24/04/21 18:15:39.14 o586gnYD0.net
おちんちん
3:友達の友達の名無しさん
24/04/21 20:42:09.00 lQ+6vKcz0.net
>>1
いちおつありがとー
4:友達の友達の名無しさん
24/05/07 06:51:48.57 eUBil8sV0.net
不毛な場所だと思いながらもだらだら続けてたけど、やっとアカウント消せた。
10数年前にテレビを捨てたのと似たような感覚があるかも。
無名一般人の承認欲求垂れ流し&負の感情の応酬も見ていてキツいものがあったけど、
企業や有名人のプロモーション投稿が次から次へと流れてくるのを見ていたら、
もはやテレビ以上の害悪になり果てているように感じた。
前スレにツイッターをやめた後は情報収集どうしよう?みたいなことを言ってる人がいたけど、
新聞を取らなくなって困ったことはないし、テレビを見なくなって困ったこともないので、
ツイッターを見なくなっても困ることは多分ないような気がする。
ネットニュースも定期的にチェックしてるわけじゃないので、社会で起こった出来事なんて別に知らなくても、
実は大して困らないんじゃないかと思ってる。
5:
24/05/07 16:32:22.44 aCv+43H90.net
>>4
ニュースが大半ならまだマシも
ママチャリがどうしただの
撮り鉄がまたやかしただの
くだらない話ばかりからな
6:
24/05/07 19:56:38.62 usH+jvKZ0.net
ありがとう
7:友達の友達の名無しさん
24/05/07 21:33:05.99 J21s7KXE0.net
ひとことでいうとソーハラ=ソーシャルメディア・ハラスメントだよね
Twitterはやめたけど、LINEはリアル仲間繋がりなんで仕方なくお付き合いしてる
GWにあっちこっち行きました、と今まさに怒涛の如く送られてきて辟易としてる
もう勝手にブログかなんかで発表しろや、といいたい
LINEもやめたい、けど知ってる人だけにたちが悪い
8:友達の友達の名無しさん
24/05/07 23:13:18.87 wzOnnZPA0.net
>>7
まあ本人たちは悪気無いんだろうけど毎回旅行先写真や飯画像連続して貼ってるのはしつけえと思う
こっちのストレスは無視して連休終わりにみんなでつらすぎだのGW終了だのトレンドで毎回盛り上がってネガティブ祭りが一番呆れる
飲み会の連絡面倒だからLINE入れろってしつこい奴いたけど別に電話とかでええやんって思うわ
俺はしつこ過ぎてキレて断って文句言ったら友情終わったからリアルの知り合いいるLINE辞めるのは気を付けた方がいいね・・・
9:友達の友達の名無しさん
24/05/08 00:29:12.54 uPzR9OFW0.net
界隈でいろいろあってもう見たくない奴らをブロックしたりミュートしたりしてたけど、なんかそこまでして神経削ってツイッターする自分がアホらしくて垢消した
10:友達の友達の名無しさん
24/05/08 08:44:27.78 9sZQjFNZ0.net
このうんこアプリをやっているだけならまだしも
スマホの通知ONにしてやってるやつなんているんだな
こんなのに人生振り回されていてマジで笑える
11:友達の友達の名無しさん
24/05/08 09:19:51.79 A+8gcf6n0.net
ファンとアンチの対立や過激派オタクによる価値観の押し付けに疲れを通り越して自分は一体何でこんな所にいるんだろうと虚無ってた中であれこれあること無いこと話盛って晒しスレで陰口叩かれてたのに気付いてTwitterやめた
オタクのコミュニティは図太い人じゃないとやっていけない環境だし些細な事で恨みを買って粘着され続けてまで居座る義理なんて無い
12:友達の友達の名無しさん
24/05/08 14:47:53.94 d9cEIExz0.net
Twitterっていうと推し活のオタクと政治垢の政治信条の殺伐としたぶつかり合い、あと陰謀論好きがやってるイメージ
ROM専で見続けていたけど、Xになってからインプ稼ぎの荒らしで、トレンドとバズツイのリプがしっちゃかめっちゃかになって使い物にならなくなった
イーロンよ、ツイッターをやめるきっかけをつくってくれてありがとう
13: 警備員[Lv.18(前2)][苗] (ワッチョイW 7e60-tJ9e)
24/05/08 16:17:37.43 9sZQjFNZ0.net
陰謀論者も多いけど、反ワクや陰謀論者をウォッチして
馬鹿にして楽しむ目的のアカウントも多い
陰謀論者は馬鹿にされて当たり前の存在ではあるけど
わざわざ喧嘩売りにいくやつが多いせいで殺伐としている
14:友達の友達の名無しさん
24/05/08 18:16:01.42 d9cEIExz0.net
そうね
反ワクと陰謀論者ってトランプ信者だったりするね
あと人口地震を本気で信じてるのも多かった
まあバカ見て楽しむのも趣があるかと
15:友達の友達の名無しさん
24/05/09 10:44:09.53 rLxqXo2K0.net
世の中家に引きこもって出てこないが故に
現実世界では見ることもないキチガイが腐るほどいる
それは2chや5chでは荒らしとしてスルーされていた
エックソだとコテハンで印象に残りやすい上に
相手をしている奴が多くてイキイキと書き込んでいる
5ch未満と言われるほど民度が低くなるのは当たり前
16:友達の友達の名無しさん
24/05/10 08:27:41.60 t6LUR4Sa0.net
やめるくらいなら鍵垢にすりゃいいじゃん
17:友達の友達の名無しさん
24/05/10 14:04:16.58 Jn163bJf0.net
twitterフロントエンドが使いにくかったので前スレに少し情報があったRSSに自分も回帰してみた
SNSが流行る前はこうやって情報収集してたなー、なんて思い出したわ
使い勝手は見たくないノイズが減って良い塩梅
Google Readerがサービス終了して、その後のSNSの隆盛に負けた古の技術RSSがこんな時に役に立つとは思わなんだ
前スレで情報くれたスレ住民、ありが㌧
18:友達の友達の名無しさん
24/05/13 00:38:38.64 C7miQ57y0.net
>>7
LINEやめたいけど、
今や仕事だけじゃなくて学校まで取り入れてるんでしょ?
やってないと仲間外れにされたり浮くんでしょ?
いない時に「誰々さんはLINEやってないから連絡取りづらいんだよなw」みたいな陰口も多分ありそうで。
やらなくても良いよと言いつつ実質強制。
子供の頃はネットに理想があったけど、
いざ発展してみたらただ衆人環視がひどくなった世の中でしたってね
19:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 97d0-I8Ri)
24/05/13 00:50:59.23 C7miQ57y0.net
前もここで話したことがあるけど、
Twitter(X)は心理学や社会学などその道のプロが作り出したものだと思ってるんで。
一部では現代の病巣だとすら思ってるよ
>>13
陰謀論もだけど反対の方も、コロナ初期はみんな集団ヒステリー起こしてたなって印象しかない。
コロナ初期の頃に軽い気持ちで、ワクかマスクか覚えてないけど「老人にも行き届けばいいのにね」的なことを書いたんだけどさ、何か知らん子持ちの人から「子供が先だと思います!」みたいに突っかかられたことがあって(笑)、その時は「そうですね。子供にも回ればいいですね」みたいに書いたけど、ああ言う当たり屋も多かったな…
Xで言い争ってる人たちって、わざわざ喧嘩吹っかけあったり結局は誰かを叩きたいだけだからね。
引用リツイートや画像添付して叩いたり鍵引用で叩いたり…
5chだと板を辿ってスレに入らないといけないからある程度カテゴライズできてたのが、Twitterのせいでバトルロワイヤルみたいになってる。
2chの頃より過激だと思うわ。2chは匿名だし次の日になるとID変わるから。でもTwitterはアカウント単位で憎むからどうしようもない
20:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 4fc5-W6jz)
24/05/13 05:39:12.19 C9T6z7B10.net
>>19
2chも2chでダメなところはあるし、結局は程度問題なんだろうけど、
それでもTwitterに比べたらずっとマシみたいな感覚はあるかな。
Twitterは人間の醜い感情をこれでもかというぐらいに曝け出してしまう空間だね。
昔ならテレビで見ていただけの有名人がTwitterで醜態を晒す事例が後を絶たないのとかもそう。
ビジネスのためと割り切ってるはずなのに、やけに攻撃的な物言いになる著名人も多い。
言ってみれば、米軍が空から日本中に麻薬をばら撒いてる感じ。
多くの人は免疫がないから、そのままラリって依存して抜け出せなくなってしまう。
21:友達の友達の名無しさん
24/05/13 07:27:44.17 ZXV8ZiPx0.net
>>19
2ch,5chは話題の棲み分けが仕組みからしてできているし
荒らしをスルーする
エックソはフィルターバブルとはいえ結局は闇鍋状態で
それこそBBSだと荒らしレベルやつが徒党を組んでいるし
スルーせずに荒らしを攻撃する奴が沢山いる
環境が全く違うね あの環境だと攻撃性が助長される
その例にあるような要らんリプをつけるクセがつくし
みんなエックソをやりながらイライラしている
でもそのイライラが依存性があるの分かってて
運営は今のやり方でやってるわな
Twitter時代よりも公式がアフィカス的な感じが増した
22:友達の友達の名無しさん
24/05/13 07:56:49.63 zDv4w7ZY0.net
>公式がアフィカス的
マジで同意
ネットで数稼ぐには一番効率いいんだろうなと思うよ
煽って注目させるのって手軽でもあるし
だからこそそのノリに取り込まれたくないというか
23:友達の友達の名無しさん
24/05/13 20:06:54.47 vLz9X3Wm0.net
ほんとTwitterは正論っぽく言って他人見下して優越感浸ってる奴多くてきつかったわ
○○くらいしろよだのこれくらいやろうよ・・・だの完璧な自分が当たり前みたいな雰囲気出しててウザすぎる
そういうのずっと見せつけられるから自己肯定感無くなってホント精神おかしくなりそうだったわ
辞めたらスッキリした
24:
24/05/13 22:57:04.55 j6Kxhl9J0.net
5ですら痛々しい行為を犯匿名の場で堂々と昔からやってるのがエックソ
25:友達の友達の名無しさん
24/05/14 15:41:50.46 tWRS2L5D0.net
>>22
テレビや映画も「ネットで数を稼ぐ」前提で作ってるのが多すぎるよ
そこから距離を置いた良い作品を探すのは難しいし、なかなか気力を使うもの
26:友達の友達の名無しさん
24/05/15 09:53:24.79 7RHa6Ewa0.net
スレ違いだけどyoutubeもひどい
動画のコメント欄がアフィブログと化しているし
ネットの有名なサービスって最終的に行き着くのは金儲けだけだよね
金がないとサービスを維持できないってのはわかるけどさ
Twitterも青バッジとか馬鹿の極みじゃん
●から個人情報が流出した10年以上前の昔の2chみたいになってるし
「俺は金を払っているんだからお前らよりも偉いんだ」的な
頭のおかしい奴が掲げてる歪んだ選民思想になってるじゃん
27:友達の友達の名無しさん
24/05/15 11:30:05.53 K1+Dcp2Ba.net
>>26
東京スキゾイドとかいうブログでSNSの民度ランク
付けられているけどYouTubeも下位だな
Xが最下位でビジ以外はやる価値なしとされているけど
YouTubeはコメント欄のフィルター設定を「強」に
すればいいんだけど炎上狙ってる投稿者は
あえてしていないんだろうな
エックソプレミアム&プレミアムプラスはナマポ率高い
ビジ以外はガチでナマポが多くて引く
変なデマや公安に目をつけられそうな東側礼賛思想を
垂れ流している奴しかいない
28:友達の友達の名無しさん
24/05/15 11:43:50.99 oltg3rWh0.net
ブログのURLは貼れないからタイトルだけ
X(Twitter)民度低すぎて気持ち悪い…【SNS民度ランキング2024】はみ出し者の巣窟
はみ出し者って意味だと嫌儲とかそうだし気持ち悪いけど
今のエックソはヤバさでは嫌儲の上を行っている
29:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f776-8FIX)
24/05/15 12:31:11.38 7RHa6Ewa0.net
>>27
青バッチ付いてる(付けてる)奴のキチガイ率の高さは異常
イーロンの馬鹿がフォロワーに青バッチ付いてる奴が多いユーザーに
無料で青バッジが付く仕様に改悪したり、
ユーザーが青バッジを隠す機能をいきなり廃止したり
ほんとにロクでもないことしかしないよな。あのキチガイ成金
30:友達の友達の名無しさん
24/05/15 14:38:01.86 oltg3rWh0.net
>>29
まーテスラからしてあんなんだし
プーチンと会談した直後にウクライナ軍の
スペースX停止してたし
ロシア軍がスペースX使ってんの放置してるし
米国防省からしたら目の上のたんこぶだろうね
もしトランプが大統領になったら竹中みたいに
政府に入り込みそう
31:友達の友達の名無しさん
24/05/15 15:50:22.96 7RHa6Ewa0.net
>>30
そのテスラだって単に買収しただけで創業者でもなんでもないじゃん。裁判で係争中だって聞くし
youtubeを買収したGoogleやインスタを買収したフェイスブックと同じでしょ
イーロンもトランプも元々、実家が金持ちなだけで何もかも全部自分の実力で成し遂げたわけじゃないからね
そういえば都合の悪い事実に対して「フェイクニュース!フェイクニュース」連呼してたのはトランプだったよなあ
32:友達の友達の名無しさん
24/05/15 22:03:08.63 U0j+3mD/0.net
民度が低いSNSランキング、
紹介されていたブログ以外でも同様の内容をちらほら見かけるがTwitterは軒並み悪い方にランキングされてて笑える
少し前にTwitter民が多く流れている他SNSをやっていたけどそこのSNSも酷いものだった
Twitter形式というか、匿名ではないネット全般がオワコンなんだな
33:友達の友達の名無しさん
24/05/16 07:22:21.77 /lGKw99u0.net
電車やら街やらそこらじゅうにガチで
頭おかしいやつが割といるけど
ネットにその数十倍いない方がおかしい
そういう連中は一箇所に集まる それがエックソ
34:友達の友達の名無しさん
24/05/16 09:57:16.92 sK4ooGNN0.net
Twitterって結構陰湿な人が多かったな
あからさまに無視したりね
そういうところが中学生で止まってるんだろうなと
35:友達の友達の名無しさん
24/05/16 17:53:30.09 u5g34/bx0.net
おすすめタブがほんとに害悪なんだよな
親族ですアカウント主が亡くなりましただの、リプライで誹謗中傷だの、どうでもいい邪悪な情報が多すぎる
36:友達の友達の名無しさん
24/05/16 18:33:57.00 q7mI970b0.net
いいねが流れてくるようになったのが2014年頃だったっけ
もう10年も前て
操作されてたぽいトレンドも癌だった
37:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 538d-dUpF)
24/05/16 19:10:59.53 gqtiqrPC0.net
>>35
>>32だけど、Twitterユーザーが流れ込んでるSNS(Twitter内で広告出してる)のGRAVITYにも同じような機能があって、見たくもない情報が流れ込んで来るタブがある
しかも、その機能はオフにできない
GRAVITYの評判もお察しだった
38:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0bc9-d0Z3)
24/05/16 20:00:17.93 u5g34/bx0.net
>>37
害悪と思いつつああいう機能って良く出来てるなぁとも思ってしまうのよな
絶対自分に必要な情報は手に入らないし、むしろ見ることでマイナスの感情になるのは何度も経験しててわかりきっているのに、ふと見てしまうというか
39:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 91b3-aaFR)
24/05/16 20:12:50.28 xuXIZr890.net
>>34
無視してる癖に放っておくと急にキレて被害者面してフォロー切って来たりするからTwitter民って面倒な奴らだなぁと思った
俺は悪くないあいつのせいだとばっか考える中学生で止まった考えじゃないと続かないね
40:友達の友達の名無しさん
24/05/16 22:20:57.69 uUJKvFqf0.net
Twitterにいる奴らリアルだと言えない事を言って気が大きくなり自分は凄いと勘違いしてる奴が多い上、自分が言った内容は棚に上げて言い返されると被害者面して喚く社会不適合な繊細ヤクザが多過ぎ
しかも目付けられたら、そんな奴らがから絡んできましたと通知来るツールとかいらん時間の無駄
41:友達の友達の名無しさん
24/05/16 22:24:25.68 uUJKvFqf0.net
Twitterやってた頃に「イーロン面白くて好き」と呟いたら相互だった人にブロ解されて「なんで?」と思ってその人見に行ったら、自分はどんだけ熱い想いを持ってTwitterやってるのかを熱く語ってて笑った
42:友達の友達の名無しさん
24/05/17 06:03:03.88 jPlqrMgo0.net
思想警察みたいに、フォロー相手に自分の思想や価値観に反した要素がないかを常にチェックして、
少しでもダメなところがあると敵認定するような奴多過ぎだよな。
人間なんていろんな矛盾した要素の寄せ集めみたいなものなのに、一枚岩でないと許せない極端な思考に陥ってる人が多い。
結局、似た者同士で馴れ合いたいだけなんだろうな。
43:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0b09-d0Z3)
24/05/17 09:45:43.91 dPzeF2WF0.net
どんどん人間関係苦手になっていく人多くなってるのも頷けるよな
ネット上で自分と共通の要素が多い人とだけ関わって、苦手な人は黙ってブロックたち悪い場合は中傷したり粘着したり
苦手な人ともそれなりにうまい具合に付き合う能力がなくなっていって、生きづらい世の中だって感じるようになってる気がする
自分の能力が低下してるだけなのにね
44:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 6bda-Cw2s)
24/05/17 10:20:06.86 Gq9cs85r0.net
SNSを通じて自身の生きづらさを知る人は多いだろうね
お互いに配慮すればいい事なのに、自分の思ってる程世の中は優しい人で溢れてなんかいない。想像以上にキチガイまみれ。
そんな奴らほっといて自分のペースでやりたい事やっとけばいい。そういうスルースキルがないとSNSなんて出来ない。ただ病むだけ
45:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3373-d0Z3)
24/05/17 11:35:04.13 VkBiH8GG0.net
完璧に客観的な視点でSNS楽しめる人っているのかな
あくまで世の中の魑魅魍魎たちを観察してるみたいな
自分は動じないようにしててもどうしても感情を動かされてそれが重なって疲れる感じがある
46:友達の友達の名無しさん
24/05/17 15:07:24.86 r8/F8gqR0.net
例えばオーディション番組みたいな参加者が頑張っている姿を見るのが好きでリアリティ系の番組が好きなんだけどSNSだと誹謗中傷が酷くてドン引きだった
何回か贔屓で応援してた人が誹謗中傷の的になった事があっだけど人格否定が酷すぎて
人って編集でどうにでも印象操作出来るのが分からない馬鹿がこんないるんだなと
番組側も悪くて(そんな事がない番組もあるけど)自殺者も出してるのにストーリー性を作るために平気で参加者の印象を悪くする番組も普通にあるから
参加者を盛り上げ道具として使う番組側と馬鹿視聴者が合わさってて地獄かなと
47:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f776-8FIX)
24/05/17 15:42:29.77 N0qvw8Fa0.net
あー、日テレでやってる歌唱王とかいうやつね
なんか参加者の人が異様にたたかれてるってやつ
よくもまあそんなことにエネルギー使えるなあって思う
わざわざ他にやることないんかい
48:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1d8b-SfP4)
24/05/17 16:07:30.29 fMoi3C9G0.net
主張がでかい弱者男性が糞うざい
山に籠もってたり趣味に生きてる奴は
何も言わないからいいけど
毎日毎日弱者男性の可哀想アピール被害者面が流れてくるとゲンナリする。誰が可哀想で被害者面してる男に男気を感じてキャー素敵!となると思ってんの?低賃金で働かせる事に関しては政治が悪いから分かるけど一般庶民の女が悪い!女は得してる!なんて言う男はほんま無理。男は女の為に尽して稼ぐ側なんだよ?母親に甘やかされ過ぎて勘違いしてんじゃないのコイツ等。自分が女のポジションに付きたい!得したい!なんて主張してる男は本当に嫌だわ。別に一人で生きる分には男のが生きやすいし何の弊害も無いやろ、コイツ等は自分が尽くされる側に着いて女を奴隷にしてチヤホヤされて尽くされたい!そうならないのは女のせいだって喚いてるだけだる。黙って生きれないなら殺処分されろよ生ゴミ弱者男性
49:友達の友達の名無しさん (スッップ Sd2f-ounJ)
24/05/17 19:19:48.55 m3CMLdbvd.net
鳥羽周作氏 SNSへの厳しい指摘に「取り締まることが目的なのか?残念だし、結果誰もハッピーではない」👮 [少考さん★]
スレリンク(mnewsplus板)
50:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW ab77-x9vR)
24/05/18 08:47:57.89 C0D1U+IW0.net
>>48
エックソの問題じゃない 嫌儲に同じこと言ってこい
>>49
そのスレについているレスも大概だな
エックソを思い出してすぐに閉じた
51:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0bd3-d0Z3)
24/05/18 10:38:55.33 8uz2U8k10.net
>>48
いかにもツイッターに毒されて荒んでる状態だな
ツイッター感満載の投稿
52:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f776-8FIX)
24/05/18 11:00:32.71 hlX0KRv20.net
>>48
そんなにストレスを貯めてるのなら
なんでツイッターをやめないんだい?
止めたらスッキリするよ
わざわざストレス溜めてまで続けるようなもんじゃないよ
53:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 6121-Hnix)
24/05/18 11:02:48.03 DIGev0TG0.net
Xに居るべき人々までXを見限り始めたということか。
54:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 6121-Hnix)
24/05/18 11:02:51.03 DIGev0TG0.net
Xに居るべき人々までXを見限り始めたということか。
55:友達の友達の名無しさん
24/05/18 11:37:26.71 nfebUbke0.net
やめようと思ってるならいいが基本的に現役はスレチなんだがな
わざわざやめた人のいるスレに書き込むくらい飢えてるのかと
56:友達の友達の名無しさん
24/05/18 13:34:36.07 /ZEe2Xsz0.net
アカウントを消して一か月耐えなければいけない
これが罠なんだよな
ミスキーやブルースカイに避難して様子をみるんだよ
57:友達の友達の名無しさん
24/05/18 22:18:21.96 iY+A/MXc0.net
>>55
>>1以降のテンプレを読めない・読まない人が急増したね
体感では2009年頃から増え始めたと感じているけど東日本大震災後からが顕著に増えたように思う
58:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0b6c-y+EG)
24/05/19 08:05:29.39 er489A9k0.net
自己肯定感が強い人が多そうな有名人でさえ精神消耗するんだから、
普通の人なら次から次に流れてくる他人の煽りや挑発に振り回されて、
泥沼に嵌っていくことは想像に難くない。
それだけよく考えられたシステムなんだろう。
米軍がベトナム戦争で枯葉剤まいたみたいに、ネット世界に麻薬をばら撒いたみたいな感じ。
意志薄弱の人は簡単に引っかかってしまう。
59: 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイW 0bf3-Ftoq)
24/05/19 09:50:16.35 p7EcGFAc0.net
岡村隆史とかメンタルやられて休んでいて
復帰したてだったのもあるが
数時間でアカウント消したらしいな
「怖い」って言って
仕事関係で今はやらされているっぽいけどやめたいだろうな
60:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ b3c9-MEqr)
24/05/19 10:16:13.23 gdjGZcQc0.net
芸能界は仕事の宣伝になるんだろうけど休職してた人にSNSやらせるときついんだよなあ
否定的な事ばっか見せられて悪化してうっかり愚痴るとネガティブ言いすぎ!俺だって我慢してるんだぞ!と言わんばかりに説教飛んでくるし
有名人だから言葉間違えるとスクショ撮られて拡散されて引用ツイートやまとめサイトの匿名コメントとかで言われ放題になるしホント怖いだろうな・・・
61:友達の友達の名無しさん
24/05/19 13:32:56.34 isZoPByZ0.net
まさに相互監視社会…
いや、叩く側は監視されてるわけじゃないから一方的か…怖い世の中
62:友達の友達の名無しさん
24/05/19 21:42:17.15 +gJzcq3B0.net
事象に対して憂さ晴らしで叩きたい人は多いんだろうね
やたらトレンドにいっちょ噛みしたがるとかさ
63:友達の友達の名無しさん
24/05/19 22:16:37.81 GPdxpUol0.net
twitterで過激なファンの言動が炎上したせいで作品自体の世間的なイメージが最悪になってしまい、それが好きな人はキモいから馬鹿にしていいみたいな風潮よく見るけどこういうの見るたび純粋なファンや作者が可愛そうだと思う
64:友達の友達の名無しさん
24/05/20 05:25:51.23 ijB7IMIQ0.net
>>63
そういうのも別にXなんか見なけりゃいいだけの話なんだけどね。
Xにいる有象無象の奴らの評価にいちいち振り回されてるファンも作者も結局は有象無象と同じ穴の狢になっちゃってんだよな。
芸能人でも古い人だとSNSとか全くやらない人も多いし、そういう人にとってはSNSなんて自分にとっては重要な世界でもなんでもないので、
SNSでいくら炎上してようがどうってことなかったりする。まあ今の時代全く気にしないということはないのかも知れないが、気に病んで自殺とかはまずなさそう。
65:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b30a-LTqY)
24/05/20 08:45:50.44 pK3kle8L0.net
垢消ししてきた。見るだけの用途だったけど。
ここ5ヶ月ぐらい前から、リアルでなんかあったみたいで好きなCP描いてた人の愚痴多くなったから。
イラストレーターへの嫌がらせ被害とか、質問箱に誹謗中傷が届いたとかをRTして一言物申しツイしたり、一次・二次創作を楽しめない情報が流れて来るのにうんざりした。
66:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b30a-LTqY)
24/05/20 08:46:35.90 pK3kle8L0.net
前ジャンルにもこういう人いたから流石に限界感じてツイ辞めを本気で考えるようになった時、界隈が二分断する出来事が起きて、意見合わんやつ内と外関係なくリムブロしてハブろうって内容を連続5ツイートしたの見た瞬間衝動的に垢消ししてた。
自分の好きなもの使って人を攻撃して鬱憤晴らしてるようにしか見えなかった。好きな作品でそんなことしないでほしかった。
もう戻りたくない。
67:友達の友達の名無しさん
24/05/20 17:20:33.20 ywKP++Jj0.net
そういう経験談見るとやっぱ匿名の方がいいと思うな
でもツイッターはやたら攻撃的だし陰湿な人が多く目につく気がする
10年以上前のmixiはそんなことなかったから現代人の性格がそうなってるのか、ツイッター使うとそうなっていくのか…
68:友達の友達の名無しさん
24/05/20 19:17:34.38 tvwoirrp0.net
ID:pK3kle8L0 続き
まあ、反対意見に対しその合わん人も確かに言葉が悪かったのは同意するけど。でも、そっとしておいてほしい人もいる中、不安定な界隈で対立を煽るのって、それこそあなたが嫌いだと言う人と同じ事してません?って、退去前口から出かかりそうだった。
狭い範囲とはいえ公開での揉め事だから、公式の人に見られてませんようにと祈るばかり。
69:
24/05/20 20:01:00.51 O1aL/kN60.net
そういうくだらん争いばかりしてるよね
親宇派と親露派みたいに敵対同士はもちろん
仲間内でもね
親露派内でコロナワクチン陰謀論を
受け容れられない奴がめっちゃ叩かれていて笑ったわ
70:友達の友達の名無しさん
24/05/20 20:19:28.80 ywKP++Jj0.net
政党に関してもそうだわな
ツイッター内だと嫌いな政治家のネガティブキャンペーンに躍起になってる人多い
ネット上の活動家みたいに見えるけど、リツイートとかおすすめタブに載るようになると無党派層の人らは引き込まれるんだろうなぁと思う
良いやら悪いやら
71:友達の友達の名無しさん
24/05/21 08:40:01.84 2FZZp+Dn0.net
>>59
岡村ってラジオだったけかで「景気が悪くなると風俗に可愛い子が増える」とか発言して
ものすごく批判されてたよな
メンタル弱いのならSNSなんてやんなきゃいいんだよ
やるにしても「岡村隆史official」とかのアカウント名でお知らせのみの告知専用垢にすればいいんだし
本人が運用しなくても事務所やマネージャーに管理任せれば何も問題ないじゃん
岡村だけじゃなく松本人志の飲み会レイプ報道も
ファンというか信者が盲目的に崇めるからきもいことになってるし
ジャニーズの性加害が世界にバレた時のジャニオタの醜態は見てられなかったね
SNSの闇を垣間見たよ。さすがにあれはキモすぎる。
72:友達の友達の名無しさん
24/05/21 11:37:57.00 +8cuLVER0.net
ジャニオタに関してはトレンド上位に持ち上げる力あるから信仰心すごいなぁと思う
それだけジャニオタにツイッターの熱心なユーザーが多いって事だろうけど
73:
24/05/21 12:43:28.41 h8PRflQf0.net
ジャニオタやドルオタはTwitterで追っかけすんのが
平日の生きがいだからな
熱心だし注目してもらうためにあの手この手だろうよ
74:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 1a7a-RvP6)
24/05/21 13:12:52.39 fC1+9sju0.net
ジャニオタやドルオタこそツイッターが欠かせないものになってるだろうな
情報収集とか横のつながりはツイッターフル活用してそう
75:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 63b1-ReyS)
24/05/21 13:18:34.71 zdZoMY/B0.net
同調圧力えぐそう
ただでさえ同グループのファン同士でも喧嘩してるような界隈だから窮屈さ想像して震える
76:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0376-sC7m)
24/05/21 14:59:13.19 2FZZp+Dn0.net
去年、BBCにジャニー喜多川の性加害がすっぱ抜かれて社会問題になったときに知ったんだけど
ジャニオタの間ではグループごとにファンの間で格付けが激しいみたいで
自分たちが推してるグループの派閥が同じジャニーズ内の他のグループを叩きまくってるんだとさ
要するにジャニーズ事務所がファン同士を争わせてジャニーズ以外のアイドルグループに興味が移らないようにしているらしい
その様子が端から見たらヤクザの内部抗争みたいだと言われてたけどまさにその通りだよね
あとジャニオタが「k-pop」をケーポと呼んで蔑んでいたのが印象的だった
ジャニーズに興味ない人間がみたらそんなに変わらんのに
77:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0376-sC7m)
24/05/21 17:21:57.17 2FZZp+Dn0.net
そういえば「推し」という言葉を流行らせたのはAKBだけど
女性アイドルのファンと男性アイドルのファンの違いというか温度差って何だろうね
じっとり湿った粘着質な熱意と狂信的で盲目な熱意の違いかしら
ジャニオタの妄信っぷりはカルトに近いけど
78:友達の友達の名無しさん
24/05/21 22:20:12.76 LbpfOh2i0.net
さっすがにそんな地獄めいた場所ではなかったよ。むしろ辞めるきっかけになった人以外は日常の愚痴とかかなりぼかしてツイする方もいて、周りに配慮してた感ある。
(まあ、先の経験からフォローせず、おすすめタブで人気の書き込みのみ見て距離置いて薄目で情報追ってたからかな…。界隈自体のイメージダウンは少なかった。)
79:友達の友達の名無しさん
24/05/22 00:10:23.89 fRyHHajQ0.net
噂に踊らされて批判だけするくせに、真実を知ろうともしないし興味もない。それに同調するような奴も多いよね。芸能人に対しても身内に対しても。本当気持ち悪い
80:友達の友達の名無しさん
24/05/22 08:46:47.27 K60tPk6g0.net
ホントは興味ない癖に話題に噛みついてそいつがフォロワー多い人だと脳死でRTしてる奴多かったな
そしてバズると何度も自己リプライでTLの上に持って来たり関係ない事宣伝してってパターンしてる奴はウザかった
81:友達の友達の名無しさん
24/05/22 16:24:02.64 KfNrHoGj0.net
イーロンマスクに変わってから海外の有名人達は殆どX使わなくなったな
日本でも10年前がピークだった
Twitterアカ教えて、が当たり前でやってないって言うと嘘つくな状態だったし
今は間違った事ツイートしてるバカしかいない印象
82:友達の友達の名無しさん
24/05/22 22:16:48.54 nmapgKYY0.net
例えばオーディション番組みたいな参加者が頑張っている姿を見るのが好きでリアリティ系の番組が好きなんだけどSNSだと誹謗中傷が酷くてドン引きだった
何回か贔屓で応援してた人が誹謗中傷の的になった事があっだけど人格否定が酷すぎて
人って編集でどうにでも印象操作出来るのが分からない馬鹿がこんないるんだなと
番組側も悪くて(そんな事がない番組もあるけど)自殺者も出してるのにストーリー性を作るために平気で参加者の印象を悪くする番組も普通にあるから
参加者を盛り上げ道具として使う番組側と馬鹿視聴者が合わさってて地獄かなと
83:友達の友達の名無しさん
24/05/23 02:01:47.75 AFkMB1Bk0.net
中傷するやつは無視して応援したい人だけで応援していけばいい。受け取り側も応援してくれる人だけを大事にして中傷する奴はガン無視すればいい。けどみんなそんなポジティブとは限らないのが現状だよね。そういう人たちは余計に生きづらさを感じるからSNSは見るべきじゃないね
84:友達の友達の名無しさん
24/05/23 06:31:38.10 MyWIep/90.net
民度の低い層に向けて作った番組に、案の定、民度の低い層が食いついてきたけど、
制作側の想定以上にバカな視聴者が多かったので、制作側も制御できなかったという話。
最近のタワマンキャバ嬢殺人事件も似たような構図だな。
85:友達の友達の名無しさん
24/05/23 07:19:30.71 2gyXhZvy0.net
>>76
チョンは人じゃないから
気持ち悪いじゃんチョンって
日本猿真似、日本の残飯漁るコジキにしか見えない
86:友達の友達の名無しさん
24/05/23 13:41:38.28 wcWvXgTs0.net
Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
キチガイネトウヨが喜びそう
87:友達の友達の名無しさん
24/05/24 08:38:46.21 QwyU3sfQ0.net
イメージダウンか「少なかった」だけなんだよね。無傷じゃない。
公式タグ使った作品の感想に「自分と小さな子ども置いて夫が家出ていった」って身の上話書いてる人居て、知らんがな…てなった。
これは手遅れ。おそらく運営の中の人の目に触れてる。
88:友達の友達の名無しさん
24/05/24 10:38:30.73 oluUatYA0.net
ID:pK3kle8L0 続き
もうちょっと吐かせて。
きっかけの人は、ルールを守らない、モラルや配慮が無い人に対して絶許!!!とか怪我させてやる!!!ってたまに過激なツイしてた。
言いたいことは分かるけど、実際に報復してみてそれで相手は改心しますか?ってなる。歪んだ正義感、ムカついたから殴ったと同じ気がする。
89:友達の友達の名無しさん
24/05/24 11:18:59.97 oEIHTOhm0.net
X/旧Twitterが専用のスペースとタイムラインを持ち関心のあるトピックを中心にネットワークを築けるコミュニティ機能の改良版を展開
URLリンク(gigazine.net)
X(旧Twitter)がすべてのURLを「x.com」へ正式に変更しTwitterの名残が消滅、しかしブラウザやログイン状態によっては一部のtwitter.comのURLが依然としてリダイレクトされないままのケースも
URLリンク(gigazine.net)
なんかブルースカイのパクリばっかじゃん。スーパーアプリ(笑)とか聞いてあきれるよ
経営者としての才能がないんじゃないの?イーロンw
90: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 5ff4-Ftoq)
24/05/24 14:47:01.08 NGHyP2eA0.net
天才っつーかただの代々大富豪一族の人間で
買収を繰り返してきただけだわな
現代に王族に相当する連中って確かにいるわけだ
アイディアと頭脳で起業したIT長者の連中とは
経歴が全く異なる
王侯貴族を最も嫌うアメリカ人に持ち上げられている
理由がわからん
91: 警備員[Lv.2][新芽] (スッップ Sdba-sCKC)
24/05/24 19:33:13.00 z3lSeJ8td.net
X(旧Twitter)が誰でもチェックできた「いいね」欄を非公開に [煮卵★]
スレリンク(newsplus板)
92:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 1add-8Qmm)
24/05/25 09:44:46.14 kKVxrzK40.net
Twitterって閉鎖的なのは勿論のこと、実は積極性も必要だったりするのよね。
すでに輪が出来上がっていて、その輪に溶け込めない(挨拶とかしない)人は門前払い。
その点、意外だけどインスタの方が誰でもウェルカムでフレンドリーだったよ。
だから場合によっては非社交的ほどTwitterよりインスタの方が溶け込める逆の現象が発生する場合がある。
Twitterはとにかく輪に入れない人間に冷たかった。
93:友達の友達の名無しさん
24/05/25 22:13:14.21 ZZwqmwtb0.net
Twitter民は輪に入れても少しでも合わない所があったり一度でも相手の機嫌損ねると
徹底的に無視されるからね後は時間経つといつの間にかリムーブかブロックして知らんぷりな人間が多い
無視してるから話しかけて欲しくないのかと思ってこっちが黙っていると今度は避けられてるだの騒ぐのもいるからどうしようもなくてストレスヤバかったわ
94:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f18e-50xa)
24/05/26 12:14:32.16 rl0mepFG0.net
>>92
結局、似たような感性の人たちと馴れ合いたいだけなんだろうな。
現実世界も似たようなもんだけど。
95:友達の友達の名無しさん (アウグロ MMa5-Mcn1)
24/05/26 15:41:15.74 NVP4smcsM.net
歩きユーチューブとかやめてほしい
駅でぶつかりそうになって危なかった
人の流れを避けて、どこかに立ち止まってやってほしい
96:友達の友達の名無しさん
24/05/26 23:25:18.68 +KwtqHQ10.net
同じ趣味の人たちと感想を共有したくて、1年くらいぽつぽつと呟いていたが、性格的に向いてなかった。
無意識に他人の目を気にして「万人ウケのする良い感想」を書こうとしてしまい、読み返したら死ぬほどつまらない文章になっていた。
誰かを傷つけない配慮した言葉選びとか考えてると時間がかかるし、要点をきっちりまとめて的確な言葉で140字で感想を書くのってすごく難しい。
そうして頑張って感想を書いてもどんどんタイムラインは流れてすぐに誰にも見られなくなるのも虚しかった。
あるジャンルではイベントが全日程終わるまでネタバレ禁止だから、そうなると「○○行ってきたよかったー」的な無難なツイートしかしようがなくて
なんてつまんないんだろうと、書く方も見る方も時間のムダではないかと感じてしまい、書く意義を感じなくなった。
あとはSNSの性質上どうしても「他人との比較」という要素が入ってしまい、的確な言葉選びで素晴らしい感想で大量のいいねをもらっている人を見ると
打ちのめされたような感覚や嫉妬心などが沸いてしまい精神的によくなかった。
趣味のイベントを純粋に楽しむだけでいいのに、そこからいかに気の利いた感想が捻りだせるか、イベントが終わった後に考えている自分がいて
始めた時はそんなつもりじゃなかったのに怖くなった。
97:友達の友達の名無しさん
24/05/26 23:35:43.81 +KwtqHQ10.net
今はブログを使っている。趣味の感想だけでなく日記やメモ代わりにありとあらゆることを書いている。
それも非公開がいい。
誰かに見られているというだけで疲れるから。金を稼ぐとかも一切考えず自分のためだけに書く。
誰にも見られないのは本当に楽。本音で、文章が変かどうかもネタバレも気にすることなく好きなだけ書きたいことを書けて
ガーッと大量に書くとストレス解消になる。
嫌なことや怒りを感じた時も書くことで客観的になり気持ちが整理できる。
その日のことが一つの記事としてまとまって残るのもいい。カテゴリや月ごとに分かれてあとで読み返しもしやすいし検索もできて便利。
稀にどうしても誰かと感想を共有したくなったときは5ちゃんのスレに書いている。
98:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ f1b1-lQb1)
24/05/26 23:52:52.35 dzFS9sG30.net
趣味の共有なんて常時やることじゃないと思う
日常の中でたまに会った時だけでよくてその中でも特に気の会う人と付き合えばいいのに
誰も彼も繋がって手を繋いで仲良くできるか気を配れるかって
たとえ家族でも無理な話なんだわ
99:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ a1fc-1h+q)
24/05/27 00:15:03.96 f96cZaW80.net
グループ作って常に仲良くしなきゃいけない状態になると
無視にならない様に常に気を配って話してあげたり相手の興味に合わせないといけなくなるし
常に通知鳴って見ないといけないから自分のやりたいことや自由な時間がわからなくなってきた事あって病みかけた
グループ抜ける時にいろいろ文句言われて辛かったけど自由に出来るようになって大分気分が晴れた
100:友達の友達の名無しさん
24/05/27 06:33:05.41 y3xjNofU0.net
初期のmixiの居心地の悪さと似たものがあるな。
101:友達の友達の名無しさん
24/05/27 07:18:31.03 k41in9m+0.net
>>95
最近増えてて笑えないよな
まーぶつかったらぶつかったでいいけど
102:友達の友達の名無しさん
24/05/27 16:58:54.61 aZFd0dzz0.net
初期mixiのほうがまだマシだった気もする…
村社会的な関わり以外にも、真偽不明の投稿してインプレ稼ぐインフルエンサーとか、誇張とか作り話の投稿とか見てて痛々しいようなのも多いし
103:友達の友達の名無しさん
24/05/28 17:55:02.55 HzphKwIG0.net
スレ的に関連しそうなので貼ってみる
瀕死のネット AIで偽ニュース乱造、驚きの手軽さと恐ろしさ (佐藤 浩実氏) [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
104:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ a1f9-1h+q)
24/05/29 01:28:49.26 yZGOmviU0.net
今のSNSは治安に対して法律の整備も全然追いついてないからほぼなんでもやり放題だな
誹謗中傷を訴えやすくなったのがやっと出来たくらいでまだまだ甘いからトラブルばっか起きてる
他人の情報を必要以上に探って脅すストーカーや隠語で薬売買、闇バイトにデマ拡散だのやりたい放題過ぎる
SNS辞めて離れてみるとこんな恐ろしい所によく巻き込まれなかったなと思う
105:友達の友達の名無しさん
24/05/29 10:58:34.27 R66Jmken0.net
>>95
歩きスマホ云々はスレ違いでしょ
ツイッター上でyoutubeが見れなくなったのは知ってるけどさ
106:友達の友達の名無しさん
24/05/29 11:00:51.94 R66Jmken0.net
Twitterをやめた人やめたい人集合
スレリンク(sns板)
ツイッターやめたい人はこっちで
107:友達の友達の名無しさん
24/06/01 19:13:31.62 hy5fheqJM.net
電車の隣の席、スマホで大富豪やっててヒジがガンガンぶつかってくるんですけど
革命起きてさっさと終われやドアホ
108:友達の友達の名無しさん
24/06/04 13:34:15.77 Y2U5wnHn0.net
>>19
ツイッターも結局は「きれいな2ch」「洗練された2ch」にしかなれなかったよな、と思う。
109:友達の友達の名無しさん
24/06/04 15:37:02.13 GirCvqZl0.net
きれいでも洗練されてもないわな
最低限ヘボい言葉狩りシステムに狩られないように
単語に注意したり伏字使っているだけで
110:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 9d7c-XE8E)
24/06/07 01:22:19.38 8sFBdtXk0.net
主に雑多な日常的なニュースが知りたいんだけどXを情報蒐集用として使っていた人は今どんな媒体から情報を取得してる?
自分はアナログは新聞、ニュース、たまにラジオで
デジタルはYahoo!ニュース、新聞社webサイト、5ちゃんねる、はてブを使ってる
英語圏内はReddit
SNSベースのニュース配信はどこも過疎化していて結局は新聞社なんかの一次ソース元に回帰しそう
111:友達の友達の名無しさん
24/06/07 13:22:08.56 alUyIT8f0.net
ツイッターは2016年に辞めてそこからずっとサイト作って籠ってたんだけど
最近ツイッターから流れてきたっぽい特徴的な書き方するコメントがちらほら残されてて嫌だなぁって思う時がある
挨拶がなくて無礼というか礼儀がないというか異様に馴れ馴れしくてね
ツイッター内でやる分にはどうでもいいけどその文化を外に持ち出さないでほしいなぁって思う
せっかく嫌で離れてるのに
112:友達の友達の名無しさん
24/06/07 18:55:27.36 RX0xjP420.net
>>111
>挨拶がなくて無礼というか礼儀がないというか異様に馴れ馴れしくてね
これ、めちゃくちゃ分かるわw
X以外のSNSどころではなく、ネトゲなども他のネットサービスでも同じ
挨拶しない、馴れ馴れしい距離感ゼロのタイプの他に、
鍵アカウントでもないのに身内バリア張りまくってて慇懃無礼なタイプもいるね
距離感が両極端になっている感じがする
113:友達の友達の名無しさん
24/06/08 01:10:45.49 vRKsJbLNd.net
ネットでは敬語使わなくていいんすよ!
これ昔から大嫌いだったわ
114:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ a514-wUmi)
24/06/08 08:23:25.03 dVF/cDGV0.net
>>111
>挨拶がなくて無礼というか礼儀がないというか異様に馴れ馴れしくてね
これはむしろ2chの文化じゃね?
自分もネットで自分の意見とかよく書き込み始めるようになったのは2chがきっかけだけど、
2chだと基本的にタメ口で馴れ馴れしい口調でも大して違和感ないから、
ツイッターでも同じノリで初絡みの相手にリプとか引用リツイートとかすると、
失礼に感じる人が少ないし、酷いとブロックしちゃう人もいるしな。
まるでリアルで対面するのと同じぐらい丁寧な言葉遣いにするのが当たり前みたいな感じ。
115:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 4d76-l7CW)
24/06/08 11:54:04.24 oQ0Z0nns0.net
>>110
主に新聞社の公式サイトを直接ブックマークしてるけど
コロナ以降どこも会員登録しろばっかりで全然見れない
※主にこんな感じ
・産経新聞・・・無料で見れるけど広告が多い。記事のレベルが低い。メリットは無料で読めることだけ
・読売新聞・・・有料登録しないとまともに見れない。記事の内容は薄い
・朝日新聞・・・読売ほどではないが金を払わないと記事を全部見れない。内容に関してはまあまあといった所
・毎日新聞・・・有料記事を一か月に10個まで無料で見れる
・日経新聞・・・経済の話題以外ゴミ
※ほとんどの記事が無料で見れたのに金を払わないとまともに見れなくなったサイト
・北海道新聞
・京都新聞
・神戸新聞
・神奈川新聞
116:友達の友達の名無しさん
24/06/08 16:11:11.99 dVF/cDGV0.net
>>115
そういう情報も、ネットがなかった時代はテレビや新聞社が選別した情報を見せられただけで、
自分の日常生活にとっては必ずしも必要じゃなかったんだろうなと今になって感じてる。
毎日見るサイトはYahooのトップか5chのニュー速周りだけど、それらの情報も暇潰しの一環で見てるだけで、
ないならないで大して困らないような気がしてる。
117:とあるつぶや王
24/06/08 16:34:39.67 UbDSLuwM0.net
俺も、アプリ残す派☎
118:友達の友達の名無しさん
24/06/09 22:51:08.94 i2W5EOv30.net
>>114
まとめブログのコメント欄が大部分で影響与えてそう。
ハムソクとかヤラオンみたいなサイトが跋扈したせいだわ。
2chでも昔は「半年ROMってろ」という暗黙のルールがあったけど、2chまとめの影響やニコニコ動画Twitterで大量に入った普通の人のせいでそういうのなくなった。
最近だと、下手したら知らない人間に逆ギレされることが増えたのは最近感じる。
119:友達の友達の名無しさん
24/06/09 23:12:03.90 i2W5EOv30.net
そういえばニコニコ動画がサイバー攻撃受けてるらしいけど、去年は5ch、Xで今年はニコ動か。
旧Twitter除くとどれも全盛期からはだいぶ過ぎてるのだけど、サイバー攻撃する必要あるのだろうかね
120:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 23a0-0NsG)
24/06/10 01:28:00.96 AeBKwAjW0.net
ツィッター辞めて
Insta移行したらfwじゃない人から時々DMくるんだけどなんやあれ
フォロー狙いかなんか?読めずに捨ててる
あんまりタグづけしてない
平凡な投稿垢だよ
121:友達の友達の名無しさん
24/06/10 20:29:19.75 l0kj3uyT0.net
嫌味なエアリプ飛ばす人とか、
人が楽しそうにしてると露骨に不快感を顕にする人とか、
Twitterはそういう陰湿な人が多かった。
そういうことする人ってだいたい何か一芸に秀でてるわけでもなく嫉妬が多い。
インフルエンサーとかだとそういうの気にかけないからな。
現実の縮図なんだろうと最近振り返ってみて思った。
部活と同じ、意地悪な人はだいたい二軍でいびるタイプ。
一軍のインフルエンサーに大多数の二軍がチヤホヤして可愛がられるのがTwitterという場所だと思ってる。
122:友達の友達の名無しさん
24/06/11 12:28:19.27 AueLHua40.net
俺がTwitterをやめた理由もこんなのがあるからだわ
憎悪スパイラルとでもいうのかな?
憎悪をもって書き込みすると、それに共感するやつらが現れて、似たような憎悪をまき散らすから、それを読んで初期状態よりどんどん憎悪が増幅されていく
とくにTwitterは憎悪が増幅しやすいと感じる
ハッピーな話題だとあまりスパイラルかからないのは、本当に人間的だと思うわ
123:友達の友達の名無しさん
24/06/11 13:50:58.43 8j5VQrxm0.net
>>110
仕事やライフスタイルにもよるけど、そもそも多くの人はそんなに様々なニュースを見なくてもいいんだ
話に混じれない場面があったら素直な傾聴のスタイルで行けば相手も教えるのが気持ちいいし
124:友達の友達の名無しさん
24/06/12 08:01:34.69 7aIJR/jpd.net
共感しか無い。
「EXIT」兼近、Xやめるってよ 「10年以上前のキモいボケとか漁られて断罪されるのキツい!」「人とは思えない嫌なアカウントが増えすぎている」
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
125:友達の友達の名無しさん
24/06/12 11:46:04.62 z9vsLgNL0.net
公式アカウントや芸能人もどんどんX辞めればいい
今のXは公器などではないんだし、匿名掲示板とほぼ同じかそれ以下
126:友達の友達の名無しさん (スッップ Sd1f-+tue)
24/06/12 13:18:38.82 arOUqjHOd.net
【ネット】Xが発表「いいね」機能が非公開に 全ユーザー対象 ネット賛否「貴重な情報源が」「今までが寛容すぎた」 [Ikhtiandr★]
スレリンク(newsplus板)
127:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 6323-Cbg/)
24/06/12 20:44:49.75 tApF6LNu0.net
いいね見えるようにすると見せたくない趣味とか全部バレるからいいね使わなくなってた
俺やってた時は普通に話しかけてくれればいいのに呟く度にいいね押して来る人いて通知うるさかったな
128:とあるつぶやき派 (ワッチョイW 7f4d-0NsG)
24/06/12 20:46:34.04 M+YliEtj0.net
アカ残しとるかね〜!?🎥🎬🛎🛎
129:友達の友達の名無しさん (スッップ Sd1f-+tue)
24/06/12 23:03:55.45 arOUqjHOd.net
>>128
残してとるよ
あんたは?
130:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 637c-GKXa)
24/06/13 05:03:41.39 H6gWCkF60.net
>>126
承認欲求お化けが減るなら少しは平和になるのか…?
131:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW 6f7c-7fts)
24/06/13 18:56:46.02 0kna4kes0.net
アカウント消したらホッとする
こんなクソみたいなプラットフォームと
つながる手段がないってことにね
132:友達の友達の名無しさん
24/06/13 19:38:55.13 cZ6Kj+6H0.net
たくさんのいいねありがとう、とかキモいこといってた奴ら、イーロンによって踏みにじられたな
133:友達の友達の名無しさん
24/06/13 21:42:30.10 ZWUvirhy0.net
いいね自体廃止して引用ツイートもなくせば
かなりマシになりそう
134:友達の友達の名無しさん
24/06/13 23:46:16.23 cZ6Kj+6H0.net
イーロン垢のいいねがエロ垢ポストだらけで人にみせられたもんじゃないから、イーロン自身が何をいいねしたかプライバシー保護のため、って言い始めたらしい
さすがイーロンのおもちゃX
ユーザーの利便性じゃなくイーロンの都合で改変されてく
そんなのにまだXにしがみついてるってアホだよな
135:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 637c-GKXa)
24/06/14 05:21:55.94 dq2SN6Qt0.net
>>133
ブックマークだけで良かったと思う
更にブックマークをフォルダ分けできると便利だったんだが……
136:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW ffab-vCbJ)
24/06/14 08:22:04.21 hfzpYiWu0.net
そもそも旧の頃からデザイン悪くない?
使ってる時いつも思ってた
137:友達の友達の名無しさん
24/06/14 14:26:18.48 DsmvjyD80.net
>>134
やっぱりそんな理由なのか
あんな薬中自己中人格破綻者が支配するSNSは結局似た連中の溜まり場になるよ
138:友達の友達の名無しさん (アウグロ MMe7-O64k)
24/06/14 19:13:29.47 sRow1LqOM.net
>>4
LINE Payのサービス終了とか知っとかないと
てかSNSやらなくても今は動画も音楽も聴き放題だから別にいいと思うよ
ネットでの過ごし方が10年前とは明らかに違う
感想を140文字でササッと書けるのは便利だけど
139:友達の友達の名無しさん (アウグロ MMe7-O64k)
24/06/14 19:15:19.71 sRow1LqOM.net
お前ら映画の感想とかいちいちブログに書くの
おれは5ちゃんの映画板だが
ネタバレ書いて語れるので
SNSじゃ無理
140:友達の友達の名無しさん
24/06/14 22:59:21.26 hfzpYiWu0.net
いや、イーロンのえろ垢の話は半信半疑だと思うけどね
ニコニコのやつだって某国人がインム動画に腹を立ててサーバー攻撃してるとかデマが流れたけど、結局角川ごとだったし
141:友達の友達の名無しさん
24/06/14 23:03:21.00 hfzpYiWu0.net
映画の感想はフィルマークス、
本の感想は読書メーターとかに保存してる。
でも読書メーターとかはモロにTwitterの追従みたいな呟き機能とかいうのあるから、ブクログのほうが良いかもしれない
noteの感想とかでもそうだけど宣伝とかの軸足はTwitterになるんだよな結局
142:友達の友達の名無しさん
24/06/15 03:07:34.97 yQsNKSKo0.net
ヤフコメってとうよ
民度が低いっていわれてるけどツイッターみたいな馴れ合いはないよね
気になるのはヤフコメが評論家気取りで偉そうなこと
143:質問。 (ワッチョイW 3fc3-0NsG)
24/06/15 12:51:03.46 Kf46P/+b0.net
ツイのアカあったが、どうすると消せる!?
144:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3f39-u5ZD)
24/06/15 13:45:19.43 e9KLXWst0.net
>>141
読書メーターは堕ちに堕ちた今の日本のネットの中で
まだちゃんと文を書こうとしてるのが良いね。
一行二行のは読み飛ばすとして。
145:友達の友達の名無しさん
24/06/15 22:34:21.76 xkC7QX4q0.net
>>144
読書メーターでわりと上手くコミュニティ築けてそうな人でも、Twitterだと泣かず飛ばずみたいなことはあったからね
場所の違いは多少あるのだろうね
やはり他の場所と比べてもTwitterは異質だよ
あそこが主流面してるのがおかしい
今はもっとひどいのだろうね
146:友達の友達の名無しさん
24/06/15 22:38:20.19 5RbH3A5W0.net
主流面というか、世の凡人はだいたい意志が弱いし、楽で怠惰な方向に流れるもの。それがツイッターということ。
147:友達の友達の名無しさん (JP 0Hb6-kD4L)
24/06/16 05:25:42.67 T/4bAiJIH.net
同じく映画派◯◯、本は△△とSNSを分けて使ってる。
Twitterは不要な情報が多過ぎるのがデメリットでもありメリットでもあるね。
自分はニュースはニュースサイトで情報取ってるし、井戸端会議みたいな喧騒から逃れたいのでTwitterは使ってないけど。
誰かと繋がるにも趣味特化したSNSの方が入りやすい。
>>142
Yahoo!は馴れ合いがない分、まだ読める。
148:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ aa4b-cl2B)
24/06/16 13:14:50.15 66F1KE2w0.net
>>145
鳴かず飛ばずという視点がもうツイッターに毒されてると感じるよ
別に誰もがみんな数字の競争をしてるわけじゃない
149:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 3379-JH9N)
24/06/16 13:35:00.90 r0kmQP8p0.net
Xで趣味のことを話そうとすると、
マウントを取られたり、おかしな指摘をされたり、
ちょっとした間違いで極悪人のような扱いを受けたり、
全く知らない人からブロックされていたり・・・
>>121の言う部活の二軍の気分を味わえる。
150:友達の友達の名無しさん
24/06/16 14:47:56.92 OFuBR1F60.net
そういうのって大体相手が謎に被害者面してるよね
いじめ系の漫画とかによくあるような、何故かいじめられっ子が変な噂流されて理不尽に「あんなことしといてよく学校来れるよね~メンタル強すぎ~」
とかヒソヒソされるような感じ
スルースキルないとSNSなんてやってられんよ
151:友達の友達の名無しさん
24/06/16 17:25:53.25 C89yKZ5wM.net
SNS、ゲーム、Vチューバーとユーチューバーの生配信視聴は今すぐやめろ!
メリットよりもデメリットが大きすぎる
アプリごとアンインスコしないと人生終わる
152:友達の友達の名無しさん
24/06/16 22:26:50.65 97O4JW4D0.net
>>148
いやそういう風に言われても
じゃあどう書けばよかったのよとしか
何かTwitterは重箱の隅つつく人多かったな…て思い出した
153:友達の友達の名無しさん
24/06/16 22:32:36.13 dXJymnJU0.net
デジタルタトゥーが嫌だね
それ知っててSNSやってんのかな?
あとインフルエンサーになればなるほどファンが増えるのと比例してアンチも増える
インフルエンサーと呼ばれてる人たち、エゴサで疲れてそう
154:友達の友達の名無しさん
24/06/17 00:55:53.43 lc4CdcaP0.net
>>152
俺もいくつか前のスレで似たような事言われたわw
辞めたのに毒されてるってなんだよって思った
Twitterは数字で判断して反応して来る人間ばっかだし公式も数字多いツイートばっか見せつけるから
趣味仲間増やしたいのに鳴かず飛ばすなんて見えないとこでしょっちゅうあるだろうね
155:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 8b72-Av3Z)
24/06/17 07:02:14.26 36hR9G+10.net
>>152>>154
ツイッターと比べて鳴かず飛ばずっていうのは、要は不特定多数のフォロワーも少なく、
閲覧数もいいねも少ないってことだと思うけど、ツイッターやめてからもまだそんな評価軸に拘ってるのは、
ツイッターの後遺症が残ってるということなんだろう。
156:友達の友達の名無しさん
24/06/17 07:38:11.91 Pj7Z+aW30.net
>>153
「デジタルタトゥーを残してる(保存している)側が悪い!気持ち悪い!」と逆切れする所までがワンセット
この手の輩はTwitter以外でも責任転嫁しまくってる
157:148 (ワッチョイ aa2a-cl2B)
24/06/17 12:23:46.58 8nFfASC40.net
>>155
分かりやすく説明してくれてありがとう。完璧にそういう事です。
158:友達の友達の名無しさん
24/06/17 20:25:18.16 lJhS1On20.net
Xくたばれ
159:友達の友達の名無しさん
24/06/18 02:53:53.39 wd4mGBkl0.net
>>155
>>157
いやだからさ…
そこまで数字否定するのはもう無理じゃない?
たったこれだけで評価軸がTwitterとか言われても
160:友達の友達の名無しさん
24/06/18 02:57:52.54 wd4mGBkl0.net
>>154
Twitterで宣伝してコミュニティ築くかどうかでnoteは変わるからね
数字で相手を選ぶのはほんとよくあったな
インフルエンサーには媚びるんだよね
いいねが見えなくなってもっとその傾向は強くなったんじゃないかね
あと何か誤解してる人もいるけど、数字がどうこうは置いといて場所によって向き不向きは存在する
161:友達の友達の名無しさん
24/06/18 04:19:51.18 Z0dzXdrj0.net
noteも大概だわな
アフィサイトよろしく金目的の輩が多くてかなわん
ネットイナゴが流れ込むサービスとは距離を置いた方が良さそう
162:友達の友達の名無しさん
24/06/18 04:39:01.74 NVPZ8Vfed.net
>>148
これは貴方がちょっと言葉尻を捉えてるだけだと思う
>>145が言ってるのは数字の競争じゃなくて人付き合いの話かと
他所とTwitterは違うという話をしてるだけだよ
163:友達の友達の名無しさん
24/06/18 04:59:49.38 NVPZ8Vfed.net
ただ辞めた後も数字に拘ってる人だと思ったら気にするなと言いたくなる気持ちは分かる
164:友達の友達の名無しさん
24/06/18 06:34:31.29 h3Hho4OR0.net
>>159
否定云々じゃなくて、お前が勝手に気にして振り回されてるだけじゃん。
165:友達の友達の名無しさん
24/06/18 08:08:15.69 wd4mGBkl0.net
だからさ、やってることストローマン論法って詭弁なんだよ。
前のレスは「場所により向き不向きは存在する」の方が言いたいことだし、そっちで会話進めてほしさがあった。
何かが気に障ったからやられたみたいだけど。
捻じ曲げられると他の人に向けたレスも言いたいこととズレてくるから嫌なんだよな
166:友達の友達の名無しさん
24/06/18 11:45:57.49 L/uGjg5n0.net
エックスは辞めることができて
ミスキーの絵描きがあわなくて
ブルースカイで料理つぶやきでもやってるわ
これでいいんだよ
167:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ aa37-cl2B)
24/06/18 12:16:57.55 IQJTBmwT0.net
5chの唯一評価できる点は「いいね」の無い事なんだよな。
SNSだけじゃなくもはやあちこちの匿名掲示板にあるけど、
数字に振り回されて無駄なジャッジのノイズが生まれる
168:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ aa0e-JKwZ)
24/06/18 13:56:47.10 L/uGjg5n0.net
人類にはSNSは無理だわコントロールできないから
169:令和のつぶやき王
24/06/18 16:17:56.55 am38jNmL0.net
つぶやき、返すべきやな~
170:友達の友達の名無しさん
24/06/19 12:37:15.03 cUOPqbOpM.net
普通のリプが「スパムのリプ」に表示されて、
海外のインプゾンビやURL誘導リプが普通扱いされている
こんなXはすぐにアンインスコした方がいい
171:友達の友達の名無しさん
24/06/19 16:52:55.09 yLRpEAWf0.net
以前敬語使わないのがイヤって書き込みがあったけど
かといって教祖様に話しかけてるみたいな言葉使いもイヤ
172:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW da85-VroD)
24/06/19 20:05:26.88 QJXUFepB0.net
3月にイーロンがいいねとリポストの数を非表示にするって予告してたけど着々と準備が進んでるね
173:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b64c-VroD)
24/06/19 20:59:02.01 htbDuCfP0.net
バズったりいいねが増えると威張ったり差別したり主張が強くなって押し付けがましくなるから嫌だね
いいね数の非表示はいいね
早くしてーwww
174:友達の友達の名無しさん
24/06/20 01:13:37.07 1gQGgacx0.net
ミュートした人が他人のTLやリストからだと表示されちゃうのを、どうにかして欲しかったわ
見たくないけどブロックだと相手にバレるからミュートにしてたのに、自分のTL以外だと表示されるとか、バグだろ
175:友達の友達の名無しさん
24/06/20 01:49:46.72 HCXAgWOZ0.net
その代わりイーロンはいいね数よりインプレ数を目立たせるようにしたな
どれだけ閲覧されたかって、通りすがりもいるだろうしアンチもいるだろうし、あんまり意味ないと思うんだけど
インプレ重視にしたせいで、ツイッターのトレンドはインプレ稼ぎのインプレゾンビばかりになってしまった
トレンドがインプレゾンビのデマばかりになってイーロンのお陰で使えないツールになってるね
ツイッターなんかXになってから百害あって一利なっちゃったよ
自分はロム専だったけど、Xになってから機能不全になってロム専垢も消した
176:友達の友達の名無しさん
24/06/20 09:46:54.02 9pwjS6vA0.net
最近だとイーロン以前からおかしいと言う人はおらんのか
インプレゾンビとかは確かに迷惑だし一人のせいで無茶苦茶になったような印象あるけど
前からトレンド操作したりいいね表示もつけてギスらせてたところじゃんか
177:友達の友達の名無しさん
24/06/20 15:10:18.34 kSdUFPU20.net
いいねとリポストの数を非表示にしたなら
次はフォロー・フォロワー数も非表示にして
最後は投稿の本文を非表示にしてくれ
178:友達の友達の名無しさん
24/06/20 16:31:07.79 f/g76gzh0.net
ちょっと待て、
皆やめた(やめる)はずのものに何で改善を求めているんだ?
179:友達の友達の名無しさん
24/06/20 16:59:19.61 ueRueFtJ0.net
1とタイトルも読めない脳みそX民でしょ
X続けてたら長文読めなくなるて聞いたことあるけど
ほんとなんだな
180:友達の友達の名無しさん
24/06/20 19:11:02.04 xCgbijqna.net
ここにいる時点で目糞鼻糞
181:友達の友達の名無しさん
24/06/20 21:34:53.76 PAsU5dKL0.net
>>176
むしろイーロン以前がおかしかったんよね
182:友達の友達の名無しさん
24/06/21 03:41:57.48 VmJd5g3i0.net
>>173
RT自体もいらないと思ふ
183:友達の友達の名無しさん (スフッ Sdba-QAxz)
24/06/22 09:14:17.05 IpE3+Ny9d.net
>>178
現役ならスレチだが、
辞めた理由がはっきりしてる人は改善案が出てくることもあると思う
184:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 0bb1-Wj1Y)
24/06/22 10:36:47.35 7mDmQNo90.net
今だけです
URLリンク(i.imgur.com)
185:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ aa9f-JKwZ)
24/06/22 14:43:47.16 Ycq7HLn00.net
今もエックスに居る魂たち哀れやな
186:友達の友達の名無しさん (アウグロ MM92-mGMx)
24/06/22 15:17:43.53 Nq/5uFB6M.net
イーロンが改悪しようとなんだろうと、ツイッター時代から合わなかったから関係ない
Xになって居心地と使い勝手が悪くなったってツイッタラーはボヤくけど、ザマアだと思う
スレッズもブルースカイもツイッターとは違うんだなって知らんがな
187:友達の友達の名無しさん (ワッチョイW b6a4-qZa+)
24/06/22 20:36:25.35 fudjDO5I0.net
>>186
数字大好きな奴多いし
そういう人が威張り散らし差別する世の中が変わってほしい
188:友達の友達の名無しさん
24/06/23 01:09:11.64 la+CLuYu0.net
閲覧数、いいね数、フォロワー数
こんなんで一喜一憂するなんて何か違う
特にフォロワー数が○○突破!なんて喜んでるの意味分からん
エロ垢スパム垢相互フォロー垢を無制限に受け入れてれば数増えるって
フォロワーは量より質じゃないの?
思考ベクトルが違いすぎるからやめたわけたけど
189:友達の友達の名無しさん (ワッチョイ 8fdd-rx81)
24/06/23 06:49:59.75 /9g3YZd10.net
>>188
地上波テレビと毛色は違えど、ツイッターも単なる広告産業でしかないからね。
閲覧数、いいね数、フォロワー数といった指標も、テレビで言えば視聴率みたいなもんで、
依存性があることと、詐欺師とか反社でも簡単に参入できる点で、テレビよりタチが悪いとも言える。
売り手からすれば、情弱を騙すためのツールでしかない。