Freenet HTL=7at SOFTWARE
Freenet HTL=7 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 19:50:10 hhNDb+ku0.net
>>237
方法その一
1. Add Peerのページを開く。
2. 自分のIdentityのPublic Keyを追加

方法その二
1. Peer Trustのページを開く。
2. Peer Trustページで、お前のIdentityをTrustListに入れている奴を探す。
3. そいつのLocal Trust List Trustの値を50以上に設定する。

これで多分見えるようになるはず。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 21:22:57 fIRlJ4zx0.net
>>238
ありがとう
その一を試したら見えるようになりました

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 01:26:36 qSCoMSqw0.net
0.5の更新
URLリンク(jtcfrost.sourceforge.net)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:20:22 LVMEja3F0.net
Frostのファイル共有は誰かの要求が来るまでアップロード開始しないようだけどノードを特定されやすくはならないのかな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 00:57:04 mO9yrEzu0.net
最初に拡散する範囲を指定するだろ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:15:30 A5xWzUis0.net
バージョンアップの度にインターフェイスがコロコロ変わるなw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:42:52 3q4CDZGH0.net
またFreenetの時代到来?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:15:57 qUk+0mPc0.net
かもしれん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:23:39 /TgjihFG0.net
そもそもFreenetの時代があったのか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 23:29:45 U7T2jSwrP.net
>>246
nyで最初の逮捕事件があったあと、今から5年半ぐらい前からかな?
それから、2年弱ぐらいが前の全盛期だったかな?でも最大で3桁程度の
参加者だったと思われる。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 01:16:17 QMulDg190.net
最後の砦としての存在価値はあるんじゃないか。
できるだけこれに頼らざるを得ない時は遅く来て欲しいが。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:40:19 oe8u8yF30.net
イランでは外国への情報発信はtor経由のTwitter、
国内では従来のアナログ的な連絡方法が主流みたいだし、
やっぱ即応性に劣る通信は緊急時の使用は難しいかも。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:14:41 QMulDg190.net
あー、あれなんでtwitterだけ検閲受けないのか
不思議


263:だったんだがそういうことなんか。発信元が分からんのだね。



264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:02:40 Pep+kf9MP.net
Freenet0.5の方をROMってるけど、Frostの投稿時間は5分弱くらいで繁栄されてる
見たいな感じだよ。相手の時計が狂って無ければだけど。

速度も以前と比べてかなりよくなってるらしい。0.5の方は人が少なくなって
来ていて、速い人と繋がりやすくなっているのかも。1000前後のノード数と言う
報告もある。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:21:22 +UL26F2N0.net
1000ノードかぁ
全部のIPを集めて告訴する事は容易?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 00:50:26 Pep+kf9MP.net
>>252
少し前2007年11月と思われるwikiで、0.5で1500、0.7で400だからその程度だと
大丈夫ってことかな?Freenetで警告来たとか聞いた事ないし、来た人がいたとしたら
他にBTとか匿名性の無いP2Pソフト併用している人ぐらいでは?

RIAAのように片っ端から関係ない人まで告訴するのなら、オープンネットで
あればいくらでも可能だろうけれど、今の所Freenetでは聞いた事が無い。
最近は反感もたれすぎてるので、RIAAも遠慮しているのかもしれないが。
URLリンク(www.planetpeer.de)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:13:57 3nwgjwDD0.net
FREEDOM

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:07:54 Ym3qgjuS0.net
0.7
やべー脆弱性が出たんでJavaVMのバージョンを1.6 build15 か 1.5 build20に上げろってさ
しばらく警告出し続けるとな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 23:48:18 LmIEe7OZP.net
>>255
javaは脆弱性の修正がよく行われるから、チェックはかなり頻繁にしているよ。
うちが使ってるのは0.5の方だが、1.5.0_20-b02にすでにしてる。
脆弱性は0.7の方のみなのか、0.5もなのかわからないが。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 21:24:48 zf0W6aMEP.net
freenet-refsというチャンネルが見当たらないのですがどこに書き込めばよいのですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 23:15:49 72XtE0w/P.net
>>257
0.5の方なら、鍵なしの掲示板に、外国人が新しいノードファイル書き込んでるよ。
名前入力して、更新だけで見えるはずだけど?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:18:06 YslL5GAoP.net
0.7なんですけど0.5の方がいいのですかね?
最新の方がいいような気もしますが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:24:14 WgmRedGHP.net
>>259
ところで、0.7の方は外国のボード書き込みや閲覧できる?
ちょっと前までスパムの嵐で、ほとんど主要な板が書き込みストップ
かかってたよ。個人的には、まだ0.5の方が人は少ないけれど安定していて
ファイルのDLなども速い方だと思う。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:27:15 YslL5GAoP.net
>0.7の方は外国のボード書き込みや閲覧できる?
全然だめです
自分も0.5にします

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 00:43:31 WgmRedGHP.net
>>261
旧バージョンの0.5は、java1.5のみでインストールしないと、うまく行かないことがあるから
注意してね。後はここのスレのログや、こっちのスレの403などを参考にしたらいいよ。
スレリンク(download板)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 10:56:15 N6TfmP7r0.net
>>261
0.7は今ちょうど新しいビルドが出て繋がりが悪くなってるところかも
0.7.5 Build #1232になっていれば、そのうち繋がり始めてFrostの板も見え始めるはずなんだが

>>260
最近は赤印ストップ見てないよー

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:18:46 WgmRedGHP.net
>>263
あ、最近はFrostでもスパム止まってるんだ、半年ほど前に試した時は9割だめで
みんな外国人は、FMSに移行してきてるって話だったので、ちょっと使ってあきらめて
0.5の方に戻っちゃったよ、こっちの方が安定しているから。でも、


278:日本人はほとんど見ないけど。



279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 04:11:33 4BzyD5Np0.net
おいおい
3ヶ月以上書き込みが無いのかよ…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 11:38:40 AtTRWezX0.net
夏から一気の冬かw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 09:53:26 fcs1ah4QO.net
これからはFreenetの時代だ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 12:01:17 rGgJ8vYD0.net
毎年言ってるけどなw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:37:42 YPP8qMM50.net
来年になればきっとっ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:39:03 0iEcaaQi0.net
来年からはダウンロード違法化だっけ?
そうなったらまた一時的にダウソ厨が大量流入してきそうな気がする。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:27:12 iwsOW3EY0.net
もう、0.5の方ではテストを始めている人もいる。
まずFreenetが普及することは無いと思ってたが、PDの次のP2Pソフトが
出てこないので、今度は一時的ではなく、ある程度普及してしまうかもしれない。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:25:36 B17cHAuu0.net
そもそも、shareはここが発祥というのは、あまり有名でないのか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:31:38 ui1swgK40.net
それ都市伝説w
最初は和塩かなんかに普通に上げてたのを
危険性を指摘されて慌ててfreenetに移っただけ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:56:12 wYZVTjNq0.net
あれ?Shareの開発者がFreenet0.5にサイトを移したのは、金子氏が逮捕されたから
あわてて移動したんじゃなかった?というか、今でもFreenet0.5の方で確認できる。
全然更新されていないが。
SSK@szGkEWGmpXKoQHqsu9ubZze-kOgPAgM/CAT/17//

webで公開していた時も、日本のではなくて外国のwebページだった記憶がある。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 09:24:49 /wowUhyq0.net
>>270
呼んだ?


290: 【大凶】 【939円】
10/01/01 00:14:53 uTpGIPNt0.net
あけおめ!!

291: 【大吉】 【1548円】
10/01/01 00:16:21 uTpGIPNt0.net
あけおめ!!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 20:12:43 SiaGegKv0.net
入れてみた。本家から0.7や0.75を入れた奴はアンインスコして
ここの>>1にある0.5を入れたほうがいいとおもわれ。

0.5用のキーと0.7用のキーでは見た目が同じでも互換性がないので、
初心者だと同じだと思ってしまう

感想は、PDより使えない。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 20:55:37 rnesowga0.net
0.7と0.75は別物なの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 21:30:41 SiaGegKv0.net
>>279
多分違う。
SSだけ見ると0.5=0.7
0.7.5は完全にWEBベースのhtmlと思う。



295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 22:29:14 wx5oJFUqP.net
導入めんどくせ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 09:35:33 0tnlYbRxP.net
0.75をインストしようとしたんだが、最後の方でこんなエラーが出た。
そのままインスト完了となったが、起動しようとしたら同じダイアログが出て起動不可
10回ほどアンスコ再インスコしたけど一緒
ワケワカメ
URLリンク(nagamochi.info)

JREは1.6update17インストしてあって環境はXPのSP2

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 09:56:32 Lh5KUYpP0.net
0.7は禁句

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 21:01:56 2IoN/4F50.net
0.5と0.75の同時起動って可能?
ていうか1PCに0.5と0.75ってインストールできる?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 10:32:33 pbMYFpK/0.net
3. URLリンク(localhost:8888) にアクセスし、「My Node Reference」
の内容を URLリンク(dark-code.bulix.org) にペーストする。交換用のrefが手に
入るので、refの生テキストのURLをコピ


300:ーする。 (例) http://dark-code.bulix.org/abcd00-12345?raw (URLの最後に"raw"が付く) というところで躓いた 何度貼って、pasteを押してもErrorになる



301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 13:13:30 tOpuuWQg0.net
下の計算した?
あと普通にやる分にはDarknetいらないよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 18:09:38 pbMYFpK/0.net
>>286
ああ、なるほど
分かった

下の計算で「-」がマイナスだと思い込んでたw
サンクス

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:29:35 T8B24/nv0.net
何か別のスレで「PDスレにfreenet難民が居る」って書き込みがあったらしいけど、
ネットエージェントがfreenet解析サービスでも始めたのか?
あるいはfreenet禁止・接続妨害の実施をうたうプロバイダが出た?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:30:31 T8B24/nv0.net
×あったらしい
○あった

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 10:22:20 tMKhJZZz0.net
中国人がって話だったような

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 21:30:18 M22XM+/H0.net
>>288
接続妨害は普通にある。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 01:31:28 3gYHOpvK0.net
>>290
そのとおり288は何か勘違いしているね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国の実態は激しく過酷。

freenetではデフォより安全なUPとかも可能だから、その場合はUPする効率が落ち。
死ぬほど時間がかかるってことになる。

freenetよりI2Pのほうがもっと凄い(安全性)って聞いたが。情報すくないね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 01:36:25 3gYHOpvK0.net
イランのボードでPGPのメッセージがいろいろ出ているのみて笑ったw
mohammad とかいうスレです。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 17:54:41 HSbIKRPV0.net
0.7インストール後の設定の"Protection if your computer is seized or stolen"
Normalのとこにパニックボタンがあるって書いてあるけど、どこにあるんだろう?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:17:26 zPcsYi+A0.net
the panic button on the downloads/uploads page って書いてあるよw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 19:07:51 fz67RrRS0.net
なんでこんな過疎スレに人が湧いてんの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 20:14:10 yVfmH1ebP.net
>>296
割れ厨なめんな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:30:37 zL9mgfY40.net


314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 18:29:56 gXJOpCLC0.net


315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:39:36 Pkty9bnG0.net
政府はインターネット上での映画や音楽などの海賊版の取り締まり強化に乗り出す。
ネット接続サービス事業者(プロバイダー)に海賊版を自動検出する技術の導入を義務付けることや、
違法ダウンロードを繰り返す利用者との接続を強制的に切断する仕組みを検討する。
海賊版の利用に歯止めをかけ、制作者の著作権を保護して収益を得られるように支援する。

政府は知的財産戦略本部(本部長・鳩山由紀夫首相)に作業部会を設置し、3月までに中間報告をまとめる。
6月に策定を見込む成長戦略や知的財産推進計画に盛り込みたい考えだ。

URLリンク(it.nikkei.co.jp)


316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:18:58 HF3pq/SR0.net
圧縮してパス�


317:潤[ドロック掛ければ検出なんて無理だな



318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:31:09 stOLKxRv0.net
>>301
無理じゃなくて激しく解析に時間(不定)、不定から確定するのは困難、
多数を対象にするのは時間的リソースで実質的に不可能になる。
もちろんパスワードを公開したら話は別だし、その間に因果関係のログやら
キャッシュやらが消えればまたなんの根拠も残らない状態になる。
解読には辞書解析と全数解析と連想予測と、パスワード公開などの方法がある。
鍵を解くことを許されない人が鍵をといた時に違法にできるかは、過剰解釈
で覆る可能性がある。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 03:48:43 YcJq69wk0.net
中国の話かと思ったw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:16:23 sWOOEaMjP.net
久しぶりに北

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 21:39:35 gsw7HhMRP.net
スパコンならzipファイルの全数アタックなんてちょろいんじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 23:24:43 8TCcoDhA0.net
そういや、Gnunetってどうなった?


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 08:13:20 LapIvIuvP.net
>>306
今でも開発継続中
StealthNetよりも期待できる件(FSF的な意味で

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 23:13:27 eHdAyMW50.net
でも、今年に入ってからUpdateしてないな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 03:18:04 gXPo2rZb0.net
今まで普通に使えてたのに突然ボードが更新されなくなった
何でー

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 17:11:51 BXXirOTx0.net
>>305
ZIPの暗号てハッシュビット列使った固定長の暗号だぞ。
それもビット列が短いから古いオリジナルなzip2.0暗号はスパコン以前に
パソコンで溶ける範囲ぐらいしらなぇのか?
という理由によりWinXPでもZIP暗号に採用している
現状はWinZipで128bitと256ビット鍵のAES暗号をサポートしている。
スパコンで簡単にAES256を解けるというのなら世の中終わるよ。




327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 20:40:56 w00C32pg0.net
>>310
おわんねーよ。
いまだに、カード類は3DESとかだぜ? 

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 02:00:59 O/tbtCpK0.net
>>311
解読済みと、ビット数が少ないのと比較できるわけねぇだろ。
AESはハードウエアで実装するのが基本だろ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 12:20:36 MrsIhJLW0.net
FREE

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 07:16:28 1qdSL+b50.net
1258

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 22:16:53 hKtwsCr70.net
frostのボードリストを初期化したい時ってfreenet0.7ではboards.xml.default07をboards.xmlに上書きすればいいの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 22:43:14 auJ7sPJH0.net
根本的な質問であれなんだが、freenetってポート開ける必要ないの?
なんかボードは読めるんだが、ファイルのうpが失敗する

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 01:36:24 ZnPjDQ6a0.net
みんな、FreeNetをどのフォルダにインストールしてる?
デフォルト?
Cドライブは暗号化してないからそこには入れたくないんだけど。
ログイン後にパスワードを入れるとアクセスすできるようになるHDDに
入れた場合、なにか弊害出るとかある?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 01:38:05 ogjEC4lz0.net
重くなるとか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:27:56 nDdqSXJb0.net
>>317
VPC

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 09:42:52 z5IBclDE0.net
linuxでdm-cryptで暗号化してるところに置いてるけど別にそれほど重くもない
topで見てjavaが上の方にあるような状況でもkcryptdはほとんど上がってこないし

ただvmwareとかのイメージを置いて動かしてるとディスクioが頻繁にあるときは
結構重くなるので読み書きが激しくなってくるとキツいのかも

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 03:14:13 kwNsHwiq0.net
syn

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 01:44:28 JeRyeKWlP.net
このスレはしんでるの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 11:11:05 OJZ+hfrG0.net
辛うじて息はしている

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 07:36:01 6Y7x81vg0.net
ヒッヒッフー

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:36:50 9OLNyZ6j0.net
誰か居ないの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 18:59:36 NiXTWdEq0.net
>>325
Hello

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 23:54:30.19 32K9FMA10.net
過疎につけこんでテスt

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:04:50.09 /1h9uGN40.net
こら

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:07:26.10 p0jZi7+W0.net
逮捕祭り→難民流入→公式改悪→過疎

このパターンはどうにもならないよな

346: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/03/26 12:30:49.91 xAkG+k3d0.net
だれもいないなら忍法帖テストしちゃうけど

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:29:54.73 D3em8pul0.net
保守乙

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 10:54:59.41 EXPNKYg10.net
質問いいでしょうか?
0.7をインストールしているのですが
速度が遅いため再インストールしようと思ってます
現在DL中のファイルを一時退避して再インストールし直した後に
再び戻すことは可能でしょうか?よろしくお願いします

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 19:34:16.14 fl9bwSr90.net
>>332
0.7のDL中のファイルは、通常三ヶ所にある
1)Store directory
2)Persistent temp files directory
3)Default download directory

セキュリティの関係上、このうちキャッシュの1)だけが再利用可能
2)にできるのは1)にDLした暗号化ファイル
3)にできるのは完了ファイルか、2)からの暗号解除中ファイル

心配なら別の場所にクリーンインストールして、1)をコピーすれ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 14:20:56.48 +tM3yUjI0.net
1371爆速ワロタ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:51:11.45 zPTCQhhp0.net
freenet、手元のWin7 x64 SP1に入れても、ショートカットも作られないしサービスも登録されてないくさいんだけど
手動でやるならどうすれば?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 11:42:35.21 NHkf8Ae10.net
まず服を脱ぎます

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 09:58:52.81 VlWZbPKl0.net
>>335
同じOSだが普通にokだった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:39:23.67 vNFQm5Zh0.net
>>335
アンチウイルスが邪魔してるんじゃないの?
ログ見て隔離か削除されてるようなら除外で


355: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 01:18:08.57 cMf07E480.net
テストです

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:20:04.45 oe235zf70.net
ここでテストするな

1375→1376のアップデートがしくじりまくってうざかったから久しぶりにマニュアルアップデートした

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 18:53:44.75 K6UScIed0.net
最新版のインストールの方法と設定の方法がどこにも無い…
全部古いのばっかり

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 19:36:28.43 XjuqPL6B0.net
>>341
公式に書いてあるよ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:26:21.85 wWN7qv960.net
これって導入にrefを物々交換して友達3人くらい登録してdarknetにしなきゃいけないですか?
何とか意


360:思の疎通は出来るけど英語キツイな・・・。



361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 10:18:10.28 x8YcAXds0.net
>>343
darknetにしなくてもおk

darknetは、野放しで大きくなれば匿名性は変わらなくなる
つまり全員知り合いで固めないといけない


362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:16:08.16 fl5QsKe40.net
>>344
なるほど。
そこまで神経質にならなくてもよさそうですね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 11:39:46.92 gKDqI4FC0.net
「Freenet 0.75 Front Portal(FN7FP)」
URLリンク(www.wikis.jp)

初心者向けの解説を大幅に追加。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 12:00:20.15 j3/UBOx60.net
0.5みたいに、フォルダ関係も相対パスが使えればJAVAPつかってポータブル化できるのに。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 17:33:19.03 H/28mMMp0.net
>>346
FN使えるようになりました。ありがとうございます。

ところで、回線にかなり余裕があるのでもう少し改善したいのですがどこら辺をいじればいいんですかね?
分かる方、よろしくお願いします。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 18:49:52.30 VEAMaeuc0.net
改善したいというのは具体的に何を?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:30:36.73 H/28mMMp0.net
もう少し帯域を使う設定に変えて分散の貢献をしようかと思ってます。
接続ノード数の増加辺りが適当な答えなのかな……。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:36:09.46 VEAMaeuc0.net
デフォでも十分だと思うけど
もし本当に貢献したいならdatastoreの容量増やせるだけ増やして
できる限りFreenet起動しっぱなしにすればいいんじゃないかな
それだけで十分貢献することになる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 19:59:26.55 WPCGcsyo0.net
>>350
分散よりも、新規インサートしろよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 20:14:09.85 H/28mMMp0.net
ありがとうございます。起動しっぱなしでしばらく回してみます。

>>352
元ソースを何も持ってないのでそこは貢献できません。
ポエムでも書くか……。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 05:04:23.30 jxSPvXjs0.net
>>353
発言はfreenetでおk

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 13:46:53.41 JoBWlfjr0.net
Freenet + Frostを導入しようと思ったけど敷居高いのね……

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:52:25.38 6monFBPC0.net
専門知識を必要とするレベルじゃないから十二分に低いと思うけど
英語嫌いか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 00:28:18.72 DEeu/P5P0.net
今のインストールウィザードは簡単だべ
確か最初にStranger選んでセキュリティとかは全部標準選んでデータ容量と回線速度選んでそれで終わりじゃなかった?
問題むしろその後、お望みのボードが見つかるかどうかだよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 08:51:43.14 5FRl4x0L0.net
質問スレが見当たらないのでここで質問させていただきます。
Freenet上でフォーラムを作りたいのですが、そういうことに適したフロントエンドや
またそれを構築する方法はありますか?
Frostだと起動しているときのメッセージしか受け取れませんよね?
遡及して書き込みが読めるようにしたいのですが・・・

最近フリーネットを本格的に導入したのですが
昔に少し使っていた時からものすごく進歩していてびっくりしました。

あと、ある文献には始めのデータはノード間で暗号化されないと
読みましたが、現行では暗号化されるようになっていますか?
こちらからプロバイダにパケットが届くまでに暗号化されているのが理想なのですが・・・

勉強を始めたばかりですが、継続してテスターに参加しようと思いますので
よろしくお願いします。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 09:23:04.27 6EtH+Wl80.net
>>358
Frostはメッセージを遡って取得する日数をクライアントの設定で変更できます
過去の投稿を見つけることができれば、表示できます。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 22:26:55.56 uuZk2CKm0.net
>>359
設定を見つけました。ありがとうございます。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 18:53:34.90 X2LgJk6f0.net
ボード自体は検索できるようにしたらいいのに

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 04:30:47.84 VVcQI+M+0.net
Freenetで必要なメモリ
テキストメッセージ交換なら512MB
静止画画像交換なら1GB
DVD-ISOなどの巨大ファイルなら16GBから32GB


380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 01:45:53.49 6LhS9zYG0.net
>>362
そういう大物をイン☆サァト!するならANS-9010に4GB Eccメモリを
8本積んで、仮想メモリファイル移さないといけないか…
実メモリ(但し記憶装置扱い)に仮想メモリファイル…ゴクリ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 11:31:49.98 Fipd5sBY0.net
Frostのメッセージが一晩置いても送信されないんだけど
なぜ?upload message priorityは1にしてるんだけど
このじれったいのどうにかならないの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 18:09:05.35 TYrdly5H0.net
それは何か設定ミスなんじゃな~か?
ちゃんとフリーネットが稼働してれば、どんどん流れるだろ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 00:04:39.36 rvl/kWOE0.net
>>364
Freenetでノードはちゃんと繋がってる?
あるいはFrostの設定で、ファイルのダウンロード、アップロード優先度が最高値になってない?
ファイルの優先度の方が高いとメッセージの方は進まないこともあるらしい
それかボード自体の設定の問題かもね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 08:47:13.51 84R86P8V0.net
レスありがとう
ノードはちゃんとつながってますよ~
受信はできていますし、超気長に待てば送信できます。

メッセージの送信がされるまでやたら時間がかかるんです(半日以上はザラ)
それともこういうものなんですか・・・?みなさんどれくらいで送信されますか?(waitingが消えるまで)

ファイルのDL,ULは3ですね。
message upload priorityは1です(0も可?)
Use a single connection for message transfersは無効です

ミスってるとしたらあと何があるんだろう・・・
Freenetを再インストールするべきですか?
質問だらけになってしまった申し訳ない・・・本当はせっかくだからFreenet上で聞きたいけど根気が必要になるorz

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 13:43:31.08 4NQM3Lur0.net
Freenet自体のセキュリティを厳しくしてるとか
うちでは全部標準でmessage投稿して遅くても30分くらいで反映される

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/23 16:51:32.12 okbG6vZC0.net
低スペで、早くて5分くらいだよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:42:20.24 0mR3wLBs0.net
web割れが終了して、freenetの時代来るか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 23:50:07.12 qeAhRL9M0.net
時代は繰り返すか…ありえるな。とりあえず偽装&分割・分散時代が間にありそう
今は動画にでも偽装するんかな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 07:14:36.12 60xAkX7x0.net
とりあえずFreenet と Frost を導入したが正しく導入できているのか不安だ
しかもほとんどレスが見つからないし
これ誰か使ってるのか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 14:31:42.26 q3VYerE00.net
Frostでメッセージ取得できてるならとりあえずOKでしょ
後はお目当てのボードを探せば
導入したばっかりならFrostの設定で半年くらい前のメッセージも取得できるようにした方がいいかもね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:33:02.73 +2TEfdE+0.net
>>368>>369 奮闘した挙句、自己解決しました 書き込んだ板の更新を連打しないとなかなか送信されないんですね・・・ Send messargeって書いてあるからてっきり暫くしたら送信されるものだと思ってて 全然知りませんでした。若干裏技みたいなところで詰んでて恥ずかしい限り・・・



393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 18:14:10.05 YOrFyZlQ0.net
連打せんでも設定に板の自動更新ってあるがな。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 21:59:24.11 zLJkXogB0.net
Automatic board update intervalは有効にして1か0にしてるんですが
待っても1日以上送信されないんですよ・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 12:28:51.53 O1m6x0EJ0.net
FROSTを再起動して
ボードを手動で更新し続ければ送信されるだろう

しかし本当に人いないな


396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 17:23:54.08 ylG+rZ/r0.net
自分から何か話題振ってみたら?
意外と反応あるかもよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 21:44:41.08 JQ3/wEJR0.net
どうやったら利用者増えるんだろうな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:06:28.29 a027HAN80.net
○匿名
×速度
○P2Pネットの分離
×使い良いフロントエンド

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 23:10:00.63 o+a3Syeu0.net
jdk1.7.0入れたらfrost動いた
これでやっと楽しめる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 06:08:50.38 lihFLRNm0.net
>>379
色んな状況次第としか
今は本当に使いたい人しか使ってないだろうね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 22:08:18.84 o0ujMsRT0.net
>>377
いるよ、外人なら捨てるほど。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 03:33:54.35 hM1lsBcT0.net
PDが最高だから、freenetなんた誰もいない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 09:24:09.75 X8GA+7Vf0.net
PDってファイル交換ソフト?
Download板に帰れよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 15:09:40.69 v9Nqj87J0.net
>>385
PDは匿名掲示板ソフトだろ。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 18:47:22.91 JG6vFlha0.net
>>386
Winny2もスレ立てを除けば匿名掲示板ソフトだな
>>384
というかPD程度とは匿名性のレベルが全く違うと何度言えば(ry

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 17:39:03.45 fFzgygZ20.net
PDはダウンロードはいいかもしれないが、放流者にリスクがあるとか。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 20:24:45.33 UnazN4qO0.net
ガセ&スレ違い乙

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 17:37:15.74 ok1qLmppP.net
起動すると、CPU使用率が100%から下がらない。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 17:41:22.27 oBStGq2y0.net
>>390
しばらくすると下がるよ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 17:48:49.73 ok1qLmppP.net
>>391
しばらく観察してみるっす

411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 20:42:58.19 ok1qLmppP.net
下がったり上がったりだけど、落ち着いてきた。ありがとう。

質問ついでに(スレチごめん)、Frost で既存に日本語板の板ってどうやって追加(確認)できるのだろう。
なんだか英語の「test」的なスレばっかりで、心細い。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 07:15:29.18 R2MKBFFT0.net
[ニュース]-[既知の板を表示]
取得を続ければ板は増える
jpと入っていれば日本語板

右メニューに[新たな板を追加]で手動追加も可能

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 12:28:20.01 gaZrsfOvP.net
>>394
レスありがとうございます。

「新たな板を追加」は、新しいスレを立てるわけじゃないんですね?
それが不安で。追加=自分のアプリ内に追加するという(うまく伝わらない)ことで理解あってますか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 00:45:19.41 g1s19UCPP.net
今気づいたんですけど・・


415:みんなFreenet 0.5 っていう方にいて、0.6?には居ないの、もしかして。



416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 02:51:39.87 xMhoSA+Z0.net
今はほとんどが0.75だよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 03:06:59.42 g1s19UCPP.net
>>397
あ、ほんとです?良かった。

色々検索してもからきっしヒットしないから、一人ぼっちかとオモた。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 15:34:24.97 szLeJBMI0.net
CPU1.73GHz
メモリ736MB

の古いノーパソ使ってるんですが
Maximum HTLはどれ位に設定すればおkですかね?


419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 15:57:04.02 9ZTr2vWM0.net
サイバー条約締結を閣議決定=政府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 18:07:40.91 U3svfWj40.net
ガワだけのスペック出されても他人には計りかねん(常駐ソフトとか色々どうなってるかわからんから)
地道にデフォを増減して探し出すしか方法ないよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 10:51:54.64 ryozEx/cP.net
>>399
設定間違えると、ずーっとCPU100%で、ファンがビュービュー言うからすぐ分かるw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:45:59.06 rgts1RV+0.net
>>402
やっぱそうやって試してくしか無いんですか。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/17 03:56:46.60 7wBK9HWs0.net
一週間くらいFNにつながらなくて原因わからず再インスコ
はじめてやる時はインスコに手間取ったけど、2回目以降は簡単に出来るな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 14:39:42.31 p/DRrrD20.net
Frost導入したわいいが、鍵付きの板が全然更新されない・・・

URLリンク(www38.atwiki.jp)
にある公開鍵と秘密鍵入力して鍵ペアの作成を押したんだが、なんか間違ってるか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 18:12:42.58 xMkXUDWs0.net
いいねこれ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 02:21:20.58 ba5SL3bU0.net
保守

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 17:14:06.87 527ZFneH0.net
一晩100MBが限界だな。
アニソンのflacぐらいが実用的かな。

年中稼働してると京都県警に捕まる可能性も高まるし

428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 19:25:34.16 4Wwu5QMU0.net
>>408
>> 年中稼働してると京都県警に捕まる可能性も高まるし

それはない。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 01:30:22.09 STRAFMQZP.net
1413からアップデートしてないんだけど
build1415がバックドアうんぬんはどうなん?
で今は正常なんかな?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 13:24:30.87 yvEbhMGt0.net
.               . -─‐- 、
            , ´   /   \
          / ヽ   (●)    \
.           , (●) ;__)     ヽ
. Freenet    /   、_ノ  |       |
    最強! |      \_ノ      /
          \             <
            ` ー r  -‐'     '、
                ,'      /⌒ぅ ヽ
                /  ァ'´ ̄`⌒´  /ヽ
            / _人__       /  丶
            |/´   / ̄ ̄ ̄


             +      +
     ┼    *    +       *
         +    . -─‐- 、         +
   +       , ´   /   \  ┼
       *   / ヽ   (●)    \       *
           , (●) ;__)       ヽ  +
+         /   、_ノ  |       |    *    +
    +     |      \_ノ      / +
       ┼ \             <        ┼
    *      ` ー r  -‐'     '、  +       *
 +         +   ,'      /⌒ぅ ヽ      *
          +    /  ァ'´ ̄`⌒´  /ヽ         +
   +        / _人__       /  丶*
          * |/´   / ̄ ̄ ̄    丶   *    +
     *      {   /            丶 


431:┼ ┼           `T ´                 丶    +         +     |                丶 +  +  +       +  |                丶



432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 17:22:47.50 EKy+5M9y0.net
IP丸見えな時点でP2Pなんてどれも同じ。
よってFN最強ではない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 22:18:53.97 AoeZ6tMq0.net
じゃあ現時点で何が最強なの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 15:40:35.49 MD2mB2kg0.net
Freenetだな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 17:11:59.93 LvsEtdxV0.net
つまりインターネットプロトコルに代わる新しいネットワークが待ち望まれるわけだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 17:34:02.23 gO6mOGIH0.net
亜空間通信とかバジュラネットワークですね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 10:57:50.59 VCn0XG3/0.net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 14:21:09.85 QsCHETlR0.net
Max HTLの設定で1を設定する、と言うことはピア同士で直接データを送信しあうということかな?
FreeNetの板でいわゆるRealTimeモードという設定はこれのこと?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 19:37:24.98 iUoApnEv0.net
実は、最近事件になるまでTorって知らなかったんだが、
Tor と Freenet って、どっちがセキュアなのかな?
知名度の低い?(あまりマスコミに出てないという意味だが)
Freenetのほうが、セキュア?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 05:28:36.09 D1iaCShE0.net
そもそも比較対象がおかしい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/28 13:15:37.45 aLwc339G0.net
つーか、セキュリティ的な要素など皆無だろ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/14 22:13:09.16 ywVouaEl0.net
最後にfreenet起動したのが2004年だ
いまどうなってるんだろ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 11:45:28.78 wXGXvXTg0.net
保守

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 18:03:17.07 AuenmHVU0.net
革新

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 23:04:48.71 T50zhwHB0.net
そのうち、Freenetも解析できないという理由で使用禁止になるかもしれない


警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で

パソコン(PC)の遠隔操作事件を受け、発信元の特定を困難にする匿名化システム
「Tor(トーア)」を悪用した犯罪対策を検討していた警察庁の有識者会議は18日、
サイト管理者の判断で通信を遮断することが抑止に効果があるとする報告書をまとめた。
警察庁は提言を踏まえ、インターネット接続事業者の業界などに自主的な取り組みを促す。

警察庁によると、通常はサイトにアクセスすると発信元のIPアドレスが相手先に記録されるが、
同システムは身元を知られずに情報を発信したりサイトを閲覧できる。この数年の間でも、
▽掲示板に殺害予告を書き込む
▽インターネットバンキングに不正アクセスし他人の口座から現金を引き出す
▽出会い系サイトに児童との交際を求める書き込みをする
--などの犯罪に利用され、警視庁の公安情報流出事件でも使われた。

報告書は「国内外で犯罪に使われている状況に鑑みると対策が必要」と指摘。
具体策として、同システムが経由地に使うパソコンのうち、
最後の3台目に割り当てられたIPアドレスの一覧が公開されている点に着目。
このIPアドレスからアクセスがあった場合、通信を遮断するようにすれば犯罪抑止に一定の効果があると提言した。

一方で、中東の民主化運動では政府の弾圧から逃れるため民衆が活用。
告発サイト「ウィキリークス」も情報提供の際に利用を促すなどしており、アクセス制限には業界の反発も予想される。
ある業界関係者は「通信の秘密は我々の命綱。要請があっても受け入れられないだろう」と難色を示しており、
警察庁の担当者は「丁寧に説明し、理解を求めたい」と話している。【川辺康広】

URLリンク(mainichi.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/09 14:07:21.12 ytCFHH0X0.net
見ている人がいるかどうかはわからんが、とりあえずWikiを拡充した
URLリンク(ja.wikibooks.org)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 21:23:25.44 hUy3+GYt0.net
>>426
乙です、Freetalkはもう使われていないのでしたっけ?
0.8の公式掲示板になるって話も3年ぐらい前にあったような。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/20 01:54:39.11 zEeLPQs40.net
>>426
激しく乙!

>>426
Freetalkはまだまだ不安定で開発も滞っているので、あまり使われていない。
Freenet公式はFMSの利用を推奨しているみたい。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/24 18:46:46.57 IBxaCNr40.net
下水に切り刻んだ人体を捨てる奴が居るから
下水道禁止とか言い出すバカも出てきそう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 04:00:07.91 MiS5mtgX0.net
これってWindowsHomeServerでも動く?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 21:29:27.61 nhowlgfF0.net
>>430
Java入ってれば動くと思うよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 00:33:47.74 avczJFnO0.net
【悲報】 自民党 ネット履歴保存義務化を検討  2ちゃんねらー死亡へ
スレリンク(news板)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 19:56:47.11 dmAojDM60.net
>>432
逮捕されるような発言をしなければいいだけの話だし
現状でもISPによっては記録しているんだから施行されたところで
特に何か変わるわけでもないだろ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/09 20:57:19.50 Fu/8LnNV0.net
書き込みが多いファイルとかフォルダーをRAMディスクに移したいんだけど、どれが多いのか情報が違ったりして分からん
メモリもそれほど潤沢なわけじゃないからFreenet丸ごとRAMディスク化せずにピンポイントでやりたいんだけど

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 16:12:01.26 aegrUHrE0.net
ネット履歴保存義務化で犯罪予備軍が大量リストアップ?

国がインターネットの通信履歴「ログ」の保存義務化に向けて動きだすかもしれない。
5月21日、自民党の治安・テロ対策調査会が、年内にも政府が策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめたのだが、
その中に「通信履歴の保存義務化(法制化)」が盛り込まれたのだ。
ログとは、パソコンの操作やデータの送受信、ネット検索などが行なわれた日時やその内容の記録のこと。
提言案の作成に携わった治安・テロ対策調査会事務局長、葉梨康弘(はなし・やすひろ)衆議院議員がこう説明する。
「匿名性を悪用したサイバー犯罪の容疑者の特定や追跡手段を確保するため、ログの保存義務づけを検討する必要があると判断した」
背景には、昨年のパソコン遠隔操作事件で4人を誤認逮捕するという大失�


456:ヤを演じた警察側からの強い要請があったという。 「警視庁でサイバー犯罪捜査を指揮した実績のある警察OBにもヒアリングを行ないましたが、 (例えば、不正な書き込みや麻薬取引があった際に)誰が、どのパソコンからアクセスをしたかがわかるログがないと 犯人の捕捉が極めて難しいといった話を聞きました。捜査の現場からも強い要望が上がっているようです」(葉梨議員) 今も通信事業者などにログは保存され、事件発生時に捜査官の要請に応じて任意で提出する流れはある。



457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/10 16:12:59.17 aegrUHrE0.net
だが、数日分しか保存していない事業者も多く、「犯人を捕捉できなくなった事例がたくさんある」(葉梨議員)のが実情だ。
それで本当にサイバー犯罪の防止につながるのだろうか? 情報セキュリティ会社、ネットエージェントの杉浦隆幸社長がこう話す。
例えば、グーグルの検索窓に『爆破』『強盗』『強姦』『殺す』なんて言葉を悪ふざけでも入れようものなら警察当局のフィルタリングにかかり、
知らぬ間に犯罪予備軍としてリストアップされている! なんてことにもなりかねません。実際、中国ではネット上に特定の単語を上げると書き込みが強制削除されたり、
アカウントが剥奪される厳しいネット検閲が普通に行なわれています。だからといって、今回のログの保存義務化案を非難するわけではありませんが、
行き着く先にはそうした監視社会があるということを忘れてはいけません」(井上氏)

URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 01:43:21.73 cWr5XFkk0.net
必死だな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/18 19:23:44.09 6euhrJlK0.net
携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(www.rui.jp)

恐怖?】携帯で24時間監視されてるラシイ【考えすぎ?
スレリンク(phs板)
コンピューター監視法案
スレリンク(seiji板)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN /tNEhZ/30.net
町中監視カメラだらけでDM用の住所リストが取引されてる時代にネットまで監視されるとかプライバシーの欠片もなくなってきたな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/25 NY:AN:NY.AN IUj/YiPI0.net
つうか、ネットが「クラウド」になった時点で、既に終わってるだろう。なんていっても、自らデータを差し出してるんだから。。。
少なくとも、ツイッターとか、自分から、「ここにいるよ」と、言ってるようなもんだし。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 19:32:56.13 3avaWP1w0.net
保守

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 05:21:12.56 D2dFea5X0.net


464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 02:13:44.96 nkVFe97N0.net
保守

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 21:21:50.39 qv5rsz6C0.net
1800block/min

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 21:02:12.44 PW48le/a0.net


467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 14:30:57.55 1SssL0Wl0.net
FNに関する質問はここでいいのですか?
OpenFNでのブラウザ操作で現在のバージョンだと
一番下のバーを見る限り最大ノード数は142だと思うのですが
自分は20~30の間を行ったり来たりでバーの色が赤です
初歩的な質問で


468:申し訳ないのですが100までとはいかないまでも 80くらいまでノードを増やす方法はありますか?よろしくお願いします・・・



469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 16:03:28.84 WT7D1oIM0.net
>>446
時間掛ける
高速化したいならフォルダにあるnode.db4oをRAMディスクに移動

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 08:38:47.37 PpKdkjhz0.net


471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 23:36:37.89 Nz4GSfJP0.net
一時領域へ取り込んでしまったファイルを一発でダウンロード(?)する方法はありませんか?
なければ無視して下さい

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 18:27:58.64 fqtQ5pZK0.net
.binがついちゃうんだけど、どうすりゃいいの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 23:28:42.52 Am4KVCk20.net
>>449
ファイル共有ひらいて一時領域のファイル名クリックしてブラウザにダウンロードさせるじゃダメなのか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 00:34:12.42 9iL/GiVf0.net
>>451
それがあまりにも多くて…(´・ω・`)

というか何故一時領域にDLされるんだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 11:22:02.25 /sEgbcq90.net
>>452
Fuqid使うと一時領域に保存されてから自動でダウンロードされてる
俺みたいにノードとFuqid別のPCで動かしてる人にはそっちのほうが便利

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 19:36:54.17 uKNyY7t80.net
>>453
なるほど設定探してみるレスサンクス
しかし低速だ。やたらと圧縮率の高いフォーマット使えば幸せになれそうだけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 11:35:59.11 Vkl6t1c50.net
build 48+jp r6使ってるならSettings General にあるUse direct disk accesじゃないかな

ここよりjp.junkで聞いたほうがいい

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 12:58:34.21 oKjUw0Zx0.net
ぬるぽ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 14:10:26.87 kcHVoRb90.net
>>454
パッチは使ってる?
DLしたらFNインストールしてるフォルダーに、freenet.jarにリネームして入れ替えでOK。

----- Hipo@3JAYUMnOH3IEy+MwnPoVv_+MUSQ ----- 2014.11.30 - 05:24:48GMT -----

File : freenet_1467_patched.jar
Key : CHK@xBF~JW94mmQABg-aRc4sJevCsz6L6VB2lxY2jIGyyuk,qDUVqBctgStIF1ld5g99DBXEV5xu3zMtb5HLTSBfat0,AAMC--8/freenet_1467_patched.jar
Bytes: 6009078
SHA-1: 5dfd5d455a5162447e8eb80b9c4ce37d6bb13118

patchは1466と同じです

他にwrapperフォルダーのwrapper.confをこんな感じに編集してメモリー使用量を少し上げたり。設定のスレッド数を調整したりするのが基本。
wrapper.java.initmemory=320
wrapper.java.maxmemory=640

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 14:46:01.90 rSc1XPct0.net
>>457
使ってるけど30kb/sぐらいしかでないなあ
200個ぐらい一気に登録したからかな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 20:40:20.09 ufMAtSn20.net
>>458
RAMディスク使ってる?
これだけでかなり変わるよ
俺が70個ダウンロードした時は1000block/m超えた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 14:53:10.45 9UIBIVuk0.net
>>459 70kbになった!1000block目指して色々頑張ってみる



484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 11:28:37.69 GhaaKWII0.net
今思ったんだけどFrostって日本語の板ないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:57:05.17 RxQDcUnu0.net
ぬるぽ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 16:14:20.31 mb5e42Ww0.net
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←
>>462
  (_フ彡        /

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 01:22:24.19 F7G0ZOd+0.net
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度676 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   ⊿
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 18:28:03.39 7M9Fa0CX0.net
これって再インストール無しでWindowsとLinuxの間でデータ移行出来る?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 13:03:49.64 5YMNwQ2G0.net
age

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 04:30:18.42 sFWRoLRS0.net
データ移行はできるんじゃないの
db4oとか、データブロックのフォルダを全部コピーして

公式ページにやり方載っていた気もするが

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 00:10:07.61 aAXEynYF0.net
ダウソ板の方ちょくちょく落ちるしここに統合でいいよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 22:55:15.09 gZX7RTf80.net
db4o廃止でデータ壊れがなくなって良かった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 22:56:44.02 wB9J25H00.net
マジで?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:07:23.25 McqZEo6w0.net
富○・神奈○県警辺りだとFNとかI2Pを落としただけで難癖つけて逮捕してきそうで怖い

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 18:38:55.59 p9NKyObS0.net
新しくインストールし直したときに
今あるデータを引き継ぐにはど~するのk

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:08:21.22 YvIu6qa10.net
>>1
完全匿名とかあり得ないよ。
おまけに遅いので使い物にならないよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 20:11:44.62 eStOACCY0.net
firefox 31.8 ESRが不安定になったのでfirefox 32に上げた。
31.8よりは31.7の方が安定していた。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 10:46:16.21 ySigf/D+0.net
frostがダウンロードできないね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:25:40.99 crod2COM0.net
そうなの?
もう常用者はFMS+Fuqidだから問題無いってか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:16:08.32 uyZVXwX+0.net
そうなんだ
じゃあfrostはいらない

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 22:10:49.63 7kzuDcW40.net
If you just installed Freenet PLEASE increase the size of the datastore!!!
Try to make it at least several gigabytes. The more people do this,
the better the Freenet/Frost experience will become!

データストアサイズを増やしてくれ!!
少なくともギガバイト単位で増やすことをみんながやってくれれば
Freenet/Frostがよりよく働けるはずだ!!!

ダウンロードできてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:03:08.39 v4we2aDr0.net
>>471
だが現


503:実は取り締まりノルマ以上の成果はあげない模様



504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:09:19.76 jjZWM1CC0.net
山中からFN、I2Pの入ったパソコンが押収されました
所有者は不明です

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:30:21.97 QlCppxGX0.net
Java 8 ビルド60がインストールされてるパソコンで
FREE NETは使えますか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:39:36.82 Twyl53yF0.net
今の、治安維持法でも国民総動員法でも全権委任法でも平気な顔して成立させそうな政治体制じゃGnunet
でもFNでも何にもならんだろ。いつかFNやAmoebaの配布自体が違法行為になるぞ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 00:49:07.20 CvRGWfkB0.net
コミュニティのサポートが足りない

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 17:49:19.69 84J9WkTd0.net
公式サイトが2000年くらいの、
女の作るサイトみたいで見づらい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 22:31:58.09 B5LPrU6b0.net
下手に宣伝したらアンコンされるけど人は増やしたいというジレンマ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 04:14:51.30 3E7T609V0.net
firefox使ってる人多いっぽいけどブラウザはなんでもええんかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 11:26:38.18 oU2HrO420.net
なんでもいいが
Chromeやoperaは勝手に通信内容を漏らすので
どこを見ているかのURLを盗み見られる可能性が高いとして開発元は非推奨としている

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 12:17:21.37 oLhn2IT10.net
高いというか
サジェストが出てる時点でGoogleに送信されてることは確実でしょ
どうしてもchromeがいいならSRwaireIronがいいんじゃない?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 15:54:00.98 3E7T609V0.net
なるほどさんくす

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 17:01:48.29 19TmfMPp0.net
>>487
それはoperaじゃなくoperaもどきだ
Operaは12.17で終わったんだよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 22:47:25.76 oU2HrO420.net
ファイアウォールで苦労夢やオペラの127.0.0.1以外の通信全カットしときゃいいかなとも思うが
たまにファイアウィールが起動してないときがあるから、こういうとき最悪

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:31:26.62 yhNGd0ma0.net
freemailを外部メールクライアントで運用するときがやばい
このアドレスは何だ
とDNSで問い合わせに行くのでバレる可能性が極大

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 12:53:30.13 jMLWAH/90.net
書き込みが少ないっていいなあ
他のP2Pスレ見てるとアホがたくさん沸いててFNのシステムはこのままでいいなって思う今日この頃

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 22:24:15.06 2PgSB/Rc0.net
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度571 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   ⊿
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/30 00:09:29.10 ciR3aL2Z0.net
>>492
DNSとか自前で当たり前じゃね?
やばいのは当然フィルタリングしとくよな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 16:52:16.21 TmCBkWtn0.net
最大接続ピア数を変更したいのですが、設定項目の場所を教えてもらえませんか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 17:17:07.74 io/sZGEe0.net
重要な設定にあったはず自分で探せよゴミが
142以上にはならないしその必要もない
通常そのままで使う
一番いいのは増やしたり減らしたりして自分に一番あった設定を見つけることだけど初心者まるだしだからその必要はないだろう
どうせ13氏がFMSに移動したから導入しただけの情弱君だろ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 18:02:52.86 pBAUnAc10.net



523:ナ近FMSでやたら日本語のIDが増えたと思ってたらそういうことか 13氏って誰だか知らんけどw



524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 19:22:42.10 io/sZGEe0.net
艦これのマクロ機能搭載ブラウザ開発者
以前はTor板でやってたがこの間しばらく落ちてたのでFMSのjp.kcbkに移動した

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 20:51:14.41 rNWAexc60.net
人さえ増えればなんでもいい

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 20:47:23.48 Yo3xLGzV0.net
frostにも人が増えればなあ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 18:38:49.37 TaqHEcJa0.net
高速化するためにいじった方がいいところってあります?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/09 22:05:30.77 pBnrWNxK0.net
自分で探す
それ以外ない

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 22:04:40.98 tnhm75PN0.net
アッハイ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 21:54:33.21 41pJIm6J0.net
・光回線
・高速CPU
たったこれだけで改善した
みんなも試す価値はあるよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 09:50:01.93 jtTtiLiK0.net
>>505
ウチ光じゃなかったかもしれない…
ちょっと回線の契約確認してみるわ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 10:26:22.30 B90la3it0.net
かなり重要だろそこ
pingにも影響してくる=切られにくくなるし

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 05:37:12.08 wT2TiSZJ0.net
再インストールに備えてバックアップすべきもの
freenetインストールフォルダの
bookmark.dat
completed.list.downloads/uploads
master.keys
翻訳していたら拡張子 .override.properties のファイル全部
node.db4o (1468以前
client.dat (1468以降
datastoreフォルダ
downloadsフォルダ
persistent-tempフォルダ

他に何かある??

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 05:44:27.30 wT2TiSZJ0.net
そういえば
web of trustのアイデンティティURIと
soneやfreemailなどのプラグインを使っていればそれのフォルダもか
ていうかこれらをバックアップして単純に戻して
ちゃんと戻るのだろうか

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 13:24:22.74 7IbbpCQB0.net
Freenetってレジストリ使うの?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 12:35:47.06 w374l9pI0.net
塚ワンだろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 15:06:56.88 gQsTtlh80.net
ありがとう

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 20:54:33.45 farDckZX0.net
保守

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 02:40:52.71 D/SJC4U/0.net
そろそろ1471の正式版来そうだし
バックアップ取っとかんと

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 09:08:49.67 9nHoej7M0.net
初回設定ウィザードを再び表示したいのですが
やり方を教えてください

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 09:12:33.63 6fdyl4SF0.net
urlのさいごにwizardつければいけた気がする

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 09:13:56.52 6fdyl4SF0.net
確認した
URLリンク(hoge:8888)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 09:25:30.94 9nHoej7M0.net
サンキュー!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 07:07:05.55 LbwkU1cZ0.net
予定だと 1471 は今日か

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 15:59:55.83 YSNmBnrg0.net
(σ ゚∀ ゚)σ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/27 22:17:59.28 y7QAWsh40.net
Zeronetみたいに従来のWebサイトと同じように何でもできたらなあ
動的なサイトは一切不可とか90年代と変わらん

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 21:58:57.59 beJqplrV0.net
freenetって児ポに興味ない人は何に使うの。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:09:05.01 xm0wk9I90.net
児ポ以外の何か

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 09:14:53.82 ZrUwwhbG0.net
反政府活動

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:23:20.45 q6G8AxP00.net
おまえらがFreenetを愛する理由を3行以�


551:烽ナ教えてください。



552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 08:50:55.34 5+pSG+ql0.net
今までアニソンでお世話になってきたが、最近music板にあまり流れなくなってきたから、他行こうと思うんだがアニソン豊富にあって賑わってるのってどこなんだろうか…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 11:36:08.12 89Q2VMAJ0.net
TSUTAYA

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:54:51.52 Fur6yxmC0.net
>>526
今年入ってから更新減ってたな
ノードも微妙に減ってるしそろそろ潮時かもな
java要るってのがデメリットすぎるのか

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 19:56:41.99 lG4Osv170.net
>>528
Javaが低速な言語だから嫌煙されるのかね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 00:44:16.68 YwAyb3ie0.net
かといってCだと保守とセキュリティ確保がかなり大変
ハードウェア寄りなので何でも出来るが
何でも出来るということはセキュリティも漏れが出やすくなるということだし
OSごとに異なるコードを書かないといけない

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 20:09:43.60 gu/TAWbC0.net
昨日から初めてFMSを導入したんだけど、これって日本語化できないの?
説明してるサイトいろいろ見たけど、古いのばっかで参考にならなかった・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 21:24:05.49 VLez8KXI0.net
>>531
まだDL可能かわからないけれど、日本語化ファイルはあるみたい。
----- fron@Ofo8jud3hcdqfSklaBQfqJQ50jA ----- 2013.05.01 - 19:53:59GMT -----
FMSの日本語化ファイルを作っていて、使いそうな所はある程度日本語化できたんで貼ります。
寝ぼけていたときに作った所もあるんで、超訳になっているところがあるかもしれないが...
間違えとかおかしな所があったら指摘して頂けると助かります。
使い方はfmsが入っているディレクトリのtranslation下に添付したファイルを上書きして、
FMSの Options -> Language -> English の所を Unlisted/Other に変更して保存すると
反映されます。
Attached files:
CHK@gEey8UEM-Mo-l7gQHB2Lc29cY2yl0ojGx~iT-DbBHqs,lQ8DSTpyNIjRrNC5GpncJKHyxiTE75ImkF47L3aoWPQ,AAMC--8/unlisted.prop

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 08:41:08.53 mjWGjGRY0.net
Frostの使い方がよくわからないのですが、
今のVerでの説明をしているサイトってありますか?
一日接続しててもボードも何も表示されなくて、どうしていいかわかりません

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 16:17:43.04 2JxSHHQ50.net
FMSについて質問です。
知る限り全てのjp板を手動で追加したのですが、
その後2週間ほど経っても何も書き込みが落ちてきません。
こういうものなんでしょうか?
それとも手動追加せず、FMSが勝手に見つけてくれるのを待ったほうがよかったのでしょうか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:40:36.50 mGRDUG3/0.net
・名前が間違っている
・正しくてももう使われていない名前で誰も書き込んでない
・設定ページで書き込みを取得するように設定していない
FMSは、このうちのどれかやろ
freenetの通信ができているならFMSも動作する

Frostは掲示板名を自分で入力するが
鍵でアクセス制御されてる場合は正しくコピーしないと何も落ちてこない
これもfreenetの通信が出来てること前提

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:45:38.36 mGRDUG3/0.net
あとはファイアウォールか
freenet <-> frostやFMS間の通信もあった気もする

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:0


564:0:36.39 ID:jAZBXEg00.net



565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 20:19:28.73 mGRDUG3/0.net
frostとFMSどちらにも言えるが
過去の書き込みを取得したいときは、それも自分で日数を設定しないと落ちてこない
デフォルトだと1週間くらいじゃないの
すぐに365日にしたから覚えてないが

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 21:08:17.77 mGRDUG3/0.net
ファイアウォールルールを見ると、
どちらもfreenetのFCPサーバにアクセスしている
FCPはfreenet本体と外部アプリケーションの通信に使うものだから
たぶんここで通信できないとfreenet越しに何かするものは動作しないんじゃないか
freenet設定画面の設定 - FCPでポートやアドレスは見られるはずだ

567:535・538
16/03/30 18:30:05.55 7S70mBIM0.net
>>538
Frostだけでなく、FMSにも日数設定があったんですね・・・
気づいてませんでした。情報ありがとうございます。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 11:43:18.58 IPvtfXsW0.net
一時領域への取り込み完了ってどういう意味でしょうか?
ダウンロード出来たけど何処にもないんですけど?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 18:02:58.65 Q7osi6n70.net
直にHDDなどにダウンロードされるのではなく
まず暗号化ファイルのまま置かれているから
「ダウンロード」ページでダウンロード完了したファイルの名前をクリックして
「ディスクに保存」

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 21:58:40.73 KSK6fRdX0.net
ramdiskを使おうとしても、「Freenet.iniのnode.install.tempDir」
なんて最新のFNのFreenet.iniを見てもどこにもないんだが・・・
一番近い「persistentTempDir=」を「persistentTempDir=(ramdiskの場所)」にすればいいの?
5年前でその手の情報が止まってるとか更新が遅いとかそういう次元じゃない

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 22:16:57.17 KSK6fRdX0.net
すいません標準のメモ帳じゃなくてTerapadで見たら普通にありました

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 19:18:53.65 cDjP5dUi0.net
                         r、----、
   ガハッ!ちんぽちゃん      /゙   ``ヽミ\
   めーっけ!            /=、 ィ==、  ,}:::ヽ
                     f゙ ィッl‐l ィェ ト、 }`:::::::i
      /`l    ,.-┐        弋__ノ _ヽ_ノ  `!::::::リ
   r‐、 {  {  l  /         {  `__^ー'、  ..:: レ゙^l 
   ヽ. \ヽ. ヽ } ./      _,. . -´ ! トェェェェェイ     |
 r-、 \ ヽ}、 V {__.. -― ´     ',| ,r-r- 、|    / 
 \ `ー-′  __   !            ヽ| | |ノ    / 
   ` 丁 - ´ {  ーヽ=⌒) ,ィ´ ̄`ヽ   `-`ー'ー'''
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 03:18:53.11 Bwd2pCTR0.net
久しぶりにfreenet起動したら、ちっとも繋がんなくて困ってる
二、三日放置したけどほぼ状況が変わりません

下記のようなメッセージが出てます
ノードをアナウンス中
Freenetに接続しています。接続には数分程度かかります。 最近 5 アナウンスを送信しました。 1 ノードが稼働中で、397 ノードを追加しました (3932 ノードは拒絶しました)。 現在我々は 1 シードノードと接続しており、他の11と接続を試みています。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 18:06:47.66 Q60MuS1j0.net
久しぶりってどのぐらいぶりなの?
Freenet の build が古すぎるとかない?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 10:14:12.16 S7YDgnKQ0.net
今Freenetおかしい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 21:46:49.16 3g+Z6yyu0.net
Frost立ち上げてjp.junkを更新しようとするとなぜか通信がゼロになってしまう。
Frost終了すると何事もなかったように通信が始まる。
他の板だと問題ない。今のところjp.junkだけ。
1473出てから挙動がおかしい気がする。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 22:39:17.73 86RXl4KN0.net
ウチは……なんだろうな? 何をしているわけでもないのに転送リクエストがドンドコ溜まっていってあっというまに一万超えとか。
そのくせ通信帯域やCPUパワーを喰ってるわけでもない。でも、Frost(Frost-Next)やFMSでのメッセージの取得や投稿もほとんどできなくなるし、
ダウンロードやアップロードも軒並み失敗する。
昨夜辺りからプロバイダ別に動いてる複数のノード全てでこんな調子で、パッチあててない元のjarに戻したり1472に戻したりしてみたけど状況は
変わらず。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 22:53:15.94 3g+Z6yyu0.net
>>550
うちはjp.junkを更新しようとすると転送リクエストどんどん増えるね。
Frost終了したらどんどん減っていく。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 01:47:21.38 S9Wy/jLO0.net
またDoS攻撃でもされてるのかな。ノードそのものの動作全体に悪影響を及ぼすとなると、もうFrostは捨てるしかないよね
かといってその替わりになるものがなあ……FMSはUIをもうちょっとなんとかせんと

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 01:39:00.86 ndRf5wsL0.net
1473クソすぎ
はよ戻すかアプデするかしろ無能

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 16:55:18.45 MLXhQ8qx0.net
Frost への DoS 攻撃でノードがおかしくなる件は 1474-pre1 で対処したっぽい
現在 GitHub からダウンロードしたソースにパッチあててリビルドして使用中

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 16:56:46.91 MLXhQ8qx0.net
対処っつーかバグ修正になるのか

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 22:26:56.31 MRbq72mp0.net
今回の件でいろいろ弄っちゃってわからなくなりました・・・
XP SP3
Freenet 1472
Java 7 Update 80
症状
Frostが新着メッセージを拾わなくなりました
Fuqidで落とそうとしたら過去に落とした物含め内部エラーになります

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/01 23:07:12.01 zI7NBz0t0.net
Frost起動させなければブラウザだけで落とせるけど

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 00:55:17.87 sZ71FG+C0.net
jp.testとここ見てると症状ってみんな違うのかな。
うちは特定の板さえ更新しなけりゃとくに問題ない。
こういう話題を扱うjp.junkがダメなのが痛いけど。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:08:36.00 60qcxywb0.net
>>549
同じ現象かも
起動させて20分ぐらいすると接続が0になってる
1471から1473にバージョンアップさせたやつも
新規で落としてきた1473も同じ現象が起きる
oo氏とmmaalfdks氏がリビルドしたfreenet.jarを元から使ってたfreenet.jarへ差し替えたから
それが原因かなと思ってたけど、根本的に違うようだ・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:31:54.23 +4/M48fr0.net
Frost の一部の板(freenet、frost、jp.junk 等)への不正なメタデータ構造の投稿データを使った DoS 攻撃が原因


588:。Frost でそれらの 板の新規記事を取得しようとしたときに、Freenet 本体でのその不正なデータの処理の仕方がまずく転送リクエストが無限増殖して、 Frost だけでなく他の機能にも悪影響を及ぼす。testing build 1474-pre1 で修正。



589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:39:26.51 60qcxywb0.net
testing build 1474-pre1
ってクライアントの自動更新をonにしても適応されないよね?
公式から新規で拾ってこないとダメってことかしら?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 21:46:04.00 +4/M48fr0.net
Freesite の
USK@SG6uzqkZyW8RNxLb0g0YudRtPYvANhYzpNHOHS~DhAY,9c0p-B~Y6TVmWJpMXujqzaf02XQ-Mb0j-1L3DFo4Ggc,AQACAAE/Freenet-Quickstart/13/
USK@sUm3oJISSEU4pl2Is9qa1eRoCLyz6r2LPkEqlXc3~oc,yBEbf-IJrcB8Pe~gAd53DEEHgbugUkFSHtzzLqnYlbs,AQACAAE/random_babcom/226/
この辺見て。
ソースは一応 URLリンク(downloads.freenetproject.org) にあるけど何故か 403 で落とせないんで、どうしても欲しければ GitHub から。
URLリンク(github.com)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:32:52.85 5U80/cSQ0.net
testing build 1474-pre1
これって1473にバージョンアップしないと適応されませんよね?
1472でFreenetフォルダに入れてたのですが
最初の方はFuqidの内部エラーも無くなったのですが
また内部エラー&frost停止に・・・

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:55:36.32 5U80/cSQ0.net
というかtesting build 1474-pre1をfreenet.jarにして起動するとクラッシュするのですが・・・
なにが原因でしょうか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 00:43:44.71 SzXZsaZ10.net
具体的にどういう手順で 1474-pre1 にしたのかわからないけど、ひょっとして 1472 の環境に単に
1474-pre1 の jar をコピーしただけなら、それでは駄目。
1473 から Bouncy Castle (Freenet のインストール先フォルダにある bcprov-jdk15on-*.jar って
ファイル) が替わってる。(bcprov-jdk15on-152.jar → bcprov-jdk15on-154.jar)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 11:01:53.87 ICWPD7Gq0.net
>>565
bcprov-jdk15on-152.jar
bcprov-jdk15on-154.jar
どちらも削除すればよいのでしょうか?
152だけを残しても、154だけを残してもクラッシュするのですが・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 12:31:29.37 SzXZsaZ10.net
wrapper\wrapper.conf の書き替えが必要。
ファイル先頭辺りに "bcprov-jdk15on-152.jar" とあるのを探して "bcprov-jdk15on-154.jar" に替える。
これでわからなければもう素直にアップデーターで一旦 1473 にしておくのをお勧めする。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 12:42:28.17 ICWPD7Gq0.net
>>567
うまくいきました・・・感謝です!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 09:16:04.45 tFF64mS+0.net
スキルがない俺ができる対策として・・・何があるやろ
FNのバージョンアップが完了するまでFrostを起動させずFN+Fuqidのみで起動させる分なら普通に使えてるのかな?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 19:10:49.16 tFF64mS+0.net
Frostからjp.junkの板を削除すればFrostは起動させても問題ないのかな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 01:58:22.29 NAivTzTy0.net
とりあえずFrostの自動更新をオフにして手動で更新すればいいんじゃね。
問題のある板は更新しなければいいだけだから。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 15:58:44.59 CH1cnZgA0.net
>>571
それでやってみた
frost自動更新offにしてチェックしたい板だけ手動で更新
取りあえずこれで様子見してるけど問題ないよ
pre1じゃない正式版来るまでこれで凌ぐかぁ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:02:07.36 pI7m9gGH0.net
告知や自動更新はまだみたいだけど URLリンク(downloads.freenetproject.org) には正式版 1474 来てる。
ついでに 1475-pre1 もw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 02:59:28.59 Bh2/FLo40.net
他の人とバージョンが違いすぎると通信しなくなる

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 22:32:02.36 MGbJofXJ0.net
1475pre1使ってるんだけど一日一回くらい突然切れることがあります
接続が切れたら自動で繋ぎなおす設定の仕方があれば教えていただきたいです

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 23:15:04.98 hc8Bb57s0.net
「切れる」ってのがわからない。
接続ピアがゼロになって回復しないってことなのか、Freenet のノードが異常終了したまま再起動しないってことなのか。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 10:21:03.24 sfyWv+1Q0.net
起動していたFNが落ちるということです
Frostの右上に黄色の警告?が出るやつです
右下のアイコンでStart Freenetを選択して再び繋ぐといった感じです

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/25 23:06:31.07 cvbkG4yr0.net
普通なら自動的に再起動するんだが……
何が違うのかたまにダイアログ(URLリンク(github.com))が出て
ユーザーの選択待ちで止まってて、長時間その状態だったことに気づいてイラッとさせられる(「いいからとっとと再
起動しとけよ!」とかw)こともあるけど、それも出ない?
再起動に関する設定ってのは特になかった思うし、いずれにせよ一日一回って頻度はちょっとどうかと思うので、
なるべくFreenetが落ちないよう設定を煮詰めた方がいいかも。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 04:27:13.15 6+qSz9aB0.net
エラー出して自動更新できてなかったから手動で1475にしたわ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 06:10:02.28 1MNy8Zth0.net
昨日からある掲示板が車両進入禁止のようなマークがついてしまい
文字の色も黒から赤くなってるけどこれってなんなんだろう?
frostでみたときのLv1の板なんだけど

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 07:09:57.36 cdMQoY1W0.net
その板に大量の連続投稿があって、「DoS 攻撃されている」と判断されて更新停止状態
になってる。
設定ダイアログの [スパム] (Frost-Next なら [Junk]) にその辺の動作の設定がある。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 23:47:17.51 1MNy8Zth0.net
ありがとう!

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/15 22:28:53.13 iVtVIDiY0.net
frostのアイコンが黄色になって
板を更新してないっぽい
色々いじってみたがダメだ
誰かおしえてくれ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 01:49:18.21 1aZVl2mg0.net
584だけど多分解決しました

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 08:21:31.09 aDQqvxct0.net
久しぶりに使ってみたら日本語化されてた
それとプラグインが3つぐらいロードできないとか表示された

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:54:19.28 05iGQ7Hy0.net
Freenetをダウンロードしたいのですが、本家では署名なしで削減されます。
何処でダウンロードすれば良いですか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 23:43:09.63 W3mJ7nbz0.net
そんなふうには全然なったことないな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 18:44:32.27 oWcEBOm40.net
はよう糞まみれになろうぜ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 23:28:20.75 3qAia8eO0.net
frostの投稿データが壊れたっぽい。
メッセージ一覧は正常なのにクリックしても中身が見られなくなった…
どうにかして直す方法ないかな?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 07:53:47.68 Unusn7jJ0.net
Frostがofflineになってどこいじれば治るのかわからんちんやな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 20:46:00.49 OTbSr5qh0.net
まだ日本人ノードとか生き残ってるの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 21:14:51.27 dYUR96pg0.net
日本のノードはむしろ増えてる
それもかなり大量に

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 19:22:33.92 XMx1cJSh0.net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


622:2016112590070454.html?ref=rank Amoeba,I2P,FNの単純所持の違法化は普通にありそう 大臣が賄賂を受け取ろうがHDDに穴を開けて証拠隠滅しようが無罪放免な中国も真っ青の人治国家だから何してくるか分からん



623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 22:33:54.83 ZRv9Y58w0.net
あらかじめ「公益及び公の秩序を害すること」かどうか調べるには、「検閲」しないとわかんないよね?そこからして、矛盾してるんだよな。
「破壊活動防止法が適用できなかった」って、これだって実は憲法とは関係ない。法の適用の問題だし。なんか、イロイロと言ってることがオカシイ。
たしかに、こんなの放置してたら「生きていること自体が違憲」とかなりかねないな。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 11:20:42.78 c8bZKBR60.net
自分より下を積極的に叩きお上は何をしようが無関心の帝國臣民が自民に入れ続ける限り徴兵制や特高は復活するよ
PS3のコピペじゃないけど、まあ見てなって。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 22:36:57.15 CKOtS+VZ0.net
>>591
今年の日本人月間ノードの推移はこんな感じで大幅増加。
理由は艦これのゲームのブラウザーの開発者がFMSに来たかららしい。
それとAmoebaがまた互換性破棄のバージョンアップをしたので、安定して使える
Freenetを使ってみようと言う人が多くなったのかも、信頼性もあるからね。
2016年01月 859 11.72% JP Japan
2016年02月 767 12.79% JP Japan
2016年03月 695 12.64% JP Japan
2016年04月 757 14.15% JP Japan
2016年05月 1015 14.11% JP Japan
2016年06月 1380 12.12% JP Japan
2016年07月 1097 11.81% JP Japan
2016年08月 1642 11.49% JP Japan
2016年09月 1662 11.94% JP Japan
2016年10月 1709 12.61% JP Japan

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/28 23:44:28.98 QroHdtji0.net
初心者なんだけど、frostの更新遅いのって普通?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 01:17:54.80 uFD/7ufI0.net
環境にもよるが、遅いのが普通

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 09:53:13.32 aQzKbZSW0.net
久々にFROST起動した
ニュースのボードに新着のメッセージは追加されるんだけど
そこに貼ってあるキーをdownload file keyクリックしてもダウンロードに追加されない
copy file key clipbordはできるんだけどダウンロードに貼り付けられない
何か変わった?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 16:04:08.39 IjruXtgl0.net
freenetってポータブル環境で使える?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 07:57:19.07 JdjGAcGA0.net
( ´∀`)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 13:47:39.86 a3QLkgtt0.net
名越だけスベリ芸を完全拒否

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 06:46:25.84 zJAYbyIH0.net
frost起動したまま寝て、起きたらPCが再起動してたから
もう一回FN起動してfrost開いたら初期化されてた・・・どうして・・・

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 06:53:01.45 zJAYbyIH0.net
どなたかアドバイスください・・・
storeフォルダにはログ?っぽいファイルがいくつか、合計2.5GB残っています
本体にはOutbox、sent、frost-announceだけが表示されててどれもログが消えてます

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 04:56:18.56 pgVqwGDX0.net
兄貴のデカマラ臭くてうめえッス! このマラで俺の助平なケツ掘って下さいッス!

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 08:02:10.02 rsnq3ylP0.net
Freenetのlocalhostトップページからfrostの紹介が消えたな
frostはオワ


636:コンでFMSメインになっていくんだろうな



637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 01:11:33.55 Ak4j1Hts0.net
発展場

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 03:12:06.78 wr2bXqeg0.net
インデックス消えたらどうもならんのじゃね
中身は残ってるんだろうが

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 21:58:43.62 qPJzFAw80.net
ファイル交換関連の隔離スレができました
スレリンク(download板)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:35:14.31 3BU4L3R70.net
ワレザーホイホイか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:54:59.91 BuAMyhDR0.net
age

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:07:35.07 jEqJoNEm0.net
元々このスレってダウソ板にあったよね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 17:39:56.97 g5fdnryA0.net
freenetってandroidでも使えるの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 01:34:19.30 RAHgNyf60.net
いまのところない

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 04:53:31.01 CP62KsYZ0.net
frost起動しなくなったよ?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 05:58:20.80 CP62KsYZ0.net
>>615
javaの問題だったよ、スマソ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:34:52.49 CR+Q9rNe0.net
freenet fms の過去ログって取得できるんだよね?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 20:28:57.54 TN6Dz2gm0.net
どこかのノードのデータストアにその記事が残ってればね。古い記事(一年前とか二年前とか)はあまり
期待しないほうがいい。気長に待っていればそのうち落ちてくるかもしれないが。

最悪、FMS Archive っていう過去記事集めた Freesite もあるが。
USK@kSloth~SrrdJfe8qoumuiY7tWSVOpQav7usAwMB7PqE,JJRmnrN1EoxLcwsmAEpVa~MkygHBs8orW4QEud9CCG4,AQACAAE/fmsarchive/-1/

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:05:17.15 n+DzoowH0.net
freenetを開こうとすると以下のエラーがでるのですがどうすればよいのでしょう
initialization of VM
INFO | jvm 5 | 2017/08/09 10:47:50 | java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object
ERROR | wrapper | 2017/08/09 10:47:50 | JVM exited while loading the application.
FATAL | wrapper | 2017/08/09 10:47:51 | There were 5 failed launches in a row, each lasting less than 300 seconds. Giving up.
FATAL | wrapper | 2017/08/09 10:47:51 | There may be a configuration problem: please check the logs.
INFO | wrapperp | 2017/08/09 10:47:51 | backend pipe closed.
INFO | wrapperp | 2017/08/09 10:47:51 | backend pipe closed.
STATUS | wrapper | 2017/08/09 10:47:51 | <-- Wrapper Stopped

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:41:30.47 n+DzoowH0.net
javaが削除しきれてなくて完全削除してから再インストールしたら直りました、申し訳ない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:22:43.50 xhRGfCoJ0.net
チンポたまんねぇ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 16:47:33.50 ldMyk2ay0.net
保守

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 02:35:08.66 y0kWCkqe0.net
保守

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 01:25:42.87 W+qlhlYl0.net
ケツ掘りブランコ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 19:30:22.53 9G5/XEEa0.net
人いない

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:43:20.69 GonQlINf0.net
最近のノード数統計によると日本は2位、十分に人はいるよ。
ダークネットは統計取るのは無理なので実際はもっといると思う。
人がいるFrostやFMSのボードを知らないだけでは?
----- Openpeers per country (130 countries total)
2934 23.63% US United States
1608 12.95% JP Japan
1070 8.62% DE Germany
936 7.54% RU Russian Federation
642 5.17% GB United Kingdom
2016年10月 1709 12.61% JP Japan
2016年11月 1578 13.29% JP Japan
2016年12月 1594 12.56% JP Japan
2017年01月 1794 14.45% JP Japan
2017年02月 1792 14.12% JP Japan
2017年03月 1871 14.16% JP Japan
2017年04月 1656 12.41% JP Japan
2017年05月 1668 13.69% JP Japan
2017年06月 1620 12.74% JP Japan
2017年07月 1537 12.16% JP Japan
2017年08月 1669 13.54% JP Japan
2017年09月 1515 12.04% JP Japan
2017年10月 1608 12.95% JP Japan

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 16:33:03.41 KjcXANZ40.net
Freenet をインストールしたまま放置している
それでも計算リソースをネットに提供していることになるんだよね?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 23:23:13.55 K68lzq920.net
windows update 掛けて再起動したら
java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
が出て起動できなくなっちゃった
再インストールでもデータストアの所で同じエラーがでる……

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 18:36:05.52 uVd2c0Un0.net
ここ10年の間に生産されたIntelのCPUのバグ(バックドア)でFNもGPGもほぼ無意味になってワロタ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 23:25:48.83 0luPPfWB0.net
FreenetはPDと比べて匿名性は高いですか?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 09:43:06.03 P6VoECZ50.net
>>630
PDと比べるとずっと匿名性高いよ。
日本ではFreenetが公開されてから17年以上逮捕者でていない。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:12:36.76 fC1UETI90.net
久しぶりにフリーネット入れようと思ったら
XPは無理的なことになってた…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 20:49:06.75 C3jpZz4o0.net
FreenetはXPでも動いた
Frost
Javaが糞過ぎて
XPも7も起動しないぞ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 12:39:38.81 5slx45P10.net
>>633
どうやって動かしたの?
バージョンとか教えて欲しい

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 16:10:45.32 UiWey8/40.net
Amoebaと間違えてない? じゃなかったら別人だけど同じく入れなおして何億風もなく動かしてる
javaは最新のインストーラーが変らしくて1つ前の1.8.0.152-b16
freenetはFreenet 0.7.5 Build #1480 build01480
再インストール時にポートが変わるからFWかルーターのUDPポートの再設定忘れの可能性はどう?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 22:38:07.84 FCZtx5rZ0.net
>>635
ありがとうございます
javaから入れ直して試してみます

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 16:12:46.02 dkNwadX/0.net
frostの投稿者で、IDが表示されている人とanonymousになっている人の違いは何ですか?
どうすればanonymousになれますか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 16:00:50.46 9ws34UYf0.net
frostに仮想通貨ボード増えたのか
コインDLできるの?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 17:33:45.75 ZgQZW4hf0.net
>>633
Java9だと動かないよ8なら問題ない
8はサポート終わるからjp.junkに
Frost-Nextを日本語化してる人がいるから見なよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 08:13:55.44 MSu1hWq00.net
>>639
IBMのjava8なら2022年までサポートするらしいから、まだ四年ほどは8利用できるっぽいよ。
URLリンク(developer.ibm.com)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:12:59.72 cf6CpKe40.net
OS (Win10)をクリーンインストールするんだけど、Frostを含み現在使用してるFNのバックアップ&リストアってインストール先のフォルダを一旦退避させて、再インストール後にその退避させたフォルダをそのまま上書きするだけで大丈夫?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:01:24.40 tfT/Uj110.net
それでいける
パスが変わってなければ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:04:41.86 VKpI2TJa0.net
おそらくそれで大丈夫

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:10:45.66 cf6CpKe40.net
>>642
>>643
ありがとう
パスは現在の場所から変えるつもりは無いからこのままやってみます

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 14:57:42.05 nIUzkbsJ0.net
Java有償化でこれももう終わりか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 11:49:51.25 RaEurqKM0.net
OpenJDK使えよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 23:30:04.57 HxZcpwSX0.net
>>646
Freenetは何とかなると思うが、肝心の掲示板のFrostが対応できるかどうか不明。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 00:33:08.38 3oTpC3wY0.net
FreenetもFrostもFrost-Nextも、OpenJDKで動くよ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 06:31:49.35 5s1TbvQ80.net
>>648
FrostはJava9以降は対応難しいんじゃなかったっけ?
不具合が多発して使いにくいらしいし、さらに仕様が変わるJava11以降でまともに動くの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:10:26.47 4Fp3UyPB0.net
たっけ?
とか馬鹿の言うこと

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:21:07.88 4GYwAaN50.net
他のレスで自分が有用なところを少し見せておかないと単発で人を貶めるだけのクズだぞ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:28:31.97 4Fp3UyPB0.net
ageるだけが能のクズさんこんにちは

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:40:25.67 b9FoEOG10.net
煽るだけが能のクズさんこんにちは

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 06:37:24.80 sXCc3/N20.net
OpenJDKは複数のバージョン共存させられる仕組みだし、Javaに非互換な変更があっても大きな問題はないと思うよ。
いきなりJava8版が入手困難になったりはしないだろうし。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 13:22:07.15 iGNSXtsP0.net
あ〜フロストネクストにプラスウルトラしちゃったわ〜

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 21:13:04.06 he9HWLLg0.net
問題はセキュリティパッチがいつまで提供されるかで
8はOpenJDKでも2020年10月までなのでその後どうなるか不明。
IBMのjava8の方がサポートが1年半ほど長いので8利用するならIBMの方がいいと思う。
URLリンク(access.redhat.com)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 17:10:57.87 mazRG1VK0.net
やはりJavaとともに終わるか残念だがしかたない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:29:43.33 eu5kAB+C0.net
まだ猶予が4年(IBMのJava利用)もあるので、その間にFrostは有志の人が最新Java対応パッチなり新バージョンなりで対応してくる可能性高い。
仮にFrostが使えなくなってもFreenetはずっと開発が続くので公式掲示板のFMSに移行するだけだと思う。
OpenJDKのLTSも無償で提供される可能性も高く、そうなるとJava11のLTSは3年間無料でサポート受けられるので安泰。
URLリンク(www.orangeitems.com)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:55:29.02 RlkOujGe0.net
>OpenJDKのLTSも無償で提供される可能性も高く、そうなるとJava11のLTSは3年間無料でサポート受けられるので安泰
まぁjavaを商用利用している企業にとっては結局カネ払うしかないんだろうが
Frostなどのフリーのツールをサポートなしで使いたいムキにはOpenJDKのLTSで十分杉だろうな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 20:00:51.45 MufBO9+00.net
Java商用利用のところはだいぶ焦ってるみたいよ
とにかく保証される期間が短か過ぎて商談中にアプデされちゃうやんって状況なんだって
笑っちゃうよね

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 20:32:40.00 jNTzvirp0.net
これPC起動時の自動起動設定とかあるんだっけ?
勝手に起動するからオフにしたいんだけどどこに設定あるのか分からん
どこ?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 22:45:39.10 MufBO9+00.net
crontabだったわ�


693:ウが 設定項目もねーし死ね 100回死ね 二度と死ね



694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 07:14:27.00 d/Q7WXMm0.net
>>662
あれ?
FreenetアイコンクリックでPreferencesの設定の中にスタートアップに関する項目あったよ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:55:56.42 0h9/6uKC0.net
>>660
>Java商用利用のところはだいぶ焦ってる
マジウケルw
Sunが必死こいてハード売って作ったカネをjavaなどのR&Dに回しながら延命してたのに
そんな事情一切ガチ無視して全然無関係な別の会社の安鯖買ってタダでjava使ってた連中だろ
自業自得だなとしか言いようがないwww
つか大バカだろそいつらwww

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 14:09:23.05 i5JKjQoI0.net
666666

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:15:23.84 tiKvMEo/0.net
Freenetが終わるより先にAmoebaがまた開発終了か長期放置になった模様。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 04:48:10.75 OWvOcBcG0.net
てすと

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 07:59:07.05 FcQlUBdU0.net
インスコしようとしたら
Javaを入れてるのに「Javaを入れろ」って出るんだが
なぜ?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 08:01:52.48 FcQlUBdU0.net
バージョン1.91を入れてるんだが・・・

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 09:58:09.29 Eoqvzp6B0.net
Javaの32bit版

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:20:01.98 LTg5iL090.net
>>668
64bit版いれてるんじゃないか
wrapperのファイルにパスを通すと動く
というか64bit推奨

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:03:50.75 4apCPAOT0.net
Windows版インストーラーの糞仕様。
レジストリをチェックしてJREがインストールされていないと強制的にJREをインストールする。
JDKだけインストールしててもダメ。
更にFreenetTray.exeも同様なことやってて、JREがインストールされてないと起動しない様になってる。
wrapper直起動でFreenet自体は動かせるけど。
----- Anonymous ----- 2018.07.14 - 16:35:39GMT -----
レジストリの細工、実際に


704:ウチの環境で試してみた。 JRE が入ってなくてオリジナルの FreenetTray.exe (1.2.0.0)が起動しない状態から、レジストリに文字列型で HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion を作って "1.8" (Java8 を想定)に設定したら起動できた。 こんなことでレジストリ汚すの嫌だ(何か副作用とか怖いしね)って意見もあるだろうけど、まあ最後の手段、みたいな? ----- Anonymous ----- 2018.07.14 - 16:48:18GMT ----- 駄目だった場合は同様にコッチを試して。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\JavaSoft\Java Runtime Environment\CurrentVersion




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch