07/06/18 21:37:08 IfA0Wxrb0.net
>>499
おまえNamiのサイトの日本語が読めないのか
501:499
07/06/18 21:52:00 kX5Xjeu80.net
>>500
>とくに支障がない限り今後も UPX 圧縮版を公開していくつもりです。
ってことは支障が出たんですか、残念です。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 02:09:40 oTwM1l0v0.net
日本はもう少し国語に力を入れるべき。特に文章の読解力。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 09:16:41 KQ35Dp+O0.net
英語化パッチ作ったらユーザー増えるかな。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:24:17 fpQ5cVbK0.net
nami2000は、新しいバージョンに関連付けると
前のバージョンの文章の一部がUnTitledになって
以前の文章が読めないことがある。エディタとして、
致命的な欠陥。重要な文章なら、どうするのか。
フリーのアウトラインプロセッサは、関連付けがうまくいかないことがある。
バージョンアップをすると、前のバージョンのファイルを
開くために、新しくソフトを立ち上げて、「ファイルを開く」
で選択しないと開けない。
ブラウザを更新するみたいに、円滑にバージョンアップができる
アウトラインプロセッサなんてないだろう。
関連付けがうまくいかなかったり、うまくいっても
前の文章が消えたりするアウトラインプロセッサばかり。
未発達分野としか言いようがない。エディタのみの機能で
見れば、メモ帳のほうが安定がある。アウトラインプロセッサ
の機能が、もっと広まれば、安定したバージョンアップが
常識になるはずだが。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:59:07 iVctcoxr0.net
可哀相な人ハッケソ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:15:01 TU/hG+T40.net
幸いそんな不運には遭ったことが無いが
トラブった時、NM2ファイルはテキストエディタで読むしかないだろうね
507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:06:27 3KfNF00m0.net
いや、重要なファイルのバックアップもとらない人がいる方が問題。
常識はずれ。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:31:52 XRSohwe60.net
ページカットで切り取ったページって、クリップボード管理で扱えないんだな・・・。
ツリーを整理するのに、CLCL起動してあるから大丈夫と思って、ページカットしまくってたら
何も履歴に残ってなくて、なんかもうオワタ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:50:16 TU/hG+T40.net
あー、ツリー部分でのノードのコピー(つーか、切り取りか)が履歴に残ると思ってしまったわけだな
ご愁傷様…
これを機会にバックアップする癖付けといたほうがいいよ
ちなみに俺は別名で保存を一時間で10回はやるタイプなんだが
ゴミファイルが溜まって大変だ。捨てるの下手なんだよな…
510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 20:15:45 XRSohwe60.net
>>509
保存しすぎワラタ。気をつけるよ。
nami2000は、アウトラインプロセッサというより、ツリー型テキスト管理システムとして使ってるから、
(外部エディタに秀丸、基本的にnami2000上ではテキスト編集しない)
ツリーが崩壊すると、HDの崩壊レベルにダメージ喰らうという・・・。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:59:34 T7U0lLB90.net
そういやツリーのノードって、Ctrl+C、Ctrl+X、Ctrl+Vなんかのショートカットキーで操作できないんだよな。
まあ、右クリックメニューのノード操作をショートカットに割り振ればいいんだけど、ちと使いづらい。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:10:18 HM9xQsO70.net
>nami2000は、新しいバージョンに関連付けると
>前のバージョンの文章の一部がUnTitledになって
>以前の文章が読めないことがある。エディタとして、
>致命的な欠陥。重要な文章なら、どうするのか。
どのバージョンでそうなるんですか?
作者に報告すれば対応してくれるのでは。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 11:15:00 HscTU6Jh0.net
ちょっとお聞きしたいのですが、全てのノードを対象に、一階層目のみを開く方法はあるでしょうか?
(かつ、二階層目以降は全て閉じた状態にする)
ショートカットキー一発でできたら、すごく便利なのですが・・
既出だったら申し訳ないです。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:30:41 jhZdOP710.net
俺もやろうとしたことあるけど、できなかった覚えが
515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 20:53:56 vYnurU4r0.net
513ですが、やっぱ無理ですかね・・
516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 02:25:29 GxbyOamI0.net
JSのアイデアマスター、OfficeVISIOも、ここに含めていいよね。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 13:39:22 ig49BJ+j0.net
>>516
いや、ここはNami2000専用ってことだから
↓こっちへどうぞ
スレリンク(software板)
518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 19:41:21 FO2cBT5Z0.net
>>513,>>515
俺はツリーの一括操作は外部ツール作ってやってるけど
公開する気はないのでやりたければ自分で作ろう
ツリー部はTTreeViewなので結構簡単に出来るよ
現在作る技術が無いなら勉強すればいいだけなので
あとは勉強せずに毎回手動操作するのと、勉強して
自動操作出来るようにするのと、どっちがいいかは自分で決めてね
519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 20:39:23 IhIQgLu+0.net
公開しちゃる
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 02:14:59 ai1IUuMJ0.net
作者さんに要望出したらいいんでない?
需要はけっこうありそうだ。
521:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:02:20 fvezpNUJ0.net
つまり、WORDのアウトラインみたいなやつ?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 20:32:18 DzaVtyFb0.net
Windowsでしか使えないのが残念
523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 09:49:15 JYkvdVOo0.net
過疎記念カキコ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 15:12:11 7vqS4pGI0.net
最近、本家HPも動きがないなー
525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 11:27:38 JZa5shSz0.net
久しぶりバージョンアップage
526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 18:18:15 3CmX2tJm0.net
V1.30
527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 22:19:18 Bf9ALbp/0.net
ウィルスチェッカにavast使ってる人いる?
なんか、トロ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 22:30:58 LwCLOz370.net
ノシ
Avastで、トロイの木馬検出さますね。確かに。
今古いバージョン使ってるんで、大丈夫でしたが…。
てか、Avast、たまに誤報もあるから、とりあえずしばらくは様子見ですな
529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 03:55:25 uD+bcTEJ0.net
>>524
おまえ「うざい」ってよく言われない?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 08:26:42 N6sKcGLP0.net
何年前のレスだよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 11:24:05 jYrZZ0wG0.net
>>528
今、avastで検査してみたんだけど、ウイルスでなかったみたい。
修正されたのかな?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 15:26:16 txYhDS+B0.net
>>531
avastが古いと思う
533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 19:04:24 yJcQVdeB0.net
とりあえず、俺のノートン先生は問題なしと言ってる。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 16:31:14 rqSayxYd0.net
もう落としてもへーき?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 18:44:04 E9urq/yw0.net
>>532のいうとおりこれはAvastのほうに問題があった。
本スレにStoryEditorでも検出されたとあったぞ。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:21:51 CB3d5xl90.net
タブインデントなんですが、EOFが行の最後にあるとうまく動作しないんですが、皆さんどうですか?
・EOFが行の下にある場合
あああ
いいい
ううう
[EOF]
↓範囲選択してタブ(正常にタブインデントされる)
あああ
いいい
ううう
[EOF]
・EOFが行の尻にくっついてる場合
あああ
いいい
ううう[EOF]
↓範囲選択してタブ(選択範囲の文字列がタブになる)
[EOF]
537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:23:13 CB3d5xl90.net
ぐあ、インデントが消えてしまった。張り直し。
・EOFが行の下にある場合
あああ
いいい
ううう
[EOF]
↓範囲選択してタブ(正常にタブインデントされる)
あああ
いいい
ううう
[EOF]
・EOFが行の尻にくっついてる場合
あああ
いいい
ううう[EOF]
↓範囲選択してタブ(選択範囲の文字列がタブになる)
[EOF]
538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 00:45:44 396EUXn90.net
End
Of
Fire !
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 09:21:37 pbkhUnF60.net
サクラエディタとかだと、IMEがONになってるとカーソルの色を変えられたりできるけど(IMEがONのときは赤、OFFのときは黒とか)namiじゃ無理?
けっこう重宝してる機能だから、できないなら外部エディタかなあ
540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 16:18:51 jP02+Sbv0.net
それなら要望を出すか
出来るソフトを使ったら
541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:48:48 M11UbJzE0.net
>>539
つURLリンク(www.vector.co.jp)
スタートアップに入れてあるけど、今のところこれのせいで強制終了したってことは無いと思う。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 13:50:27 D+Wg9FyO0.net
>>540
なんだお前
543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 23:30:02 nr+oE2OJ0.net
>>541
こんなんあるんだ…
いろいろ考える人はいるもんだ。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 22:51:41 HZN2500I0.net
>>541
使ってみた。なかなかいいね。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 18:47:50 5pwe+sk70.net
つこうた
546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 18:45:50 ThK2o4f30.net
nm2ファイル同士を結合できませんか?
別に書いた物をコピペでは手間がかかりすぎるもので。
単純に結合してみたら後半が読み込めなかった。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 09:11:34 IdW6iBV50.net
階層つきテキストで片方出力して、読み込みするんじゃだめなのか?
548:546
07/12/13 10:13:43 TxDmg2sZ0.net
>>547
できました。ありがとうございます。
こういう方法があったのですな。目からうろこです。
「階層つきテキストファイルで保存」で二つのファイルをテキスト化。
テキスト化されたファイルの片方にもう一方をコピペして繋げる。
繋げたものを「階層つきテキストファイルを開く」で開けば、二つのファイルが繋がる。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 16:25:44 mYpRgDUW0.net
俺はいろんなツールをどうやればドキュメント内容を共有できるか図にあらわした事がある
フリーだけと手間がかかるが、なんとかなる
有料なのがひとつあると、そいつを介せばどうにでもなるようだ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 09:36:11 sIPlf+280.net
階層つきテキストが各ソフトで仕様が違うのがな・・・
共通のフォーマッットでもきめてくれないかな
551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 10:50:06 oW8LsM4J0.net
つ OPML
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:00:11 LK4r0zs/0.net
>>537
あーホントだ。
HTMLをnamiで保管しようとして気づいたけど、確かにインデントがうまくいかないや。
Tabで置換される。
次期バージョンで改善されるといいな。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 08:14:42 qS+kv95c0.net
nami etsuko
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:22:57 4yOySALu0.net
>>548
もう遅いと思いますが…。
Namiは複数起動が可能なので、
二つのnm2ファイルを別々のNamiに読み込ませて、ファイルをコピー&もう一つのNamiにペースト
で簡単に結合できます。
最上位のノードがたくさんあるときは、「階層のレベルを上げ下げ」して、ノードをひとまとめにするのがコツ
Namiには、複数のノードのレベルを一度に上げ下げできる機能があります。
この方法だと、サブアイコンを使ってても消えませんし、オススメです。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:24:38 4yOySALu0.net
> ファイルをコピー&もう一つのNamiにペースト
ノードをコピー&もう一つのNamiにペースト
です。間違えました^^
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 04:32:31 2jtDyEbN0.net
亀すぎてワラタ
557:かばとっと
08/02/28 21:48:33 2/w+Dr+40.net
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:50:03 /EPhXMpU0.net
nm2形式の仕様は公開されてますか?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:21:58 MMzBsxLR0.net
公開されてないんじゃないかな。向こうの掲示板で質問すれば答えてくれるかも。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:21:03 /EPhXMpU0.net
>>559
ありがとうございました
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 07:14:54 yAhnayi10.net
>>558
ここが参考にならないかな?
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 03:34:18 c27UUU6T0.net
>>561
ありがとうございます!
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:08:07 sCCJBFwD0.net
ほしゅ
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:32:38 YbfsWb360.net
あげ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 01:29:21 SeisX1lT0.net
http-から始まる文字列がポイントとかコピーとかで
自動で反転される設定はどこで解除できますか?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 04:12:33 ndl3Gpt80.net
どうだろう?
567:ヌーヌー$yumewaka
08/05/04 22:08:23 heLbVy0u0.net
test
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 15:51:47 V+aFWec30.net
ー回検索した単語を再度検索しようとすると無反応ということがある
検索機能ヤバすぎ
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 13:05:41 FG/iLjO80.net
公式の掲示板に繋がらない…。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:32:45 FQ9YGgtZ0.net
ほんとだ。
>2008.04.13
> スパム投稿が目立ち始めたので掲示板のアドレスを変更しました
この辺のトラブルなんだろうけど
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 22:33:07 OmNJPq3k0.net
あげ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:20:24 66FxbjNB0.net
作者の消息は?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:51:15 zDdqsQOV0.net
掲示板もなくなったし…
やる気無いのかな
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 06:38:00 mgPRmV000.net
このままで十分だからいいよ
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:56:01 znaqcvRU0.net
namiが死んだか…
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 11:43:11 INSF3jJC0.net
URLリンク(www-2ch.net:8080)
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 11:44:40 INSF3jJC0.net
URLリンク(up2.viploader.net)
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:18:59 d4J12QjC0.net
nami2008はまだですか?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 11:15:03 E1gjpkwh0.net
すいません、いま出たところです。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:03:09 SJ7NoAod0.net
HPが更新されてる!
良かった、死んでなかったんだ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 21:42:44 aNepLCDu0.net
それはどうかな?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:14:57 eDUYS0Fo0.net
いつの間にか終了がメモ帳なみに早くなったんですが原因はなんでしょう?
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 14:34:44 eShP7CgC0.net
>>582
終了時に強制保存してないとか、あつかうnm2ファイルが小さくなったとか。
584:582
08/07/25 17:58:10 2L13HyD10.net
終了時の動作に影響ありそうな項目をすべてチェック入れても、あまり変わらないですね。
もしかして設定によるバグかと思い、別のPCに設定ファイルごと入れてみたけど
やっぱりモッサリ終了でした。双方のPCのスペックは高くもなく低くもないんですけどね。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 14:58:15 1L+Ifr6F0.net
あげ
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 22:37:35 758FuZr90.net
もう駄目なのか
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:19:41 j/fo5DhV0.net
年内にnamiの元気な姿を見てみたいもんだ
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 14:17:38 wTq5U/vo0.net
画像も取り込めるnami兵となり帰ってきます
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 19:53:07 lHZ6FfRt0.net
ウイルスソフト外した状態で終了したらめっさ早かった。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:44:25 fAmPgMe90.net
そりゃウイルスに感染した状態だったら何かと遅いだろう。
とド勘違いしてみるテスト
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:54:06 rDG+ZQKX0.net
hosyu
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 18:12:17 6hXDEC6D0.net
ほしゅ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:36:16 29mSd6WC0.net
NamiってVistaで動くんだろうか。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:44:00 AQk3ac8b0.net
Vistaで使ってるけどとくに問題はないです。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 06:01:19 e47rjezM0.net
Vistaでナミのオプションからnm2ファイルの関連づけるをやると
errorで関連づけできないことない?
直接nm2ファイル右クリックで手動の関連づけはできるからいいけど、
でっかいアイコンにならないから微妙に気持ち悪い。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:21:31 TPq5+14v0.net
今はXPだけど、もしNamiがビスタで動かんなら、将来的にもビスタへの移行は考えられんとこだった。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:11:42 GymaoMGZ0.net
もうすぐ7が出る。
しかしその頃にはもう、Namiは。。
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 11:27:37 B0ZxZ9+R0.net
1ページに長すぎるテキストを入れておいたら、クリックするたびにそこがコピーされて
他のページをクリックすると勝手に書き換わっちゃったんですけど…。
どうすればなおりますか?あまりのショックで立ち直れない…。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 20:10:12 4/52yxmn0.net
そんな恐ろしい不具合が隠されているのか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:47:26 qCjrEboD0.net
kwsk
601:csKXXwkEnL
08/12/07 14:53:58 UlqpsA1d0.net
Useful info about <a href="URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)">diagnosis of mesothelioma
URLリンク(mesothelioma.sosblog.com)
[URL=URLリンク(mesothelioma.sosblog.com) of mesothelioma[/URL]
602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 20:41:30 TcEHAOEu0.net
ツリーを全部開いた状態で起動できる?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 09:23:30 1+zScgDT0.net
オプションの設定項目の中に「強調文字の色」を変更できるところがありますが、
そもそもnami2000内で文字を強調表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
txtモードで表示できない理由は何となくわかるので
htmlモードにして<strong></strong>で括ったりしてみましたが変化なしでした。
すみませんがわかる方いたら教えてもらえませんか。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:32:42 n/TL75+l0.net
sample.nm2 の 編集モードについて
605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:36:42 Zq93Tuqx0.net
>>604
rsv.datを作って置いてみたらDelphiモードにてAndやConstなどの一部の文字が強調表示されました。
でもこの「強調文字」ってひょっとして自分が強調したい文字を強調するという機能じゃあなくて、
プログラマー用語での特殊な強調文字ってことですかね?
自分はnamiをただの情報整理にしか使っていないプログラム素人で、
その各見出しが強調表示できたら便利だなと思っていたんですが・・・完全な勘違いだったかもですw
とりあえず回答ありがとうございました。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:08:58 YHwDURqC0.net
それはdelphiモードでdelphi.datが適用された状態
rsvファイルを適用するには User モードで使用(モード変更したら一回保存する必要があるかも)
※強調文字の制限
強調表示ファイル(rsvファイル)にキーワードを登録することで、キーワードの強調表示ができるが
1つのキーワードには異なる種類の語句を混在させることはできない
漢字とかな混じり語句や、記号が途中にあるもの、半角全角混在語句は、キーワードとして認識されない
一般のドキュメントとして使用するにはかなり不自由です
rsvファイルに記述すればいいのだが、以下のように単語レベルでしか機能しない
×・・・【ソフト名】
×・・・ソフト名
○・・・ソフト
○・・・操作等の説明
×・・・操作等
607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:20:34 YHwDURqC0.net
まちがった
×・・・操作等の説明
○・・・操作等
608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:24:05 Zq93Tuqx0.net
おおほんとだ、定義ファイルに登録した文字が強調されるという仕組みだったんですか。
謎の文字列に気圧されて単純なことに気づきませんでしたw
じゃあ毎日のように見出しが増えていく使い方にはちょっと不向きですね。
今まで通り【】や●なんかで表現していこうと思います。
親切にどうもありがとうございました。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 13:58:58 YHwDURqC0.net
通常のTextモードで強調させたい文字列を括ればいいような気がするけどね
Ctrl+10Key1 {* *}
Ctrl+10Key2 {! !}
Ctrl+10Key3 /* */
610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 16:33:48 z11qKc1m0.net
>>598
StoryEditorでそれと似たような現象に合ったので
nami2000に乗り換えようと思ってやって来たんだが…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 15:54:46 IzRk9W8g0.net
age
612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 18:13:38 ZW1HEA9Z0.net
DropBoxで使ってたら更新チェック機能がほしくなったんだけど
自動保存&更新チェックついてるやつないかな
613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:26:59 aSm6f6F20.net
ナミどうなったのかな????
更新されなくなったよね・・・
614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 02:25:41 2nRARiqj0.net
今なお現役で使っている上で、正直あれ以上機能はいらないけど、
ベータが正式版なるまでは頑張ってほしかった。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 22:10:07 thkifPrx0.net
ナミどうしたんだろぉ・・・本当に。
噂では、ナミ2007があるとか・・・そっち更新してるのかな・・・?
616:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:10:41 yEOib63B0.net
非常に便利に使わせてもらってるだけに
完全停止だとちょっと寂しいかなー
614と同じで、現在の内容でほぼ満足してるんだけど。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 05:27:13 YY9m8guQ0.net
これって文字に色付けられますか?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 11:41:35 2u4pBJud0.net
リッチテキストじゃないんだから、エディタエリアで任意の色付けは出来ないが
設定側で強調表示としての色付けは出来る。
エディタエリアで任意の色付けがしたいなら、FitzNoteやEcoNoteIIIなどの
リッチテキスト系使え。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 03:51:37 pgiWB69w0.net
>>618
リッチテキストっていう意味が分かった
FitzNote良さそうです
ありがとうございました
620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 10:04:39 69RfKlq00.net
好きなツールなんだが、データを再利用しようとするとタイトル部のバイナリが邪魔だなぁ
[icon:0]とかの形式で保存してくれれば再利用しやすいのに
621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 10:52:40 gnEdbnJM0.net
テキストで書き出せば?
622:620
09/11/28 01:43:30 3hH8QndY0.net
最初は階層テキスト書き出してコンバートしてたんだけど
極限まで楽をしたいと思ってさ
で、nm2ファイルを直接コンバートしてるんだが、バイナリが微妙に邪魔で・・・
いや、要するに俺の技術力不足なんだけどねw
623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:16:01 8pwmgGRb0.net
>>622
へー、初めてnm2ファイルそのまま開いてみたけど殆どはベタなテキストのままなんだね。
バイナリはなあ……規則性でもあれば取り除けるんじゃないの?
アイコン全部替えてみてそのバイナリを見て、とかw
624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:48:26 KiQte3Q40.net
デフォが階層テキストの読み書きならいいのに
625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 23:41:05 z5Ff9rVw0.net
俺、インディソフトのツリーメモを使ってる。
すごくいいソフトなんだけど、欠点もあって、フォルダにジャンプできない。
一応、フォルダのショートカットキーをつくって、それを使えばジャンプできるんだけど、
準備するのがちょっと面倒くさい。
その点、nami2000はフォルダにもジャンプできる。
これはすごいやと。乗り換えようかなと、思って使ってみたんだが、こっちにも欠点があった。
本のようにテキスト書き出しすることができない。ベタの書き出しになる。
ツリーメモは、章とか節とか区分けした形にして抽出できる。
なもんで、これはつかいわけかなあって思った、。
あと、インディソフトのツリーメモにはちょっと残念な点がある。
「現状は、ウインドウズ7に対応していないので対応版を来年早々につくる」んだと。
そのバージョンは改めて購入しないといけないんだよね。
ちょっとそれが残念だった。
来年早々発表予定らしい。慌てて今のバージョンのソフトをもう一度ダウンロードし直したよ。
将来リカバリ目的で再インストールしようとするときに、現バージョンのソフトをダウンロード
できなくなっている可能性があると思ったから。今の内ダウンロードしてHDDに保管しておいた。
ちなみにウインドウズ7の64ビット版を使ってるけど、現バージョンのツリーメモ、
全然問題なく使えている。本音は、値上げしたいってことなんだと思う。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 02:34:29 0oCiNZ770.net
nami2000はもうバージョンアップ、期待できないのかな?
作者様はどうされたんだろう。。。。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 11:28:09 zTWRdrsE0.net
バージョンアップの気配ないよね
現状で問題なく使えることは使えるけど
628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 13:37:08 0VZOV4ql0.net
更新厨^^
629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 14:17:06 /oafleEX0.net
キリキリ更新して新機能追加しろとは言わないが
時代の流れでいつか使えなくなるかと思うと残念無念。
似たようなソフトは多々あれど、けっきょくコレが一番使いやすいんだ。
そういう意味で、作者サイトに音沙汰がないと不安ではある。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 23:26:21 0lYXlP4N0.net
これでUnicode対応してれば、ほぼ完璧なんだけど
631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 14:20:16 xE5kO05e0.net
これで階層状態を維持してテキストアウトプットができればほぼ完璧なんだけど
632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:53:12 pGnYVqIp0.net
階層付きテキスト出力じゃ駄目なの?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 01:08:26 f1BWeRlb0.net
>>632
階層をフォルダ階層にってことじゃない?
確かにそれは欲しい
634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 09:53:23 +9KZ7PRZ0.net
エディタのマクロとか使えばいいんじゃない?
ひとつのソフトでなんでもやろうとするのは無理
635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 01:48:22 HbBWzDzL0.net
>>663
Perlで処理しようとしたことあるけど、フォルダとページを区別するのが若干面倒なんだよね
ページの下にページがあるとき、それは2ページなの? それともフォルダとページなの? っていう
1つの文書の段落としてページ切ってる場合もあるだろうしね
636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:05:19 duD0N0XL0.net
これはアクティブにした文章にしか検索範囲が及ばないので使いにくいです。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:46:58 fhcmiO9K0.net
オプションに
「複数のページ」にチェックするところがありますが…。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 22:52:54 feQuUqN70.net
見過ごしてた。
階層テキストに出力できる、などの記事で導入したのでそれでしかしてなくて不便と思ってた。
全ページ検索にしたら該当ページリストが表示されるのはもちろん便利。
それ以上にメニューのファイルやオプションが使用できなくなり出来ることと出来ないことがわかりやすい。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 21:39:42 S0iIgnIX0.net
age
640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 15:45:03 eZrW3E2D0.net
そろそろ他のに乗り換えたいんだけど、元nami2000ユーザーは
今は何を使っていますか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 19:23:46 1aYOEaTA0.net
NewQX
642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 12:00:02 cy/WWhqr0.net
>>641
そんなんなら秀丸使うわ・・・
643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 21:57:10 Ul/5DD3Z0.net
テキストエディタの部分を2窓、3窓にするのはできないんでしょうか。
もしくは、そういう機能を持ったアウトラインプロセッサはありますか?
644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 07:37:43 cPIm0ukU0.net
複数ページを同時に編集したい、ということでしょうか。
それなら、裏技ではありますが以下の方法があります。あくまでも自己責任で
.1.あるページで外部エディタを開く
2.編集したいもうひとつのページを開く。
3.外部エディタとNamiのページで同時に編集する。
要するに、「外部エディタ」とNamiのエディタを使う方法です。
ひとつのページを分割するニ画面表示なら、
オプション→画面上下分割
これはひとつのページを二つに分割できます。
二つのページを同時に閲覧するには、
オプション→閲覧専用画面を開く
これは、それぞれ二つのページをエディタ部分に表示できますが、
上画面は、文字通り「閲覧専用」で、編集できるのは下画面のみ、となります。
純粋に「二画面同時に編集」できるアウトラインプロセッサは・・・・・・知りませんw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 07:39:55 cPIm0ukU0.net
本スレに書いてたんですね。
失礼しました
646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 10:04:18 Got0vc5q0.net
本スレどこ?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 12:20:45 yIqtBzLX0.net
nami2000のデータをiphoneで見る方法ってありますか?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 15:53:25 FWpBvQi90.net
>>647
階層付きテキストをoutlinerでhtmlに変換したものを
(URLリンク(www.vector.co.jp))
(1)iFilesl liteとかでみる
or (2)さらにiSiloで変換する
階層付きテキストをそのままみれるアプリはしらない。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 02:24:51 1EpUqSD50.net
ATOK2011だとカーソルが表示されなくなる
こまった
650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 11:19:20.68 LOMb6xsF0.net
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l | それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは、保守ではない
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 19:57:14.35 wT3x8MEj0.net
>>649
それはATOK側のバグ
ATOKで修正アップデートでてるぞ
652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 21:18:13.35 wT3x8MEj0.net
質問なんだけど
nami2000、本文中でMSPゴシックフォントを使うことって出来ない?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 22:47:31.21 9UDEnA740.net
>>652
932 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/03/21(月) 22:25:46.19 ID:wT3x8MEj0
テキストディタ探しているんだけど、次の条件に合うのでおすすめ教えて欲しい
・軽い、高速
・MSPゴシックが使える。Unicodeが使える。
・行数、文字数表示がある
・ウィンドウサイズに合わせて文章の自動折り返しが出来る。
・行間を設定出来る。
テキストエディタ、いろいろ見てみたけど、高機能なのが多いよね。
でも俺はメモ帳代わりにテキスト打つことしかしないから、全然多機能である必要ない
軽くて使いやすいテキストエディタが欲しい
654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 20:21:44.00 BuM7EOGs0.net
起動時にフォルダ全部閉まっちゃうけど、開閉って記憶させられないのかこれ
655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 21:36:31.34 YFGFTS5U0.net
設定で「前回のカーソル位置」と「前回のページ」は設定できるみたいだな。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 17:39:59.05 xB3ge7Kl0.net
>>654
たしかに起動のたびフォルダ開き直すのはめんどい
657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 01:11:28.71 2X58zKad0.net
とうとつにパッタリと更新がやんでるし
作者はお亡くなりになったのかね
658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 06:36:18.86 U6R+qGKC0.net
がらくた工房の更新自体がずいぶん前から止まってるように見えるが?
少なくともベーター版が更新されることもないと思う。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 14:33:19.10 tcYfYcv70.net
nami2000のファイル見てみるとさ、
最初にノードのツリー構造がかかれてて、
その後にテキストが続いてて、
ノードの区切りに当たる位置にバイナリの文字列が入ってるみたいなんだけど、
これってどういう規則...というか仕様なのかわかる?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 08:27:23.62 QMFRlyus0.net
作者に連絡してみれば良い
661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 01:14:20.87 b/53ea7s0.net
「.mht」とか「.htm」のファイルにファイルリンクして
クリックで開こうとすると
既定のブラウザではなくIEで開いてしまうんだけど
何か良い手はないかな
662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 18:37:07.08 qT14wFRn0.net
ファイル履歴の数ってどうやれば増やせる?
delphiか何かで出来るものなの?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 21:24:15.15 4l+v5C0s0.net
いやDelphiのプログラムは実行形式になった段階で元には戻せないから
Delphiあっても編集するのは無理でしょ
664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 22:04:47.05 JhBcr8jl0.net
作者に頼め。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 23:41:37.13 hmtweVhs0.net
>>643
まだ見ているかわからないけど一応。これかな?排他的二穴同時編集は。
Code Browser : URLリンク(tibleiz.net) のBrowser Viewは?
URLリンク(tibleiz.net)
簡易日本語版は今作っているヨcorz
>>662
外部ファイラーで対応するのが現実的かと。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 20:58:12.30 qfA9OsFP0.net
このソフトって縦書きはないんですか?
ググると縦書き可能のようなコメントがでてくるのですが、設定項目がみつかりません
vistaなのでhelpファイルも開けず、です
667:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 19:00:03.52 iiwhGhy/0.net
あけおめ、age
668:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 11:19:44.57 /7rRJIHP0.net
>>666
差し支えなければ、Microsoftから提供されているプログラムをインストールしてください。
下記のページから入手できます。おそらくはこれで古いヘルプでも参照できるような気がするのではないかと。
URLリンク(support.microsoft.com)
669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 17:45:58.17 hpN3buOR0.net
nami2000のnm2ファイルって、ファイルサイズが大きすぎると何かよろしくない
ことってあったりするんでしょうか。
ずっと使い続けてるファイルが1メガに近づいているんですが、
ここまで大きいと動作が重くなったりするものですか?
目安とかあったらおしえてくらさい
670:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/19 00:44:34.01 RyTqjblK0.net
復帰
671:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 10:23:52.02 z5GZ0tjI0.net
ヒロインにしてるのは、マスコミだろ?
菊地直子がどこまで関与したのかもまだわかりゃしない
テリー伊藤はいつも思い込みの独善的なハッタリ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 10:24:19.50 z5GZ0tjI0.net
ゴバーク
673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 12:29:23.39 NkPhRvqF0.net
>>669
俺は12MBが最大のファイルだけどサクサク動いているよ。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/16 22:55:55.79 Hn7TlD1+0.net
もう何年も使ってて、初めてファイルが壊れた。
普通に開いたらバグったみたいになって、ツリーのタイトルのとこをクリックするとuntitledになっちゃう。
中身も消えてて下の方も欠けててファイルサイズも1/4くらいになってた。
ファイルサイズはもっと大きいのも壊れたことないから、サイズが多すぎるせいでもないっぽい。
開いた瞬間に強制保存みたいになっちゃったから、そのファイルもバックアップも壊れて上書きされた。
残ったとこだけ保存するかって階層下げて一気に/階層付き/テキスト出力とかで新規から読み込んだけど
いずれも状態再現されたw
仕方ないから手動で少しずつコピペるかって、ツリー1個ずつコピペってたけど、それでも途中で状態再現。
メモ帳とか別のツールで本文少しずつコピーして救出するしかできなくなった。
結局は1週間前に外付けに取ってたバックアップがあったから上書きしたら、変な動作はなくなくった。これあって助かった。
でも何か変なことしたってわけじゃないのに消えるって、一度体験すると使うの怖くなるな。
原因分からないからいつ消えるか分からないけど、実際保存するたびいちいち差分バックアップ取りながら作業できないし。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 12:54:55.27 wWJIgNZE0.net
このソフトの派生のKieも良く消えたからな。このソフトで消えてもおかしくはない。
676:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 13:24:10.89 En/r9xho0.net
>>674
俺も前に同じ症状なった
だから、定期的にバックアップとるようにしてる
677:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 10:26:31.36 SWgBEkJu0.net
なんだか分からないが怖いな
バックアップまめに取ろう・・・
678:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 13:25:57.10 NSK2Wexp0.net
エクセルでもファイル壊れたことあるし、BU取るしかないよ。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/31 NY:AN:NY.AN bfiZGTuT0.net
半年も書き込み無いうちに、このスレ10周年を迎えてたんだな
680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/27 NY:AN:NY.AN 0mHx/WqO0.net
久し振りに公式サイトをチェックしてみたら、
作者コメントが更新されていた。
バージョンアップは厳しいとの事で、愛用者にとっては
ちょっと残念なお知らせだったけど。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/27 NY:AN:NY.AN +z/SPVx10.net
おお、本当だ。まあ報告だけでもありがたい
682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 22:31:36.21 WNd+MvXY0.net
このジャンルはマイナーすぎてほとんど更新止まってるな
エディタのアウトライン機能使うのが一番だわ
683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 19:30:45.04 YSlHwcdC0.net
そーなの?
サクラエディタとかでアウトラインプロセッサと同じようなことが出来んのなら
確かにそれでいい気がするが
684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 00:55:29.99 E/O0s+h70.net
サクラエディタってfoldingすら出来なかった記憶がある
685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 13:07:49.07 NVMZSh0m0.net
スクロールするとカーソル位置もかわってしまうところが使いづらいです。
設定で変更できませんか?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 01:11:42.75 ibaq/c2K0.net
自動バックアップ機能が複数付いていたら今でも現役だったのになあ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 12:09:11.01 r83TL0dj0.net
>>686
今は何使っているの?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:24:05.73 ibaq/c2K0.net
>>686
色々浮気しつつ結局nami2000に戻ってきてる。
今はnanaterryを試してる。
まだ開発中らしく「全画面で使わないとツリーに表示される文章が途中で途切れ」たり、
「本文の一番最初の行をnami2000と同じようにタイトルにする」機能をon/offすると
一行目に書かれた文章自体が消去されてしまうから間違っても今の段階ではメインで使えない。
でも自動バックアップ機能でそこらへんは何とかなってる気がしないでもない。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:24:37.17 ibaq/c2K0.net
>>688>>687
690:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 18:33:27.86 QInwaav40.net
ほーそんなソフトがあるのか
使ってみるかな
俺が無知なだけかもしれないんだがnamiのバックアップファイルをnamiで開いても
何も書かれてないファイルが開くだけなんだよな OSは7なんだがそのせいなのか?
拡張子が微妙に違うからなのかと調べたんだがさっぱりわからん
691:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:00:09.97 ibaq/c2K0.net
バックアップさえきちんとできれば余所に乗り換える必要なんて微塵もないんだよね。
使いやすくいていいソフトなのにこの点で人に勧められないのは惜しいと思う。
どうにかして対応できないかなあ
692:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:18:57.30 9p77dTw10.net
俺は、CTRL+S(上書き保存)したときに特定フォルダに差分バックアップを作成するAutohotkeyスクリプトを使ってるよ
もちろん1ソフトで完結するのがベストだとは思うけどね
693:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 19:23:54.00 9p77dTw10.net
あ、差分じゃなくて世代っていうのか?まあとにかくそんな感じ
一定時間経ったらとか、ソフト終了したらとか色々条件作れるからオススメ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 09:36:59.42 Jp0ta+cB0.net
>>688
バグはnanaterryスレでちゃんと報告すれば作者がレスくれるのに
695:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 12:31:31.63 6afh5EBZ0.net
>>522
XP終了でwindowsじゃないOSも考えてみたがダメなのか・・・・・・
696:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 21:43:22.33 mg4qcNMS0.net
wineなら?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:38:03.36 m4u8clBV0.net
マルチブートとかいってwindowsとLinuxを共存させられるようだが切り替えがめんどくさいとかいうじゃないの
698:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 22:44:54.59 lgrjNUpK0.net
VPCって選択もあるでよ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 16:14:11.49 HcQD3Hs90.net
使っているとときどき、文字を打ち込んでいる場所に表示されるカーソルが
通常時は「I」が点滅だとすると、「■」のようなカーソルになって
バックスペースで文字は消せるのにエンターで改行はできないような状態になるんですが、
これはどういう意味があるんでしょうか? 一応再起動すれば元に戻ってるみたいですが・・・
初歩的な質問ですいません
700:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 16:26:28.15 HcQD3Hs90.net
申し訳ないです。自己解決しました・・・Insertキー触っちゃってたのが原因みたいです
スレ汚しほんとにすいません
701:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/25 17:39:10.80 7NQ/C6630.net
>>698
マイクロソフトはVirtuarl PC
amazonのは Virtual Private Cloud
702:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 14:11:51.19 AFcefGKo0.net
Nami2000というかWindowsから卒業する羽目になったので
データをエクスポートして別のアウトラインソフトに乗り換える
んだけど、なにかお勧めある?
そしてデータをエクスポートするときの標準的なフォーマットは
なにか O SHI E TE
703:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:59:36.12 B3eV0e960.net
Linux素人無理説とか難しくないとかあって結果買い替えを検討
704:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 06:47:29.70 DqJn4cpP0.net
URLリンク(crazy-man.cocolog-nifty.com)
>尚、XP Home EditionへのインストールはMicrosoftの公式サポート外です。
だって。無理か・・・・
705:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 00:53:35.30 +EvVSZFu0.net
USBでXPと7でデータやりとりしようかと思ったがXPにUSBを繋げるのもやばいってんじゃ
いよいよXP買い替えなきゃならないようだな
706:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 08:35:35.71 6ivo+a1a0.net
virtualboxにxpいれてもなんかのひょうしにつながったらアウトとかいう話も
707:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 22:18:20.83 pC/mOHd00.net
wine入れてみたがnami2000の変換が画面外下に表示されて変
708:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 15:45:49.75 OviHRob+0.net
>>685のこれ、どうにかならんかね?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/10 19:30:33.83 PhDHRRXF0.net
(同一人物だとしたら)半年もかけて分からんとは呆れるわ
ここで答えだけ求めずに、本当に設定でどうにかしたいと思って試行錯誤してるなら
10分もあれば答えにたどり着くはずなのに
710:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 19:57:24.12 /Ot45C5K0.net
namiに慣れ切っちゃってるんだけど最近別のも使おうかなと思い始めた
でもnamiの痒いところに手が届く感じって他のだとあまり無いんだよなー
711:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 10:11:29.45 Oqz/0X4H0.net
>>708
設定>エディタ1>キャレット>LockScroll にチェック
712:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 08:19:08.54 Sr41M72y0.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
713:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 08:35:57.99 tT1dORWND
これまでnami2000を使ってたんだけれど
OSをwin7 64bit のに変えたら
カーソル位置が表示されなくなった。
だれかいい解決方法があれば教えてください。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 06:36:21.79 UUkZvozY0.net
このスレまだあったのか・・・十年もスレが残ってるってなにげにすごいなw
作者も更新は難しいと書いてるし、還暦近いみたいだし
せめてWin7正式対応とか、Unicode対応とかしてほしかったがさすがに無理か
715:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 12:03:25.83 0TVtz1tWi.net
しかし未だに使ってるんだよな
長持ちするソフトだ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 13:30:17.91 e0kLlrgd0.net
URL文字列がクリッカブルになる機能を無効化できませんか?
URLの途中文字列だけコピーしようとしても、すぐ全体選択状態になってしまいます。
(例えば5文字目から10文字目だけ選択してみてください。難しいことがわかります)
717:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 20:44:24.83 +bpayHnz0.net
つキーボード
718:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/17 06:54:33.81 33x5DgoK0.net
>>716
> Nami2000 で文字列を選択するとき普通は Shift+矢印キーやマウスドラッグで行うと思いますが、
ヘルプに書いてある上のやり方 Shift+矢印キー でやってたわ
719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 17:15:06.06 jorWZSLl0.net
文字書くとこのバックの色をいじるにはどうすればいいですか
720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 18:05:01.46 jorWZSLl0.net
>>719
設定→エディタ2のBKColかと思うけどこれがクリック出来ないのですが
721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 16:02:21.04 Rf6H5Jfj0.net
>>720
おしいw
上のプルダウン見てみて!
722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:17:39.09 8CPx3aH20.net
>>721
背景色ってのがありました。ありがとうございました!
723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 02:45:45.00 H7PoqEwy0.net
似たようなソフトで、フリーで使えるのが中々無いな
724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 05:39:45.33 GFlR0eSp0.net
すいません。
レベル1
レベル3★
レベル1
レベル1
のように階層を設定できないでしょうか?
Wordのアウトライン機能ではできるのですが、Wordは重くてい使いづらいです。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 09:43:31.61 a7WMAbr10.net
パスワードロックかけたい
726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 13:19:31.77 DO3FtR8S0.net
win10大丈夫か
727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 18:43:03.25 xI7O/y1F0.net
今まさにWindows10入れてみた(Win7からWin10に)
大きいファイル(12MB)を開いたとき
入力した文字がタイピングに大分遅れて反映される感じ
とんでもなく重くなる
これは今までも新しいOSに変えた場合にもなった事があったからOSの所為ではないが
さすがにメインPCでこれでは使えないので戻すしかないかも
728:726
15/08/06 19:37:05.87 xI7O/y1F0.net
んでWin7に戻した
戻すのは時間がかからなくて助かったわ
ファイルが大きくなると重くなるって人いますか?
ちょっと表現の仕方に悩むけど
大きなファイル(10MB以上)を開いた場合
ツリーの先頭(上の方)で作業すると普通の速度なのだが
最後の方(下の方)で作業すると一々動作が鈍い感じ。(特にテキスト入力)
もうちょっと厳しいのかな
729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 00:06:10.67 cQu43VeZ0.net
このソフトの最大の欠点はノードが増えると、他のソフトに比べて極端に
動作が遅くなることだ。万単位のノードの操作には向かない。
730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 02:01:44.03 Za3hCyet0.net
万単位って何するんじゃろ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 14:01:41.11 oqbuwGWy0.net
いいことをする
732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 04:21:44.19 hxsIa7a50.net
Windowsでは昔からお世話になってるソフトなんだけど
iOSで使いたいなぁ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/13 10:42:22.87 kCvZ1XEV0.net
WZmemoからなんとかインポートできた
拡張子をtxtにして読み込ませてから一部階層の修正するだけで行けた
ありがたい
734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 01:34:51.46 t5ZoUhgG0.net
>>728-729
えー。
俺は一時期Nanaterryに浮気したけど、調子に乗って画像貼り付けてたら30MBを
超えた辺りで妙に遅くなったんでテキストベースのNAMI2000に帰ってきたんだけどな。
ちなみに20MB以上のファイルを使ってるけど、遅いと感じたことはない(Win7Pro64)。
>>729
ちなみに、動作の軽いアウトライナーというと何がありますか?
私は他にStoryEditorも試してみましたが、NAMI2000の方が軽かったので
未だにNAMIユーザーです。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/24 05:48:26.37 Za0AwR4n0.net
文字サイズが変わんなくてずっと困ってたけど、フォントの問題だったんだな…
デフォルトのフォントだと、サイズを23くらいまで上げないと文字が大きくならなかった…
736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 11:06:45.87 vfYXIZfO0.net
Utumi
737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 09:11:19.25 Z0Ft1GGh0.net
namiフォーマットって公開されてた?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/19 09:11:26.06 c8nB4Xxl0.net
namiフォーマットって公開されてた?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/23 15:28:54.92 t5uvBjju0.net
>>729
もしかして用語集か何か作ろうとしてる?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 08:21:40.43 Y2z2fIGU0.net
iOSで使える Meteor Notes にデータを移したいんだけどnami2000での保存方法わかる人います?
741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 14:48:48.92 MtPM/gwY0.net
フォーマットがわかればなんとかできる
742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 04:21:26.29 hymumjBi0.net
Win10にすると上手く動かないのかあ
7で不自由なく使ってるんだけどいつか別のに乗り換えないといけないのかと思うと寂しい
移行がうまく出来る自信もねえ…
743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 14:31:59.64 obNt97+W0.net
>>742
うちのは普通に動いている
おかげで乗り換える気力がなくなったよ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 08:35:18.45 7z+uHZSU0.net
win10で動いてるのか動いてないのか 人それぞれか
745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 21:53:32.33 I7rBN00X0.net
nami2000のスレなんてまだあったんだ、と思って>>1から見てみて、山崎のレスでやっと昔から続いてたのが分かったw
746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 14:13:51.31 WMMGLNdb0.net
>>727
10にしてみようかと思ったらこれじゃダメか…
747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/05 18:02:11.68 l/uGqM7n0.net
重い腰を上げてWindows10にしてみたが普通に使えてる。データのファイルサイズ1MBもないけど
748:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 02:23:24.37 CHzBNmSd0.net
試しにサブマシンをwin10にしてみたがnami2000普通に動いた。
問題はnami2000のwin10上での動作不明とかなんで自己責任でとか書いてるサイトもあるんで
不意に使用不可能にとかもありうるということか
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:33:40.92 FeL6VTBr0.net
Fireにテキストデータ入れて移動してって階層付きテキストファイルを開くで開いたら
アウトラインプロセッサになってなくてあららー!と思ったが
直にFireの中のデータ引っ張ってきて開けば開けた そういうことがあるんだな 一つ勉強になったねぇ
750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 19:12:52.20 b0HmB4QQ0.net
これがないと困るのでいつまでも作動し続けて下さい。
比類なきソフトであることは間違いない。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:31:05.01 UFzzlu1T0.net
>>735
フォント小さいんでいじったら23まで変わらず23で急にバカでかくなる…まいったな…
752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:34:29.50 Wog2mcPT0.net
読み書きするための文章はMSゴシックが正義なんだよ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:37:09.20 UFzzlu1T0.net
>>752
過疎スレで即レス!なるほど。MSゴシックにしたらサイズ段階的に調整できるようになった。
ありがとうございます
754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 16:32:18.29 pBMNOu1t0.net
テスト
755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 18:00:14.10 4HSWJLED0.net
>>151
印刷ボタンが無いなーと探してたがやはりなかったんだな…
そこで一旦メモ帳にコピペし印刷したという
756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:50:38.60 LxnNvOeG0.net
がらくた工房みれなくなってる。
これからも使わせてもらうけど、
お世話になりました。