakDetector っていうデバッグ用のツールが、リークの警告を出してくる。
ax7z_s にデバッグ情報ないから、詳細はわからんけどリークしてるぜって警告。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 09:49:06.78 qlUHJP/E0.net
質問です。
比較的巨大なサイズ(数百MB程度)の辞書データを使って画像をデコードするようなSusieプラグインを作りたいと考えてます。
これは現実的に可能でしょうか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 14:16:43.80 +f2UTAcs0.net
>>598
その辞書データをプラグインに内包するなら、当然プラグインもそれ相応のサイズになって、
使用するときはそれのほぼすべてがメモリ上に読み込まれることになります。
内包まではしなくても、外部ファイルなどからメモリへ全部ロードしようとしても、
32bit DLL で使えるメモリ空間は理論上でも最大約2GB、
連続したアドレスの1つのメモリブロックとして割り当てできるのはもっと小さいです。
メモリ空間には他のDLLなども存在しますから。
全部じゃなく必要な部分だけをその都度読み込むということができるのなら可能かと

621:597
16/02/03 15:45:48.08 jG6io03g0.net
>>599
ありがとうございます。
大変参考になります。
もし心当たりがあれば答えていただけると嬉しいのですが、どのくらいのサイズまでなら
メモリの連続領域を確保できるでしょうか?
あるいは、複数の領域に分散しても構わないというのでば、例えば20MB×10=200MB
ということも可能でしょうか?
ヒープ領域が使える場合にはわりとメモリには余裕があった気がしますが…
C/C++は最近触っていなく、DLLに関しても無知なので的はずれな事/質問を言ってたら申し訳ありません。
もう一つ質問として、複数の画像を解凍する際に、DLLは一回ロードされたら、そのままメモリ上に保持されるのでしょうか?
それとも画像の一枚一枚ごとにハードディスクから読み込まないといけないのでしょうか?
>全部じゃなく必要な部分だけを
例えばzipで圧縮されたデータを閲覧するビューアーにプラグインとして組み�


622:桙゙事を想定していますが、 その場合は画像一枚の一枚の解凍ごとにハードディスクからロードするのは厳しいのではないかと考えてます。



623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 17:23:59.80 eVcLgFgt0.net
連続で確保できるメモリ量は環境依存なので保証できない
dllのメモリ空間は呼び出し側ソフトもそれが使ってるdllもすべて含めてということも忘れずに
XPなんかはIMEやテーマ用のdllがベースアドレス指定されてて変な位置にロードされるせいでwin2000よりも連続で確保できる量が少ないし、それでもだいたい600MB位は行けたと思ったけど
連続で展開中にdll開放するソフトはまずないだろうけど保証はない
プログラム的には呼び出し側がFreeLibraryしなければdllはロードされたまま
データをキャッシュする場合等には
プラグインAPIをコールされる順番もSusieと同じ順番を前提にしないように

624:597
16/02/03 17:44:35.39 zs9H6hXy0.net
>>601
ありがとうございます。
>プラグインAPIをコールされる順番もSusieと同じ順番を前提にしないように
気をつけたいと思います。
全く無理という訳でも無さそうなので、取り敢えず作ってみて、それでどんなもんか見てみようかと思います。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 06:42:06.22 qFFGBb0N0.net
win7 64bitでzip等書庫は普通にカタログ→スライドショーできるのに
JPG画像が入ってるフォルダをドロップするとカタログ窓すら出ずにabnormal program terminationで落ちる
思いつくことは全部やってもダメだったからこれもう他のソフト探すしか無いのか
問題は代替ソフトが皆無なんだよね
カタログからスライドショーしつつ選んだ画像を複数窓で開いておけるソフトがマジで無い

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 12:03:32.16 b/7VudDT0.net
一つのソフトに拘らず、カタログ表示できるソフトから複数の別のビューワソフトに投げればいいのでは?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 19:50:35.72 fsjr97Hy0.net
jpgプラグイン変えてもだめ?
私もWin7 64bitだけど特に問題は無い
プラグインはSIMD Enhanced JPEG Plug-in Ver.0.21と標準のAxZip

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 03:06:19.01 iDcuUJiC0.net
更新しない作者に憎しみすらわいてくる現行OSでの動作不良っぷり

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:24:58.32 OGXoTGfN0.net
更新しないで抱いて沈まれるよりオープンソースにしちゃってほしい
それか全く同じ動作するクローンとか作れる人が出てこないかな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 08:38:47.59 QtfJJ4nV0.net
>>607
オープンソースになったら誰かが開発を続けてくれるだろう…と思ってるなら考えを改めた方がいいよ
高確率で誰も開発しないよ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 08:41:25.46 /Rcjlo0U0.net
お前には言ってない

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 09:21:51.16 w9U28Zb00.net
掲示板でレスしといてそりゃないぜ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/03 13:10:52.24 m45L/8qh0.net
公開することを想定していないソースコードって、
書いた本人にしかわからない、他人には手に負えない状態になってることが多いよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 19:04:02.97 loPoFR4h0.net
× 書いた本人にしかわからない
○ 書いた本人にもわからない
なんでこんな処理をするようにしたんだ?って理由まで書いてたのに分からなくなるから困る

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 01:23:49.04 bOk5cuVI0.net
スパゲッティ美味しいれす(^p^)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 02:13:48.03 XUJEUkw20.net



637:ソースコードにコメントが1つもないなんてケースもあるからな



638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 06:35:35.55 2WbfyjQg0.net
どことは言わんが銀行系でそんなんなってたとこ見たな
やっぱり地銀が一番って思いました

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 12:51:25.78 DKNtQenD0.net
オフコンだったけど通常のソースエディタでは作れない画面制御コード混じりのソース作ったことあるw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/06 07:37:30.28 S/Qbtedv0.net
前任者がいない(逃げるように辞めた)、ドキュメントの類一切無し、複数支社またいで使ってる、変数の名前が上役の愛人の名前とかになってる、COBOL。
新卒で入ったとこがそんなんだった。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 08:34:46.65 Z2qNqpaw0.net
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 06:24:56.91 FaaxW+8o0.net
>>525 ax7z.spiってもう配布してないの?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 08:41:55.78 ZCYFgM020.net
>>619
HP消えてるね
なんかライセンス違反でもあったか?
URLリンク(web.archive.org)
一応ここで落とせるけど

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 10:23:12.61 bO41s+rj0.net
ライセンス違反なら違反したソフトだけ消せばよくね?
DDNS使ってるみたいだからそっちのトラブルの可能性もあるかも

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 11:29:52.19 C573lMbu0.net
Yak!氏のTwitterならあるな
Twitter:
URLリンク(twitter.com)
Github:
URLリンク(github.com)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 12:14:16.45 wcCeHV930.net
更新料払い忘れてて停止パターンか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 12:43:15.64 nHsBZuDa0.net
自宅鯖みたいだからマシントラブルかIP変わったのにDDNS更新忘れてるかはたまた飽きて辞めたか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 13:50:35.10 bO41s+rj0.net
>>622
Githubのやつ古いな…ちゃんと更新されてるならjunkのページいらなかったんだが
>>623
使ってるDDNS自体は無料サービスだから払い忘れがあるとしたらDDNS提供者の方かな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 19:47:20.48 /3XdK48f0.net
安西先生、sphbenchが欲しいです・・・
それともソースのspiを適当にsphに置換するだけでビルドできるんかな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 20:53:35.64 O8NA+g3x0.net
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)
sphbenchってなに?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 15:31:07.51 x3sIv8vG0.net
spibenchだと64bitプラグイン動かないじゃない?
だからそれ用のベンチソフトが欲しいな・・・と

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 10:34:29.42 f8e8IZfm0.net
DropboxがJPEG画像をロスレス圧縮できるツールを公開、平均22%サイズを縮小できると主張 | スラド オープンソース
URLリンク(opensource.srad.jp)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 20:30:09.21 IbwK7XwG0.net
それjpegをさらに別に圧縮かけんだよな
はやりそうもないわ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 20:52:32.23 3EBb2NeB0.net
sageもしないでスレチなこと書いてなんなんだ
お前がそのプラグイン作るってことか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 10:25:04.84 ArlUsMgk0.net
作ります!

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 11:12:21.22 FQG8J7970.net
ロスレスだから何も劣化しないんだろ
でも専用ソフトなんていくらでもあるからイラネ
それらの専用ソフトより減るなら考えるけど、まず減らないわ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 11:43:08.64 iRVcVNs10.net
もうちょっと記事読もうぜ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 16:42:07.40 2vj0PSTW0.net
まあメリット薄い

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 16:47:45.85 0l5V0UQR0.net
webサービスのバックグラウンドで動くようなもんだし一般ユーザーにはメリット薄い

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/17 17:32:05.18 FQG8J7970.net
いちいちリンク先見る気も起こらないな
形式変えての圧縮なら、ロスレスとかの表現する事自体に違和感がある

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 02:53:46.75 kEd7aHyx0.net
あれな。要するにJPEGに特化したアーカイブ形式なんだよな。
家からだったらスラドはFWで繋がらないようにしてるんだがスマホのtwitterで流れてきたときスラドて判らずに見に行ってもうた。
相変わらずスラドは見る価値がないと言うことを再認識しただけだった。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 17:47:47.20 9/U8PLBi0.net
Windows10にしたら、安定さが増した気がする。
7の時はしょっちゅう、反応がしなくなったから。
あと、履歴の数が16に固定されてしまったのか?
以前はたくさん表示できたのだが。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 19:18:38.46 uErXtV/i0.net
履歴は32あるよ
設定の履歴数が16になってんじゃない
しかし立ち上げたままだとシャットダウン阻止するのどうにかならないかねぇ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/25 21:33:43.78 mkwiiwwq0.net
OSクリーンインストールすると調子よくなるのじゃね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 08:19:56.72 /4ikvA8S0.net
Susieクローンの他ソフトってないもんかね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 08:36:24.54 IJVp5kbX0.net
>>640
その数を増やしたいのだけど、無理なのかしら。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 12:56:30.64 Vlzl0dgx0.net
結局Susieが一番いい
だれかクローン作らないかしら

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 18:56:21.52 uWU8FCwx0.net
一番いいものがあるのにクローン作ってどうすんだろ…

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 20:07:20.58 CWwYjC8n0.net
カスタマイZできるクローンマダー?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 23:32:03.36 SdwLq08I0.net
今のsusieって動くことは動くけど
ツリー表示したら落ちるとかやない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 00:56:53.57 4A39Aj/O0.net
leeyes + 自ビルド susie-pluginの時代

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 19:18:40.43 B+NLcKNG0.net
ifjpegxのソースを Visual Studio 2008 → 2010 → 2012 → 2013
とソリューションをアップして 2013まではビルドできるんだけど
2015 にアップしたらビルドエラーが出てコンパイルが通りません。
対処法を何か知っている方いませんでしょうか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 19:35:45.90 Kv1t0fX00.net
コンパイルが通るように書き直す

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 21:45:24.62 4bXGIviW0.net
ifjpegxなんて使ってるの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 04:41:32.19 hqgsfKSu0.net
>>651 当方のOSはWin10 Pro x64 ですが,自ビルドは
spibenchで計ると iftwicより20%,nilpo氏のifjpegxより2%速いです。
もっと良いプラグインをもしご存知でしたら教えて下さい。m(_ _)m
参考↓
-----------------------------------------------
spiBench -t 100 -p high ifjpegx.spi test.jpg
ifjpegx(VS2013): 8.64sec URLリンク(www1.axfc.net)
ifjpegx(nilpo)  : 8.86sec URLリンク(nilposoft.info)
iftwic 1.2    : 10.07sec URLリンク(toro.d.dooo.jp)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 05:16:29.01 hqgsfKSu0.net
iftwicより20%高速は言い過ぎだった。10%強くらいですね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 06:07:32


678:.90 ID:hqgsfKSu0.net



679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 09:28:36.12 8kBegRx60.net
何が一番速いの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 13:49:24.23 ZESNcTqp0.net
出てるエラーどっかに貼れよ…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 17:01:39.44 920aPFEw0.net
開発系の板で聞いた方が全然早いと思う

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 17:40:00.91 NU5rOOZ20.net
ソリューションをアップ
ビルドエラーでコンパイルが通らない
バカだ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/28 18:15:28.51 eeH/ZCqu0.net
プログラム分からなくてもコンパイルやってるってなかなか強者だな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 04:25:12.83 HKuy0s1w0.net
最新バージョンのソリューションはVS2015!?
ビルドした後にコンパイルする謎手順採用!?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 18:44:32.21 G5IqyZTx0.net
自ビルドか
古いコンパイラを使った年代物のバイナリだと新しいOSで問題起こすこともあるので、気が向いたら試してみるか
ソースが同梱されてればだが・・・

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 04:05:39.08 8jrU/sOX0.net
Win10にしてから、Susie 0.47bのカタログ上でフォルダ名変更しようとすると
・Susieが固まる
・タスクバー/.エクスプローラも固まる(何度かクリックするとタスクバーが自動再起動するが同じ結果)
・Win+Tabを押したが最後、タスクバー自動再起動もされなくなる
・マウスカーソルは動く
・Ctrl+Alt+Delからタスクマネージャーを呼び出したらウィンドウこそ表示されるが、操作不能のまま固まる
っていう状況になるんだけど自分だけ?
タスクマネージャーが機能しないのがほんと怖い。
なおCtrl+Alt+DelからサインアウトすればSusieが終了するためか操作は可能になる

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:05:17.37 dfydCiQj0.net
ax7z.spi for 7-zip 4.57+をビルドしたいのですが
7-zip 4.57のソースコードが見つかりません
7-zip 4.57のソースコードをダウンロードできる場所を教えてください

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:24:03.46 NVShtUvN0.net
>>663
たぶんsourceforgeに行けばある

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 00:28:14.51 /3QZGyTq0.net
jpgプラグインって何を使ってますか?
ifjpeg.spiを使用していますが、大きい画像を開こうとするとエラーになってしまいます

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 09:56:22.14 KyeJxW/i0.net
大きいってどれくらいから?
とりあえず IFJPEGX.SPI Ver0.21L を使ってるなあ・・・7kx4kくらいなら普通に開ける(それ以上は確認してないけど)
だって他のjpgプラグインだと、プログレッシブとかEXIF・XMP削除ファイルが読めなかったりしまくるんだもの(´・ω・`)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 21:41:22.35 48a0puGO0.net
666

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/16 21:55:39.58 PnOIfeaQ0.net
>>663
githubでみたような・・・
合わせて使う 7z.dll, 7-zip.dll も自分でビルドしたほうが早そうだな
AVX最適化効きまくってる気がする

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 09:51:32.89 wStOUyTc0.net
上で出てるifjpegx.zipのifjpegx.spiはLeeyesに認識もされない
所詮野良ビルドか

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 10:08:45.80 5DaE2k1R0.net
2013のランタイムが必要とかそんなオチじゃね?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 16:02:15.37 1K7R56cO0.net
パツイチで認識されました

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 17:21:37.22 qkReHD+V0.net
そうかお前×一か

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:57:54.57 Yk2dqdFR0.net
>>669は一緒にいれちゃらめぇ~な物を入れてたんじゃね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 19:05:55.96 iqUF95eF0.net
TOROさんのJPEG-turbo Susie Plug-inのifjpegt.spiでいいんじゃね

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 22:52:53.59 8qW0Jywu0.net
ifjpegx素直に使ってるだけでいいんだよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:24:48.25 fxaMvqql0.net
てかVS2013でビルドするだけで多少とはいえ速度に差が出る物なんだな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 03:31:52.52 /aTd4xgQ0.net
WIC Susie Plug-in Version 1.3
iftwic13.zip ( 102 Kbytes, 2016-8-27, WindowsXP/2003/Vista/2008/7/8/2012/8.1/10(32bit/64bit))
WIC(Windows Imaging Component)を使って各種に読み込むためのSusie Plug-in です。
WIC は標準で、BMP,PNG,ICO,JPG(JPEG),GIF,TIFF,HDP(HD Photo) 形式に対応しており、追加のコーデックをインストールすることにより任意の形式を増やすことができます。
32bit版/64bit版が入っています。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 04:00:39.92 Do0zmESh0.net
VS2015ならもっと速いかもしれない

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 04:56:10.45 QPdI6ooD0.net
早速VS2015でビルド

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 04:55:01.96 JvfzcEJG0.net
WIC Susie Plug-in Version 1.3のVS2015ビルドまだぁ~?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 05:26:21.20 YG2AzC4k0.net
何故自分でやらないのか

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 20:08:18.93 qV8ek1jN0.net
WICなんてDLLコード呼び出してるだけなんだから体感できるほどの速度変化ないだろ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 19:52:38.30 TmRSv2d60.net
ifmm.spi使ってるけどビデオレンダラーのmadVRのメリット値を引き上げてデフォで
動くようにしたら、サムネイル出力時にハングするようになった
古いspiだから今更対応させることもないか

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/17 23:05:42.50 qVItVD4P0.net
ifmm.spi!
そんなのもあったな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 05:44:41.98 yGK++c+V0.net
madVRなんてわざわざ使わんでもええやん

710:682
16/09/19 01:20:50.52 +qF9yCyn0.net
ifmm.spiって未だに動画ファイルのサムネイル用の必需品
一方madVRはDirectShowで60fpsヌルヌル再生のための必需品
さすがにメリット値引き上げはリスク大だったので速攻で元に戻した

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 04:24:09.18 5eGxtw5h0.net
突然「File open」のウィンドウから直接ファイルを開こうとして
任意のファイルをクリックするだけで強制終了するようになっちゃった
カタログからは開けるけど面倒だ
同じような症状になったことのある方はおられませんか
ちなみにwindows7の話です

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 05:54:16.08 JS3GiIbV0.net
ううむ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 11:22:50.69 pPkGVmnd0.net
ifmmなつかしいな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:41:03.88 zl/QT9xS0.net
rar5が開くプラグイン有りませんか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:40:37.13 ebAzlg3w0.net
ax7z

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:31:55.30 e9EGcz4l0.net
WIC Susie Plug-inが更新されてた
URLリンク(toro.d.dooo.jp)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 21:28:34.28 4ku+j1rA0.net
WIC plug-inだとなぜかpngが真っ黒表示になる
ウィンドウを最大化すると表示される・・・

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 11:53:54.56 JkYlIDcp0.net
ifwicとiftwicを混同していた

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:20:56.74 pO0n1IUa0.net
電子文書に対応したspiってないの?
kindleとか楽天bookとかebookとか
あればビューアが一元管理できるし便利そうだけど

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:16:31.03 L8o+91kv0.net
>>695
あってもNo DRMな電書しか見れんよ
有料の電書はまずDRM付きだからどうにかして外さ�


721:ネいとムリ 日本じゃDRM外しは違法だしやれるのか知らんけど



722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 10:27:25.61 FU7bUy9R0.net
>>695
合法的にやるのは無理
あれ作品自体を買ってるんじゃなくそのサービス内で購読する権利を取得してるだけだから

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:14:42.63 NA52wEKw0.net
Leeyesでaxzipx.spi使うとzipファイルが壊れる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 13:08:21.81 kitdkplr0.net
気のせい。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 19:35:14.31 TKRteU1+0.net
Susieスレまだあったのか!
新バージョンはどうなったのかと思ってたけどまだ停滞中?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:41:09.56 uWYuxvri0.net
いまだに待ち続けてるぜ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 19:08:42.99 hrHxWe/B0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 14:38:58.60 nTeZ5aNr0.net
立ち去った結果また誰もいなくなった

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 02:45:59.24 1xP7i6gc0.net
なんの宗教に取り付かれてるんだろうってくらい心配になる上にスレから立ち去っても他所でマルチしてるんでしょうね・・・きも

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:05:15.55 QJMxLzjq0.net
wicのやつとネイティブSusieプラグインって気にするほど性能差無いって認識でおk?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:43:21.94 kRQJSNqG0.net
神の眼を持ってるかどうかで変わる
まぁピュアオーディオのスピーカー談義も神の鼓膜を持ってるかどうかで変わるんだがねw
とりあえず高級なモニタや週単位での定期的なキャリブレすら行ってない奴は論外な話

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:46:32.42 QJMxLzjq0.net
ごめん性能差っていうのは画質じゃなくて展開速度のこと

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:10:16.04 kRQJSNqG0.net
展開速度なんてそれこそ各個人が所有してるそれぞれのPCの性能(処理能力)に比例するだろ…
何を質問したいのかイミワカラン

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:30:47.68 MDRz8Auy0.net
「wicのやつとネイティブSusieプラグイン」でってあるから同一PCでの話じゃね

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:39:56.61 uSuXBrxd0.net
嫌みで言ってるんだろw
自分で試せばいいだけなんだから

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:40:23.39 3rJZacto0.net
Wicはともかく、ネイティブSusieプラグインってどいつのことを指すんだ?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:50:36.94 JvyRvS720.net
wicは設定変えても真っ黒の画像あったりでおかしいからつかってないわ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 01:51:11.20 sJMqk+TH0.net
SIMDのやつつかう

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:03:38.89 3OKmqyL70.net
PDF用の64bit Plug-inってないんかな?
色々と検索してみたものの32bit用しか見つからん…

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:07:56.77 bx6Juzy90.net
なんかまた新しい画像形式作るみたいだけど流行るのかね
現在の画質そのままで圧縮率を60%向上させる新規格「JPEG XL」の技術公募が開始 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:36:36.11 vS4ZKUvH0.net
JPEG自体のJPEG XRじゃだb゚だったの

742:末シ無しさん@お封いっぱい。
17/08/19 13:37:03.61 N396i8/l0.net
JPEG 2000 とかなつかしいなあ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 15:17:42.96 rjZVE0920.net
MAG 2017

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 16:25:25.54 X4U25aLO0.net
jpeg何種類出すきだよ・・・

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 02:55:18.13 K


746:vgzQyJC0.net



747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 07:55:10.96 1Gp+5KmT0.net
>>720
BPGって個人が勝手に作った規格じゃなくて一応、団体から支援を受けてたのか
そういえば、H.265系でいうとHEIFなんてのも登場したがこれも流行りそうにないな
JPEGはもう時代遅れだと思うからそろそろ新しいのが普及して欲しいんだけどな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:10:37.77 RYekmd8C0.net
時代遅れなMP3に代わる新規格がどれもぱっとせず、
結局「ふつうはMP3、高音質が欲しいならロスレス」みたいな感じになった音声を思い出す。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 12:41:42.54 ovO59pWP0.net
音声はyoutubeや配信の力もあってvorbisやOpus(もちろんAAC)も増えてきてる気はする
pngもなんだかんだでgifより増えたし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:01:25.79 4MdhQSsI0.net
SNSの時代になってからgifアニメが一気に復権したのはびっくりした
chromeがAPNG対応したから今後はそっちに徐々に移っていくのかな?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:42:26.82 /JDsoQEb0.net
忘れられたMNG

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:36:57.08 w7+l8BVk0.net
>>725
機能的に欲張りすぎた失敗作

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 13:25:48.70 X5eA+AdI0.net
皆から完全に忘れ去られてるMAGとTGAの思い出話をしよう
>>724
gifはあの特許騒動が尾を引いたな
あれで色んな企業がWebデザインでgifを使うのやめて、脆弱性問題で悪名高き現adobeFlashに移行しちゃったしね
APNGは何年経っても対応してるクライアントソフトが未だに少なすぎるからあまり復権の目は無いと思う

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:13:01.39 fFVcWHQr0.net
WebPもうちょい来い

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:32:41.55 o7ZYTkCj0.net
WebPはYUV420しか使えないし圧縮率も微妙

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 05:26:16.87 uMF1H0Jf0.net
もしかしたら現代ならスマホレベルでもJPEG2000もサクサクなんじゃないのかな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 02:46:00.57 +rfksTZX0.net
GIFは256色の制限が時代遅れすぎるからいい加減他のアニメ対応形式が普及して欲しいんだが、なんでいつまでもこんなのが使われ続けてるんだ?
静止画が普通のJPEGで満足されてるのはまだわかるが、さすがにGIFはダメだろ。 特許とか別にしても、性能的に。
PNGにもアニメ対応規格があるはずなのに、なんで全然普及しないんだ? 静止画ならPNGもそこそこ普及してるのに。
JPEG2000が普及しないのは納得できても、アニメPNGが普及しない理由がわからない。
以前問題になったGIFのときみたいに特許かなんかが邪魔してるとか?
ところでGIFでもPNGでも、Susieは本体の仕様上の問題で、プラグインをどう作ろうとアニメ再生は無理なんだよな。
各コマを別々の静止画としてアーカイブ的に扱ってサムネイル表示できるくらいで。
アニメ再生に対応したSusieが出てほしいんだが、本家は開発やめちゃってるんだよな。
静止画はSusieが使い勝手がよくていまだに使ってるのに、アニメGIFだけ他のソフトを使わなきゃならないのが地味に不便。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 05:32:05.37 zkz/6CNx0.net
綺麗な動画が見�


759:スけりゃそれこそ動画でいい アニメPNGが普及しないのは2000円札と一緒で求められていないゴミ規格だから



760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:06:52.32 Wo8KO+4D0.net
HTML5のおかげで動画の埋め込み再生も簡単だし必要性を感じない
gifは基本紙芝居だから時間軸での圧縮もきかんし

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:17:14.11 Wo8KO+4D0.net
ミスった
gif→gifとかの静止画ベースのフォーマット

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:21:20.32 twlvXmTN0.net
動画をGIF化してもバカみたいに容量食うからな

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:28:07.57 WOnga0z30.net
動画専用のフォーマットを再生できるようにするほうが楽だろw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:09:19.76 2nQiAwMh0.net
ドット絵のアニメ以外はwebmとかでいいよね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 23:53:57.46 iK7AMaCU0.net
WebM(VP9)はハードウェアデコーダーがあまり普及してないからまだ重い

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:26:06.86 KdMKrRZ+0.net
本格的な長編はともかく、音声もなく短い映像が延々ループするだけのものに本格的な動画フォーマットを使うのもな
2ちゃんねるブラウザで画像としてサムネイル表示することもできないし
簡易的なものは、あくまで画像として扱える方がいいよ(でも今のGIFじゃ色数が少なすぎて困る)
WEB上ではなくローカルに保存したファイルの再生だとHTML5も関係ないし

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 02:17:44.99 QTuIraPX0.net
本格的な長編はともかく、音声もなく短い映像が延々ループするだけのものに新しいフォーマット作るのもな
2ちゃんねるブラウザで画像としてサムネイル表示しないのはソフト側の問題だし
簡易的なものは、あくまで画像として扱える方がいいよ(でも今のGIFで簡易的なものなら十分すぎて困る)
WEB上ではなくローカルに保存したファイルの再生だと画像でも動画でも関係ないし

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 03:10:20.57 1kfwLM0W0.net
ループの話題だからかな?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 03:59:51.80 Q409RtEG0.net
色数の少なさも含めて簡易的だから現状の規格で十分

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:46:08.48 K/CcHu/R0.net
紙芝居ならGIFでいいよね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 12:51:49.68 ZpOkZvzX0.net
gif容量がでかいんだよなぁ・・

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 13:11:06.25 KMXHM/5W0.net
昨日ちょっとしたgif作ったら20MB超えてJaneで再生できないやつになったわ
今のブロードバンド時代でも使いにくいのにナローバンド時代によくこんなの使ってたね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:18:39.85 1bT2pEoQ0.net
ちょっと前と比べて回線速度は1000倍以上、ストレージサイズも1000倍以上になった今、gifのファイルサイズなんて何の問題にもならんでしょ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:58:11.61 GxM1n6P80.net
>>745
そりゃ昔はテレビ動画からgif作ったりしなかったからな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:45:21.57 lRq44Px/0.net
重くて邪魔だと言われてた広告バナーの類も起承転結の4コマ漫画程度だったな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:46:21.01 lRq44Px/0.net
>>746
どっちかというと色数がね。
最近はディザリングの性能が上がったのか案外実写GIFも普通に見れて驚くけど。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:40:20.15 Q74bEmt00.net
容量自体はもうWebM辺りの方が圧倒的なんだろうけど
再生するときにプレイヤー用意する、よっこらしょ、って感じがちと重いんよね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:41:22.11 1lMQBrtP0.net
PCかつ固定回線ならいいんだけどね
モバイル全盛かつMVNOが普及してて冗談かもわからんがギガが減るとか言われてる時代に巨大画像ファイルはキツイ
しかも動画と違ってプログレッシブダウンロードできんから全部の読み込み終わらんと再生できないし

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:54:38.32 1bT2pEoQ0.net
外出中にどうしてもモバイル回線使ってgifファイル見なきゃならん状況なんてあるんか?
というかMVNOってそういう不便さ�


780:タさと比べて選択するもんじゃないの? キャリアの高速回線を使う選択肢だってない訳じゃないんだから、好き放題言い過ぎだと思うよ 便利さは金で買える 貧乏は我慢するとこは我慢しないと(俺も貧乏で我慢する側だけどこう思うわ



781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:37:05.96 rxvh3n9K0.net
ところでこれSusie関係あるんか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:17:34.88 Y/124oLJ0.net
URLリンク(wai-emu-web.hp.infoseek.co.jp)
どなたかこちらのサイトで配布されていたSpiIcon002.lzhをお持ちの方は居ませんか?
webarchiveを探してもリンク切れになっており見つかりませんでした
どなたか再うpして下さると助かります

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 01:49:55.06 t3XQFB3V0.net
>>754
アーカイブで持ってないから所望してるファイルと同じなのか別物なのかもわからんけど
.ico用のプラグイン本体だけならificon.spiってのが手元にあったけど要る?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 20:00:58.02 FJvpeasg0.net
>>755
wai-emuさんのサイトで配布されていたSpiIcon002.lzhの中身は
InIcon.spi、AmIcon.spi、AmAni.spiなのでどうやら違うようですね……
わざわざ探してくださったのにこのような返答で申し訳ないです
アニメーション用のアイコンの表示がしたいのですがificon.spiで見られるでしょうか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:47:20.30 r3ABTlBl0.net
>>756
純粋にicoやexeに埋め込まれたアイコンくらいしか見れないようです
お役に立てなかったようで申し訳ない

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:00:43.02 Dc99rSKd0.net
どうしてもそれじゃなきゃ駄目なら仕方がないが、同様の機能で十分なら
ベクターに「リソース・アイコン 展開・表示 Susie Plug-ins」ってのが
まだ公開されている。
たぶんificon.spiもその中のひとつ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:22:23.85 tyrzzYXJ0.net
ファイル名をが長いと見れない?
あと、使われてる文字も関係あるかな。
janeで表示できない時って、そういう原因もあるのかな。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 22:23:50.06 xlRsY/eL0.net
Susie本体はもう更新されないの?
待ってるんだけど…

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 06:09:22.27 02gP18Iv0.net
作者のやる気次第としか言い様がない

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 06:42:25.99 Y/X9blaE0.net
フルスクラッチ版はまだ部分的にしか再現されてないんだよな。
フォルダごとに新しいウィンドウを出せるようになってほしい。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:37:19.37 MbvnWJa00.net
同じく待ってるわよ・・・

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 22:06:37.52 E55E8sQQ0.net
>>763
あなたはSusieさん?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 22:37:29.52 Ie1q0OHJ0.net
*「スシエ!寿司江なのか!

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:10:57.72 br28WBeU0.net
>>762
フォルダを開く時にカレントの窓を残したまま新規窓で立ち上げたいってことなら
ctrl + Enter か ctrl + ダブルクリックでどう?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:54:50.18 U6zj+M8d0.net
あの昔のIMEみたいな邪魔なツールバー消せないのが納得いかなかった
自分は0.47ではインストール後即消してたけどみんなはあれ使ってるのかな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 02:03:44.88 vvERZswj0.net
画面上に居ないとD&Dできないからあれでええんやで
邪魔なら終了させりゃいいんだしさ()
てか今のIMEは違うんかえ?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:10:51.62 vBgYZVac0.net
今のMS-IMEはツールバーとか出ずにタスクトレイ付近に「あ/A」の状態アイコンだけがデフォだね。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:50:17.55 JxjyJQc90.net
Win98はタスクトレイに居て、何故かWinXPではそれが出来なかった気が。
それを実現するフリーソフトがあったくらいだしw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:00:46.77 iqu0Shut0.net
ナウなMS-IMEは全角半角切り替えるたびに画面のど真ん中に「あ」とか「A」って出るんジャマイカ?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 06:30:37.55 +pBrws7Z0.net
それウザいからググって速攻で消したな
あんな嫌がらせのような設定をデフォでONにされるなら、今後もupdateの通知は遅い方がいいわ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 21:17:19.46 LQtG925z0.net
>>652
VS2013版ありがとう
軽くていいね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 23:46:33.22 IuSl6hW/0.net
spibenchなんてものの存在を今知った

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:28:04.75 vkFsKbrT0.net
IFJPEGX.SPI(SIMD Enhanced JPEG Plug-in Light Ver.0.21L)
URLリンク(cetus.)<)
> エロ注意
>
> IFJPEGX.SPIだと色が化ける
> ifjpeg.spiかiftwic.spiなら問題なし
> 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/11/16(木) 01:39:51.72 ID:iEfOl0le0
> IFJPEGX.SPIのバグなんだろうな
> RGB画像をYCbCr色空間で処理しちゃってる

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:33:14.23 MFGZtPue0.net
画像を見ずにエスパーするとだな
多分、カラープロファイル入りの画像

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:42:40.23 kXAWMdn00.net
たしかにおかしい
URLリンク(i.imgur.com)

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:49:07.50 vkFsKbrT0.net
>>776
早々にありがとう!
原因を教えてもらってもどうにかなるわけではないが
画像をアップするときに注意すべきことを知っておいた方が良いかなと思ったし
他の画像で正常に表示できない場合の原因の1つでも知れたらいいなと思ったもので

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:32:53.24 inmI5h8Q0.net
>>775
Adobeのカラースペース指定とExifデータの両方が埋め込まれているけど、
Exifデータがある時点でYCbCrと決め打ちしてる
Exifの仕様書ではカラースペースはYCbCrと指定されているので
判定の優先順位を変える必要があるね

808:774
17/11/23 12:12:49.38 I1d4AeHI0.net
>>779
へぇー!そんなふうに画像の構造がわかるんだぁー
すっきりした
ありがとうございました

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 14:56:54.74 7Lb5z1MR0.net
なるほど

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:04:26.47 IjEes3Lj0.net
>>731
本体がアニメGIFダメなのか
それでもアニメGIFに対応しているプラグインってある?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 12:25:07.40 IjEes3Lj0.net
>>782
ググったら出てきた 失礼

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:03:13.08 0ZxbIrPw0.net
どっちかというと全コマを
→→→→→
→→→→→
→→→→→
こういうふうに並べて一枚絵にしてくれるプラグインがほしい

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:17:48.61 IjEes3Lj0.net
>>783
ググって出てきたのは
アニメGIFの各コマをサムネイルで一覧表示するやつだった

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 00:07:12.57 0NYqg4z50.net
>>784
SusieじゃないけどMPCに読み込ませてサムネイル一覧を吐かせる

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 00:15:58.82 FuZXrxH70.net
なるほど

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 09:48:20.70 yTvBPvTI0.net
WIC Susie Plug-in Version 1.6
URLリンク(toro.d.dooo.jp)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 15:55:29.57 K1pxTo5p0.net
(´‥∀‥`)ほう

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:02:40.62 +mSszEXy0.net
俺の環境ではWICはバグってる・・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 11:51:21.04 k5PjNmZf0.net
Win7 64bitである日突然Exception #32747が出て
ずっと使えなくて困ってたんですが
システムの詳細設定にあるデータ実行防止で
"次に選択する・・"の方にチェックがついてたので
"重要なWindowsの・・・・"の方にチェックしなおして
PCを再起動したら起動できるようになりました

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 14:28:01.27 qb80EK+T0.net
何の話?
Susie?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:57:28.43 jWnkqR700.net
はい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 11:20:14.49 Lrclki3F0.net
はい

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:28:43.96 LxrPTDSu0.net
分かるかよ
すげぇ
どんなえすぱぁなの>>791はw

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:29:02.86 LxrPTDSu0.net
ずれてた
>>792はw

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 15:57:43.48 qFNhvO9N0.net
ifdcl.spi探してるんだけどアーカイブにも無くて困った
昔のプラグイン置いてるとこ知らんかえ?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 21:48:59.39 QwTvr/GK0.net
dclってなんですか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 00:53:16.15 db/uxuQr0.net
ググればすぐにわかるが昔のエロゲのファイル。
それとは関係ない最近の物の拡張子で判断しているなら
おそらく探すだけ無駄だろう。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 20:26:34.10 Jt8V3zIx0.net
NARIMI.A作の物なら持ってはいる
配布場所は忘れたが、5年以上前に700種類余りのプラグインを纏めて再配布しているサイトがあって、
それを全部ダウンロードして保管しているが、今フォルダーに検索をかけてみたらその中にあった

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 23:57:09.07 HrbPRsXd0.net
iftwic.spi なんだけど grayscale 4bit PNG 処理できてます?
ImageMagick で
convert -size 256x256 -gradient:white-black -depth 4 test.png
の成果物で試してます
1,2,8は期待したデータっぽいの返ってくるんだ…

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:34:54.37 mzhG8Y330.net
>>801
ImageMagickでgrayscale 4bit PNG作るとき、
convert test.jpg -resize 256x256 -type grayscale -depth 4 test.png
みたいのじゃダメなの?
URLリンク(i.imgur.com)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 00:55:20.11 v2QuCaHL0.net
>>802
ちょっとレスを理解できて検討違いのこと書いてるかもしれませんが、
4 bit gray scale の作り方じゃなくて、
4 bit gray scale png を iftwic.spi に 渡すとカラーパレットが
間違ってると思われるデータが返って来たので
環境依存で問題が発生していないか確認したかった次第です。
リンクしていただいている画像もifwic.spiを通すとほぼ真っ黒になります…

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 02:26:10.02 G7LNS2z50.net
検証に使用したViewer MassiGra0.45
検証用画像 >>802
MassiGra内蔵ローダ → OK
ifwic_120209.zip nilpo氏作 → OK
iftwic16.zip TORO氏作 → ほぼ真っ黒 (階調は残っているがヒストグラムが黒に寄っている)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 11:56:43.57 Bdy4L3HA0.net
>>804
検証お付き合いありがとうございます。
おまかん じゃなさそうなので報告しておきます。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 20:58:43.39 nkWgRIzn0.net
iftwic更新されてるね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 22:23:12.83 fjrinavm0.net
“RS4”の最新プレビュー、画像形式“HEIF”をサポート ~Build 17123が公開 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 00:16:23.81 mgJQHGBt0.net
これはつかえるのかな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 22:21:40.06 B8fLcpfY0.net
>>603
2018になっても代替が見つからんのか……

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 02:49:33.14 718OWvZb0.net
(`・ω・´)シャキーン

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 21:31:21.61 PH2qJ/Gg0.net
4kモニターにしたらスケーリングでサムネイルがぼける
プロパティから無効にするとサムネイルが96だと小さすぎる
96以上にできないとなぁと思ってレジストリ直接弄ったら96以上にできたわ
まだまだ使えるな!

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 23:20:35.53 lMKAcAaJ0.net
Kaspersky、「WinRAR」で発覚した19年来の脆弱性を警告 ~関連マルウェアは今も増加中 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 21:32:46.50 VGFdQMSt0.net
SusieがSuicaに見える

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 21:53:18.98 7CBvwwFO0.net
モバイルSusie

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 21:33:50.30 7ASCYAPE0.net
昔タスクトレイの顔(スージーさん?)がウインクしたりしてた記憶があるんですけど今見ても何も起きません。
あれの発動条件わかりませんか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 12:33:09.08 R7PJZguv0.net
よくわかんないけど
サポート終了したAPIとかつかってたんじゃないの

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 13:27:22.20 bmPwFvgu0.net
Susie0.5系って結局その後動きなしか…
ファイル名にユニコード文字があると使えない0.4系ではいいかげんきついので
あの常時表示ツールバー消せるようになってくれたらそっちに移りたいのに…

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:18:10.37 Joejeeb30.net
URLリンク(docs.microsoft.com)
このマニフェストを作ってsusie.exeと同じディレクトリに置いたらUnicode文字を名前に含む
ファイルが開けるようになりそう

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 19:55:52.51 YmUMlMEp0.net
>>818
これUWP アプリとかの話じゃないの?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 22:34:02.39 8FwgtKaJ0.net
もしできたとしてパスの字数制限はどうしようもないな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 21:28:25.04 bFlmjbgg0.net
よくわからんけど中身はマルチバイト用で組んでるのにそんなことできるんか

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 16:43:45.31 8THOqJvq0.net
おれもよくわからない
CP932環境で動かされると思ってるソフトをUTF-8で動かしたら変なことにならないの?
でもよく考えたら日本語版Windows 95用のソフトを英語版Windows 95で動かすようなものか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 03:39:35.39 FbRltfoZ0.net
1バイト文字どう処理されるんだろうね・・・ (;´Д`) ファイル名すら認識できなくなりそう

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 02:13:28.41 uPRn7KSb0.net
まだ使ってます

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 12:41:21.03 IYkfupQ90.net
うぇっぷとかいうのもSPIで開けるんだな
っつかうぇっぷは根絶してほしい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 02:12:39 HSEa0AZ


855:K0.net



856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 02:25:37 j3MMgzzs0.net
ウェブプ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 00:26:20 vE4B+g6d0.net
susieの作者の人は生存してるの?
もう開発する気ないならオープンソースにして欲しいな
未だに代替品色々試してもsusie越える使い勝手良いシンプルな画像ビューアないし
オープンソースにしたら開発継続して自分がやりたいって人はいるだろうから

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 11:51:01 H5PA9yWD0.net
作り直してた新バージョンに期待してたんだけど…

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 15:22:46 VcjsUrhT0.net
オープンソースにした途端○○Liteとかいうシェアウェア版が作られるんだろうな
適用するライセンス次第ではLite版作者の都合がいいようにライセンス変更の要請もあるだろう

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 17:34:51 DuePlh2E0.net
その前におしえてっすーじー!見ろ、そして察しろ大人の事情を

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 01:43:40.10 0+VejFe80.net
なにそれ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 22:36:06 A84wsVZD0.net
>>828
ほんまいまだにsusie好きで使ってるからオープンソースにしてほしいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch