【垢消し】Twitterをやめた人集合 その17【スッキリ】at SNS
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その17【スッキリ】 - 暇つぶし2ch2:友達の友達の名無しさん
20/05/20 17:03:36 eaCOpA1d0.net
関連スレ
Twitter愚痴スレ113
スレリンク(sns板)

Twitter界隈アンチスレ
スレリンク(sns板)

荒らし・糖質・自治厨が出た時の避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

3:友達の友達の名無しさん
20/05/20 17:03:54 eaCOpA1d0.net
最近やめた人の書き込み・何かのワードで検索・TV番組等でTwitterの現状は簡単に把握出来てしまいます。
最近のTwitterの話をしているからといってすぐにやめていないと決めつけて「愚痴スレに行け」と過度に自治するのはやめましょう。
それが気に入らないのであれば自治したい人はガイドラインの案を提示してください。
何も考えずに過度に自治するのはやめましょう

4:友達の友達の名無しさん
20/05/21 04:37:02 ZgL3l2Bj0.net
twitterに誕生日書く人は身バレの恐怖を感じない?
履歴書、保健所、運転免許で簡単に生年月日がバレるのに。

5:友達の友達の名無しさん
20/05/21 08:10:45 S22aYsMf0.net
前スレ埋めようよ

6:友達の友達の名無しさん
20/05/21 09:03:49.04 aq59No9e0.net
RTしたら抽選で現金、ゲーム機あげますツイ
宣伝必死な作家たち(何回も一つの作品、本を宣伝してるような)
ファンと作家同士で交流出来る場、創作活動の場って言ってる人いるけど
金儲けと自己顕示欲満たすのに必至な地獄にしか見えん

7:友達の友達の名無しさん
20/05/21 12:10:15 4SJCoRO60.net
>>6
訂正 必至な×→必死な

8:友達の友達の名無しさん
20/05/21 12:20:01 iDSK50nL0.net
Twitter辞めたし、ここも辞めよ
やっている事はTwitterで〇〇辞めました。と言う事と同じだから
空いた時間に新しい事始めて やれなかった事やって
..みたいに文字にすると考えた気になる。
プロシュート兄貴が「心の中で思ったなら既に行動は終わっている」と作中で言ってたけど、誰かに告げる必要は無いんだよな
身に染みます。終

9:友達の友達の名無しさん
20/05/21 14:24:50 +U/vWjR10.net
ツイッターだけじゃなくてネット全体にも言えることだけどさ、今どきこんなものやることで情報とか社会の海に浸ってる気分になってる人結構見るけど実際そこ痰壺だからな
本気になって勉強に活用しようとしたり仲間を築いていこうと頑張るとまずろくなことが起きない。必ずすぐに痛い目見る。その例あげればキリ無いけど
現実よりも正直者が馬鹿を見る世界になってる

10:友達の友達の名無しさん
20/05/21 15:19:13 wp+38iNs0.net
最近はツイコールっていう通話サービスまであるらしいな…

11:友達の友達の名無しさん
20/05/21 18:00:42 q+Vu2IRN0.net
正直トレンドのせい

もうニュース番組と同じ

12:友達の友達の名無しさん
20/05/21 18:53:01 fxARLrvq0.net
>>8,9
ネトゲとかもそうだけど「辞めます」「引退します」言う人は辞める辞める詐欺になりがちでな。

でも、Twitterがとにかくやっかいなのは、辞めてもアナログ媒体のニュースでまで
「Twitterで」「SNSで」みたいな話があるからな。

だから、やよ潰れろと恨み節を吐きたくもなる。

13:友達の友達の名無しさん
20/05/21 18:56:24 fxARLrvq0.net
はよ潰れろ だった

14:友達の友達の名無しさん
20/05/21 19:18:27.27 cJx6CgvS0.net
>>8
ここは必要だよ
今はここもめったに見ることなくなったけど、依存度高めの時にやめた直後は戻りたい欲半端ないけどここ見ながらTwitterは依存の外の視点から見たらすごく恐ろしい所だって再認識できるし
辞めるためのアドバイス貰えたりする
最初はTwitterのようにここに入り浸ってたけどそれも今は無くなった
ここにしばらくいたおかげで自分にとって害になってたTwitterもうやろうという気が無くなったよ

15:友達の友達の名無しさん
20/05/21 22:18:54 lDhTT8S40.net
>>11
わかる。ニュースというかワイドショーや週刊誌と変わらん
トレンド自体ただの広告と化してたし

16:友達の友達の名無しさん
20/05/22 01:06:48 gK5xHxKG0.net
下手なワイドショーより達が悪い。

17:友達の友達の名無しさん
20/05/22 12:37:53 GxWDCDyf0.net
マスク警察ガーとか、テレビもいつからTwitter由来のスラングを使うようになったのかな
まず警察って艦豚がどうでも良い事で騒ぎ始めたのがきっかけで良いもんじゃないし、BPOに苦情送るわ

18:平野恵一
20/05/22 12:47:02 wUEc81Rn0.net
早めに死ねクズ


LINE ID:kkkei0114

計keiさん(@kkkei0114)
URLリンク(www.instagram.com)
f:Kei Keiさんのライブ
URLリンク(twitcasting.tv)
平野 恵一
URLリンク(www.facebook.com)
小計じゃわからんて世の中合計
URLリンク(ameblo.jp)

19:友達の友達の名無しさん
20/05/22 13:17:30 xSw3gvpi0.net
>>18
このコピペよく見るけど一体何?

20:友達の友達の名無しさん
20/05/22 17:57:27 0rCKPknu0.net
なんというか、是々非々という概念が通用しない場所だったな
テストで一問でも不正解だったら0点扱いで、逆に一問だけ正解なら他が不正解でも満点扱いにするみたいな
何に対しても全否定か全肯定しか認めない、ゼロヒャク思考の人が多くて嫌だった
あと変化とか柔軟な思考を認めない人も多かった

21:友達の友達の名無しさん
20/05/22 18:28:36 ozxu/ajn0.net
両極端、柔軟性が無いんだよね

22:友達の友達の名無しさん
20/05/22 18:33:06 Fhe0WYl60.net
脳が情報のゴミ箱になるし
厭世的思考になるし
人間関係にも疲れるし
言いたいことも言えるようで言えないし
洗脳される恐れもあるし
スマホ依存は進行するし

Twitterって何かメリットあるの?

23:友達の友達の名無しさん
20/05/22 18:39:49 i4HPjskL0.net
5chやまとめの事を病んでるとか底辺ネトウヨとか言ってTwitter最高!って自画自賛してるけど
Twitter見てる方が病むし人間の性質的に底辺が多いよな

24:友達の友達の名無しさん
20/05/22 19:01:33 xMIoWKEW0.net
>>23
そういう人間間違いなく、まとめしか読んでないよ
まとめはブログ主をフォローする、ブログ主が都合の良いものしかRTしないTwitterみたいなものだから

25:友達の友達の名無しさん
20/05/23 04:37:32 Z8wSSx7D0.net
人間関係の摘まみ食いサービス

26:友達の友達の名無しさん
20/05/23 16:17:58 a3MnqpAg0.net
ツイ廃だった女子プロレスラーがツイカスどもに誹謗中傷されて自○したみたいだね



言っちゃ悪いけどいい気味だわ

27:友達の友達の名無しさん
20/05/23 16:24:20 WeVGF6Q40.net
検察庁法改正と並ぶ今月のツイカスどもの二大成果か
一緒くたにするなと言うかもしれんが
外野からは同一の構造にしか見えんな

28:友達の友達の名無しさん
20/05/23 17:17:15 5c4dRr7a0.net
全然知らん出来事すぎてあれだけど誰か止められたらな…気の毒だ
若い視聴者も多そうだから響くものがあればいいが

29:友達の友達の名無しさん
20/05/23 18:04:49 WIn1YKbN0.net
ツイのオタクはアル中率が異常に高い
あと、酒カスでは�


30:ネくアル中と名乗るべきだろ



31:友達の友達の名無しさん
20/05/23 19:24:16 Z/7sEsP80.net
>>29
ストロングゼロ云々でイキってるけど、もうただのアル中になってそう。
Twitterも手が震えながらやってたりしてw
ちょっと前まで若者は酒飲まない!って言いまくってたのにね。

32:友達の友達の名無しさん
20/05/23 19:38:16.60 WIn1YKbN0.net
いとも簡単に逃避行動に溺れるよな
揃って尊大なくせにどうしてああも心が弱いのか

33:友達の友達の名無しさん
20/05/23 19:53:42.00 Z/7sEsP80.net
まぁ飲み会が嫌なだけで酒を飲む事自体は嫌いじゃないとかならわからないこともないけどね。
ただ、飲む酒がストロングゼロとかの度数のきつい酒ばかり飲んでるし、酒が好きってよりストレスの捌け口に酔う目的とかならアル中まっしぐらなんだよな。
そしてそうさせた世間が~とかって嘆くのだろう。

34:友達の友達の名無しさん
20/05/23 20:07:52.98 5/HZoCHQ0.net
>>29
酒好きも煙草好きもやたらと多かった記憶がある
何かに依存しやすい、溺れやすい体質だからツイにも依存するんだろうね

35:友達の友達の名無しさん
20/05/23 20:11:58.05 5/HZoCHQ0.net
>>31
>揃って尊大なくせにどうしてああも心が弱いのか
人間として一番情けないパターンだと思うけど、ツイはそういう人ばっかりだったね
心が弱いからこそ尊大な振りをしていないと生きていけないという見方もできるけど
そういう輩は自分を持ってるように見えて、本当はすごく自分を見失ってるように感じられた

36:友達の友達の名無しさん
20/05/23 20:25:32.02 Z/7sEsP80.net
>>34
心が弱いからって尊大に振る舞って良い、人を見下し冷笑していいって訳じゃないんだけどな。
自称発達障害とか自称精神病・うつ病患者とか正にそれ。

37:友達の友達の名無しさん
20/05/23 20:37:58.21 +vIQlqU60.net
「俺は弱者だぞ!(恫喝」

38:友達の友達の名無しさん
20/05/23 21:48:45 5c4dRr7a0.net
ヤクザのやり方じゃん~

39:友達の友達の名無しさん
20/05/23 22:33:12 ppEV6yUF0.net
なんか極度に悲観的で怒りと憎しみが24時間収まってないような人間のツイートとかあったけど
そういう人間に限ってツイート見た限りでは特に悲惨な人生を歩んでる訳でもない、むしろ恵まれてるくらいの環境だったってことが多々あった、
そんで勉強したくないだのダルイだの怠惰極まりないツイートもセット。
こんな奴の言ってることなんて誰でもただのわがままにしか見えないしとことん救えないとしか思えない。カイジに出てくるモブばりのクズ。
本当にそういう環境にいる人間に焼き土下座して詫びて欲しい

40:友達の友達の名無しさん
20/05/24 00:23:50 zmXVxJ8T0.net
周りが見えてない人程悲観的になる

41:友達の友達の名無しさん
20/05/24 01:13:17.82 u95xcEMO0.net
木○花を自殺に追い込んだ人を過去のツイートで特定させて怖いすぎる。
因果応報だけど自殺に追い込んだ人と集団で同じことしてるだろ。
やはり絶対にTwitterはもうやらない。

42:友達の友達の名無しさん
20/05/24 01:29:30.57 zmXVxJ8T0.net
過ちを繰り返すとか駄目じゃん

43:友達の友達の名無しさん
20/05/24 01:55:41 9vSE3HGr0.net
Twitter数年前に比べると政治臭くなったよな

44:友達の友達の名無しさん
20/05/24 02:51:27 xo8Buc090.net
数年前もいい雰囲気だったとは言えないがここまで酷くはなかった
バイトテロ程度で祭りになってたのって平和だったんだな

45:友達の友達の名無しさん
20/05/24 07:55:06 ykCrKBTD0.net
誹謗中傷はやめようなんてやっても無理なんだよね
そろそろ企業や有名人はSNSやめて公式サイトに戻って欲しい
なんで最新情報得るために中の人の社畜話とか大喜利を見なきゃならんのか

46:友達の友達の名無しさん
20/05/24 10:28:13 DsKCbfBh0.net
そうなってほしいけど
次の日には訃報も政治も中傷もころっと忘れる都合のよい人ばかりだから無理かも
こっちが先に見切りをつけるしかない

47:友達の友達の名無しさん
20/05/24 10:30:04 DC1DeXAF0.net
何だかなぁ…前より悪化してるし

48:友達の友達の名無しさん
20/05/24 11:02:14 70rGXXMy0.net
糖質政治垢も続々と増え続けてるしな

49:友達の友達の名無しさん
20/05/24 14:23:07.34 8HFMQQTk0.net
Twitterで有名人の発言にがっかりする経験を繰り返したから、やめてからも初めて読む作家なんかをGoogleで検索してSNSで変な発言してないか調べてから買うようになってしまった
本当はその人の作り出すものと普段の言動は切り離して割り切るべきなんだろうけどな、今の世じゃなかなか難しい

50:友達の友達の名無しさん
20/05/24 14:41:15 qTQxRdxE0.net
>>48
普段の言動(それまでの生き方)が作品に昇華されるわけだから
完全に切り離して考えるのは無理だよね
って意見を見たとき納得しちゃった

51:名無しの保護犬の友達の飼い主
20/05/24 15:04:46 SxlpRC0X0.net
数年前にTwitterを辞めて、今は新浪微博で活動中。
当たり障りの無い記事を当たり障りの無い中文で月一で転発(リツイート)する程度だけど、
Twitterを使っていた頃に比べれば平和な毎日を過ごせている状態。

8月と10月は、微博垢にログインしないように努めてる。

52:友達の友達の名無しさん
20/05/24 15:14:06.79 AF6AlDTn0.net
>>44
ほんとこれ
シャープとか企業間のなれ合いみたいなのも寒いと感じてきた

53:友達の友達の名無しさん
20/05/24 15:46:44 70rGXXMy0.net
この際ツイカスどもには徹底的に潰し合ってもらうのがいいわ
赤勝つな白勝つなどっちも負けろだ

54:友達の友達の名無しさん
20/05/24 17:24:52 AuGe1obW0.net
>>49
Twitter中毒で染まってしまうと「自分の作品」を作れなくなってしまうんすよね
どこか無意識でフォロワーに寄った作品になってしまう
でもそれはほんの一部の声が大きい人間には面白いものでも、その他の人間を完全に切り捨ててしまってね

55:友達の友達の名無しさん
20/05/24 20:46:04.26 PDqlH0xK0.net
一時、楽しそうだなと揺れたけど
ある時、同意ばかりのやり取り見てやっぱりフォローしなくて良かった傍観してるだけで良かったって心底思った
同じジャンル好きでも感じ方違う時けっこうあるし、ネットでまで偽っていたくないから鍵垢でいっぱい吐き出してる

56:友達の友達の名無しさん
20/05/24 22:59:54 70rGXXMy0.net
無能同士の媚びへつらい合いでしかないからな

57:友達の友達の名無しさん
20/05/25 00:32:24 lGtsRdyK0.net
Twitterでやった過去は消えないけど
今になって辞めて正解だと思う
あのままやってたらあの時以上に
自身を見失って周りに流されるままに過激な事に荷担してたかもしれないし

58:友達の友達の名無しさん
20/05/25 06:18:07 xRvo7csq0.net
頼んでもいないのにラフみたいなガサガサ絵を「描いてみた」と勝手に送り付けてくる人の
気が知れない
こっちは無難な返事するしかなく、自分も今の状態をよく考えよう

59:友達の友達の名無しさん
20/05/25 08:50:24 FScdw+gw0.net
ニュース見てたけど女子プロレスラーの件でテレビにも見限られてたね。
今までSNSで話題!って味方してくれてたのにあっさり手のひら返されちゃったよ可哀そうに
でも手のひら返しってツイッター民の十八番だよね?

60:友達の友達の名無しさん
20/05/25 09:12:56.91 7XhnWayo0.net
言っちゃなんだが死ぬ方も死ぬ方だよ
同レベルの争いの結末の一つでしかない
この期に及んでツイを疑わない奴はさらに下のレベルの腐れ外道だ

61:友達の友達の名無しさん
20/05/25 09:34:26 lGtsRdyK0.net
何て言うか反省どころか悪化の一途を辿ってるのが何だかなぁ…

62:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:19:38 +AWecPmL0.net
>>22
依存症を増やせば得する業界はあるからな
今回の事だってTwitterの構造自体は絶対問題視しない

63:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:26:09 00xrXQxM0.net
普段誹謗中傷ばかりしてた奴らが木村花さん可哀想、許せないと溢れるのがツイッターだからね。
批判と中傷は違うと言ってる人のほとんどが後者だったりするんだよなぁ。

64:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:38:43 PaQqh1RU0.net
>>62
実際に誹謗と中傷は違うだろ
都合のいい時だけ誹謗中傷とかいうのもおかしい輩
少なくとも女子プロの人にだって問題はあったのだから批判されるのは仕方ない
もしこれを誹謗中傷として捉えてしまえば今後政府が国民に対して悪法を強行させても批判出来なくなる
実質の言論統制に誘導させられてしまう恐れもある

死んだ人に批判するのは不謹慎だから正当化するという考え方が国民自ら国の策略にハマって自分で自分の首を絞めて行く
いまのTV だって同じ。昔は規制が緩かったのに今は規制だらけで楽しくない。これもみんな視聴者が自分からまいた種

65:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:39:59 lGtsRdyK0.net
やって良い事と悪い事すら区別出来ないとか…

66:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:40:54 7XhnWayo0.net
>>62まさにそれで、要はその場その場でいじめっ子の側に付いてるだけだということに気付いてない
奴らが正義感だとか義憤だと認識しているのはその程度の下衆いもの

67:友達の友達の名無しさん
20/05/25 11:58:00 FScdw+gw0.net
手のひら返しを厳しく指摘しても、自分は最初から中傷してない!(ツイート消してるか違うアカウントでやってるから)って逃げられるから。
なんjとかもこうだけど

68:友達の友達の名無しさん
20/05/25 12:14:33 XI+Dsh2G0.net
トレンドが下がると組織に都合が悪いハッシュタグなので組織の圧力で消された!とかEXCELの使い方もわからないような評論家のおっさんがツイートしてそれに疑いもせずそうだそうだ!て賛同合戦。統合失調症かと思うくらい変な陰謀論をいっても賛同する人の多いこと。

69:友達の友達の名無しさん
20/05/25 13:17:54 PtoDuBOb0.net
>>58
どうせテレビがそう言うのも今だけだよ

70:友達の友達の名無しさん
20/05/25 13:19:42 eAFOOdNh0.net
ジェンダーフリーとかのことをわざわざ子供に語らせてるようなツイートが
何度も回ってきて不快だった

子供は純粋だから問題をわかってる!すごい!って言いたいんだろうけど、
それお前がいいたいことちがうんかって思ってた

そういうツイートしてるやつが政府関係の仕事とかNPOとかマスコミ関係で優雅な暮らししてるのも
心狭い人間なんでシャクに思ったわ

71:友達の友達の名無しさん
20/05/25 15:07:57.11 PTndf1xR0.net
今は聞いた事も無いちょっとフォロワー多いだけの人間が
私はこうやってSNS中傷の裁判行ないました~っていいね集めるのがトレンドらしいね
この傾向は前からあったけど二言目には訴える訴えるってTwitter内で勝手にやってろよ

72:友達の友達の名無しさん
20/05/25 15:46:24 Yv+eQ/Fs0.net
全てがいいね欲しさの嘘なんだろうなって思うようになってくる
数人しかいない身内ですらトレンドに乗るためにやってたし
嫌いになる前にやめて良かった

73:友達の友達の名無しさん
20/05/25 16:34:46 gC/2BS8T0.net
>>60
悪化してってるよな
去年ツイッターユーザーの思い込みで煽り運転に無関係の女性を叩きまくって訴訟まで話がいきついた所でビビってごめんなさい多発したばかりなのにね
反省してりゃ今回こんな事は起こり得ない
本人が何かしてれば自分はなにしても許されると思ってるのかね

74:友達の友達の名無しさん
20/05/25 17:09:22 XI+Dsh2G0.net
芸能人がツイートしてそれをいちいちやりとりの内容をニュース記事にするせいだな。
あれほんとどうにかならないの?誹謗中傷を増やしてる原因の一つだわ。
野次馬増やしてるだけだもん

75:友達の友達の名無しさん
20/05/25 18:15:03 7XhnWayo0.net
芸能人も加速度的に馬鹿になっていってるよな
何よりスター性が完全に消え失せた

76:友達の友達の名無しさん
20/05/25 18:17:18 jQTwFDCU0.net
芸能人ってテレビの向こう側の特別な存在でいてほしかった
劇場とかに足を運んだりして始めて身近に感じられるくらいが丁度よかったなあ

77:友達の友達の名無しさん
20/05/25 19:44:29 xeudzT4l0.net
>>75
芸能人にしても歌手声優にしても、アニメやゲームの制作スタッフにしても、
距離が近すぎて特別な存在でなくなってしまったというのが本当にあるな

Twitterは特別な人間の何ら特別でない日常を知れる一方で、
こんな活躍をされている人がこんな酷いことを考えているんだ、って失望してしまう。
そこまで行かなくても、この人は所詮はただの脳筋体育会系、簡単に思考停止する人なんだって知ったりとかね。

78:友達の友達の名無しさん
20/05/25 19:57:21 xeudzT4l0.net
AKB商法は身近であることを売りとしていたけど、その反面、アイドルが量産化されて行ったよね。
当然質も下がっていく。

Twitterはある一定のレベルの、下の上くらいの人間を量産するには都合が良いんだろうね。
ただ絶対に下の上から成長せず下手すると誰かに足を引っ張られてチンピラ以下のド底辺に落とされるのよ。

79:友達の友達の名無しさん
20/05/25 20:02:02 PTndf1xR0.net
ツイカスのせいでなー

政府はネット規制を示唆 更に次期twitterと騒がれていたsnsがこれを受け日本から撤退
URLリンク(www.jiji.com)

80:友達の友達の名無しさん
20/05/25 20:32:08 tITZyX+S0.net
>>72
ほんと何も学んでないよね…これだけ周りに迷惑かけてる割には自覚も無いし

81:友達の友達の名無しさん
20/05/25 21:10:10.08 XvqOuh6r0.net
>>
一義的にはテレビ局とtwitterの責任なのに
問題をネット全体に転嫁してしようとしてるな

82:友達の友達の名無しさん
20/05/25 23:13:00 Y6zi7oax0.net
トレンドに触れずに日常ツイートしてる芸能人の方がファンとしては良いよな
あんなんで話題になっても意見が合わなくなったら即アンチ化してヘイトの連鎖

83:友達の友達の名無しさん
20/05/25 23:33:32 bKmC68rQ0.net
言わなくたってその人たちが日常何も考えてないなんて別に思ってないしな

84:友達の友達の名無しさん
20/05/26 07:54:45 yug+C/Oq0.net
Twitterやめたんだけど
昔の自分が居た界隈でものすごく楽しそうなユーザー見て同じようにやりたーーーい!
という夢を見た
けど起きたら特に呟きたいことなくて安心したような残念なような複雑な気持ちになった
自分がやってもTwitter楽しい事はそんなないなとは思うけど

85:友達の友達の名無しさん
20/05/26 08:32:02 RNAvu7m40.net
ツイッターでコロナ感染して退院した人のツイート見てると本当にヤバいと思う
退院した時点で「回復者」として扱われているが、本人から言わせれば
退院した後も地獄の日々が今現在でも続いている人達ばかりだ
息苦しい、倦怠感、熱、頭痛などが退院した後も毎日続いていると言う

2カ月ぐらい経っても全然症状が抜けない人がツイッターで多発している現実も多くの人は知らない
いつ急変して命を落とすかわからない毎日をその人たちは送り続けている
いちどツイッターでそういう人たちのツイートを見てみるといい
政府がこういう無策な事していればいつか必ず自分も感染するのも時間の問題だから

86:友達の友達の名無しさん
20/05/26 08:32:16 RNAvu7m40.net
ツイッターで #コロナ感染者 で検索すればその壮絶な経験談が聞ける
ワクチンも特効薬もない以上、いつか自分も感染する事は間違いないのだから

87:友達の友達の名無しさん
20/05/26 08:35:20 RNAvu7m40.net
【新型コロナ】介護施設で感染者が続々死亡…関係者証言「保健所には『施設内で看取って』と言われた」 [さかい★]
スレリンク(newsplus板)

【新型コロナ】再び"死者と感染者増"の波か…北海道新たに1人死亡70代男性 感染者は札幌市7人あわせ「9人」に [ジェット★]
スレリンク(newsplus板)

東京都の検査実施人数、5月19日は僅か48人だけ!SNSでは「PCR検査してくれない」との悲鳴が相次ぐ! ★6 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

【週刊実話】しばらくコロナの都内のコロナ感染者が少人数に抑えられそうな理由 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

88:友達の友達の名無しさん
20/05/26 08:46:38 yug+C/Oq0.net
んなのニュースみてればわかるわ……

89:友達の友達の名無しさん
20/05/26 08:58:24.67 205P48DL0.net
そういうのも含めてツイッターが嫌になったんだよね
本当につらいならツイッターなんかでいいね集めてる場合なのかと
ツイッター見てなんていう前にスレタイ見ようよ

90:友達の友達の名無しさん
20/05/26 09:39:35 oimwCAyk0.net
Twitterは嫌儲板見てる気分にしかならんな。得るものなし

91:友達の友達の名無しさん
20/05/26 09:53:36 oimwCAyk0.net
上級国民

だめだこの言葉気持ち悪い。

92:友達の友達の名無しさん
20/05/26 10:45:21.09 rq3fMQyy0.net
普段は比較的まともなのにTwitterになるとびっくりするぐらい攻撃的になる人いるよね
もしかしたら本当の性格がそうなのかもしれないけど、文字数のせいで思考の過程を省いた結果だけが現れるから意図してなくてもきつくなる
発言の背景が見えないっていうのは怖い

93:友達の友達の名無しさん
20/05/26 10:54:19.11 205P48DL0.net
温厚な友人ほどツイッターじゃ寛容性ガー差別ガーでめっちゃキレてたな
本性っていうよりTLの空気読んでるんだと思った
優しい人ほど怖かったわ

94:友達の友達の名無しさん
20/05/26 11:16:24.69 scObRA6m0.net
流されやすいってのも問題ものだね

95:友達の友達の名無しさん
20/05/26 11:30:11.99 N361ITLX0.net
他人に気を使える人間がTwitterやると病む
四方八方から別の事言われるんだから

96:友達の友達の名無しさん
20/05/26 12:16:59 P1Iu7nxX0.net
>>83
もっといい夢見ろよw

97:友達の友達の名無しさん
20/05/26 12:25:35 8UQywNRb0.net
虚構新聞みたいなフェイクニュースをバズり狙いであたかも本当かのように見せるのが不愉快

マスコミのこと言えないじゃん

98:友達の友達の名無しさん
20/05/26 12:27:10 6DGU6DSM0.net
>>84-86
板の最低限のルールも守れない奴の言うことなんて信用ならん

99:友達の友達の名無しさん
20/05/26 12:33:15 8UQywNRb0.net
アベガーとフェミは何なの

ただ難癖つけたいだけにしか見えん

100:友達の友達の名無しさん
20/05/26 12:55:10.87 6DGU6DSM0.net
そういえば、お気に入り → いいね に変更された時にかなり賛否あったけど
このスレ見始めてから いいねに変わっただけで問題だとされる理由が良くわかった気がする
いいねに変わってからより狂いだした気がする

101:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:17:06 oimwCAyk0.net
企業アカウントだけ見てるほうが良いな。たまにプレゼント企画もあるし

102:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:17:13 VhXHqnTg0.net
人の本性を知るにはいいツールだよ
現実と照らし合わせて見ればそいつが普段どれほど他所行きの振る舞いをしているかが判る

103:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:22:13 rWb20IAf0.net
>>100
セガやシャープみたいな企業増えてきてそれすらきつい

104:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:25:34.20 zlMPYQ1b0.net
よそ行きなのは当たり前だよ
それでその人知ってる気になる方がおかしいわけで
お上がなんかしてきそうなのでこのまま廃れてくれると嬉しいがズブズブだから残すかなあ
人が減りさえすれば早いはず

105:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:39:11.29 sTKt65J90.net
今回みたいなのもあるけど、どっちかというと拾われる可能性を信じてかいい人ぶってる方が多いと思ったよTwitterって
特に作品の感想なんかはそんな感じ
今回の事はTwitter民のせいだけにしようとしてるけど、ツール自身には言及してないからね基本ズブズブだし、埼玉のお母さんの削除の件とかw

106:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:40:39.89 YfJE2Vu30.net
>>69
子供に語らせるやつ、漫画とかでも多くて
いちいち回ってくるんだよな
子供っていう純粋(と思っている)な神輿ならOKってのが
某子役のファンネル地獄を生んだんだろ

107:友達の友達の名無しさん
20/05/26 13:50:55 scObRA6m0.net
何て言うか他力本願、自分の言葉じゃなくて何かの作品とかを借りて語るのが滑稽すぎる

108:友達の友達の名無しさん
20/05/26 18:25:04 oB4eY5+V0.net
>>100
シャープみたいなの気持ち悪すぎる
企業HPで真面目にやってくれ

109:友達の友達の名無しさん
20/05/26 18:36:17 /SOMgJ4E0.net
>>102
アニメゲームは遊びの会社だから百歩譲って政治ツイなければ許せるけど
Twitterはいつから企業のホームページ部門の手抜き用ツールになったんだろうね
そんな使い方するには危険すぎる
担当の趣味で垢を私用して呟き始めるから
企業も一見ウケているように見えるから止めようとしないし

110:友達の友達の名無しさん
20/05/26 19:44:12 +Esa0VOB0.net
尊敬してる人がTwitterで幼稚な言動をしていることを知っていることの悲しさ……

111:友達の友達の名無しさん
20/05/26 20:56:41.40 QpEnSTYk0.net
クラップフォーケアラーズ
とかまたRTだけで善行したみたいな気持ち悪いの出てきたな

112:友達の友達の名無しさん
20/05/26 20:57:02.92 QpEnSTYk0.net
愚痴スレと間違えた
すみません

113:友達の友達の名無しさん
20/05/26 22:13:21 /SOMgJ4E0.net
>>>78
Mastodonはゴリ押ししようとしたソフトバンクがインスタンスまでは運用しなかった時点で終ってたんだよ
Pawooは良く頑張っていると思うけど。
インスタンス作成=サーバ立て なんて、ネット黎明期ならつゆ知らず、今のスマホすら使いこなせないお子様達に出来る訳ないだろう。

ネット黎明期でもホームページ作成でさえプロバイダの全面サポートが必要だったけど、今のプロバイダはトンネル業者だからな。

114:友達の友達の名無しさん
20/05/27 00:30:37 e/uX960a0.net
>>108
ある出版社とかシャープより酷いよ。中の人が悪ノリし過ぎ。絵文字20個とか
中の人の飼い猫の写真とツイートとか。こんな企業垢でやるもんじゃねえだろう……
本の宣伝だけに集中しろってさ。

115:友達の友達の名無しさん
20/05/27 11:30:33 2Jj+1p0F0.net
ある模型塗料企業アカウントは特撮の実況してたよ

116:友達の友達の名無しさん
20/05/27 15:04:03 WofQ5mL80.net
HPのお知らせサボってツイッターで中の人の承認欲求満たしてる会社多すぎなんよ

117:友達の友達の名無しさん
20/05/27 15:08:29 niMpiZ6v0.net
それTwitterやってなかったら絶対そんなこと言わないよな!?って発言多くて無理だった
差別とかヘイトとか過激なやつとか
そうじゃなくても誰かに対しての否定的な発言とか
誰かの過激な発言にリアクション多いの見て真似して味を占めてこじらせてるやつ
Twitterなんてやると視野が狭くなり過ぎる気がする

118:友達の友達の名無しさん
20/05/27 17:22:25 36AM7Sb20.net
結局いつまでもやめないのは自分発信で人が動くのが面白いからだろう
今更SNS会社が声明出したところで会社として信用なんかできないし
早く情報渡すのやめてやめればいいのに

119:友達の友達の名無しさん
20/05/27 17:33:23 0LqLMEZ40.net
とりあえずいいねとリツイート数を非表示にしたら一気に人減りそうな気はする。

120:友達の友達の名無しさん
20/05/27 18:39:49.57 kDDOZX1e0.net
>>116
ブログやインスタではまともな感じなのにTwitterになると醜い本性むき出しって人が多くて怖かった
あとツイ廃なのにブログは放置ってケースもめちゃくちゃ多かった
Twitterの方が何でも言えて反応もすぐにもらえて気持ちいいんだろうね

121:友達の友達の名無しさん
20/05/27 18:40:10.29 2/KN/ijt0.net
Twitterはオタク向けと言っても伸びる人の大半は良くも悪くもいつでも自分のやりたい事をすぐできる経済的に余裕のある人達だからな
逆に経済的に余裕がなく自己顕示欲の強い連中は過激な行動や言動をしてツイートを伸ばすしかない

122:友達の友達の名無しさん
20/05/27 18:41:51.62 3TOBRTMk0.net
とは言っても同人とかはあまり世間的には見せられない感じだし

123:友達の友達の名無しさん
20/05/27 18:50:30.75 C686hx9s0.net
>>116
今後は土足で上がり込んできた芸能人に対する絶賛しか許されなくなるって半分本気な話がある
ツイッターは悪しき前例をたくさん作ってくれたよな

124:友達の友達の名無しさん
20/05/27 21:49:50 66WQehFm0.net
所謂ツイ廃な人でも中にはもう嫌になってインスタ・Facebookに行きたい!
マストドンに行きたい!言ってる人Twitterでそれなりに見かけるけど、正直そういう人に限ってそれらのサイトに向いてないって言うか、移住してもあんまり使わなかったりしてなんだかんだ言い訳して結局Twitterに戻ってきたりするんだよな。
そしてまた前のようにアレな呟きばっかしてツイカスに戻ると。

125:友達の友達の名無しさん
20/05/28 04:42:02 naenu09F0.net
寄ってたかって誰かを叩いてる奴らも気持ち悪いけど
クリエイターや作品を過剰に持ち上げる空気も嫌いだったな
批判するな!とか支援すべき!だとか押し付けがましい人もいるし、ああいうのを信者っていうのかな

126:友達の友達の名無しさん
20/05/28 05:36:


127:39.78 ID:q/r1bTl50.net



128:友達の友達の名無しさん
20/05/28 07:55:29.10 f6IkrF2I0.net
なんか「○○しないこと」で相手にマウントを取ろうとする奴が多かったなあ
小さいことなら運動、物になると腕時計や車や家、果ては就職や結婚とか
してることや持ってることが正しいわけじゃないけど欲しがっている人や手に入れた人に対して遠まわしに空リプで冷笑浴びせたりとかよく見た

129:友達の友達の名無しさん
20/05/28 10:16:37.92 YHT2Prau0.net
トランプ頑張ってTwitter潰してくれ
まあその前にTwitter辞めろとも思うけど

130:友達の友達の名無しさん
20/05/28 10:30:20.36 e1qNeMo/0.net
>>126
わかるわ
選択しないことも尊重されるべきではあるけど、多様性を唱えるなら今まで通りそれに憧れる、価値を見いだす人がいることだって考慮しないといけないよね

131:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:01:54 b87VR7nV0.net
多様性や自由の名がただの甘ったれ言い訳だもんなあ

132:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:04:40.85 mlFXfe/a0.net
ほんとネット部落だと思う

133:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:09:34 J1uIf/KC0.net
あそこは基本誰が何を言ったか何をしたかの世界だからな
一般人で常にツイートやフォロワーを伸ばしたいなら絵師とかおもちゃを撮るような人になるしかない

134:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:12:35.61 fB1M2qUt0.net
◯◯なのって私だけ?って少数派アピール大好きなのに少数派見つけたら批判しまくる恐ろしい空間だわ

135:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:16:23 kaL/DpjB0.net
ノイジーマイノリティとはよく言ったもんさ。

136:友達の友達の名無しさん
20/05/28 11:18:53 mlFXfe/a0.net
しかしその絵師とやらも世間一般からしたらその辺の人と変わらないしテレビに出てる人でも無いからなぁ

137:友達の友達の名無しさん
20/05/28 12:32:02.86 YHT2Prau0.net
適当な絵か写真でフォロワー伸ばして政治的な発言をしていいね貰って承認されて喜んでいるんでしょ
こんなのにまともな人間ほど振り回されているのが怖い

138:友達の友達の名無しさん
20/05/28 12:50:53.62 dz4umQPp0.net
何時も思うけど何で専門外な人ほど感情に任せた政治的な発言とかしたがるのか解らない

139:友達の友達の名無しさん
20/05/28 12:51:10.77 YHT2Prau0.net
嘘やデマや冗談でも、いいねRTのスコアをたくさん得られれば真実となるし、
TwitterのシステムもいいねRT、フォロワーが多い垢が偉いとされている。
(特に凍結基準にそれが色濃く反映されている)

140:友達の友達の名無しさん
20/05/28 12:57:00.74 xmpBZhtx0.net
>>124
わかる
で、そういうノリの人達が5ちゃんに逆流してきて信者マインドで他人の作品の感想を排除しようとするのもセット
バンド的にはそれでいいんだろうね、ハリボテの美しい世界

141:友達の友達の名無しさん
20/05/28 20:09:54 NLE1iXQB0.net
自分の親が死んで葬式中にもかかわらず、棺とかお骨とかいちいち写真撮って「お母さんありがとう!!」ってつぶやいているユーザーを複数Twitter上で見た時、あぁこの人たちとは住む世界が違うんだなって思った

142:友達の友達の名無しさん
20/05/28 20:25:21 50a+OvEO0.net
住む世界が違うというか、
そんなやつは普通は常識知らずと一蹴されるべきなのに
そういう頭おかしいのをいろいろ理屈こねて認めてるどう考えてもおかしい世界だよな
プロ野球の野村克也さんの遺体画像がいきなりタイムラインに流れてきたけど、
それが賛否両論どころかいろいろ美談めいて認められてたのが限界だと思った
あの後全員ブロ解してその後過去ツイートも消して
パラパラつぶやいたりしてたけど結局Twitterやめた

143:友達の友達の名無しさん
20/05/28 21:03:06.12 HgQmLhjU0.net
自分がTwitter辞めたひとつの要因で
ラノベ作家が政治、社会的発言&そのアンチと引用バトル
みたいなの毎日やってたんだけど
どれもなんか偏った感じがした
Twitterで有益な政治発言は
若者の投票が無記入でも影響出る、とか、こういうとで政治家がどんな考えなのか比較できるから自分の考えに合ったとこに入れろとか、そういう中立的な物だけだと思うんだけど
Twitterの政治とか社会的な発言って感情的で我こそが正しいみたいな物ばっかりだから信憑性もないし心に響かないし正義感でやってるなら無意味だと思う……

144:友達の友達の名無しさん
20/05/28 21:12:52.84 HgQmLhjU0.net
Twitter、何年かやってたけど始めてから最初の2年くらいだけ楽しかったなあ
ファンのプロやアマチュア作家、その他の似た趣味の人、面白系bot
あの時は日常の中でもほかえり~とか軽いものだけだったのに
なんかユーザーそれぞれの思想や明るさや暗さや生活の全てを濃縮して見せつけられてる感じになって見てると無理っすわってなってトラウマ
Twitter何年かやって何か得たものあるとすれば、紙のCDケースの折り方と、簡単な料理のレシピひとつくらいしかない

145:友達の友達の名無しさん
20/05/28 21:55:10 wmGFBQXT0.net
最近2016年くらいのTwitterまとめ見つけたけど、
なんか話題の内容も反応も平和だったな
他にもギスギスした話題はあっただろうけど、
とにかくおもしろいツイートへの反応がお約束とかマウンティングとかなくて平和

146:友達の友達の名無しさん
20/05/28 23:10:03 B3TvxUNP0.net
>>127
確か、ツイッターの独立取締役は中国人のAI研究者
だったね
ネットニュースで見た
何でも、コロナで飛び回るデマに対応したりする為とか…

まー、実際は邪魔なトランプの発言を邪魔したり
(実際にやられたみたい)
中国に都合がいいように情報操作するためだろ
もうされてるかもしれんがな(見てないけど)

だからTwitter自体を消したくなったんだろ
いいことだと思うけどw

147:友達の友達の名無しさん
20/05/29 13:51:25 7ZKFC/pM0.net
>>143
自分は2016年頃にはだんだんつぶやかなくなってたな
その頃はすでに嫌だったんだろうと思う

>>144
Twitterは独立代表取締役以外に、役員にも普通に中国人いるよな
おそらく、全体的にネットそのものが、情報操作されているよ
中国人がいっぱい工作員で入ってるのは有名な事実だし

それでも、Twitterやってない、ネットを見ない人間は情弱って一方的に
叩かれてると思うよ
選民思想あるからな、あそこ

148:友達の友達の名無しさん
20/05/29 15:50:45.67 NyjRyrUY0.net
「交流垢を消したからTwitterを辞めた!(ただし公式垢のみフォローしてるロム専垢は消していない)」という人居ますか?結構居るんじゃない?

149:友達の友達の名無しさん
20/05/29 15:56:05.42 O7KIP0690.net
芸能関係熱狂的ファンみたいなスピード勝負の趣味がある人以外の一般人はROMも垢なくてもいい気がする

150:友達の友達の名無しさん
20/05/29 16:47:02 lKzo32U/0.net
自分は一つだけしか作ってないから無いなぁ…

151:友達の友達の名無しさん
20/05/29 17:41:12 un2OmDs80.net
>>146
聞く意図がわからないが、変な選民思想を持った自治厨が沸く流れだけは勘弁

152:友達の友達の名無しさん
20/05/29 19:35:31.03 GHz+IgA80.net
ゲームのデータ消失に備えて紐付け専用垢がある
ツイートはゼロ

153:友達の友達の名無しさん
20/05/29 20:44:41 jxyYxVBF0.net
>>140
本当にそれな
世間との乖離が大きいと辞めてから更に感じる
まあ現実的に日陰者だったアニメアイコンが集団防衛しながらしがみついてる砦だから

154:友達の友達の名無しさん
20/05/29 20:58:59 2Xe7Dgm60.net
アニメアイコンは特に自分の過激な発言が原因で嫌われてるましてやアイコンにしてるキャラクターまで傷付けてるって事に対して気づいて欲しい

155:友達の友達の名無しさん
20/05/29 23:12:04.42 y1I0+lcz0.net
>>152
そういったら、「だったらチー牛顔のアイコンだらけになるぞいいのか!」って言うからな。そういう問題じゃないだろと。
そのアニメやキャラが本当に好きなら尚更言動に気を使おうと思わないのかな?
そう思うとすこだの推しだの言ってる のが凄く滑稽に思えるね。

156:友達の友達の名無しさん
20/05/29 23:52:20.60 fcuk4TSx0.net
何かに意見するにしたって「◯◯にはこういう問題点がある」ではなく「◯◯とか何考えてるの?バカじゃないの?」みたいな調子でそれが持て囃される世界だもんなぁ
「まともな言葉はバズらない」って言ってる人いたけどその通りだよ
そりゃ空気も悪くなる

157:友達の友達の名無しさん
20/05/30 00:33:38 emGM81da0.net
>>153
そうなんだよね、アイコン変えろって言ってるんじゃなくて自身の言動を見直せって言ってるのに屁理屈で返すから反省しないしで…

158:友達の友達の名無しさん
20/05/30 00:39:32 r4rtHD0a0.net
Twitterは検閲やbot凍結で一律に規制するよりもユーザー側でNGなりツイートのジャンル分けが出来る機能(検索を含めて)を強化するべきなんだよな
そんなに言論の自由だとか言うならさ
リアルと違って聞きたくない話でも耳栓が出来ない状態がまずい

159:友達の友達の名無しさん
20/05/30 04:58:20 rvQIMJmc0.net
RT廃止、数字非表示、誰がいいねつけたかわからないようにする
この辺実装してくれればなあ

160:友達の友達の名無しさん
20/05/30 09:53:17.99 /7WBLpei0.net
今やoutlookにもいいね機能が付いてる時代だからな
終わってる

161:友達の友達の名無しさん
20/05/30 10:03:40.72 5OdMWvq80.net
何て言うかアニメアイコンの人は特に被害者意識が強いってのは確かに思う
過去に何か有ったのは察しが付くけど
だからって他の関係無い人に攻撃する理由が解らない自分だってされたんなら痛みくらい解るだろうに過ちを繰り返すとか

162:友達の友達の名無しさん
20/05/30 13:21:32 r4rtHD0a0.net
痛みわかったらTwitterなんて続けられない
自分のいいねRTのためなら他人を食い物にする世界だから

163:友達の友達の名無しさん
20/05/30 14:50:28.62 r4rtHD0a0.net
>>150
今思い出した。
ツイートゼロなら問題ないけどgoogleとかFacebookが使えるゲームならTwiterはやめた方がいいよ
ツイート出来なくなるどころか、ログイン出来なくなる
誤凍結されても解除してもらえる可能性は高いしリスクが高い

164:友達の友達の名無しさん
20/05/30 14:52:04.14 r4rtHD0a0.net
連投すみません。万が一垢凍結されるとゲームにログイン出来なくなるという話です。

165:友達の友達の名無しさん
20/05/30 17:32:41.19 zOZWtF7U0.net
>>154
本当に同感
数の暴力という言葉が相応しすぎるほどの有様だったなTwitter
もっと評価されるべき発言は埋もれて、頓珍漢な本質度外視にもてはやされる世界

166:友達の友達の名無しさん
20/05/30 17:44:48.25 SKIiPjKp0.net
言いたい事が周りにかき消されて届かない異なる意見は荒し扱いされて言論封殺する割には争いが絶えない

167:友達の友達の名無しさん
20/05/30 19:30:02 oHq36Oip0.net
>>151
日陰者だった奴とそうでない奴との地獄の陰陽マウント合戦やってるぞ。
同じアニメアイコンってかオタクなのにね。

>>159
いうほど被害者意識あるかな?殴られる前に殴ってやろ、仮に殴られてもやり返してやろみたいに寧ろ好戦的じゃない?

168:友達の友達の名無しさん
20/05/31 01:43:58.30 Qeu5kiI90.net
優しい思いやりがある人や詳しく教えてくれる人が
晒し上げ、シャ○や某弁護士叩きして背筋が凍ったよ。
人間は仲良しな人には優しくする、嫌な人を徹底的に虐めるを
都合の良い2つ心を持ってると感じたよ。

169:友達の友達の名無しさん
20/05/31 05:53:05.15 dgdj7iNO0.net
リアルだとマナーや思いやりや協調性が重視されるし
同じ人やその周りの関係に対してあからさまに態度変えることないけど
Twitterってそれが全てなくなったその人の自身のありのままって奴だからグチャグチャしてて恐ろしいとこだった気がする
自己顕示欲の塊、過度な擦り寄り、暴言、失言、変態化、ウケ狙い
コピーライティングの手法として脅しやヘイトや強い言葉がバズるのは頷けるけど
それじゃ過激な言葉で煽ってくる胡散臭い広告をずっと見てるのと同じこと
論文(まともな文)と広告(インパクト重視でスッカスカな上に利益(反応)重視)だったらどっちが満たされるかって感じ

170:友達の友達の名無しさん
20/05/31 08:58:40.52 g2v4CcX50.net
シャケ?

171:友達の友達の名無しさん
20/05/31 09:55:43.16 2gC2gdKb0.net
例のアレ界隈の事でしょ

172:友達の友達の名無しさん
20/05/31 10:00:33.99 YXMB8vwg0.net
ジオン軍?

173:友達の友達の名無しさん
20/05/31 10:30:15.87 fysuMluj0.net
Twitterやるとすごい底辺みたいな生活送っちゃうね

174:友達の友達の名無しさん
20/05/31 11:14:37 FgAMwhAq0.net
別にTwitterだけのことじゃないのかもしれないがどの趣味にも代表的な「インフルエンサー」が存在してそのご機嫌取りの結果でバズるバズらないが決まる感があって疲れる

「インフルエンサー」がリツイートすればバズるし、しなければいいツイートでも触れられることは無い
結果、質より声の大きい者に好かれるかどうかっていう

175:友達の友達の名無しさん
20/05/31 11:19:11 oBCoPdia0.net
【コロナ】回復者3割に後遺症の恐れと指摘 イタリア呼吸器学会、肺にリスク [トモハアリ★]
スレリンク(newsplus板)

うわああ
間質性肺炎になったらもう助からないじゃん・・・

↓軽症・無症状でも、場合によっては死ぬ可能性有り

新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘
URLリンク(gigazine.net)

176:友達の友達の名無しさん
20/05/31 16:03:20.87 KSCLBLsy0.net
板違いの上に情報遅すぎる

177:友達の友達の名無しさん
20/05/31 19:43:53.28 lQT5WZEB0.net
やめてからも好きな有名人がネットニュースで名前が上がったり調べ物で検索したりするたびに、もしかしたらTwitterとかで妙なこと言うようになってるんじゃないかってヒヤヒヤしてしまう
ある意味で人間不信だな

178:友達の友達の名無しさん
20/05/31 23:12:52 g2v4CcX50.net
>>175
人間の本性剥き出しで全力で殴り合いの世界だからね
しかもそれも「Twitterは個人のつぶやきだから嫌なら見るな」
の世界でお咎めなしとか最悪

179:友達の友達の名無しさん
20/06/01 01:50:05 xMYyVXLv0.net
2ch(5ch)と同じ道をたどっているな。
悪い意味で。

180:友達の友達の名無しさん
20/06/01 03:34:52 KKHSMKM/0.net
>>177
自分も2chの衰退と共に衰退していったネットゲームを検索していて同じこと思ったな。
そして、今多くあるソシャゲも同じ道をたどるのだと。

181:友達の友達の名無しさん
20/06/01 05:01:43 dN8JVrez0.net
自称正義が多すぎ
しかもそういう奴に限って過激で汚い発言を繰り返して
それを少しでも諫められると発狂して敵認定。危ない宗教の信者にしか見えん。

182:友達の友達の名無しさん
20/06/01 12:12:05 ijIMcFuV0.net
自称正義もあるけれど、それ明らかダメじゃんって事をのうのうとやってる厚かましい奴が、スマイリーさんのツイなんかをRTしながら自分に注意したり中傷したりするのは行き過ぎた正義厨と圧かけてるのもすごかった
今回の事も利用して被害者面し続けてやりたい放題するんだろうな、これからも

183:友達の友達の名無しさん
20/06/01 12:22:36 NPpkzadk0.net
知識が無い心が狭いから誰かに何かを訴えかけるにも説得力もないし自分の発言に対する責任感がないから無責任な言葉ばかり出てきてしかも個人だからって無責任な言葉を使って逃げて最後は罵声を浴びせる

184:友達の友達の名無しさん
20/06/01 13:29:03 ifeU4dZB0.net
美談も正論も悪者晒しも、全部モラハラの世界

185:友達の友達の名無しさん
20/06/01 14:55:10 JzhU9YrV0.net
オタ友とつながっているのでやめるのをためらってきましたが、
先ほど、アカウントを消してきました。
30日間は復帰できるみたいなので、不安です。

Twitterは今とても危険な場所になってきているのを、
肌で感じ、恐ろしくなってアカウントを消しました
イキリオタクがマウントとるとかそういうレベルじゃなく危険な所になっています。
トランプ大統領がTwitter自体を消したい理由がわかりました。

186:友達の友達の名無しさん
20/06/01 18:56:10 fUVt729/0.net
>>161
トランプも消したいわけじゃないと思う

187:友達の友達の名無しさん
20/06/01 20:17:02 nKqLecza0.net
トランプこそ最大のツイカスだもんな

188:友達の友達の名無しさん
20/06/01 20:25:50 nKqLecza0.net
あの騒動以来どいつもこいつもひぼーちゅーしょーひぼーちゅーしょー五月蝿くてかなわんわ
新鮮な死体が入った棺を神輿として担いでるんだから恐れ入る

189:友達の友達の名無しさん
20/06/01 20:25:52 bO0dnJx30.net
真面目な奴ほど疲弊したり馬鹿を見る不公平な世界だわあそこ
いや現実でもそうだけどさ

190:友達の友達の名無しさん
20/06/01 21:01:37.86 dMJNMq3a0.net
>>186
上手い例えだな
毎日毎日祭りのネタには事欠かないみたいだしな

191:友達の友達の名無しさん
20/06/01 21:03:46.33 t3T/phi10.net
ツイカスこそ主語を抜いたり空リプで誹謗中傷だらけじゃないか

192:友達の友達の名無しさん
20/06/01 22:05:05 n90wyYsJ0.net
>>185
ツイッターしか発信出来る場所がないというのが理由らしいけど
じゃあ、ホームページ公開で新しい発信用の信頼性の高いシステムを作ろうか
と言う発想がない時点で発想がツイカスなんだよな

193:友達の友達の名無しさん
20/06/01 22:14:32 n90wyYsJ0.net
今のTwitterの世界支配って、一時期のマイクロソフトやグーグルに似ているけど、それ以上だと思う。
しかも、TwitterのSNSの性質を上手く使うことでそれに異を唱える人間を限りなく少なく抑えるのが質悪い。

194:友達の友達の名無しさん
20/06/02 05:17:21 R5d9trJY0.net
一億総チンピラ化の原因はツイッターと言っても過言ではない。

195:友達の友達の名無しさん
20/06/02 07:55:17 /WSViY6v0.net
Twitterはコロナのデマを取り締るために、中国人の共産党員のAI研究者を外部取締
として迎え入れたまた、幹部にも中国人がいる
※中国人の共産党員のAI研究者は2018年はグーグルにいた

中国ではTwitterが出来ない(金盾のため、あれこれやれば出来なくもないけど、
めんどくさいしあまりやろうとは思わないだろう)けど、何故か中国外交官とか幹部は
Twitterアカウントを持っているw

プラットフォームやSNS、今ではネットの顔?みたいなところに中国人がいっぱいいるというか
中国資本が入り込んでる

ちょっとどころか結構状況的にはアレに似てる、WHO
WHOを金の力で懐柔するのと同じことがしやすいし、出来る

ニュースでは、それらのプラットフォームやSNSは、今回の暴動よりの意見を見せてた
(どうみたって暴動にしか見えんのだが)

196:友達の友達の名無しさん
20/06/02 08:08:01 /WSViY6v0.net
ここでも散々言われたかもだが、

「何を言った」かじゃなくて、あくまでも「誰が」言ったか大事な所
拡散されやすいのは、フォロワーが多い人が言ったこと(正しくもなんともなくても)
拡散されやすいのは、乱暴な言葉で煽った言葉
そこに、>>172さんの言った「どの趣味にも代表的な「インフルエンサー」が存在して
そのご機嫌取りの結果でバズるバズらないが決まる」がいい具合で相乗効果を利かせてくる

中国では三戦という戦い方が推奨されていて(これはもっとも、軍人じゃなくても行える)
・輿論戦(以下、世論戦)国内外の世論にかましてくる活動→インターネット有用、特にSNS
・心理戦、その名のとおり→これもインターネット、特にSNS使える
・法律戦、そのまま

となると、Twitter滅茶苦茶コスパいいし、これは中国の例をひいたけど、
トランプもこれを活用してきたってことは、、その逆にも使えるってことだし、
ましてやこれらのプラットフォームの開発者はトランプ嫌い多い

197:友達の友達の名無しさん
20/06/02 08:25:37.36 /WSViY6v0.net
群集心理というフランス人の学者が19世紀後半くらいに書いた本に、
群集の精神に理念のようなものをしみこませる時に指導者が用いる方法はいろいろある。
指導者たちは主として三つの手段にたよる。
「断言と反覆と感染である」※
断言→140文字数
反覆
感染(RT…
断言は、証拠や論証を伴わない簡潔なものほど、ますます威力を持つからヨシ!
※これに対抗する手段はないのかということですが、なんとクソなことにこれに対抗できるのも
「断言と反覆と感染である」だそうです

198:友達の友達の名無しさん
20/06/02 09:01:25 dFf1MgPC0.net
心の汚い者ほど居心地良さを感じるドブツール
人間が清潔な環境を好むとは限らないということ

199:友達の友達の名無しさん
20/06/02 10:06:01 kAubxusx0.net
>>192
正義の繊細チンピラがヤクザになってるよな

200:友達の友達の名無しさん
20/06/02 10:41:44 2de4dl8g0.net
これにドップリな人は宗教とかで良いカモにされやすいだろうな
ガセも鵜呑みにして騒いでくれるから扇動する側は笑いが止まらないツール

201:友達の友達の名無しさん
20/06/02 10:56:28 BfPmwQzS0.net
つぶやくだけで世の中変えられると思ってるならこわすぎるわな
聞く方もどうかしてるとしか

企業側もタグつけて呟こうだのRTして懸賞だの
あんなのネズミ講みたいなもんでしょやりすぎなんだよ

202:友達の友達の名無しさん
20/06/02 12:24:16 sTprOszF0.net
>>195
酷いな
やっぱり対抗する以外には逃げるしか手段ないやん・・・

203:友達の友達の名無しさん
20/06/02 12:42:59 sTprOszF0.net
そうか、Twitterずっと何かに似ていると思ったけど、
ネズミ講とかネットワークビジネスとか新興宗教とかに似ているんだな。

204:友達の友達の名無しさん
20/06/02 12:45:18 cvDWoc+f0.net
世の中がTwitterで変えられるなんて思ってる人間なんて
Twitterを扇動に使う立場からすれば、いいカモだよなぁ

別に世の中なんて変わる必要なんてなくて、足を引っ張れればいいんだからさw
Twitterできれいごとを述べつつ、言葉汚い人間なんて
簡単に騙されるでしょ

自分がTwitterに来たのは、mixiやブログに人が少なくなって
反応がなくなったから物足りなくなってTwitterに来たというのがある
HPを立ち上げても、人は来ないし、麻薬のような即効性が
ないからだろうな
そもそも自治体や政府機関までTwitterがメインになってるありさま

そこで>>195のようなことなら、なおさらTwitterという泥沼がメインになってしまうだろう
Twitterそのものを潰したいといったトランプは自分でもこの泥沼に気が付いたんだろうね

Twitterがさ、RT機能廃止、フォロワー数非表示とかに無しにすりゃいいんだよねw

205:友達の友達の名無しさん
20/06/02 17:03:27.45 sTprOszF0.net
>>202
そういえば、ホームページ全盛期はHP主が自分で登録するディレクトリ型サーチエンジンがメインだったな。
googleのようなロボット型全文サーチエンジンによって淘汰されたけど。
過激な発言してバズれば一時期だけでも検索ランクがドバっと上がるTwitterはそりゃ麻薬だろうな。
企業さえ使いたくなる訳だよ。
しかし、ヤクにはリスクが付き物と。

206:友達の友達の名無しさん
20/06/02 22:12:46.44 Bt1EU0BU0.net
スレチかもしれんけどツイッターで人のことを片っ端から疑う癖が身に着いたせいで街歩くのが怖くなった
特に友達と話してる中高生。こっちのことをひそひそ言ったり笑ったりしてるようにしか思えない。
共調性と真逆の方向、というか他人=敵という認識が脳に刷り込まれた気分。

207:友達の友達の名無しさん
20/06/02 23:34:58 e+USzue60.net
人の価値は怒りの形で決まると思うね
不機嫌しか持ってないようなツイカスが大勢なのがその根拠

208:友達の友達の名無しさん
20/06/03 00:17:18 9mc/2KWr0.net
>>"$

209:友達の友達の名無しさん
20/06/03 00:22:39 9mc/2KWr0.net
すみません、専ブラぶっ壊れて誤爆しました。

210:友達の友達の名無しさん
20/06/03 01:21:58 u36tJCA/0.net
>>201
だわ、、

211:友達の友達の名無しさん
20/06/03 05:49:52 tiH+tTIL0.net
「差別を無くしていきたい」「多様性を大事に」とかいつも呟いてる人間が
少しでも反論された途端「私の考えを否定したこいつはクズ野郎どうこう」
と延々と発狂して罵倒し続けるって光景を何度も見かけたけど
なんか綺麗事な好きな偽善者ほど他人に対する加害欲求が高い気がする。

212:友達の友達の名無しさん
20/06/03 08:02:22 IeyEcGwj0.net
気付くの遅いかもしれないけど止めてからtwitterなくなっても何ら困らない事に気付いたわ
最新情報ならニュースアプリとかもいくらでもあるしね

213:友達の友達の名無しさん
20/06/03 11:41:33.61 qbV8mrxs0.net
>>204
言いたいことはわかるよ
自分の場合、ちょっとでも他人の気に障ることするとTwitterの告発漫画なんかでネタにされるんじゃないかとか疑ってしまう
街ですれ違う人に心の中やTwitterでどんな難癖つけられるのかって疑心暗鬼になる

214:友達の友達の名無しさん
20/06/03 12:45:15 mdz3JO220.net
バカウヨとバカパヨがいなくなれば快適になる。
しかもデマだらけなのに修正しようともしない。

215:友達の友達の名無しさん
20/06/03 12:58:21 UnQDgvk10.net
>>193-195
とても面白い考察だった。思わず読みいってしまった。

結局、質ではなく数がものをいう世界だから、芸能人とか政治家は力を使って数を増やそうとし、一般人は数の大きい者に媚びようとする。この悪循環がどんどんTwitterを「一億総チンピラ化」にみちびいてしまっているのだろうな。

でもなんで「断言は証拠や論証を伴わない簡潔なものほど、ますます威力を持つ」のだろう。
理窟っぽいタチだからか、きちんとした根拠を元に発言された断言の方が信じやすい気がするけど。

216:友達の友達の名無しさん
20/06/03 15:21:44 BnxWIN5q0.net
>>213
宗教の教祖様を考えてみ


217:ればいいのでは



218:友達の友達の名無しさん
20/06/03 16:47:30.16 EBMg8hgY0.net
ホリエモンやワタミが本出すたびに「素晴らしい御託だ…普通に生きていては気づけない事を勉強できた」みたいな感想書いて
著者本人にRTされてるキモい信者層いるじゃん?
ああいうのがウヨウヨとフォロワー数千くらいの一般人も囲っててキモかった
何言われても素直に信じ込んで感動する本来ならSNSやっちゃいけない人ら

219:友達の友達の名無しさん
20/06/03 20:09:40 nofomUwu0.net
埃に対していちいち舞うなと言ってもしょうがない
その手の小市民は絶えず人類史を汚してきたんだよ

220:友達の友達の名無しさん
20/06/03 22:39:31 fp3df2MM0.net
>>215
自分で調べてみるって習慣がないから
というよりツイッターべったりになってるとそうなるんだよ
教祖様に同化しちゃてるから、教祖様への批判は自分のアイデンティティを否定されたが如く怒る
想像力も皆無だしもう手遅れ

221:友達の友達の名無しさん
20/06/03 22:41:52 /lf3r31z0.net
Twitterやめてから有意義に時間を使おうと思ってちょっと昔の作家の本を読むようになったけど、心が落ち着いていい
現代の作家だとTwitterとかの勘違い発言を見て嫌な気持ちになること多いしリアルタイムで情報を追うのに疲れるけど、昭和期の作家だとそれがなくて作品に集中できる
本業が作家なんだかTwitter芸人なんだかわからない状態になってる現代作家はたくさんだよ

222:友達の友達の名無しさん
20/06/04 00:17:44.86 6S2zSKhy0.net
RT機能が色々嫌でやめました
目に触る

223:友達の友達の名無しさん
20/06/04 00:43:28.70 yrLU+aNU0.net
>>219
いらないよねあの機能
作品の感想を全て他人のツイートのRTで済ます人とかいたわ
お前の意見はなんなんだよと

224:友達の友達の名無しさん
20/06/04 02:03:09 wwLfc1uc0.net
Twitterが頑なに文字数制限増やさないのは >>195 が理由かもな。
フル引用できたらリツイートにはならないから。

それを考えるとMastodonは何も費用や運用スキルに限界がある個人でサーバーを立てる方式にしなくても
どこかのプロバイダが管理して、文字数制限の撤廃や、いいねRT数の非表示だけで十分だったと言える。

鯖を立てられる人間=教祖様 みたいなパソ通時代のシスオペを彷彿とするようなアホな方式を産み出してしまったのは、
やっぱり発想がツイカスだからこそなんだよな。

225:友達の友達の名無しさん
20/06/04 02:23:05 wwLfc1uc0.net
Mastodonは1企業による中央集権が問題として作成されたけど、
実際はTwitterの何が問題か本質を良く理解せず仕様が考えられ、
結局はTwitterの方式をリスペクトしている形になっているのが本当に残念でならない。

その観点でこのスレのレスを読むととても趣深いんよねw

226:友達の友達の名無しさん
20/06/04 09:31:17 Otcp41Hu0.net
>>219
RTされてるアカウントのホームを見に行くとけっこうヤバめな偏った言説してる人だったことがよくあったわ
発言者の正体を確認もせずバズってるから面白いからでRTするのも考えものだね

227:友達の友達の名無しさん
20/06/04 10:08:10 0QqvAbwu0.net
行動原理が5chと同じだよね
ネットで拾える浅い情報で否定から会話を初めて冷笑する所とかさ
後は全体の文脈無視して、一部分だけに変な絡み方してきたり
もうやめたからいいけど、大の大人が朝から晩まであれはひどいよ……

228:友達の友達の名無しさん
20/06/04 11:40:05 NrO5wJZE0.net
は?同じにしないでくれます?

229:友達の友達の名無しさん
20/06/04 11:54:50 0QqvAbwu0.net
ごめんな、Twitterは5ch以下だったな

230:友達の友達の名無しさん
20/06/04 12:34:41.20 BA0qDzYC0.net
ツイッターでコロナ感染して退院した人のツイート見てると本当にヤバいと思う
退院した時点で「回復者」として扱われているが、本人から言わせれば
退院した後も地獄の日々が今現在でも続いている人達ばかりだ
息苦しい、倦怠感、熱、頭痛などが退院した後も毎日続いていると言う
2カ月ぐらい経っても全然症状が抜けない人がツイッターで多発している現実も多くの人は知らない
いつ急変して命を落とすかわからない毎日をその人たちは送り続けている
いちどツイッターでそういう人たちのツイートを見てみるといい
政府がこういう無策な事していればいつか必ず自分も感染するのも時間の問題だから

231:友達の友達の名無しさん
20/06/04 12:35:06.16 BA0qDzYC0.net
ツイッターで #コロナ感染者 で検索すればその壮絶な経験談が聞ける
ワクチンも特効薬もない以上、いつか自分も感染する事は間違いないのだから

232:友達の友達の名無しさん
20/06/04 12:56:13 7oTXUXDk0.net
こういう人って人の話聞かないよね

233:友達の友達の名無しさん
20/06/04 12:56:18 HqRTTqbI0.net
前もコロナの感染者がどうこうってレスなかったっけ?
全く同じような書き込みだったけど、なんか意味があるん?

>>223
>ホーム見に行くと結構ヤバイ
これわかるわ
ジョセイガー ジンケンガー サベツガー とかの漫画が
何万とRTされてて、回ってくるんだよね
で、そのツイ主のホーム見てみると、いろんな意味でヤバかった

でも、何も考えずにRTしちゃってて、深みにはまってくヤツは多いよね

カルト宗教が最初は、穏健にサークルとか悩み相談とかで
フレンドリーに誘ってくるの思いだすんだわ

234:友達の友達の名無しさん
20/06/04 13:10:11.23 PAwfeVe20.net
ただの荒らしでしょ
マルチしてるし

235:友達の友達の名無しさん
20/06/04 13:26:15.27 BA0qDzYC0.net
5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
URLリンク(biz-journal.jp)

236:友達の友達の名無しさん
20/06/04 14:14:47 kFTGKssj0.net
この間と同じ内容だな。即NGっすね

237:友達の友達の名無しさん
20/06/04 16:05:35 DjRdoGUX0.net
twitterが潰れて欲しいのは山々なんだが
基〇外隔離所としても機能を果たしているから悩ましい所

238:友達の友達の名無しさん
20/06/04 16:38:41 pMBgPrp70.net
「新しい生活様式」とやらのせいでこの先ますますスマホ依存やSNS依存が増えるだろうなあ
リアルでまともにコミュニケーションが取れなかったり引きこもりが量産されて、今よりひどい世の中になりそう
そしてツイッターに不満を愚痴愚痴吐き出してツイ廃化が進むという悪循環

239:友達の友達の名無しさん
20/06/04 16:41:08 kFTGKssj0.net
>>234
底辺の掃き溜めが5chなら
ド底辺を感染させていくのがTwitter
増殖するから早く潰れた方が良い

240:友達の友達の名無しさん
20/06/04 16:55:45.39 7oTXUXDk0.net
掃き溜めのままならいいけど世論として見られてるからだいぶ危険

241:友達の友達の名無しさん
20/06/04 17:32:23 Gv63A7qU0.net
閉じてるなら隔離施設として残っててもいいけど
最近やたらネット世論!みたいな取り上げ方されてるから潰れた方がマシ

242:友達の友達の名無しさん
20/06/04 17:35:25 vfkW2g6s0.net
Twitterが潰れても次の流行現場で「かつてTwitterでは」と老害化する奴が多そう
Twitterが無くなってもTwitterの幻影見て苦々しくなる

243:友達の友達の名無しさん
20/06/04 22:35:37 kFTGKssj0.net
何でも老害老害言うのもよろしくないけどね。
その選民思想でこのスレに挙がっているような話を聞かずに
無視してきたのがTwitterであるしな。
老いが悪いのではなくて過去に囚われていること、変化を否定することがいけないんだよ。

244:友達の友達の名無しさん
20/06/04 23:27:05 Otcp41Hu0.net
政治や社会のことになるとTwitterって発言しよう!の圧がすごくて発言しない自由が無視されてるのが窮屈だったな
考えをいちいち赤の他人に対して発言しなくても投票とかの行動で示せばいいだけだし
発言を求める圧ってなんか小学校の学級会っぽいし、人間って成長しないんだなと思った

245:友達の友達の名無しさん
20/06/05 10:49:10 SbLinDLB0.net
>>241
わかるわ。
twitterを見てると、自分に「発言しない自由」があることを知らず知らずのうちに忘れてしまうよな。

246:友達の友達の名無しさん
20/06/05 11:08:51.16 SbLinDLB0.net
リスカやODを繰り返すメンヘラ勢の中には、先人のtwitterを見て「こういう生き方をしてもいいんだ」と思い込んで、立ち直る機会を逃したまま、不摂生で心身を弱らせて、結果的にtwitterにしか居場所がなくなってしまった元・普通の人も結構いる気がする。

247:友達の友達の名無しさん
20/06/05 12:18:49.83 NRnXcZMQ0.net
普通ならまず関わらない弱者への配慮を強制される空間だからな
まだ可能性はあるのにこのままだとまずい事にしかならない人に対して立ち上がるように言ったらリンチされる空間

248:友達の友達の名無しさん
20/06/05 12:20:19.28 b6PJXIAt0.net
距離感が壊れてるのが怖い…相手が見えないなら尚更警戒しないといけないのに

249:友達の友達の名無しさん
20/06/05 12:54:31.62 weWtttSI0.net
>「断言は証拠や論証を伴わない簡潔なものほど、ますます威力を持つ」のだろう。
理窟っぽいタチだからか、きちんとした根拠を元に発言された断言の方が信じやすい気が
おそらく、>>213さんは、しっかりした人でTwitterでもみんなが正義を信じてRTしてるツイを見ても
おかしいところがあれば「???」と違和感を抱ける人なんだと思う

250:友達の友達の名無しさん
20/06/05 13:18:43 NpiodaeB0.net
しかし、数字によって信者を得た教祖様のわかりやすい一言の影響力、までには考えが及ばなかったようだ

Twitterは論理的な人間よりも、想像的や直感的な人間ほどハマりやすいわな
そもそもマスコミはTwitterをあれだけ持ち上げておきながら、Twitterのメリット、デメリットを一切論理的に説明してないからな

251:友達の友達の名無しさん
20/06/05 13:35:44 guGIuhfC0.net
祭り上げたほうがその人らには御し易いだろうしなあ

252:友達の友達の名無しさん
20/06/05 13:52:56 b6PJXIAt0.net
数字で振り回されてる人が多すぎる…
自分で判断しないと取り返しがつかないってのに

253:友達の友達の名無しさん
20/06/05 15:42:35 no6PBjFI0.net
有名人ですら言動がエコーチェンバーにはまっていってる印象があったなあ
決まったメンバーでRTしあって「こんなこと言ってる人がいる」って晒し上げにするのが幼稚で見ていられなかった
小学生の意地悪グループかよ

254:友達の友達の名無しさん
20/06/05 17:38:03.47 yrXtEcZ80.net
>>146
散々やり尽くした後は最終的にロム専に行き着く
結局これが一番気楽
俺もそろそろ切り捨てようか考えてる

255:友達の友達の名無しさん
20/06/05 17:48:12.20 PWOHHZyv0.net
twitterが人を狂わせるのか
その人の元々持ってる醜い本性をtwitterが暴くのかどっちなんだろうね。

256:友達の友達の名無しさん
20/06/05 17:53:45.06 seidmyuY0.net
>>245
235の書き込みとも関係してくるのかもですが、今以上に人間関係の距離感を意識しなくてよくなる時代がやってくるのかなとも思ってしまいますね…。

257:友達の友達の名無しさん
20/06/05 18:37:50 b6PJXIAt0.net
>>253
テレビでクロちゃんや色んな人が番組の企画でおバカな事をして観てる人がおバカだなーで笑うだけで済ませば良いのに本人に向かって直接、罵詈雑言とか浴びせたりする人を見てると距離感とかどうなってるんだって思う

258:友達の友達の名無しさん
20/06/05 19:02:29 fX8/EBbp0.net
>>252絶対に後者だ

259:友達の友達の名無しさん
20/06/05 20:14:41 NpiodaeB0.net
>>254
2ch、5chって便所の落書きと言われているけど
Twitterってペンネーム入の便所の落書き画像を共有している感覚だからまともになるわきゃないな
便所が便所で完結しないのが厄介だ

260:友達の友達の名無しさん
20/06/05 20:27:27.84 NpiodaeB0.net
ここを荒らしているツイカスも、Twitterみたいにここで何か騒げば変わるとでも思っているんだろうな
人の考え方は少しづつ変わったとしても、人の行動を変えることはそう簡単なことではないのにな
ましてや人が少ないこんなゆっくりとした進行のスレでさ

261:友達の友達の名無しさん
20/06/05 20:30:49.49 9dKodAxh0.net
>>256
掲示板ならまだ馬鹿だなぁー位で笑って終わってまた来週見よう!って終わるけど確かに名前付きで直接アカウントに殴り込んで袋叩きにするのは異常だよね…それに感情移入するにしてもその番組が放送してる中で納めればねぇ…

262:友達の友達の名無しさん
20/06/05 20:45:48.67 SbLinDLB0.net
>>252
後者かな。
元々リアルの対人コミュニケーションが苦手で孤立しがちな人が代償としてのtwitterに入り浸った結、twitterと自分の内面の距離が近づきすぎて、自分の内臓みたいな醜いものが表に出てしまってる人が、とても多い印象だった。

263:友達の友達の名無しさん
20/06/05 22:05:44.62 EXvekM3c0.net
インスタの方がまだいい

264:友達の友達の名無しさん
20/06/06 07:47:32 7vBFBz+c0.net
いろいろTwitter上での人間関係に疲れて、今年Twitterのアカウントを全部捨てて、今週からTwitter見るのをやめた。もう10年以上Twitterと付き合って来たからまたフラッシュバックしてTwitter見ないかすごい不安...

265:友達の友達の名無しさん
20/06/06 09:34:20 8ISagPWl0.net
大丈夫だよ。自分もあなたと同じで、10年ツイ漬けだった。最初は見たくてたまらなかったし、自分が孤独になった錯覚があったけど、これはドラッグを断つのと同じで、禁断症状出ても頑張れ。
1年ツイッター断つと頭がスッキリするよ。焦燥感とか人に監視されてるような思い込みが消えた。何より承認欲の地獄から抜け出せた。今では何であんなもんやってたんだろと思う

266:友達の友達の名無しさん
20/06/06 12:12:52 KYK1WJhR0.net
前も書いてる人いたけどツイートする度にいいねがつくのを今か今かと待ってしまう
自分がどんどん気持ち悪く感じてしまう

267:友達の友達の名無しさん
20/06/06 14:20:42 9usDzQwE0.net
>>263
末期は「これ書いたらいいねつくかな」って思考になってたなあ

268:友達の友達の名無しさん
20/06/06 15:22:07 YR2tn6tW0.net
やめてもしばらく感覚が残るのが怖いよな
見たもの、聞いたもの、あらゆる物事全てがツイッター基準で考えちゃって、これを上げたら食いつくかなとまだ考える

やめてからが本当の戦い。時間が経つにつれて克服できるよ絶対に

269:友達の友達の名無しさん
20/06/06 16:02:17 9TyIjoCo0.net
垢消ししてきた
元々絵を描いてたんだけど、自分で描きたくて描いてるのか人のために描いてるのかわからなくなってしまった
人のために描いても一瞬で消費され流され、こまめにRTいいねリプしなかったら居場所がなくなるのに、ちょっと良い絵が描けたら嫉妬なのかRTいいねされなかったり…
お互い利用し合うだけの人を人とも思わない物扱いな関係に疲れた
声でかいイキリが幅きかせてるのも疲れた
Twitter絵師なんか自分がのし上がるために他人を使う最低な人間ばかりなのはわかりきってたけど、そんなネット内で頑張った所で何になるんだ?と思って垢消ししてきたわ

ここの書き込みでまともな人もたくさん居るんだなと思って安心したよ
乱文長文すみません
もう煩わされず、明日からは自分の時間を過ごすよ

270:友達の友達の名無しさん
20/06/06 16:09:39 9TyIjoCo0.net
ごめんなさい、追記
おっぱいだの性器だの18禁絵が流れてくるのもマジで苦痛だった
性欲垂れ流しな男の絵って何であんなに気持ち悪いんだろう
絵でも普通のアカウントでももう二度とTwitterは見たくない
吐き気しかしない

271:友達の友達の名無しさん
20/06/06 16:24:33 gdjF3jDo0.net
欲望の為にしても人様のキャラクター使って暴言はいたり卑猥な事をさせたりするのは見てて辛いね…ましてや人様の商品で責任取れないんだし

272:友達の友達の名無しさん
20/06/06 16:47:12.03 xccPmKmA0.net
Twitter直接関係なくてすまんけど、同人誌に興味がない理由は無駄な巨乳だったな
巨乳描けばエロいなんて頭の悪い思考にリアリティをどうも感じない
アニメの巨乳のが全裸じゃないのにエロいのが多い

273:友達の友達の名無しさん
20/06/06 17:41:08 yxHBYR1C0.net
プロアマ問わず作品と一緒にその人のプライベートや主義主張が流れてくるのがきつかったわ
そんなことまで知りたくねえよって
ミュートで対策はしてたけど限界

274:友達の友達の名無しさん
20/06/06 17:45:33.40 Zz/qdeZK0.net
自分は一次創作だったんだけど、確かに二次創作だともっとドロドロしてるし最悪な人間ばかりだね
もはや絵すら描きたい気持ちが失せてしまったから違う趣味を作って楽しみたい

275:友達の友達の名無しさん
20/06/06 19:27:41 ZjXx+ySF0.net
それと中には真面目に描いてる人も居るのは解るけど…Twitterで大量のRTや
いいねされてる絵ってその言ったら悪いけど色んな意味でテレビとかで話題のトレンド特集とかじゃ出せない放送に乗せられないアウトな代物が多いからテレビで特集なんか無理だし見る人もかなり限定的だから片寄ったネタに走るから過激路線になりがちなんだよね…

276:友達の友達の名無しさん
20/06/06 20:13:05 NeKMgJlB0.net
>>252
どっちにしても現実において生涯マナーよく振る舞えた人ならそれを崩すTwitterはクソとしかいいようがない

277:友達の友達の名無しさん
20/06/06 20:26:37.16 e1/B9/2w0.net
その過激路線を描く人と過激路線を必要としてる層も少数派なわけだけど、それがTwitterの中では多数派に見えてくるのがなぁ…

278:友達の友達の名無しさん
20/06/06 20:37:17.46 YgcIwThQ0.net
同じプライベート話でも、ブログとツイッターじゃ全然印象違うんだよね
ブログは起承転結があるし、自分の意思でクリックするからすんなり読めるんだよな
ツイッターは見たくないのに無差別に目に入って被弾する感じ

279:友達の友達の名無しさん
20/06/06 21:41:08.22 zV5IeCz60.net
Twitterって気持ち悪いオタクや腐がほとんどだからな

280:友達の友達の名無しさん
20/06/06 22:03:39.10 0KuOBjav0.net
気持ち悪いオタクや腐もリア充アピール必死な奴いるけど、映りこんでる服装や小物が飛び抜けてやばかったりするんだよな…
やっぱりリアルでは一生関わらないような人種がTwitterには多いんだなって思った瞬間

281:友達の友達の名無しさん
20/06/06 22:10:00.58 CE1awrh/0.net
>>275
ブログは1人で書くものだけど、Twitterってある意味空間を共有してるから
気持ち悪い内輪ノリの言葉になるんだよね
短文だから勢いで書いたほうが目に止まりやすいし
長文書く語彙がなくてもノリで誤魔化せるし

282:友達の友達の名無しさん
20/06/06 22:23:19.79 RPcPDdqy0.net
やっぱアピールするにしても普段からの立ち振舞いや考えからボロが出るだけだから本当にその気があるならアニメとかから一度距離を置くかもっと違うものを見て視野を広げるとかしないと

283:友達の友達の名無しさん
20/06/06 22:35:17.76 NeKMgJlB0.net
スレチの予感

284:友達の友達の名無しさん
20/06/07 00:11:49 06c4MCZh0.net
>>278
確かにその通りだわ
ツイッターでよくあるノリ(突然ほぎゃあああとか叫ぶやつ)でブログ書いたら単なる頭のおかしい人間の駄文だよなw
ツイッターのキモさってそういう距離無し感と自己陶酔からくるんだろうな…

285:友達の友達の名無しさん
20/06/07 00:41:55.98 O+ksAQYE0.net
リアルじゃ何も出来ないと思い込んでいるコミュ障がいいねRT壁打ちで会話した気になれるツール
もしくは無能が社会問題について考えたつもりになれるツール

286:友達の友達の名無しさん
20/06/07 01:06:58 O+ksAQYE0.net
>>278
外食のお店で他人グループの会話を聞いている感覚に近いかなと思ったけど、ちょっと違うかな。

例えばチャットだと何人も同じチャットルームに居ても、「~さん」とアンカーつけて会話するものだがそれがない。
Twitterだとフォロワーの何人かに伝わればいいものでも、リプライでは基本は1対1でしか会話できないから、壁打ちになりがち。

自分もあったねえ。
趣味垢フォローしたのにどうでもいい内輪ネタのリツイートばっかり読まされたりとか。
一番わからないのはオタで飲んでいるお酒の写真をアップするやつかな。
勝手にやろよって。

287:友達の友達の名無しさん
20/06/07 09:48:29 dEZqjK/y0.net
Twitter7年目にしてリア友と繋がってたアカウント消した。
友達が撮った写真にそんなに興味ないのにいいね押さなきゃいけない葛藤に疲れた。

288:友達の友達の名無しさん
20/06/07 10:49:18 rQ/4MYel0.net
周囲を都合のいいイエスマンだけで固められるのが危険だと思う
ツイ廃は必死に否定するけど要は自分を否定しないお仲間と年中馴れ合いしてるだけ
あれをこじらせた結果が信者ファンネルやネットでの集団いじめか

289:友達の友達の名無しさん
20/06/07 11:10:20 zzKxttMt0.net
>>285
周囲をイエスマンで固められるシステムに染まってるから
面識のない人間や初めてフォローした相手にも「お前は俺のイエスマンになれ」って態度で接する人の多い事
他者にイエスマンである事を要求するのと少し気に入らない事があればすぐ切り捨てるのはツイ廃がツイ辞めても抱え込む障害になると思う

290:友達の友達の名無しさん
20/06/07 11:28:08 0K5eu3f30.net
>>267
それは自分がフォローしてたから悪いんだろ。
普通に使ってたら、おっぱいとか性器なんて流れて来ないよ。

291:友達の友達の名無しさん
20/06/07 12:04:45 PUu7tfws0.net
流石に自分が何をしてどんな発言をしてるのか位は理解して欲しいけど変な正義感に囚われてるせいか中々自分を客観的に見れない人が居るのはなんとも…

292:友達の友達の名無しさん
20/06/07 14:16:03.35 xnQZ7U1o0.net
垢消ししてきた。
数年間好きなアニメの感想を呟いたり、イベントに行って写真を撮ってアップしたり、けっこう楽しんだのでちょっと惜しかったけど、
最近は無視しておけばいいような同じアニメのファン同士のいさかいをわざわざ眺めてイライラしてたり、
いいねの数が気になりすぎたり、別に持ってなくても構わないような豆知識を無限に追ってしまったり……中毒だなぁと……
でもタイムラインを眺めることで頭がモヤモヤするとわかっていても、
趣味のことで自分が書いてきたものに対しては愛着あったし、
いつもいいねしてくれるフォロワーさんもいたし、なかなか踏ん切りがつかなかったんだよな
踏ん切りがついたのは趣味界隈の雰囲気とか全然関係なく
最近の「ツイッターでデモやろうぜ」みたいな雰囲気のおかげ
トレンドジャック! みたいなのついていけなくて
「こうしてツイッターもオワコンに……」と思うことで解脱した……

293:友達の友達の名無しさん
20/06/07 14:16:58.74 lfzEt3LI0.net
>>287
絵師同士でフォローしあってたから外すに外せないって話じゃないの
知らんけど

294:友達の友達の名無しさん
20/06/07 14:17:50.12 A1pkGqan0.net
同じような写真やイラストばっかりで、飽きてきた

295:友達の友達の名無しさん
20/06/07 15:26:45 K4ryyhd90.net
自分はFacebook元運営のsns批判を読んでツイッターやめた
麻薬に依存する仕組みをsnsに流用したって話
見たくないリツイートやいいね垂れ流し、数字で価値を決めるのも、運営側にしたら改悪じゃなくて、わざとやってること
ユーザーに怒りを覚えさせればさらにsnsに依存させられるっていうロジック怖すぎだろ
だからツイッターは怒ってる人ばかりなんだよ
怒りは依存する、言い返して相手に勝ちたいから、どんどんのめり込んでいく
sns作ったくせに自分の子供には絶対させないって話を見て、とっととやめたわ

296:友達の友達の名無しさん
20/06/07 16:55:45 Q8XEZ8c+0.net
>>292
他ユーザーに怒りを向かわせる反面、中毒させて運営自体には怒りを向かわせないように出来ているんだよね
ほんと良く出来ているよ

自分もフォロー・フォロワーなし鍵垢すら凍結対象になる異常さに気づいてなかったらまだ続けていたかもしれない

297:友達の友達の名無しさん
20/06/07 16:59:16.00 GKLOqSvE0.net
エロと下品を履き違えてる人がたまに居る

298:友達の友達の名無しさん
20/06/07 21:28:16 GzVzseFW0.net
あといじりと悪口の違いも

299:友達の友達の名無しさん
20/06/07 21:50:16 XOBiPzSc0.net
兎に角線引きがおかしい

300:友達の友達の名無しさん
20/06/07 23:00:26 nRTcv8Xv0.net
>>289
自分の書き込みかと思うくらい境遇が似てる

Twitterももう少し閉鎖的になればまだマシになるんじゃないかと思うわ
今なんでも見えすぎなんだよ、メディアでもやたら取り上げてるし

301:友達の友達の名無しさん
20/06/08 06:21:19 v82NDJCN0.net
罠にハメられてることに気付かず、正義気取りのツイカスども。まるでパチンカス(笑)

302:友達の友達の名無しさん
20/06/08 12:50:36 QbdkrnJa0.net
>>289
お疲れ様
Twitterでバズる絵っていうのも限定的だと思う
フォロワーが多い、旬のネタの版権絵とかさ
すごくうまい人や、魅力ある人でもフォロワーが多い人がRTしないと全く
陽があたらない世界だよね
刹那的に書いて刹那的に消費されてくだけみたいなさ

そういえば、子供向けコンテンツを性的に書いた絵っていうのがきもかったな
昔からあるジャンルだけど、昔は見ようとしなければ見れなかったけど
TwitterだとRTで意図しない方向からフランクに回ってきたのがな・・・
性的なものがキモいっていうよりも、子供向けコンテンツをそういう消費をしてる
のがキモい、隠さないのがキモい
今でもそうなんだろうな

で、仮に注意すると、二次キャラに嫉妬してるとか謎の流れになるんだろうけどw

303:友達の友達の名無しさん
20/06/08 13:08:42 bKgkMgJc0.net
戸田真琴ってセクシー女優の人がTwitterの本質見抜いて
さっさとPR用アカウントになったな。

304:友達の友達の名無しさん
20/06/08 14:30:00.77 EkjG189M0.net
ダンゴムシみたいに日陰に居てこそこそしないでオープンにやるから叩かれてる、しかも人様の作品、商品で好き勝手に言わせたりして我が物顔でしてるとか…なに様なんだって言いたい

305:友達の友達の名無しさん
20/06/08 15:09:26 0/wIBUpD0.net
>>297
>>299
289です
共感してくれる人がいてくれて嬉しい、ありがとう
ほんと気楽にやれない世界 なんであんなに無限に眺めていたのか謎

と言いつつ共感ありがとうのいいねボタンを探してしまった
あ~もう……

306:友達の友達の名無しさん
20/06/08 16:00:36 +sh1p0HK0.net
うーん、やっぱり自分はいいねよりもこれからの自分に役に立つスレの流れになって欲しいという思いが強いから、つくづくTwitterに向かない
やってた時もそう思ったけど離れてみて更にそう思う

307:友達の友達の名無しさん
20/06/08 16:01:27 QbdkrnJa0.net
>>300
あれは悪い所をきちんと説明してたな
だけど、渦中にいて感染と増殖のもとになっている時は
気が付かないんだよな
「これが正義」ってマジで思ってるから

308:友達の友達の名無しさん
20/06/08 16:18:50 aEdJ98KB0.net
妄信的って怖いね

309:友達の友達の名無しさん
20/06/08 18:09:41.24 Lazc0EXx0.net
Twitterで名誉毀損…フィクションだって言い張るにしても責任は持とう

310:友達の友達の名無しさん
20/06/08 19:16:40.77 I8WTiOXu0.net
どんなにファンでも
内容に関わらずいちいちピーチクパーチクうるせーーーってなるから
やめたい

311:友達の友達の名無しさん
20/06/08 20:21:15 5yb+3/Ld0.net
興奮した文体で書いたら後からカーッとこっぱずかしくなるし、クールな感じで書いたらもっと思いを乗せればよかった…ってなるし何書いても後から後悔する

312:友達の友達の名無しさん
20/06/08 20:41:43 gjtL3fpS0.net
マイノリティとか少数派とか言ってるけど
口が上手くて立ち回りも上手な人間だけが得をするのは現実と一緒なんだよな

313:友達の友達の名無しさん
20/06/08 20:47:54 y4f3CX/m0.net
>>308
結局何書いても後悔なんだよね
反応ないと虚しいし来たらきたでめんどくさい
TLは常に身内の誰かが吠えてるわで見る専ですら辞めた

314:友達の友達の名無しさん
20/06/08 21:42:30 +sh1p0HK0.net
>>309
「得をする」を何を持ってにするかだな
まずそこの発想を変えないとTwitter依存からの脱却は無理だ
日本人はマスコミに乗せられて他者や他国と比較しすぎなんだよ

315:友達の友達の名無しさん
20/06/08 21:56:09 +sh1p0HK0.net
しかし、何で人はカーストを受け入れたがるかねえ。
頂点以下はゾンビのように生かされるだけなのに。

316:友達の友達の名無しさん
20/06/08 23:16:22 XKUFvc7S0.net
「ドチャシコ」とか「性癖さされ」とかツイで流行ってる言葉って気持ち悪い
全体的に下品すぎんだよ
「わかりみ」も馬鹿っぽいし、別のサイトで見かけると不愉快な気分になる

317:友達の友達の名無しさん
20/06/08 23:23:09 HOrtPvfl0.net
Twitter発なら個人的に「てぇてぇ」も違和感がある
最近はテレビ番組の名前にまでなってしまって、Twitter外に漏れ出ていく様は見苦しいなぁと

318:友達の友達の名無しさん
20/06/08 23:55:09.39 UoAlol8L0.net
エロい事を言うつもりでいるんだろうけど発言が下品になってるから嫌悪感しか感じられない

319:友達の友達の名無しさん
20/06/09 05:40:13.78 S6LHNkyy0.net
最近の政治話とかコロナ疲れの空気も嫌いだけど
なんか単純に人が増えてつまらなくなった
現実でもネットでも、5chですらTwitterの話ばっかしてるし

320:友達の友達の名無しさん
20/06/09 09:07:58 +ovztsMF0.net
何故twitterの運営はデマの拡散や誹謗中傷など負の社会現象を放ったらかしにするんだろうとずっと思ってたけど、そもそもあれはアメリカのSNSで、
概ね「銃を使ってでも自分の身は自分で守れ」という発想の国が、「運営なんとかして」と助けを求めるお客様の声に耳を傾けてせっせと交通整理したりせんよな。
そういう意味でツイ廃側が発する「嫌なら見るな」は正しかったんだな...あの世界で身を守る方法はそれしかないもんな...
ということに辞めてから気づいた。

321:友達の友達の名無しさん
20/06/09 11:03:48.26 CJTeUkNe0.net
その本国アメリカでもツイッターは嫌われててインスタに完敗なんだよなあ…
日本じゃ何故かツイッターを有り難がってるけど、アメリカだと5chと同じ扱いだよね

322:友達の友達の名無しさん
20/06/09 11:30:14.30 VtPg/7gq0.net
Twitterはまずデマとか誹謗中傷を止めさせないと

323:317
20/06/09 12:21:08.42 +ovztsMF0.net
>>318
そ、そうなんや...
こんな無法地帯みたいなツールでも本国の人はある程度納得して使ってんのかと思ってたわ。
ますます辞めてよかったと実感した、ありがとう。

324:友達の友達の名無しさん
20/06/09 12:40:41.25 CBaA5tRA0.net
Twitter社のサーバー、一斉にエラー起こしてそのまま永遠に消滅してくれねえかな
好きな作品の女ヲタがほぼ全員気持ち悪い奴しか居なくて絶望した
あそこは下品な人間ほど注目される空間だけど、そういう奴ほどリアルではコミュ障なんだろうなって思ってる

325:友達の友達の名無しさん
20/06/09 12:46:25.50 VtPg/7gq0.net
地震の時もすぐ下ネタ…しかも人様の商品で下ネタ言わせたり…何て言うか情けない

326:友達の友達の名無しさん
20/06/09 12:55:27.10 XPm8JvIG0.net
マスコミが取材もろくすっぽやらないで、Twitterでそのネタ下さいってやってるのが嫌だったわ
>>313
あー、わかる
そういうの虫唾が走ったわ
そういうことを口走りつつ、ダンジョサベツガー、セイヒガイガーとかよく言うよって思ってた

327:友達の友達の名無しさん
20/06/09 14:29:57.63 S6LHNkyy0.net
>>321
いつの時代もキモいファンはいるけど、ツイだと数字が正義だから目立つんだよね
どうせなら鍵アカの中身が全部見えちゃうエラーでも起こしてくれないかと思ってる

328:友達の友達の名無しさん
20/06/09 15:59:21.01 cxy/UD6E0.net
Twitter辞める前に現役愚痴系のスレROMってた時あったんだけど
このスレにあるようなTwitterのこんな所が嫌だみたいな書き込みには「そんなんじゃネットで生きていけないだろ」とか「自意識過剰乙」とか総攻撃されてるのちょくちょく見たけど
現役愚痴には「こんなユーザーが気持ち悪い」「さっさとリムってくれないかな」「こういう絡みはうざい」とかそう言ってる人がリムったり離れたりすればいいだけなのにフォロワー減るのか嫌でリムらないみたいな感じの流れで
わざわざ自分で不快なとこに身を置いてる感じの人が多くて怖かった
そんなん見たら「こう思われてたらどうしよう」とか自意識過剰にならざ


329:るをえないし他人に粗探しされてる気分になるしこわくなってなってやめた…… そんな繊細じゃネット向いてないみたいなこと言う人もかつてはきっと「こういうの嫌だな」ってあったはずなんだよ それなのに嫌いなフォロワーと繋がってまでTwitterやり続けるという人はスルースキルが付いたんじゃなくて感覚麻痺してるんじゃないのかと思った



330:友達の友達の名無しさん
20/06/09 16:06:42 cxy/UD6E0.net
あと自分は特にいいねとかしないでフォローしてるのを眺めてるのが大半だったけど
自分が居た界隈的には
「フォローしたら少しくらいいいねしろ」
「フォローしてるのにいいねしない人訳が分からない」という感覚らしく
Twitterって意外と閉塞的でネチネチしたとこだったんだと恐ろしかった
昔は気軽に呟こう!気軽に繋がろう!浅く広いライトな繋がり!みたいなイメージだったのに

331:友達の友達の名無しさん
20/06/09 16:47:56.56 m2E+3tUo0.net
国はコロナ禍に乗じてどさくさに紛れてスマートシティ(スーパーシティ)計画とムーンショット計画を進めようとしている
スマートシティとはAIとロボットによる街を国中に作る計画であり個人情報も全て国が管理していく
そうなると多くの人間が必要なくなり、余計な国民は排除されていく
人口コロナで感染させ5G電波を照射し続け免疫力を意図的に下げて人口削減、マイクロチップ入りワクチンで強制に投与させ完全監視
人工地震でスマートシティ候補の地域を破壊し、土地の奪還。全世界がこのような計画があるらしく
世界中で問題に発展している。とくに5Gは人体に著しい悪影響が出ているのは証明済みで
スイスやベルギーなどいろんな国が5Gを既に廃止している

332:友達の友達の名無しさん
20/06/09 18:22:31.65 d4KWZhGN0.net
部落社会化が進みすぎた

333:友達の友達の名無しさん
20/06/09 20:37:32.18 reAVBI3i0.net
「ドチャシコ」「性癖さされ」「てぇてぇ」全く流行ってないよ。
自分が勝手にゴミみたいな物を見てるだけやん。

334:友達の友達の名無しさん
20/06/09 23:03:03.90 YZgNsIfR0.net
>>319
止めさせるのはTwitter社がまずやらないから、Winnyくらいに締め出す流れにならないと無理だこれ

335:友達の友達の名無しさん
20/06/10 07:17:56.31 DAh+g3aJ0.net
なんかTwitterってすごい受動的なツールだって思う検索機能は使い物にならなかったり
5chみたいに細かく板が別れてるわけでもなかったりとにかくこちらから情報にアプローチできる手段が
トレンドやフォローしてる人のリツイートくらいしかない

336:友達の友達の名無しさん
20/06/10 07:28:47.06 y8f+lAoa0.net
Twitterってほとんど古のプッシュメディアの再来だからな
散々嫌われたのにプッシュ

337:友達の友達の名無しさん
20/06/10 08:27:12 0tp+KsPR0.net
中国の金盾みたいに国主体でアク禁しないとだめだろ

338:友達の友達の名無しさん
20/06/10 09:25:05.30 CaIK10w30.net
>>330
だよねぇ…何だかなぁ

339:友達の友達の名無しさん
20/06/10 09:49:02 IQFratBI0.net
依存しやすい人間は現実との区別つかないレベルでこれに嵌るよな
辞めても暫くしたら我慢できずに結局アカ取り直す廃人も多いらしいし薬中みたいで怖い
ツイは基本無料だけどタダほど高いものはないの典型だと思う

340:友達の友達の名無しさん
20/06/10 10:08:39 HJn6JwbK0.net
>>329
シッシッ
現役はお帰り

341:友達の友達の名無しさん
20/06/10 10:09:38 32+7gHVD0.net
>>335
あくまで二次世界であって現実ではないのにね、はまる人は現実だと思っちゃうんだろうな
実際は空想の中で時間を溶かしてるだけなのにw

342:友達の友達の名無しさん
20/06/10 11:09:16 zZBPagKf0.net


343:="/test/read.cgi/sns/1589961568/331" target="_blank">>>331 公式がやたらトレンドだの話題のツイートだの推し始めてから酷くなった気がする 今でも他人のいいねって出るみたいだし



344:友達の友達の名無しさん
20/06/10 12:01:15.80 gKJoe6IM0.net
ネットやっててTwitterで情報を得たり、活発な意見やりとりしてる
自分達は情弱ではない…(キリ
(年配者とか、ネットとかやってない層を叩きながら)
人権とかにも敏感だし、ダイバーシティ(※)とか推進してるしって
いう趣旨のツイートが何度も何度も回ってきた
だんだんは鼻についてたまらなくなってきた
TwitterにいてLGBTとかそういう言葉がことごとく嫌いになった
差別主義者ってヤツになったのかもしれん
構うもんか

345:友達の友達の名無しさん
20/06/10 12:19:23.60 lWPmptRn0.net
嫌なら見るなとか以前に誹謗中傷が横行してる状況が異常だよ

346:友達の友達の名無しさん
20/06/10 12:53:45.53 l2NjX5740.net
8年近くやってたけどだんだんバズる基準が低くなっていったというか、お手軽な承認欲求充足ツールとしての性格が強くなっていったなと思ってた
単純にユーザーが増えたせいなのかもしれないけど
大したこと言ってなくても台風や不祥事なんかの時事ネタをからめて強い言葉で社会批判しとけば万単位でリツイートいいねされる
しかもパターンはだいたい同じで焼き回し

347:友達の友達の名無しさん
20/06/10 14:18:40.01 JFS30wgY0.net
制作物をtwitterでなくブログで活動しても
コメントをオープンにしてればtwitterの連中が書き込んで結局グループに入ってしまう。
更にtwitterクラスタ勧誘されて断れない人はやられる。

348:友達の友達の名無しさん
20/06/10 14:34:43.50 ZroLOjnZ0.net
フォロー数フォロワー数見て悩むのもアホ臭くなってやめてきた
何でただの数字に惑わされて自己嫌悪してたんだろう

349:友達の友達の名無しさん
20/06/10 14:51:08 G9TEEINN0.net
>>342
ブログをスクショされてツイに晒されてネチネチと品評会されなくてよかったな

350:友達の友達の名無しさん
20/06/10 15:00:11.96 X6KTg1nI0.net
ヲチは最低行為だって5でも認識あるのに
今の人は一足飛びにSNSだから経験なくやってやらかしてしまうという

351:友達の友達の名無しさん
20/06/10 15:50:08 OnG9A0J90.net
sns以前は2chですら晒しは最低辺行為だったね
必ず誰かが止めに入ってたよ
今じゃみんなでsnsで総叩きするから
そりゃ自殺者も出るわ

352:友達の友達の名無しさん
20/06/10 17:16:39.37 y8f+lAoa0.net
ヲチは最低行為なのにこの板では横行しているのがこのスレに来たての時は驚いたな
Twitter続けているとああなってしまうのかと

353:友達の友達の名無しさん
20/06/10 19:14:30.04 grkmbRR/0.net
>>340
他人の誹謗中傷したりデマ撒き散らしておきながら
「いやなら見るな」は通用しないよね

354:友達の友達の名無しさん
20/06/10 20:02:03.71 32+7gHVD0.net
>>343
現実では冴えないおっさんなんだろうな、という奴がフォロワー増えたと嬉々としてるの、純粋にキモいね
リアルでは絶対会いたくない

355:友達の友達の名無しさん
20/06/10 23:11:24 JKB8UYug0.net
>>349
なんでおっさんって決めつけるの?

356:友達の友達の名無しさん
20/06/11 09:31:56 RYXmnSLP0.net
やめてみて少し経って感じたこと

いろんな企業公式アカウントがツイッターで広報しているので
ほしい情報は自分で定期的に公式サイトに行かないと取り逃す
自分はBSやCSの放送スケジュールの確認をツイッター広報に頼ってた
けど不便なのはそれくらいかな

芸能人やクリエイターがツイッターにどっぷりなのは今考えるとアホらしい
芸能人の政治的な発言がどうとか、クリエイターが勝手に発信する制作裏話(非公式)とか
ツイッター内では散々議論になってたけど
離れてみると「単なるツイ廃じゃん……」「発言内容どうこう以前にまずツイッターから離すことが先」と思う

ツイッター開いてた時間でKindleを開くようになってとても時間を正しく使えている気がする

357:友達の友達の名無しさん
20/06/11 10:51:26.87 bRnOOKME0.net
Twitterって昔はひとりごと呟くミニブログと言われていたけど
近年はひとりごとって感覚あんまりなかったわ
表立ってないとしてもわれもわれもと競い合い見張り合い貶し合いみたいなそんな雰囲気あった
壁打ちアカウント系みてもでもどうせTwitter反応欲しさにやってるじゃんとか思ってしまうし
あそこの繋がりってやつは異常な気がする
見たくないものを完全に見ないようにすることが出来ないツールなのに昔で言うネチケみたいなもんもないから疲れるんだよね
あれはひとりごとじゃない短絡的な主張の垂れ流し
最初は140字で短いから何も深い意味ない軽いお遊びツールだと思ってたのにユーザーがそれに慣れすぎてあらゆるものをぶち込んでくるからこれ以上見てるの無理
ROM垢やろうにも個人の趣味垢系はブロックされることも多いからああいうのはファンじゃなくて「崇拝してくれる信者」が欲しいんだろうなあと白


358:けるし。 数年前はTwitter見てると騒がしくてやってられないみたいなツイートよくバズってたけど最近それがないのはみんな中毒になってる(それに共感出来ない)からなんだろう




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch