【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】at SNS
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】 - 暇つぶし2ch521:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:54:56.89 iPOKC1+G0.net
あのさ、
ス レ タ イ 1 0 0 回 読 め

522:友達の友達の名無しさん
19/12/08 00:21:17.46 8Hz7cA0G0.net
>>503
それわかるな、あとやたらクリエイター様が持ち上げられる風潮も嫌い
あそこにいると自分たちは一般人とは違う存在だとでも思うようになるんだろうか

523:友達の友達の名無しさん
19/12/08 01:01:24.23 RBYECjMH0.net
> やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
特定アカウントではないけど、やはり↓に行った方がいい人はいるんでは。
明確な線引きが難しいのか需要ないけど。
Twitter界隈アンチスレ
スレリンク(sns板)

524:友達の友達の名無しさん
19/12/08 01:54:21 9vh4V+YG0.net
>>508
四六時中創作者は作るだけでえらいみたいな啓蒙してるのを見たな
フォロワーの数字があることで自分は支持されていると思いがち
嫌な意見は強い言葉とともに晒していいことをした気になる
先鋭化はされるだろうね

友人はしょっちゅうこれ系をRTして
いかに自分は大変かと語ってたから
リアルでかなり不満がたまってるんだろうなと距離置いた

525:友達の友達の名無しさん
19/12/08 07:46:52 o7t9HRgS0.net
被害者意識強い連中多すぎ
絵描きも正直自分が好きじゃない作家だったらどうでもいいし、作品が良くても人格糞なら嫌いになるし
その作家が間違ったことしても少数の取り巻きが擁護すると「自分は間違ってない!」ってなりがちだね
あそこに入り浸ってると視野が狭くなるよ確実に

526:友達の友達の名無しさん
19/12/08 17:56:43.84 o9BhMfXN0.net
読書メーターでの自身の作品の感想をリツイートしてる作家怖いんだけど。
リツイートだけならまだしも、感想を書いた人を自身のアカウントで晒して
取り巻きたちと一緒に叩きまくってるし。だから売れないんだよジジイ作家が!
人間性腐ってんだよ!

527:友達の友達の名無しさん
19/12/08 20:55:12.08 9nNkpZjo0.net
なんで人多い愚痴スレあるのにそっち使わないのか

528:友達の友達の名無しさん
19/12/09 08:42:14 Xzy6AcAu0.net
WEBが飛躍してから楽しかったのは当人たちだけだよね。よく周囲見てみるといいよ。3年前の時点で楽しそうだったのは当人達だけで98%の人が地獄に落ちてるから。3年前から治安の悪化(大量殺人や渋谷ハロウィンのスラム化)が始まったしね。

自分たちは楽しかったのかも知れないけどそこは都合良く間違えない方がいい。

529:友達の友達の名無しさん
19/12/09 08:52:27.36 Xzy6AcAu0.net
人が死ぬ土台を作り上げて、その土台の上でいくら頑張ろうと、いくら徹夜しようと、殺人の下準備に精を出してるのと変わらないじゃない
殺人の下準備の頑張り、本当にお疲れ様です

530:友達の友達の名無しさん
19/12/09 10:24:51 MsAhNgYj0.net
元から存在していた一万人に一人クラスのキチガイがTwitter経由で表に出ただけだろうそれ

531:友達の友達の名無しさん
19/12/09 11:19:59.24 Xzy6AcAu0.net
暴力と殺人の増加はWEBクリエイターの空気感が作用している。荷物が多い人にさらに荷物を増やす事を自信満々で主張しているから総倒れになると思う。
金儲けに何でも繋げなくても空気として作用するくらいでちょうどいい人もいるよ。ただ上記のような人の飛躍に繋がる空気になると危ないよね。下手にあがくだけでも世の中荒れる。そういう糸の絡み方してる

532:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:04:03.57 Xzy6AcAu0.net
あの虐待もあの虐めも加害教師や親のセリフや対応の教科書通りにきれいなこと、既視感が凄いんだよね。Twitterやスレの上流階級で流行ってるやつか

533:友達の友達の名無しさん
19/12/09 13:33:30.88 AUO1fuHFL
Twitterはやめたけど、Twitterでおかしくなってしまった
趣味友達は帰ってこなかった
わかっちゃいるが、さみしいね

534:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:22:05 MsAhNgYj0.net
Twitterの後遺症かもしれんけど何を言いたいか良く分からんから投稿する前に少し読み直してくれんか。

535:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:43:03 sgCdQO0q0.net
ここ2~3年のTwitterって、啓蒙したがるというか上から目線のものばかりがバズるのが不快だった
おかしくなったと言われてる2012年頃に始めたけど、それでもまだRTで回ってくるのは今よりも平和なネタだった気がする(その頃もパクツイの問題とかあったけど)し、個人の垢も日常の些細なツイートが多数派だったようにも思う
職場や学校の知り合いに対しては普段クソだの老害だの言うくせにどこの誰とも知らない人の説教はやたらとありがたがる人たちの気が知れなかった

536:友達の友達の名無しさん
19/12/09 13:46:25 ZF78nCVO0.net
世の中は原因と結果の二重構造になっている事なんて常識だけど、社会悪の原因をこれだけ排出しても上から講釈垂れてるんだから日本のTwitterはヤバイよね。ほとんどオカルト

537:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:15:43.36 Xzy6AcAu0.net
あの虐待もあのイジメで死んだ子も生半可な諦めでは死んでないと思う。10歳や14歳の子供相手に「死んだら'仲間で'仕返しする!マーケティング!アプリで監視カメラ監視!」という提案と引導渡すのをもうやめたら?

538:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:16:08.92 Xzy6AcAu0.net
人の命持ったまま酔った勢いで馴れ合いツイートをするな。何年やってるんだよ

539:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:27:52.57 Xzy6AcAu0.net
あとひとつ言っといてあげる。
「インターネットメディア」と、「インターネットシステム」は別物。別社会。一緒にするとインターネットシステムの邪魔になる。仲間じゃない。足を引っ張るな

540:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:34:53.46 Xzy6AcAu0.net
殺人や自殺を呼ぶ名物エアファボという認識しかない。大分昔から。アホらし

541:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:59:48.85 Xzy6AcAu0.net
これだけ憎悪をぶつけてもおそらく「サービス」消化されますからね。明確にリスクも負わないこんなおかしなやり口はない。周りも同罪。殺人鬼

542:友達の友達の名無しさん
19/12/10 07:38:11 nftelRyF0.net
上の人、何が言いたいのかよく分からないし
Twitter感覚で短文連投するのやめてくれるかな

543:友達の友達の名無しさん
19/12/10 10:02:15 sVvecI/V0.net
>>484
全員コテハン状態だもんな
twitter、
あるいはその時期に台頭してきた他SNS類を見ると軽く吐き気がするようになってしまった

正しくないことも(フォロワー)数の暴力で正しいとされてしまう今のSNS
うんざりする

544:友達の友達の名無しさん
19/12/10 13:36:27.98 U6mGPQEJr
Twitter発の漫画家みんな面白くない…

>>529
正しくないこともフォロワーの数で正しい

ほんとこれ

2ちゃんのコテハンはあくまで2ちゃんだけの世界だったりするが、
Twitterはリアルにまで影響出てくるからな

545:友達の友達の名無しさん
19/12/10 13:35:22 30WOyYhZ0.net
ツイッターは人を嫌いになるし、最悪好きだったものすら嫌いになるツールだとつくづく思う
好感度が下がらなかった人は多少いたけど、上がった人は皆無だし、下がる人の方が多かったわ

546:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:24:23.36 w9tsDU9p0.net
朝生を見てられない感覚と同じ。必死な形相でマウントとりごっこ
政治アカウントがわきすぎ。

547:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:30:02.45 9aR3V1zi0.net
あの人たちは騒がないとしんじゃうんだよ

548:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:52:08.81 oaHgAbFq0.net
>>521
ここ3年の空気なんかおかしいよな
Twitter公式アプリの改悪(人のいいねが出てきたり非公式アプリの締め出し)も一因じゃないかと思ってる

549:友達の友達の名無しさん
19/12/10 19:23:48.95 p/MRjZUm0.net
いつもフリーランス様の優雅な生活アピールしているクリエイター(笑)様が、
この時期は毎年他のリーマンがボーナス出たって書き込みに僻んでダサかったなあ。
物事のメリデメを理解しろっつうの。

550:友達の友達の名無しさん
19/12/10 19:36:53.21 /RYKdJJU0.net
>>521 >>534
自分もここ3年ぐらいで全体の空気が変わったなって思う
個人的には引用リツイートが出てきて、議論や炎上の流れが昔よりも悪化した気がする

551:友達の友達の名無しさん
19/12/10 20:31:44.92 nftelRyF0.net
昔はくだらないつぶやきばかりで良かったって意見
自分の場合はRTそのものが実装される前だなぁ
震災よりちょっと前
本当にくだらなくて気さくな人が多かった

552:友達の友達の名無しさん
19/12/10 20:57:50.20 GUY0YVZr0.net
公式への距離感があやふやで危ない人もいるけど
公式がファンやユーザー、消費者の距離感がおかしいのも最近感じる

553:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:21:13 Id/mFRPj0.net
何が一番問題か

ここまで自力でやってれば誰も不幸にならなかったのに、"匂わせ"という手法で、多くのジャンルと階級の糸を絡ませた結果、社会を喪失させたんだよね。

何が書けるとか、文章力とか、そういう次元の話じゃないんだよ。なぜ話をそらすのか。話をそらすならなぜ糸を絡ませたのか。それはジョークで済むものなのか。

社会が崩れるというのは男社会を崩すということ。その被害者は男にとどまるのか?と言えば、結婚や出産をする以上、社会の崩壊は全員に及ぶ。今、会社や学校や役所の雰囲気が崩れ始めているのは実感ないのかな。

失敗しちゃった!と面白くないジョーク
おばさんみたいな男ばかり
あとの男は死ぬか犯罪者落ちか(笑)

554:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:24:26 Id/mFRPj0.net
おばさん男量産社会。おばさんになれない男は強制的に玉抜いとけ。生き残りたいならね(笑)

555:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:50:06.92 Id/mFRPj0.net
糸を絡ませた人間は糸をほどけないならやめるのが筋だよ。大袈裟じゃなく日本がだめになる。自分はコミュニティに入ることで逃げきれても妻や子供は暴力につかまるかもね

556:友達の友達の名無しさん
19/12/11 03:08:30 hy7j4N5j0.net
何が一番問題か ⇒ ID:Id/mFRPj0


557:



558:友達の友達の名無しさん
19/12/11 03:33:41.83 rglEfcfu0.net
>>542
ほんまや

559:友達の友達の名無しさん
19/12/11 06:03:25.67 RXBgSyaA0.net
影響力があるんでしょ?日ごろ大声でそう言ってるのに負の影響については影響がないというのはおかしな話

560:友達の友達の名無しさん
19/12/11 08:41:54.57 2ZWDCLzL0.net
>>542
たし蟹

561:友達の友達の名無しさん
19/12/11 09:13:51.19 Id/mFRPj0.net
キャリアの人でも男の子が生まれる事には不安を感じていたりする。それは現在男を虐げているまたは無理難題を課している自覚があるからだよね。男の子は難しいと分かっている。男って殴ったら死滅してくれるんだっけ?
女性主体も良いけど男とは縁を切れないからね。パートナーなら調教できそうな相手を捕まえられても男の子の親になるかもしれない。その時にどうせ男の性と向き合う事になるんだよ。男の潜在パワーの抑圧による平和は危なさしか感じないけどね、私は

562:友達の友達の名無しさん
19/12/11 09:14:22.65 Id/mFRPj0.net
いちいちID変えるなや。ほんとへたれだな

563:友達の友達の名無しさん
19/12/11 13:10:24.69 dpUYS0mq0.net
昨日あたりから意味不明な連投してる統失の荒らしみたいな奴、見た感じではTwitterやめてないよな。
やめてないなら愚痴スレ行けばいいのに棲み分け出来ない奴が増えてる気がする

564:友達の友達の名無しさん
19/12/11 16:10:17 dpUYS0mq0.net
>>544
マスコミとしては自分の足で情報を取らずに番組を製作出来る手抜きツールであり、やらせ投稿で世論操作したりも出来る何かと便利なツールなので無くなったら困るだろうから絶対に悪くは言わないよな。
Twitterを出会い系代わりにしての未成年誘拐事件が増えてる中でこの前の事件が増えたからさすがに犯人と被害者の接点がTwitterだと明言したメディアもあったけど。
この手の誘拐事件やババイトテロ案件より深刻で重大な事件がTwitter発で起きない限り絶対問題の本質には触れないだろう

565:友達の友達の名無しさん
19/12/11 19:44:13.08 f8uo167h0.net
>>549
ネットの闇とか言って、5chと同質にして責任すり替えて逃げるだけでしょうね。
Twitterを広めたのはマスコミなのにな。

566:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:00:22.44 6ZzU/Oin0.net
寒くなったから元気が薄れて正義の怒りツイートやトレンドが消滅したな
お前らの正義感って気分とか気力に左右される小さいもんだったのかよ

567:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:15:24.76 JWWERUZv0.net
正義って暴力と同義だから控えた方が良いよ

568:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:24:57.65 rglEfcfu0.net
正義ってのは全員持ってるものだから蔑ろにするんじゃないぞ

569:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:27:42.50 VneYwFct0.net
よく湧く荒らしと糖質が邪魔だから避難所作ってみた
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

570:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:48:19.77 Id/mFRPj0.net
>>549
座間のツイッターバラバラ殺人の死者は9人だけど?社会が喪失したんだからこの先テロで100人死んでもノーカウントだと思いますが。せいぜいネタとしてもって10日。社会喪失の意味を分かってない。あとスレもツイッターも特にやる気はない。責任とれと言いたかっただけ

571:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:54:25.46 RXv2SQNS0.net
こいつTwitterやりすぎて脳が炎症起こしたガチの糖質かよ
ここに居座るようだったら遠慮なく上の避難所使わせてもらうわ

572:友達の友達の名無しさん
19/12/11 21:14:48.68 kakmBsHl0.net
ワッチョイも無いし毎日NGIDを登録するのもねえ。
Twitter民らしく人から求められたルールなんか守る気が無いだろうから避難がいいかな

573:友達の友達の名無しさん
19/12/11 22:00:57.13 bpKiIKYb0.net
ツイッターで宣伝してyoutubeの動画に流している人を見ていて思うんですけど
Aさん→いいねが多いが動画の再生数が数千程度しかない
Bさん→いいねがほとんどないが動画の再生数が数万、数十万のものばかり
この差って何なんでしょうか?ツイッターのいいねって意味があるようでないように感じます。

574:友達の友達の名無しさん
19/12/11 22:21:51.23 kakmBsHl0.net
いいねも再生数も金で買えるから考えるだけ無駄

575:友達の友達の名無しさん
19/12/11 22:40:18.64 /4WDbI0k0.net
>>537
俺も今から10年くらい前に違和感を感じ始めてたわ
昔ながらのホームページ()の頃の方がほんわか和めるし、
個人の好みが前面に出てても嫌ではなかった

576:友達の友達の名無しさん
19/12/11 23:02:18.54 EAKfCgPD0.net
>>556
お前はいつから精神科医になったの?

577:友達の友達の名無しさん
19/12/12 13:11:46.99 gLk5AaXwD
>>537
>>560
自分も今から10年前、震災の前くらいかな
そのちょっと前くらいから、感じ悪いなって思うことはあったけど
はっきりと違和感感じ出したのは震災のちょい前

オタクが都条例ぷんすかしてる元子役を担ぎ出した頃だな
あの頃くらいから、オタクの性質が変わってきた気がする

578:友達の友達の名無しさん
19/12/12 21:45:07.76 1PvPqKf00.net
一般市民との距離感が壊れてる著名人もイヤ
特に敏感で神経質な話題を飯の種にしてる著名人に思ってた
あなた方ご自分の影響力わかってるんですか?
と言いたくなる

579:友達の友達の名無しさん
19/12/13 09:12:23.61 OeLCyqbr0.net
>>563
「言いたいことも言えない」とか被害者ヅラしてるけど、芸能人という立場で言うことの意味わかってねぇだろとは思うよな。
これ続けてると自我の芽生えたキモい企業アカウントみたいに、ネットでの人格とリアルの自分との境界がなくなってくる例は多い。

580:友達の友達の名無しさん
19/12/13 10:21:18.96 B9U+AZ1q0.net
トレンドとか設定で見れなくしてくれ

581:友達の友達の名無しさん
19/12/13 11:36:42.21 b7Y1UUdZ0.net
やたら偉そうにしてる一般人も何様なんやろなと思うから
その辺の線引ききっちりしてるほうがいいのは確かかも

582:友達の友達の名無しさん
19/12/13 12:01:24.75 x5NT9Pow0.net
ツイッター少しやってたけど自分から声かけるの苦手すぎてbotみたいな垢になって消した
好きな作家さんいたけどだんだんその人の感覚が麻痺して自分の住んでる地名出したり
家族の職歴とか結婚相手の話とかバズるためなら何でもさらけ出す所に引いた…
ネットのトラブルとか怖くないのかな見ててゾッとする

583:友達の友達の名無しさん
19/12/13 13:38:19.99 mxYPG1Nt0.net
事務次官の裁判の件でまた英一郎の垢掘り返して
こいつはこんなにクズだったってツイカスが群がって死体蹴りしてるらしい
見てないのにそんな話聞いただけで不快になる

584:友達の友達の名無しさん
19/12/13 13:43:06.78 pVYG9MmY0.net
>>568
そいつらもそのクズと同じことしてるって気づかないのかね
ミイラ取りがってやつか

585:友達の友達の名無しさん
19/12/13 14:03:24.38 CzaPnzG30.net
Twitterが一般化した今の世の中だと、「ブーメラン」という言葉が忘れられているようにも思えてしまう。
ネットでもリアルでも、それお前の事だろということを平気で言う人が増えた。
反面教師として使っていた時期もあったけど、気づくと自分もミイラになっているという恐ろしいツールがTwitterだな。

586:友達の友達の名無しさん
19/12/13 14:15:27.06 CzaPnzG30.net
5chでブーメラン言われても、さほど痛くないんだよね。
その不名誉な言葉を受けても影響は1日だけ。
後はその言葉を受けて反省するか、忘れ去るかは本人の自由だしな。
でも、固定ハンドル、固定アカウントのTwitterではその不名誉がTwitterをやめない限り残り続ける。
政治家の悪い発言の揚げ足取りばかり取り上げマスコミも大概だが、それが個人にも適用されているのがTwitterという認識がないと怖いね。
もっと議論されるべきだと思う。
長文になってすまんね。

587:友達の友達の名無しさん
19/12/13 14:49:00.49 ZaGTlp+v0.net
長文を叩くという風潮もTwitterやSNSの功罪だと思うわ
自分の考えを述べる際に短ければ短いほどいいってのもおかしい
このせいで「神の」とか「悪魔の」みたいな、
直ぐに目を惹くように極端で大袈裟な表現するようになった気がするし

588:友達の友達の名無しさん
19/12/13 15:17:05.15 x5NT9Pow0.net
>>572
私もSNS中毒っぽい人に「長文書くやつは頭悪い」って叩かれた事ある。でも書いたの4~5行の文章だったのに…
自分の考えをちゃんと伝えようと思ったらある程度の言語数は必要だし
大体ツイッターの文章は短すぎて別方向に解釈されて誰かの怒りを買って揉めてる事多いのに…
ツイッターの文章って大げさな言葉多いよね。真に受けないようにしてる

589:友達の友達の名無しさん
19/12/13 15:21:06.45 B9U+AZ1q0.net
まず言えるのはデマの数かヤバいって事。そして一歩引いて考える知能がないから即いいねを押して賛同するしあんなのが数万いいねとかうんざりする。

590:友達の友達の名無しさん
19/12/13 21:43:29.57 x2fy3Nd50.net
同じ長文でもツイッターの連投ツイだと何を言いたいかさっぱりわからないし目が滑る
普通にブログなりnoteなりに書いたものは頭に入ってくるのに(内容の良し悪しや書き手の文章力はさておき)

591:友達の友達の名無しさん
19/12/13 21:58:42.30 V298e8Ya0.net
>>575
140文字で一度区切られて思考が分断されるってのがあると思うな。
TwitterみたいにTLに出来るけど何度でも編集できるって言う日記ツール使ってるけど、
3回くらいは書き直しというか、追加してる。
140文字では収まらないね。

592:友達の友達の名無しさん
19/12/14 02:22:02.56 1oi9J/bz0.net
SNS全部消した
あんな数の正義に振り回されるのはまっぴらだ。。まじで清々しい。。
5ちゃんサイクゥウゥウウ!!!!

593:友達の友達の名無しさん
19/12/14 10:44:16.11 lLZ14c4j0.net
>>571
ワッチョイで強制コテハンにして5chのいいところを潰してることがある
一週間変わらないし板まで超える
自治厨みたいなやつがワッチョイを必死に導入しようとするのもウザい
自分が気に入らない奴をNGする為のものでしかない
過疎るし、荒らしは平気で書き込むので意味ない

594:友達の友達の名無しさん
19/12/14 17:02:42.39 Zl6KOYjs0.net
>>578
とりあえず全板午前0時に切り替わるIDと、荒らし対策にまちBBSで採用されているキャリア表示機能とNG項目にキャリアを入れてくれたらそれで十分なのにな。
運営と自治厨がTwitterに慣れてTwitter脳みたいだから

595:友達の友達の名無しさん
19/12/14 17:05:54.87 /sz1wnF10.net
5ちゃんも5ちゃんでSNS臭い文体が多くなってちょっとね。
+なんて中身のない文章だらけ。

596:友達の友達の名無しさん
19/12/14 23:10:06.15 0Pz2On8e0.net
>>578
ワッチョイはそういう代物なのね。
常駐板にはないから良くしらんかったな。
まあ褒められた流れではないけどそれでもリアルと結びつけられてしまうコテハンよりはマシかな。

597:友達の友達の名無しさん
19/12/14 23:14:12.10 0Pz2On8e0.net
>>580
+は昔から言いたいことだけ言って去る人間と常駐する人間とのバトルだな。半コテみたいになった時があそこの最後だろうな。

598:友達の友達の名無しさん
19/12/14 23:51:36.68 j5fFfVPT0.net
Twitterが日常を暴力に変えてしまった

599:友達の友達の名無しさん
19/12/15 05:55:52.02 gHzrbVUq0.net
>>574
1分でばれるような嘘ついてるツイートが1000いいねとかザラだからね
twitter見てると「頭悪い人ってこんな多いんだな」って怖くなる。

600:友達の友達の名無しさん
19/12/15 06:42:08 gHzrbVUq0.net
あとプロフィールに「反差別」とか書いてる人ほど
差別的な暴言をリツイートして同調したり
自分を反する意見の人間に対して最低な暴言を吐きかける光景をよく見る。

601:友達の友達の名無しさん
19/12/15 08:55:40 6oLZ8tNZ0.net
>>583
こういう一言が深いなと思ったんだけど
少しでもTwitterにとってマイナスな事を言うと数字もつかないし下手すれば袋叩き
何が多様性寛容だよ

602:友達の友達の名無しさん
19/12/15 12:25:21 fShxtigk0.net
結局、自分の好きな価値観を多様性って言ってるだけでしょ
多様性そのものの尊重にはまったく関心がない
自分が多様性を口実にして、甘やかされたり褒められたりしたいだけ

実際、多様性を口実にする人が、他人の生き方に対して否定から入るのが日常茶飯事だもん
でも、多様性を話題にする時、否定から入るのは、既存メディアでもやってるからあれだね
例えば、働き方だったら、「○○な働き方はもう古い」→「××な働き方こそ多様性」みたいな

自分は転職考えてるから、ネットで情報収集してるんだけど、上のような、
他人の働き方を否定しながら、多様性を口実にして一方の働き方を美化してるだけ、
みたいなTwitter風の記事が最近増えたように思い、辟易としてしまったよ

603:友達の友達の名無しさん
19/12/15 13:07:35 6oLZ8tNZ0.net
Twitter風といえばやたら「可愛すぎて炎上!?」みたいな広告も目につくようになった
炎上の意味間違えてるし言葉も安っぽくなったし

604:友達の友達の名無しさん
19/12/15 15:36:31.58 KN+3ICAs0.net
>>574
頭の悪い人間を量産して世に放つから、ネット全体が苦痛な世界になってるよな。
自分の好きな物しか認めない「多様性」()に加えてネタや企画が理解出来ない奴が増えてる。
動画サイトのコメでもA地点からB地点までわざわざ面倒くさいルートで行く趣旨のネタ動画に「最短ルートで行きゃいいだろ馬鹿かお前」的なコメをして、これはネタだと他者から指摘されると逆ギレする奴とかね。
とにかく思考が短絡的な上に他人を叩かないと死ぬ病の奴だらけになって日常が常に殺伐とするようになった

605:友達の友達の名無しさん
19/12/15 16:12:20.25 RnS9sBsO0.net
>>589
× 自分の好きな物しか認めない
◯ 自分の好きな物の好きな推し方しか認めない

606:友達の友達の名無しさん
19/12/15 16:55:05.79 fShxtigk0.net
「解釈の多様性」がやたらと口にされるけど、その多様性がうまく機能するためには、
多様性を可能にする為の道徳とか倫理とかモラルとかマナーが必要なんだよ
多様性以前の善意、どんな多様性でも必要な礼儀等を軽視する人間が多すぎる

607:友達の友達の名無しさん
19/12/15 18:47:39.59 KS/xltsj0.net
表現の自由なんかも殴る道具になっちまってるね

608:友達の友達の名無しさん
19/12/15 19:42:32.37 fShxtigk0.net
正直、良心を麻痺させて口喧嘩するような場所で、自由とか語ってもね
自分の誤りを認めて謝罪する能力のある人間が少ない場所で、大問題を論じるのが間違いだよ
自分の認識や言葉遣いが毒されて、極端に粗雑になるだけ
認識が粗雑になると極端な表現を使うようになる
疲れたら、やめるべし

609:友達の友達の名無しさん
19/12/15 19:43:57.86 4G+UpVhj0.net
何かあるたびに「○○すごい!トレンド入りしてる!」って騒ぐの嫌い
5chにもいちいちトレンド入ったって書くやついるし

610:友達の友達の名無しさん
19/12/15 19:44:58.51 fShxtigk0.net
承認欲求や自己主張が強迫観念になってまで続けるべきツールでは絶対にない

611:友達の友達の名無しさん
19/12/15 20:10:58.27 f6WOFRKw0.net
何者にもなれなかった人がいいねRTの数やトレンドにすがるのかな

612:友達の友達の名無しさん
19/12/15 21:10:24.36 u5JvqkHZ0.net
現役は愚痴スレ行ってください

613:友達の友達の名無しさん
19/12/15 21:27:08.00 LeP9+QI30.net
さすが思考統制の現代兵器だな

614:友達の友達の名無しさん
19/12/15 22:34:47.49 SMYNONcR0.net
この流れが現役に見えるならまだリハビリ必要なんじゃないか

615:友達の友達の名無しさん
19/12/15 22:48:07.35 KN+3ICAs0.net
やめて日が浅い人はその旨を明記するようにテンプレに明記した方が混乱が少なくていいんじゃないかな?
やめてない奴の書き込みとやめてる人の書き込みって流れで大体区別出来るけど後遺症で短絡的思考になってるのが時々自治厨するからな

616:友達の友達の名無しさん
19/12/16 08:13:23.46 QeJmTHsa0.net
図星な奴こそよく怒る

617:友達の友達の名無しさん
19/12/16 08:41:40.56 jH72NR6q0.net
Twitter厨がそんなルールを守ると思うのがおかしいと思う

618:友達の友達の名無しさん
19/12/16 13:32:27.18 GqRKee0G0.net
独り言に義務感が出たら終わり。呟かないといけない強迫観念だね。

619:友達の友達の名無しさん
19/12/17 10:36:05.31 aVOZUkqa0.net
イライラの元凶
トレンド
政治系なくすとホント平和になるな

620:友達の友達の名無しさん
19/12/17 12:55:46.68 JLGHs1Dh0.net
朝日新聞で「いじめられてる君へ」っていう
芸能人とか著名人やら子役やらが、なんか意見のべる連載企画みたいなんがあったんだ
普段は。アカヒだのサヨだのなんだの言ってるようなやつも、Twitterでその意見をもてはやしていた

Twitterにいるやつらが多く書いていて、
(中皮、都条例ぷんすか子役、西原理恵子、乙もいたような気がする)
反吐が出るような絵空事書いてるやつらのやってることは、Twitterでのリンチだったよな
西原理恵子も落ちた
乙もTwitterやらなければあそこまで化けの皮をはがされることもなかっただろう

621:友達の友達の名無しさん
19/12/17 13:50:17.95 n1Gb75YC0.net
俺はもう止めたけどさ、現役は愚痴スレ行ってくれって言ってもさ
もうあそこぐちゃぐちゃだろ?風見鶏ババアって誰だよってw
だからみんなこっちに雪崩れ込むんじゃねえの?

622:友達の友達の名無しさん
19/12/17 14:44:45.13 YEPOr/Wf0.net
>>606
ああいう荒らしが湧くとどうしてもな

623:友達の友達の名無しさん
19/12/17 15:06:39.37 AuGifA9I0.net
>>531
人が嫌いになる事が増えた時、それを辛いと感じる感性が残ってる人は目が醒めてTwitterをやめるし、


624:友達の友達の名無しさん
19/12/17 15:10:54.58 AuGifA9I0.net
>>531
人を嫌いになる事が増えた時、それを辛いと感じる感性が残ってる人は目が醒めてTwitterをやめるし、
人を嫌いになる事を自分が賢くなったからだと勘違いして喜びを覚える奴はTwitterにのめり込むんだろうな。
そして後者になるとマウント取りやいじめが快感になってTwitterの外の世界までそれを持ち出す

625:友達の友達の名無しさん
19/12/17 15:18:31.82 oOVRwXhC0.net
やめた
信者とかアンチとかどっちの意見が正しいとかどうでもよくてただ自分が一番まともと思って口汚く罵りあってる光景がもう嫌

626:友達の友達の名無しさん
19/12/17 15:39:02.69 d2qwz3ha0.net
じゃああっちの新スレ立てろよ
人のせいにしてそれだからやめたスレにやって来て
現役の愚痴書いていいって発想がいかにもTwitter脳だぞ

627:友達の友達の名無しさん
19/12/17 16:20:11.31 AuGifA9I0.net
>>611
>>610は文脈から「Twitterを」やめたとも取れるんだけど。
Twitterの後遺症って
・140字以上の長文が読めない
・前後の文脈から何を言いたいのか判断出来ない
・行間が読めない。そもそも行間の存在すら知らない
・何に対しても瞬間湯沸かし器的に脊髄反射
・感情は


628:常に怒怒怒怒。誰かを恫喝したり言い負かしたり見下せる要素を見つけた時のみ微かに喜や楽   って感じかな。 このスレも上記みたいなTwitter後遺症の人が増えて息苦しい場所になって来たね



629:友達の友達の名無しさん
19/12/17 16:24:48.58 HD1zoEVQ0.net
ニーチェの格言
「怪物と戦う者は自分まで怪物にならぬように用心しなければならない」
この論理でいくとTwitterは【怪物と戦おうとしていたら無意識のうちに自分の方が醜悪になってしまった怪物】だらけだよな
戦うためなら暴言、卑怯、言いがかり、何でもありなのがTwitter
ニーチェがこの惨状を見たら何を思うんだろう

630:友達の友達の名無しさん
19/12/17 16:40:50.84 AuGifA9I0.net
>>552
正義って「正しい事」じゃなくて「多数派の論理」だもんな。
しかも正義の「元」は声がデカいだけで中身スカスカな奴の人気取りの過激発言。
Twitter含めたインターネット界隈を見てると正義の本当の意味をよく学習出来る

631:友達の友達の名無しさん
19/12/17 16:55:59.30 JtDtQ0MQ0.net
>>612
文脈から593に言っていることを読めよ。
前後の文脈から。

632:友達の友達の名無しさん
19/12/17 16:58:00.22 DkfSFFVc0.net
アイデアが独創的なクリエイターが炎上してた時に叩いてた奴はバカなのかな?って思ってた

633:友達の友達の名無しさん
19/12/17 17:01:46.27 AuGifA9I0.net
>>615
いやいや>>600って内容そのものがここでTwitterをやめた理由としてよく挙げられてるものそのまんまじゃん?
だったらどこまで具体的にやめた証を見せたら納得する訳?

634:友達の友達の名無しさん
19/12/17 19:14:19.32 6DheD8GN0.net
>>614
法が絶対正義、犯罪者になってしまえば理由や人格関係なく絶対悪だと言わんばかりに騒ぐよね
法は正義ではなくその国の国民である以上の義務に過ぎないのに
しかも口だけ、そういう犯罪者とは面と向かって言えない。
正論とか以前に超安全地帯から口だけの人間が正しい訳ない

635:友達の友達の名無しさん
19/12/17 20:03:03.33 ZpXDqYZ60.net
>>613
ニーチェは大衆が大嫌いなので、「奴隷」とか「家畜」とか「弱者」とか罵倒して終わりだと思う
まあ、主著の『アンチキリスト』も邪推や誇張や資料の無視で書いてるような、
自分の嫌いなものを攻撃する時に不公平な時があったから
嬉々としてTwitterやりながら、ショーペンハウアーとかゲーテの格言とか引用しまくる気がしないでもない

636:友達の友達の名無しさん
19/12/17 21:08:00.65 1Z+n+MYD0.net
こっちも向こうから変なやつが来て荒れてきたか

637:友達の友達の名無しさん
19/12/18 11:40:23.60 QslKlHNf0.net
実際、少し虚心になって観察すれば、異常や悪影響が把握出来るメディアが
文化の主流に位置してしまったのって怖ろしいよね……
将来、Twitter社員が良心の呵責に堪えかねて、告発本とか書く人とか出てくれないものかな
『Twitterの罪―私はTwitterを告発する』みたいなやつ
いつか出そうな気がするんだけどな

638:友達の友達の名無しさん
19/12/18 13:12:39.38 KR3x7IAA0.net
とにかく悪人を探しだして叩きがるよね
ちょっと失言しただけの人を「こいつはこんな事言ったから悪人だ」と断定したり。
そして他人の人格を否定するような
暴言吐きまくってる自分達を正義の側だと思い込んでる奴が本当に多い。

639:友達の友達の名無しさん
19/12/18 13:39:53.67 QslKlHNf0.net
>>622
一番怖ろしいのは、失言していない人でも難癖つけて、
当たり屋みたいに、攻撃する理窟を作り出しては絡んでくることだと思う
過失がなくても影響力が多い人間が呼びかければいくらでも暴徒が集まってリンチを始める
狂気の沙汰だよ

640:友達の友達の名無しさん
19/12/18 13:53:13.08 r5N+xcjA0.net
しかも出会い系やエログロと違って掲示板やSNSはフィルタリングの対象になってなくて、サイトの良心任せだもんな。
YouTubeやmixiは一応小学生の閲覧を禁じてるけどTwitterはこの前の誘拐事件でも判るようにサイト側からして野放し。
ネット掲示板やSNSは子供の人格形成に対する悪影響が大きいと思われるから早急にフィルタリング対象にすべきだと思うのだが。
5chですら15禁ぐらいにすべきだと思うほどヤバイけどTwitterみたいな狂気と暴力に満ちたサイトは絶対に未成年に見せるべきではない

641:友達の友達の名無しさん
19/12/18 14:04:01.61 QslKlHNf0.net
「日常的魔女裁判」「戦争より野蛮な小市民」「炎上動物園」
「暴力の学校」「自称啓蒙的精神病院」「公認された暴力団体」
「趣味は、ネットリンチです」「つながろう、ネットリンチの輪!」
Twitterの罵倒語が色々浮かんできた
ほんとにロクでもねーとこだ

642:友達の友達の名無しさん
19/12/18 14:20:45.34 ocKqRAo50.net
>>621
すでにRT機能を採用した元社員が
「幼児にピストルを持たせてしまった失敗だった」
みたいなコメントしてなかったっけ

643:友達の友達の名無しさん
19/12/18 15:04:25.61 SqplXWwo0.net
若い奴が深く考えずに多数派について叩き始めるの見た
中道はどっちつかずで、自分の考えがないって
中道のほうが両方に裏切り者扱いされかねないし、孤独だし、頭使わないといけないのにな
本も読まない映画も見ない漫画もあんまり読んでないだと
極端に走りやすいのかもな

644:友達の友達の名無しさん
19/12/18 16:17:49.45 61OgI2wb0.net
極端な思想に身を置くのって楽だし無条件の仲間も得やすいからな
大抵はクソみたいな裏切り方をされるけど

645:友達の友達の名無しさん
19/12/18 16:59:25.21 YIqPgXOy0.net
呟きがゲームのガチャスクショのみのツイート、リプライも画像貼っただけだったり草の1単語のフォロワーの人を見てて文章力も失われそうになってきたからまずいと思ってTwitter退会してきた
もしかしたら今の自分も文章力失いかけてるのかもって不安になる
自分の年齢上がったのもあるかもしれないけど、Twitter用語?とかTwitterの馴れ合いのテンションついていけなかった

646:友達の友達の名無しさん
19/12/18 18:36:56.33 QslKlHNf0.net
>>627
若いとどうしても経験が不足して抽象的な極論に走ると思う
経験を積んで物事を具体的に考えるようになると、社会がかなり複雑なので、
「何が悪いやつがいてそいつをなにかをやっつければ社会のあらゆる問題が解決する」
みたいな考え方はどうしても難しくなってくる気がする

考えるべき具体的な状況を考慮に入れなければ、どんな極論も正論に見えてくるからね
極論ほど具体性が乏しいことが多い気がするな
若さとは極論にかぶれやすい時期なのかも知れない
でも、若い頃にかぶれて免疫をつけてないと年取った時に、極論にかぶれやすくなるから、
若者の大言壮語は大目に見つつ、距離をおいて自衛した方がよいと思う

647:友達の友達の名無しさん
19/12/18 18:37:17.32 BBVLwHIR0.net
三十路過ぎ�


648:スリアルの友人がガチャ結果と炎上RTしかしなくなってたなあ 見事にSNSに飲まれてんなあと思った



649:友達の友達の名無しさん
19/12/18 18:40:04.40 QslKlHNf0.net
>>629
年齢にそぐわない幼児性を共有するのが善、みたいな雰囲気ありますもんね
年齢に応じた言葉の多様性が全くなくて、単調なスラングやノリを強制されるというか
好きな作家の小説や、興味がある領域の新書読むだけでも
ある程度緻密な言語を操作する感みたいなものは徐々に戻ってくると思いますよ

650:友達の友達の名無しさん
19/12/18 18:42:01.23 /+GFTB6a0.net
激しくスレ違いなのを承知で書くけど、
「草」って表現あまりにも好きになれないな。
「w」→「草生える」→「草」という形成過程を知っている人がどれだけいるかも怪しいし。
「w」と違って、単笑しか出来ないから、嘲笑になることも多い。
スマホは「w」が入力しにくいからってことだとしても、元の使われ方から大きく変わりすぎていると思う。

651:友達の友達の名無しさん
19/12/18 18:43:00.47 U8jv5XpJ0.net
Twitterというかネット漬けの頃は集中力がなくなって本とか全然読めなくなってた
今は何かするときはスマホを別の場所に置いてからするようにしてマシになったけど

652:友達の友達の名無しさん
19/12/18 19:19:04.42 6gWIInJa0.net
自分も何かに集中する時は
机の引き出しに入れてカギかける
カギはすぐ手元にあるから電話来たら取り出せるけど、
わざわざカギ開けてネット見ようとはしなくなる

653:友達の友達の名無しさん
19/12/18 19:38:19.32 QslKlHNf0.net
スマホは視界に入るだけで集中力を低下させたりする可能性があるかも?
(「スマホ 視界」「スマホ 視界 集中力」などで検索すると出てくる)
って実験があるから、自分に出来る範囲でメディアの付き合い方は工夫すべきですね
上述したスマホと視界と集中力の関連が検索で出てくるか、確認の為に検索したら
「スマホ老眼」なんてものも出て来たみたいでびっくりした
科学の害に対策が追いついてないね……

654:友達の友達の名無しさん
19/12/18 21:57:54.41 sX5Bpy1G0.net
>>626
元社員、後悔する気持ちは分かるけどもう手遅れだよね
RTばっかりで自分から呟かない人がすごく増えた
自分で喋ったつもりになれるからすごくズルいうえに恐ろしい機能だと思う
RTで他者の言葉で自分の意見を代弁してもらったつもりになるのは虎の威を借る狐そのもの
それでバズりを狙う人はいいねの数のみならずRTの数まで稼ぐべくTwitterの空気に合わせて過激な発言をしていく
そうして過激な発言とそのRTばかりになって民度がどんどん低下していく悪循環

655:友達の友達の名無しさん
19/12/18 23:45:20.68 SqplXWwo0.net
自分もそうだったけど、わかりやすい言葉=正しいって判断しがちになるよな
飲み込みにくい厄介な事象ほど、飲み込みやすく味付けした言葉を鵜呑みにしてしまう
感情論にすり替わってても気づかなかったりするし 
あとRTだと反論のリプライが目につきにくいのな

656:友達の友達の名無しさん
19/12/19 00:16:53.72 ZT4qTkhP0.net
>>637
RTで代弁は責任負わないしずるいと書いたら
「そんなに考えてRTしてるわけじゃないよw」と返された
数の多さが正義みたいになってるのにこれはこれでどうかと思ったわ

657:友達の友達の名無しさん
19/12/19 00:47:12.95 fz6W0kQQ0.net
なんかTwitterどころか5ちゃんも無理っぽくなってきた俺…
5ちゃん歴16年ぐらいで長いんだけど、勝手に○○のファンだろ?とか
決めつけられたり、違うって言ってるのにさw
昔はもっとほのぼのとしてたんだよな独特のキモさはあったがw

658:友達の友達の名無しさん
19/12/19 01:00:23.79 nC3hbgwa0.net
>>640
板とスレによらん?w
ここはまともに話できてるし

659:友達の友達の名無しさん
19/12/19 01:40:31.04 loHUDfYn0.net
Twitterで有名になってもステマみたいなものに手を出したりやらかして身を滅ぼすんだよな
間違ったことしても謝れもしないし
結局現実でのお勉強が大事よなあ
TVは嘘ばっかりだけどネットは正しいと信じ込むのも謎だし
なんだっけ予防接種だかなんだかやらなくてもいいって広まったり

660:友達の友達の名無しさん
19/12/19 02:33:04.42 nC3hbgwa0.net
>>640
AAが流行ってたころはもっと和んでたかもな

661:友達の友達の名無しさん
19/12/19 02:51:11.52 2e6Cyzkz0.net
>>640
今は5chどころかYouTubeやニコニコのコメなんかもTwitterのノリに汚染されてるからね
すぐ
「〇〇のファン乙」とか
「〇〇厨乙」とか
「パヨク」とか
を決めつけてくるから誤解を招かないように補足説明みたいなのを追加して少しでも長文になると「長文ウザい」だから、5chみたいな一期一会のコミュニケーションでもしんどいよ

662:友達の友達の名無しさん
19/12/19 03:38:01 lD66KF660.net
>>640
自分もその頃だけどそのあたりが一番まったりしてたんじゃないかな。
「逝ってよし」とかもう言わなくなってたし。

663:友達の友達の名無しさん
19/12/19 03:53:35 lD66KF660.net
自分はTwitterですら2chノリでやってたから共感得にくい反面
染まりすぎなかったというのもあるかもしれない。

2chも酷い板は酷かったけど、酷いベクトルは多少違うかな。
Twitterとか出来る前でも、例えばゲーム本スレがアンチスレ化したりすることもあった。

664:友達の友達の名無しさん
19/12/19 07:58:58.58 LN962q/Z0.net
>>643
AAとFLASH流行ったあたりね。
Twitterで出会って今でもリアルにあったりするグループは、
みなその辺りの2ちゃんねるのノリで気が合った

665:友達の友達の名無しさん
19/12/19 08:19:22.58 LCVsCMrb0.net
>>640
板とスレにもよるけどTwitter同様馬鹿が増えたのは確か。
インターネットでストレスをためる必要は無いので鼻につく奴ははやめにブロックよ。
ワッチョイ出ないとこはやめとけ。

666:627
19/12/19 09:47:13.19 fz6W0kQQ0.net
みんなありがとう。確かにAAが流行ってた頃とかまったりしてて良かったかも。
ちょっとうつっぽくなってきてるからネットから離れて本読んだりや映画でも観るわ。

667:友達の友達の名無しさん
19/12/19 11:20:24.84 nC3hbgwa0.net
ネットってリアクションがあるから、つい見ちゃったり、書きこんじゃったりするんだよな
それが助けになることもいっぱいあったけど、気持ち悪い思いしてまで他人の暇つぶしに心潰されてる必要ないもんね

668:友達の友達の名無しさん
19/12/19 11:31:24.62 LCVsCMrb0.net
普通のやり取り
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う」
NGすべき奴のやりとり
「俺はAだと思う」
「俺はBだと思う。Aと思う奴は馬鹿」
後者がその後自分にとって有用なことを書く確率は
宝くじを買った方がマシなレベル。

669:友達の友達の名無しさん
19/12/19 11:51:52.99 OrStGSKy0.net
理屈っぽいだけど、論理的ではない、みたいな人がTwitterには多い気がする
定義とか、学問の話とするんだけど、結局、相手の主張を否定するためだけに
そういうのを持ち出して躍起という感じの
例えば「身体の良い食事」でもジャンクフードより野菜や果物の方が
栄養価という観点からすれば相対的に身体に良い事の方が多いだろうに、
「野菜や果物も種類によって栄養価が違うので一概に身体に良いとは言えず、
場合によってはジャンクフードの方が身体に良い」みたいな感じのさ
何か噛み合わないんだよな こっちの意図やニュアンスより自分の知識に注意が向いてるというか
一般論に�


670:ツ別的な話で噛み付いたり、個別的な話してるのに理論の正しさの話になったり なんというかひたすら不毛な場所だった 雑談や趣味でまで、勝ち負けや正解みたいなのに捉えられすぎだと思うよ



671:友達の友達の名無しさん
19/12/19 11:58:38.28 OrStGSKy0.net
実際、一人の人間の話をちゃんと聞くのも難しいのに、フォローがしてる何十何百って
質の低い情報を見ながら、やり取りするんだから、おかしくなっても無理はないかも知れないけどね
片手間作業の間に人と話そうとするのからずれるのかも知れない
ソシャゲのツイートしながら経済の話とか、頭が切り替えられるとは思えない
カテゴリーや重要性が全く違う情報がごっちゃになるから、ぜんぶ滅茶苦茶になるのかも

672:友達の友達の名無しさん
19/12/19 12:01:18.97 nC3hbgwa0.net
>>652
自分自身も何年も前の読み返しすと、偉そうで赤面するようなこと書いてたりするんだけどさ
素人の言ってることだから、そんなもんなのかもよ
本当は日記の域を出ないのに、字が整ってるからそれなりに読めちゃう、みたいな
書いてるその場では自分は正しいと思ってるから矛盾に気づかない
編集する他人の目が入らないから客観性もない
さらに他人を引き下ろしてでも自分をあげたい欲求が出てくると一気に気持ち悪くなる

673:友達の友達の名無しさん
19/12/19 12:04:47.65 LCVsCMrb0.net
>>652
結論ありきで後から道筋を考える人なんじゃね?
どうにかして最初に決めた結論に道筋を繋ごうとするから歪になる

674:友達の友達の名無しさん
19/12/19 12:08:45.91 0d4suF3K0.net
>>647
動物みたいな書き込みが増えてうんざり。あとTwitterだと嫌儲みたいな斜めに構えて日本がクソクソ叫んでるのが多くて見るのやめた。給料系トレンドとか見ない方いい陰気な連中しかいない。

675:友達の友達の名無しさん
19/12/19 12:13:11.35 nC3hbgwa0.net
プロの作家の人とかは面白いな
言葉のセンスもあるし、拾ってくるネタも凄いし
ひたすらロム専でいいや

676:友達の友達の名無しさん
19/12/19 15:13:09.90 p+hvwFHO0.net
作家だけじゃないけどプロを名乗る人間はTwitterでボロ出しすぎだなあ
聞いたこともない職種の聞いたこともない人間がプロ名乗ってるパターンも多いし

677:友達の友達の名無しさん
19/12/19 15:49:56.84 nC3hbgwa0.net
>>658
そう言う人もいるんだな
>>657は先に小説読んで面白いと思った作家のことを書いたんだ

678:友達の友達の名無しさん
19/12/19 15:52:58.58 nC3hbgwa0.net
作品みたいに何度も推敲して寝かしてこねくり回した文章じゃないから、ボロもあるかもな
作品のイメージと印象違う性格に見えたり

679:友達の友達の名無しさん
19/12/19 17:25:21.62 LCVsCMrb0.net
推敲もそうだけど編集者の有無もあると思う

680:友達の友達の名無しさん
19/12/19 17:35:43.11 TLUeO2uM0.net
作家、クリエイターっておかしな人が多いのは重々承知のはずなのに
Twitterでクソツイートされるとめちゃくちゃ不快なのはなんでだろう
最近でもフルメタ作者が炎上って記事見て嫌になったわ

681:友達の友達の名無しさん
19/12/19 18:45:41.11 GmExJtRj0.net
「作家やクリエイターはどこかおかしい」って言葉が一人歩きして、作家やクリエイターになりたい人が一生懸命「自分はこんなにおかしい」「こんなに変態」って主張してる感じもした
一応まともなクリエイターもいるんだけどな

682:友達の友達の名無しさん
19/12/19 19:47:28.84 TLUeO2uM0.net
>>663
あーそれあるな、俺異端アピールみたいなの
あそこの場合いいねがつくとエスカレートするんだろうな

683:友達の友達の名無しさん
19/12/19 22:01:21.33 OrStGSKy0.net
>>662
多分友達と冗談言い合う感じで言ったんだと思うけどね
不用意な発言だったとは思うけど、表に出て来ない部分で言ってれば、
面白くない内輪向けの冗談ですんだ話なのに、Twitterでやると、
自分の仕事や企業にも実害が生じる案件になっちゃう
自分のどんな発言がどんな層に問題視されるか分からないのが一番怖いね

684:友達の友達の名無しさん
19/12/19 22:45:39.04 P7PfsnRy0.net
ようやくやめてきたので記念カキコ。
都会age田舎sageもヴィーガンいじめも気持ち悪い
下ネタで盛り上がるオタクも本当に大嫌いだったし、ずっと好きで応援し続けてきた漫画家がTwitter独特の中身スッカスカ4枚男女漫画()を描きはじめて一気に
応援する気が失せてしまった…。
しかもトートイ!連呼の取り巻きにチヤホヤされた
のが嬉しかったのか、元から連載してた漫画そっちのけで最近はトートイ()男女漫画描いてるから呆れて単行本もグッズも全部捨ててついでにTwitterも退会した。
心底スッキリしたよ、あんなとこもう二度と戻るものか

685:友達の友達の名無しさん
19/12/20 01:16:38 lT8wMPxW0.net
オメ。
洗脳解けて宗教施設から脱出できたみたいな気分だよね

好きな物が嫌いになって、知らなかった嫌いなこともどんどん見せつけられるクソツール。

686:友達の友達の名無しさん
19/12/20 08:16:04.98 FC/mBUX90.net
>>667
ほんとこれ。好きだったものが嫌いになることはあっても
Twitterで知って好きになったものは無いわ

687:友達の友達の名無しさん
19/12/20 10:15:35 qnpsjKOW0.net
>>656
給料トレンドねぇ、普通に貰えてて暮らせるようなのとか家庭持ちでうまくやってる層は、ああいったものに反応しないからあれで叫ぶ連中はお察しだよな。
そんなクソ仕事辞めてとっとと転職しろ、自分を高く買って貰えるようにしろと書いたら燃やされそうな空気が嫌だったな。口だけ開けて待ってて自分で動かない辺りとかね。

>>630
若いうちは極論に振れやすいけどある程度の年齢になると現実は複雑な利害関係が絡んで一朝一夕には難しいな、という感情になるのはあるな。
そこに基づく「中国スゴイ日本クソ」論も目につくけど、あっちは色々と無視できる訳で。

688:友達の友達の名無しさん
19/12/20 10:32:05.59 FC/mBUX90.net
自営クリエイター様(笑)が普段通勤電車を馬鹿にしていたり社畜がどうとか言ってるくせに
ボーナスの時期だけひがみっぽくなるの超ウケる。

689:友達の友達の名無しさん
19/12/20 11:12:15.10 wTmZ0NLc0.net
極論でお互いを甘やかしあう扶助団体みたいになってるよね、あそこ

690:友達の友達の名無しさん
19/12/20 13:14:28.76 rFeg62nIS
Twitterやめたので、心は落ち着いたけど、やめた時たしかに長文読むのが
疲れるようになってた

>>666
都会age田舎sage

あー、あるある
今でもやってるんだろうな、サマウォの放送とかあると盛り上がるネタ

>>669
給料トレンドこちらだと、逆に、おまえの給料が悪いのはお前が悪いと
叩くほうが多かったな
が、叩いてるやつらも自分に都合悪いと日本叩きやってるんだけど
(日本にはジョブスが生まれないのは~みたいな)
荒れるから金の話はしたくなかったから、のらなかったけど、見たくもなかった

>>670
自称クリエイターと自称Webなんちゃらとかはおしなべてみんなうざいけど
Twitterでは元気だったなあ

691:友達の友達の名無しさん
19/12/20 14:41:37.45 R/57R4Tf0.net
>>666
スカスカ4枚男女漫画は草
そういうの多いよな万人受けしますーみたいなの

692:友達の友達の名無しさん
19/12/20 17:05:04.10 0WDkgTad0.net
トレンドをアメリカにしただけでもマシになる。日本だと上に来るのがくだらないネタばかり。news23見てる気分だなw

693:友達の友達の名無しさん
19/12/20 17:36:33.49 TiPCXlkH0.net
>>674

694:友達の友達の名無しさん
19/12/20 17:37:48.83 TiPCXlkH0.net
>>674
「トレンドの変え方なんか知りません!ちょっと知ってるからって情強ぶらないで下さい!マウンティング!」
ってゴミムシの鳴き声が飛んできそう
実際これに近いことは言われた事あったし

695:友達の友達の名無しさん
19/12/20 18:02:04.86 mlqbr7tj0.net
あそこにいると多かれ少なかれ被害者意識持っちゃうよな

696:友達の友達の名無しさん
19/12/20 21:40:39.54 egpmtaSr0.net
Twitterの呟きって人間の負の感情をものすごい刺激させるよね。
自分の場合だけど、ちょっとした日常報告すら自慢のように見えて嫉妬してしまうのがものすごく辛かった。
手帳の中身を見せたり、お気に入りのコスメを紹介したり、アニメの考察を書いたり…という本人からしたら自慢でもないような呟きが何故か自慢のように感じられた。
そのあと決まって、こんなことくらいで嫉妬する自分はなんて小さい人間なんだ…と自己嫌悪。
本当にしんどかった。
リア友なら軽度の自慢でもそんなに気にならないのにTwitterだとすごくモヤモヤしたのは何だったんだろう。

697:友達の友達の名無しさん
19/12/20 22:10:30.28 wTmZ0NLc0.net
>>678
戻れる時点で距離を置くことが出来て良かったね
余程追い詰められていたことが表現から分かるよ

698:友達の友達の名無しさん
19/12/20 22:18:00.39 mlqbr7tj0.net
>>678
それわかる
自分で書く場合も、なんだかんだ言ってどこか他人に見せたい意識はあったと思う
それが敏感な人には鼻につく人はつくのかな
ずーっと同じ垢やってるとパーソナリティが見えてしまうから、こっちが勝手に自分と同程度の人と思ってたのが急に上に行かれた、みたいな気分になるときあったな

699:友達の友達の名無しさん
19/12/21 00:11:22.20 I98xroYR0.net
>>678
わかりすぎて辛くなったろうが

700:友達の友達の名無しさん
19/12/21 01:21:44 +M7o+SGw0.net
実際自慢だったりいかにいいねもらうけか合戦になり
ここ人数気にしてるんだなってのもすけて見えてくるしね

701:友達の友達の名無しさん
19/12/21 10:41:45.45 DwD/rZhU0.net
Twitterの内部でウケたくて過激な言動をしている内に、おかしくなっていった知り合いがいる
少し変なことするだけでチヤホヤして貰って凄まじい充実感味わえるんだもんな
ああなると、もう、戻ってこれない
もっとウケたいと思って過激な振る舞いを探してる内に、いつか、自滅するよ

702:友達の友達の名無しさん
19/12/21 10:47:48.28 DwD/rZhU0.net
普通な出来事を面白く話す→○
異常な出来事を面白く話す→△
異常な出来事をつまらなく話す→×
話術の巧拙は大半こんな基準で多少見極められる
そして×の人が自滅しやすい気がする

703:友達の友達の名無しさん
19/12/21 17:38:45.02 qUz0Q5aP0.net
>>640
ニュース速報見てみ?
ツイッターのつぶやきで記者がスレ立ててる人いるわ。
しかもいいねが100くらいしかなくあいつらそのつぶやいた関係者がやってるのかと思う。

704:友達の友達の名無しさん
19/12/21 18:25:45.93 1cM6di/x0.net
>>680
自分と近しい趣味の人ほどモヤること多かった
言っちゃえば嫉妬や同族嫌悪なんだけどさ
なんかあそこだと目につきやすくてストレスたまるんだわ

705:友達の友達の名無しさん
19/12/21 18:42:10.58 hTE7GhbK0.net
共通の部分があっても全会一致の人間なんてまずいないからしゃーない
リアルの友人なら例外もあるが共通の部分だけで話せるだろうけどTwitterは全て垂れ流されてくるし

706:友達の友達の名無しさん
19/12/21 18:53:51.71 dQuV2bNk0.net
>>686
やっぱり「近しい趣味」であっても同じ推し方じゃないと全く共感得られないんだよ。
自分も同担に別の好きなコンテンツをディスられて決別に至ったし。
自分が本気でつまらないと思ったアニメの感想を言ったところでそのアニメが好きな他のフォロワーさんからしたら
ディスになるかもしれないし。
掲示板みたいに「スレッド」がないから、自分に必要ない情報が雑音として入ってきてしまう。
「つまらない」という情報までね。
「つまらない」を言わない人がツイッターではもてはやされるとしても、
それは嘘をついていることになる。
つまり嘘つきほどツイッターを使いこなせるんだよね。
でも、「つまらない」を言わなくても嘘とわかってしまうから嫉妬になってしまう。
「こいつ本当は繋がれさせすればコンテンツは何でも良いのだと」
なんだかね。

707:友達の友達の名無しさん
19/12/21 19:04:22.91 dQuV2bNk0.net
ちなみに八方美人な人間は大体Twitter中毒になって生活リズム崩してしまう。
一人で追える人やコンテンツなんて限られているから。

708:友達の友達の名無しさん
19/12/21 19:06:02.70 ge4RUJry0.net
リアフレとかだとここまで言っていいこれ以上は越えちゃいけないラインの線引きが出来るんだけどね…Twitterとか何の一言が地雷になるかわからないマインスイーパだし

709:友達の友達の名無しさん
19/12/21 19:33:35.70 YbI++aB40.net
>>684
普通な出来事をつまらなく話すのは?

710:友達の友達の名無しさん
19/12/21 19:46:50.56 dQuV2bNk0.net
話術とかいう以前にTwitterって、短文スピーチを聞かされているイメージだな。
一方的な話は長くてもつまらんのに。
Twitterってあまり知らない頃はツイートから始まるスレッド的なものだと思っていたけど、
ほんとただの独り言なんだよな。
リアルの会話って話す相手が決まっていて、内容も多少は話す相手によって変えるからこそ意味があるのに。
5chだって、スレによって話す内容決めるでしょ?(決まり事無視する人もいるけどさw)

711:友達の友達の名無しさん
19/12/21 19:55:17.69 Fsa8N0qw0.net
自我を持ったイキり企業アカウントとかそういうのも苦手だったな、会社の看板や肩書きで仕事もらって威張り散らしてたオッサンが定年退職後も同じ振る舞いをするアレに近いのはあるな。
>>683
チヤホヤされた奴がやらかしても取り巻きは真っ先に逃げるか、鎮火で水を撒かずにさらに油かけて一緒に燃えるかというパターンだよな。

712:友達の友達の名無しさん
19/12/21 20:02:53.67 76HaquyF0.net
>>692
Twitterで息巻いて社会ガーアベガーとやってる人たちの文体は
朝日新聞とかの読者投書欄の文体そっくりだと思ってた
昔だったらああいうコーナーに命賭けてた人たちがTwitterにのめってるんだろうね

713:友達の友達の名無しさん
19/12/21 22:19:20.50 UmhuN1FB0.net
数年前にマイナー作品にハマったんだけどその作品の古参ファンとは繋がらずに
(というか既に輪が出来上がってて新規が入りにくい雰囲気だったのと
自分がハマった経緯がちょっと特殊だったので
普通のファンの人とは話が合わないだろうなと思って自重してた)
とりあえず1人で感想だけを延々と呟いてたら
古参ファンの人達が私のツイート読んでるっぽい呟きを目撃してゾワッとしたな
別にこっちの感想にケチつけられるとかじゃないんだけど遠回しに
「フォローはしないけどお前のツイートは監視してるからな」
みたいな感じがして怖かったんだよな…
こういう微妙に匂わせてくる感じがツイッターだと多すぎて怖いんだよな…

714:友達の友達の名無しさん
19/12/21 22:30:44.04 UmhuN1FB0.net
絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくるのがめちゃ怖くて
そういうのが多かったから気持ち悪くなってツイ辞めちゃったんだよな
古参ファンの人達の中で自分がどういう人間に見えてたのかとか考えると
今でもやっぱりゾワッとする
いっそ「変な奴はミュートかブロックで居ない人扱い」のほうがマシかなって思う

715:友達の友達の名無しさん
19/12/22 12:45:49.17 Iqw/H7My0.net
>絶対接触してこないけど存在は認知してるのをアピールしてくる
本当これ
「Aの舞台が面白かった」と感想言うと無言で「Bの舞台が最高」ってツイをRTしてきたりね
絶対に@付きでリプはしてこないけど事あるごとにRTやわざとらしい一人言で当てこすってくる嫌らしい女や女の腐ったような人が多かった
今でも怒りが収まらないし自分はSNSに向いてなかったんだと思う
でも文章は書きたいから付きnote見てみたんだけどあそこもフォローやフォロワーの概念が強くて……

716:友達の友達の名無しさん
19/12/22 13:35:33.64 KB2OrjgX0.net
エアリプって厄介よな。
勇気出して指摘しても、勘違いですって言われる場合もあるし。
実際勘違いかもだし。
自分もエアでずーっと嫌がらせしてくる人に付き纏われた。見てないけどたぶん今もそいつの垢では嫌がらせ継続中。
エアで攻撃するってことは、自分と同じ考えや趣味を持つ他人の事もバカにしてるのと同じだし、そいつが勝手に作り上げたイメージに対して攻撃してるのであって、自分のことじゃないわと頭を切り替えた。
怖がったり怒ったりするのが楽しくてやってるわけだから、意地でもそいつの垢見ないようにしてる。

717:友達の友達の名無しさん
19/12/22 15:15:38.44 857U5Bid0.net
エアリプが日本人の陰湿さと相性が良すぎるんだよ。
ノーリスクで他人を口撃できて、自分のことかと聞かれたら違うで通せるし

718:友達の友達の名無しさん
19/12/22 15:53:35.56 KB2OrjgX0.net
>>699
名指しじゃなくて微妙な隠語にして来たりするしね
ただ本気で勘違いもあるから困る
気になったニュースについてRTしながら感想書いてただけなのに、
そのニュース通して自分を批判されたと勘違いされたことがある
そのニュースの人に対してはそう思ったけど、あんたにはそんな感情持ってないよ!
そう言ってやりたいけど、エアで書かれるから反論もできないし…
なんか被害妄想みたいなの出てきたら一旦やめないと危ないよね

719:友達の友達の名無しさん
19/12/22 15:57:13.45 zlaU++Cf0.net
>>697
ゲーム関係の話でやられたことあるなあ
気にしすぎと言われたらそれまでだけど

720:友達の友達の名無しさん
19/12/23 00:26:13.05 rrn3cMfA0.net
>>699
あんた攻撃された張本人か?w

721:友達の友達の名無しさん
19/12/23 01:56:48.57 ochBihCj0.net
>>702
Twitterやってたらされてない奴の方が多いんじゃないか?w

722:友達の友達の名無しさん
19/12/23 03:58:43.53 G5nEue890.net
日本が〜というけど本場アメリカや外国の呟きも大概だよ
どこの国も似たり寄ったり

723:友達の友達の名無しさん
19/12/23 09:52:54.94 ckIEsFlI0.net
同人板の某スレから流れてきた人が多そう
それともやっぱTwitterってオタクの巣窟なのかな

724:友達の友達の名無しさん
19/12/23 10:09:23.38 gk+O1wXD0.net
>>705
自分のTLは一般人が多かったな
オタクに負けず劣らず嫌らしい奴らだった

725:友達の友達の名無しさん
19/12/23 11:40:03.58 YN2BvF4c0.net
>>706
もうオタクはどうとか関係ないね
一般人だろうが著名人だろうがスポーツ選手だろうが等しく性格悪い

726:友達の友達の名無しさん
19/12/23 13:13:58.02 frjZNmYL0.net
>>683
そういう変なキャラを演じてウケると、そのキャラ保たなきゃならないし
またウケたいってどんどんエスカレートしていって
自分の素のキャラを見失うパターンだよね
映えを追求して出かけたり友達との飲み会でパシャパシャ写真撮ったりするのも

727:友達の友達の名無しさん
19/12/23 15:38:37.95 FsmBdNBm0.net
>>707
ヲタ垢だったけど嫌になってアカ作り直して、ある業界関係の見習いとか従事者をフォローしたけど
マウントばっかだわリプ争いするわ愚痴ばっかだわ嫌になった
マジでオタとか関係無くTwitter全体がクソだよ

728:友達の友達の名無しさん
19/12/23 17:42:17.16 OhhKdG+P0.net
ツイッターは人間の性悪な部分をどんどん助長していく

729:友達の友達の名無しさん
19/12/23 19:04:58.79 Lme5+dMw0.net
>>704
それは今年夏頃の過去ログでリンク貼られてた動画内でTwitterの問題について講義してる海外動画とかも見れば結局ネット上でのコミュニケーションは洋の東西を問わず人をおかしくするし、
その中でもTwitterが最も醜悪なのはわかるけど、
語学が堪能で自分から外国語のコメントを読みに行くような人でもないと海外事情まではわからないのは仕方ないんじゃないか?

730:友達の友達の名無しさん
19/12/23 19:18:49.61 q5ayRMtt0.net
>>710
ちょっと人付き合い考えるようになってしまった

731:友達の友達の名無しさん
19/12/23 20:06:06.28 bNJcZBp20.net
>>710
あ、自分スルーされてるなこれ…というのが薄々とわかってくるな。変に混ざってもろくなことないからさっさと手を引くのが吉なんだろうけど。

732:友達の友達の名無しさん
19/12/23 22:57:54.30 aN7oHQ3i0.net
Twitterって自分が傷つくことには超敏感なくせして他人を傷つけることには超鈍感な人間ばっかり
人間の皮を被った獣と言ってもいいかも

733:友達の友達の名無しさん
19/12/23 23:26:45.69 F+UH20SE0.net
有名人をみるくらいしか楽しくなかったな
知らないやつを50人とか100人フォローすんのとかすげえめんどくさそう 有名人10人くらいフォローしてただ眺めてるだけだった
見映えでフォロワー増やしてるだろっていうのがかなりあるな

734:友達の友達の名無しさん
19/12/24 13:02:55.38 88eGDCrT0.net
本当に悪い奴や暴言主や差別主義者は逆にまったく炎上しなかったよね
炎上と言っても弱そうな奴ばかりに石投げてる
普段綺麗事でいいね稼ぎしててもすぐにボロ出てるよね

735:友達の友達の名無しさん
19/12/24 20:41:32.87 sW6l9L/40.net
暴言吐きまくる漫画家に萎えた
何様だって感じだ

736:友達の友達の名無しさん
19/12/24 22:34:33.85 uBqyJx850.net
>>716
わかる、その現象は本当に不思議だった
下手な炎上常連者(変な日本語ですみません)よりも酷い発言を繰り返してるユーザーとかザラにいたよね
「こいつの発言&態度の方が炎上してもおかしくなさそうなのに、なんで炎上しないの?」みたいな感じ
そういう輩に限って炎上しないから増長して酷い発言や振る舞いがエスカレートしていく
現実世界でもTwitterでも性悪やクズに限ってのうのうと生きているという現実にやり切れなくなるわ

737:友達の友達の名無しさん
19/12/25 02:56:44 MsgCHyBW0.net
暴言タイプはみんなが言いにくいことを自分が悪者になって代弁してやってる、という意識で何でも語るから暴言を吐けるんだよ。

本当の自分は実はいい人だと思い込んでるし、そんな自分のいい人さに気づいてる人が一定数いるとも勝手に思い込んでいる。

だからそういう人って自己主張が強そうで、実は自分の主張がどこにもない。

738:友達の友達の名無しさん
19/12/25 12:14:44.89 v9sd+Hnb0.net
間違いを正そうとすればしたで派閥争いになって人格否定するだけだもん。
正月にやめて1年くらい経つけど自分で善悪考えるようになった。
◯◯がツイッターで言ってたけど~、いいね沢山集まってたから~、自分の意見が無さすぎた。

739:友達の友達の名無しさん
19/12/25 18:17:39.36 2DmrZlr/0.net
今日はクリスマスだな
みんなおめでとう!
Twitter界隈の、あの人を不快にする卑屈な自虐とか嫌らしい当てこすりで団結する、
馬鹿馬鹿しさから解放されてスッキリ
趣味に乗じて他人の善意に依存するような人が増えすぎた
大切な人がごく少数いれば自分は充分だ
人の悪意で世界の美しさが見えなくなるような場所にいる必要はないぞ

740:友達の友達の名無しさん
19/12/26 10:34:43.49 OMGz7JHu0.net
>>694
それでも新聞の投書欄は体裁がそれなりに整ってるだけマシだったと思う
あからさまにヤバい文面のものは編集部から弾かれてただろうし
それがTwitterじゃ思うがままに罵詈雑言の書き放題だから救いようがない
咎める人もいないし荒んでいくのは当然のこと

741:友達の友達の名無しさん
19/12/26 11:03:13.13 wmRsvKu00.net
テレビも新聞もいくら偏っても言葉選んでるだけマシなんだよな。
別に視聴者をディスって来るわけでもないし

742:友達の友達の名無しさん
19/12/26 12:29:09.56 q3yEzcA70.net
空気がおかしくなったときに、サービス提供者が確固とした対策を打ち出さないと、
腐って終わるんだな、というのが良く分かるサイト
荒らしが常駐してるような空間で、雑談なんておっかなくて無理だ
映画の感想書いただけでも、映画オタクとかフェミとか批評家気取りに噛み付かれるしな
無理して続けるメリットが何もない

743:友達の友達の名無しさん
19/12/26 12:30:49.04 q3yEzcA70.net
人の趣味に土足で悪意が乗り込んでくるんだからな
ほんとにおかしいよ

744:友達の友達の名無しさん
19/12/26 12:57:24.88 d7f/WcPK0.net
腐ってるだけならまだしも各メディアでも二言目には「Twitterで話題の~」
と言い出すくらい妙に市民権得てきてるのがほんといやになる
クソみたいなユーザーだらけなのに中途半端に一般化してたり、災害時に有用とされてたりもうぐちゃぐちゃ

745:友達の友達の名無しさん
19/12/26 15:01:36.38 q3yEzcA70.net
>>726
際限のない市民権を与えすぎだよね
最近は、メルマガなんかでもリツイートすれば、ポイント付与や割引
といった優遇を前面に打ち出す傾向が目立って来たと思う
災害時に関しては、災害時限定のSNSとか出来ないものか
災害に乗じて自己宣伝や嫌っている相手を貶めるデマの拡散を著名人がやりすぎてる

746:友達の友達の名無しさん
19/12/26 15:12:25.22 UoCjJDOz0.net
災害情報ったって、Twitterはすぐに情報流れて見えなくなるのにな

747:友達の友達の名無しさん
19/12/26 15:47:26.21 B2x3Cx7S0.net
Twitterで炎上しているマスク問題なんて企画をテレビでやってたけどあんなもん大半が興味ないよ

748:友達の友達の名無しさん
19/12/26 16:09:33.40 j6S8kB7r0.net
町にいたクレイマーとか頭のおかしい人(病気とか痴呆といろいろあると思う)
を隠し撮りしてUPする人も止めてほしいわ。
いくらその人の行動がおかしいからってそれはしてはいかんだろ。
こんな行為ツイッター以外では見たことないぞ。

749:友達の友達の名無しさん
19/12/26 16:27:16.43 +MUhAA0N0.net
>>730
何もしてなくても自分が気に食わないから(邪魔とかブスとか)って理由で晒してるのいたわ
満員電車で前に座ってる人とか
何も考えてないいじめなのか、それとも常に自分が被害者で相手は晒されて当然の加害者って意識でもあるのかね

750:友達の友達の名無しさん
19/12/26 16:29:47.83 aIN0JQY60.net
>>731
ツイッターだと後者だな

751:友達の友達の名無しさん
19/12/26 16:50:51.47 FUY0yVc10.net
>>731
自分もTwitterやってた時に経験あったんだけど、
色々な情報が流れて来すぎで自分が情報強者の特別な人間になった気持ちになるんだよね
ネットで真実!とかソースは2ちゃん!とか揶揄されてるタイプに自分が落ち込んじゃう
だからTwitterやってる情強なワタシが一般人をジャッジしてやる!って感覚に“誰も彼もが”陥ってるんだと思う
Twitterやってる人間の選民意識すごかったもの

752:友達の友達の名無しさん
19/12/26 17:02:34.68 q3yEzcA70.net
悲しいが、Twitter見てると人は暴力にもデマにも慣れてしまうんだな……

753:友達の友達の名無しさん
19/12/26 17:58:41.76 crlJqAyf0.net
ツイッターに溺れた人ほど、選民意識が高い
神になったつもりなのか気取っているのか
やめて正解だよマジで

754:友達の友達の名無しさん
19/12/26 19:05:22.45 OMGz7JHu0.net
>>731
なんかTwitterって怒りの沸点が低すぎる人が多くなかった?
悪政や残虐な事件にならまだしも、ちょっとした無礼にすら怒り狂うとか珍しくなかったよね
しかも平然と〇ねとか消えてほしいとか地獄に落ちろとか書いたりするもんだから本当に恐ろしい世界だったよ

755:友達の友達の名無しさん
19/12/26 19:52:15.49 q3yEzcA70.net
全ての感覚、全ての感情、全ての言葉遣いに、
衝動的な殺意、衝動的な悪意をこっそりと忍び込ませる最悪のツール
あの空間にいると全てが衝動的になってしまう

756:友達の友達の名無しさん
19/12/27 01:17:27.73 lXdRYCXp0.net
まさに人間を獣に変えるツール。
でも獣は本能が全てで、食べるか縄張り争いか雌を巡る争いでしか自分から相手を傷つけない(稀に例外で人間に傷つけられたトラウマもあるとは思うが)ように思うから、
まだ獣の方がマシな気がする

757:友達の友達の名無しさん
19/12/27 03:26:11 jnc3DBej0.net
>>736
沸点低いしザ・発狂!って感じで怖かった
人が多いと集団ヒステリーになるし
それに暴言や陰湿な言葉が豊富
ブロックやミュートしてきたから少しでも気に食わないものに対して耐性がないのかな

758:友達の友達の名無しさん
19/12/27 09:53:21.57 vJlx0lt80.net
著しい良心の欠如といい被害妄想の激しさといい、他罰性自己中心性といい怒りの沸点の低さといい、糞ウヨが言うとこの某国人の特徴そのまんまなんだよな>Twitter民

759:友達の友達の名無しさん
19/12/27 10:02:12.18 3pROtceF0.net
名無しが偉そうに社会切ってても気にはならないが
薄い関係の身内がやってると見てられないからな
5chでグダグタ言ってる方が性に合ってた

760:友達の友達の名無しさん
19/12/27 12:07:54.55 /FwF4zXt0.net
垢凍結されたので愚痴含めて。
在チョンはこんなん作って、キーワードベースで違反申告している。
組織的な「言論封殺」だな、いわば。
肝心のキーワードについては、俺ともう一人の凍結と同時に削除しやがってる。
URLリンク(hangul.shoutwiki.com)
ま、別垢作りつつ、気長に本垢の復活対処を行う予定。
>>740
パヨク連中はホント、沸点低いからなあwwww

761:友達の友達の名無しさん
19/12/27 12:33:57.34 aFWdCGgR0.net
Twitterやめてからまたお越しください

762:友達の友達の名無しさん
19/12/27 12:57:39.04 lXdRYCXp0.net
>>740
でもそれを糞ウヨが言い出すと「巨大ブーメラン刺さってますよ」としか良いようがないという

763:友達の友達の名無しさん
19/12/27 13:25:06.74 DR3kGuY80.net
好きな人を嫌いに変える
尊敬する人をドン引きする人に変える
楽しいことをつらいことに変える
ほんとクソみたいなツールというか、社会実験なのかこれ
自分のもともと才能あった友達が、クリエイターになるぞとかやりだして
熱心にTwitterやるうちに結局出来上がったのは、コドモガー、ガイコクデハー、クリエイタートハ‐
Twitterで知り合ったクリエイター仲間とだけ付き合いだしたので、
センスが落ちたというか、すごく視野狭窄になってたのには驚いた

764:友達の友達の名無しさん
19/12/27 13:54:57.84 n/62CBTY0.net
>>745
クリエイターって言っても狭い世界だったりするからね
その空間や業界全体が特�


765:黷ネ啓発活動にかぶれるような傾向にあると、逃れることが出来ない 敵をつくれば簡単に団結出来ますし、悪口言ってれば目上にも気に入られるような、 悪口が出世の手段になるような、負の構造が出来ている界隈であれば、 なおのこと、その御友人は、もう元には戻らないでしょうね……



766:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:05:48.24 xL3E+VDb0.net
>>746
ツイッターではなく面と向かっての交流だけだったら、絶対ならんとは言わずとも、こうなる確率は限りなく低かっただろうな

767:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:29:22.93 MYN9hMrn0.net
一般人も有名人も、日常生活や日々の創作だと刺激が足りなくてTwitterに投下しちゃうのかな
すぐ反応きたり数字で出てくるのが気持ちよくなるんだろうね

768:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:40:04.82 Z3bfQ6930.net
いいねは確実になくした方がいい
友人が誕生日催促とこじきリスト公開しててゲンナリした身としては距離取らざるをえない

769:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:49:44.27 n/62CBTY0.net
>>748
労力に見合わない幸福に慣れちゃうと、創作欲に悪影響だと思うけどね
満たされないエネルギーをためて計画的に運用しないと、
長期間孤独な創作を地道に続けるのは嫌になってくると思う

770:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:50:54.82 aFWdCGgR0.net
他人の悪口が最大の娯楽な田舎者が界隈のボスだととりあえず共通の敵を作って団結しがち

771:友達の友達の名無しさん
19/12/27 14:54:00.00 n/62CBTY0.net
Twitter界隈で少しバズったって報酬が入るわけでも、
仕事の依頼が増えるわけでもないもんな
ネットで承認欲求を満たして創作への情熱を揮発させないようにしないといけないな

772:友達の友達の名無しさん
19/12/27 15:24:25.16 45kB+QOn0.net
いくらバズっても2日後にはただの人だからな

773:友達の友達の名無しさん
19/12/27 16:15:29.34 aFWdCGgR0.net
それどころかネットリンチで自殺しても5分後には皆違う話をしてるよ

774:友達の友達の名無しさん
19/12/27 18:09:37.44 +TImfWKc0.net
「タヒにたいけどタヒぬの怖いから無理」「〇〇のせいで生きるのが辛い」「人生こんなはずじゃなかったのに」みたいな内容の重苦しい愚痴を軽いノリで吐き出してる人が多すぎるのが嫌だった
本人は吐き出してスッキリしてるんだろうけど見てるこっちはすごくヒヤヒヤさせられたし心臓に悪かった
ああいう人たちって結果的に読み手を不快にさせている自覚ってなかったのかな?
生きていて辛いのはわかるけど愚痴るだけじゃ状況は良くならないしメンタルも本当は回復していないはず
考え方や生き方を変えてみるなりカウンセリングに行くなりもっと行動を起こせばいいのに
Twitterは間違いなく思考停止ツールだ

775:友達の友達の名無しさん
19/12/27 18:17:42.40 +TImfWKc0.net
>>714
「弱い犬ほどよく吠える」って諺があるけどTwitterもそうだったよね
当の弱い犬は吠えまくることで強い犬になったつもりでいるからタチが悪い
それか「こんな弱い犬でも強い犬に立ち向かえるんだぞ!」と言わんばかりに戦ってる自分に酔ってるかのどちらかだと思う

776:友達の友達の名無しさん
19/12/27 18:29:37.82 n/62CBTY0.net
>>755
行動や改善につながらない理屈や言葉を弄び過ぎるのは長い目で見ると、
確かに危険だと思う
自分の言葉の囚人になってしまって、具体的な希望が見えなくなるからね
不正確な感傷が、一番状況を悪化させると思う

777:友達の友達の名無しさん
19/12/27 18:34:32.20 RnVD3RZv0.net
>>755
カウンセラー頼る金がない

778:友達の友達の名無しさん
19/12/27 18:35:56.45 vG/xakRy0.net
>>756
政治や社会問題に吠えてるやつがまさにそれだな
あとドヤ顔アイコンでヤフコメに書いてるオーサーとかいう上級論客(笑)

779:友達の友達の名無しさん
19/12/27 19:14:44.42 1TuFhuPg0.net
Twitterで承認欲求満たされて勘違いして
よそのコミュニティにノコノコ首突っ込みに行って荒れるんだろうな
5ちゃんでも「Twitterではこれこれこうだった!」って言い張るタイプがチラホラ出てきてるし

780:友達の友達の名無しさん
19/12/27 19:48:25.43 n/62CBTY0.net
雑談にも突撃してきて議論をふっかけて優位に立ちたがる人が増えた気がする

781:友達の友達の名無しさん
19/12/27 20:02:34.23 RnVD3RZv0.net
安倍晋三のアカにクソリプ飛ばしてる連中何なのって思ったな
トランプ大統領にも似たようなクソリプ飛んでるのか?

782:友達の友達の名無しさん
19/12/27 20:03:42.48 xL3E+VDb0.net
論破とか正論とか言って相手負かす気でやってるんなら議論じゃなく口喧嘩なんだけどな...

783:友達の友達の名無しさん
19/12/27 20:21:33.54 cwccAuc50.net
>>763
ね。折り合いを付けてお互いが妥協しあうためのことが議論なのにね。

784:友達の友達の名無しさん
19/12/27 21:25:33.60 RnVD3RZv0.net
自分の意見をさも他人の意見のように語ってる奴何なの?

785:友達の友達の名無しさん
19/12/27 21:31:21.93 MYN9hMrn0.net
人のツイートをRTして意見した気になってる奴も卑怯すぎ

786:友達の友達の名無しさん
19/12/28 12:01:02.79 PWpbKgFW0.net
漫画『あたしンち』でみかんが「愚痴と自慢ほど嫌われる話題はない」って言ってたけど、ツイカスにもこの台詞を聞かせてやりたいわ。
あいつら愚痴と自慢(マウント)ばっかり。
だけど、どうせツイカスはみかん母みたいに食って掛かるんだろうなあ。
「愚痴(自慢)と近況報告は何が違うのか教えろ。『野菜が高すぎる』『夫が禁煙に失敗した』『娘が遅刻ばかり』は愚痴じゃなくて近況報告だろ。あと『息子がモテる』も自慢じゃなくて近況報告だ」という詭弁スレスレの反論をぶちかましてた。
ツイカスもこういう屁理屈だけ上手で折れることを知らないから面倒くさい。

787:友達の友達の名無しさん
19/12/28 12:09:36.43 y3j5uAAg0.net
匿名と集団への帰属が、どれだけ個人の道徳意識を破壊するかよく分かる場所
反省能力を欠いていないとあんな所にはいられない
屁理屈を棍棒のように振り回しても、屁理屈は屁理屈だ
幼稚性の共有なんてごめんだな

788:友達の友達の名無しさん
19/12/28 13:33:34.20 cg2OsEVa0.net
インターネットDQNの溜まり場だよ

789:友達の友達の名無しさん
19/12/28 14:32:50.75 +dicZQBL0.net
>>767
折れたら負けっていう意識強いよね
しかも、そういう人に限って「愚痴+他人(社会)のせい」「自慢+他sage」みたいな周りに喧嘩を売るような言い方するから見ていて面白くもないし

790:友達の友達の名無しさん
19/12/28 14:37:17.34 y3j5uAAg0.net
まっとうな本が読めない人が極論を喚くところになりつつある気がする
日本何回終わったら気がすむねん
パスポートも持ってない人の海外論とか流行すぎ

791:友達の友達の名無しさん
19/12/28 14:39:50.68 4xzuDsn40.net
Twitter匿名じゃない。
Twitter名とツイートに紐付けされて簡単に本人が特定できる。

792:友達の友達の名無しさん
19/12/28 14:51:44.62 VwRlsKlC0.net
結構パクツイしていいね稼ぎしてる人っているね

793:友達の友達の名無しさん
19/12/28 14:55:52.33 VJfPZdIU0.net
>>772
面白いから言わずに黙ってたんだけど
結構位置情報オンにしたままツイートしてる人多かったんだよね
クライアントによってはその場のグーグルマップ付きでツイートが表示される
ハセカラほどの熱意は無かったけど名前や住所や会社学校も結構特定できて別のスレや掲示板で話題の肴にされてたりする(知らぬはツイカス本人ばかり)
お仕事募集中☆ってメアド乗せてる人間のメアドでggると本名で登録してるFacebook出てくるしツイカスのセキュリティ意識の低さは酷いよ
ツイカスのことは人間と思ってないからいいザマだけどね

794:友達の友達の名無しさん
19/12/28 15:15:00.70 M/CB5tnT0.net
自分の見たいものしか見ないってのがTwitterのや怖いところな気がする。片寄ったTLを変に思わないのは思考停止のような。

795:友達の友達の名無しさん
19/12/28 15:56:16.94 y3j5uAAg0.net
>>774
何だか怖いな…
悪徳企業とかが情報収集してそうだ
まあ色々な意味で、Twitterに過度に入れ込む人にはあまり同情出来ないけれども
Twitterに限らず個人情報の運用ってほんとに気をつけなきゃないんだね

796:友達の友達の名無しさん
19/12/28 16:11:07.45 TKRVBM+G0.net
何かの番組で見たけどTwitterやってる人やってない人にインタビューしてやってる人やってない人のことどう思う?みたいな煽る構成で見せてるのすげー不快だったな

797:友達の友達の名無しさん
19/12/28 17:29:58.21 y3j5uAAg0.net
年末年始のようなめでたい時期にも誹謗中傷の嵐だもんな
やめるに限るよ

798:友達の友達の名無しさん
19/12/28 20:27:58.53 a1UOfI590.net
インスタは映え映え揶揄されてるのにバカッターってのは浸透しないな
インスタよりはるかに酷いユーザーが多いのに
テレビやネット記事ではTwitterを持ち上げる話題ばかりだ

799:友達の友達の名無しさん
19/12/29 15:59:04.26 V/dVMdf/0.net
向いてない人にはとことん向いてないツールだと思う
辛いと思ったらやめる勇気を持つべし

800:友達の友達の名無しさん
19/12/29 23:18:59.58 a9MrcL8Y0.net
どこもかしこも感情のコントロールができない奴と自慢ばかり。
あんな物に手を出すと前頭葉が壊れるのか?

801:友達の友達の名無しさん
19/12/30 00:05:06.60 eF8vChRR0.net
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった

802:友達の友達の名無しさん
19/12/30 00:05:06.93 eF8vChRR0.net
学生時代に難しい本をほんの少し読んで全能感こじらせた感じの
評論家のなり損ねみたいなのが多かったな
後は自分の空想や妄想を根拠に何かを断定的に主張することを繰り返す狂った人とか
ろくな場所じゃなかった

803:友達の友達の名無しさん
19/12/30 00:05:36.56 eF8vChRR0.net
連投されちゃった……すまんな

804:友達の友達の名無しさん
19/12/30 09:35:20.65 LIfKUVWz0.net
ええんやで

805:友達の友達の名無しさん
19/12/30 11:47:54.00 6g5pFulP0.net
今年イベントたくさんあったから
次のツアーまで空いてるのがなかなか耐え難い

806:友達の友達の名無しさん
19/12/30 11:48:09.99 6g5pFulP0.net
今年最後の誤爆失礼

807:友達の友達の名無しさん
19/12/30 19:13:07.77 4QxUlclE0.net
フォロワー1000人以上とかなんでそこまで増やすんだろって思う。
実際リプで絡んでくる人なんて2~30人ほどだろ。

808:友達の友達の名無しさん
19/12/30 23:07:55.70 VOL4YzKv0.net
オタク界隈でエログロ垂れ流ししといて凍結された事に発狂する奴が不思議でたまらんかったな
成人向けの線引き出来てるピクシブに移住したり自分のサイト作るなりせずにツイに固執する理由が分からなかった
絵や漫画だってツイに投下してもぱっと見小さいしマジマジと見れるもんじゃないのにな

809:友達の友達の名無しさん
19/12/30 23:09:18.45 fctLBKb50.net
自己顕示欲を満たしたいだけなんじゃないの?

810:友達の友達の名無しさん
19/12/31 08:11:32.32 ePMQJBhF0.net
エロは簡単に数字増えるからな、Twitterの最大の悪の部分で数字が物を言わせる

811:友達の友達の名無しさん
19/12/31 15:14:48.15 yzqGymfd0.net
twitterは今までずっと温室で育ってきたの?ってレベルで無駄に繊細な奴が多すぎ
そしてそういう人間に限って他人に対しては平気で悪意撒き散らすし。

812:友達の友達の名無しさん
19/12/31 22:23:08.84 AAOs3l2j0.net
おまえら少しは2ちゃんで鍛えてこいって思うね。
少しくらい煽ったり煽られたりされてむきになったり。
ちょっとクソリプ付けられたぐらいで鍵垢にしたりブロックしたり。

813:友達の友達の名無しさん
19/12/31 22:41:51.40 /S46KV390.net
ツイカスが恐れてるのは
・5ちゃんで叩かれる事
ではなくて
・Twitterで炎上する事
だからねえ……

814:友達の友達の名無しさん
19/12/31 22:50:07.08 Rt4uW7zx0.net
5chは「俺(私)の話を聞いてくれ」でとどまっているけどTwitterは「俺(私)を全肯定しろ」ってスタンスの奴が大半だからな
ひどい場合だとコレに「異論・反論は絶対に認めない」「世の中俺(私)を中心に回ってくれればいいのに」がプラスされてたりもするし

815:友達の友達の名無しさん
19/12/31 23:45:23.41 hpoUpySQ0.net
なにがと~る~、もりがと~る、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、
ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボ~、ボア~ル
URLリンク(www.facebook.com)

816:友達の友達の名無しさん
20/01/01 01:48:28.37 qYB3hvCo0.net
>>783
アカデミックルサンチマンが渦巻いてるよね、twitter

817:友達の友達の名無しさん
20/01/01 22:48:25.78 w0tS+Ia+0.net
Twitter始めたいけど、いつも暗証コード入力で引っ掛かって入れないから、未だにやれません。

818:友達の友達の名無しさん
20/01/01 22:51:18.56 TFpl2ONZ0.net
松浦社長も煽るの凄いけどそれに噛みつく人も距離感と言うか立場を考えて欲しい

819:友達の友達の名無しさん
20/01/02 10:47:53.93 2vLSuQEu0.net
完全匿名じゃない私生活もろ出しツイートしてたから叩かれたり指摘されても引くに引けなくなって開き直るんかね
いい歳したオッサンおばさんがブロックされたのをわざわざスクショして晒してたのもビックリしたし気持ち悪かったわ
中学生じゃなくてガチの中高年…

820:友達の友達の名無しさん
20/01/02 10:57:35.63 Pjwx4Vo90.net
>>800
ブロックされたら普通はムカつくと思うが
俺もブロックしてる奴死ねって思うし

821:友達の友達の名無しさん
20/01/02 11:03:17.58 GSXw4al/0.net
匿名の書き捨てなら中傷されても別に気にならないけど
Twitterで匿名だと思い込んでても自慢や個人情報で自分を出してるから「自分自身」と紐付いてしまってるんだろうね
ブロックといえばブロックしたリムったミュートしただのいちいち自慢してる女がウザかった
お前にブロックされたから何なんだよこっちは存在すら知らなかったのに何様だって思った

822:友達の友達の名無しさん
20/01/02 17:36:51.44 hIcdHGTX0.net
>>801
ツイ廃豚は養豚場に帰ってください

823:友達の友達の名無しさん
20/01/03 00:45:58.94 YVwzwLJ50.net
なんかどこのジャンルでも、明らかに誤読だったり見落としがあったり描写されていることが歪曲されていたり
ひどい時は本編にそんな描写も台詞もないのにさもあったように捏造されたり
そういう誤読や歪曲や捏造に近い妄想が「深い考察」扱いされて「そこまで気づかなかった」って言われてバズるんだな
でもこういう明らかな誤読や歪曲・捏造も「解釈は人それぞれ」で済ませないといけないのが辛くて退会した
寛容であることを押し付けられるというか

824:友達の友達の名無しさん
20/01/03 02:30:39.56 jjIRP3iy0.net
「誰が言ったか」の世界だからな
あと強い�


825:セ葉だったり派手に盛ったほうがウケやすいし



826:友達の友達の名無しさん
20/01/03 02:46:48.72 H54Xfo0g0.net
やめてきました。

827:新年だし許してよ
20/01/03 07:37:21.90 LEhBlHxp0.net
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。

828:新年だし許してよ
20/01/03 07:44:03.00 LEhBlHxp0.net
今年では無いな。去年の話になってしまうんだけど俺と交際のある人が、ギャル風に言うと「poison」を発信している友達をツイッターで個人輸入をしたんだ。

829:新年だし許してよ
20/01/03 07:55:23.62 LEhBlHxp0.net
そもそもツイッターをやってないんだが書いてみて良いよね?新年だし許してよ。
特定されても特に何もないんだが、まあまあ濁して書いて行きたい。
日記スレとかあるなら誘導しておくれ。

830:友達の友達の名無しさん
20/01/03 12:17:34.65 6yFAOM5E0.net
ツイッターをやめても他のことでストレス溜めるのが目に見えてるのがな…

831:友達の友達の名無しさん
20/01/03 13:03:12.16 /uoplX/a0.net
>>804
その割に5chの実況やニコ動あたりなら誰か言いそうなネタを誰も言わないし、言っても反応されないんだよな
>>805
そう思う

832:友達の友達の名無しさん
20/01/03 17:50:36.88 c/6dgH460.net
正月だから暇なツイ廃が発生してるみたいだな
インスタやってたら映え探しであちこち出歩く事になるからこんな所荒らす暇もないだろうに

833:友達の友達の名無しさん
20/01/04 04:10:06 /eZ67aUN0.net
>>804よく分かる
たとえ当たってる場合でも「見れば分かる」レベルの内容をわざわざ書いてるように感じてしまう事が少なくなかった

べつに殆どは素人の感想だしほっとけば良いけど、「すごい考察だ」と盛り上がるのに加わるのはちょっと違和感あった

834:友達の友達の名無しさん
20/01/04 04:11:59 /eZ67aUN0.net
盛り上がるのに加わる→盛り上がる輪に自分も加わる

835:友達の友達の名無しさん
20/01/04 13:42:51.69 4AyYnE3E0.net
何もかもしょうもないと感じはじめたからもうダメだな。平気でうそつける奴みたいなのしか残らんよ。

836:友達の友達の名無しさん
20/01/04 14:06:20.29 pnG5nQcQ0.net
1 依頼心が強い
2 すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
3 相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
4 せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
5 すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
6 計画性がない
7 自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
8 見栄っ張りで虚栄心が強い
9 大きなもの・派手なものを好む
1O 物事を誇張する
11 約束を守らない
12 自分の言葉に責任をもたない
13 何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
14 物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
15 綿密さがなく正確性に欠ける
16 物事を徹底してやろうとしない
17 “見てくれ”に神経を使う
18 「世界最高」とか「ブランド」に弱い
19 文書よりも言葉を信じる
20 原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
まさにTwitter民そのまんまで草


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch