【垢消し】Twitterをやめた人集合 その23【スッキリ】at SNS
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その23【スッキリ】 - 暇つぶし2ch266:友達の友達の名無しさん
21/04/12 12:12:03.87 N8ral59V0.net
>>250
陰謀論やデマを信じる人がすごい増えたような気がする
ある陰謀論系の人の「今年税務署はなくなります」というツイートにいいねが大量についてたのを見た
リプも「やった」「助かります」
常識的に考えて税務署が無くなるわけないんだけど
考える能力がないのかね?
その人たちはマスコミ報道は嘘ばかりだから信じないんだって
それでいてネットの胡散臭いデマ(彼らはそれが真実だと思ってる)を信じるらしい

267:友達の友達の名無しさん
21/04/12 12:22:05.36 prv5Rqs60.net
なんで現役民が書き込むのかね

268:友達の友達の名無しさん
21/04/12 12:25:40.61 N8ral59V0.net
そういう連中がやたら増えてるのにうんざりして辞めたんだけど

269:友達の友達の名無しさん
21/04/12 13:26:25.05 0R9quHS80.net
まあまあそうカッカせず…



270:かにTwitterやってた時のデマの広がり方は異常だった 内容の真偽を自分の頭じゃなくていいねの数字で判断しちゃってるでしょアレ そんなんで政治や医療の情報を正しく伝えようってのがそもそも難題だし、はやくSNSで情報収集(インフラ?)みたいな雰囲気がなくなってほしい テレビにも出てこなくていいよ



271:友達の友達の名無しさん
21/04/12 15:19:10.76 75R0FVaA0.net
>>262
内容の真偽、物や出来事の良し悪しを、自分の考えや経験で判断せずに
単にバズっているかどうか、いいねの数、店頭で目立つしSNSで話題だから買う
そういう人が急激に増えたようにも見えるし、もともとそういう人達が多数派で、
スマホの普及でそれが可視化されただけ、ともいえる
いずれにしても、良いことではないね

272:友達の友達の名無しさん
21/04/12 16:36:39.78 tlukyo6W0.net
脊髄反射(レス)ってのが2ちゃん時代にあったけど、もはや脊髄反射でもないというか
趣味も、趣味に連なってる友達もTwitterにいたけど、疲れてやめたよ
趣味ももうあんまりやってないや…

273:友達の友達の名無しさん
21/04/12 18:20:38.18 sLfHbfkC0.net
暇人反射レス

274:友達の友達の名無しさん
21/04/12 18:42:47.58 RWGaCgTh0.net
アカウントを消してはや半年
ツイッター住民は貧乏人か自分に自身のない人、人生に満足してない人たちの溜まり場だと気づいた
ハッシュタグをつけて喚き散らし、政治家や有名人、他国など攻撃して足を引っ張る社会の癌共が暴れまわる鳥かご
ヤフコメと同じく社会の底辺層の受け皿と成り下がったのだろうか?
やめたきっかけは#記号を入れた途端攻撃的な文面が出てきて傷ついたから
まともな人がどんどん去ってくれればいいな

275:友達の友達の名無しさん
21/04/12 20:44:00.10 aXbW0BDw0.net
>>263
ツイッターでやたら神格化されてるご当地チェーンがどんなもんか気になって行った時の話を思い出した。
確かに美味しいのはわかるが言う程でもないし、正直わざわざこれ目当てに遠方から行って何時間も待つほどのものではなかったな。あそこでこんなこと書こうもんなら袋叩きにされただろうなとはふと思った。
>>266
群れたり自分を見てほしいオタクや、自身の不遇やコンプレックスとか僻み根性を怨念でぶつけるようなのが蠢いてるとこになったよな。

276:友達の友達の名無しさん
21/04/12 20:54:02.95 CiFyHrSO0.net
>>267
さわやかとかスガキヤとかみよしのとかね
みよしのしか食ってないけどわかるわ(笑)
別にチェーンも好きな地元民も悪くないけど、
やたら誇張したTwitter構文で騒ぐ奴らのせいでね

277:友達の友達の名無しさん
21/04/12 20:57:59.33 RWGaCgTh0.net
>>267
さわやかってただのハンバーグだよな
似たようなのなら関東にフライングガーデンがあるのに
食に関心がなければどっちも同じだろうよ

278:友達の友達の名無しさん
21/04/12 21:17:53.42 KogKvLR90.net
SNSは極力やらないほうが良いよ
ショッピング、動画鑑賞、ゲームとかなら問題ないと思うけど
不特定多数の人間が意見を述べる場は長居すべきではない

279:友達の友達の名無しさん
21/04/12 21:31:58.95 CiFyHrSO0.net
賛否両論ならまだしも、
「弱者側」の意見がやたらと数の圧力でうるさくなるんだよな
本来弱者は弱者だから秩序保たれてるのに

280:友達の友達の名無しさん
21/04/12 21:43:45.61 KogKvLR90.net
昔のネットって一般社会に馴染めない人とかたくさんいたような覚えがあるけど、
弱いものがさらに弱いものを叩く風潮になってからは次第に見なくなった。
彼らはどこに行ってしまったんだろう。

281:友達の友達の名無しさん
21/04/12 21:45:28.23 RWGaCgTh0.net
弱者というより弱者のふりをした、立場を利用して恫喝する強者なんだよ
所謂ゴネ得って奴

282:友達の友達の名無しさん
21/04/12 23:39:05.27 eFKDkdm20.net
好きな歌手がリリースしたりするとツイッター絡みの企画ばかり
垢を消してる自分はもう参加出来ないし他のファンのようにはもう全力では追えないなって実感すればするほど好きな気持ちも薄らいできて軽めのファンになった
寂しい気もするし誰かを熱狂的に応援するのも素晴らしいけど自分自身に向ける事の大切さも分かってきた

283:友達の友達の名無しさん
21/04/12 23:40:01.25 WN4hNoEF0.net
>>269
さわやかは数時間待ってまで食べようとは思わない

284:友達の友達の名無しさん
21/04/13 09:05:02.71 zazDFLHG0.net
noteのある記事を読んで思ったのは「自称当事者」が多いこと
本当に苦しんでいる渦中の人は、何も声を出さない、出せないものだよ
Twitterも大概がそうだった
>>274
趣味は徹頭徹尾、その人自身のためのものだからね
友人が上手い喩えで「推し産業」と言ってたけど、
趣味のためにお金を使う、どれだけ使ったかを誇示するのが今
孤独とは真逆だね

285:友達の友達の名無しさん
21/04/13 11:10:02.16 cTcIv8Mj0.net
>>169
なんかためになった
見るだけ記録のためにやって中途半端にフォロワー増えて嫌になってきたとこ
せめて良いねボタンがなければなぁ
しばらくやめよう

286:友達の友達の名無しさん
21/04/13 12:25:09.71 0b8iN5zS0.net
Twitterアカウント消してきた
あそこは基地外しかいないことに気づいた
交流というよりマウントの取り合い、自分の意見と違う者はブロックすると居丈高にのたまうフォロワー多い奴、そういうのに群がって媚びる奴ら、
エセ正義感振りかざしての集団リンチ・・・
以前絡んできた奴がいて、しつこくて夜中の3時まで付き合わされたが(付き合う俺もあれだけど)、
その3時間後の6時前にはツイートしてやがった
こういうのをツイ廃っていうんだろうなと思ったよ
だんだん吐き気がするようになって耐えられなくなった

287:友達の友達の名無しさん
21/04/13 12:45:05.35 rejuIDmN0.net
>>246-247
いや、ある意味正しいと思う。
前にこのスレでも書いたけど、今のツイッターはもうすっかり「何が不謹慎にあたるかは
声の大きさ、騒ぐ奴の数で決まる」という世界になってしまってる。
不謹慎だけじゃなく、差別やハラスメントといったテーマでも同じだ。
少しでも不謹慎と見るや、鬼の首を取ったように物凄い剣幕で糾弾しまくる奴が、
自分自身も不謹慎ネタをやってたり、自分の仲間や気に入った奴の不謹慎ネタには寛容だったり、
それを指摘されると「この人はいいんだよ」ともっともらしく屁理屈こねて正当化したりね。
逆に糾弾されても、相手がもっと声の大きい奴や大量の信者を抱えた奴で、
「何が悪い。私には信念がある」と強い口調で開き直ったり、大量の信者にやり返されたりすると、
あっという間にトーンダウンしてしまう。
そりゃ「不謹慎に対する感覚が狂う」というのも無理もない。

288:友達の友達の名無しさん
21/04/13 12:48:34.47 0b8iN5zS0.net
確認したい
Twitterやってる奴ってバカばっかりだよね

289:友達の友達の名無しさん
21/04/13 13:27:08.54 JU7TB+ju0.net
そうやって属性で断定して語るのはあまりよくないことだよ…
でも、言い換えると盲目な集団だと思う

290:友達の友達の名無しさん
21/04/13 13:30:49.64 zk2DH3N30.net
>>263
Twitterもといネットあるあるなんだけど、それらで良いと言われまくってるのがそんなに良いもんでもなくて、逆に悪いと言われまくってるものがそこまで悪くない、寧ろ良い。なんて事ってよくあるよね。
勿論評判通りの物もあるけど。
>>267
>>268
さわやかとかはTwitterだけじゃなくテレビ等のマスコミも話題にしたからってのもあるだろうね。

291:友達の友達の名無しさん
21/04/13 13:57:57.35 IABK2G6s0.net
>>282
ネットは賛否両論がどっちも極論で信頼出来る穏やかなニュアンスがそんなにないよね
極論と極論の口喧嘩みたいな疲れるやり取りが多すぎると思う

292:友達の友達の名無しさん
21/04/13 16:56:31.22 jIC/4BWj0.net
弱者ですー!!って騒いでるやつの財布に金がたんまり入ってて、あまつさえさらにふんだくろうとして、Twitterで騒いでる
炎上すりゃ、世論も企業もチョロイ

293:友達の友達の名無しさん
21/04/13 17:31:00.48 wk1mwqtU0.net
ツイッターって、反対意見や批判をするときに、極論や極端な例えを書いて論破した気になる人が多いよね。
しかもそういうツイートって、「言ってやったぜ(キリッ)」ってドヤ顔してるのが画面越しに伝わってくるくらい自分に酔ってるし……。

294:友達の友達の名無しさん
21/04/13 20:13:22.37 3IoN53HD0.net
論破したつもりでドヤってる奴ほど実際は大した知識を持ってない情弱
それがバレることに気づいたのか自分が垢残してた末期には敢えて無知振ってウケ狙いに走っていた奴もいた
僅かにいた知識を持っていてまともな人はみんな騒がず謙虚だった(故に低浮上でそのうちやめてしまう)

295:友達の友達の名無しさん
21/04/13 20:23:53.28 JU7TB+ju0.net
知識を持っていても無理矢理こじつける人たちを逐一相手にしていたら疲れてしまうからね
知識を持つ過程自体に気力体力を消費するものだから、早期に見切りをつけて離れた方がまた新たな知識を得るためにかかる時間や気力その他色んなコストを無駄にせずに済むし
騒ぐ事に一点集中するのが目的ならば長続きするかもしれないけれど、知識の共有や知識からの繋がりを求めようとすると持ちそうにない

296:友達の友達の名無しさん
21/04/13 21:03:48.67 YmGN/qGT0.net
とにかく声を上げて考えの異なる者をねじ伏せるのが正義だからね

297:友達の友達の名無しさん
21/04/13 21:10:13.35 tluDXYoG0.net
サイコパス

298:友達の友達の名無しさん
21/04/13 22:10:15.83 CZIDTjX/0.net
Twitterアカウントは数ヶ月前に消した。
今はインターネット上の他のアカウントも減らしていってる。
もう承認欲求とか枯れてきたので自分から発信したい気持ちも減ってしまったな。

299:友達の友達の名無しさん
21/04/13 22:18:51.55 YmGN/qGT0.net
一般人がSNSで見せびらかして何のためになるのか考えたらアホらしくなるよな
ツイッター他SNSを消してから目立たずひっそり生きていくことの幸せに気づいたよ

300:友達の友達の名無しさん
21/04/13 22:57:01.17 eV/R976G0.net
自分は趣味のブログは検索エンジンからあえて外れるように(もしくはwordpressの設定で外して)発信するようにしてる。
建前ではともかく、本心でツイッターで称賛されているもの・批判されているものは全て逆張りするくらいで丁度いいと思うよ。
つまり最も批判されているバズが現実世界では最も称賛されていることで、最も称賛されているバズが現実世界では最も批判されいるものと...
ビジネス用途のアカウントについては自分の目には一切タイムラインが入らないようにするツイート、もしくは仕事としてワード抽出した上で施策を打ってる。
ツイッターは仕事としてやらないと持たないよ。無料でやるものじゃない。

301:友達の友達の名無しさん
21/04/13 22:59:13.14 eV/R976G0.net
>>292
本心で→自分の本心では

302:友達の友達の名無しさん
21/04/14 15:02:36.37 I6UzdO7l0.net
音楽が趣味の人は、なるべく聴く時に物理メディア(CDやLPレコード)を使った方が良いと思う
今では音楽業界もSNSの普及に伴ったマーケティングをしているし、
Spotifyで音楽を聴くつもりがTwitterを見ていて、その時間の方が長くなることもありがち
スマホの画面を見るだけだったら、アプリの調律機能や音楽作成を試したり、何もせずじっくり聴く方が体にもいい
>>287で書かれているように、音楽の知識を得ようとすると非常に疲れる
知識マウントだらけだからね、俺もそれが嫌で辞めて数ヶ月経った

303:友達の友達の名無しさん
21/04/14 15:15:41.39 2IdlmYgV0.net
SNS自体は続けたいけどTwitterは人が増えすぎてもうやりたくない
公式やクリエイター側もTwitterが発信地になっちゃって最悪

304:友達の友達の名無しさん
21/04/14 16:27:52.33 yFEvP8+M0.net
芸能人など目立つことが仕事に繋がるなら目立つ必要があるからTwitterやる必要があるのはわかる。
しかし、そうでない人は疲労・ストレスなどの方が多いだろう。
冷静に考えてどこの誰か知らない人のプライベートをしったところで自分にまったく意味をもたない。
一時期承認欲求から色々書き込んだけど、自分には合ってなかったとわかった。

305:友達の友達の名無しさん
21/04/14 16:59:02.98 WwrZt5BS0.net
○○などした
××で栄えた
△△は劣っている
…みたいにどいつもこいつも言い回しがいちいち気持ち悪いのは何故だったんだ
普通の言い回しだった奴にもいつの間にか伝染してたし
Twitter構文とかのあのノリについていける奴だけが残っていくんだろうな

306:友達の友達の名無しさん
21/04/14 17:45:04.21 APRjV8CA0.net
>>274
みんながツイッターやってるという前提なところ多いよな

307:友達の友達の名無しさん
21/04/14 18:11:21.52 Wybrabtv0.net
ほとんどが義理いいねだろうしそんなしょうもない承認欲求みたしても仕方ないよな

308:友達の友達の名無しさん
21/04/14 18:19:23.41 0Bzurs710.net
だって世間じゃインフラみたいなものだから
やってない人は少数派。しかたない

309:友達の友達の名無しさん
21/04/14 18:39:55.76 AF6fsq2y0.net
ツイッターで権利や報酬について主張する芸術家やフリーランスを甘やかすとロクなことがない。
奴らは甘やかすと調子に乗ってますます権利だの報酬だのほざき出して強欲になる。
あげくにはマウントや挑発をやり出す輩まで現れるのだ。

310:友達の友達の名無しさん
21/04/14 19:04:44.62 hpfxN05e0.net
>>301
仕事の愚痴は誰にでもあるだろうけど愚痴で下積みや努力を無くそうとしても殆ど無理なんだよね
不平不満を努力の代用品にしようとする感じの傾向って怖いと思うな
愚痴った後に仕事を頑張ろうって一般的な正のサイクルじゃなくて、
愚痴った後に愚痴通りに社会が即座に改善されないのはおかしいっていう自滅的な負のサイクルが広まったのは残念

311:友達の友達の名無しさん
21/04/14 19:56:49.29 gf4QdsQ60.net
>>297
ツイ構文って基本的に他人を見下したり馬鹿にした言い方だよね
△△は劣っているとかそのいい例
あんなのに染まらなくてよかったんだよ

312:友達の友達の名無しさん
21/04/14 21:29:38.69 JPTdrXH90.net
>>295
好きなアーティストはTwitterもあるけどファンクラブサイトが充実してるから辞めてもあんまり困らなかったけど業界自体はTwitterが主流なのが辛い
辞めても困らなかったけど情報のタイムラグは感じるね
SNSは意外とインスタのが合ってた
あくまでも自分の場合だけど軽くやる分には良い意味でのめり込まなくてすむ
写真とざっくりした感想が多くて、変に高尚ぶってマウンティングしてこなくて良い

313:友達の友達の名無しさん
21/04/14 22:44:57.45 DCh+OwCI0.net
自分の好きなアーティストは有料の公式よりツイッターに力を入れるようになって、その人とツイッターやってるファン達が団結して盛り上がってる
なんかもう有料より公式よりツイッターが上になってる感じがモヤモヤ

314:友達の友達の名無しさん
21/04/14 23:12:03.84 gZxPKmyf0.net
>>301
作品が売れませんって人たちを最初は応援してた
あれも一種の仕事の愚痴だと気づいてからどうでもよくなった

315:友達の友達の名無しさん
21/04/15 00:21:57.85 lGAZomqD0.net
ツイッター(SNS)が普及すればするほどアキバ系の人達が気持ち悪くなっていく。
好きなクリエイターやインフルエンサーのやることをひたすら賛同して崇めたり、生産者側の言われるがままに浪費して、しかも浪費したことを誇らしげに語ったりするのが当たり前になってきてる。
なんかもうアキバ系全体が、宗教にハマってる変な人みたいになってる。
>>302 >>306
そうそうw
居酒屋で愚痴ってろって感情を、あたかも意識高い(笑)活動ぽく呟いて気持ち良くなってる人が多すぎ。
しかもファン(信者)に慰めてもらえるから、ますます甘えたり、勘違いしてオラついたりすんだよね。

316:友達の友達の名無しさん
21/04/15 06:45:42.83 tISmWZLK0.net
TOKYO FMのHPにある番組表を見てガッカリしたよ
"<ITに疎い人へのハラスメント、「テクハラ」を実感することありますか?>
「テクハラ」とはテクノロジーハラスメントの略称。
ITスキルが高い人が、そうでない人に対して行うハラスメント行為のこと。
あなたの身の回りに、「テクハラ」ありませんか?"

なんでもかんでもハラスメント、○○ハラってつければ良いってもんじゃない
(セクハラ、パワハラまでは良いとしても)
明らかにTwitterの影響だね、情けない・・・
TwitterやSNSへの媚が酷いから、生放送の番組はまったく聴かなくなった
平日朝4時台、休日の番組は事前録音の音楽・トーク番組がほとんどだから、
そういうことはほとんど無いのが有難い

317:友達の友達の名無しさん
21/04/15 08:06:37.30 gRbhrJi90.net
いいね機能がいらない
見えない格差を生むし獲得数に応じて他人を見下すポイントみたいなのだろうな
ツイッタで有名になった一般人なんてどんどん態度が膨れて見下す対象が増える自尊心は無限に高まる宗教的な派閥を形成して排他的になる

318:友達の友達の名無しさん
21/04/15 08:11:41.85 x9aupGWF0.net
>>308
>生放送の番組聴かなくなった
わかる
Twitterだかなんなのかわからないけどそういうノリの世界向けにしか作られてないね
収録でもゴールデンはチェーン飲食店タイアップの提灯企画ばっかり
Yahooトレンドとかも見てみたらさっきやってたテレビの話題ばっかり

319:友達の友達の名無しさん
21/04/15 11:15:04.45 k5/lB+px0.net
>>299
義理いいねもらうんだったら現実の友達と駄弁ってたほうがよっぽど有意義じゃないか?

320:友達の友達の名無しさん
21/04/15 11:19:41.66 IZTHTzHl0.net
現実の友達より、よくなっちゃうんだよなぁ…

321:友達の友達の名無しさん
21/04/15 11:47:54.53 eKSqJgLj0.net
売れてない人が売れるために信者を頑張らせていいねとRTの数字や拡散力に頼ってるのが見てられなかったな
確かにそういう営業は悪くないんだろうけどさ
ツイッターやるまでは作品を買うとかそういう貢献の仕方しか考えてなかったから、宣伝やら何かにつけて必死に走らされてる信者を見て引いちゃったな
そういう面倒まで見てこそ本当に好きといえるみたいな空気だった

322:友達の友達の名無しさん
21/04/15 12:02:19.07 PaKMI1Va0.net
趣味でストレスが溜まるって本末転倒だよね

323:友達の友達の名無しさん
21/04/15 12:15:46.33 dyYRR+2u0.net
元々オタクって自分の興味あること以外には無頓着な奴の事を言ってたのに
いつの間にか幅の広さをひけらかして他人にマウント取るのが目的の卑しい奴がデカい面してオタクを自称するようになったよな

324:友達の友達の名無しさん
21/04/15 12:23:59.08 vZG+AWMN0.net
あーわかるわ
ニッチな趣味に入れ込んで周りから見たらムダ知識豊富なのを
周りがツッコミながら本人もそのキャラ自覚しながら披露するってのは
タモリ倶楽部みたいな番組では楽しかったけど
最近はいろんなメディアにその手法使い古されて
マニアック知識をひけらかすマウントが多くなってきた
若手俳優がそういうキャラ使ったり

325:友達の友達の名無しさん
21/04/15 13:32:52.09 uacOeEvA0.net
>>302
下積みとか根回しや交渉事などの要素は本当に嫌うよな。仕事でも最終的には「人」の要素が問われる訳で、過去ツイ掘られたりで自爆する例もあるけど。
>>316
タモリ倶楽部で思い出したけど、あの番組によく出てくるような鉄道系の芸能人は本職に対しての付加要素だからわりとすんなり受け入れられるのかなとは思う。
「○○が好きな俺」ってのが全面に出てくると何か違うというか。

326:友達の友達の名無しさん
21/04/15 13:46:09.36 IdyMr5Dl0.net
>>309
いいねも皆がやってるから流されて押してるのばっかなんだろうな
いいね0状態ならスルーが多そう

327:友達の友達の名無しさん
21/04/15 14:16:20.26 RRtTBul20.net
Twitterも5chも少し批評しただけで信者、アンチ、なりすまし認定する糖質みたいな人が増えて怖いわ
話が通じない

328:友達の友達の名無しさん
21/04/15 15:33:34.26 Km7hI+dn0.net
>>313 ツイッターはファンの好意や依存心を利用する輩がのさばってるよな。
そういう奴も嫌いだけど、まんまと自らの意思で利用されにいく奴隷めいたファンも嫌い。
あと >>313 を読んで思い出したけど、
「生産者側に貢献」って考えが自分には無かったからツイッターに馴染めなかったわ。自分がほしいと思った物だけ買うから。
ツイッターはアキバ系が何かにつけて「貢献しよう」とか「公式を買って応援しよう」とか言って押し付けがましかった。
しかも押し付けてくるノルマもおかしいし。
「新品で買わないと作者に金が入らない」、「発売日に買わないと続編が出ない」とかいろいろうるさかったな、あそこ。
うるせえオレは安くて汚い中古が好きなんだよと。

329:友達の友達の名無しさん
21/04/15 15:45:01.36 tISmWZLK0.net
>>315
>幅の広さをひけらかして他人にマウント取るのが目的の卑しい奴
そういう輩は、会話だと自然と声に出る、というか、話しているうちにわかることもあるけど、
ネットでは大きい顔ができるからとのさばって、いつの間にか多数派になってしまった
特にTwitterは文字数も少ないし、なおのこと都合がいい
>>317
「○○な好きな俺」のまま年を取った人もずいぶんいる
本当に知識や経験を持っている人は、往々にして謙虚だよ

330:友達の友達の名無しさん
21/04/15 16:26:11.70 MEwh67eF0.net
>>320
あったね
「本屋に直接注文しないと次回作のお金?が足りなくなる」とか

331:友達の友達の名無しさん
21/04/15 16:50:15.20 PLQZVMAb0.net
料理写真にスタンプ一生懸命貼って文も工夫して
コンビニおやつも全部あげて
リアルで満足してないのがなんとなく分かってきて急に薄暗い気持ちになってTwitter見るのが嫌になった・・・

332:友達の友達の名無しさん
21/04/15 17:30:54.38 Mm6J2Rtu0.net
半端な知恵のついたDQNがイキリ散らす場所としては最適なんだよねTwitterは
主語がでかくてイキりたくてマウントしたい人はツイだと欲求全部満たせて
いいねをもらうとそういうのを全肯定してくれてると勘違いしてるしね
現実をきちんと生きてる人はそんなにネット弁慶してる暇ないしね

333:友達の友達の名無しさん
21/04/15 18:07:37.86 cW165ybz0.net
>>320
元々そういうムーブはあったんだろうが去年のコミケあたりが一番顕著だったよな。他のイベントは中止しろと叫ぶ割にコミケは別枠とでも言わんばかりに擁護したり、イベント業者を利権だの叩いてる割に「即売会がなくなると中小印刷業者がヤバイ」だの「買って運営を応援しよう!」だのが嫌だったな。
コロナ前後のタイミングで辞めた人もわりといるのではとは思う。

334:友達の友達の名無しさん
21/04/15 18:11:28.50 DTcxx8Cu0.net
ほんと振り幅が大きすぎる

335:友達の友達の名無しさん
21/04/15 20:57:41.47 HhmL49do0.net
人気や売れ行きが良くなければ続けられないし成り立たないのは分かるけども
あれこれ沢山買ったり出来ることを全てやって貢献して支えようとまでは思わないな
ツイッターにいるそういう人達は純粋に支えたいと思ってるのか?自分が誰よりも貢献してる!支えてる!ってアピールしてるだけにしか思えん

336:友達の友達の名無しさん
21/04/15 21:35:44.45 0cvtivUZ0.net
>>320
「新品で買わないと作者に金が入らない」、「発売日に買わないと続編が出ない」
昔、同じ内容がRTで流れてきた事ある。呟いてる人は漫画家だったけど、知らない人だし売れないなら辞めて転職したらとしか思えなかった。漫画家なんて履いて捨てる程いるのに、本が売れない時代だし新品で買えというのは分かるけど、発売日に買えって強制するのは気に入らん。本当に好きならAmazonで予約して買うけど強制的に言われるとファンでも冷める

337:友達の友達の名無しさん
21/04/15 21:49:42.80 ieFCGRNn0.net
中古で買う

338:友達の友達の名無しさん
21/04/15 21:50:27.02 ieFCGRNn0.net
中古で買おうと人の勝手だろって感じなんだが、なんで押し付けようとするんだろうか

339:友達の友達の名無しさん
21/04/15 21:53:40.52 M1Rs5QUK0.net
そりゃ生活かかってるからだよ
転売野郎擁護と同じでそこはあまり声高に言うことじゃないだけ
同情引いたり強制したりする作家が嫌いなのは同意するがスレチになってきてる

340:友達の友達の名無しさん
21/04/15 22:16:20.26 x9aupGWF0.net
>>327
それだと思う
綺麗事をツイートしたりRTしたりしてることでアピールしてるだけで、
実際あんたがやってんのかっていえばやってなさそう
家で寝っ転がりながら親指ひとつで善人博学アピールできるからな

341:友達の友達の名無しさん
21/04/15 22:47:00.13 DESK/kbN0.net
秘すれば花なり秘せずは花なるべからず

342:友達の友達の名無しさん
21/04/15 22:47:06.27 rPTcOebJ0.net
Twitterやっても「いいね」もらえない
どうしたらたくさんもらえてフォロワー増えますか?
誰もかまってくれません

343:友達の友達の名無しさん
21/04/16 00:14:40.28 yPYdMfuI0.net
趣味の情報を集めたり同好の士と交流する目的で始めたけどしょーもないマウントと政治への怒りばかり異様に目立つ空間になった感じがするので撤退した
趣味の情報なんて公式HPやYouTubeからでも得られるし

344:友達の友達の名無しさん
21/04/16 00:52:14.59 YxmUk1sr0.net
俺はYouTubeも避けてるわ
属人性が高いところはどうしても似た民度にならないか?

345:友達の友達の名無しさん
21/04/16 02:26:24.17 E8bIaUki0.net
ここってツイッターの愚痴垢とそっくり

346:友達の友達の名無しさん
21/04/16 03:17:24.41 zNwiBFKx0.net
>>336
YouTubeやGoogle検索って一度見ると似たような情報ばかり集めてくるから偏るってのもある

347:友達の友達の名無しさん
21/04/16 05:17:12.56 u4Sk/EK40.net
ある程度有名な人のツイート見てこの人嫌だなあと思うことが異様に増えたんだが…

348:友達の友達の名無しさん
21/04/16 05:36:54.16 YW2jo36l0.net
>>336
今の30代前半が10代後半の頃(2006~2008年)
「洋楽のPV、ライ�


349:uの動画を見る場所=YouTube」だったね マニアックな映像は、Webアップローダーを介して観たりするアングラ文化も健在 mixiや前略プロフィールがあったけど、今よりネットの中の空気はゆったりしたものだったと思う この6~7年で、そういう部分がすっかり無くなって、YouTubeまで殺伐としてきたのが今 その代表面してるのがTwitterというね・・・



350:友達の友達の名無しさん
21/04/16 07:25:11.91 edl9EuSH0.net
>>336
>>340
観たいのはその趣味の対象であって「お前という人間」じゃないから、というのはつべもツイも共通になってきてるな。収益化云々とかバズったら宣伝とかお金の臭いがするようになったというのもあるのかな。
6~7年だと大体スマホ普及がかなり進んだ辺りだし、このタイミングで色々変わった感じかもな。

351:友達の友達の名無しさん
21/04/16 12:14:02.68 yPYdMfuI0.net
ここ最近左派界隈のハッシュタグがトレンドとかで異様に目立ってた
コロナ対応とか五輪の件で先鋭化に一層磨きがかかったよう思える

352:友達の友達の名無しさん
21/04/16 12:26:41.79 BuTxp9F50.net
モリカケや桜の時はひどかったな

353:友達の友達の名無しさん
21/04/16 15:07:05.41 sFEzAAL40.net
有名人は変わった人が多いとぼんやり感じてる人は多いだろうけど
実際にお怒りツイートとか見るとやっぱ引くよな

354:友達の友達の名無しさん
21/04/16 15:17:10.52 cN+Mh+WU0.net
ツイッターやってても当たり障りないレベルのツイートをたまにして基本的には宣伝ぐらいの有名人のが好感もてるな
今まで結構ガッカリした有名人多かった

355:友達の友達の名無しさん
21/04/16 15:46:52.94 oY4yMz+V0.net
ツイッターだけじゃなくインスタやアメブロもアカウントを消したりログインするのをやめた
そしたらスッキリしただけでなくこれほど穏やかな日々を過ごせるようになるとは思わなかった
楽しい事も辛い事もリアルのごく親しい人達にしか言わないほうが
自己評価も高くなって等身大の自分を受け入れられるようになったよ
ネット上の自分は本当に虚勢を張りすぎてたよ
承認欲求が強いだけでなくそれらの欲求を巧くコントロールできない人は
思いきって断絶してみても良いかも。

356:友達の友達の名無しさん
21/04/16 16:11:21.40 tyt3ZzgB0.net
本当に困ってることがあってTwitterでつぶやいてたら
相互から基地外扱いされたからやめた
相互だった人を後で見に行ったら被せてきて自称当事者になったのを見て
そこまでしてネタ作りたいものなのかと思ったわ
趣味関連もTwitterに力入れているところは本業が失速してるし
出たがりばかりで公式見るのもとうとう辞めちゃったわ

357:友達の友達の名無しさん
21/04/16 17:04:45.41 gRymTWsQ0.net
スレチになるけどツイッターやネットやめたら何を趣味にして生きてきゃ良いんだろうな

358:友達の友達の名無しさん
21/04/16 17:26:51.56 WGDeXpCR0.net
>>348
ネットはやめれないよ。

359:友達の友達の名無しさん
21/04/16 17:37:49.62 fJjZ+i1m0.net
回線を解約してテレビ、雑誌、本や漫画を読むとか

360:友達の友達の名無しさん
21/04/16 17:38:40.88 fJjZ+i1m0.net
>>342-343
政権を奪いたくて野党工作員が必死なんだよ

361:友達の友達の名無しさん
21/04/16 18:20:22.41 BzjjKOsf0.net
なんというか忙しない
あらゆる娯楽や趣味が一瞬で消費されて流れていく
その流れに追い付こうとあれやこれやで一生懸命にアピールし続けている人たちばかりで疲れた

362:友達の友達の名無しさん
21/04/16 18:59:23.02 0a2c+IA80.net
>>352
話題のものにすぐ飛び付く、関連の物を買い漁りSNSでアピール、
比較的飽きるのは早くて飽きたものは売る、そういうのの繰り返しになってるな。
売る側もかなりツイッターを意識してるのはわかるし、どんどん


363:消耗戦になってる気がする。



364:友達の友達の名無しさん
21/04/16 19:08:08.88 b8hGCsrC0.net
>>352
好きな作品を食い散らかさず長い間大切にしたい
その作品に対する気持ちが深くなった瞬間Twitterやめたよ
金が流れるところに食いついて移動していく人を果たしてファンと呼べるのか

365:友達の友達の名無しさん
21/04/16 19:34:33.26 YxmUk1sr0.net
信者 と書いて、
儲ける と読む
どこもかしこも金の匂いがぷんぷんするようになった

366:友達の友達の名無しさん
21/04/16 19:50:52.64 fJjZ+i1m0.net
人生充実してる人、やるべきことがある人はこんなくだらないお遊びなんてやってないでしょ
今は暇人か貧乏人、人生充実してない人が暴れ回るクラスターと成り下がった
もはや現代日本の縮図

367:友達の友達の名無しさん
21/04/16 19:56:59.72 5q2+Eohv0.net
前スレの >> 369の続きだけど、
根に持ち過ぎて我慢できずに
新しい鍵垢で書き殴れるだけ書き殴ってバッサリ完全にやめた。
鍵垢も消したが断酒に失敗した気分になってしまった。

368:友達の友達の名無しさん
21/04/16 20:19:49.81 xleC0l8r0.net
Twitterやってた頃は相互達が仲良くて羨ましいと思っていたけど離れてから見たらリアルがしょぼい人達が傷の舐め合いしてるだけなことに気づいた
しかも傷を舐めるふりをして塩をすり込む奴も結構いるからタチが悪い

369:友達の友達の名無しさん
21/04/16 20:28:04.63 IaNKhHr80.net
Twitter絡みで好きになった趣味のメッキがどんどん剥がれてきてやばいわ 人気に見せてるけど実は派手に広告掛けてて信じられなくなったわ 狂ってるわ

370:友達の友達の名無しさん
21/04/16 20:59:52.92 6y1IECzn0.net
>>345
有名人の名前&スタッフかマネージャーで主にスタッフさんが呟いて本人はたまに呟くアカウントは好感持ったな

371:友達の友達の名無しさん
21/04/16 21:00:54.96 XTc8n3Ad0.net
求職者の「本性」 裏アカウント特定で見極め 調査会社が代行し特定 [ブギー★]
スレリンク(newsplus板)

372:友達の友達の名無しさん
21/04/16 23:59:53.37 9hxNCZmm0.net
僕がなぜタイヤのことをタイアと書くのかお話しします URLリンク(youtu.be)

373:友達の友達の名無しさん
21/04/17 10:22:01.38 ytkWjpCX0.net
ツイッターも合わないけどインスタも合わない
そうなると自分が問題あるように思えてくる
わざわざ呟くようなことがない、わざわざインスタに載せるようなことがない自分の方がまずいんじゃないかって気持ちになる

374:友達の友達の名無しさん
21/04/17 10:29:16.00 iY+icZDn0.net
著名人はあくまで宣伝の一環としてやってるからね
一般人がやるメリットはないどころか害悪にしかならない

375:友達の友達の名無しさん
21/04/17 11:41:36.09 79JRXg4w0.net
昔のネットはリアルを自虐してたのに対して今はマウント取りばっか

376:友達の友達の名無しさん
21/04/17 12:01:52.83 b1c3ZleV0.net
>>363
自分も
リアル充実してないというわけでもないし性格だと思う

377:友達の友達の名無しさん
21/04/17 13:14:45.56 lnXOei6N0.net
10年くらい前、震災前くらいは、ネットの上の変な声(弱者のふりしてゆすりたかりとか、中傷みたいなもんとか)は、無視しれてばなんとなく消えたり、批判の声の方が大きくて消えてた
ここ10年以内(酷くなったのは5年くらいか)は、それを無視してると、ホントにとんでもないことになるようになってきた感はあるな
たまに話題になる、カネカ騒動なんて、昔の2ちゃんじゃ、批判スレ立って終わりだよ

378:友達の友達の名無しさん
21/04/17 13:17:13.29 97xOQE1g0.net
最近はSNS辞めてテレビもろくに見てない
好きな番組録画してDVD化して休みと空き時間はそれしか見てない
ニュースはトップニュースで気にな�


379:チたのだけ読んでる



380:友達の友達の名無しさん
21/04/17 13:31:24.78 Dk1GRtKG0.net
>>367
それ前スレでも言ってましたよね?
反応もらえるまで定期的に書く気ですか?

381:友達の友達の名無しさん
21/04/17 13:32:10.26 iY+icZDn0.net
今は積極的に声を上げて世の中変えていこうという風潮があるからねえ
声を上げないのはその意見に賛同するのと同じと
つまり、風の時代は言いなりにならず自分たちで世の中を作っていくこと。

382:友達の友達の名無しさん
21/04/17 14:09:25.11 dIP525/o0.net
サイレントマジョリティー

383:友達の友達の名無しさん
21/04/17 14:24:20.91 Tc+pcz2T0.net
思いっきり政治活動ツールになったからな。新しいsnsが欲しい

384:友達の友達の名無しさん
21/04/17 15:51:33.58 zIhgwAPu0.net
もちろんツイカスが屑なんだけど、
ツイッター自体も問題だよね。
5chで例えるなら、スレも板も全部ごっちゃにしてるようなものこんなの喧嘩になる
だからまともな人は皆やらないか、去っていった
残ってるのは社会腐適合者と犯罪者のみ

385:友達の友達の名無しさん
21/04/17 15:52:34.69 zIhgwAPu0.net
>>363 ツイカスの自演に見える。ちな、SNSやってる人間ほど社会的地位も低く
人間関係も乏しい傾向が強いんだって
いくつかのSNSの中でもツイッターが一番その傾向が強くて次がtiktok
facebookは一番その傾向が薄いらしい
SNSやってるやつってフォロワー数自慢するけど、フォロワー数多いほどダメ人間の傾向が強いんだと
芸能人とかがかなり底上げしてもなおこれだから相当一般人のSNSユーザは気持ち悪いのばっかりってことになる
まだ宣伝とかはともかく、愚痴垢とか婚活垢とかキモすぎる、
糞メスとかま~んとかって言葉に怒ってるのいたけど自分は差別用語使ってるわ
この言葉は嫌いだけどああいうバカ女はま~ンって言われても自業自得でしょ。自分のこと棚上げすんなよ

386:友達の友達の名無しさん
21/04/17 16:15:59.89 jmfRZW/G0.net
>>373
「5chで例えるなら、スレも板も全部ごっちゃにしてるようなもの」
非常にわかりやすい喩え、その通りだね

387:友達の友達の名無しさん
21/04/17 16:28:11.87 AkdM8jPX0.net
>>368
それぐらい情報源絞った方が健康的ですね。テレビも雑音と感じるニュース(SNSの話題を取り上げるだけ)が多いですし、参考にします。

388:友達の友達の名無しさん
21/04/17 17:27:11.00 Cv/5yHXI0.net
環境問題とかフェミニズムとかLGBTとかBLMとかそういう意識高い感じがする綺麗事が嫌いで嫌いで仕方がないんだわ
マジで死ねって思う、そうゆうこと言ってる意識高い系が世の中を悪くしてるし,俺たちの最終的なラスボスの敵はああいう意識高い系の馬鹿な連中なんだと思う。

389:友達の友達の名無しさん
21/04/17 17:50:19.89 Ah13/yKI0.net
>>372
そうそう次のSNSが欲しいんだよね

390:友達の友達の名無しさん
21/04/17 17:53:32.98 iY+icZDn0.net
いや、日本が社会問題や環境問題に無関心な人が多いからそう攻撃的に見えるだけじゃない?

391:友達の友達の名無しさん
21/04/17 18:07:02.92 zIaikm1f0.net
>>372
何か色々できても最終的には同じ感じの結末になりそう。
>>375
5でもジャンルごとの板分けができてるのと、実用的な板だとわりと有用な情報が転がってたりたまにリークがあったりするよな。
酷い板だとヲチ行為はやめろってのにやってたり、一番伸びてるのがツイッター界隈のヲチスレだったりするけど。

392:友達の友達の名無しさん
21/04/17 18:49:15.00 uQXEyNKW0.net
>>373
あとRT機能で勝手に、話題になってるレスバが飛び込んでくるとか
普通に考えたらヤバいのになんであの世界では通用してるんだろうな
全員ジャンキーのコミュニティ

393:友達の友達の名無しさん
21/04/17 18:51:33.66 mx4mHlJh0.net
>>38


394:0 ヲチスレが酷いのを知ってると言うことは見てるんですよね? 同じ穴のムジナだと思うんですが



395:友達の友達の名無しさん
21/04/17 23:17:23.66 dmd9ZcvP0.net
>>381
そこから直接喧嘩売りに行ったり空リプで嫌味言ったりして、それを見た別の誰かがまた似たようなことしてって繰り返しで下手したら延々と続いていくしなあ

396:友達の友達の名無しさん
21/04/18 00:27:18.79 94REi28w0.net
変な雰囲気になってきてるな、このスレ

397:友達の友達の名無しさん
21/04/18 07:24:22.99 vI7qWraX0.net
イエベとかブルベとかが苦手な理由、自明に人為的な造語なくせに定義を提示せずに帰納的に定義を押し付けてくるところがほんとキツい
スピリチュアルとかに通ずるアレを感じる

398:友達の友達の名無しさん
21/04/18 08:31:49.82 94REi28w0.net
家部?
最近の話題をしないとダメになったのかこのスレは
震災、カネカゆすり、ネタとしては過去だからな

399:友達の友達の名無しさん
21/04/18 08:32:35.16 5bAswS490.net
このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
まだTwitterやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

400:友達の友達の名無しさん
21/04/18 08:53:13.53 GLQKwTRP0.net
震災後からネットの雰囲気変わったと散々言われて来たけど、ネットだけじゃなくて作風も何もかも変わったんだなと気がつく事が増えたわ
昔の伝奇物にハマって見てるんだけど、今はアニメや映画コスプレなど出尽くされて、なろう系や陰謀論になったし死語なんだろうな
伝奇も怪奇もバブルがあって豊かでそろそろ新しい物が見たいよねって時にできたんだろうなとも思った

401:友達の友達の名無しさん
21/04/18 08:56:04.76 3Zcxv0hr0.net
>>387
愚痴スレとここに両方書くのはいいんですか?

402:友達の友達の名無しさん
21/04/18 09:16:25.19 ROk1JmLI0.net
ここはやめた会社や別れた恋人の愚痴をいつまでも言ってるようなスレですもの

403:友達の友達の名無しさん
21/04/18 10:00:34.55 PIl0TCwu0.net
ネチネチしてるよねー

404:友達の友達の名無しさん
21/04/18 10:18:12.36 vCFHNGdO0.net
百田尚樹信者が複数アカウント100自慢とかして
やたら攻撃的
少しでも百田の批判するアカウントをエゴサしては信者達の複垢で囲んで嫌がらせ
Twitter気持ち悪いと思った

405:友達の友達の名無しさん
21/04/18 11:55:16.21 Q6QTy/AT0.net
LINEのトーク欄に出てくるニュースの見出しが、
Twitterの検索欄に出てきてたニュースみたいな話題ばかりで
見るだけで思い出してイライラする
こんなもんにハマって明らかに国民頭悪くしようとする外国の陰謀とすら思ってしまう

406:友達の友達の名無しさん
21/04/18 13:00:13.05 0dvsFEsf0.net
その通り。愚民化政策の一環だよ
バカで思考停止して搾取しようとしてるんだよ。権力者連中が

407:友達の友達の名無しさん
21/04/18 14:05:38.43 vI7qWraX0.net
@
個人的な意見なのだがウチのスタッフの接客が態度が悪いとか感じが悪いとか極稀にネットの書込みで見掛けるけどウチは作り置きの弁当屋でっせ?
お客さんの滞在時間基本2、3分の店で激安価格の弁当屋にどんな接客求めてるの?
五千円以上の客単価の店で接客うんぬん言うならわかるけど人様に求めすぎ

408:友達の友達の名無しさん
21/04/18 14:08:58.56 Q6QTy/AT0.net
たぶんあのTwitterノリ全開のクソ弁当屋の話だろうけど、
こういう胸くそばなし見たくないからやめたからわざわざここに貼るのやめてくれない?

409:友達の友達の名無しさん
21/04/18 14:29:28.56 3maL0jAN0.net
弁当屋ってDのことか?

410:友達の友達の名無しさん
21/04/18 14:30:00.99 3maL0jAN0.net
Dのことならあんな弁当屋で


411:買うのは御免だわ



412:友達の友達の名無しさん
21/04/18 14:58:47.00 I3xt5RYA0.net
黒〇ど屋ってな飲み屋アカウントもあったなぁ
どちらにせよ客の悪口をTwitterで言うのはろくな奴居ないわ
昔のクラスタ(笑)の聖地があったけどそういうことし出したから俺は切った
とかそんな無意味なトラブルを毎日眺めてたとか絶対おかしな世界

413:友達の友達の名無しさん
21/04/18 15:06:55.50 0dvsFEsf0.net
いろんな意味で底辺のクラスターだよね
抗議、不買、反権力、変な方向へこじらせた人に汚染されて…パンデミックが日常的に発生してるよな

414:友達の友達の名無しさん
21/04/18 15:33:00.05 am7OIGed0.net
こういう勘違いした上から目線のイキり店舗が営業できるのって、人口多いエリアで信者みたいなのにチヤホヤされるニッチ市場だからだろうな。
狂っていく企業公式ツイッターも似たようなもんか。

415:友達の友達の名無しさん
21/04/18 17:45:56.21 Q6QTy/AT0.net
>>401
デカ盛り弁当でバズった()例の弁当屋だと思う
かなり無理してTwitterやってた時にフォロワーが毎回RTしてきて、
その人の地元だと何となく思ってたら
その後テレビにも出てくるようになったらぜんぜん違う地域
自分に関係ないのに人気アカウントならRTされるいかにもTwitterの世界だって思った

416:友達の友達の名無しさん
21/04/18 20:57:25.48 ToCUtB5Q0.net
ツイッターに毒されると、会社や店までもが甘えた言動を取ったり、失言したりする。
ツイッターって一見広い世界に見えるけど、実際は社会のほんの一部でしかないことをツイ廃は忘れてしまう。

417:友達の友達の名無しさん
21/04/18 21:24:05.60 qFDQDnAq0.net
コロナ対策したけど遊ぶ人手減らず失敗ってニュースに対して国が政府がじゃねーよ
それなら個個人のモラルをもっと言えよと思う

418:友達の友達の名無しさん
21/04/18 22:06:12.07 5bAswS490.net
RT機能が一番の害だと思う。みんなバズり目指して気持ち悪い。
災害時のデマもバズり目的だろうし。

419:友達の友達の名無しさん
21/04/19 02:49:04.08 bRQp6Jkn0.net
>>405
あれのせいで宣伝ばかりになってほんとクソ

420:友達の友達の名無しさん
21/04/19 09:11:20.80 2SbeXKB10.net
>>406
自由主義、情報社会の悪いところばかり集めたのがツイッター。

421:友達の友達の名無しさん
21/04/19 10:56:19.65 mReLuovY0.net
最近個人が情弱相手に搾取ビジネスでボロ儲けしてるのが目立つ
本当に日本人は馬鹿しかいない
終わったなこの国は

422:友達の友達の名無しさん
21/04/19 12:49:17.66 m/DTHUyg0.net
>>405
バズり狙いでガセ流したりしょうもないこと言うのマスコミのこと悪く言えないよねって感じ

423:友達の友達の名無しさん
21/04/19 12:52:46.04 m/DTHUyg0.net
あの弁当屋みたいに炎上目当てのクソツイートしてる店の弁当なんか買う気無くすんだが

424:友達の友達の名無しさん
21/04/19 15:34:40.42 YkFGQz+a0.net
>>407
「自由」は元々「我儘(わがまま)」と同じ意味だった
このことを前スレで紹介している人がいたね
(柳田國男の本だったはず)

425:友達の友達の名無しさん
21/04/19 15:39:58.11 0qcF7KxA0.net
Twitterやめて半年くらい経つけどやめたらTwitterで出会った友達とマジで話合わなくなった
たまに電話とかするけどこいつ何言ってんだろ?って冷めた目で見てしまう
マウント取ることしか考えてないしジャンル自分だし人の話聞かないしそいつの中の世界がTwitter中心にできてるみたいで話しててイライラするし縁切ろうかなって思えてきた
リアルの話がいっさいなくてずっとネットとソシャゲの中で生きてて、ソシャゲしか金使うところないって感じだし人間味が感じられない
昔は話してて楽しかったけど自分もこんなふうになってたんだなって思ったら恐


426:ろしい そういう人ばかりじゃないけどSNSに洗脳された人間のテンプレみたいでぞっとした



427:友達の友達の名無しさん
21/04/19 16:44:08.19 RxxbY2hW0.net
>>403
わかる あと排他的になるよね
前はかわいい系も作ってたのに、いつの間にかブランドイメージに合わないからってHPやWikiにも無かったことになって腐やエログロ残酷路線に特化してるとことかあるわ

428:友達の友達の名無しさん
21/04/19 18:27:26.58 /9RaMPG20.net
感染者数増加とか緊急事態宣言の話が出るたびに嬉しそうな奴ら多かったよなあそこ
本音が大体想像つく

429:友達の友達の名無しさん
21/04/19 19:19:42.84 TysOLw1G0.net
>>408
いや、まともな人は海外へ脱出してるかツイッターやめてるからね
バカとクズしか残ってないよ

430:友達の友達の名無しさん
21/04/19 19:41:53.98 ZqY4U9r80.net
>>405
「バズったら宣伝」というのが出始めて余計悪化した感じはあるな。バズり狙いの為にはウソついたりとかする訳だし。
ブログとかもそうだけど金儲けの色が出たり本職の宣伝やステマだったりとかになっていくんだなとも。
>>414
騒げるネタが増えたとか思ってるか、仕事したくないとか楽な自宅待機やテレワークになりたいとか、お金欲しいからその大義名分を出せと言ってそうだな。

431:友達の友達の名無しさん
21/04/20 02:55:19.66 LszGHTQn0.net
>>412
自分は個人用のアカウント消したのが2017年の初め頃だったと思うけど、
やっぱりその現象は未だに起きてるのか....
あれ本当に不思議だよね 。SNSに人生を吸われている人の画像が風刺として一時期あった気がするけど
本当にその通りの人生送っている人が増えた

432:友達の友達の名無しさん
21/04/20 03:52:13.57 QiSMTcp30.net
>>411
興味があったから過去ログ掘ってきた
Part20のこの書き込みかな?

70 友達の友達の名無しさん[sage] 2020/10/19(月) 20:05:52.24 ID:tbijgjfl0
民俗学の父である柳田國男が、昔は「自由」と「わがまま」は同じ意味
だったってのを読んで、やっぱり読み継がれる学者は違うなと思った
自由を叫ぶ傍迷惑な酔っ払いとかTwitterみたいだ
(原文は↓で、『故郷七十年』という文章、青空文庫で読める)
曾て板垣さんが自由は死せずと呼号した時代に、私の旧宅の門前に於て、
若い酔狂人が大の字になって怒鳴って動こうとしない。母は出て行って門の戸を締め貫抜きを通し、
私たちは陰に隠れて恐る恐る覗いて居ると、彼の友だちが傍にそっと近よって、
百方なだめすかして連れて行こうとするが、酔っぱらいは愈々強く踏みしめて、自由の権だいという文句を何遍か高く唱えた。
是が私の此語を学び始めた日であったが、それから今日まで此語はきらいである。
自由は我儘も元は同じ意味で、何と人は言おうとも自分は是非斯うするということで、
老人はもとは平気で「そんな自由なことは許しません」などと声明して居た。

433:友達の友達の名無しさん
21/04/20 05:34:00.04 wZZIolnA0.net
>>412
家族や友達なんて
どうでもいいと思ってポチポチする人間ばかりになってんだろうなあ

434:友達の友達の名無しさん
21/04/20 06:20:07.70 yvol2+fk0.net
>>418
そう、この文章だった(上の方で前スレと書いたけどPart20だった、失礼)



435:読むと、>>412や>>416-417で書かれていることがピッタリ当てはまる 権利だけ声高に主張して何も行動しない、流行を一通りつまみ食いして本質を知ろうとしない 元々そうでなかった人も、スマホの画面上のSNSに毒されて、そうなってしまう なるべくそうした場所から離れる以外、方法が見つからないね



436:友達の友達の名無しさん
21/04/20 08:32:16.30 E36AgIcV0.net
経済より命と言って喚いてた人もお金配りのRTや給付金よこせのハッシュタグ付けて投稿してたのが多かった印象
正直に不労所得が欲しいって言えばいいのにね
あと投稿内容見てても肩書持ってる研究職っぽい人も割といてガチで生活に困ってる人は少ないのではと思った

437:友達の友達の名無しさん
21/04/20 08:41:22.25 5Q83SVno0.net
ほんの2~3年前のツイッターは、弱者としての恨みを晴らすべく独善とも言える正義感で強者を攻撃しようって感じの雰囲気があった
他人を見境なく攻撃するなんざとても褒められたもんじゃないけど、それでも反骨心とか矜持みたいなものはまだ残ってた
でもコロナ流行るちょっと前くらいからその弱者が強者に立ち向かうことを完全に諦め卑屈になり、TRAIN-TRAINの歌詞のごとくさらに弱い人間をいじめ始めて完全に冷めた
ツイッター民の言う正義感って所詮こんなものだったのかってね

438:友達の友達の名無しさん
21/04/20 11:22:51.17 IMNUqE320.net
RT機能によって色んな公式等がRTで宣伝しろと求めるようになった
あとよくあるRTした人の中から抽選で~ってものはフォロワー多い人を選んでんじゃないのか?

439:友達の友達の名無しさん
21/04/20 11:31:19.18 aEQ8Tsdz0.net
>>421
でもあいつらが不労所得をほしいって言いだしたら、それはそれでイラつくものがありそうw
あいつらが言うと、「5兆円ほしい!」みたいなふざけた態度か、ツイに特有の「辛いときは逃げてもいいんだよ」のノリでお互いがお互いを甘やかす空気になりそう……w
やっぱりツイッターで何かを主張すると気持ち悪くなりがちや。なんかもうツイッターの民度や空気がそうさせるんだろうな。

440:友達の友達の名無しさん
21/04/20 11:50:52.90 1cJISh+S0.net
>>423
スレ汚しならぬ、ああいう懸賞RTほどタイムライン汚しはないよな

441:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:18:21.68 IKFS2kEd0.net
>>408 こういうツイッターって一部のバカ見て
日本は終わった―とかいう人も気持ち悪いからやめてほしい
というか日本出て行ってくれよ
ツイッターなんてそもそもアメリカから流れてきただけだろ
ツイカスはきもいけど、ツイで問題発言して叩かれたバカは同情できないよ
そういうのが日本はーとかいう、そういうバカが多くて気持ち悪くなってツイッターやめたのに
ココにもいるのかよガイキチが
終わってるのは日本じゃなくてお前だろ

442:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:23:29.13 IVD+Wi0+0.net
終わってんのはこのスレだと思うけど

443:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:23:42.58 IKFS2kEd0.net
だいたい賛成なんだけどここでもジャップだの煽るバカが気持ち悪い
そういう発言が多いから嫌になってツイやめたのに
ツイカスのバカと一緒だろ、発言選べよ気持ち悪いな
正直ネットなんてどこも屑ばっかりだと思うんだよ
2ch,5chだってニコニコとかも屑ばっかりだ、まっとうな人はもちろんいるけど
そういう人ってあんまり発言しないし
でもツイッターの問題って現実に出てくることだよな。パクリ検証とかもあきらかな言いがかりの
気持ち悪いスレとかブログって昔からあったけど
ツイカスの低能バカどもは公式にいったり、むりやり停止させたらい(パクリでもなんでもないのに)
そういうやばいのが多すぎる

444:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:24:20.14 IKFS2kEd0.net
元がメディアがツイッター流行ってますよって持ち上げたのがいけないんだろうけど
どこまで言ってもSNSなんてネット限定のキモい趣味
なのにツイッターの自分たちこそ真実物申すって乗りがキモい。
正直ツイッター者自体嫌い、グーグルで検索して出てこないようにしろよ
他のSNSだって検索してもほとんどでないのにツイってやたらでてくる
ユーザーの民度が最低なのが問題だけど、ツイッター者自体キモい。
あとは問題起こす奴もいるんだけど、パクリ認定騒動の時も突撃するやついて面白すぎwwとか煽ってるバカもいたんだよ
当事者からしたら不愉快以外の何物でもないよな?
屑の程度の差はあるけど、大抵ごみ屑しかいねえな、マジで
ただそこで問題発言して叩かれて
ココ来て逆恨みしてるバカも相当キモいけど。日本が―とか言ってるバカ荒らしだよ
日本から出て行ってくれうっとうしいから

445:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:25:38.97 8CWFa45D0.net
ヤバい意見や下衆の勘繰りがRT数で世論かのような形で
NHKですら紹介されるとこだよな

446:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:32:47.03 YIieAra30.net
テレビだけなら見ないからいいけど本の帯やカフェの看板にまでRTだのフォロワーだの書かれてるんよね
漫画や映画ドラマでもSNS使いこなせてて当然な雰囲気
老人や氷河期以上の中年は意味分からなくてポカーンとしてそうだね

447:友達の友達の名無しさん
21/04/20 12:52:32.23 +J/5mPKP0.net
バズるって言葉も一般人だろうが有名人だろうがそこに執着してるのも見ていて嫌だっだな

448:友達の友達の名無しさん
21/04/20 13:05:24.65 3olHSsMr0.net
やめようと思ってる人も可になってから、へんな雰囲気にはなってるよな、このスレ

449:友達の友達の名無しさん
21/04/20 17:18:20.86 KsW8wblM0.net
次のスレはやめた人限定だね。やめてない人は愚痴スレへ。

450:友達の友達の名無しさん
21/04/20 18:58:18.19 Wbnpxd5F0.net
誹謗中傷はどんな状況だろうとよくない。とか綺麗事並べてる人間に限って、過去に結構酷いことを平気で書いてるのってどういうことなんやろか

451:友達の友達の名無しさん
21/04/20 19:40:03.01 P+O/zpJz0.net
俺がいた界隈だけなのか知らんが家庭に難をかかえたACばっかでやりずらかった…

452:友達の友達の名無しさん
21/04/20 20:42:26.99 QiSMTcp30.net
>>423
ゲーム業界は少なくてもそうだな
Twitterをやめる前はプライベート垢とゲームRT専用垢の2垢を使っていたんだが、
公式をフォローしてフォロバ返しされたのはフォロワー数が多い方の垢だけだった
ゲーム業界の公式の残念具合はこのスレでも度々書き込まれてるけれど本当で、
あるゲーム会社は有名ブロガーだけを対象とした座談会も開いてたりとか、客選びが激しい
ゲーム会社も遊びではないから知名度がある人に集りたいんだろうけど、
こういう図式が可視化されて当たり前になってくると、コミュニケーションや趣味が楽しめなくなるね

453:友達の友達の名無しさん
21/04/20 20:46:26.78 VeCH/UxZ0.net
>>437
その検証は貴重な証拠だね(笑)
そういうのを見ると芸能界みたいに
わかってはいても目の当たりにするとやはり冷めるね

454:友達の友達の名無しさん
21/04/20 22:05:59.16 Fgx6ZJS30.net
>>423
うちの界隈は多分似たようなもんだったんだろうな
ある時公式でやってた写真付き引用RT必須の懸賞に応募したら全応募ツイートの中で有数のいいねがついて最終的に当選
同界隈・別の公式でも同じように当選したことが何回かあったから抽選と言っても実質いいねがついた順に当選だったのかも
結局懸賞に当たることよりネットの人間関係からの解放が優


455:先事項になってツイやめた



456:友達の友達の名無しさん
21/04/20 23:20:49.00 wZZIolnA0.net
>>437
こんなの聞きたくなかった・・・

457:友達の友達の名無しさん
21/04/21 06:09:40.19 6xFOv7rJ0.net
>>437
「ゲーム」を「レコード会社」(音楽業界)に変えてもソックリ当てはまる・・・
人気よりも実力、好きなことを仕事にと言いながら、結局知名度や映え重視になってしまう
しかも数年で淘汰されるから、よほど運が良くないと長く生き残れない、過当競争だよ

458:友達の友達の名無しさん
21/04/21 08:42:17.84 R3Yo008B0.net
どの業界の公式アカウントも全部同じなんだよ。

459:友達の友達の名無しさん
21/04/21 10:27:03.31 aZi7+6sw0.net
コロナ以降医師の発言力が大きくなってたけど揃いも揃って尊大な人ばかりだった

460:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:00:01.23 xqCahDPY0.net
忙しい医師はツイートする暇もないでしょうに…
SNSに居るということはそういうことなのでは

461:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:11:41.40 Q3c7pXFi0.net
半端なやつこそ知識ひけらかして素人にチヤホヤされたいからな

462:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:18:06.72 kyQj8iMc0.net
>>437
模型界隈も似たようなもんだな、公式が懸賞というかモニター募集企画をやったところ当たったのは、有名モデラーとか普段からRTいいねをたくさん貰うような垢が殆んどだったと。
あとは有名界隈に首突っ込めるかとかそういう要素になってきて、何かこれ違うなめんどくさいなと思うようになって辞めた。

463:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:19:28.27 KXy7gZrQ0.net
半年前に止めたってここのきまり文句なんですか?

464:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:34:49.95 l2ZoQpyF0.net
公式は拡散されて宣伝になる事が何よりもの目的だから当然は当然なんだよね
ただそれも含めてツイッター自体が数字や宣伝や注目される欲が蔓延しすぎて楽しくなくなったな
そこに同じく乗っかれるタイプなら楽しめるのだろうけど

465:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:44:05.73 j238DzzK0.net
辞めた人間の集まりなんだから、以前の同じ話題が出るのは当たり前なのに、それをアンカつけないでレスしたりとか、わざわざスレをいやな雰囲気にするようなことを書いてみたりとか、増えたよな

466:友達の友達の名無しさん
21/04/21 12:50:08.09 XA0qMZD10.net
>>449
それTwitterの手法だよな

467:友達の友達の名無しさん
21/04/21 13:18:23.56 ibxwc1sA0.net
ないと思うけど、次スレはワッチョイつけたほうがいいよ

468:友達の友達の名無しさん
21/04/21 15:08:00.90 VhoAqqcq0.net
>>448
初期の雰囲気が好きで前はツイ廃だったが
宣伝だらけの空気に馴染めなかったわ

469:友達の友達の名無しさん
21/04/21 17:38:05.41 EbJRL8oc0.net
Twitterを断っても情弱にならないようにする方法ある?

470:友達の友達の名無しさん
21/04/21 17:46:24.81 lIZajJWm0.net
何をもって情弱とするかは分からないけど時事ネタは5やってたら自然と入ってくるし、その日のニュースはつべのニュースLIVEで繰り返しやってる
専門的な事だったら昔も今も専門書や専門雑誌が今のところ1番詳しいから辞めたところで心配いらないと思う

471:友達の友達の名無しさん
21/04/21 21:00:35.79 rkBYDiVF0.net
>>453
今となっては知るべき事はTwitterの外にある印象。
時代に逆行したメディアであるほど価値が高いというか....
現実的に考えると<<454が最適じゃないかな。
自分は時事ネタとかゴシップは嫌いだから寧ろ積極的に情報が入ってこないようにしてるくらいだけど、
大抵時事ネタだと身の周りの誰かが話し始めるから、わざわざ収集する必要がないというのが自分の考え

472:友達の友達の名無しさん
21/04/21 21:01:21.45 rkBYDiVF0.net
アンカー逆になってたw

473:友達の友達の名無しさん
21/04/21 21:18:56.66 kyQj8iMc0.net
ニュースを見るにしても淡々と手短に流すだけのやつで充分だ�


474:ニ思う。 ワイドショーみたいなのやコメント投稿できるネットニュースとかは見ない方が精神衛生的に良さそう。



475:友達の友達の名無しさん
21/04/21 21:27:21.76 Vq+nbwwx0.net
SNSは広域な情報が微量ずつ入ってくるから、詳しくなった・知ってる・考えている気にさせるのが本当に上手いんだよ
本来ネットの情報って吟味までしないといけないから、身につけるまでそれだけ労力がかかる
この吟味を何割か肩代わりしてくれていたのが従来のメディアだし、間違っていた際の訂正も早い
Twitterの自称専門家やインフルエンサー諸々は吟味して発信してる体を装ってるだけでなく、情報を自らの宣伝や権威的な道具にするからタチが悪い
去年は皆不安を持ってる時代だったし特にそういった権威主義が際立っていた印象だった

476:友達の友達の名無しさん
21/04/21 22:37:20.24 2LaXRM8V0.net
Twitter辞めて2日目で禁断症状が凄まじい
アプリ削除、ブラウザブロック、このスレを見て禁断症状を抑えているんだが虚無…すっきりしてるい感覚とのジレンマが辛い
本当に依存症だなあ…戻りたくない

477:友達の友達の名無しさん
21/04/21 22:59:14.46 rkBYDiVF0.net
スレチかもしれないけれど、
締め付け過ぎればいずれ決壊するし、緩め過ぎて自由にし過ぎればその分締め付けがきつくなっていく
この繰り返しをするうちに人は虚無になっていくのだと考えると、最終的にはこの揺らぎの速さについていけない人が大半になって、
仕事も含めて生活する上ではコミュニケーションのいらない社会が来そうだ

478:友達の友達の名無しさん
21/04/22 00:44:41.58 zLLr0Z/g0.net
それ前スレでも言いましたよね?
それ~なんですか?
確かにTwitterでよくあるやつやったなぁ

479:友達の友達の名無しさん
21/04/22 01:59:54.00 9mDbUzwr0.net
自分もだが、統失はTwitter制限食らってそもそも使えないようにしたほうが
良いと思う。
他の統失も見たけど被害妄想やら幻聴やら幻覚やらのツイートで、やっぱり
統失はヤバいな…と感じさせるものばかりだった。
頭のおかしい統失がTwitterやってること自体が異常なのに、何故未だに
統失出入り禁止を行なっていないのか。
自分も含め、統失にはろくな人間は居ないのに(精神病院に入院するレベル
の精神障害者はTwitterをやってはいけない。自分ももうやらない)。
統失は頭おかしいよ。

480:友達の友達の名無しさん
21/04/22 02:12:41.15 9mDbUzwr0.net
統失は全員どうかしてる。
早く統失だけでも出入り禁止にしたら良いのに。
私達統失は、世間に嫌われてるんだよ。
ガチの統失なんて、クソしんどいだけ。
Twitterをまともにやれる様な脳みそしてない。
だから統失はTwitterになんか向いてないんだよ。
悪化して、トラブルを招くだけのどうしようもないメンヘラなんだから。
統失は全員追放しろ。
そのほうが周りの為だ。

481:友達の友達の名無しさん
21/04/22 05:36:59.08 1dHH67m20.net
界隈のボスにはほぼアンチがいるけど
たまにコイツ嫌なこと言うなって針の穴通しの達人みたいなアンチにボスが絡まれてるの見るの楽しかった
不愉快で排他的かつ攻撃的マウンティングだらけの界隈には必ずまた強烈なアンチが生まれるよ

482:友達の友達の名無しさん
21/04/22 05:38:30.49 dkBgEonR0.net
Twitterやってる内に糖質化していく奴も多いよね

483:友達の友達の名無しさん
21/04/22 05:58:51.23 yHVTvIi40.net
ツイッターはインターネット上の火薬庫だな
炎上案件がいつもここから発生してメディアによく取り上げれられてる

484:友達の友達の名無しさん
21/04/22 06:50:56.16 l8nrYxJd0.net
>>458
本当の意味で自分の血や肉になるような情報は、SNSには載っていない
それに気づいて離れる人が増えて欲しいと思う
10年前にゆとりと言われた今の30代、それより上の世代ほど離れるのが難しくて
(ネット空間にあった居心地の良さを知っている人は尚更)
Z世代と言われる人たちの方が、かえって気楽に離れられそうな気がするけど、どうなるのかな

485:友達の友達の名無しさん
21/04/22 07:35:14.54 yHVTvIi40.net
もはや権力者によるプロパガンダツールと成り下がったな
残ってるのは牙を抜かれた思考停止の奴隷だけ

486:友達の友達の名無しさん
21/04/22 09:19:24.41 9Fdi8OH60.net
消したいのに消せない...
趣味垢(ゲーム)で作って同じ趣味の人達と繋がりたいってだけだったのに...
仲良しグループ作ってどんどん人数が増えていって合う合わないが出てきて
合わない人と関わりたくないから関わってないけど
その人が好きな子たちとゲームしてるのを見るのがちょっと悔しい&君さえいなければ楽しく遊べてたのに...って気持ち。Twitterやめたいのに好きな子たちとの繋がりがなくなるのは嫌...

487:友達の友達の名無しさん
21/04/22 11:10:09.78 cGgGtUau0.net
ネット社会になって誰でも情報発信できるようになって、この社会の嫌な部分、とりわけ、下種な本音がどんどん可視化されて暗澹たる思いになります。
もとからこんな感じだったのでしょうか。

488:友達の友達の名無しさん
21/04/22 11:57:31.89 EcsUmCUk0.net
そら2chみりゃわかる

489:友達の友達の名無しさん
21/04/22 12:38:50.92 /gclYvf30.net
ぶっちゃけTwitterだけのつながりって、Twitterやめると切れるよ

490:友達の友達の名無しさん
21/04/22 13:00:53.65 iRKLlqZf0.net
Twitterだけの関係は辞めると切れると思う
自分もゲーム垢やってたけど界隈自体が小さいのに更にその中で派閥が出来たり作りたがりが居て板挟みに合ってウンザリだった
はじめこそ共通の物で繋がってたけど流行りや声の大きい人の好みが変われば皆そっち流れてイナゴ的に消費を繰り返すんだよね
周りにに流されず自分の好きなものを優先するようになってから心身ともに調子良くなって嫌気が刺してた趣味も楽しむ気持ちが復活した

491:友達の友達の名無しさん
21/04/22 13:19:42.20 8DmG7Z3M0.net
>>472
わかるDM送り合うくらいの仲じゃないと
所詮いいね要因なのな

492:友達の友達の名無しさん
21/04/22 15:26:28.00 bd5cjL2H0.net
リアルの人間関係が嫌で始めた部分がある
気がついたらTwitterの人間関係のが嫌になって辞めた。リアルのがマシ

493:友達の友達の名無しさん
21/04/22 15:36:44.92 p5GNUcaV0.net
群集心理や歴史(ヒトラー、ガンディー、フランス革命、キング牧師)に触れるようになってから
うまく言えないんだけどTwitterの重力がかなり減った やめた後も執拗に絡みついてたのに不思議

494:友達の友達の名無しさん
21/04/22 19:01:19.27 NzucEF1E0.net
>>466
まさか5ちゃんねる以外がここまで犯罪や炎上案件になる時代が来るとは思わなかったわ

495:友達の友達の名無しさん
21/04/22 19:04:23.20 HJFJK68N0.net
>>476
自分の立ち位置を視えるようにすることが重要だったのかもしれない

496:友達の友達の名無しさん
21/04/23 00:23:00.47 31A4ayCZ0.net
論語に出てくる「小人」の掃き溜めだよなツイッター

497:友達の友達の名無しさん
21/04/23 02:29:41.65 706lLw6A0.net
>>476
ほぼ悟りだね
視界に入れつつ気分が揺れ動かなかったらオッケー

498:友達の友達の名無しさん
21/04/23 07:06:01.95 /j15GMxd0.net
このスレにTwitterで見た嫌なことを書くと、前もいいましたよね?って言われて雰囲気悪くなりそうで、言いにくいんだが、そういう話題するとこって、ほんと今は5ちゃんくらいしかないんだよな

499:友達の友達の名無しさん
21/04/23 07:09:21.14 /j15GMxd0.net
あー、でも、5ちゃんでも限られた所になりつつある
今のTwitterの、企業ユスリ、当たり屋芸能人、フォロワーが多い勘違い専門職、とにかく傷付いたやつ、訴えるマン(これは最近ホントに訴えて資金回収しだした)等々いろいろいるけど、2ちゃん時代なら、これは、ネットヲチ案件だったよな

500:友達の友達の名無しさん
21/04/23 07:11:09.37 rCk86q2e0.net
自分の趣旨と微妙にずれたリプを貰った時が困る
相手は共感リプをしたつもりでいるからめんどくさい
趣旨を理解した上で反論してくるリプの方がまだまし

501:友達の友達の名無しさん
21/04/23 07:53:06.98 lcyigU800.net
>>483
批判リプ貰ったらそうなるだろうけど
リプはその人のためにエネルギーと時間を割く
いわば尊敬の意志に近いものがないと出来ないものだよ

502:友達の友達の名無しさん
21/04/23 08:39:41.53 NA17iiR70.net
>>481
最近自治厨いるけどそいつこそ現役のイライラかもし出してる

503:友達の友達の名無しさん
21/04/23 08:42:29.08 i2OZYAWh0.net
Twitter有名人の甘やかし文化は害だなと思う
さすがにそれはダメだろって内容でも○○さんのお人柄が出ていて素晴らしい&#12316;と取り巻きが囃し立て優しい世界作り出してる
こっちはプロの仕事を見たいのに

504:友達の友達の名無しさん
21/04/23 08:47:14.08 rCk86q2e0.net
>>484
そんなことないだろw
なんていうか、例えば「色なら赤が好きだな」ってつぶやいたとすると「私もオレンジ色が好きです!」とか言ってくるの
そういうのが一度や二度じゃないから疲れる
「赤なんかどこがいいんですか?かっこいいのは黒に決まってるでしょww」とかのクソリプの方がマシという話

505:友達の友達の名無しさん
21/04/23 09:30:04.59 PuAG/08+0.net
>>486
下手に批判すると取り巻きがファンネルになってこっち飛んで来るからな

506:友達の友達の名無しさん
21/04/23 11:28:06.59 PJABdpIc0.net
パクリ認定とかあるんだがツイッターのがマジで度を越してる
特に女向け(刀剣〇舞)とかマジでひどい
盗作についての非難は別だけど当事者がどうでもいいとか、このぐらいの参考は違法ではないって
判例でてるよ、とか言っても一切聞かない
根底にあるのが成功者への嫉妬や気に食わないものへの攻撃だからやばい
当事者同士が決めればいい。外野が騒いでも迷惑だから黙って居ようって言っても話も聞かない
あげく当事者が訴えないって決めても盗作に加担する気かーふざけるなーってやばいよこいつら
とうとう最近の画力向上にはトレパクのおかげだ―とか言い出す
あのさあ、ネットのおかげで人のイラスト見れるようになってそれを参考にして書くのは当たり前だろ?
それを著作権侵害するかしないかって判定ならともかく
参考自体に文句いって。で具体的な判定も法律も一切みなでわめく
間違って冤罪発覚したら逃げるか逆切れ
ここらへん話しても絵師ってきもい尾ばっかりですよね、とかって言い逃げする
なんだよあいつら
嫉妬して何も努力しない屑の無能どもが
犯罪者あつめるだけのくそツールじゃないか。デモや暴動の扇動目的にもなってる
運営自体もろくに管理しないくせに、そもそもがジャンルもわけないで全部ひとまとめにするとか
どうやっても荒れる�


507:ノ決まってる その糞で荒れてるところを楽しんでる犯罪者ばっかりになるに決まってるだろ こんなくそツール使ってるやつも運営もまとめてくずだよ 自分は正しいって思いこんで根っこにあるのが嫉妬と嫌がらせにすぎないくせに 自分たちはただしい、だから何してもいいってそれがまさに犯罪者の特徴だろ 男向けでもキモいガイジがいちゃもん付けるだけのやついるけどね。 自分は違法アイコンつかって同人読んで、何言ってんだよ そもそも違法転載こそ文句いえよ100パーセント違法なんだから 結局創作者への敬意なんてなくて自分のくそ人生のコンプからの逆切れなんだろ? そういう何も努力できない犯罪者予備軍同士を引き合わせる犯罪者要請ツールがツイッターなんだよ ネットにこもってる屑のくせに自分たちの考えが現実で受け入れられるとか思うなよ きちんと話しても逆切れと逃亡、もうやだよ



508:友達の友達の名無しさん
21/04/23 11:29:19.41 PJABdpIc0.net
ツイったーやってるのが普通みたいな世間の風潮マジで気持ち悪い
2chとかと何も変わらないのに自分たちは世間に受け入れられてるって発想が気持ち悪い
ツイッターやってるやつがマジで気持ち悪い
キモいツールって自覚もなく人生ゴミで逃げてきたくせに
ネットでも嫉妬こじらせて自分がゴミで相手がすごいのは相手がずるいことしてるからだ
そうに違いない証拠もなしに決めつけてやる
正しい自分は何しても許される
完全に青葉と一緒じゃねえか。こういう犯罪者がほんとさあテラスハウスの事件もあったけど
ツイカスマジで消えてくれよ
ツイッターしてる時点で気持ち悪いんだよ

509:友達の友達の名無しさん
21/04/23 12:25:45.07 SBoakoW90.net
過去ログの話どうぞ

510:友達の友達の名無しさん
21/04/23 12:46:48.56 od1B3yoj0.net
>>490
急にラップ歌うな

511:友達の友達の名無しさん
21/04/23 13:04:06.06 eG/cYw2Z0.net
定期的に、保育士(介護士とかでも)は給料が安すぎ、もっと高くしてやって!!
てな感じのツイートが盛り上がってたが、同じ口で、保育料高いって言ってるのとか、クソやなぁとかシミジミ思ってた
友達とかが、安易に保育士の待遇ツイートとかリツイートしてるとのか見ると、あぁ…ってな気持ちになったなー

512:友達の友達の名無しさん
21/04/23 13:09:23.14 eG/cYw2Z0.net
友達もTwitterにのめりこんでしまった人とは、縁遠くなるよね
Twitterのクリエイター友達同士の付き合いはすごく気持ちがいいんだと思うわ

513:友達の友達の名無しさん
21/04/23 13:17:54.36 vphCnu/y0.net
なんかツイッターランドって呼ばれるのがわかった気がする
あそこは匿名性のおかげでジジババでもずっとお子ちゃまでいられるんだよ
実際昼間から貼りついてる奴って定年迎えたジジババかニートくらいなもんだろ
そういうやつらが中二病こじらせてイキッたりマウントとりあったり
エセ正義感ふりかざして集団リンチしたりしてるんだ
世間に居場所ない奴らの最終的な墓場がTwitterならクズばかりなのも頷けるよ

514:友達の友達の名無しさん
21/04/23 15:16:39.52 t3p0tB0W0.net
長文増えたな

515:友達の友達の名無しさん
21/04/23 15:37:14.41 vphCnu/y0.net
ごめん

516:友達の友達の名無しさん
21/04/23 15:56:07.25 ydg24ZNy0.net
>>483
同意。
会話のキャッチボールがきちんとできてない、基礎的なコミュ力すら欠いたような
リプがくるとうんざりするよね。
そんな奴に限ってやたら声が大きく、そこそこフォロワーも多くて何年も続けてたりするから
周囲の空気に変に影響を与えてしまう。

517:友達の友達の名無しさん
21/04/23 17:11:55.43 rCk86q2e0.net
>>493
矛盾してなくね?公的な補助がもっと出るべきという話だろ

518:友達の友達の名無しさん
21/04/23 17:23:32.83 SDhFillV0.net
>>497
謝る必要ないと思うよ

519:友達の友達の名無しさん
21/04/23 17:29:33.57 c08sYVNY


520:0.net



521:友達の友達の名無しさん
21/04/23 17:49:08.83 s9tJFhsJ0.net
>>501
ほんとほんと。ツイッターってすぐ金がどうだの待遇がどうだの言う人が多いよねww
よくイラストレーターとかがツイッターで「俺達は大企業から搾取されてる! もっと報酬もらってもいい! 仕事をバカにされてる!」みたいなこと書いてるけど、「そうやってすぐSNSで発狂するような3流だから報酬が低いんでしょ」って思うわ。

522:友達の友達の名無しさん
21/04/23 18:55:23.16 QH+xxY6t0.net
ここってやめた人じゃなくてツイッターに居られなくなった人だよね?

523:友達の友達の名無しさん
21/04/23 19:13:44.77 GsjuiYGG0.net
>>502
事務所に護られてる人(クリエイター、アーティスト)はそういう発言をしないね
むしろ「キラキラした私最高!」ってのが多いけど、SNSを離れたリアルの仕事現場で
そういう人に下に見られた、ナメられた経験があるから、一切信用していない
SNSだと、本当の意味での裏の部分は見えないからね

524:友達の友達の名無しさん
21/04/23 19:28:34.31 /j15GMxd0.net
安室奈美恵はTwitterやらん!ってキッパリ前から言ってたよね

525:友達の友達の名無しさん
21/04/23 22:56:04.55 DjK/I+LH0.net
30日以上過ぎてエゴサーチしたら、buhitterとかにちょこちょこインデックスが残ってた
アカウント削除したら綺麗に消えるもんだと思ってたから、結構いろんなところに痕跡が残ってしまっててビビった
それぞれのアルゴリズム?に沿っていずれ消えていくみたいだけど…
Twitterをやめた時は衝動的な勢いで垢を消したので、非公開にしたり、ツイートを消したりの前処理をしなかった…
今後やめることを検討している人は、消す前に前処理をすることをオススメしとく

526:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:12:31.57 VE/Vv6fs0.net
ツイッターの有益な情報だけを集めたいんだが、それ以上に害悪な要素が多すぎる

527:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:26:53.93 +S1bd8xM0.net
アカウント消して数ヶ月経ったんだけど、ちょっと気になって
以前フォローしていた人のツイートを覗きに行って…後悔した(^^;
嫌になって止めたんだから、また見に行くとかやらない方がいいね。

528:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:29:41.74 VE/Vv6fs0.net
やめとけやめとけ
気分が悪くなるだけだ

529:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:46:13.11 ig0TwOd80.net
やめとけ!やめとけ!
あいつは付き合いが悪いんだ
「どこかに行こうぜ」って誘っても楽しいんだか楽しくないんだか…

530:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:47:12.44 m9+8REjM0.net
>>507
これだな
有益な情報を探ろうとしても大半がクソみたいな自分語りやいいね乞食ばっかりで割に合わないんだよな

531:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:55:58.42 1LzgWZRu0.net
いいねこじきと有益な情報集めるのと何の関係が?

532:友達の友達の名無しさん
21/04/23 23:56:50.83 d5bINb0u0.net
>>507
ネットとは知識が集まりアーカイブ化される場所だと思っていたら
いつからかゴミを一瞬で消費する場所になっていた

533:友達の友達の名無しさん
21/04/24 02:01:46.59 7YbrmFkI0.net
童貞独身爺の親父ファック!!講座から溢れるほど現金を注がれたい六十路の鬼畜ジジィ
URLリンク(kotonoha.cc)

534:友達の友達の名無しさん
21/04/24 08:47:02.62 h53I1Y4i0.net
イーロンマスク


535:とかが提唱してる未来のテクノロジー系の本読むとTwitterは時代遅れだと思う あと、Twitterで精神エネルギーすっからかんになるまで謎の勢力と戦ってる人いっぱいいるけど、いつかガス欠して身体にエネルギーが回らなくなって免疫力落ちそう



536:友達の友達の名無しさん
21/04/24 08:56:54.66 dR1r2Aws0.net
>>515
時代遅れじゃないのはなんだよ

537:友達の友達の名無しさん
21/04/24 09:00:01.18 v8uR3lvK0.net
>>504
こういう形で噴き上がってる連中に共通して言えるのは「自分に都合の悪い部分は隠す」傾向にあることだな。
掘り下げていくとボロが出るケースもあるが。
>>507
工作系の趣味だとヒントや技法などが転がってるが、いかんせんノイズが酷くてな。

538:友達の友達の名無しさん
21/04/24 10:27:47.59 KUCmcs9Y0.net
Twitterやめてから5日
禁断症状なのかTwitterで誰かと戦ってる夢ばかり見てたけどようやく落ち着いてきた
もとは二次創作垢だったのに政治垢に引き込まれて嫌になって辞めたけど
ようやく創作意欲が戻りつつある

539:友達の友達の名無しさん
21/04/24 10:57:10.56 qwx892e00.net
弱者のフリした強者の強請、弱者を盾にとって際限なく自己を肥大させていくやつら。
上っ面しかみてなくて、そいつらに賛同し、強請やクレームを通すことを手助けして満足したりしてるたくさんの、差別とかそういうのに正しいと自認してるやつら。
昔の2ちゃんより酷い世界が現れるとは。ましてや、それがマスコミ、自治体、企業、政府のお墨付きをえている所とは。

540:友達の友達の名無しさん
21/04/24 11:17:03.03 leBZ7uQs0.net
>>512
いいね欲しさに検索に引っ掛かろうとしていろいろキーワードを混ぜこんだ結果検索妨害になってる奴がいるよ

541:友達の友達の名無しさん
21/04/24 11:33:08.05 +gnZEYed0.net
>>516
外見とかそういう差別で苦しんでる人もアバターやロボットの時代が来たら(2028年ごろらしい)問題解決しちゃうし
なんかそういうテクノロジーが今できつつあるんだって
量子コンピュータとか訳がわからないけどすごい技術を作っているらしい
日刊誌もフォーブス誌がAIに書かせてるんだって
あとTwitterやFacebookのようなメディアは政治的にトランプのような気に入らない人を凍結してしまうし意見が固まってしまってオールドメディアだと言ってる人もいる
いろんな情報を自分から探しにいくと一気に視界が広がって、もしかしたらAIが書いた記事にTwitterで一喜一憂してたのかなと薄ら寒い気持ちになったりするわ
長文失礼しました

542:友達の友達の名無しさん
21/04/24 11:53:31.62 +gnZEYed0.net
ソースは
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ という本
自分もまだ読み始めたばかりなんだけど面白いよ

543:友達の友達の名無しさん
21/04/24 12:27:39.68 q/thBlLh0.net
>>513
たしかに

544:友達の友達の名無しさん
21/04/24 13:31:00.58 B9fZ1Dmu0.net
今思えば他責思考が持て囃されてるのが異常だった

545:友達の友達の名無しさん
21/04/24 13:49:13.87 4TQRd4uA0.net
Twitter辞めたものの、このスレを見続けっぱなしになったら依存先が変わるだけだよな…と思って窓の掃除をした。
思ってた以上に汚くて、フォロワーが消える心配>>>>>部屋の清潔になっていたんだと実感して落ち込んだ。せっかくTwitterをしなくなったんだし、自分のために時間を使おうと思う。
というかTwitterとかnoteでよく自分のために時間を使おう!みたいな書き込みがあったけど、今思い返せばTwitterしていたらそんなことできる訳ないんだよなあ…

546:友達の友達の名無しさん
21/04/24 15


547::06:42.48 ID:dR1r2Aws0.net



548:友達の友達の名無しさん
21/04/24 16:39:38.78 w2pDBmI00.net
オタの大将の妄想じゃないか
どんなにアバターで見た目変えても内面は変わらないからね
おっさんが美少女になってみたいとかいう夢はかなうだろうけどw

549:友達の友達の名無しさん
21/04/24 19:09:23.46 ymP4Bb5I0.net
「えっ」「まって」「むり」「好き」「尊い」(語彙力)(伝われ)
こういうキモい文よく思いつくよな感心するわ

550:友達の友達の名無しさん
21/04/24 19:49:05.60 lRrholzu0.net
正直Twitterっていつごろサービス終了するだろう&#129300;

551:友達の友達の名無しさん
21/04/24 19:53:42.83 lRrholzu0.net
Twitterより優れたSNSが開発してくれた、みんなそっちに移行するだろうな

552:友達の友達の名無しさん
21/04/24 20:09:25.53 AfZI/FHP0.net
残念ながらなくなりません
社会のインフラ、世間の声のデファクトスタンダードとなっているんだから

553:友達の友達の名無しさん
21/04/24 21:31:06.65 KUCmcs9Y0.net
>>531
承認欲求の強い人達のたまり場として残るだろうね
社会のインフラ、世間の声のデファクトスタンダードの役割はとっくに壊れてるから
そういう役割とは関係ない部分では残るだろうけどまともな人は去っていくと思う

554:友達の友達の名無しさん
21/04/24 22:44:23.23 TQaf51i00.net
>>528
わかりみが深くてしんどい
正直すまん。
でもツイッター構文というのかな、気持ち悪いよね。
一人が使ってる分には別にイラつかない文体なんだろうけど、あいつらすぐ便乗して真似しだすからなぁ……。
みんなで同じ言葉を使って一体感を感じたいんだろうね。きめぇ。

555:友達の友達の名無しさん
21/04/25 00:45:57.77 f6ycRyEq0.net
消灯推奨のニュースで空襲警報とかヤシマ作戦とか悪ノリするオタクが大嫌い
アマビエ様とかのノリもキモかった
河野大臣をやたら持ち上げるのもキモい
調子こいた企業アカウント担当者もキモい

556:友達の友達の名無しさん
21/04/25 00:51:00.73 f6ycRyEq0.net
バカッターって言われてた頃はウェーイ系が悪用してたけど調子こいたオタクも世の害悪だとつくづく思う

557:友達の友達の名無しさん
21/04/25 01:04:55.47 mYRFkapF0.net
Twitter見れなくするためにBlocksiteってアプリを入れてみたけど快適だなこれ
ついついブラウザ開いてしまう人におすすめ

558:友達の友達の名無しさん
21/04/25 01:42:45.98 T/UoFvqu0.net
>>536
設定も簡単だしね。Twitter開こうとすると警告文付きでサイトブロックしてくれるから禁断症状が出たときにお世話になってる。
Blocksite、このスレ、Mytterで随分と気楽に辞め続けられている。ありがたい。

559:友達の友達の名無しさん
21/04/25 01:52:53.48 VjBLLQsa0.net
>>534
被災地のオタクはどう思って外野にいるオタク仲間の行動を見てたんだろうな

560:友達の友達の名無しさん
21/04/25 04:54:26.10 N8Pad6ND0.net
>>534
全部とてもわかる

561:友達の友達の名無しさん
21/04/25 05:07:50.29 dxIa7+cX0.net
>>534
なんか精神子供なのが多いんだよな
トレンドとか見ると思うわ

562:友達の友達の名無しさん
21/04/25 06:32:03.37 xYxGMNB40.net
>>534
中学時代の声がデカくて内輪ネタでしか盛り上がれないクラスの隅っこにいたアニオタ集団みたいなノリ
本当に中学生なら後年の黒歴史になるだけ
だけどTwitterはいい年した大人が同じことを中心に陣取ってこれ見よがしにやってるから始末が悪いんだよね
あと声じゃなくて文字や画像だから余計邪魔になる
うちの垢の場合、TLは大抵夜9時以降はその手の(自称


563:)限界オタクの空リプでの仲良し()会話やセルフRTに埋め尽くされていた



564:友達の友達の名無しさん
21/04/25 09:14:55.91 T/UoFvqu0.net
辞めた後もTwitterにどっぷりだった頃がフラッシュバックしてつらいんだけど、そういう人いる?耐えるしかないんだろうか
Twitterにハマってた頃の自分が醜くてただの記憶だとわかってても見ていられない

565:友達の友達の名無しさん
21/04/25 10:20:37.22 93Bfob1M0.net
>>534
ヤシマ作戦
あの辺りからだよな、オタクが悪い意味でのさばりだしたの
>>541
あのノリは黒歴史になるべきなんだろうけど、Twitterとかでオタ媚びがひどくなって、手がつけられなくなったよなぁ
オタクはマナーを守る人達です!みたいになってるんだが、萌え絵(場にそぐわないケースで)とかが少しでもネガティブな話題になってると、ものスゲー勢いでオタクは差別されてる!って攻撃的になる
別にオタクは聖人君子でもねえし、下手すると彼らが意味嫌う一般人よりずっと攻撃的やわ

566:友達の友達の名無しさん
21/04/25 10:44:15.06 jWtI4/9u0.net
>>537
Mytterってのもあるのか
調べてみたけどこれも良さようやな

567:友達の友達の名無しさん
21/04/25 10:47:01.78 VnGnYNcP0.net
本人は気づいてないだろうけどツイッターに毒されてる人はツイッターの嫌な所を凝縮したものがしっかり染みついてるからツイッター以外の場でもそのままの人が多い

568:友達の友達の名無しさん
21/04/25 11:02:47.15 zMLz3lb/0.net
>>545
ここでも独特な言い回しばっかりしてるしね
同じ文章ばっかりでID変えても丸わかりだってのが

569:友達の友達の名無しさん
21/04/25 11:29:45.64 GkTgxW2e0.net
ツイッターやめても表現の仕方、言葉遣い、思考
あらゆることがそれらに汚染されて抜けきれず苦しんでる
ツイッターやめますか?人間やめますか?
ツイッターはあなたを確実に、そして無残に破壊します

570:友達の友達の名無しさん
21/04/25 11:42:27.40 MgFkjxbm0.net
>>543
このスレにも少しでも否定的な事を書くと、ものスゲー勢いで攻撃的になる人いますよね

571:友達の友達の名無しさん
21/04/25 11:50:50.24 4d47VNg80.net
>>542
これから真っ当に生きて社会に貢献すればよいじゃないかな
同僚や後輩に優しくしてもいいしチャリティーやボランティアなんかに参加してみてもいい
休日に数分間くらいゴミ拾いしてみてもいいし慈善団体に募金とかしてみるのもいい
自分の過失を考える時は、明確な反省の基準・明確な道德の基準がはっきりしてないと
いつまでも堂々巡りで行動力とか思考力が麻痺するもんだからね
日本の道德って当事者同士で問題が解決しない場合の道德意識の扱い方が
漠然としてる気がするから自分が迷惑掛けた相手に許して貰えなかったり
謝罪する機会を逃したりすると「開き直りか自虐的に罪悪感を抱え込むか」みたいな二者択一になりがちで、
あんまり良くない側面もあると思うから考え詰めると直ぐに八方ふさがりみたいな気持になりがちと思う
道徳的な問題で信頼出来る人に相談出来るならば相談すれば反省して
今後は周囲に善良に慈善を出來る範囲で施せと云われて解放されたりするんだけどね
自分の中の反省の基準、償いの基準、後悔の基準、自虐の基準、
云ったものを自分なりに明文化してみると良いと思うよ
不徹底な矛盾した偽善がネットには氾濫してるから自分がどんな根據や基準で
自分を裁こうとしているのかに対して意識的になることは自衛の為にも必要だと思う
少量の過失に極刑を要



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch