【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】at SNS
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その14【スッキリ】 - 暇つぶし2ch250:友達の友達の名無しさん
19/11/23 14:51:08.96 M6I4ghOK0.net
>>232
問題提起みたいなこと言ってるけど
結局「私がみたくないものだからやめろ」って意味だからなあいつらの言うことは

251:友達の友達の名無しさん
19/11/23 14:59:43.8


252:5 ID:wp0z30O/0.net



253:友達の友達の名無しさん
19/11/23 15:05:33.43 kHVU5YBm0.net
「どうして、政治はタブーなんだ?」
「君が面倒くさいからだと思うよ、多分」

254:友達の友達の名無しさん
19/11/23 18:30:46.88 DCPedhBH0.net
なんで政治の話をしないの?って言われても、思想が違うと何故か怒るじゃんとしか
それと、日頃から言葉遣いが悪かったり、主張を押し付けたりするし、単純に関わりたくないだけなんだよね

255:友達の友達の名無しさん
19/11/23 18:45:42.84 uaknKwEV0.net
対立する政治信条の持ち主に真っ向から反対意見突きつけられるのはまだ良い(それはしょうがない)
不愉快なのは自分の政治ツイに対してエアで「他の○○さんはもっと深い事言ってた」と外野がブツブツ言い始める事
時事でも趣味でもそう思ってたんだけど他人の威を借るのとマウンティング癖があるツイカスは本当どうしようもないね

256:友達の友達の名無しさん
19/11/23 20:16:28.90 uEJRS2qz0.net
政治の話だけで終わらないからな
政治の話が合わない対象=その人を全否定なんだもの
政治スタンスは違うけど趣味は合うよねとかそういった事ができない
議論する時はするけど終わったら仲良しみたいなのも無理だし

257:友達の友達の名無しさん
19/11/23 20:20:33.67 Gk2qb9H20.net
言った結果ネットで喧嘩になってるのにわからないあたりがダメなのでは

258:友達の友達の名無しさん
19/11/24 05:01:47.50 uSLASPEc0.net
Twitterやめて数日経ってだいぶ5ch生活に戻ったな。
これはこれで夜ふかしは治らないけど、精神衛生上かなり良くなった。

259:友達の友達の名無しさん
19/11/24 06:21:20 nPQJ3wqW0.net
Twitterって何年かやって、色々嫌だったり黒歴史作ったり怖いとこだなってやめてからだいぶ経つけど、自分の界隈ではまだまだ周りの活動拠点がTwitter。
久しぶりに始めてみようかなと思ったけど、やっぱ何かやったらダメな気がするって心にストッパーかかったようにやれなくなってしまった。
理性ではなく感情が拒否してる。
個人ユーザー間でなんかあったわけじゃないけどTwitterの全体の空気が怖い。

260:友達の友達の名無しさん
19/11/24 06:57:07 6JoxJ9780.net
世間(というかメディア)は5chのほうが害悪、ツイッターは正義みたいな風潮むかつくわ
5chの方がいい
5chにはそりゃ変なやついるけどツイッターには変人しかいないし参考になるものはほぼない

261:友達の友達の名無しさん
19/11/24 09:00:06.78 3P5R9r7U0.net
「差別反対!」「ヘイト反対!」ってアカウントが、無意識なのか知らんが普通に差別用語使ったツイートしてるというのも珍しくなかった。
知識も意識もそんなものかと色々察した。

262:友達の友達の名無しさん
19/11/24 14:09:01.42 MzOdpAkV0.net
「表現の自由」って言葉を振りかざしながら自分の気に入らないものを叩いているのを見た時には何言ってんだこいつって思った
ついでにその言葉も苦手になった

263:友達の友達の名無しさん
19/11/24 16:59:02.60 vVZfBbY60.net
URLリンク(twitter.com)
こういうのがいるから
(deleted an unsolicited ad)

264:友達の友達の名無しさん
19/11/24 18:20:45.47 6JoxJ9780.net
私怨なら愚痴スレへ
やめた人スレでツイアカ貼られても困るわ

265:友達の友達の名無しさん
19/11/24 18:57:54.68 p+qAf5XH0.net
ツイッターでネタにされてる漫画やアニメのスクショとか小説の台詞とか
実際に元の作品を見てみたら、ツイッターで言われてるようなニュアンスと全然違っていたりすることが多かった
マスコミの切り貼り報道が批判されてるけど、ツイッターも作品やキャラに対する「切り貼り」や「印象操作」がかなり酷い
解釈違い以前の問題だけど「解釈は人それぞれ」で済まされるのが正直腑に落ちなかった

266:友達の友達の名無しさん
19/11/24 19:20:01.23 uSLASPEc0.net
>>257
しかもそれがバズって事実かのように扱われてしまうのがTwitter
結局、マスコミやそれらに興味のない一般人と同じ事をしてるってことに気づかないのな

267:友達の友達の名無しさん
19/11/24 19:56:52.09 nMWoGZCT0.net
あそこにいると余裕がなくなる
事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
強迫観念のシェアとかごめんだね

268:友達の友達の名無しさん
19/11/24 20:24:02.35 U5XVfXyR0.net
Twitterでは忌み嫌われてたしインスタはインスタで問題あるだろうけど
Twitterの地獄を見た後じゃヘイトや煽動してまでバズろうとするより映える写真のために出かける方がよっぽど健全だと思ってしまう

269:友達の友達の名無しさん
19/11/24 20:38:10.90 MmsiMFbn0.net
>>260
もう垢消してるけどインスタではあまり不快な思いしたことないわ
インスタは全員写真に目的意識を持って写真を撮るって目標があるけど
ツイッターではみんな目的がバラバラで共通コンテンツが「他人」になってしまうから他人に関わりたがる奴が多いんだと思う

270:友達の友達の名無しさん
19/11/24 22:01:55.93 fDGLjnXh0.net
>>260
ネットの世界では現実逃避をしたいタイプだから
常に炎上してたりネガティブな呟きが多いツイッターは合わなかった
そういう自分には綺麗事でも雰囲気が明るい傾向のインスタの方が向いてた
元々どっちも鍵垢でオタク友達と繋がってるだけだから交流やいいねの数とかは気にならないし
まぁインスタはインスタで問題点があるのは否定できないけど

271:友達の友達の名無しさん
19/11/24 22:34:41.71 QJ7LCzK40.net
>>259
>あそこにいると余裕がなくなる
>事柄を大げさに拡大解釈する人間が重宝される空間
本当にそう思う
一部のフォローした垢からの嫌な意味でバズってるRT流れてくるのを反応無しで無視するの疲れてた
Twitter使ってた時は頭に何も入らない状態だったけど
垢消ししてから感情に訴えるだけの反応だけでもまた飲み込める感覚が戻ってきた気がする
ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い

272:友達の友達の名無しさん
19/11/24 22:53:56.33 MmsiMFbn0.net
別の場所で晒されてたツイートだけど。
差額ベッド代払わなくていいって知ってたから得した、Twitter本当にありがとう!
ってツイ貼られてたの見て崩れ落ちそうになった
普通に生きてれば病院都合の差額ベッド代払わなくていいって知ってるし、そもそもそれTwitterのネタじゃなくて新聞にすっぱ抜かれたネタだよ
しかも赤旗……
関係ない事をTwitterにこじつけてありがとうだの最高だの宗教かよ……
Twitter見てなくてもクソみたいなのが目に入ってくるんだな

273:友達の友達の名無しさん
19/11/24 23:38:14.79 uSLASPEc0.net
Twitterは宗教だよ。
しかも、それを政治家やリアル有名人まで、何の疑問を抱かずに続けているのだもの。
最近目覚めた自分が言うのも何だけど、はやく目覚めて欲しいね。

274:友達の友達の名無しさん
19/11/24 23:48:48.04 nMWoGZCT0.net
>>263
>ただ脳が退化した様な感覚(実際にそうかもしれない)が残ってて本はまだ読めない、辛い
自分もこういう時期があったから辛いのは分かるよ
自分は漫画も映画なんかも集中出来なくなった
そういう時は音楽か運動がいい
音楽なら受け身でも享受できるし、運動は脳機能の向上や睡眠の質の向上をさせてくれるからな
好きな音楽ヘッドフォンでもしながらネットサーフィンやストレッチをしたり、
イヤホンしながらウォーキングとかするのお薦めする
歌詞があると疲れやすいから、クラシック音楽がBGM代わりには良いかも
youtubeに作業用の数時間の音源ある筈
後、ブロッコリー、ブルーベリーが脳の炎症を鎮める効果が非常に高くて、
脳機能を回復するのに良いから、コンビニで冷笑ブルーベリーとか買っておやつにむしゃむしゃするのも良いぞ
お節介で長くなったけど、早く元気になるといいな

275:友達の友達の名無しさん
19/11/24 23:50:23.30 nMWoGZCT0.net
冷笑ブルーベリーってなんだよ……
冷凍ブルーベリーだすまん

276:友達の友達の名無しさん
19/11/25 00:39:55 vTww/5/u0.net
>>266
>>267
お節介だなんてとんでもない
ありがとう、本当にありがとう…

>歌詞があると疲れやすいから
そういえば音楽も聴きたくない状態だったな、自然音しか無理だった
今はちょっとテンポの早い音楽もまた聴きたくなったし、運動と食事も気をつけてみるよ
反応が只々うれしい

277:友達の友達の名無しさん
19/11/25 00:58:48 tnxHaiqn0.net
本が読めなくなったのは自分も同じだ
リハビリがてらに読書初心者でも読みやすい本を読んでいるんだけど全然読み進められなくてびっくりする
ツイッターやる前は純文学ばかり読んでいたのに今は文章すらまともに読めなくて悲しい
自分も>>266を試してみようかな

278:友達の友達の名無しさん
19/11/25 02:08:55 s4/tL4Ty0.net
正常な人ほどやめていくから、どんどんTwitterの地獄化が進むな。
やめてから1ヶ月くらい経つけど、脳内だいぶ落ち着いた気がする

279:友達の友達の名無しさん
19/11/25 04:19:55 BQfprQR+0.net
>>263
>嫌な意味でバズってるRT

わかるわ。
ほんとにあの類は無理やり感情を揺さぶられるから見ただけで疲れる
オフ会とかでも中心になる人のアカウントだから完全ミュートできず、
RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
そもそもなんでこんな義務の人間関係続けてるんだろうと思ってスッキリ切った
そのうち久々にほかのTwitter見るだけでも心が汚れるのが分かったからそのうちやめた

280:友達の友達の名無しさん
19/11/25 04:33:13 qIQkZpAy0.net
くろちび🐈 @CeEbTEAElbXcPyr ⇦ 💩

281:友達の友達の名無しさん
19/11/25 08:41:37.60 hC7/xyYE0.net
>>271
>RTは表示しないとかにしてたら引用RTでやるようになってきて
しかも、自分には全く関係ない、当人同士の内輪ネタなのな。そういうの。
どの界隈も似たようなものだな。

282:友達の友達の名無しさん
19/11/25 11:19:46.63 8ZGmd+Av0.net
趣味関連で「フォロワー増えてきたので縮小垢作りました、フォローしてくれる人はリプかDMください、でも誰でもは許可しません」みたいなの時々見かけてたけど、性格悪いな何様だよって感じだった
小中学生の頃こういう友達を選別して意地悪する子いたけど、趣味の世界にまで持ち込まれるとうんざりした

283:友達の友達の名無しさん
19/11/25 12:15:37.82 1bHVnNRM0.net
>>274
mixiで二言目には「マイミク整理します!切られたくない人は書き込み下さい」って言ってたタイプだよね
こういうかまちょムーブとかDM晒しの文化って大体後から入ってきた女がやる
Twitterで書くと叩かれるけど女が圧倒的にやってると思う

284:友達の友達の名無しさん
19/11/25 12:34:20.20 5sCKQBNv0.net
複数アカウント作ってるやつを見るとお前の人生そんなに質量ないだろと思う

285:sage
19/11/25 13:15:20.29 URCW5Fbzg
Twitterやってなくても、Twitterのイキリオタク(もうあれオタクかはわからないが)
がいろいろやらかしてるっていう情報が入ってくるっていうか、
入ってきて欲しくなくても向こうからやってくる

ケーキ屋とエロゲの件とかさぁ

オタクなんか表に出ちゃいけなかったし、Twitterで俺たち多数派!って
なっててほんとなんか…

286:友達の友達の名無しさん
19/11/25 13:10:01.65 xR0X1YGV0.net
複垢は何かあった時に逃げる為とリスク分散するためにはやってたかな。
全部についてツイートしてしまうとその人間関係から逃げられなくなってしまう。
だからソシャゲの話題するやつは複垢することが多いかな。
つまりゲーム終わるまでの関係ってわかってるんだね。

287:友達の友達の名無しさん
19/11/25 13:54:54.00 RFldHaFl0.net
実際、家族、親友、恋人にも要求できないような愛情や寛容、甘やかしを
どうして赤の他人に要求するんだろうな?
友情も愛情も共有していない人間に、底無しの抱擁を求めるのがよく分からない

288:友達の友達の名無しさん
19/11/25 18:12:53.57 KHqR1Ocr0.net
家族や友人に恵まれているはずの人に限って「誰にも相談できない悩みがある」とかツイートしてたりして闇を感じた
なんで知恵袋なり5chの相談スレなり匿名でも話せる場所を活用しないんだか
キツい言い方になるけどオツムが足らなさすぎるしTwitterに依存しすぎ
あと「家族や友人にでも話してくれ、それが無理なら日記に書くか一人で気持ちを精算しろ」と突っ込みたくなるような軽度の愚痴を垂れ流してる人が多すぎるのにも疲れた
目の前の現実を生きてるんじゃなくてTwitterのために生きてるような人が増えてきてるんじゃないか、と考えると背筋が凍る思いがする

289:友達の友達の名無しさん
19/11/25 18:53:12.17 Fsr02YEh0.net
韓国のKARAというグループのアイドルの子が自殺(まだ死因は不明だが)したけど
韓国のSNSも5ちゃんみたいな掲示板のみではなく広く誹謗中傷や悪口がやばすぎるらしいね
KPOPはグローバルな市場取り込みの為に英語やSNSを積極的に活用しているらしく韓国芸能界の自殺多いなと思うけど金も地位もあるんだからエゴサしてカス達の意見見なきゃ良いじゃんという訳にもいかないらしく病んでしまうらしい

290:友達の友達の名無しさん
19/11/26 00:42:45 K2exhNNT0.net
SNSで誘拐された小6と伝えるTwitter頼みのマスゴミ

291:友達の友達の名無しさん
19/11/26 01:07:46 zR6kMd130.net
>>282
誰にも話せない悩みや過去なんて誰にでもあると思うが
なんでもない自分の、キャラクターの色付け、影にしようとしてる奴らがきもすぎるんよな

まあそういうのは魔法のiらんど時代からあったけども、まだ個人の日記帳感覚だったし
リンクを背景と同色にして見えないようにしたり鍵付きにしたりしてた気がする
ツイッターでは多くの目に止まりたいがための吐き出しだから気持ち悪い
しかも、批判拒絶の肯定しか受け付けないくせに公開するメンタルが気に食わないわ

292:友達の友達の名無しさん
19/11/26 01:08:14 zR6kMd130.net
安価間違えた
>>283>>280

293:友達の友達の名無しさん
19/11/26 03:12:01 rnDVoCmg0.net
やっぱツイートが拡散されやすく、目に留まりやすいってのが悪いと思うんだよな

294:友達の友達の名無しさん
19/11/26 07:48:02 mJSJZ8yY0.net
母親が監督責任に問題ありと叩かれてるな
Twitterなんていくらでもなりすませるの教えてやらんのか

295:友達の友達の名無しさん
19/11/26 09:33:01 Nsh2T6hj0.net
ツイッター止めて1年経つけど今の方が充実してる
あとネットは2chの方が自分にあってる

296:友達の友達の名無しさん
19/11/26 10:58:04.65 DyKlo2bT0.net
誹謗中傷が辛くて辞めた人とか見た事あるけどあれは怖すぎる

297:友達の友達の名無しさん
19/11/26 11:38:44 XfDTePYp0.net
>>286
自分が完璧にできないくせに他者に色々求めすぎな傾向あるな
見下すことで心のバランス保ってる


298:?



299:友達の友達の名無しさん
19/11/26 12:37:08.20 sQHRq+Ni0.net
>>287
2chなんて過疎すぎて書く人いない気がするんだけど

300:友達の友達の名無しさん
19/11/26 12:45:16.96 4xyVTCbJ0.net
>>289
>見下すことで心のバランス保ってる?
ツイだとそういう人かなり多そう
現実が上手く行かないのを他の誰かに八つ当たりしてる
それが誰かはどうでも良くて叩いてスッキリして優越感に浸れたら上等なんだろうね

301:友達の友達の名無しさん
19/11/26 14:35:28.60 Nsh2T6hj0.net
>>290
多くても一日に二回か三回チェックするくらいだから十分だよ
見ない時は何週間、何か月と見ないし

302:友達の友達の名無しさん
19/11/26 21:43:01.16 zR6kMd130.net
2ch?SCのこと?
5chならまだ人はいる

303:友達の友達の名無しさん
19/11/26 22:26:28.29 92BeA1Gj0.net
・善意を振り回さない
・悪意に敏感になりすぎずに受け流す
・私的な情報を極力発信しない
この三つが出来ない人が病んでいく所だと思う

304:友達の友達の名無しさん
19/11/26 22:46:13.56 92BeA1Gj0.net
・有益な情報を受信しようとする→質の高い情報がほとんどない
・有益な情報を発信しようとする→すぐにネタがなくなる
・私的なつぶやきを減らそうとする→コミュニティから浮きがちになる
やめてよかったよ、ほんとに

305:友達の友達の名無しさん
19/11/26 23:01:09.55 Uq/2Ki200.net
グラゼニってプロ野球のマンガ呼んだら、
スマホ取り上げたら若手ピッチャーの成績上がって返したら打たれたとか
グッズ製造会社の重役が裏垢持ってて選手とか取引先の悪口書いてたとか
執拗にTwitterの害についてのストーリーなってた(笑)

306:友達の友達の名無しさん
19/11/27 05:00:17 lHOU+j/l0.net
いったん綺麗さっぱり垢消してやめて早半年。
なんか寂しくてまたちょっとだけやりたくなってきた…

ほんと完全に依存性だね
でも戻ったらまたメンタルやられるのは目に見えてるから、本読んだりゲームして気を紛らわすしかない

307:友達の友達の名無しさん
19/11/27 08:35:01.09 f0FzVSEC0.net
>>266
Twitterで脳が炎症起こすとはよく言ったものだね
珍しくテレビつけてニュース見てたらツイッターでツイッターがツイッターではと連呼されててフラッシュバックが起こった
テレビってツイッターの話ばっかりやってるんだね

308:友達の友達の名無しさん
19/11/27 08:45:10.71 HA0s2k1s0.net
テレビ局が自演でTwitterに書き込んでるしな

309:友達の友達の名無しさん
19/11/27 09:02:58.00 17CVjQMp0.net
別にツイッターやめたところで見てないってだけで胸糞悪い出来事は無かったことに出来ないけどな

310:友達の友達の名無しさん
19/11/27 10:07:12 Nz9f8e0l0.net
だから?

311:友達の友達の名無しさん
19/11/27 10:14:09 SM/HFw5T0.net
(笑)
まあその悪の巣窟Twitterは
まだ制裁受けず改善されず
はびこってるのが腹立つってことでは

312:友達の友達の名無しさん
19/11/27 10:15:54 sGecL+uN0.net
新しいルールで6ヶ月放置してるアカウントは消えるってさ

313:友達の友達の名無しさん
19/11/27 11:34:14 HA0s2k1s0.net
マジか。企業のクーポンを貰うために読まずに持ってるけどそれがTwitterのルールって言うのなら仕方がないな。わざわざ付き合う義理もないし

314:友達の友達の名無しさん
19/11/27 11:46:02 FZzs++1S0.net
ソースは?

315:友達の友達の名無しさん
19/11/27 12:34:31.18 s5ALKNIl0.net
ソースが気になるけど、むしろ凍結くらったアカウント消させて欲しい

316:友達の友達の名無しさん
19/11/27 13:21:24 ZSmvTv/60.net
ツイッターの情報を見ても見なくても変わらないっつってんの
起きた事実から目をそらして傷の舐めあいしても現実は襲ってくるぞ

317:友達の友達の名無しさん
19/11/27 13:39:39 tOvUVUed0.net
?嫌なら見るな
?起きた事から目を逸らすな

つまりTwitterなんて無くなればいいってことだな

318:友達の友達の名無しさん
19/11/27 14:52:08.51 qfT40GDD0.net
>>307
>ツイッターの情報を見ても見なくても変わらないっつってんの
見ても見なくても変わらないならどっちでもよい、つまり見なくてよいということ?
>起きた事実から目をそらして傷の舐めあいしても現実は襲ってくるぞ
起きた事実って何?
目をそらしてってネットリンチに荷担しない賢明な態度は「傷の舐めあい」じゃないよね
>現実は襲ってくるぞ
ネット=唯一の現実じゃないよ
Twitterの害指摘してる科学者いるだろ
襲ってきたら闘えばいいだろ
何が言いたいのか、ほんとにわからない……

319:友達の友達の名無しさん
19/11/27 15:29:06 aBKxo3610.net
Twitterでハブられてることを自覚すると一気に冷めて垢消した

320:友達の友達の名無しさん
19/11/27 15:38:34 tg5TbM940.net
168
書くだろうし是非読んでみたい。
あと、ふと思ったんだけど公害が社会問題になった頃に公害をモチーフにして製作された「空飛ぶゆうれい船」っていうアニメ映画があるんだけど、
子供への警鐘としてそれのSNS版みたいなのを作ってほしい。
マスコミが諸手を上げて大宣伝し、世間ではそれをやっている事が当たり前の認識になっているTwitterもどきのSNSサイトを使った洗脳とかそれが原因のいじめや失踪事件が多発して、
主人公側がSNSサイトを主催する悪の組織と戦うみたいな話

321:友達の友達の名無しさん
19/11/27 15:42:44 tg5TbM940.net
>>282
昨日の産経では少女と犯人はTwitterで知り合ったとはっきり書いてあった。
一番ズブズブしやすそうな関係の産経とTwitterの間に何があったのが知らないけどwそこだけは見直した

322:友達の友達の名無しさん
19/11/27 16:32:36.83 BNO6iERt0.net
特定の属性の人は無条件に叩いていいっていう何となくの風潮があるよね
特に自分より恵まれてる(と勝手に思ってる)人に対しては足を引っ張って、自分より下(と勝手に見なしてる)の人に対してはいくら見下してもいい、みたいな差別がすごい
こうやって選民意識や階級意識が生産されてくんだなって人間の精神構造の勉強にはなったけど、戻りたくはない

323:友達の友達の名無しさん
19/11/27 16:39:02.43 pKxJmdWq0.net
犯罪者やヤクザから足あらった人まで人権はないみたいな叩き方だもんな
差別が無くならんわけだわ

324:友達の友達の名無しさん
19/11/27 17:39:27.75 Hom82UeT0.net
>>308
無くなったほうがいいと思うぞ

325:友達の友達の名無しさん
19/11/27 17:40:27.38 Hom82UeT0.net
>>313
お前だって気に食わない奴に対しては辛辣じゃん?

326:友達の友達の名無しさん
19/11/27 18:33:46.39 OJ6iTv6L0.net
Twitterで大人すらこんなことやっているから、いじめ問題がなくならないんすよね。
いじめは無意識に構成されるカーストから始まるから。
昔ははいじめは子供の問題として大人は他人事だったけど、全くそんなことはない。
Twitterは最先端のコミュニティだと信じて疑わない人がいるけど、
やってることは幼児並なんだ。

327:友達の友達の名無しさん
19/11/27 20:08:52.55 VrKFpeId0.net
Twitterと薬物の共通点を思いつくだけ書き出してみた
・軽い気持ちで始める奴が多い
・使用者は危険性・有害性を理解していない
・一時的な多幸感と禁断症状が交互にもたらされる
・精神依存性が強い
・継続的に利用すると耐性がついて使用量が増える
・それをビジネスの手段にしている反社がいる
・やめて普通の生活に戻っても記憶がフラッシュバックする

328:友達の友達の名無しさん
19/11/27 20:13:46.98 Nz9f8e0l0.net
ビジネスにつながるかと言うと普通に頑張ってるとあんま関係なかった
Twitterの奴らに見つかってプラスになるのだろうか
イナゴの群れみたい

329:友達の友達の名無しさん
19/11/27 20:40:29.15 b0HBpMz60.net
Twitter早く廃


330:れてほしい 合う合わない以前に人間の脳と精神にもたらすデメリットが大きすぎる なくなったら悲しむ人も多いだろうけどブログなりインスタなりpixivなり他のツールに移ればいいだけの話 とにかくTwitterはどんな呟きでも目に飛び込んでくるところがキツかった ミュートしてもガード仕切れなかった



331:友達の友達の名無しさん
19/11/27 21:20:25.44 tg5TbM940.net
>>319
イナゴのご機嫌を取れてるうちはいいけど何が原因で叩かれるかわからないし、
一度叩かれだしたらその企業を潰すまで終わらないだろうからリスクしかない気がする

332:友達の友達の名無しさん
19/11/27 21:22:58.75 i9psVRkM0.net
>>303のソースってこれかな
Twitter、6カ月以上放置のアカウントを削除の新方針に「故人のアカウントも消える」とユーザーから反発 Twitter社は「対策を検討中」とも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

333:友達の友達の名無しさん
19/11/27 21:57:14.91 b0HBpMz60.net
>>322
故人のアカウントも消える…か
やっぱり著名人がTwitterをブログ代わりに使うのは色んな意味で考えものだと思う

334:友達の友達の名無しさん
19/11/27 22:07:12.88 BUuRzp3x0.net
結局電子データなんて消えたら何も残らないからな
本を出版したら何百ものコピーを
色々な場所に分散して保管できることになる

335:友達の友達の名無しさん
19/11/28 04:05:05 t/IEhXvf0.net
故人とか知るかよ、どんどん消せ

336:友達の友達の名無しさん
19/11/28 08:15:07.86 JnD17oJo0.net
Twitterは311の時に大手携帯キャリアのメールが使えなくなったときに家族と唯一の連絡手段として残ったけど、あのときに役目を終えたな。
今は家族の誰もやってないし。残ってるのはしょうもない人ばかりだし。

337:友達の友達の名無しさん
19/11/28 11:08:29.04 SwhP+5fD0.net
>>318
>それをビジネスの手段にしている反社がいる
「SEO対策」とか考えると、Twitterで話題になる話題って、
プロの業者が数年がかりで準備すれば、いくらでも操作できそう
だから、うさん臭い業界が絡んでても驚かないな
実際、フォロワー数が多いと、企業からの商品の宣伝の協力依頼とか、
政治家から政治的なtweetの発信を提案されたりするらしい
だから、有名人がリツイートや政治的発言するのも、深読みすれば、
裏で何らかの団体のアプローチや接触があるのかも知れない
結局、有名人だって金積まれておだててあげれば、買収されるのは悲しいが……
自分が好きな作家なんかはTwitterやって欲しくない
傲慢になるか、醜くなるか、病むか、政治化するかどれかだもん

338:友達の友達の名無しさん
19/11/28 13:29:49.85 Pl3zdm7pp
2010年くらいから仕事先のTwitterがある
最近はまかされなくなったので、疎遠になったが
たまにRTプレゼント企画とかいうクソがあったりするのでかかわる時もある

悲惨な事件や事故を心配したりする体を使って企業をよく見せるっていうクソテクを
使ってツイしてるのはクソヘドすな~
(さすがにそれは自分はしなかったし、言われてもできんかったわ)

シャープとか、自衛隊とか、オタにおもねるツイートしたり、
いろいろ問題起こしてるよな
気が大きくなっちゃうんだろうな

339:友達の友達の名無しさん
19/11/28 11:56:09.29 BBrlwK2/0.net
>>307
前スレではどうも。今回はグロ画像無しなんですね(笑)

340:友達の友達の名無しさん
19/11/28 13:17:00.88 rib5mUhF0.net
故人のアカウントは消さない方針になったっぽいぞ

341:友達の友達の名無しさん
19/11/28 13:24:16.22 JnD17oJo0.net
線引き無理だろ。

342:友達の友達の名無しさん
19/11/28 14:18:45.69 pWItvA3


343:Y0.net



344:友達の友達の名無しさん
19/11/28 14:26:24.59 9B+Fed6s0.net
生きた証がーとかくさくてかなわん
結局その人のお気持ち優先じゃん

345:友達の友達の名無しさん
19/11/28 14:47:39.53 V3EPoppN0.net
有名人ならtwitterでの発言が後々なんかの資料になったりはするだろうけど、そもそも公式アプリじゃ古すぎるのは辿れないし残すのにどれだけの意味があるのかとも思う
twitterは埋もれるのが早いから残すのには向いてないよ

346:友達の友達の名無しさん
19/11/28 16:05:06.14 EQu7smYW0.net
残して不特定多数に見てもらいたいならブログだろうね。
それもブログの運営元の方針が変われば残せなくなる可能性はあるけどTwitterみたいに流れてはいかない。
だから一般人の闘病記なんかは大抵ブログでやってる
故人のツイートを残せと言ってる連中は故人をダシにして自分のツイートを残そうとしてるとしか思えない。
つかどうせデジタルタトゥーとして君達の黒歴史は残るんだから安心しろと言いたい

347:友達の友達の名無しさん
19/11/28 16:14:10.64 SwhP+5fD0.net
変な話だけど、芸術家とか作家がTwitterやってたらそのツイートも
将来的には研究材料や参考資料になるのかな?
大学院なんかで研究する時に、作品の前後に発表されたツイートを作品を分析する上で
参考にしなきゃなかったりするとしたら、面倒くさいね

348:友達の友達の名無しさん
19/11/28 16:25:14.03 9B+Fed6s0.net
ログ遡りにくいツールだし資料になるかなあ

349:友達の友達の名無しさん
19/11/28 17:08:42.89 V3EPoppN0.net
>>336
本人の日記の記述を作品分析の参考にするっていうのは文学研究でやってるから、現代における日記に代わるものとして参考にすべきかもしれないけど、>>337のいうようにログが遡りにくいから本当に資料になりうるかは微妙

350:友達の友達の名無しさん
19/11/28 17:49:01.23 ZvMZmjn90.net
著名人も一般人もTwitterのせいで自滅する人が多すぎる
具体例を出すのは気が引けるけど某有名脚本家もそのうちの一人だった
担当した朝ドラが大コケしたうえにTwitterの呟きの内容まで非難される事態になっちゃったんだよね
これでネットに浮上してなければ(せめて発信内容を選んでいれば)叩かれたのは脚本のクオリティだけで済んだのに
結果として脚本家の人間性まで叩かれることになってしまった

351:友達の友達の名無しさん
19/11/28 18:07:52.91 XEm/b+xk0.net
クソみたいなツイートしてる奴が店舗構えてたりするとその店利用する気無くすんだが

352:友達の友達の名無しさん
19/11/28 18:55:06.88 SwhP+5fD0.net
>>340
暴言や強がりは日記に書いとけば良いのに、といつも思う
でも、僅かな失言で潜在的な顧客や利益を獲得するチャンスを失う可能性が
あることを考えられないよう程度の意識だと、長い時間が経つ内に、
結局、潰れたり、トラブル起こしたりして自滅するような印象があるけどね
自滅の確率を幾何級数的に増大させるのがTwitterなんじゃないかな

353:友達の友達の名無しさん
19/11/28 19:03:32.27 SwhP+5fD0.net
忘却によってのみ潤滑になる人間関係ってあると思うけど、Twitterってそれがいつまでも残るんだよね
個人間同士にしても企業にしても、いつまでも過去を引き合いに出して粘着、攻撃する人が一定数いる
Twitter以外の場だと許される行為や行為の記憶が、いつまでも残留して暴力に発展するのは、
黒歴史を消えない文字で強調しながら太い字で書き込むような、
言語の特殊な定着性が、Twitterにはあるからかも知れない

354:友達の友達の名無しさん
19/11/28 19:44:12.94 OTIjw2m70.net
>>337
ツイセーブの自ツイート検索機能みたいなものを
本来は公式が実装するべきだと思うんだけどね。
(なお、ツイセーブは取りこぼし多いとか、運営が不透明とか、色々問題あり)

355:友達の友達の名無しさん
19/11/28 19:47:13.31 OTIjw2m70.net
Twitter社は一時期のgoogleになりつつあるから、
事業転換とか拡大とかしないといずれ消える運命にあるだろうな。

356:友達の友達の名無しさん
19/11/28 20:46:15.14 bW6VV94R0.net
フォロワー数とか急に馬鹿らしくて止めた
5ちゃんのがマシに思えるw

357:友達の友達の名無しさん
19/11/28 20:57:04.26 TFPrB13u0.net
実際5ちゃんのほうがマシじゃね

358:友達の友達の名無しさん
19/11/29 03:59:13 iHiCJ1mA0.net
私ツイッターで7万フォロワーいるけどフォロワー増えるにつれ自然と誹謗中傷が増えた。
楽しかったのはバズってフォロワー増えた初めの3万人くらいまでかな。
フォロワー数がステータスみたいになってきてあの子よりフォロワー増やそうとか、
抜かされるのが辛いとか思うようになった。
んで有益なツイートしないとフォロワー増えないしそんなネタ探しの毎日に疲れてきた。
収益化は多少できたけど、疲れるし時間取られるし、割りに合わない。

359:友達の友達の名無しさん
19/11/29 08:39:54.43 2iujZKa/0.net
>>331
それだよな

360:友達の友達の名無しさん
19/11/29 08:42:04.38 PBqVATjB0.net
>>337
「自分は〇〇だと思う。>RT」
とか書かれてるのは
RT元消されたりしてると
いちいち調べるのも大変だし

361:友達の友達の名無しさん
19/11/29 10:30:56.26 1vvCS1PA0.net
>>341
どっかの飲み屋や模型店曰く「理解頂いてる常連客がいるから大丈夫」だってさ。
一頃政治的なリツイートが目立ってたところもあったけど、パッタリなくなでたのは常連客から突っ込みきたんだろうね。

362:友達の友達の名無しさん
19/11/29 12:16:03.59 tHPTsa3a0.net
本当に怖いぐらい頭悪い人が多いよね
自分の方がおかしくなったんじゃないかって錯覚しそうになる

363:友達の友達の名無しさん
19/11/29 12:24:18.18 iPRyZa0D0.net
>>340
普通に自分の店名出して店主としてやってるアカウントで
客の文句言ってたり他店のイヤミ言ってたりするからな
あといちいち「いま席がいっぱい空きました!」とか

364:友達の友達の名無しさん
19/11/29 12:36:25.91 5NKSSlwd0.net
>>351
全文同意
何でもかんでも後先考えずポンポン呟く人が多すぎる
わざとらしく「さっきヤバイこと書いちゃったからツイ消ししま~す」なんて申告してくるのもウザかった
「お前らネチケットって言葉知ってる?」って突っ込みたくなるくらい最悪の民度だと思う

365:友達の友達の名無しさん
19/11/29 12:41:23.14 enETM8tn0.net
消すくらいなら呟く前に考えろと…感情に任せた結果が取り返しつかない事態にもなるってのに

366:友達の友達の名無しさん
19/11/29 13:11:06.47 71yn2+mJ1
暴走する企業アカウントへの違和感。「中の人」の自意識はなぜ肥大化するのか

URLリンク(oreno-yuigon.hatenablog.com)

367:友達の友達の名無しさん
19/11/29 14:40:46.23 6m8lAjOn0.net
Twitterやめる末期は
あまりにもフォロワーの目が気になりすぎて
言いたいことつぶやいて満足したら
3分もたたず消すを繰り返してたな

368:友達の友達の名無しさん
19/11/29 14:47:20.90 2KKB1ejB0.net
大学の教員が実名(というか明らかに本人とわかる状態)アカウントで学生の悪口書いてるの見たことあるけど、その気になれば研究室のホームページで学生を特定できるような情報まで書いてた
研究者のTwitterって、ニュースに出てきた言葉を自分の専門の観点から解説してるようなやつな�


369:轤「いけど、倫理的にアレな人も結構いるから実名でやるのはかなり危険だと思う



370:友達の友達の名無しさん
19/11/29 15:17:39.04 enETM8tn0.net
一回考えてから発言して欲しいよね

371:友達の友達の名無しさん
19/11/29 15:23:23.99 Id8k9Qik0.net
学者とか教師って普段から人にものを教えてるから
TwitterとかSNSでしたり顔で自分の知識語ることが多い気がする
それで生真面目だしプライド高いから人の文句をTwitterに書く
自分の考えは正しいと思ってて人に語るのを躊躇しない
あとヤフコメのオーサー(笑)とかにドヤ顔で載ってるやつとか

372:友達の友達の名無しさん
19/11/29 21:52:36.91 daqBXuRw0.net
テレビでゲーム依存ってやってたな
マスゴミの悪党共はゲームというだけで悪いもののように思うんだと
勝つために時間をかけて無我夢中で努力して上達する。勝負事なら誰だってやる。
それを依存とかいって剥奪して今までの努力を無に帰し、更生と称して自らその努力を否定させるまでに至らせる。
極悪非道な所業。こいつらこそ徹底的に更生させないとな。

373:友達の友達の名無しさん
19/11/29 22:18:00.04 tSDBcvec0.net
他の場所ならジックリ考えて言葉なり文章なりにしようと思うけど
ことTwitter(TL)に関しては悪い意味で感情を揺さぶられ、支離滅裂になってしまう
参加したくても辛くて出来ない感じがある
上手く使えてる人達に嫉妬してる部分もあるのかなと思ってしまう

374:355
19/11/29 22:32:14.13 tSDBcvec0.net
参加したくてもその許可というか自信というか
そういうものが無い人間に使いづらいツールだと思う

375:友達の友達の名無しさん
19/11/30 01:49:10 H5biaYFE0.net
>>349
リツイートは実は画像も含めて全てが自分のツイートデータに残るよ。
引用リツイートだと引用先が消してしまうとわからなくなる。

376:友達の友達の名無しさん
19/11/30 01:59:27 H5biaYFE0.net
>>360
Twitterも大概にゲームなのにな

>>361
無神経な人にしか使えないツールっすよ。
基本的によほどの事がないと反論とかされないので、画面の向こうの人が何を思うかとか、
まるで考えないで済む人にはありがたいツールなのだろう。

377:友達の友達の名無しさん
19/11/30 02:06:18 H5biaYFE0.net
あと、TLに参加って意識はないな。
あれはチャットと違って、基本的にフォローしている人が好き勝手に独り言を言っているだけだから。

まあ良く考えると独り言にリプライで反応する気持ち悪いツールだなw

378:友達の友達の名無しさん
19/11/30 13:57:11.31 Y+fiVtNr0.net
>>364
ソシャゲは金銭が絡むしLINEは既読未読を巡っていじめに発展するとか、学生なら睡眠不足や学業不振に繋がる(こちらはソシャゲも同様)だから問題が目に見えやすいんだと思う。
Twitterもツイート1回につき〇円みたいな感じで課金制にでもしてくれたら問題が浮き彫りになりやすいのに

379:友達の友達の名無しさん
19/11/30 14:07:21.82 aVtT05Uc0.net
>>363
第三者が用語で検索して、
>RTってやつを見つけても
その書いたアカウントのTLのそれを
呟いた時間まで遡るのが大変って意味でした

380:友達の友達の名無しさん
19/11/30 14:34:46.22 SuKVNAvA0.net
>>366
やめる前は喜んで金出すからむしろ課金してくれぇぇ!!って言ってる奴も居たな……

381:友達の友達の名無しさん
19/11/30 20:59:35.28 bZhGY/4a0.net
あの殺伐とした空間が一向に改善される気配がないのが恐ろしいな……
LINEによるいじめで自殺したニュースをかなり前に聞いたことあるけど、
やっぱり、Twitterでいじめられて自殺してしまう人がいるのかな
ほんとにTwitter社も政治家も他人事だもんな
いつ自分が被害者になり加害者になるか分からない空間だ、あそこは

382:友達の友達の名無しさん
19/11/30 22:16:07.62 VICycaUv0.net
>>366
課金制いいね
もしツイートするたびにお金がかかるなら大半の人は今以上に慎重に内容を考えるはず
そうやって「私は何の為にTwitterをやってるんだろう」「こんなこと書くために〇円が飛んでいくなんて」「Twitterに金と時間を使うくらいなら現実を良くしよう」みたいに考えを改める人が増えてマトモな空間になったらいいよね
マスコミや政治家ですらTwitterの異常性から目を背けている(または気がついていない)のは本当におかしいと思う

383:友達の友達の名無しさん
19/11/30 22:25:36.78 qRnLhjCO0.net
キモチップで炎上した人を袋叩きにしてるのが気味悪かった

384:友達の友達の名無しさん
19/11/30 22:26:34.35 VICycaUv0.net
>>369
いてもおかしくないと思う
自殺とまでいかなくても精神的に病んでしまったり人間不信に陥ったりも充分ありえる
そもそも何でTwitterってあんなに殺伐としてるんだろうね(正直5chより酷いと思う)
「ネット(趣味の世界)くらいはストレスためたくない」「世の中いろんな人がいるのが当たり前」なんて思わないのかな
普通は不平不満ばかり垂れ流してたら遅かれ早かれ我に返って恥ずかしくなったりするものなのに
多くのツイ民は改心する機会なく暴走していくばかり

385:友達の友達の名無しさん
19/11/30 22:41:44.25 qoVJo21y0.net
自分の好きな作品をTwitterで検索かけてポリコレ的に云々みたいなツイートを見かける度に、この作品を楽しんでる自分は人でなしなのかな、問題意識が低すぎるのかなって責めてた時期があったな
けど距離を置いて冷静になってみると、その受け取り方はどうなのって過剰反応な人が多かったし、毎回文句言うために見てるのは異常だし、その上ゾーニングしてる作品までわざわざ見に行って炎上させようとするやばい世界だってことに気づいたよ

386:友達の友達の名無しさん
19/11/30 23:04:35.57 bZhGY/4a0.net
>>373
拡大解釈、過剰解釈、政治的解釈、悪意による解釈は
どんな作家のどんな作品でも可能だからね
昔は純文学がマルクス主義による文学批評なんかで、
「ブルジョワのイデオロギーを美化して再生産する!」
「文学で差別を描かないなんて意識が足りない!」
みたいなことやられて、あの芥川龍之介なんかも噛み付かれたりしたぐらいだから
昔から一定数いる層なんだけど、これまではどこかの大学の文学部なんかでひっそりと
生息していたタイプだったんだけど、今は、闘争の場所をサブカルチャーに移したんだね
Twitterだから特殊な層が悪目立ちしやすいんだろう

387:友達の友達の名無しさん
19/11/30 23:10:05.11 bZhGY/4a0.net
なんか脱線しちゃたけど、原理的には、どんなにいい作品でも攻撃しようと思えば出来るし、
楽しもうと思えば楽しめるから、あんまり気にしなさんな
攻撃の可能性があるところに娯楽があり、娯楽があるところに攻撃の可能性がある
ということだす

388:友達の友達の名無しさん
19/11/30 23:31:31.84 OIcllIz00.net
Twitterの怖いところはツイートした本人は攻撃ではないと思っているところなんだよね。
だから本人も無自覚で地雷を踏んでしまう。
そんなの気にしないという人しか楽しめない世界かな。
だから本当に好きなものがある人は関わったら駄目だと思う。

389:友達の友達の名無しさん
19/12/01 00:19:01.52 8/IjOM7W0.net
>>369
それどころかどえらい事件起こってますわ

390:友達の友達の名無しさん
19/12/01 01:00:14.80 8LcJ3nMg0.net
アベガー
天候ガー
フェミガー
オタクガー
五輪ガー
いい加減うんざりだ

391:友達の友達の名無しさん
19/12/01 05:13:01.82 shGmOnps0.net
URLリンク(twitter.com)
この山口県のイエローハット店員のデブBBAのせいでやめたわ
著作権違反ひどいから通報してやって
(deleted an unsolicited ad)

392:友達の友達の名無しさん
19/12/01 05:22:48.42 NmoTNedB0.net
3日前に垢削除された知人とのDMを見たいのですが
削除と共に見れなくなりました。
ググると30日はやり取り見れるって書いてあったのですが
どうやると見れますか?詳しい方教えて下さい

393:友達の友達の名無しさん
19/12/01 08:50:23.52 NxTEs2zh0.net
>>380
スレチだろ知恵袋でも行け

394:友達の友達の名無しさん
19/12/01 14:50:32.35 ntmURk8B0.net
人の揚げ足を取ろうとしてくるような絡み方をしてくる人が非常に多い
議論でも、相手の言質をとって、いかに言い負かしてやろうか、みたいな
雰囲気が隠しきれずに滲み出てる
こっちの言ってることをごく一部だけ拾って絡んでくる
前後の文脈を読めないのか読まないのか知らないが、いやらしい奴らだす

395:友達の友達の名無しさん
19/12/01 16:59:42.92 1L6CR/Rq0.net
だから短文投稿ツールで議論なんてするべきじゃないんすよ。
140文字で読み手がちゃんと意図したように読んでくれるなんて不可能な話なんだから。
それをTwitterでも議論は出来る!なんて思っている方々が頭おかしいと思う。

396:友達の友達の名無しさん
19/12/01 17:03:20.93 1L6CR/Rq0.net
議論は後腐れがない5chで。
BBSも見直されるべきだとずっと思っているけどね。

397:友達の友達の名無しさん
19/12/01 17:19:18.39 V19joPBT0.net
同じ日本語でも人によって解釈に差が出るしIQ差が20以上あるとそもそも会話が成立しないよな

398:友達の友達の名無しさん
19/12/01 17:31:27.99 e0W2WSuN0.net
A.○○のイベントに備えて祝杯の用意!
B.酒にかまけて○○のイベントを無視するとは最低だ!クズだ!(エアリプ)
こんなふうに会話も噛み合わなければ文意も汲めていない例が多すぎたな
「イベントに備えて祝杯の用意」って言ったのに何で曲解して唐突に攻撃してくるのかとか
イベントと自分を一体化して考えすぎでイベントの否定(否定してないけど)が自分の人格否定されたように感じて人格否定で返してしまうのか
それだけ怒り狂ってるのにも関わらずエアリプで喚く所がまた嫌らしかった

399:友達の友達の名無しさん
19/12/01 18:02:48.05 jZ0Zf29h0.net
不特定多数に極力誤解の無いように伝えようとすると毎回初めての人に説明するように必要最低限の事実関係や前提知識を書いてるとある程度の長さになるからね
5ちゃんでもSNS脳の人が長文おつってレッテルはもう随分前から横行してるけど短文だけだと感情的なレッテルの連鎖になる
スマホ普及以降もうネットは大衆化してしまい、国民のほぼ9割に浸透してしまったから匿名IDの書き込みは玉石混淆でもないノイズがあまりに増えすぎて長文読む気にならないのも確かだし
ある程度の議論のソース主義だと権威性の人格とのアカウント一致に信頼性を置きたがるのは分かるし
スマホ普及以降ID飛行機コロコロ荒らしで会話が成り立たないのも実際だしワッチョイの板跨ぎ紐付け情報にも問題はあって
BBS式のReddit等簡易アカウントやらIDでも良いのだが掲示板式の会話コミュニティの価値や有益性はネット黎明期を越えてマンネリや弊害期に入った今だからこそ高まっていると昔から考えていて
ツイのトレンドワードや書き込みのグローバルランキングでも日本語率が高くなったり
村社会性と学級会ヒエラルキーマウントの日本人気質との親和性からのツイ廃人エコーチャンバー問題増幅はより環境をドロドロした腐敗臭を撒き散らしており。
IDコロコロ敷居が低すぎてノイズがある程度の分量の文章を読める意欲の許容範囲を越えており
それら最低限の対策がなされたBBS式コミュニティは今の時代だからこそ存在価値が高まっている

400:友達の友達の名無しさん
19/12/01 19:03:14.56 BBVcUS8d0.net
>>385
これですね
今日のそこまで言って委員会ですら
メンバーの議論するレベルの違いで成り立ってないところあったし
重盛さと美はあれはおバカなフリしてなかなかのポジションだったけど

401:友達の友達の名無しさん
19/12/01 22:57:48.51 ntmURk8B0.net
Twitterが公式で
※Twitter社は議論のツールとしてのTwitterの使用を推奨していません。
みたいなこと書けば良いのにね
いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ

402:友達の友達の名無しさん
19/12/01 22:57:48.93 ntmURk8B0.net
Twitterが公式で
※Twitter社は議論のツールとしてのTwitterの使用を推奨していません。
みたいなこと書けば良いのにね
いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ

403:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:00:13.50 ntmURk8B0.net
おお、なんだ、連投されてしまったぞ
まるで中身のない記事がリツイートされまくってタイムラインを埋めてるみたいじゃないか
すまないね

404:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:17:22.52 WGpQ6XIt0.net
昔は良かったとも昔は駄目だとも言わないが
ここ(2ちゃん)も人が多かったからこそ問題行動する奴らが居た印象がある
「今は」Twitterをダシにする言い方をするが
人が多ければおかしな奴が多いって単純な話かもしれない
Twitter利用者が減れば最初期に戻るのかもしれん

405:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:18:37.46 WGpQ6XIt0.net
最初期=ほかてら、ほかあり
の時代に、ね

406:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:27:22.32 WGpQ6XIt0.net
連投すまん
>いろんな領域にどんどんと過激派が出て来て、殺伐として息苦しいよ
名誉欲、金銭欲が絡んでるからそういう部分もあるのかもしれない
金は人を狂わせるしな

407:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:32:18.67 40QHOAGV0.net
まあ今の悪しきネットの土台を作ったのは2chだからね
2chの悪しき文化をネットのコミュニケーションはそういうものだと学習した連中が外部へ進出する一方で個人サイトや匿名掲示板が廃れてネチケットを学習する機会のなかったガキ共が悪しき文化を目の当たりにした結果が現状

408:友達の友達の名無しさん
19/12/01 23:32:18.86 40QHOAGV0.net
まあ今の悪しきネットの土台を作ったのは2chだからね
2chの悪しき文化をネットのコミュニケーションはそういうものだと学習した連中が外部へ進出する一方で個人サイトや匿名掲示板が廃れてネチケットを学習する機会のなかったガキ共が悪しき文化を目の当たりにした結果が現状

409:友達の友達の名無しさん
19/12/02 01:31:44 LEwrFM6Y0.net
2chは悪しきネットの土台ではあるけど、少なくとも板LR、スレLRには守られていて、
荒らしはスルーされて追放される。
そのノリでTwitterのような拡散装置で発言したら、悪意のバラマキになることは目に見えているよね。

今のTwitter人間は、ルールがそもそも違いすぎる2chから輸入されたことすら知らずに使っているよ、きっとね。
Twitter黎明期はそれでも良かったんだろうけどね。2chをある程度知っている人間が中心のコミュニティだったから。

410:友達の友達の名無しさん
19/12/02 01:58:17 o7Y+AxGS0.net
今のネットってつまんないって言ったら
お前が年取っただけだろ
って言われそうだけど
なんか今のネットは居心地が悪い
声のでかい人が得をするみたいな
昔はそこらへん差はなかったのにさ

411:友達の友達の名無しさん
19/12/02 06:55:49.50 6uCLiVta0.net
無差別に誰でも参加できるようになったんだから質は落ちるよ

412:友達の友達の名無しさん
19/12/02 10:33:11 leoYxG/J0.net
持たなくていい被害者意識と加害者意識を植えつけようとする奴が多すぎるのだ

413:友達の友達の名無しさん
19/12/02 10:37:41.69 7AyZMRZc0.net
それあなたの主観ですよね?なんかそういうデータあるんですか?

414:友達の友達の名無しさん
19/12/02 10:59:33.78 leoYxG/J0.net
>>401
ひろゆきさん、こんにちわ!

415:友達の友達の名無しさん
19/12/02 11:30:03 6uCLiVta0.net
ひろゆきも株落ちまくったよな

416:友達の友達の名無しさん
19/12/02 11:50:24.27 7AyZMRZc0.net
ことTwitterランドにおいてはこの返しが強いというか、ソースがないと意味がないのは当たり前なんだけどなw

417:友達の友達の名無しさん
19/12/02 11:56:29.33 6uCLiVta0.net
強力というか議論を破綻させるテクニックだな
詭弁の使い方という面では参考になるんじゃないの

418:友達の友達の名無しさん
19/12/02 12:47:36.92 WmuY7O4fl
今のひろゆきってホリエモンと組んでるイメージしかないな…
それだけでクソが増してる気はするw

確かにネットつまらなくなったよな
つまらなくなっただけならいいんだけど、悪い意味で殺伐感が増したよな

自分のまわり限定だけど、2009年頃、Twitterで意識高い書き込み始めたのって
育児板とか、その手の板にいたのが多かったな
2ちゃんにいたことを、他の主婦と違って、ネットに強かったとかドヤってたよ

419:友達の友達の名無しさん
19/12/02 12:19:58.29 V3CSozQd0.net
もうとにかくあらゆる他人と比べてしまうようになって疲弊した
あとアンチスレ、信者スレみたいな明確な区分けも無いからどちらの意見も丸聞こえで殴り合ってるのもキツい
自分個人でおもろいなーって思ってた方が良いなって思った
もう少し狭い世界で生きたい

420:友達の友達の名無しさん
19/12/02 12:26:27.15 6uCLiVta0.net
>>407
とにかく受動攻撃の応酬合戦が目立つよね

421:友達の友達の名無しさん
19/12/02 13:21:55.84 Mlll9oal0.net
SNSとして絡むと言うより情報源や娯楽として使ってたけど、やめてからよくようつべをよく見るようになった。
ようつべは広告収入があるからそこを目標にしてる発信者の動画には配慮と工夫(少なくとも自分が見てる範囲のものには)が見られて割と楽しい。
ツイは娯楽、情報源として見るには雑音多すぎた。
SNSとしてもコミュニティとかないから仲間探すのめんどいし。
ただメモ帳にはいい操作感だと思うけど凍結とかあるから何もいいとこない。
やめてから見る(やる)ようになったサイトとかリアルでの娯楽ある?

422:友達の友達の名無しさん
19/12/02 14:41:03.99 O24Jo9zG0.net
>>408
受動攻撃とは上手い言い方
受動喫煙さながらにそこにいるだけで心身の健康を損なうレベルの被害を受けるもんな

423:友達の友達の名無しさん
19/12/02 19:56:04.54 LEwrFM6Y0.net
受動喫煙の例で受動攻撃って良くわかったw
そういえば、プッシュ型の特徴って
「ユーザーの意思に関係なく、受動的に情報を受け取る」だもんな。
一時期、プッシュ型ツールが廃れた原因って、ニュース配信など興味あると思って登録しても
あまりにもユーザーが望まない情報ばかり入ってきたから。
Twitterってそう考えるとプッシュ型の発展型なんだよね。
ユーザーが望まない情報が多いという点ではあまり変わっていない気もするが、
「興味がある"人"を登録する」というところが、続くためのハードルを下げているようにも思う。

424:友達の友達の名無しさん
19/12/02 22:29:51.04 1KwshU8d0.net
>>409
非公開アカの運用おすすめ

425:友達の友達の名無しさん
19/12/02 22:57:44.69 Rtu0Alhh0.net
>>407 わかる。自分もツイやってた時も他人と比較してたわ。
最初はどって事はなかったけど、いいねとかが0になる日が続くと、他人と比べてしまい自分が本当に嫌になる事もあった。
それもあって退会したんだよな、今は後悔はしていない�


426:B



427:友達の友達の名無しさん
19/12/02 23:16:51.67 aAKgOkrO0.net
ツイッターをやっていた時間は本当に無駄だったけどその分色々なことに気が付けたからある意味良かったのかもしれない
趣味で描いた絵をサイトに上げるようになってから「本当に自分のことを応援してくれる人は一番目立たない場所にいる」ってことがわかった
ツイッターにいた頃は目先の数字ばかりでそういう人たちを大切にしていなかったからすごく反省した…

428:友達の友達の名無しさん
19/12/02 23:55:58.39 txW/r0yB0.net
5chや知恵袋、ヤフコメでも偉そうな奴や感じ悪い奴はいたけど同じ性悪でも何故かTwitterの方が何倍もイライラさせられた

429:友達の友達の名無しさん
19/12/03 00:24:19 h8TfRSI10.net
>>415
これわかる
なんでだろうな、同じぐらいやばい奴はどこでもいるのに

430:友達の友達の名無しさん
19/12/03 10:28:15 Ib5IHSX60.net
>>415
文字の表示される空間によるんじゃないかな?
5chとか知恵袋とかヤフコメは文字が表示される空間に余裕がある、
つまり文字以外の余白の空間があるんだけど、Twitterは空間の余白が少なくて、
文字ばっかり視覚に飛び込んでくる
無意識的に視覚的な印象を感覚が把握して、それで気分に変化が出るのかも

431:友達の友達の名無しさん
19/12/03 12:45:04.54 NoDU4Lpko
>>415
わかる

>>417
単に表示とかそういう問題だけじゃないとおも
ここでさんざん言われてるTwitterの性質によるとこかもしれん

432:友達の友達の名無しさん
19/12/03 11:44:14.30 Ib5IHSX60.net
メディアで珍重されているような学者や評論家でも、初歩的な事実を誤認したり
最低限の文献にもあたらずに警鐘をならそうとするような文章を
嬉々として連投するのを見るのは辛かった 
距離の不在と無知の露出が、信用性を剥脱してしまう
Twitterは幻滅が恒常的な空間だ

433:友達の友達の名無しさん
19/12/03 11:44:38.53 RZ0Hj2CJ0.net
>>415
わかる、ヤフコメは見ないけど
ねらーもたいがい糞がいるけどなぜかそれはスルー出来るw

434:友達の友達の名無しさん
19/12/03 13:48:06.82 CCRlSLlz0.net
今のtwitterって地獄のミサワ並に自分の言葉に酔ってる奴がめちゃくちゃ多いイメージ

435:友達の友達の名無しさん
19/12/03 14:19:21.72 QtMvIzQG0.net
>>420
相手がフォロー関係とかじゃないからかな
気を遣う理由がまず発生しない

436:友達の友達の名無しさん
19/12/03 15:16:15.48 RZ0Hj2CJ0.net
ネット記事で見たけど、看護師に先生のカルテ、ツイッターみたいですよねって言われたのがうわあ…と思ったわ
あと坊主がうざすぎた
やめてもなお、こういう記事でうんざりする
何がツイッター愛だ、あの空間に愛とか思いやりなんざねーだろ
URLリンク(curazy.com)

437:友達の友達の名無しさん
19/12/03 15:54:18.90 sPITE0kf0.net
Twitterをやってた頃は好きなゲームのネタバレが飛び込んでくるのがキツかった。誰が死ぬとか誰が裏切るとか。
Twitter住民の民度になんて期待できないから好きなゲームなのにネタバレを食らいたくなければ発売日に買って急いでクリアするしかないのが勿体なかった。今は自分のペースで楽しめてる。

438:友達の友達の名無しさん
19/12/03 16:32:42.88 kTjBB6nL0.net
>>422
なんかわかるな
気を変に遣う、遣い続けてしまうから辛いのかな

439:友達の友達の名無しさん
19/12/03 17:05:19.96 x8x5hp7c0.net
#ツイッターをやめる日
がトレンドワードになってる
こういうの呟いてる人はやめないよなぁ

440:友達の友達の名無しさん
19/12/03 17:50:43.12 sPITE0kf0.net
やめる人はなにも言わずにやめるべき。邪魔されるから。

441:友達の友達の名無しさん
19/12/03 18:12:02.53 o4a8Qfl90.net
>>426
何かと思ったら診断メーカーかよ

442:友達の友達の名無しさん
19/12/03 18:20:21.15 sPITE0kf0.net
診断メーカーかよくっさ
あんなもん何か書きたいけど何もネタがない奴用のごみ量産サービスじゃねえか

443:友達の友達の名無しさん
19/12/03 19:09:51.82 b4nI/N1n0.net
タグの意味も理解しないで身内しか使わないタグを量産してた人もいたな。

444:友達の友達の名無しさん
19/12/03 19:10:40.87 hDIa8xMC0.net
>>415
そういう人がツイッターに来てもなんか毒電波流すので
あーこの人ヤフコメ出身ってわかる

445:友達の友達の名無しさん
19/12/03 19:35:22.65 Ib5IHSX60.net
これにたいし、 とにかく何かをしゃべる必要があること、
でも語りたいことが何もないので弱っていること、
それでいて知性があるところを見せたいこと、
この三つがそろうと、 どんなりっぱな人間をもバカっぽくしてしまう。
(中略)
かれらは何も考えずに、 ただしゃべる。
ヴォルテールの『哲学書簡』という作品を読んでいたら
上のような文章が出てきて、Twitterを思い出した

446:友達の友達の名無しさん
19/12/03 19:52:05.77 qEXx4eH80.net
>>420
便所の落書きとある程度割りきれるからじゃない?

447:友達の友達の名無しさん
19/12/03 19:53:19.90 QtMvIzQG0.net
誰かの無知で無作法で無遠慮な言葉にいちいち傷つきたくない
スルーすればいいようなものに反応するやつが多すぎなのもおかしい

448:友達の友達の名無しさん
19/12/03 20:53:03.48 kTjBB6nL0.net
反応してしまう
だから駄目だったんだろうな

449:友達の友達の名無しさん
19/12/03 22:40:38.81 9Pw3iU070.net
2ちゃんや、ヤフコメは匿名で顔もわからない誰かって思えるけどTwitterは名前とアイコン、今までの書き込み内容が分かりやすいせいで個人が強調されてるからイラッと来やすいのかもね
何処かの誰かから目の前の嫌なヤツくらいに感じたりして
2ちゃんでも目立つコテハンに対してはTwitterと同じようにイライラすると思うわ
あとフォローしてる人のタイムラインを見る=必死チェッカーの確認だと思うとなかなか怖い

450:友達の友達の名無しさん
19/12/04 01:20:31 ODf301LK0.net
>>429
昔作ってたことあってそこそこ流行ったこともあるけど、
あれって作者は結果ツイートしてる一覧が見れるけど
ただのランダムな結果に皆自分語りしてツイートしてるの見ると
つくづくTwitterは自己顕示欲なんだなって思ったわ

451:友達の友達の名無しさん
19/12/04 10:53:19 WcpXbt2j0.net
なんでTwitterって同じことを延々と言う奴ばっかりなんだろうね
「お前3日前にも同じこと呟いてたじゃねーかよ!しつこいんだよバーカ!!」なんてこともザラだった

そういう奴って記憶力が壊滅的に悪かったのか単に自己中なだけなのか
書き手は楽しいんだろうけど読み手は疲れるばかり

452:友達の友達の名無しさん
19/12/04 11:39:26.35 ShqGV77j0.net
それBotかなんかだろ

453:友達の友達の名無しさん
19/12/04 14:18:04.53 b7V44H2O0.net
そのくせしてアホみたいに炎上したキーワードも
1週間しないで忘れられる
カネカとか
なでしこ寿司とか
KuTooとか
メガネ禁止とか

454:友達の友達の名無しさん
19/12/04 20:17:54.05 4+gxWk+j0.net
公式がツイッターやってないと参加資格ないみたいな事をしてくるのが嫌い
みんながみんなツイッターやってると思うなよ
情報がすぐ入ってこないのは不便ではあるけど他の方法を見つけたいと思う

455:友達の友達の名無しさん
19/12/04 20:18:02.03 OEaE3L680.net
>>436
そうそうそれそれ。すごく良くわかる。
だから5ch(2ch)でマウント取ったってコテハン以外は意味ないんだよね。
(複数人が同じように世間に対してマウントを取ると「おまえら」がマウント取ったようには見えても)
逆にコテハンはいくらスレを盛り上げてくれる廃人でもマウントを取れるからイラッとするのな。

456:友達の友達の名無しさん
19/12/04 20:20:59.05 OEaE3L680.net
>>441
自分はTwitterやAKB商法に頼りすぎないコンテンツを探すことにしたよ。
なかなか難しそうだけどね。

457:友達の友達の名無しさん
19/12/04 21:11:10.71 lPtcZs/I0.net
>>440
世間知らずかも知らんが、どれも知らないわ。

458:友達の友達の名無しさん
19/12/04 21:38:45.83 A2uguhjt0.net
>>444
やっぱりTwitter見てた人しか知らない話題だとすると、
こういうのもいかにTwitterでしか騒いでないんだなと実感できました
たぶんまた今もナントカを見る会で大騒ぎだと思うけど、
モリカケでうんざりしてまたフェミ系国会のケンカがはじまったから見なくなりました

459:友達の友達の名無しさん
19/12/04 21:40:59.05 LhC8Ktab0.net
最近のtwitterは胸糞悪いニュース持ち出して怒りのツイートするようなことは少なくなったな
なんというか大人しくなった
寒いから怒りにくいのかな?

460:友達の友達の名無しさん
19/12/04 22:03:06.79 K5HFy0FD0.net
>>436
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする
>>441
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い

461:友達の友達の名無しさん
19/12/04 22:03:06.79 K5HFy0FD0.net
>>436
2chだと顔のわからない誰かで、夜0時過ぎたらIDも変わるからよほど文体に特徴がないと同一人物の書き込みかどうかもわからなくなるからな。
だから本人はコテつけてなくても文体に特徴がありすぎたり特定の事柄に異常に執着するせいでその特徴で呼ばれる半コテの荒らしとかはTwitter並みにイライラする
>>441
それわかる。
Twitterは二度とやりたくないし顔本は本名始めとして晒さないといけない個人情報多くて不安だからとりあえずインスタに垢作ったけど、スマホ通して情報の紐付けする為なんだろうけどSNSやってないとイベントや懸賞に参加させない最近の風潮が本当に嫌い

462:友達の友達の名無しさん
19/12/05 01:29:51.29 o0NelwJr0.net
こういうreply中毒の奴の話は
大概つまらんのだよ

463:友達の友達の名無しさん
19/12/05 12:51:44.53 dF0E9OTp+
>>440
カネカと
KuTooは知ってる
その時にはTwitterの垢はすでになかったが、ネットニュースか何かで見た
カネカはカネカに勤めてる旦那の奥が典型的なTwitterの意識高い奥だったんだよな
旦那の会社をTwitterでゆするみたいなことやってたな

Twitterのイライラするというか、2ちゃんなんかと違ってジワジワと心を蝕む嫌なところは、
たまたま自分の会社、自分の会社の周りの人たち、あるいは何らかの恵まれたという
ケースが重なってたまたま実現出来たり享受できていることを、
他では何で出来ないのか、おかしいんじゃないか?ということをドヤってツイってる
とこだったな…
想像力のなさというか

Twitterはいろいろ紐づけされてるから、こういうの見ると2ちゃんより
えぐってくるんだよな
自分のほうがおかしいとか、自分の周りの人間がクソだとか、思い込んでしまう

464:友達の友達の名無しさん
19/12/05 13:54:08 wwfRyWCa0.net
TwitterのリプライってそこだけEメール相当だから義務感あっていかんよね。
5chとか特に気に入らなければスルーするだけで良いのに。

465:友達の友達の名無しさん
19/12/05 13:54:45 rFDsaJoS0.net
やめてよかった
ただ、後遺症なのか愚痴っぽくなった
以前よりまんさんが嫌いになった
自分もまんこだけど、女性の権利だけ主張してアマアマなまんこ多すぎ。ああはなるまいと思った

466:友達の友達の名無しさん
19/12/05 16:53:58.19 2h3YmUvO0.net
>>432
これわかる。Twitterやってた頃は喋るネタがなくてもとにかく何か喋らないといけないという義務感に追い立てられて辛かった
それでとりあえず何か呟いてみて後で自分の呟き見て自分で「こいつバカだろ」と思ったり

467:友達の友達の名無しさん
19/12/05 19:54:54.10 1qsn+QYB0.net
>>452
あそこは同族嫌悪が進むよな
自分と近いコミュニティが形成されて更に嫌なもんが目に入ってくるから

468:友達の友達の名無しさん
19/12/05 20:08:35.16 JqOAShKp0.net
「嫌なら見るな(ブロックしろ、黙って去れでも同様)」って主張する人めちゃくちゃ多いけど「去った相手に少なからず失望感や怒りが残っている」っていう自覚ないのかな
これが好きな絵師・作家だったら「作品は素晴らしいのに見損なった」って暗い気持ちになるのに

469:友達の友達の名無しさん
19/12/05 21:07:32.54 IP/LXwL+0.net
TL見ないようにするって難しくない?

470:友達の友達の名無しさん
19/12/05 21:58:13.61 TK/QlwW60.net
>>455
すげぇわかる

471:友達の友達の名無しさん
19/12/05 22:16:41.27 bdDKjZ+00.net
作品は良くても人間性に関しては…
こればかりはこう言う人なんだって
割り切らなきゃいけないんだろうけど
中々ねぇ…気持ちは複雑

472:友達の友達の名無しさん
19/12/05 22:18:29.88 IP/LXwL+0.net
作品の良し悪し関係なくクリエイターの人間性がクソだと萎える

473:友達の友達の名無しさん
19/12/05 22:55:53.52 DeNv4EBM0.net
作る側はやっぱり前に出るべきではないんだよ
作品を純粋にみてもらえなくなるから
ステマ炎上見てもひどいもんだね

474:友達の友達の名無しさん
19/12/05 23:01:30.70 bdDKjZ+00.net
まぁ、中にはいい人も居るけど
やっぱり人だからね

475:友達の友達の名無しさん
19/12/05 23:05:33.73 1qsn+QYB0.net
>>455
ほんとこれな

476:友達の友達の名無しさん
19/12/05 23:11:11.80 2h3YmUvO0.net
どんなにいい作品やどんなに好きな作品もクリエイターの人間性が糞だと無理だわ。
表に出るならせいぜいインタビューとか、ブログを関係者に校正してもらうとか、取り繕える環境じゃないとダメだね。
知能がメルトダウンして本性が剥き出しになるTwitterは絶対クリエイターはやるべきではない

477:友達の友達の名無しさん
19/12/06 00:02:10.05 uB5u+r/h0.net
>>463
人間性に嫌気が差して一部の人間が離れても本人は痛くも痒くもないだろうしね

478:友達の友達の名無しさん
19/12/06 00:13:33.18 kGCQbRQB0.net
「産むのは女性で男は中出しして気持ちよくなるだけでいいから楽だよね」とか
「男は女性に子供産んでもらうなら自分の為にボロボロになって辛い目にあって下さいと言え。
そして今後10年男が家事育児全てやっても等価にはならんからな」みたいな
「妊娠はこれだけ大変なんだ」と伝えるより「いかに男がクソな存在か」って言いたいだけの
男性嫌悪丸出しの悪口ツイートに3万4万いいねついてるの見て
なんか失望を通り越してやるせない気持ちになった。

479:友達の友達の名無しさん
19/12/06 03:29:36 Eqvr2FZi0.net
>>465
でも反フェミも大概酷い事言ってるんじゃないの?
Twitterみたいに対立を煽られて憎しみを募らせていく場に長く居たら男性観が歪んでそういう発想になりそうな気はする。
対立を煽ってコミュニティを分断するって洗脳の手法だよなって気がするし、そういうのが蔓延してるTwitterはマスコミや政治家にはものすごく都合のいいツールだからそりゃ全力で持ち上げるよなと穿った事を考えてしまう

480:友達の友達の名無しさん
19/12/06 09:52:45 GFxGmbot0.net
ここや愚痴スレ見る限りじゃ、今のTwitterって自分を情強インテリだと思い込んでる情弱一般人の巣窟なんだろうな。
一昔前に「私、毎日youtube見てるからPCに詳しいよ!」とか言ってたような奴らと同類だわな。

481:友達の友達の名無しさん
19/12/06 10:07:27 3VNKJd3s0.net
>>455
ネット上の人間関係を使い捨てとしか思ってないんだよ。特にフリーランスの絵師と作曲家

482:友達の友達の名無しさん
19/12/06 13:05:25.01 m/GfGsWn2
>>452
性器呼びは、頭


483:がネットの悪い部分に染まりすぎてるし、ほっとくともっと悪化するからそういう部分は見ないほうがいいここでそれを呼称できるってのは、いろいろとやばいたしかに、男は~女は~って言いたくなることは多いし、Twitterのカネカ奥や、手作りから揚げは呪いとかいってる意識高い女は好きではないが、あれは、そういう灰汁の凝り固まった世界の限られた選民がだけだと思ってる男でも女でもそれぞれの家やそれぞれの環境やいろいろな置かれた立場は違うんだよそれを一緒くたにして啓蒙してやったぞ!っていうTwitterは害悪>>468>特にフリーランスの絵師これわかるわーーー!



484:友達の友達の名無しさん
19/12/06 13:48:05.16 KLv/JObl0.net
あーやっと辞めた!スッキリ

485:友達の友達の名無しさん
19/12/06 14:16:13 xg0I98hA0.net
>>455
なるなる
それを表明しようもんなら「人間性と作品は分けて考えるべき」みたいに意見押し付けてくるのが出てくるし

486:友達の友達の名無しさん
19/12/06 14:26:14 ypJ1cvia0.net
>>471
そういういかにも中立的に言ってるのって大抵片方を完全封殺してるよね

487:友達の友達の名無しさん
19/12/06 15:15:21.57 K9Y8A/s80.net
クリエーターのような有名人ほど私的なツイートしない方がいいと思う。
コンテンツの宣伝だけにしておくべき。
いくら作品で成功したとしても他の道のプロフェッショナルとは限らないんだよな。

488:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:15:25.30 3VNKJd3s0.net
天才プログラマーと呼ばれるゲームクリエイターが政治では麻生のあっさい悪口を垂れ流すだけのおじいちゃんだったのは笑いも出来なかったわ。
頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った

489:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:22:31.83 7Kg/ML0H0.net
あれだよね、自分が仕事で沢山の人や会社に関わってて発言に対する影響力が高い事に対する自覚がない人ほど危険な発言をしてる気がする

490:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:26:40.10 ZpzuFfb50.net
Followerがベタベタ取り付いて勘違いスイッチ
入りっぱなしのお馬鹿さんばっか
影響力なんてこれっぽっちもないのにねぇ
またからかってくるか。。

491:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:33:55.35 Eqvr2FZi0.net
>>470
やめる気ない書き込みはスレチ
愚痴スレへ

492:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:36:48.68 Eqvr2FZi0.net
アンカー間違えた
>>477>>476

493:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:37:24.69 CMcWshNM0.net
>>472
中立のフリして偏ってる奴とか意外といたよね
偏ってる自覚ないのかプロフィールと実際の呟き内容が全然違うなんてこともあったし
>>474
>頼むから専門分野以外のことは喋るなって思った
本当にこれに尽きる
どうしても人を選ぶ内容のこと(政治、愚痴など)を呟きたいなら著名人でも裏垢を作ればいいのに
「毒舌注意!ついて来れる人だけお読みください」みたいに前もって警告しておくとかね

494:友達の友達の名無しさん
19/12/06 16:45:45.98 K6KGl4Qe0.net
個人垢でやるなら好きにしろだけどわざわざ所属企業や代表作やらプロフィールに書いた垢でわざわざやるのがね…

495:友達の友達の名無しさん
19/12/06 17:04:55.37 womU41870.net
ユーザーが増えすぎた今個人でも好き勝手なこと書ける時代は終わったけどな
Twitterだと信者がいいねしてちやほやしてくれるから忘れるんだろうな

496:友達の友達の名無しさん
19/12/06 17:49:44.67 FY2HwcLp0.net
ハンドルネーム使って自分の書きたい事をアップするってのはやってみたいけどね
ブログは下火だしnoteやなろうも何か違う
これだけネット人口が増えてるのに奇妙だけどもう個人のアウトプット先は無いんだよね

497:友達の友達の名無しさん
19/12/06 17:53:28.14 7Kg/ML0H0.net
>>480
そうそう、それなんだよね…最終的に自分だけじゃどうする事も出来なくなって周りを巻き込んだりするし

498:友達の友達の名無しさん
19/12/06 19:02:29.13 V0aInzyM0.net
まあ、そもそも個人がハンドルネームでも有名人気取り出来るってところがそもそも間違いだったと思うが。
知名度だけのお笑い芸人なんてつまらん言ってたのは以前はネットの人らだったのにな。

499:友達の友達の名無しさん
19/12/06 20:32:20.13 xYTG+tBI0.net
Twitterのせいで疎遠になった知人の数が少なくない
人を匿名で中傷するのが常態化してる人には同調出来ないから、しょうがないけど
人格の否定や汚い言葉が日常になってる時点でおかしいよ
メディアが問題化しないから見えないけど、人間関係を破壊したり、ひびを入れたりしたりするツールだと思う

500:友達の友達の名無しさん
19/12/06 20:41:19.87 xYTG+tBI0.net
悪意に同調しないと暴言に襲われるって最悪だよ
馴れ馴れしく中傷してくるとかお前誰だよ?、って感じ
不快なコテハンの展覧会みたいな場所になってる
「Twitterをやめますか?それとも人間不信になりますか?」

501:友達の友達の名無しさん
19/12/06 23:05:02.19 J5bmCXAh0.net
>>484
”有名人気取り” 
それそれ、うんざりだよ
「フォロワーさんが~」とか言い出されると嫌な気分になった

502:友達の友達の名無しさん
19/12/07 00:05:57.14 RlPdLUyG0.net
そもそもクリエイターの政治発言なんてクライアントの企業がまず嫌がるからな。
それでやっていけるのはインディーだけやし、有名人も落ち目ばっかりやん。

503:友達の友達の名無しさん
19/12/07 01:15:02.50 1XL6yRYk0.net
個人のゲームクリエイターが嫌韓厨だったから韓国人は俺のゲームで遊ぶなってことか?と伝えてそいつのゲームボイコットしたわ

そんなに嫌韓発言したかったらオブラートに包むかこっそりやってくれや

504:友達の友達の名無しさん
19/12/07 13:39:16.14 GBUI/3pj0.net
嫌韓が~も、韓国チョンが~も
フェミが~、も女叩きが差別が~も
安倍が~も反安倍が~も
オタクが~もオタク叩きが~も
ここでもそうだがみんな意見が同じな訳が無いからね。日本人は和を重視し事なかれで人と異なる事を恐れるけれど議論には欧米のそもそも人の意見や立場は異なって当たり前だからこそ
ディスカッションやアギューメントで落とし処を探るという立ち位置がどうしても必要になるな
ツイは半コテ半リアルと、思想や政治ポエムや日記や愚痴悪口出会い批判馴れ合いメンヘラ短文議論もどきや宣伝とかあらゆる要素が一挙にタイムラインに押し寄せるから
その人個人が嫌いになりやすいんだろうね。ブログやホムペを能動的に見に行ってるだけならそこまで紐付けられないし
だからある程度の秩序がある掲示板式は様々な立場や意見や属性の意見や主張反論、即レスで俯瞰的に見渡せて良い点があったんだよな。

505:友達の友達の名無しさん
19/12/07 14:05:43.84 iUiTh8hW0.net
わかる気がする
能動的に異質な意見を見に行くのはそういうものだと覚悟してるけど
受動的に情報が流れてくると元ツイもRTもイライラする

506:友達の友達の名無しさん
19/12/07 14:13:24.15 V/NyVY+V0.net
ブログや5chは、カテゴリ(板)やタイトルが書かれててワンクッション置けるからね
あそこのRTやトレンドは不意に目に入るから嫌になるんだわ

507:友達の友達の名無しさん
19/12/07 15:57:02.21 8qTBLwgv0.net
ツイッターで暴れているオタクがサイトで大人しくしているオタクを晒し上げて潰しているらしい
違う媒体を使っているだけで敵認定するとか本当に頭おかしいし棲み分けしろって騒ぐわりには自分が全然できていない
サイトだけ使っている人が気に入らないのは別にいいけど関わらないでほしい

508:友達の友達の名無しさん
19/12/07 16:13:54.59 H65vJCsk0.net
マジなら意味がわからなすぎる

509:友達の友達の名無しさん
19/12/07 17:37:01.82 ze8q6esN0.net
>>493
ツイカスは自分たちがすごい特権階級にいるつもりで
ガルちゃんや5ちゃんやふたばなんかを見下して十把一絡げに馬鹿にしてるよ
理解できないから叩いたり偏見だけで【差別】するのはお前らがいつもキレイゴト言って叩いてる仮想敵と同じじゃないのかよと

510:友達の友達の名無しさん
19/12/07 17:47:28.54 iUiTh8hW0.net
PCで予測変換使ってるけどTwitter(スマホ)のデータ使ってるのか
嫌な予測変換もあるのが辛い
歳もあるかもしれないが、段々使いづらくなってきてる気もする

511:友達の友達の名無しさん
19/12/07 18:26:36.65 hRCuqhF80.net
ツイッターは「俺私が好きなものを評価しろ!俺私が嫌いなものを批判しろ!」ってかんじの同調圧力が本当に嫌だった
人の好みなんか千差万別だし、合う合わないもあるのに、ジャンルの多数派に合わせないとエアリプでネチネチ言われたりするし
今はブログで好き勝手書いてるけど、今の方が自分の価値観が維持できてる気がするわ

512:友達の友達の名無しさん
19/12/07 19:48:54.93 ghNedBvx0.net
>>495
同じだけどハンドルネームありで言うからなあ。
ニュース板が全部コテハンになってみろよ。
そんな5ch絶対みたくねえ。

513:友達の友達の名無しさん
19/12/07 20:56:02.16 NpGdDO230.net
オタクで絵が上手い絵描きとそれ以外の人間との扱いの差がすごかった
絵が上手い絵描きは何をやっても擁護されて
そりゃいくらなんでもおかしいだろうと指摘すると
絵描きの取り巻きが攻撃してくるような
クソの中のクソみてえな掃き溜めだったわツイッター
ちやほやされた絵描きが勘違いして鉛筆書きのクッソきたねえ絵を
頼んでないのに無理やり押し付けてきたりと
口の中にクソを押し込まれることが多かったので辞めて正解だった
あそこにいたらクソと同化するわ

514:友達の友達の名無しさん
19/12/07 21:05:45.07 9NsCmzJu0.net
イラスト関係は色々難しいな、特にド下手でも繋がり次第で数字がハネ上がるのがおかしくさせる

515:友達の友達の名無しさん
19/12/07 21:37:47.87 NpGdDO230.net
今話題のアナ雪2のステマ漫画(ツイッター規約違反)を
投稿した漫画家の信者とか酷いもんだよ
漫画家の方だって引き受けた時点でこうなることくらい想定できただろうに
ツイッターでグズグズ言い訳してるし
ツイッターで大手(リアルで有名漫画家ではない)のくせに
そのツイッターの規約すら守らないまま仕事をするのはどうかと思うね

516:友達の友達の名無しさん
19/12/07 22:04:25.91 wzBmRZW50.net
ツイッター規約とか守らせる気がないじゃんツイッター社。
フォロワー数取れる人間が正義=ツイッター社の金蔓くらいにしか思っていない。

517:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:12:49.45 fVUjS47e0.net
>>493
酷すぎる…
自分もオタクだけど昨今の「オタクや絵師ならTwitterやってて当たり前」という風潮にはものすごい違和感がある
Twitterに入り浸ってばかりでpixivやブログを放置なんて人も少なくなくて悲しかった

518:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:14:46.03 QCM3Qurx0.net
>>493
マジかよ…そんなのが居るのか

519:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:33:52.31 NpGdDO230.net
>>502
今回のステマ漫画は広告代理店が
ツイッター社に広告料金払いたくないために
ツイ大手漫画家にこっそり依頼してステマ漫画描かせて
ステマがバレたから問題になってるのよ
で、ツイ大手漫画家もツイッター使ってるくせに
ロクに規約知らんまま(本当に知らんかったのか怪しいもんだが)
漫画の仕事引き受けたのが迂闊ってことで炎上してる
ツイッター社だって広告掲載して会社を運営してるのに
ツイ大手が軒並みこんなことしたら金蔓どころか商売上がったりだよ
そりゃツイッターは無くなって欲しいとは思ってるけど、
こういう闇営業みたいなものが横行してほしくはないんだ

520:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:38:42.32 8qTBLwgv0.net
483を書き込んだ者だけど信じられないことにこれがマジなんだよ…
二次創作で人を選ぶ内容だから「SNSからのリンクはご遠慮ください」ってサイトに書いてあるのにツイのオタクが勝手に拡散するから
泣く泣く閉鎖に追い込まれたサイトをいくつか見たことがある
他にも管理人に連絡しないと見られないパスワード付きのサイトのURLとパスワードを載せたりとか
一番ひどい例では「SNSがあるからサイトはいらない!見に行くのが面倒!だから閉鎖しろ!」って言われてサイト閉鎖っていうのもある
もはや隔離施設として機能していない…

521:友達の友達の名無しさん
19/12/07 23:54:56.89 iPOKC1+G0.net
あのさ、
ス レ タ イ 1 0 0 回 読 め

522:友達の友達の名無しさん
19/12/08 00:21:17.46 8Hz7cA0G0.net
>>503
それわかるな、あとやたらクリエイター様が持ち上げられる風潮も嫌い
あそこにいると自分たちは一般人とは違う存在だとでも思うようになるんだろうか

523:友達の友達の名無しさん
19/12/08 01:01:24.23 RBYECjMH0.net
> やめるやめる詐欺・特定のアカウントに対しての愚痴・煽りたいだけの人はスレチ。
特定アカウントではないけど、やはり↓に行った方がいい人はいるんでは。
明確な線引きが難しいのか需要ないけど。
Twitter界隈アンチスレ
スレリンク(sns板)

524:友達の友達の名無しさん
19/12/08 01:54:21 9vh4V+YG0.net
>>508
四六時中創作者は作るだけでえらいみたいな啓蒙してるのを見たな
フォロワーの数字があることで自分は支持されていると思いがち
嫌な意見は強い言葉とともに晒していいことをした気になる
先鋭化はされるだろうね

友人はしょっちゅうこれ系をRTして
いかに自分は大変かと語ってたから
リアルでかなり不満がたまってるんだろうなと距離置いた

525:友達の友達の名無しさん
19/12/08 07:46:52 o7t9HRgS0.net
被害者意識強い連中多すぎ
絵描きも正直自分が好きじゃない作家だったらどうでもいいし、作品が良くても人格糞なら嫌いになるし
その作家が間違ったことしても少数の取り巻きが擁護すると「自分は間違ってない!」ってなりがちだね
あそこに入り浸ってると視野が狭くなるよ確実に

526:友達の友達の名無しさん
19/12/08 17:56:43.84 o9BhMfXN0.net
読書メーターでの自身の作品の感想をリツイートしてる作家怖いんだけど。
リツイートだけならまだしも、感想を書いた人を自身のアカウントで晒して
取り巻きたちと一緒に叩きまくってるし。だから売れないんだよジジイ作家が!
人間性腐ってんだよ!

527:友達の友達の名無しさん
19/12/08 20:55:12.08 9nNkpZjo0.net
なんで人多い愚痴スレあるのにそっち使わないのか

528:友達の友達の名無しさん
19/12/09 08:42:14 Xzy6AcAu0.net
WEBが飛躍してから楽しかったのは当人たちだけだよね。よく周囲見てみるといいよ。3年前の時点で楽しそうだったのは当人達だけで98%の人が地獄に落ちてるから。3年前から治安の悪化(大量殺人や渋谷ハロウィンのスラム化)が始まったしね。

自分たちは楽しかったのかも知れないけどそこは都合良く間違えない方がいい。

529:友達の友達の名無しさん
19/12/09 08:52:27.36 Xzy6AcAu0.net
人が死ぬ土台を作り上げて、その土台の上でいくら頑張ろうと、いくら徹夜しようと、殺人の下準備に精を出してるのと変わらないじゃない
殺人の下準備の頑張り、本当にお疲れ様です

530:友達の友達の名無しさん
19/12/09 10:24:51 MsAhNgYj0.net
元から存在していた一万人に一人クラスのキチガイがTwitter経由で表に出ただけだろうそれ

531:友達の友達の名無しさん
19/12/09 11:19:59.24 Xzy6AcAu0.net
暴力と殺人の増加はWEBクリエイターの空気感が作用している。荷物が多い人にさらに荷物を増やす事を自信満々で主張しているから総倒れになると思う。
金儲けに何でも繋げなくても空気として作用するくらいでちょうどいい人もいるよ。ただ上記のような人の飛躍に繋がる空気になると危ないよね。下手にあがくだけでも世の中荒れる。そういう糸の絡み方してる

532:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:04:03.57 Xzy6AcAu0.net
あの虐待もあの虐めも加害教師や親のセリフや対応の教科書通りにきれいなこと、既視感が凄いんだよね。Twitterやスレの上流階級で流行ってるやつか

533:友達の友達の名無しさん
19/12/09 13:33:30.88 AUO1fuHFL
Twitterはやめたけど、Twitterでおかしくなってしまった
趣味友達は帰ってこなかった
わかっちゃいるが、さみしいね

534:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:22:05 MsAhNgYj0.net
Twitterの後遺症かもしれんけど何を言いたいか良く分からんから投稿する前に少し読み直してくれんか。

535:友達の友達の名無しさん
19/12/09 12:43:03 sgCdQO0q0.net
ここ2~3年のTwitterって、啓蒙したがるというか上から目線のものばかりがバズるのが不快だった
おかしくなったと言われてる2012年頃に始めたけど、それでもまだRTで回ってくるのは今よりも平和なネタだった気がする(その頃もパクツイの問題とかあったけど)し、個人の垢も日常の些細なツイートが多数派だったようにも思う
職場や学校の知り合いに対しては普段クソだの老害だの言うくせにどこの誰とも知らない人の説教はやたらとありがたがる人たちの気が知れなかった

536:友達の友達の名無しさん
19/12/09 13:46:25 ZF78nCVO0.net
世の中は原因と結果の二重構造になっている事なんて常識だけど、社会悪の原因をこれだけ排出しても上から講釈垂れてるんだから日本のTwitterはヤバイよね。ほとんどオカルト

537:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:15:43.36 Xzy6AcAu0.net
あの虐待もあのイジメで死んだ子も生半可な諦めでは死んでないと思う。10歳や14歳の子供相手に「死んだら'仲間で'仕返しする!マーケティング!アプリで監視カメラ監視!」という提案と引導渡すのをもうやめたら?

538:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:16:08.92 Xzy6AcAu0.net
人の命持ったまま酔った勢いで馴れ合いツイートをするな。何年やってるんだよ

539:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:27:52.57 Xzy6AcAu0.net
あとひとつ言っといてあげる。
「インターネットメディア」と、「インターネットシステム」は別物。別社会。一緒にするとインターネットシステムの邪魔になる。仲間じゃない。足を引っ張るな

540:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:34:53.46 Xzy6AcAu0.net
殺人や自殺を呼ぶ名物エアファボという認識しかない。大分昔から。アホらし

541:友達の友達の名無しさん
19/12/09 22:59:48.85 Xzy6AcAu0.net
これだけ憎悪をぶつけてもおそらく「サービス」消化されますからね。明確にリスクも負わないこんなおかしなやり口はない。周りも同罪。殺人鬼

542:友達の友達の名無しさん
19/12/10 07:38:11 nftelRyF0.net
上の人、何が言いたいのかよく分からないし
Twitter感覚で短文連投するのやめてくれるかな

543:友達の友達の名無しさん
19/12/10 10:02:15 sVvecI/V0.net
>>484
全員コテハン状態だもんな
twitter、
あるいはその時期に台頭してきた他SNS類を見ると軽く吐き気がするようになってしまった

正しくないことも(フォロワー)数の暴力で正しいとされてしまう今のSNS
うんざりする

544:友達の友達の名無しさん
19/12/10 13:36:27.98 U6mGPQEJr
Twitter発の漫画家みんな面白くない…

>>529
正しくないこともフォロワーの数で正しい

ほんとこれ

2ちゃんのコテハンはあくまで2ちゃんだけの世界だったりするが、
Twitterはリアルにまで影響出てくるからな

545:友達の友達の名無しさん
19/12/10 13:35:22 30WOyYhZ0.net
ツイッターは人を嫌いになるし、最悪好きだったものすら嫌いになるツールだとつくづく思う
好感度が下がらなかった人は多少いたけど、上がった人は皆無だし、下がる人の方が多かったわ

546:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:24:23.36 w9tsDU9p0.net
朝生を見てられない感覚と同じ。必死な形相でマウントとりごっこ
政治アカウントがわきすぎ。

547:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:30:02.45 9aR3V1zi0.net
あの人たちは騒がないとしんじゃうんだよ

548:友達の友達の名無しさん
19/12/10 18:52:08.81 oaHgAbFq0.net
>>521
ここ3年の空気なんかおかしいよな
Twitter公式アプリの改悪(人のいいねが出てきたり非公式アプリの締め出し)も一因じゃないかと思ってる

549:友達の友達の名無しさん
19/12/10 19:23:48.95 p/MRjZUm0.net
いつもフリーランス様の優雅な生活アピールしているクリエイター(笑)様が、
この時期は毎年他のリーマンがボーナス出たって書き込みに僻んでダサかったなあ。
物事のメリデメを理解しろっつうの。

550:友達の友達の名無しさん
19/12/10 19:36:53.21 /RYKdJJU0.net
>>521 >>534
自分もここ3年ぐらいで全体の空気が変わったなって思う
個人的には引用リツイートが出てきて、議論や炎上の流れが昔よりも悪化した気がする

551:友達の友達の名無しさん
19/12/10 20:31:44.92 nftelRyF0.net
昔はくだらないつぶやきばかりで良かったって意見
自分の場合はRTそのものが実装される前だなぁ
震災よりちょっと前
本当にくだらなくて気さくな人が多かった

552:友達の友達の名無しさん
19/12/10 20:57:50.20 GUY0YVZr0.net
公式への距離感があやふやで危ない人もいるけど
公式がファンやユーザー、消費者の距離感がおかしいのも最近感じる

553:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:21:13 Id/mFRPj0.net
何が一番問題か

ここまで自力でやってれば誰も不幸にならなかったのに、"匂わせ"という手法で、多くのジャンルと階級の糸を絡ませた結果、社会を喪失させたんだよね。

何が書けるとか、文章力とか、そういう次元の話じゃないんだよ。なぜ話をそらすのか。話をそらすならなぜ糸を絡ませたのか。それはジョークで済むものなのか。

社会が崩れるというのは男社会を崩すということ。その被害者は男にとどまるのか?と言えば、結婚や出産をする以上、社会の崩壊は全員に及ぶ。今、会社や学校や役所の雰囲気が崩れ始めているのは実感ないのかな。

失敗しちゃった!と面白くないジョーク
おばさんみたいな男ばかり
あとの男は死ぬか犯罪者落ちか(笑)

554:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:24:26 Id/mFRPj0.net
おばさん男量産社会。おばさんになれない男は強制的に玉抜いとけ。生き残りたいならね(笑)

555:友達の友達の名無しさん
19/12/11 02:50:06.92 Id/mFRPj0.net
糸を絡ませた人間は糸をほどけないならやめるのが筋だよ。大袈裟じゃなく日本がだめになる。自分はコミュニティに入ることで逃げきれても妻や子供は暴力につかまるかもね

556:友達の友達の名無しさん
19/12/11 03:08:30 hy7j4N5j0.net
何が一番問題か ⇒ ID:Id/mFRPj0


557:



558:友達の友達の名無しさん
19/12/11 03:33:41.83 rglEfcfu0.net
>>542
ほんまや

559:友達の友達の名無しさん
19/12/11 06:03:25.67 RXBgSyaA0.net
影響力があるんでしょ?日ごろ大声でそう言ってるのに負の影響については影響がないというのはおかしな話

560:友達の友達の名無しさん
19/12/11 08:41:54.57 2ZWDCLzL0.net
>>542
たし蟹

561:友達の友達の名無しさん
19/12/11 09:13:51.19 Id/mFRPj0.net
キャリアの人でも男の子が生まれる事には不安を感じていたりする。それは現在男を虐げているまたは無理難題を課している自覚があるからだよね。男の子は難しいと分かっている。男って殴ったら死滅してくれるんだっけ?
女性主体も良いけど男とは縁を切れないからね。パートナーなら調教できそうな相手を捕まえられても男の子の親になるかもしれない。その時にどうせ男の性と向き合う事になるんだよ。男の潜在パワーの抑圧による平和は危なさしか感じないけどね、私は

562:友達の友達の名無しさん
19/12/11 09:14:22.65 Id/mFRPj0.net
いちいちID変えるなや。ほんとへたれだな

563:友達の友達の名無しさん
19/12/11 13:10:24.69 dpUYS0mq0.net
昨日あたりから意味不明な連投してる統失の荒らしみたいな奴、見た感じではTwitterやめてないよな。
やめてないなら愚痴スレ行けばいいのに棲み分け出来ない奴が増えてる気がする

564:友達の友達の名無しさん
19/12/11 16:10:17 dpUYS0mq0.net
>>544
マスコミとしては自分の足で情報を取らずに番組を製作出来る手抜きツールであり、やらせ投稿で世論操作したりも出来る何かと便利なツールなので無くなったら困るだろうから絶対に悪くは言わないよな。
Twitterを出会い系代わりにしての未成年誘拐事件が増えてる中でこの前の事件が増えたからさすがに犯人と被害者の接点がTwitterだと明言したメディアもあったけど。
この手の誘拐事件やババイトテロ案件より深刻で重大な事件がTwitter発で起きない限り絶対問題の本質には触れないだろう

565:友達の友達の名無しさん
19/12/11 19:44:13.08 f8uo167h0.net
>>549
ネットの闇とか言って、5chと同質にして責任すり替えて逃げるだけでしょうね。
Twitterを広めたのはマスコミなのにな。

566:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:00:22.44 6ZzU/Oin0.net
寒くなったから元気が薄れて正義の怒りツイートやトレンドが消滅したな
お前らの正義感って気分とか気力に左右される小さいもんだったのかよ

567:友達の友達の名無しさん
19/12/11 20:15:24.76 JWWERUZv0.net
正義って暴力と同義だから控えた方が良いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch