【垢消し】Twitterをやめた人集合 その21【スッキリ】at SNS
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その21【スッキリ】 - 暇つぶし2ch218:友達の友達の名無しさん
20/12/04 18:50:42.39 LkBdiLId0.net
やってた時のフォロワーにもうちの親がが口癖だった人居たな
キャスでキャス主が興味無さそうにしてるのに近所に越してきた女性の噂話ししててドン引きした

219:友達の友達の名無しさん
20/12/04 21:09:08.73 MDAMlMWQ0.net
ツイッターだとやたら嫌われてるワイドショーだけど、やってることや本質は結局のところ同じになってるよな。

220:友達の友達の名無しさん
20/12/04 21:27:03.39 hwxxnMEp0.net
Twitterやってるとだんだん攻撃的になってきたし
現実ではパッとしないくせにネットでは高学歴高収入みたいなノリでディスったりしてることに虚しくなって辞めたわ
実にバカバカしいよ

221:友達の友達の名無しさん
20/12/04 21:49:01.87 RC9AnV4K0.net
ここは、繋がらないけど共感してもらえる匿名SNSらしい。音声投稿ってのが斬新
URLリンク(apps.apple.com)

222:友達の友達の名無しさん
20/12/04 22:17:59.97 cC3sQyGT0.net
>>212
芸能ゴシップだとかバズって馬鹿売れだとか
見てるものがテレビからスマホになっただけで中身は変わらんね

223:友達の友達の名無しさん
20/12/04 22:35:47.10 wceoO6ui0.net
Twitterで恋愛とかの話でも、恋愛じゃなくセッ〇スしたいだけでしょとか男女共に恋愛出来ない奴は後でこじれるぞとか中学生みたいな事ばっか言ってるよな。

224:友達の友達の名無しさん
20/12/05 06:59:59.57 9eiBP58a0.net
>>214
音声投稿版24時間で消えるニコ動みたいなもんかな
でも、音声検索ですらまともにされない日本では流行らなそう
ベクトルがインスタと同じで女性特化っぽいし

225:友達の友達の名無しさん
20/12/05 10:20:43.03 Ftsszoxg0.net
どんな分野の人でもTwitterで発信するのが当たり前になってしまって、やってる時はあれもこれも見ないと!って強迫観念に駆られてた時期があった
でもTwitterで重要なこと言ってる人なんてほぼいないし「あの人のTwitterでこんなこと言ってたけど見てないの?」的なのが面倒になって、アホらしいと気づいてやめてすっきり
言い訳しなくても「Twitterやってないから見てない」って言える

226:友達の友達の名無しさん
20/12/05 11:07:56.29 M4QHBv4a0.net
常に最新の公式情報追わないといけない強迫観念あるある
見なきゃ見ないでリアルに影響するのなんてそこまでないんだよな

227:友達の友達の名無しさん
20/12/05 12:21:54.32 5DFAY3w80.net
こんな事はここでしか言えないけど、twitterやってた時は嫌いな奴がメンヘラツイートしてたら
励ますどころか「ざまぁ♪」としか思えなかった

228:友達の友達の名無しさん
20/12/05 13:32:42.80 YRdrU3P80.net
>>213
攻撃的になったり鬱屈とした感情や僻み根性が出てきたりなど、こういうのが増幅されてきてる感じがしたな。
ワイドショーなんかと同じ現象が起きるのは昔からそうなんだけど、スマホ媒体でそういうのがポンポン入るようになってきてるから危ないよな。入ってくる情報を自分で調整するにも限度はあるし。

229:友達の友達の名無しさん
20/12/05 13:48:11.83 C8+LeG9G0.net
ヤフー急上昇ワードにケーキぐしゃぐしゃチャレンジとか出てるけど
どうせTwitterだろうし中身でどんな話なってるかまで想像ついて
また無意味にイライラさせられるのやめてほしい

230:友達の友達の名無しさん
20/12/05 14:05:18.65 gzKp5dKD0.net
食べ物を粗末にするな

231:友達の友達の名無しさん
20/12/05 14:44:56.77 fqL25cdG0.net



232:あん時ブロックされてぐちぐちsage してきてゲラゲラ笑われてめちゃくちゃ辛かったけど あの界隈のスレ見たらここなんかよりもっっっと地獄増し増しだったからこの程度で済んでよかったと思えてきた…



233:友達の友達の名無しさん
20/12/05 15:10:36.95 qZtPhne40.net
>>218
わかるわかる
でも宣伝ツールとして便利なんだろうけどあそこに集約されすぎだよな

234:友達の友達の名無しさん
20/12/05 15:52:34.28 foutdz3c0.net
>>224
界隈のヲチスレなんかツイッターと5ちゃんの悪いとこ濃縮した肥溜めみたいなもんだからなほんと。

235:友達の友達の名無しさん
20/12/05 16:43:19.82 9eiBP58a0.net
5ちゃんでもヲチなんて隔離扱いなのにこの板は普通にヲチスレ立つところで
SNSなんて終わってるなぁとも思えてしまう

236:友達の友達の名無しさん
20/12/05 18:59:03.20 AKEiTqgK0.net
この板は特別最悪すぎるわ
生き物苦手を笑えないくらいには

237:友達の友達の名無しさん
20/12/05 19:28:26.15 5DFAY3w80.net
>>224
ググってちょっとだけ見ただけで胸焼けする世界だった
でもあのスレ民がフォロワーの中にもいた可能性が十分にあったと考えると、離れて本当に良かったと思う…

238:友達の友達の名無しさん
20/12/05 19:55:28.74 foutdz3c0.net
>>227
ジャンルによっては普通に界隈のヲチスレが趣味の板に立つからなぁ。過疎な板だと伸びてる上位のスレがヲチスレだったりすることもあるしな。
表面上は仲良くしていてもヲチスレでは悪口大会ってのが学校の裏サイトみたいな感じがして嫌だな。明らかにヘイト撒いたり余計な一言が多かったり、ケンカ売ってるようなのがスケープゴートになるならまだしも、妬み僻み根性などの私怨でターゲットにされる可能性もあるしで。

239:友達の友達の名無しさん
20/12/05 20:01:56.41 C8+LeG9G0.net
先週ぐらいから変なやつが荒れさせただけだぞ

240:友達の友達の名無しさん
20/12/05 20:32:53.11 gzKp5dKD0.net
目立ちたいからって変に見栄を張っても地獄なだけなのに…

241:友達の友達の名無しさん
20/12/05 21:48:13.88 E4aAadtV0.net
良くないねボタン早く実装されてつぶれてしまえ

242:友達の友達の名無しさん
20/12/05 22:04:41.55 C8+LeG9G0.net
よくないねボタンはどうせ炎上商法だと思ってる
(詳細は知らん)

243:友達の友達の名無しさん
20/12/05 22:32:49.58 EnSImzyB0.net
>>233
もっと機能追加してもっと炎上してそのまま潰れてほしい

244:友達の友達の名無しさん
20/12/05 23:20:15.45 a6XJJa1+0.net
Twitterまとめブログもなくなってほしい

245:友達の友達の名無しさん
20/12/05 23:53:21.20 ZEWbjmhB0.net
騒動もあって5ch転載しづらくなったからか
おーぷんは基本的に過疎だし

246:友達の友達の名無しさん
20/12/06 01:39:40.07 qNpODiHb0.net
俺のツイートにはいいねより悪いねが多い!
これは絶対に敵対勢力の工作!
とか本気で言うからな・・・あそこの人たちw

247:友達の友達の名無しさん
20/12/06 02:32:43.88 5twiAj6R0.net
私のツイートがいいねより悪いねが多いだって!?
これは差別だ!絶望した!膝から崩れ落ちた!!

248:友達の友達の名無しさん
20/12/06 10:20:40.11 1jW4sby70.net
愚痴スレもヲチスレも見て思ったけど
Twitterの人付き合い限界感じてる人多いと思うし
やってた時は声のデカイ人に引っ張られて盛り上がってるように感じてたけど ゴーストタウンの中で別個に村作ってるような寒さがある気がする

249:友達の友達の名無しさん
20/12/06 10:39:21.57 +jNJ3YW+0.net
自分専用TwitterみたいなCGIがあるのを最近知った
ちょっとハードル高いけど自分でサーバー建てられるか借りられる人はやってみたらどうかな

お手軽マイクロブログCGI「てがろぐ」:スキン式で複数ユーザ対応 - にししふぁくとりー
URLリンク(www.nishishi.com)

250:友達の友達の名無しさん
20/12/06 10:42:26.07 +jNJ3YW+0.net
ついでにTwitterの代替サービスのまとめを前スレから持ってきた
213 テンプレ追加案 2020/10/24 15:31:22
>>980
Twitterをやめた人がアウトプットに使っているものは
・Mytter(Android/Apple)
・Journey(Android/Apple/PC)
・scrapbox(PC)
・つなビィ(スマホ/PC)
などがあるようです
また、アカウントを消してから日が浅く、手持ち無沙汰でスマホを触ってしまう人はここの過去スレを読むのも良いでしょう

251:友達の友達の名無しさん
20/12/06 11:28:13.93 +MEno8nY0.net
ここの過去スレ消さないで5スレはキープしてる

252:友達の友達の名無しさん
20/12/06 11:42:46.11 oVaUewPg0.net
どうでもいいけどTwitterのバズる基準って全くわからないな
何番煎じかわからんようなツイートがめちゃくちゃバズったりするのを最近よく見る

253:友達の友達の名無しさん
20/12/06 11:56:37.14 ZLDCnE5Q0.net
自分がやってた頃よりバズるハードルは低いというか、言葉遣いが気持ち悪く内容はありきたりになってきてる

254:友達の友達の名無しさん
20/12/06 12:23:27.04 klz1pVSn0.net
もう、ほら話だろって思う

255:友達の友達の名無しさん
20/12/06 12:29:00.63 qNpODiHb0.net
本当に統合失調症が多いよなTwitter。

256:友達の友達の名無しさん
20/12/06 15:47:09.57 Gkqv5ROl0.net
>>244
それを考えてもTwitterはバカ量産機
さっさとやめようぜ

257:友達の友達の名無しさん
20/12/06 15:50:03.81 MJplWhas0.net
Twitterに限らずスマホの普及でネット全体がつまらなくなったよね
否定から入ってすぐ感情的に喚き散らすだろ?
質の悪いアフィ記事ばかりがばら撒かれてるし

258:友達の友達の名無しさん
20/12/06 16:40:08.70 5twiAj6R0.net
>>249
ネットなんてないほうがよかったね

259:友達の友達の名無しさん
20/12/06 17:34:30.42 +MEno8nY0.net
自分が面白いかどうかより、
「RTしたら自分のフォロワーに面白いと思われそう」
の要素が強いと思う
最後の方は「いかにもバズりそうなネタで実際バズってる」
ってのでただRTされてるだけみたいに見ていた

260:友達の友達の名無しさん
20/12/06 17:49:53.92 QI4bg7E90.net
あんまり見てないけど今のツイートってどれもバズらせたい気持ちがにじみでてるように感じる

261:友達の友達の名無しさん
20/12/06 17:59:28.85 vEZ3FUjp0.net
バズってるのはいいとして、それにリプつけて自分もウケようとするやつとか、
ツイート主が「○○RT達成!→〇〇〇RT達成!!」とかやってるの
ほんとにパチンカスの当たりと同じ中毒
思い出しただけでイラつく

262:友達の友達の名無しさん
20/12/06 18:09:10.49 klz1pVSn0.net
一々自慢してるのは何か滑稽だと
思うし呪縛と災いしか招かないと思う
ネットで目立つのには大概ろくな事がないし

263:友達の友達の名無しさん
20/12/06 18:59:16.91 GG5I+Q2p0.net
社会問題のツイートでバズってるのは大体「作者が誘導したい結論の模範解答を求めよ」的なものがうっすらとあるよな。
直接主張すると叩かれるから伝聞混ぜたり創作事例だったりしてるパターンもあるな。

264:友達の友達の名無しさん
20/12/06 21:51:10.61 5EeIqXHo0.net
>>249
大衆的になりすぎたわ

265:友達の友達の名無しさん
20/12/07 09:17:04.78 79qnjeHl0.net
久しぶりに夢中になれる作品を描いている作家さんが「スマホ持ってない」と知って思わず「持たずにそのまま創作してくれ」と思った。
ネットやり始めは「いろんな人と交流したり知識広めるぞー」と思ってたはずなのに元が駄目だから肥溜めで泳ぐようになってしまった自分が情けない
どうやっても健全な使い方が出来そうにないからネット自体を止めるべきだろうな
コロナで外出が怖いから本を一気買いして一月ほど読みふけるようにしてみるかな

266:友達の友達の名無しさん
20/12/07 10:36:21.84 dQmk5jvI0.net
二次創作界隈の同人女ムーブがキツくて辞めた 半年経過
いちいち「狂え!!!!」「お前が本を出すんだよ!!!!」とか命令口調で強めの言葉がバズってみんな真似しだしたり「わ~!私って狂ってる~!」とかアピールし出すのも気持ち悪かった
「それ本にしないんですか!?」とか、やたら二次創作物を自費出版する事を「なんて狂っていて素晴らしい行為なんだ、みんなも狂おうよ」って押し付けてくる”同人女”が多すぎて無理
本にしねえよ適当に落書きするだけで満足なんだよこっちはよ
「この作品気になる」と呟けば圧の強い「布教」が押し寄せる、それも二次創作ありきの情報(このCPがお勧め、推しキャラは…等々)を押し付けてくる、うるせえな私の好きに見させろ
ほんとツイッター辞めてよかった 好きな作品を楽しく愛でるにはあまりにもファン達の声が邪魔すぎる もう二度とやらん
個人サイトで何のノイズもなくのんびり落書きできてほんとに幸せ 今は絵を描く事が純粋に楽しいよ

267:友達の友達の名無しさん
20/12/07 10:40:05.64 6VdlMPGO0.net
男女問わず気持ち悪い表現で溢れてる今
やたら命令口調、上から目線、主語拡大したがる
同調圧力もひどい

268:友達の友達の名無しさん
20/12/07 10:56:22.19 o3zgNiE00.net
また「ウーバー地蔵」でグダグダ言ってんだろうなとか
ネットの話題見るだけでTwitter思い出してイラつく

269:友達の友達の名無しさん
20/12/07 13:21:24.19 ZhrdtyXJ0.net
Twitterを辞める前、過去のツイートをさかのぼって読んでた
最初はとりとめもないことをつぶやいていて、そのうち
Twitter構文?に文章が変化していく
憤りとかそういうネタが増えてきて疲弊してきていった
読み返した時、すごく面白くなかった
てか不快になった
mixiは今は過疎も過疎になって、マイミクもTwitterに流れて
廃墟の様相だけど、意外や意外、過去の日記を読みなおすと
アチャーってのもあるんだけど、なかなか面白かったりする

270:友達の友達の名無しさん
20/12/07 13:30:07.73 dM4BMeNQ0.net
ほどほどにと言うことができず、ゼロ100で捉える人が多かった
昨今の外出云々なんてまさにそうで、極端な思想同士がぶつかるからネット世論も極端に傾くようになりニュースサイトもそういう極端な論調になってる
最近はテレビでさえそうなってる気がするし
しかもそのゼロ100を押しつけあうから尚のこと酷い空間になってた

271:友達の友達の名無しさん
20/12/07 13:45:57.67 nIuFHhu60.net
テレビのTwitter化、わかるわ...
YouTuberの動画もやたらとオーバーリアクションで、起承転結の結に行くまで飽きられないように
セカセカ結果を小出しにしてなんか大事なものが失われていくような気がして
明らかに日本人の性格に影響与えるわこのSNS社会

272:友達の友達の名無しさん
20/12/07 13:51:35.30 fcscZplj0.net
SNSに夢中にさせる仕組みってギャンブル中毒と一緒らしい。ガチャと一緒
呟きに「いいね」がつくかどうかは予測できない→ギャンブル
通知の赤いマークがついた時の快感物質を体が覚えていて…みたいな

273:友達の友達の名無しさん
20/12/07 14:58:38.98 824+TDaW0.net
>>262
ほんとこれですね
全員ASDかってくらい白黒思考で自己愛の固まりみたいな人が多いこと
そんな人達に流されて自分も染まっていくのが分かって辞めた

274:友達の友達の名無しさん
20/12/07 15:41:44.


275:95 ID:5PO033yW0.net



276:友達の友達の名無しさん
20/12/07 16:26:32.14 OSQcTR8B0.net
Twitterってクソつまらんネタでもバズるよな

277:友達の友達の名無しさん
20/12/07 16:35:37.53 6HyP4Ugi0.net
思い切って辞めてみたけど靄が晴れたような気分になった

278:友達の友達の名無しさん
20/12/07 17:30:14.29 aljvwlM40.net
原作と映画で結末がぜんぜん違う作品のファンだったんだが(自分はどっちも好き)
原作派と映画派で相手側や作品をこき下ろすような意見を言う人が多くてツイ辞めた
ファンの言動のせいで作品自体を嫌いになるのだけは避けたかった
熱心なファンの方がむしろ害悪発言多いっていうのもキツイ
今はインスタで作品名を検索してパンピーっぽい人たちの感想を読んでるんだけど
パンピーの人のほうが作品に入れ込まないからか好意的な感想が多くてありがたい

279:友達の友達の名無しさん
20/12/07 19:21:43.83 fcscZplj0.net
>>268
おめでとう!
自分が続けていた時は視界が曇ってたことにも気づかなかったな

280:友達の友達の名無しさん
20/12/07 19:22:19.13 Z2JmGXm00.net
よくあるジョジョや他の漫画のセリフネタがいっつも同じでくどいんだよな。

281:友達の友達の名無しさん
20/12/07 22:30:31.31 j61fz3020.net
やめる予定だから書かせて
サブアカウント作って鍵にして本垢は放置。
その後サブアカウントもフォロワーがTwitterノリ酷くなってきてほとんどミュートで煮詰まってきたから、
サブ垢黒歴史クリーナーやっていいねも消して、
三代目アカウントを鍵で作ってほんとにリアル会ったことあるしほんとにノリ合う人だけフォロー。
しばらくサブ垢覗きに行ったりしてたけど、やはりTwitterの嫌なとこしか見えないから昨日初めてサブアカウントを削除。
そしたらまさに>>268みたいに一気に気が楽になった。
リアル知り合いいるからアカウント削除を躊躇してる人はひとまずこれが良さそう

282:友達の友達の名無しさん
20/12/07 22:33:40.13 j61fz3020.net
こっちはミュートしても向こうは見えるからたまにリプ来て返したり
つぶやきが誰にでも見られてるから(当たり前だけど)皆に気を使った内容に気を使うのが苦痛だった

283:友達の友達の名無しさん
20/12/07 22:35:51.15 i4NNTI9f0.net
元々はリア友だけフォローして趣味の音楽の話でワイワイやってたのだけれど、友達のフォロワーが話に入って来たのでまあいいやってフォロー返したら、週に数回DMが来て「それが好きだったらこれおすすめですよ」ってユーチューブの動画を貼って感想を求めて来る様になった。自称ネット評論家。もう嫌だってなって放置

284:友達の友達の名無しさん
20/12/07 23:52:35.51 Or9x2VgA0.net
>>97
そもそもオタクからしてもそんなに居心地のいい場所じゃないんだよね。
今の鬼滅フィーバーなんか典型だけど、ああいう世間で流行ってたり高く評価されてる作品は
「面白くない」と言えない、言おうものならどこからクソリプが飛んでくるか分からない。
5chならIDが変わればリセットされるし、信者スレ・アンチスレという住み分けができてて、
仮にアンチスレに押しかけて荒らすような信者がいたら、仲間内ですらバカにされたりするんだけど。
ツイッターにはそういう壁がないからね。
あと昔の2chでは、アニメ・特撮やドラマの話にしても、通り一遍の本やライターの受け売りとは違う、
「この作品は名作と言われてるが、そんなに名作か?」
「この作品は駄作と言われてるが、そんなに駄作か?」
という意見も割と見たし、


285:中には凄く感銘を受ける意見に出会ったりもしたけど、 最近はどこを見ても「名作といったら名作なんだよ。異論は認めん。文句を言う奴はバカ」 という感じで、正に誰かの受け売りのような、通り一遍のペラい意見ばかりになってしまった。 既存のメディアと同じことしか言わないのなら、わざわざネットを見る意味ないじゃん、と思うんだが。



286:友達の友達の名無しさん
20/12/07 23:56:37.93 5PO033yW0.net
>>275
でんでん現象に呑まれやすいのは酷い話だよな

287:友達の友達の名無しさん
20/12/08 00:05:48.03 BEMHIbbg0.net
良いにしても悪いにしても意見と言うか何が良いのか悪いのかは言って欲しいただただごり押しで言われても納得がいかない

288:友達の友達の名無しさん
20/12/08 01:06:23.15 OKmLo7Ay0.net
同じ趣味の人だけフォロー&フォロバしてたんだけど
気がつけばTLがついフェミとツイフェミ叩きのバトルと政治的な話題に汚染されてんだよな
素人の政治見解とか興味ないしどうでもいいのにリムったりキーワードでミュートしてもきりが無い
定期的トレンドに上がる〇〇やめろだの許さないだのといった物もいちいち不愉快
今日で辞めて5日目だがつぶやきたいとか思わなくなってきたな

289:友達の友達の名無しさん
20/12/08 01:38:36.49 hu9CTTmU0.net
昔の2chとかだったら(当然リアル社会でも)まず無視されてたような、
奇人変人の出鱈目な意見や、単純で雑な極論でも、ツイッターは完全匿名じゃない分、
何度も繰り返し唱え続け、RT・いいね・メンション・フォロワーが増え、
似たような連中と共鳴しあうことで中途半端に増幅され、変に世論に影響を与えるように
なってしまったんだよね。
これは2chや個人サイト・ブログにはなかった、ツイッター特有の問題という感じがする。
昔のネットではこんな連中も一部の板やサイトに隔離され、表に出てくることも少なく、
出てきてもたかが知れてたんだが、ツイッターはその壁も取っ払ってしまった。
本当、ツイッターが2chと違って変に社会的影響力を持ってしまったのは、つくづく痛かったよ。

290:友達の友達の名無しさん
20/12/08 02:09:30.65 /IfH/vZf0.net
>>273
厳選したフォロワーの中から新たにウザく感じるフォロワーが生まれてきて新しい垢も消したくなるの繰り返しになると思う
そのやり方だと自分は選ばれた存在だと変に勘違いさせて調子乗りを生ませる
リア友以外とは一線引いて付き合うのが賢明だよ
どうせ気を遣わなきゃならないのは数減らしても同じ

291:友達の友達の名無しさん
20/12/08 03:05:07.94 P0A9BhmL0.net
>>275
具体的に「面白くない」だけではなくて、
「そこまで流行る理由がわからない」趣旨を書いただけで批判されるとかね。
Twitterは本当に1~100の100評価する人、イエスマンでないと人にあらずだからね。

292:友達の友達の名無しさん
20/12/08 03:18:13.89 P0A9BhmL0.net
Twitterでやってることは所詮仲良しごっこで馴れ合い
そんなものを議論やインフラに使おうとしたのがやはり問題だよな
あの馴れ合いにしか使えないツールで良く議論なんてやるよなとTwitter続けている間思ったし、知れば知るほど2ちゃん、5ちゃんの代わりにはなり得ないと言う思いが強くなった。

293:友達の友達の名無しさん
20/12/08 03:25:25.80 BEMHIbbg0.net
Twitter程、数字の呪縛が強すぎる
一々気にしてたら楽しい物も楽しめない

294:友達の友達の名無しさん
20/12/08 08:43:50.88 TKatQBev0.net
>>274
ワンチャン狙う異性がよくやる手法よな友達に手を回すのってその人リア友を狙ってるんじゃない?

295:友達の友達の名無しさん
20/12/08 12:02:56.26 hu9CTTmU0.net
・会話のキャッチボールがきちんとできない、基礎的なコミュ力すら欠如
・相手が言ってもいないことを「お前はこう思ってるんだろう!」と悪意を持って誤読
・間違いを指摘されても無視
・とっくに間違いと証明された根拠のない主張を何度も繰り返す
・気に入らない意見に見境なくクソリプを投げつけ、周囲の顰蹙を買ってもお構いなし
・一部の極端な例を取り上げて、全部がそうであるかのようにミスリード
こういう連中は昔からいたけど、ツイッターのせいでこいつらの声が無駄に大きくなりすぎた。
当然、こんな雑で単純な意見が支持を広げられるはずもないんだが、
その割には社会の空気に中途半端に影響を与えてしまうんだよね。

296:友達の友達の名無しさん
20/12/08 13:04:29.23 n5Hkna3t0.net
>>262
なんでも0か100か、黒か白か ばっかだよね
グレーがあるとか考えられない
Twitterでもさかんなジェンダー問題でご飯食べてる人が
著書か何かで「育児も(夫婦で)ぴったり半分半分出来た」
みたいなことを書いていて、それが実現可能
実現すべしみたいなこと書いていて、ウヘエってなったわ
みんながみんな、テレワーク可能な都市部の仕事についてる
わけでもあるまいに
こういう声はめっちゃ拡散されやすいし、Twitterは自分の
飯のタネのネタを増幅するいい装置になってるんだと思う
>>263
YouTuberの動画もだいたいがうるさいだけで、面白くない
こんなこという自分も老害なのかもしれないけどさ

297:友達の友達の名無しさん
20/12/08 14:16:51.91 0CNH6df00.net
ツイッターって全ての人がテレワークできない企業はブラックだから潰れろって考えが主流だし

298:友達の友達の名無しさん
20/12/08 15:32:43.86 Vy8Qyvdf0.net
個人的にTwitter民の基準は全て東京近辺在住で難関大卒でIT系で在宅勤務してるアニメゲームオタクだと思ってる
つまり当てはまる人は少ない
地方にも混雑した電車は存在するし東京でも車通勤している人は普通にいる
あてにならなすぎる

299:友達の友達の名無しさん
20/12/08 16:20:02.83 a4ngs9dT0.net
ツイ廃人だった時はやめたら孤独で生きていけないんじゃないかと思ってたけど
思い切ってやめたらマジで困らない
また再開する理由が1つも何もない
このスレには随分助けられました

300:友達の友達の名無しさん
20/12/08 17:48:52.10 +lo/VTU30.net
過去に旅程をセルフ開示したら変なのに付きまとわれたとか言ってたやつがいたけど、こいつアホだろとしか思えなかった。
承認欲求のために色々開示したり実況ツイしてるとそういう目に遭うって勉強できてよかったな、それともこれも被害者ポジションで延々と書き連ねて吉牛してもらいたいのかな?と。
>>287
春先のテレワークで仕事の密度緩くなったり自宅待機で楽だったからもう一度とか思ってそう。
テレワーク推進の方法とシステムはどうするのかだろうが、「上が考えろ!」だもんな。

301:友達の友達の名無しさん
20/12/08 18:23:03.87 KmutOUKM0.net
>>288
東京近郊、関東一円在住の人がマジョリティなのは確かだろうな。
Twitter民の東京もとい関東ageは異常なほどだし。

302:友達の友達の名無しさん
20/12/08 18:32:43.18 zKiWZeq+0.net
Twitterで流行ったものに物申すと逆張りになるらしいよ
多様性とか大仰なこと言っておいて嘘ばっかりだよね

303:友達の友達の名無しさん
20/12/08 18:44:43.30 P0A9BhmL0.net
>>288
オタクだと地方こどおじ、東京に遠征してイベントに参加とか、そんなんばっかりだぞ。
東京人のが少ないくらい。

304:友達の友達の名無しさん
20/12/08 19:09:56.97 u2QeElQ70.net
>>291
私が住んでた地方は地獄だった
東京に行ってからは多様性を認められて毎日天国
こんなのばっかりだよね
「ネットをつまらなくした」と言われて叩かれてるスマホ層をかばって多様性側のアタクシ!アピールしてるけど
そのスマホ層こそ地方在住者が圧倒的に多いのにさ

305:友達の友達の名無しさん
20/12/08 19:29:36.84 KmutOUKM0.net
>>293
おっさんおばさんヲタとかならそうだろうけど、若いのだと地方や田舎に嫌な思い出かコンプレックス持ってて逃げるように上京してきた人ばっかだと思ったけどな。

306:友達の友達の名無しさん
20/12/08 19:37:55.67 KmutOUKM0.net
>>294
> 私が住んでた地方は地獄だった
> 東京に行ってからは多様性を認められて毎日天国
そうそう正にこんな感じ。オタクとかだとイベントやコンサートなんかでも東京住みなら気軽に行けたり、図書館や美術館等の文化施設も充実しててよく通ってる人が多くて意識も教養も高いひと多い!それに比べて地方は~ってねw

307:友達の友達の名無しさん
20/12/08 20:05:19.06 +lo/VTU30.net
>>296
その東京もコロナの煽りをモロに喰らってるから発狂してそう、楽しみは奪われてるのに何で仕事だけは平常運転なんだ!的な感じかなきっと。

308:友達の友達の名無しさん
20/12/08 20:59:09.76 OKmLo7Ay0.net
マスパセとか言うアホがTwitterのクソっぷりをよく表してるよね
昔はリアルやネット掲示板で相手にされなかったキチガイが情報発信して面白がって担ぐ性悪と
同類のキチガイにチヤホヤされて増長していくのな
フォロワー数を戦闘力か何かと勘違いして自分が正しい!支持されてる!と暴れまわる

309:友達の友達の名無しさん
20/12/08 22:07:07.30 P0A9BhmL0.net
>>295
むしろ10代後半~20代前半オタってリアルではたくさんいるけどTwitterではそんなに見なかったし、オタクっぽい動きしなかったな
毎日ソシャゲガチャ画像貼っているとか、オタク全く関係なくフォロワー増やしまくっておはようツイートするとか、
なんでアニメアイコンにしているのかわからないような、そんなイメージ
自分の界隈だけかなあ

310:友達の友達の名無しさん
20/12/08 23:10:38.93 c/M8PfB60.net
>>258
最後まで全部同意できる
みんなも○○やろ!!みたいな押し付けが本当にうざかった

311:友達の友達の名無しさん
20/12/09 02:04:53.72 2gtOCbWl0.net
このスレを見つけて1年近くになるけど、Twitterに張り付く生活から、
5ちゃんをたまに見る生活にしてから、やっぱり過疎って腐っても5ちゃんのが面白いって気づくようになった
続けていると自分の常識が狭かったことに気付かされることも多くなった
Twitterは数字でバイアスが掛けられすぎて、数字=声の大きさになりがちで、
本来欲しい正しい情報が全く手に入らないばかりか、どこぞの誰かが数字で力を主張するだけのゲームになっているのが残念なんだよな
数字で自分の居場所を作ろうというゲーム
でも自分が一番欲しいのは、界隈で数字を得るために調整された発言じゃなくて、その人の本心なんだよな。
5もたまにバイアス掛かることあるけど、まだ5の方が向いているって良くわかったわ

312:友達の友達の名無しさん
20/12/09 08:08:19.47 ZiJVFIY30.net
>>301
全て同感
数の圧力がひどかった
それをNHKとかテレビも取り上げるからね
あと「インスタフォロワー数○○人」とか
タレントアーティストの評価に年収や学歴のごとくSNSの数を使う
興行収入とかCD売上いくらとかならわかるけど

313:友達の友達の名無しさん
20/12/09 13:20:11.64 M5yq3hL+0.net
自分がツイッターを始めたのは確か10年ほど前(3.11のちょっと前辺り)だったと思う�


314:ッど、 当時でも既にクラスタの”ボス”みたいな奴が何人かいて、そいつらが 「こいつは素晴らしい、称賛しろ。叩く奴は許さん」 「こいつはクソだ、そら叩け。褒める奴は許さん」 という空気をひとたび作ったら、周りはまず誰も逆らえなかったんだよね。 「ツイッターって思ったより自由な世界じゃないな・・・下手すりゃ2chよりも 村社会的な同調圧力がひどいんじゃね」 と思った記憶がある。 自分のように垢を消す奴がいたり、クラスタ自体が自然消滅したり、 いろいろ入れ替わりはあったけど、本質は変わってないね。



315:友達の友達の名無しさん
20/12/09 13:28:06.32 cuuIZCbt0.net
テレビがツイッターみたいなしょーもないネタ取り上げ
どうでもいい渡部の話題を続ける。

316:友達の友達の名無しさん
20/12/09 13:47:56.97 l4bXijrH0.net
>>303
クラスタ自然消滅したら、後は各派閥が鍵垢なって派閥外のスクショで陰口叩きまくったりね(笑)
まさにムラ社会

317:友達の友達の名無しさん
20/12/09 15:13:59.37 tN+7umD80.net
テレビが全盛だった頃の
まだ見てないんですか?もうみなさん知ってますよ!
ってのが主流になっちゃったからなあ
結局人が集まるとこうなっちゃうんだなあって

318:友達の友達の名無しさん
20/12/09 15:54:33.14 WEpAK34i0.net
結局5ちゃんへ来たけどあそこより全然いいな
カテごとに使い分ければいい
Twitterで良くしようと思ったら無限に垢使い分けて
絶賛するしか無さそうだし

319:友達の友達の名無しさん
20/12/09 18:03:52.44 tnsxbRR50.net
やたら精神病んでる人多かったけどスマホ中毒で不安障害になってんだろうな

320:友達の友達の名無しさん
20/12/09 18:43:45.81 53nYUPC20.net
>>307
アカウント使い分けをしなければならない時点でカテゴリ毎トークに向いてないんだよね…

321:友達の友達の名無しさん
20/12/09 21:31:39.81 CH3545rn0.net
>>299
295だけど多分若い人は複垢で使い分けてんじゃないかな?
まぁそこまでしてTwitterやる?とは思うけど。
後自分が295,6でレスしたオタクって、アニオタ・ゲーオタってよりサブカル寄りな人が多いような感じだったな。確かに演劇やミニシアター系の映画だと都会に集中しがちではあるけどさ。

322:友達の友達の名無しさん
20/12/09 21:53:28.51 ylZ/J/qm0.net
何にしても面倒だから離れて正解

323:友達の友達の名無しさん
20/12/10 01:49:09.77 uXjUW/+R0.net
短絡的な人間が目立つ。ツイデモとかの3日前のハッシュタグもう新しいのが出ると飛びつくのであいつら覚えてないだろうな。

324:友達の友達の名無しさん
20/12/10 04:57:48.04 jQggnnR20.net
先駆者になりたきゃオフラインの世界へ行こう
まともな奴は一周回ってネットなんか辞めてるわ
まさかネットの次に来るフロンティアが現実世界だったなんて!ってなるぜ?

325:友達の友達の名無しさん
20/12/10 10:46:22.73 LDEb+kbI0.net
>>303
そうそうそんな感じだったな、10年くらい前には
>当時でも既にクラスタの”ボス”みたいな奴が何人かいて、
そいつらの多くが、某子役を神輿にして担ぎまくってた
当時からのボスみたいなのは、Yahooニュースのオーサー?
みたいなので今でも見るね
震災の時に、デマ流しまくってたりしたのとかもいるよ
(そのツイは消したようだけど)
そのボスが言うことは「ダイバーシティ」ww

326:友達の友達の名無しさん
20/12/10 10:53:46.23 vS8k3iMo0.net
みんな、アカウント消せるって凄いよな
自分は本当に人間不信になるような嫌がらせ経験したから、
アカウント消そうとしてログインしようとするとトラウマがフラッシュバックして
頭痛とかめまいがして具合悪くなってアカウント消したいのにずっと消せないでいる
勢いとかでやればいいのかな?
みんなの勇気を分けて欲しいよ、ほんとに……

327:友達の友達の名無しさん
20/12/10 10:55:59.80 LDEb+kbI0.net
アカウントなんて命を持ったもんでもなんでもないし、
アカウントがあってもなくっても自分の過去とか
嫌な経験が減るわけでもないし
むしろ、これからもアカウントがあったほうが
クソな思いやクソな目に合いそうなもんやん

328:友達の友達の名無しさん
20/12/10 11:04:43.15 z18jqr1u0.net
>>315
アカウント消そうとしても一定期間(何日かわすれた)は消しても復活できるから、
アカウント消す処理は早めに
無理なら1年くらい放置して症状治まってからやればいいと思うよ。
このスレは辞めた人だけじゃなくて辞めたい人も結構いるしな

329:友達の友達の名無しさん
20/12/10 11:55:30.73 G+IeK0nR0.net
>>315
自分も数年前に相手の人に迷惑かけてブロックされたその日に辞めてから冷静に自分の何がいけなかったのかとか自分を客観的に見て考えたりしてたけど未だに申し訳ないって思うよ

330:友達の友達の名無しさん
20/12/10 11:56:46.35 HeRTEeLb0.net
>>315
同じ~
ログインすると自分も動悸とかめまいとかヤバい
無理して消さずに放置でもよいんじゃないかな?
自分はそうしてるよ
みんな自分の事忘れたころでも消せたらなって

331:友達の友達の名無しさん
20/12/10 13:44:36.04 QBkq55st0.net
だんだんと過激な思想に染まっていることを友人に指摘されてやめた
影響されやすい人には刺激が強すぎるツールだ
ブログだと疑いながら読めるのは文面が比較的柔らかいからなのかなと考えてた

332:友達の友達の名無しさん
20/12/10 14:32:54.63 3nuC+lvs0.net
酔って醜態上げても何事もなかったかのように
グッズや本とか販売するような過激な所じゃん
ヲチられても全然平気な人達がめちゃくちゃフォロワーいて
どこでもヲチスレ立ってるし
平穏無事に地味に生きたい自分からすると
ホントにやめられてよかったと思う

333:友達の友達の名無しさん
20/12/10 14:34:35.17 sXfTEM2k0.net
>>313
ネットが現実と同化しすぎたから見ないほうが逆に新鮮っていうね

334:友達の友達の名無しさん
20/12/10 16:19:17.56 +hBwaVON0.net
今はメンタルを対価に情報を得る時代だよな
まあ本当に必要な情報なんてツイッターには殆ど転がってないが

335:友達の友達の名無しさん
20/12/10 16:36:11.20 M/pH99RS0.net
本来見えなくていいものや理解できないものを無理矢理にでも見せられるのがツイッター
だが人間は理解できないものを直視しようとすると壊れる
これが最高に罠なんだよ
誰も教えてくれないし自分で経験して学習したら後は壊れるだけだし

336:友達の友達の名無しさん
20/12/10 17:18:53.67 htar5IMy0.net
>>320
上にあったワイドショー云々でも相互発信で増幅されるから余計悪化するよな。
文面が結構感情的だから尚更そう感じるのかもしれないな。
>>321
醜態を晒すのもそうだが、承認欲求やいいねRT稼ぎのために自分が起きたことを盛ったりして話してたよな。
傷ついたとか言ってる割に逆に「こんなにかわいそうな自分を見て見て!」とノリノリで書いて傷口ほじくっていたりするからな。被害者ポジションってこういう連中にとって最高の状態なんじゃないかとは思ったな。
昔はヲチスレって隔離扱いだったけど今は普通にそのジャンルの板で立ってるな。

337:友達の友達の名無しさん
20/12/10 18:07:10.37 HeRTEeLb0.net
ああいう過去の被害体験ばっかり訴えるやつって現実では絶対加害側だよ
本人には自覚ないだろうけど
スレチだけど自分の子供殺害する人とか自分の被害体験ばっか語るやん

338:友達の友達の名無しさん
20/12/10 18:38:29.69 3ZhmykDR0.net
泣き寝入りして静かにやめていく人も多かった

339:友達の友達の名無しさん
20/12/10 19:07:41.08 7CFAKHqn0.net
多勢で(のように見せかけて)押しつぶすのが今のネットだからなあ
普通にしたい人は排除されがち

340:友達の友達の名無しさん
20/12/10 19:08:12.64 z18jqr1u0.net
Twitterってやっぱり承認お化けでどこか女性的なんだよな。
容姿や性格に恵まれていないと思い込んでいる男性でも簡単にチヤホヤされるのが中毒性高い原因かと。
ただ、他人への嫉妬や憎悪ネガティブ面まで女性的な村社会と良く似ていると来た。
リアルの女性が全てそうとは言わないけど、Twitterだと男性でさえそれに飲み込まれてしまう。

341:友達の友達の名無しさん
20/12/10 19:56:39.71 yWeBTEvv0.net
自分と同じ趣味の人を無差別にどんどんフォローしてるけど、そのフォロワーさんが一度でも自分の意に反したツイートをすると急に叩きが始める人の経過を見てホント嫌になったわ。

342:友達の友達の名無しさん
20/12/10 20:00:27.41 yWeBTEvv0.net
その人、ハッシュタグつけて
私のフォロワーさんが私のいいところを教えてくれる みたいなつぶやきしたけど誰もリプしてないのは笑った

343:友達の友達の名無しさん
20/12/10 21:15:29.83 2/n5kKm70.net
ジャップは何を言ったかじゃなく誰が言ったかだからな

344:友達の友達の名無しさん
20/12/10 22:50:20.23 fMlXtsB20.net
数字を取ったものの勝ち
バカらしくなる

345:友達の友達の名無しさん
20/12/10 22:55:58.76 vS8k3iMo0.net
315です
レスして頂いた方々どうもありがとうございました
>>316
そうですねぇ……放置アカウントは署名入りの黒歴史のようなものなので
なるべく早く消去出来る様に努力したいですね
>>317
もう1年以上悩んでましてねぇ……いつか友達と宅飲みした時にでも
えいやっとやるしかないかなぁと思っています
数分間の体調不良に耐えれば片付く問題なのでしょうが、これがなかなか難しい
>>318
ツイッターは幾らでも自分が加害者にも被害者にもなるから怖いですね
加害者である被害者、被害者である加害者のような気の毒な人達がTwitterには大勢いると思います
>>319
同じように体調を崩す人がいてくれて何だか慰められます
長期間の仮死状態のように沈黙期間を設けて誰の注意も惹かなくなった時に、
忍者のようにササッとアカウントを消して姿を隠すべきなんでしょうね
身体に不快な症状が出るレベルでストレスを感じるんで嫌になります
個人的には結構放置アカあるのが救いですけど

346:友達の友達の名無しさん
20/12/10 23:01:22.97 P9sHggho0.net
あの鳥アイコン見るだけでイラッとくる人間もいるから大丈夫

347:友達の友達の名無しさん
20/12/10 23:22:52.25 2/n5kKm70.net
教えてなんちゃら博士のネタ
死ねっていう最大級の暴言がバズってるのすげえ気持ち悪い

348:友達の友達の名無しさん
20/12/11 02:40:40.18 gSOo0Jbg0.net
Twitter特有のノリというか、構文ってあるじゃん
「ご査収下さい」「いっけなーい、殺意殺意」みたいな
始めたての頃はそういうのをセンスあるな~って純粋に楽しんでたけどさ、結局バズりたいだけなのよね
しかもそれで数字が獲れると分かると皆んな構文使ってツイートし出すの
「今貴方の心に直接語りかけています…」とか
今思ったけど構文がすらすら出てくる自分も異常だよね、さっさとTwitter毒抜けると良いんだけど

349:友達の友達の名無しさん
20/12/11 07:00:46.36 o7b3gTcT0.net
変な言い回しや単語の強調が多くて気持ち悪すぎる
>>336もちょっとTwitterっぽい文章

350:友達の友達の名無しさん
20/12/11 07:43:14.74 5UUPaiSO0.net
>>329
ネナベして女叩きしてる人やその逆もいたし
自分を大切にしようとは口に出してるけど
やってる事真逆じゃんと思ったことあった

351:友達の友達の名無しさん
20/12/11 07:48:54.23 sY+jFBry0.net
なんで自分や一般人が撮った写真は無断転載ダメ絶対とか自分がされたら嫌だとか書くのに平気でジブリやジャンプの画像は転載しちゃうの?
プロの商業作品は無料で使用していいと思ってんの?
どういう思考でそこに至ったのか聞いてみたいわ

352:友達の友達の名無しさん
20/12/11 07:49:38.82 JT2hCdQw0.net
>>338
それは言い過ぎだろ
ここでそういうギスギスしたのやめようや

353:友達の友達の名無しさん
20/12/11 09:44:48.03 9/VLQ7gw0.net
ジャンプはともかくジブリは使っていい画像が公式から出てる

354:友達の友達の名無しさん
20/12/11 11:13:27.06 q/8t2km90.net
コロナのせいもあって罵詈雑言が酷い。
負の言葉を浴びるのが苦痛になった。

355:友達の友達の名無しさん
20/12/11 11:21:16.63 Oxz908aC0.net
Twitterやり続けてる人って その内外で口調とかノリがTwitterのそれで固定されてる気がする
ツイッタラーの知り合いと久しぶりにLINEした時まんまTwitterのノリでうわぁってなるし
Twitterやり続けてる人の人格的な成長ってもしかして止まる?

356:友達の友達の名無しさん
20/12/11 11:28:42.10 V5OdMdqN0.net
>>340
訴訟されなければOKくらいの考え方か、何も考えていないか。
実際訴訟されている例も増えているし、訴訟されたらTwitter社は1ミリも助けてくれないのにな。

357:友達の友達の名無しさん
20/12/11 11:57:30.20 keu83sx20.net
>>345
ツイッター社はツイッターはただのインフラであってツイートは何も我社に関係ない
って言ってたけど最近では手のひら返して
トランプへのリプ規制や個人への中傷ツイートをガバガバに取り締まってツイートも我社の商品って扱い方にしてる
責任逃れのいいとこ取りだけしようとしてるよ

358:友達の友達の名無しさん
20/12/11 13:24:05.11 cdE9VGt90.net
>>346
>トランプへのリプ規制や
これで思ったけど、これ>>119の動画で出てた話だよね
巨大IT企業が好む意見だけをOKとして、あとはバン
(シャドウバン)されるようになったっての
そもそもこんなのがインフラになってたまるかよって思うけどさ
インフラにして、直接戦火を交えないで後ろから操ったほうが
とにかくコスパはいいよね
その際は、人が喜んで受け入れてくれるように、拡散されるように
女性、子供、差別反対、多様性とかそういう皮をかぶってくるよな

359:友達の友達の名無しさん
20/12/11 13:28:15.42 cdE9VGt90.net
>>327
これはわかる
>泣き寝入りして静かにやめていく人も多かった
静かにやめてく人ほどいい人だったりする
何もほんとに悪くないのに、リンチの対象になった
人はいっぱいいたよ…

360:友達の友達の名無しさん
20/12/11 14:10:55.13 0VOYKlkU0.net
>>348
残ってるのは声がデカい人ばかりだよね
悪い場所だから良い人が追い出されて、結果悪い人だけになってる
かまってちゃんほどTwitterチラチラしながらやめる宣言して結果戻ってるしね

361:友達の友達の名無しさん
20/12/11 14:58:09.38 ckyGsvOY0.net
>>337
構文系最初は面白く見てたけどしょっちゅうRTで回ってくるので
だんだん見るのも嫌になってきた
やはりRT機能は悪

362:友達の友達の名無しさん
20/12/11 15:33:07.53 bGEvrLPF0.net
ここ見てる人が気持ち悪くなるかもしれないから書かないけど、即座に思いつく構文が何個か出てきて浸かってたんだなと思い知らされる
あんなに同じ言い回しが何度も出てくるのなんでだろうな。構文がツイやってた時ですらうんざりしたのも
5もそういうのあるけど基本的には特定のスレ内でやってるからかまだ許せるのかな

363:友達の友達の名無しさん
20/12/11 16:26:45.20 B6uFl5IW0.net
自分勝手な奴、相手の気持ちを軽んじる奴程、「個人の自由」とか「表現の自由」とか自分を擁護するような言葉だけ並べるんだよな
自由の先に誰かの迷惑や犠牲がつくなら、それは自由じゃないんだよ
ただのわがまま

364:友達の友達の名無しさん
20/12/11 16:39:35.49 q/Zknrws0.net
>>349
Twitterやってる人悪い人ばかりだと思い込んだほうがトラブル少なくなるだろうし楽になれるかもな…
ある繊細ヤクザがいて いつ豹変するか分からないし
取り巻きも信者も気がついたら逃げてと思ってるけどお人好し過ぎたかも
餌食にされても仕方ないし済んだことだし関係ないと思った方が楽かもしれない

365:友達の友達の名無しさん
20/12/11 17:47:59.01 wejokDlC0.net
界隈にデカイ顔するyoutuberやVTuberが入って更に腐敗化する

366:友達の友達の名無しさん
20/12/11 18:38:53.96 V5OdMdqN0.net
>>351
NG機能で差がありすぎる
検索にはNG効かないから本気でNGしようとしたらアカウントごとブロックだからね
そりゃ荒れるよ

367:友達の友達の名無しさん
20/12/11 20:04:01.72 H2JJq44a0.net
>>354
Vとかもはやジャンル荒らし化してる

368:友達の友達の名無しさん
20/12/11 23:30:16.33 YYQTkVZm0.net
ツイフェミ増えてからTwitterが一層臭くなったよな
いちいち文句を下手くそな漫画にしたり気持ち悪すぎ

369:友達の友達の名無しさん
20/12/12 01:23:04.81 V3/R8ogS0.net
ここ数年は完全にロムに徹してたけどしんどくなって垢を消した
検索避け無しで腐ネタを撒き散らしたり公式画像のコラや雑誌の無断転載するのに自分の絵は転載するな!とかもうね
モラルって何なんだろうね

370:友達の友達の名無しさん
20/12/12 04:59:05.45 fiFEhfly0.net
やめてみたら趣味でもぼやきでもTwitter以外の方が反応いい(笑)

371:友達の友達の名無しさん
20/12/12 05:04:41.27 fab3grWm0.net
自由には責任が付いて回る

372:友達の友達の名無しさん
20/12/12 05:33:03.48 eJj31Byr0.net
アカウント消してきた!スッキリ

373:友達の友達の名無しさん
20/12/12 08:40:55.31 w3XSaSDA0.net
無断転載通報しても一時制限かかるだけで凍結までしないし 何もしてない人が凍結するなんておかしいもんな

374:友達の友達の名無しさん
20/12/12 08:50:38.35 Y6lXJnTH0.net
被害者意識は人一倍強いくせに次の瞬間には他を平気で口撃するところにげんなりした付き合いきれん

375:友達の友達の名無しさん
20/12/12 09:09:58.62 fab3grWm0.net
大人な割には大人としての礼儀とかなってないのは失礼だと思う…ましてや顔が見えないんだから尚更言葉選びには気を付けなきゃいけないのに

376:友達の友達の名無しさん
20/12/12 11:55:35.68 5HdjHx7q0.net
コミュニティーの一生

377:友達の友達の名無しさん
20/12/12 13:20:31.80 y+9D6MQC0.net
>>364
いつ来てみても、似たり寄ったりなメンツが代わり映えのしない話題で、
決まりきったツイートをBotかコピペみたいに延々と繰り返してるだけだからね。
真偽不明の怪しげな話をすぐに信じ込み、ちょっと何かあるとすぐ集団ヒステリーを起こし、
後で「あんなに騒ぐような話でもなかった。良くも悪くも大した結果にはならなかった」
となっても、誰1人反省も謝りもしない。
で、しばらしくしてまた何か起これば同じように、一斉に飛びついてヒステリックにわめき散らす。
行き当たりばったりで大局を見れない、根拠や事実を大切にしない、物事を合理的に考えられない、
じっくり腰を据えて声を上げ続ければ、大きく動いたかも知れない問題でも、その時だけ
盛り上がるだけで飽きたらポイッ。結果、相当に深刻な問題ですら何も解決しない。
本当、マンネリ・タコツボ・村社会の極致だよ。

378:友達の友達の名無しさん
20/12/12 13:59:25.85 PapPpoGY0.net
自分が敬語使っても相手が敬語なし失礼な態度約束破るから馬鹿らしくなった。

379:友達の友達の名無しさん
20/12/12 14:03:47.25 z+RXgKyI0.net
Twitterはデマを指摘したら教祖様の信者からリンチされて虐められるから健康被害が出るタイプ以外のデマは無視するのがルールだった
集合知とは真逆の場所だった
フィルターバブルとエコーチェンバーが強すぎる
集団知じゃなくて集団無知だよ

380:友達の友達の名無しさん
20/12/12 15:52:03.96 dlD0IIfh0.net
TwitterもYouTubeもコメントとか見るとかなり軽い感じでコメントしてる人多いから驚く…

381:友達の友達の名無しさん
20/12/12 16:12:46.95 EBSjfVws0.net
Twitterはなくなっても一向に困らんけど5は困る
ソフトのスレとかスマホ機種とか特定の内容で語れるし質問すれば答えてもらえる割合も高い
フォロワー多い人ならいいのかもね
よくTwitter見ないと最新情報に乗り遅れるとか疎くなると言われるけどそこまで大事ならニュースサイトに出るしそんなにTwitter発情報でネタ以外で見ないと損するようなのあった?

382:友達の友達の名無しさん
20/12/12 18:17:28.66 cmL5V8JK0.net
怒りとは違って発狂してリンチするタイプなんて
普段から嘘つきまくってる設定で垢やってるから
バレるのが怖くて発狂してたんだろうな
やっぱり自己紹介だったのかも

383:友達の友達の名無しさん
20/12/12 18:25:14.41 yXNIEhgR0.net
解決志向の人が少ないし煙たがられる
分かってる人ほど愛想を尽かして居なくなる
分からない人ほどナアナアにしがち
どこもそうよな

384:友達の友達の名無しさん
20/12/12 23:58:20.56 2UU5jWo+0.net
町議の話で温泉に行くとレイプされるなんて極論言ってる頭おかしい人いるからね。

385:友達の友達の名無しさん
20/12/13 08:39:43.62 1+P3Y0kp0.net
出版社から訴えられたいから
無断転載や腐ったイラスト上げまくってる人もいたわ

386:友達の友達の名無しさん
20/12/13 09:07:08.15 zB88RKMc0.net
URLリンク(www.j-cast.com)
やっぱりTwitterは迷惑しかかけない
トイレットペーパーやイソジンといい世の中がおかしくなってる

387:友達の友達の名無しさん
20/12/13 09:26:48.91 xyKxcdKM0.net
>>370
そういう人はオタクなんだと思う
かくいう自分もそう
アニメやアイドル、舞台役者なんかの情報はTwitterが最速どころかTwitterでしか発信してない場合がある

388:友達の友達の名無しさん
20/12/13 09:58:34.10 zB88RKMc0.net
公式とそれに近い情報まとめアカウントを見てれば十分
大きいコンテンツなら5のスレにも流れてくるし

389:友達の友達の名無しさん
20/12/13 10:27:11.54 xyKxcdKM0.net
>>377
大きいコンテンツならね
自分のところはTwitterしか情報がない
おまけにファンとの距離が近くて
普通に公式が引リツでファンのツイートに反応するから
情報だけ見るってことができなくてすごく苦痛
引リツされたアカウントは片っ端からブロックしてるけどキリないし
Twitter嫌いの人にはストレスのたまるジャンルだよ
かといってリアルイベは楽しいからやめるにやめられない
公式は情報のみを発信するアカウントとファンも絡むアカウント別にして欲しいわ

390:友達の友達の名無しさん
20/12/13 10:36:27.45 xO4JWN9A0.net
Twitterがいらないくらい趣味や個人間で充実したリアルの人間関係が欲しいと思ってからTwitterの繋がりから開放された

391:友達の友達の名無しさん
20/12/13 11:02:16.73 EqGtRSCK0.net
>>379
いいね! 読書ばかりしてたけど
次のステップに組み込んでみる

392:友達の友達の名無しさん
20/12/13 12:09:24.26 n88nA2oQ0.net
>>368
直接手を下さなくともファンネルや攻撃用の垢で潰しにくるからな。影響力の大きいアルファ垢が白と言えば白に、黒と言えば黒になるよな。
>>375
テレビでやって品薄になる現象がネットでも起こるようになった、それだけネットが一般化したってことだよな。
>>379
色々馴れ合い的なやり取りしたり実際に会おうとも薄い関係にしかならないし、最終的には一方的に切られるってのが多かったから、そこで人間関係を深めようとは思わなくなったな。

393:友達の友達の名無しさん
20/12/13 12:54:54.02 UF63Rq9F0.net
昔 DQNをネットで冷笑
今 DQNがスマホでリア充アピール

394:友達の友達の名無しさん
20/12/13 16:33:02.56 EqGtRSCK0.net
フリートが導入されて鍵垢でも足跡つくようになって
見たか 見てないか分かる様になってギスギスしてるところもあるらしいから早く閉鎖してくれるといいね

395:友達の友達の名無しさん
20/12/13 16:52:32.56 y1QGH9Mm0.net
余計な機能ばっかつけるよなここ。やめて良かった

396:友達の友達の名無しさん
20/12/13 17:10:06.76 b53WHtMZ0.net
情報がツイメインになってるけど5にも流れてきてるから見なくて済んでるジャンルはあるけどツイのみはきついね
ミロ品薄とかまたツイ発なのか…ペーパー類がなくなったときみたい

397:友達の友達の名無しさん
20/12/13 17:25:44.59 p/EtOg1d0.net
鍵垢でも足跡機能ついたとか、
それもう24時間365日の仲良し確認の強制集会だろ(笑)
やっぱり頭おかしいなあいつら

398:友達の友達の名無しさん
20/12/13 17:46:50.51 Cyayys2K0.net
今ってその人のアカウント見に行くと足あとつく仕様になってるの?

399:友達の友達の名無しさん
20/12/13 17:57:03.03 DVpdUDRd0.net
Twitterはやめたあとでもふいにジャンルの情報見たくなっては何時間ものめり込んでる
ここで書かれていることが嫌になって辞めたはずなのに
スマホ使いすぎ防止アプリ使ってもロック解除したりアプリ自体を消したりするから意味がない
スマホやネット以外の趣味はないし、もうリアルの幸せは諦めてスマホネット中毒者としての人生送るしかないかも
ツイッターやめてリアルがうまくいってる人がうらやましい

400:友達の友達の名無しさん
20/12/13 18:03:47.42 mp7EcGl00.net
知らんけど今ってインプレッション以外の足跡付くの?
それ本当なら終わりの始まりやん

401:友達の友達の名無しさん
20/12/13 18:06:56.78 xBRPmPuU0.net
垢なくてネットから見てる人は
フリート見れないから足跡つかないよ
垢持っててフリートを見たら足跡がフリートにつくらしい
他スレでちょっとみた情報だから詳しくはわからない

402:友達の友達の名無しさん
20/12/13 18:57:43.48 Vp8JuBJX0.net
相変わらずお節介かつ余計な機能しか付けないんだな
RT機能が追加された時も絶対ロクな事になんねぇと思ってたらその通りになったし

403:友達の友達の名無しさん
20/12/13 19:05:06.46 R0xrFmk80.net
しかもフリートはスマホからじゃないと見れないから
PCでTwitter見てたら安全

404:友達の友達の名無しさん
20/12/13 19:13:09.74 LXYQbHdT0.net
スマホのアプリからじゃないと見られない24時間限定の動画らしい
インスタじゃん

405:友達の友達の名無しさん
20/12/13 19:50:28.72 G4V5+DAQ0.net
>>342
>>345
ジブリは知らなかった。なるほど。
訴訟されないと踏んでるのはまだわかる。
善人の主張をして政治批判しながら自分の好きな漫画のカットを転載する矛盾が謎。
その矛盾すら気づかないか「もういいじゃんそれくらい。おもしろければいいでしょ」という意識が透けて見えるのが嫌。
バカが発言してバカが承認する小さな世界。バカの地産地消。
ツイッター島はそんなところで嫌気がさして脱出した。バカからの承認なんかいらないしもう誰からの承認もいらない。
ツイッター、今見てみるとまるで印鑑を押されるのを待ってる白紙の書類のようで悲しくなる。
だれかから承認の印がないと発信する価値がないと思わされるような


406:仕組み。



407:友達の友達の名無しさん
20/12/13 19:55:39.64 n88nA2oQ0.net
>>394
面白くない茶番劇とか質の低いヤラセとか、すぐバレる嘘に突っ込み入れたら「楽しんでるところに水差すようなこと言うんじゃねえよ」とか返答されたことあるな。
典型例が企業アカウントやアルファ垢同士の馴れ合いとかヤラセ企画ね。

408:友達の友達の名無しさん
20/12/13 20:38:42.57 pGpRE2Vp0.net
そうやってバカがほっとかれてるのも知らずに
バカだけの世界で世の中動かしてる気になるんだよな

409:友達の友達の名無しさん
20/12/13 22:16:26.52 raEEuTi20.net
私はTwitterでちょっと意見の違いから相手に5ちゃんでさらされたんだけどそれをドヤっている気持ちが分からん…しょせんsnsじゃん…垢消せば終わる話だしましてや5ちゃんだよ?風俗破ってたこと本名で家族にバラされたら怖いけど適当な名前のヤツ晒してドヤる気持ちが分からんわあwww

410:友達の友達の名無しさん
20/12/13 23:22:51.89 b/ZEFSHn0.net
>>363
げんなりする気持ち、わかるよ
自分が受けた傷はごく軽症でもヒステリックに大騒ぎするのに、
他人を傷つけることには恐ろしく鈍感な人間ばっかりだった
ちょっとの爆弾発言やネガツイでも読む側を傷つけたり信頼を壊したりしかねないというリスクなんて微塵も考えちゃいない
そういう人間に限って「いちいち人目を伺ってたら言いたいこと何も言えなくなる」とか主張してるけど、
「何事も限度があるだろってことすらわからんのか」と突っ込みたくなった

411:友達の友達の名無しさん
20/12/14 02:13:45.75 ZMiugwg90.net
>>395
企業公式アカウントが放送中特撮の実況して他の人が注意したら
注意した人が個人の自由だからいいだろとツイートされて意味わからねえ

412:友達の友達の名無しさん
20/12/14 04:25:05.48 TFT36Ocx0.net
ツイッター辞めて本当に良かった
見るだけで寒気と吐き気がする

413:友達の友達の名無しさん
20/12/14 05:20:12.83 Oz3SwDjw0.net
>>398
なんかのネガティブな呟きを見て(誹謗中傷関連だった気が)まぁ流せばいいかぐらいの事でも傷つくタイプに繊細すぎるとか言わないでほしいみたいなツイートをしたらフォロワーがエアリプで「万人が傷つかない言葉なんてないしいちいち気にしてられないよね」みたいなニュアンスのこと呟いてたのを見て違和感
今考えたらツイッターやめれば全部解決する話だけど自分からフォローしておいてエアリプで苦言書くとか頭おかしいなと思った。なんだよエアリプって意味わかんねえわ
見返したらその人は10年ツイッターやってた

414:友達の友達の名無しさん
20/12/14 05:57:12.33 14ku1oK30.net
Facebookと同じ使い方でTwitterやってたけど、何も悪いことは言ってないのに
いきなり友人にブロックされて、それで何もかも嫌になって辞めた
最低限の友人・知人との連絡はFacebookで取れるし、全然不都合がない
趣味系のアカウントもマウントを取る人ばかりで、言葉に品位が全くないから見ていられなかった
ほかの人も書いてるけど、Twitter全体がおかしくなってる、ってのはよくわかる

415:友達の友達の名無しさん
20/12/14 08:09:06.96 tbUSeUv30.net
マウントとりたがる奴ってなんで多いの?

416:友達の友達の名無しさん
20/12/14 08:40:25.86 CkumX2lF0.net
>>403
今でも学校気分が抜けてないからじゃない?

417:友達の友達の名無しさん
20/12/14 08:47:12.02 o7qlUq0G0.net
自分をageるだけならさておき他人sageを必ず入れる人が多かったのは事実だろうな
ネットで調べたことあるけど「Twitterに限らない」「人間誰しもマウントする」という結論ばかりで当てにならなかった

418:友達の友達の名無しさん
20/12/14 09:00:07.16 j6ajq53Q0.net
>>405
本人が自分age、他人sageをやるならそ�


419:、いうやな人って割り切れる たちが悪いのは取り巻きにそれをやらせるヤツね そういうのに遭遇したら一刻も早く離れないと精神衛生上良くない



420:友達の友達の名無しさん
20/12/14 09:19:09.86 EoOs+6CO0.net
ツイッターに着いて来れない老害集団

421:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:01:21.68 JXeIB7R00.net
趣味とか
例えば料理で自分が旨いと思うレシピ作るのが好きだったら
Twitterで同じレシピ作るのが好きな人と繋がると自分の好きな調味料が「あの調味料使う人は論外!私たちの敵!そうでしょみんな!」ってのと
その調味料好きな人達がそれを見て「この調味料こそ至福なんだ!否定するやつなんて許さない!そうでしょみんな!」って騒ぐのも嫌だし
自分の好きなものを正しいと正当化しなくてもいいのに

422:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:04:22.80 nVtaqib90.net
>>407
何かを潰さないと自分が自由になれないと思ってる若造草の極み

423:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:31:53.79 o7qlUq0G0.net
>>408
どの趣味でも似たようなモノなのかもな
自分がいた場所でも「○○は論外」「▲▲しないなんて」というマウントばっかだった

424:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:41:53.65 c/6vQbom0.net
何て言うか恩着せがましいんだよね…
押し付けるのも押し付けられるのも好きじゃないし好きな物くらいは自分で探せるから

425:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:54:57.89 lWyRSvD90.net
自分が好きなものをテレビでタレントが「これ好きなんだよねー」「わかるわかる」って
言ってるのを聞いただけでイラッと来るタイプだったのに
Twitterで趣味つながりを作ろうとしたのが間違いだった
いつの間にか謙遜に見せかけたマウント合戦に巻き込まれて、
今となっては恥しかない

426:友達の友達の名無しさん
20/12/14 10:57:43.51 td2erv7z0.net
追い込んで辞めさせた人が新しく転生して
戻ってきてないかチラッチラ確認してるのがウザかった

427:友達の友達の名無しさん
20/12/14 11:52:04.11 Oz3SwDjw0.net
自分の好きなものageそれに対抗する存在sageして指摘されて気づいたことあった
視野が極端に狭くなってたのと他人をコントロールしようとしてたなと思う
好きなものに熱狂してたから周りが見えてなかったし落ち着いて考えてなかった。それにハマりこむくらい現実の生活が憂鬱で退屈だったんだと思う

428:友達の友達の名無しさん
20/12/14 13:34:45.64 0wfC0jfe0.net
>>407
これ言う人定期的に来るよね
自分は未成年だけどTwitterについていけなかったよ

429:友達の友達の名無しさん
20/12/14 15:25:05.38 Ke6V0CWC0.net
>>398
こういう被害者意識ばかり強い加害者って
自分がどう見られてるかって、いつも不安でいっぱいなんだと思う
怖いから黙っていられない
爆弾発言とかネガツイばっかのやつって周りも見てて良い気しないし
多分本人もそれなりに痛い目合ってるよ
気にするまでもない小物っつーか

430:友達の友達の名無しさん
20/12/14 15:49:08.55 c/6vQbom0.net
コメントが怖い

431:友達の友達の名無しさん
20/12/14 15:57:06.57 14ku1oK30.net
>>408
>>410
自分の趣味であるオーディオ・レコードもまさにそうなんだよね
これを話題にTwitterやってる輩に、まともな人は誰一人いなかった
2chの専門板にいた詳しい人もほとんど消えたし、地道に本を読んだり、音楽を聴くしかない
過去スレにもあったんだけど、趣味の話題は自分の体験・知見や、
国会図書館でないと読めないような専門書の話題を地道に書くと全然相手にされないんだよ
辞めてみたら、Twitterはそういうツールではなかったことがわかった
逆に軽い言葉・マウント合戦のほうが人が集まる
140文字だから尚更軽くなりがちなんだよね

432:友達の友達の名無しさん
20/12/14 16:39:57.84 +qov1dwp0.net
>>418
個人的にはTwitterにも最初の方は専門板の


433:ような専門的な情報を発信する人がごく少数いたと思う でも、やっぱりそう言う人達って趣味を本当に大事にしてるから、 ある程度軽薄なノリから距離を置いてる内に、 更新しなくなってアカウント放置したままになったり、アカウント消していなくなったりしたな 今、検索して有益な情報が出ても、それが数年前の放置アカウントの発信だったってことは何度もあった 自分が深く学んでないと、相手の深さが本当に分からない世界って幾らでもあるけど、 やっぱり人格や品位がともなわないで、最終的には誰もが疲労した敗者になるような 競争原理が主流になってしまったから、趣味に精神的なものとか求めるのであれば、 離脱や距離や孤独を選択する時代になりつつあるのかな、と思う それで不思議なんだけど、ほんとうに孤独に何年も趣味に打ち込んでると、 何年かした時に、どっかで深い繋がりや御縁が生まれたりするからね 全然趣味違うのに、お互いの趣味尊重して無理なく深く付き合える関係とか出来たりする だから、修行期間だと思ってれば孤独な研鑽も楽しいと思ってる 長々とごめん



434:友達の友達の名無しさん
20/12/14 16:50:45.29 +qov1dwp0.net
趣味や価値観が同じの関係が最良の人間関係、そうじゃない人間は敵だって強迫観念がTwitterにはある気がするな
別に、友人でも恋人でも親子でも恩師でも部活とかの先輩や後輩でも、
趣味が全然違ったり色んな物事の見解が全然違っても、深い関係って幾らでもあるのにね
同一性、同一意見に拘りすぎると、却って人間関係貧しくなるんじゃないかなと思うよ
連投ごめん

435:友達の友達の名無しさん
20/12/14 18:29:55.90 tEg9OCuU0.net
孤独に趣味を突き進めて大丈夫な世の中になったよね
昔の現実で茶々入れる連中は
みんな承認欲求が無いと生きていけない世界へ行っちゃったし、すごくありがたい言葉だと思ったよ!

436:友達の友達の名無しさん
20/12/14 18:44:43.66 SMTRtTgt0.net
他人の「これが好き」「あれは嫌い」がひっきりなしに流れてくるから
知らないうちに自分が好きだから楽しくやってることなのか
誰かを喜ばせたくて無理してやってることなのか
自分が本当は何が好きで何が嫌いなのかもわからなくなってくるからもうやらない

437:友達の友達の名無しさん
20/12/14 18:51:13.25 5cSBf9fz0.net
絵が苦手だったのを克服するためにTwitterで練習報告とか始めて数ヶ月続けてたけど
途中から自分が絵を好きになったのかいいね貰えるのが嬉しくて嫌々続けてるのかわからなくなってさっき消してきた
ついでに絵も辞めてみたけどどっちも習慣化されてたせいで禁断症状が出てつらい
チャレンジはSNSで発信しようみたいな発言に騙されちゃだめだ
あと単純にトレンドとかが汚すぎる、毎日正しいかわからないゴシップが流れてくるとかヤバすぎでしょ

438:友達の友達の名無しさん
20/12/14 18:56:34.23 SMTRtTgt0.net
もしかしたら今SNSやらない人は
自分に向き合ってる人達なのかもね
友達と一緒にご飯食べた時、写真撮るにしても、自分が「友達」という一般化されたアイテムとしてSNSにあげられるより、LINEの個人的なアルバムに2人で写真あげて楽しんでくれる人のがいいや

439:友達の友達の名無しさん
20/12/14 19:11:22.53 /Ox+/DM60.net
>>418-419
上でも書いたけど、オタクから見ても面白い場所じゃないからね・・・。
自分もアニメや特撮が好きだけど、ツイッターでは敢えてそういう話はあまりしないことにしてた。
馴れ合いというか優等生の予定調和というか、表面的で通り一遍の話しかできないから、
読んでても発信しても大して面白くなかったし。
予定調和に反したような話をすれば、クソリプで荒らされるか無視されるだけだったしね。
ただこれに関しては5chもあまり変わらなくなってきたけどね。
既存の著名人の受け売りとは違う、ガッツリ突っ込んだ批評や議論ができたのは昔の話で、
ここ10年ほどは全然だし、本当、へそ曲がりオタクにとっては居場所のない時代になっちゃったよ。

440:友達の友達の名無しさん
20/12/14 19:29:15.52 1oSIva0q0.net
一言に絵が上手いにしても評価されるかはジャンルによるしな
よく見るのは大体萌え系でそれ以外だと写真みたいなリアルさ追求したりデフォルメしたりが多い
ただ世の中の美術ってそれだけではないからね

441:友達の友達の名無しさん
20/12/14 19:33:21.14 Yo5u+gx60.net
オリジナルだといいね0~1桁だけどちょっとハマった流行りの版権だと落書きでも4桁行くからSNSやっても周りに振り回されるだけでつまんねーって冷めた

442:友達の友達の名無しさん
20/12/14 21:46:31.73 wiEKW5N10.net
数字に流されてると感じるようになってやめた
これ1万RTされてるから注目されてるんだな~とか思ってたのがアホらしい

443:友達の友達の名無しさん
20/12/14 22:40:24.65 Oz3SwDjw0.net
disや差別ではなくもしかして自分が覗いてた他人の呟きは隣の家のおばさんかもしれないしバイト先の女の子かもしれないし電車でとなりに座ってるくたびれた
おじさんかもしれないと思うと新しい価値観に触れてるようで触れてないと思った
その人たちが普段虐待やいじめやパワハラしてるかもしれないのに呟きだけで人間性判断してたんだなと思うとやっぱり価値観狂うなと感じた

444:友達の友達の名無しさん
20/12/15 01:20:22.76 RrY0JEDQ0.net
萌え系の絵で思ったけど正直、額縁に入れて部屋とかに飾りたいかって言われると…

445:友達の友達の名無しさん
20/12/15 01:23:44.10 aucmoJny0.net
>>429
そもそも、おすすめユーザーとかは似たような価値観を集めようとするしな
違う価値観を求めるなら、古めの本を読むか、外国語でも勉強するしかないかな

446:友達の友達の名無しさん
20/12/15 01:46:48.34 xoxPBMp90.net
>>430
話題も作品もなんでも使い捨ての世界だよな

447:友達の友達の名無しさん
20/12/15 01:54:52.97 RrY0JEDQ0.net
>>432
完全に消耗品扱いになってるよね…
それに何でもかんでも出ている数字が正しいみたいに言って自分で中身を確かめすらしないで判断したり…うんざりする

448:友達の友達の名無しさん
20/12/15 02:57:01.55 Rd6tX6nu0.net
Twitterどハマりしてた頃、友達にTwitterで話題になったことを何気なく言ったら、それいつの話?もう何ヶ月も前のことじゃんと言われて、そうだ、Twitterでは延々と話題になってたけど、リアルに生きてるのはTwitterやってない人だと気付いて恥ずかしかった。

449:友達の友達の名無しさん
20/12/15 05:46:13.86 0Jjui72c0.net
cakesで連載していたあるエッセイに
「私を批判するツイートを全部リツイートした」
って言葉があって、連載当時は読み流してたけど、Twitter辞めた今では
なんて恐ろしいことをしてたのかと、このスレ読んで思い出したな
後に書籍化されたけど、このスレの人々は読まないほうがいいと思う
>>419
仰る通り
そうなんだよね、深い価値観はTwitter以外の場所で生まれる
>>425
>既存の著名人の受け売りとは違う、ガッツリ突っ込んだ批評や議論
1950年代~70年代までは、突っ込んだ批評や議論が雑誌の中にあったね
有名どころでは『暮しの手帖』の商品テスト記事がそうだし
いつからかそういう文化が無くなって、価格.comとかAmazonレビューのようなものを
安っぽい文章でライターが量産する時代になってしまった
>>430
萌え系の絵を壁に飾り、その脇に高価そうなスピーカーが無造作に置かれているのを
Twitterで観た時はゲッと吐き気がする心地だった
見たくなくてもそういうのが流れてくるんだよね・・・

450:友達の友達の名無しさん
20/12/15 06:38:57.86 R3g3RKft0.net
>>431
スレチだけど板一覧からでも知らない界隈やジャンルたくさんあるし 狭いとこだと地元のパン屋情報とかステマ無しで手に入るのが嬉しかった
Twitterだと特定されるのが怖かったから
地元の情報見なかった

451:友達の友達の名無しさん
20/12/15 06:58:49.94 R3g3RKft0.net
マガジン系アプリ購読すると普段読まない雑誌も読み放題で読めるし 株やってる人はツイッターだと煽りが多いから雑誌読むと聞いたことがあるな
商品比較系も読み放題だったりする

452:友達の友達の名無しさん
20/12/15 08:15:58.31 RrY0JEDQ0.net
>>435
多分、配色と言うか異物感が満載だよね…

453:友達の友達の名無しさん
20/12/15 08:55:36.31 2NXTGPXI0.net
>>431
そうなんだよな
twitterに浸かりすぎてる人の本を読むと
価値観がtwitterになってるから
昔の本を読むしかないんだよ
日本語も汚染されておかしくなってるし
作品から立ち昇るマウント臭みたいのもあるし
読めるものがすごく少ない

454:友達の友達の名無しさん
20/12/15 09:34:37.00 0Jjui72c0.net
>>438
そうそう、異物感満載
本人は満足しているから、何も言うことがなかった
趣味アカウントでTwitterやってた頃は反面教師にしていたな
Facebookやブログと同じで言葉を選んでツイートを書いてたのに
周りを見てるうちに疲れて辞めたよ
パワハラで身体を壊して仕事を辞め、無職になって数か月経つけど
Twitterは二の次にして没頭できる趣味があってよかったとつくづく思う
それがなかったらTwitterに依存してたな

455:友達の友達の名無しさん
20/12/15 09:51:48.46 tvjeC0pQ0.net
精神的に不安定なツイ廃がいたらTwitterやめて本読む事をすすめたいけど
「いいや私はこんな事があってその時Twitterに救われた!これからもTwitterやり続ける!Twitter万歳!」
みたいな例を出された的外れの反論がくることが目に見えてる
Twitterで得られる利益とかの話じゃなくて、その人の主体性が失われるって話なんだけどね
今活躍している作家さんでもTwitterやってない人って結構いるよ
逆にかっこいいよね

456:友達の友達の名無しさん
20/12/15 11:33:46.71 mPF5tfvK0.net
ツイッターが最先端だと思ってる奴多いよな
最先端はオフラインの世界だぞ

457:友達の友達の名無しさん
20/12/15 11:47:12.03 xvo1JOUl0.net
やっと辞めれた。
削除してきた。
猫好きアカだったんだ。
でも、猫好き同士での醜いツイート合戦が目について疲れた。

458:友達の友達の名無しさん
20/12/15 11:52:29.02 6wJgM/I60.net
ツイフェミとかって反応した時点で負けだよね
あいつらは自分達が言ってることを理解してもらいたいんじゃなくて反応してもらうこと自体が目的だから
要は売名が目的
こういったマイナスな感情を煽って反応してもらうのが目的なコンテンツの多さもそうだしそれらに反応しちゃう人もいるし
それが大衆の限界なのかななんて思ったりする

459:友達の友達の名無しさん
20/12/15 11:59:49.61 6wJgM/I60.net
ここにもツイッターについていけない奴は老害みたいなこと言ってる荒らしおるけど
こういう奴もガン無視すれば勝手に消えるんだよね
だって反応してもらうこと自体が目的だから反応した時点で気持ち良くなって居座るんだよ

460:友達の友達の名無しさん
20/12/15 12:02:17.04 6wJgM/I60.net
糞を糞と嘆いてもいいけど
皆心のどこかで糞を求めているってことです
連レス失礼しました

461:友達の友達の名無しさん
20/12/15 12:42:18.69 5DexdTwb0.net
>>442
ネットが人多すぎ、煽り多すぎになって
まさか現実回帰することになるとはね

462:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:02:16.38 EJ9BhxQa0.net
萌え絵に違和感あるみたいなこと書くと、あそこじゃ
フルボッコだからな
オタク=萌え絵好き
萌え絵を叩くのは萌え絵に嫉妬する女乙みたいな謎理論
だったけど、どこにでも萌え絵があるっていう社会も
違和感あるんだよな
あと、エロゲにありがちな萌えキャラの服装も、
昔は2ちゃんだとネタとして消費されてたけど、
あそこで、これってどうよって言うと
差別だなんだ言われるんだよな
萌えオタの嗜好はあくまで嗜好でいいとは思うが
そういうとこに違和感はあった
>>435
「私を批判するツイートを全部リツイートした」
これってファンネル出動させるテクだったよね
ほんとロクなもんじゃねえ
暮しの手帳とかの古い本とかのネタってたまにあったけど、
当時の日本人は老害みたいな意見に落とし込んであったわ

463:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:15:14.87 0Jjui72c0.net
>>448
戦争を経験して生き延びた日本人が老害だとは、とても思えないよ
含蓄ある文章が書ける人が、ネット上にはまるでいない
獅子文六のような昭和の大衆作家といわれた人でも、そうした含蓄と品のある諷刺には事欠かないよ
もともと劇団の文学座を立ち上げた一人で、漱石から1920年代のフランス演劇までに影響を受けた人だから尚更
このスレを見てると『自由学校』を思い出す
以上スレチ
ところで「ファンネル出動」の語源はガンダム関連から?
語源が気になって検索したらそれしか出てこなかった

464:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:25:01.20 aucmoJny0.net
>>442
Twitterを続けているオタクも、オタクの語源を完全無視してオフラインを求めたがる傾向あるし、
(握手会、お渡し会にしても、ライブ、イベントにしても)
究極はオンラインを完全無視してのリアル回帰だと思うけどね。
それに合った風俗とか半風俗とか探しているけど、まだ世の中が追いついていない感はあるな。
近いところはチラホラ出始めているけど。

465:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:27:34.22 RrY0JEDQ0.net
萌え絵を参考にして萌え絵を描くから劣化してると言う…キャラクターから親しみとか全く感じないし欲望の塊消耗品にしか見えない

466:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:31:23.62 aucmoJny0.net
スレチですまんけど、今の地下アイドルがやっていることって素人でもやろうと思えばできるんだよな
その観点に着目したなんかサービス出ないかねえ
自分は全く違う分野の仕事だからそんなサービス作れんけど

467:友達の友達の名無しさん
20/12/15 13:34:07.76 4RdDGm4L0.net
>>452
vtuberってのがあるんですけど

468:友達の友達の名無しさん
20/12/15 14:06:34.01 tvjeC0pQ0.net
Twitterやめたら目に入ってくるエロ系萌え絵が目に入らなくて、それだけでめちゃくちゃ快適

469:友達の友達の名無しさん
20/12/15 15:41:24.53 UMGZvIEm0.net
トレンドとかの民度の低さがバカバカしくなった。こういうのを信じてる奴であふれかえるなら日本ヤバイ。

470:友達の友達の名無しさん
20/12/15 15:58:45.41 aucmoJny0.net
>453
vは2次元に近い3次元、もしくはアニメーションそのものじゃないっすか。ネット使用はオンラインだし。
そういう需要もあるけど、3次元で2次元に近いファンタジーってところが欲しいな。アプローチが逆よ。

471:友達の友達の名無しさん
20/12/15 17:12:33.00 zimwmmrS0.net
>>456
最早スレチ

472:友達の友達の名無しさん
20/12/15 19:05:02.67 aucmoJny0.net
>>457
わかってるから構わないでくれると助かるな。認識の違いを直しただけなんで、広げるつもりはないよ。

473:友達の友達の名無しさん
20/12/15 19:34:33.44 5DexdTwb0.net
>>455
過去スレでもあったがバラエティ番組とかワイドショーみたいな雰囲気になってしまったよね

474:友達の友達の名無しさん
20/12/15 20:22:10.67 GhjLAGqU0.net
オタクと言う言葉が嫌いになったな
もはやTwitter民の一人称と化してる
昔は自虐的につかってたけど今は名乗りたくもない

475:友達の友達の名無しさん
20/12/15 21:11:53.04 jaxHd5YU0.net
>>458
自分から広げたのにw

476:友達の友達の名無しさん
20/12/15 21:36:15.43 +8lw37II0.net
オタクって言葉に価値観を持ってる人居るよね…単なる物好きにしか過ぎないのにさ

477:友達の友達の名無しさん
20/12/15 21:40:39.00 R3g3RKft0.net
Twitterとかでバーチャルな世界がうんぬん言われてたけど やめた今はバーチャルより現実の方が欲しいしもっと根付いていきたいと思うようになった

478:友達の友達の名無しさん
20/12/15 22:38:29.90 4PpXlMJe0.net
ツイカス「まとめサイトのスクショを貼りつけてツイートしたろ」←いいね1万
ツイカス「バズったので宣伝しますw」
人のレス貼りつけただけなのに何いってだこいつ?😰

479:友達の友達の名無しさん
20/12/15 22:52:42.99 xoxPBMp90.net
ただのパチンコ中毒よ

480:友達の友達の名無しさん
20/12/15 22:57:00.21 fivOpRbW0.net
なんか最近のオタクって、自分が無くないか?
ちょっと前までは攻殻とか訳分からんSFチックなマイオナアニメ持ち上げて喜んでた奴らこそ真のオタクって感じだったけど
今はどこ見ても「鬼滅サイコー」みたいな奴らしかいない

481:友達の友達の名無しさん
20/12/15 22:59:00.66 bNSzlxaJ0.net
今日でやめることにした
元々見る専鍵垢だし全然ツイートしなかったけどなんかもう色々苦痛になってきた

482:友達の友達の名無しさん
20/12/15 23:01:07.70 xoxPBMp90.net
30日は復帰できるとはいえ、アカウント消したら一気にスッキリするよな

483:友達の友達の名無しさん
20/12/15 23:36:20.66 akHHZlZh0.net
マイオナってマイナー的な意味かな?
今は一人でこっそり楽しむよりもグループ内で流行ってるものを消費していくのが目立つな

484:友達の友達の名無しさん
20/12/15 23:45:15.83 +8lw37II0.net
好きな人はとことん一人ではまると思う

485:友達の友達の名無しさん
20/12/16 01:20:49.70 gAtZVMQQ0.net
オタクって嗜好が普通の人と違うということでオタクやと思うんだけど
ライトな層もオタク名乗ってるからよくわからんくなってるな

486:友達の友達の名無しさん
20/12/16 03:22:43.56 p1WBJFnc0.net
>>466
これはオタクに限らないが、自分の考え・自分はどうしたいかをほとんど言わず、
常に人の揚げ足をとって冷笑し、大きな主語を振りかざし、
「何を支持するか」より「何を支持しないか」で自分を語り、
自分はレッテル張りされないように振舞いながら他人にはレッテルを張りまくり、
気に入らない者が悔しがってる姿を嘲笑うことに人生をかける・・・。
そういうことにのみ特化した人間が、ツイッターではいついかなる時でも勝つように
なっちゃったんだよね。
本当、どうしようもない。

487:友達の友達の名無しさん
20/12/16 05:42:49.99 MPuBA6iL0.net
家にはテレビがないから、銭湯でたまたまついているテレビのニュース番組でしかいえないけど
ニュース番組の伝え方も明らかにTwitter寄りになってきてるよな
辞めてからますますこのことがわかった
かつては放送機器(プロ用の機械)でしか映せなかった現場の映像も、スマホのカメラの超高機能化で
一視聴者でも簡単にテレビの電波に乗せるのに耐える映像が撮れるようになったのも大きい
NHKのテレビニュースでさえ見たくなくなったよ
>>472
悲しいことだけど、今はほとんどその手の人しかいなくなったね

488:友達の友達の名無しさん
20/12/16 07:21:29.85 g1hbyO+I0.net
オタク界隈、自分の好きな大道を称えるのはいいけどそれ以外を叩き上げしてムーブメント起こすのやめて欲しかったな
こういうとまたTwitterについていけない老害言うやつ沸いてくるだろうけど
SNS流行る前のオタクは自分の好きなものは好きといい、自分の嫌いなジャンルは提言しない、私生活(とくに自慢や愚痴とか)は(オタクなんだから)書かない、公式画像や他の著作物絶対にあげない、コメントは丁寧に、二次系は検索避けとかを徹底する暗黙のルールあったし
同人サイトで愚痴とかマウントとかクソコラとか他人sageとかほっとんどなかったし
下手な人は下手な人なりに魅力があったし(今はヘタ系はどうせ自分なんてと卑屈っぽい……)
多様性言ってる割にはオタク界隈も王道が正義で!めちゃくちゃ絵が上手くて、(Twitterに特化した馴れ合い力が高くて、美人・イケメンで、オシャレで、スマートで、上に書かれてたように都会住みでIT企業で、勝ち組が「普通」の基準になっててそ例外はsageる雰囲気やだったよ

489:友達の友達の名無しさん
20/12/16 07:25:20.12 g1hbyO+I0.net
人がいっぱい集まったら多様性じゃなくて均一化に向かうのは勝ち組な人を基準にしてそれを持ってない人達が直接他人と比べたり比べられたりするシステムがあるからなんだろうな……

490:友達の友達の名無しさん
20/12/16 07:27:40.65 g1hbyO+I0.net
連投ゴメンだけどその割にはTwitterやってる人ってリアルでつるむと口調とかTPOに合わせた服装とか現実に必要なマナーとか疎かなの気になる

491:友達の友達の名無しさん
20/12/16 09:22:14.32 1WfUhE4Z0.net
>>472
スタンスを持たないことを美徳とする人の多さは本当に酷い
何も考えない・何も持たないことで身を守るなんて何の意味も無いのにな

492:友達の友達の名無しさん
20/12/16 10:14:47.48 b7iDHRG20.net
>>474
同人界隈凄い事になってたよな
公式に無い妄想や絵とか検索避けして欲しかったけど
口に出すとフルボッコされるような恐ろしい所だった
金遣いが荒いからだろうけどTVもお店もオタクのノリだからなぁ
売上こそ正義みたいなノリになったんだよな

493:友達の友達の名無しさん
20/12/16 10:15:58.44 W8JfgKoq0.net
>>476
多様性を盾に好き勝手な振る舞いをするからな

494:友達の友達の名無しさん
20/12/16 10:20:33.56 FbVHsg190.net
>>466
鬼滅サイコー はニワカやろ。
Twitter、5ちゃんを含めたネットにはニワカしかいなくなった。それだけよ。
オタクになっちゃった人ではなくて、オタクの称号を欲しい人ばっかりになった。

495:友達の友達の名無しさん
20/12/16 10:31:50.08 tjH38Y7g0.net
オタクって言葉に囚われてる

496:友達の友達の名無しさん
20/12/16 11:23:05.15 d5HuEtOp0.net
Twitterではニワカ嫌われるけどリアルではニワカの利点もあるぞ
例えば身近な友達が自分がオタク的に好きな物に浅くだけど楽しんでたら一部で話が会うから嬉しいし
流行ると大元を発展させるからオタクには要らんものも多く出るだろうけど選択肢が増える
自分達だけが正しいってツイにありがちな極端思考の人より浅く広く流行りに敏感な人から得られるものも多い
タピオカドリンクが流行ればタピオカドリンクのフレーバーが増える
タピオカだけじゃ飽きるからまた別のものを作り出す
世界は広がりその増えた選択肢の中で新たなニッチなオタクを生み出すのだ

497:友達の友達の名無しさん
20/12/16 11:39:35.75 LZkqAxzx0.net
オタクはいいけど、Twitterでは自分がなにか他人とは違うアイデンティティ持つための
ただのキャラ付けポイントなだけのニワカがやたらとアピールしてるのがムカついた

498:友達の友達の名無しさん
20/12/16 11:41:36.77 FbVHsg190.net
広く浅くは悪くないと思うけど、ニワカは逆に狭く深くを否定するから嫌われるんだと思う
何事も、自分のポジションを決めるために視野が狭くなるのは良くないし、
ポジションを決めるために視野が狭くなりがちなのがTwitterだと思う

499:友達の友達の名無しさん
20/12/16 11:57:54.79 K/WQWhXt0.net
>>484
本当に知識が広くて


500:凄い人が敬遠されたり 流行ってる話題に元々詳しかった人が捨て台詞吐かれたりは多いね 自分の守備範囲が狭いのや勉強不足ミーハーをTwitterのニワカ論法で正当化してるから イライラしてるんだろう 深いツイにはいいね付かないし感想なんか面白かったと面白くなかったで十分とか顔赤くして叫んでる人多かったし



501:友達の友達の名無しさん
20/12/16 12:11:19.24 F6XzB+ne0.net
>>472
なんか生きにくそうだなと感じますね。

502:友達の友達の名無しさん
20/12/16 12:20:18.71 p1WBJFnc0.net
>>477
長い人だと10年以上同じアカウントを続けてる人もいるし、ツイッターに来る前から
個人サイトやブログ、mixiなどでいろいろ意見を発信してた人もいるからね。
で、今や何を言っても、
「あの時お前が言ってたことは大間違いだったじゃないか。そんな嘘つきの意見など信用できるか」
「お前は昔あんなろくでもない奴を持ち上げてたじゃないか。そんな奴の主張など聞くに値するか」
などと蒸し返され、無効化されてしまう。
結果、その手の批判を全く意に介さない連中の1強状態になってしまった。
他人の矛盾や言行不一致は(何年も前の話まで取り上げて)厳しく弾劾するくせに、
自分が指摘されると嘘と屁理屈でごまかすかダンマリを決め込むだけ。
スタンスを持たず、何も考えない・持たない姿勢に徹すれば、そうやって突かれることも
ないというわけだ。
逆に自分の言動に責任を持つ人ほど、ことある毎に矛盾を突かれたり何年も前のことを
蒸し返されたりすることに耐え切れなくなったのか、どんどん辞めていってしまったね。

503:友達の友達の名無しさん
20/12/16 12:36:49.80 FbVHsg190.net
>>487
それらを主張するには140文字では到底まとまらないな
よくないねボタンなんかより文字数をまず考えるべきなのにな
長文読めない病がどうにかならない限りはTwitterは数の暴力で主張するツールのままだと思う

504:友達の友達の名無しさん
20/12/16 13:21:16.27 MPuBA6iL0.net
>>487
「自分の言動に責任を持つ」というのは、ネットリテラシー(ネチケット)以前の問題でもあるし、
いろんな人と触れ合う中で自然に学んできたことだったと自分は思う
別の仕事をしながら音楽にかかわっていたから、それの宣伝のためのTwitterでもあったけど、
それらを自分の責任でもって辞めてからは、趣味以外で言うこともなく、ツイ廃になっていく知人が見苦しくて、
永久にTwitterとは縁を切った
震災直後より酷い世の中に、「スタンスを持たず、何も考えない・持たない姿勢」の人が多すぎる
実社会でもそういう人が跋扈してるし

505:友達の友達の名無しさん
20/12/16 13:57:51.35 CUpz95AG0.net
>>473
ここ数年、世の中全体がTwitterに振り回されすぎ、というのは強く感じる。
しかも日本だけじゃなく世界中そんな感じだからね。

506:友達の友達の名無しさん
20/12/16 14:11:47.85 tjH38Y7g0.net
オタクって呼ばれてる人って今までなら周りからそう言われてる人で有って本人が自称したり称号みたいに思ってる訳でも無いからね

507:友達の友達の名無しさん
20/12/16 14:17:15.97 bb55i4UM0.net
マニア気質の人ってよりもうただ周りと騒ぎたいって方が多くなっちゃったしついでに騒ぐネタも下世話で攻撃的になってしまってるし

508:友達の友達の名無しさん
20/12/16 14:39:35.82 jo0uvRyP0.net
>>492
もはや一つの作品に対して探究心を追い求めてるって感じでもないもんね

509:友達の友達の名無しさん
20/12/16 15:02:52.08 114lIQOK0.net
マニアにしてもアンチにしても
Twitterで徒党組むと一気に個々の人格破壊が起こる気がする
最初は本当にその人自身の価値観だった表現も
次第にいいね目的の薄っぺらなものになってく

510:友達の友達の名無しさん
20/12/16 15:12:56.27 cYi9pY


511:LI0.net



512:友達の友達の名無しさん
20/12/16 15:14:30.91 pMhdL+4W0.net
自由って他者への尊敬と自分自身への厳しさがなきゃ人を堕落させる綺麗ごとだと思うな
後は、自己啓発とかが商売でやってるような、人を駄目にするだけの甘い言葉と
自分自身を大切に思ってくれる人からの厳しい言葉の違いとか、
ほんとうにTwitterは分からないで生きていく世界なんだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch