24/10/12 10:12:28.35 aZlaD7fh.net
dimensity 9400 年末モデルから搭載。
30%前後の性能向上と15%前後の電力削減。
AI性能も大幅アップとのこと。
by すまほん、リンクは貼らぬ。
まー端末価格は12万前後だろうね。
15:SIM無しさん
24/10/12 22:08:09.36 HezXUrRk.net
>>14
Vivo X200は3999人民元~
16:SIM無しさん
24/10/13 02:56:20.37 jgtT3Qm4.net
D9400は
1 x 3.63 GHz X925
3 x 3.3 GHz X4
4 x 2.4 GHz X720
URLリンク(i.imgur.com)
8G4は
2 x 4.32 GHz Oryon←X4ベースのカスタム
6 x 3.3 GHz Oryon←A720orA720カスタム
URLリンク(i.imgur.com)
8G4はベンチではD9400を上回るけどその中身はオーバークロック
X4カスタムじゃX925にIPCで勝てないからオーバークロック
なので噂がX925ベースの8Gen4Sを急遽開発中と
17:SIM無しさん
24/10/13 05:03:29.66 +2Cs87Uy.net
じめんしたち強い
18:SIM無しさん
24/10/13 05:04:54.00 gNLPXCfG.net
>>16
Oryonは独自コアでは?
19:SIM無しさん
24/10/13 05:49:49.35 rAKzIrME.net
Oryonがゴミそう
20:SIM無しさん
24/10/13 05:54:47.44 NeMN9ct4.net
oryonはゴミだよ
21:SIM無しさん
24/10/13 06:26:47.32 pSPjcUXL.net
単にOryonが高周波数化しやすくて、X925が高周波数化しにくいもののIPCが優秀という方が実態に近い
22:SIM無しさん
24/10/13 07:57:36.14 XKASb4rH.net
OryonはKryoに替わる新しい共通CPUブランド
コア自体の開発名は第一弾がPhoenixって話
23:SIM無しさん
24/10/13 16:14:02.38 saK3o/8K.net
X925コアでもクロック数上げようと思えば上げれるだろうな
Mediatekは4.3GHzに上げても意味ないと分かってるから上げないだけ
Qualcommは旧世代のX4コアカスタムをベンチマークのために無理矢理ぶん回してると
はいはい爆熱爆熱
24:SIM無しさん
24/10/13 16:15:45.08 lFj1FZK5.net
MediaTekはスナドラ8gen4のスペック確認して今頃Dimensity9400+の為に頑張ってるんやな
25:SIM無しさん
24/10/13 21:00:55.46 ePG4uAT7.net
頑張れじめんしたち
スナドラに負けるなじめんしたち
26:SIM無しさん
24/10/14 13:28:34.71 DG29G5bS.net
NuviaのコアはAppleと同じ共有L2クラスタ構成でCortex-Xとは異なる
N4プロセスでは
X EliteのPhoenixコアが2.55mm2
Apple A16のEverestコアが2.60mm2
8gen2のA715が1.3mm2、X3が3.3mm2程度
Cortex-Xはブルートフォース設計っぽくて面積効率が良くなかった
27:SIM無しさん
24/10/19 12:02:09.33 WQdHUE4V.net
ARMは選択肢を提供してるだけだし
巨大コア作り続ければいいんだよ
チップメーカーはX925が嫌ならミドルコアのA725使ってもいいし前世代のX4使ってもいいし
28:SIM無しさん
24/10/21 18:51:05.11 Mgkvvy5c.net
5G新最廉価モデル「Snapdragon 4s Gen 2」さんに乞うご期待
Helio G99よりかだいぶマシだろうなHelio蟻地獄を打破できるのであろうか
タブレット向けでもマシなやつだせよ
29:SIM無しさん
24/10/22 05:24:32.97 9dxlRDFv.net
Qualcomm、電力効率44%向上のフラグシップスマホ向けSoC「Snapdragon 8 Elite」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
Qualcommは、10月21日(米国時間)から米ハワイ州マウイ島において、同社のクライアントデバイス向け年次イベント「Snapdragon Summit」を開催している。
その初日には、「Snapdragon 8 Gen 3」の後継製品となるフラグシップスマートフォン向け「Snapdragon 8 Elite」を発表した。
前世代まではArmが開発したIPデザイン「Cortex」のCPUを用いてきたが、Snapdragon 8 EliteではPC向け「Snapdragon X Elite」でも採用された自社開発の「Oryon CPU」を搭載。
電力効率が44%改善しているとQualcommは説明している。
それに加えて、新しいタイルアーキテクチャになって性能/電力効率が40%向上したGPU「Adreno」、
AI性能が45%向上したNPU「Hexagon NPU」を用いることで、SoC全体で大きく性能が向上している。
なお、従来のSnapdragon 8 Gen 3のKryo CPUではプライムコアが1基、高性能コアが5基、高効率コアが2基と3種類のCPUが用意されていたが、
Snapdragon 8 Eliteの第2世代Oryonではプライムコアと高性能コアのみで、高効率コアは用意されない。
Qualcommによれば高性能コアで十分に低消費電力を実現できるため、こうしたデザインになっているとのことだ。
30:
24/10/22 05:55:35.15 Maq83Xf/.net
Snapdragon 8 Elite モバイル プラットフォーム
URLリンク(www.qualcomm.com)
31:SIM無しさん
24/10/22 08:54:25.55 qxO01END.net
でもお高いんでしょう?
32:SIM無しさん
24/10/22 10:36:01.51 9dxlRDFv.net
>>31
クアルコム、Oryon採用の最新スマホ向けチップ「Snapdragon 8 Elite」発表
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
特にCPUについては、新たに「Oryon(オライオン)」と呼ばれるCPUを採用する製品となり、
ASUS、Honor、iQOO、OnePlus、OPPO、RealMe、サムスン、Vivo、シャオミなどから、今後、数週間で「Snapdragon 8 Elite」搭載デバイスが登場するという。
33:SIM無しさん
24/10/22 10:37:25.65 qhTCkmCb.net
>>32
死ね
34:SIM無しさん
24/10/22 10:43:02.89 tdqtEcwX.net
>>31
xiaomは10月
asusは11月
発売みたいだから価格もそろそろわかるんじゃね
35:SIM無しさん
24/10/22 10:50:01.23 9dxlRDFv.net
>>34
ROG Phone9は高いやろね。円も下がってるし。
シャープのR10はR9に続いて7+かも知れんし。
7+にもOryon来るんだろうか?
36:SIM無しさん
24/10/22 10:56:54.62 tdqtEcwX.net
>>35
シャープのことなんか自分にきいても知るわけないだろ⋯
37:SIM無しさん
24/10/22 11:23:25.35 qH190+MY.net
>>32
もはや中韓メーカー専用SoCだな・・・
Snapdragonの最上位SoCの採用メーカーに中韓メーカー以外の名前が無いのは寂し過ぎる
38:SIM無しさん
24/10/22 11:29:13.26 KpDK98DJ.net
オリオン?オライオン?
39:SIM無しさん
24/10/22 11:33:01.25 9E4vB0xB.net
>>38
>>32
新たに「Oryon(オライオン)」と呼ばれるCPUを
40:SIM無しさん
24/10/22 11:55:53.35 tv9y0VE0.net
>>37
最上位Snapdragon搭載の日本メーカー製スマホあったとしてお前さんは買うんか?
俺は買わねぇ
41:SIM無しさん
24/10/22 11:58:23.02 bkugBD3f.net
>>40
せめて欧米など西側のメーカーがあればな
見る限り西側のメーカー無いもんな
42:SIM無しさん
24/10/22 12:04:47.25 tv9y0VE0.net
むしろ欧米にGoogle以外に存在感あるAndroidスマホメーカーあるっけ?
モトローラ……もあんまり存在感無いよね
43:SIM無しさん
24/10/22 13:35:08.69 gqePAlB6.net
>>29
高そう
44:SIM無しさん
24/10/22 14:02:31.46 jwwromOk.net
>>42
モトローラは一応アメリカ会社だけど中身レノボだぞ
45:SIM無しさん
24/10/22 15:24:22.71 9dxlRDFv.net
>>41
ASUSは台湾なので。ROG Phoneはゲーミングだが、次のZenFoneでも積んで来るかと。
46:SIM無しさん
24/10/22 15:46:17.86 588WTgOw.net
中国製が嫌なら、台湾製か韓国製しかねーよ
オレは韓国製で何も不満ないけど
47:SIM無しさん
24/10/22 15:46:44.85 Dk5z1Y6d.net
🇫🇮HMD
🇬🇧Nothing
48:SIM無しさん
24/10/22 16:26:34.79 sKmJjQui.net
問題は発熱よ
49:SIM無しさん
24/10/22 17:33:41.58 nFdUWjIS.net
8Eliteの模式図で1.1GHzの3つのGPUスライスにエンジンぽいのが各6個
つまり3*6*128spってことで2304spの1.1GHzで5.07TFLOPS
Dimensity9400のG925が1536spの1612MHzで4.95TFLOPS
似たような数字やね
50:SIM無しさん
24/10/22 18:35:30.27 sKmJjQui.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
51:SIM無しさん
24/10/22 18:39:01.74 bZlMRxcB.net
>>50
うわ、アチアチじゃん
52:SIM無しさん
24/10/22 18:44:58.69 EMsO5Y3K.net
>>50
なんかD9400のほうが優秀に見えるんだが
CPUは変にクロック上げすぎないでほぼ互角だし、GPUも互角
53:SIM無しさん
24/10/22 19:45:55.68 2gq2Qel1.net
クアルコムがドヤる時ほど爆熱CPUのイメージ
つまり今回は危ないな
54:
24/10/22 20:04:32.15 diXRNQtG.net
8gen1の爆熱踏襲か
8gen2のような良石か
8gen3みたいに高性能を使い切るアプリがなく、使用上は問題ないのか
55:SIM無しさん
24/10/22 20:10:48.43 nFdUWjIS.net
>>52
8EliteのほうがCPUベンチ、ブラウザベンチで1.2倍に見えるんだが?
というかD9400のCPUとブラウザのスコアがSD8gen3比でいまいち伸びてない
56:SIM無しさん
24/10/22 20:22:36.29 tv9y0VE0.net
>>51
言うほど熱くなくね?
57:SIM無しさん
24/10/22 22:02:37.51 q4fyM1x/.net
865機を使ってるが何の不満もない。
58:SIM無しさん
24/10/23 00:05:04.47 loT+iRKZ.net
Geekbench 6 Multi
://i.imgur.com/QqzjBiX.jpeg
59:SIM無しさん
24/10/23 08:09:54.46 lbeoO9bk.net
>>57
S20?
60:SIM無しさん
24/10/23 08:21:13.28 AXrH2t99.net
>>56
AnTuTu1回で+20℃って相当じゃない?
43℃自体も高い気がするし
61:SIM無しさん
24/10/23 08:25:35.59 iMzsqzNK.net
4.3GHzのOryonは結構無理してるのかと思ったら
むしろ3.6GHzのCortex-X925よりも電力が低いんだな
N4Pの第一世代Oryonの発売からまだ4ヶ月しか経ってないけど
N3Eの第二世代Oryonで電力が半分以下になってて優秀や
62:SIM無しさん
24/10/23 08:48:15.15 iMzsqzNK.net
>>60
Geekbenchが16W超、3DMarkが11W近く
8gen3がそれぞれ11W、8Wくらいだからアチアチは必至やな
8gen3と同性能で電力半減、同電力でCPU25%GPU40%高性能
って感じになってるから端末の設定次第だけど
63:SIM無しさん
24/10/23 09:46:12.00 A6ZyYwaw.net
Nothingは使ってみると分かるけど挙動が中華だよ
ほぼOPPO
64:SIM無しさん
24/10/23 10:57:12.39 VzuyUKBk.net
アーム、クアルコム半導体設計ライセンス取り消しへ
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-23/SLS8XGT0AFB400
65:SIM無しさん
24/10/23 11:12:16.40 opdgnVLb.net
カスタム可能なライセンスを持っていたqualcommが同じくカスタム可能なライセンスを持ったnuviaを買収してnuviaの設計を使ったらnuviaを設計を破棄しろって言ってきてarm側がカスタム可能なライセンス契約の継続を断ってきたやつだっけ
66:SIM無しさん
24/10/23 12:29:22.41 ZBGYRm77.net
どうせプロレスだろ
67:SIM無しさん
24/10/23 14:10:53.73 FPU9T5rQ.net
OryonはSME命令対応してなくてこのスコアなのか(対応してるとGeekbenchなんかはスコア10%アップ)、だとするとマジで速いな
68:SIM無しさん
24/10/23 14:48:10.93 whRb4i63.net
ベンチの10%差は体感できないけどな
69:SIM無しさん
24/10/23 15:09:07.24 h+ICyzJg.net
ノート用CPUをファンレスでスマホに搭載すると聞いてきた
70:SIM無しさん
24/10/23 16:24:16.50 bEddFrUW.net
実はスマホ用8 Eliteとノート用X EliteのOryonは同じじゃ無いんだぜ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
71:SIM無しさん
24/10/23 16:34:44.76 ap0IVzQi.net
マジか!ノート用CPUを使ってミニPCを超えるファンレス超冷却チャレンジ精神モリモリかと思ってた
72:SIM無しさん
24/10/23 16:54:01.48 8bYLcKLd.net
x elite 80w弱
8 elite 20w弱
73:SIM無しさん
24/10/23 17:01:20.35 /xq8zTU3.net
熱でスマホのプラスチック部分が変形しそう
74:SIM無しさん
24/10/23 17:46:39.10 N3DYdUOc.net
>>57
855機を使ってるが何の不満もない。
75:SIM無しさん
24/10/23 20:32:18.97 3Ocl4IGK.net
865で決ってはいないがでも、物欲がわいてきた
76:SIM無しさん
24/10/23 20:32:55.07 3Ocl4IGK.net
865で困って*
77:SIM無しさん
24/10/23 21:08:18.41 nUGjbep5.net
ここは日記帳じゃないからそういう事までいちいち書き込まなくてもいいよ
78:SIM無しさん
24/10/23 22:31:35.91 xURQF1Zg.net
845になると不満があります!!
79:SIM無しさん
24/10/24 02:13:14.44 m6cdOGiu.net
まだソフトバンクがARM持ってんだっけ?
80:SIM無しさん
24/10/24 02:56:47.97 Ot1O1IhY.net
まだ持ってる
SoftBankらしいイザコザだな
81:SIM無しさん
24/10/24 06:12:15.41 n2KkME9A.net
>>64
どうせ和解するw
82:SIM無しさん
24/10/24 13:07:57.14 1/b7Jtpq.net
ArmのX925が性能でも効率でもOryonに劣るって検証の直後に
もうライセンス剥奪だーって記事が出たのは格好悪過ぎて駄目だな
技術で勝てずに排除行為で対抗する反消費者企業みたいな構図に見えてしまう
83:SIM無しさん
24/10/24 13:16:22.26 PBReW4OZ.net
China's first 3nm SoC by Xiaomi marks a seven-year gap since its last launch, likely manufactured by TSMC
URLリンク(www.digitimes.com)
84:SIM無しさん
24/10/24 13:17:31.96 d7kZecEg.net
>>82
X925はクロック回らないし、2コア積むだけの面積効率も無さそうだし、Geekbenchだけ見るとちょっと良さそうに見えたけどそれもSMEブーストありきだしで、前評判ほどではない感
とはいえARM純正コアとして進歩はしてる
85:SIM無しさん
24/10/24 14:22:43.59 o2VVrBJy.net
Geekbench命の人は8Elite神、X925ゴミ
Geekはキャッシュでブン回る無意味なベンチだから、従来L3で性能引き上げたX925も十分すごい
URLリンク(i.imgur.com)
8Eliteはブラウザベンチ>>50がアップル並みだから
そのブラウザベンチもキャッシュで回る無意味なものなのか、ツムツムがiphone並みに動くようになったのか見極めたいところ
キャッシュの影響ない効率で見ると
8Eliteの浮動小数点(ゲームに効く)はいいね
4GHzと3.63GHzが性能も電力効率も近しいというのは面白い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
効率コアはA720と一緒。D9400のほうが普段使いで省電力そう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
GPUは8Elite@1100、D9400@1600と逆になるのがまた面白い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
それで実際のゲームどうなのというと
一緒だからどっちも優秀、N3E超優秀
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
上記D9400搭載スマホはDDR5X@10667、8EliteはDDR5X@8533
普段使いサクサク度のantutu UX>>50はD9400が上なのも面白いところ
86:SIM無しさん
24/10/24 14:43:44.10 xfI9xjeb.net
GeekbenchはSMEブーストが効くので8 Eliteにとってはむしろ苦手分野では?
ちなみにRyzenX3Dのような例から見て、ゲームはキャッシュ容量がかなり効く分野
87:SIM無しさん
24/10/24 14:53:50.16 tWzjoSwo.net
第2世代OryonもSME非対応なの?
88:SIM無しさん
24/10/24 15:41:45.34 /2X880dL.net
それ以前にSVEに対応してるの?
NEONと同じ128bitまででもSVEすると速くなるとかARM言ってたけどさ
89:SIM無しさん
24/10/24 16:35:47.01 1/b7Jtpq.net
>>85
Geekbenchがキャッシュでブン回ったのはv4までで今はもう微妙にしか効かない
URLリンク(browser.geekbench.com) 96MBキャッシュ
URLリンク(browser.geekbench.com) 32MBキャッシュ
URLリンク(browser.geekbench.com) 16MBキャッシュ
逆にAntutuのUXはメモリどころかストレージまで込み込みで
処理も比重も運営も不明瞭な中華ベンチなので胡散臭いとしか言いようがない
90:SIM無しさん
24/10/24 16:41:49.78 ux0+0F7f.net
SnapdragonがRISC-Vに移行する場合の障壁は
また、クアルコム製品がArmからRISC-Vに移行すると仮定した場合の課題については次のように回答した。
「私たちはRISC-Vコミュニティで非常に活発に活動している。最終的には、クアルコムを含むすべての市場でRISC-Vを第一級の命令セットの選択肢にすることを目指している。そのためには、OSベンダーやエコシステムとの緊密な連携が必要で、アプリケーションベンダーがRISC-V上で開発しやすい環境を整えることが重要だ」
さらに同氏は「最近、モバイル分野ではGoogleやクアルコムなどの主要プレイヤーが関わり、Arm32からArm64への移行が行われた。全く異なる命令セットへの移行にも関わらず成功した」と言及。
上記を踏まえ、RISC-Vへの移行についても「大きな障害はないと言える」とコメント。一方で「多くのチームによる作業が必要で、特にOSベンダーやハードウェアメーカーとの連携が不可欠になる」と付け加えた。
また、RISC-Vはオープンソースのプロジェクトである点も指摘した。「一人の指導者が全てを決めるわけではなく、複数の関係者が合意形成を図る必要があるため、進行が遅くなることもある」と述べた。
ps://japan.cnet.com/article/35225268/
91:SIM無しさん
24/10/24 17:29:13.12 fmfgk1Eg.net
ARM終わったね
92:SIM無しさん
24/10/24 17:45:28.92 1/b7Jtpq.net
GeekbenchよりSPECの方がキャッシュ効いてた
URLリンク(www.anandtech.com)
GB4 GB5 SPEC2006 SPEC2017
5700G (4.6GHz 16MB@L3) 6487 1502 63.9 8.5
5800X3D (4.5GHz 96MB@L3) 7106 1567 75.8 9.3
クロックあたり性能の伸び +12.0% +6.6% +21.2% +11.8%
93:SIM無しさん
24/10/24 18:07:18.17 1/b7Jtpq.net
ついでにGeekbench6の>>89だと
Zen4の5GHzに96MB@L3の7800X3Dが2725で1GHzあたり545
Zen4の5.1GHzに16MB@L3の8700Gが2684で1GHzあたり526
大容量L3キャッシュでクロックあたり性能が+3.6%の伸びになっていた
94:SIM無しさん
24/10/24 19:48:21.30 xAAMDrd4.net
ほーん
geekbenchではキャッシュ多くてもほぼ意味ないのか
95:SIM無しさん
24/10/24 19:52:38.97 y5cM3BPb.net
上で言ってるのは
Geekbenchは12MBに収まるテストプログラムが多いから、12MBがどこに収まるか?が重要で
メインメモリよりも高速なL3よりも高速なL2へとスコアブーストがある
ZEN3の例はどっちもそれがL3だから差が小さい
SPECは整数や浮動小数点以外のテストでキャッシュの影響があるんだろ
96:SIM無しさん
24/10/24 20:40:25.63 d7kZecEg.net
キャッシュメモリは仕組みにもよるけど容量増えるほどレイテンシが増える傾向にあるからこういうタイプのL2とL3ではそこまで速度差がないパターンもあるぞ。L1とL2ならかなり速度差があるけど
97:SIM無しさん
24/10/24 21:15:04.94 1/b7Jtpq.net
i5-13500(4.8GHz 2MB@L2) 2426
i5-12600(4.8GHz 1.25MB@L2) 2379
ps://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i5-13500
ps://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i5-12600
L2が増えてもスコアは誤差
L2が512KBのZen3も1MBのZen4も公称IPC通りのスコアで
GB6だけで特別な有利不利が発生している兆候は見られない
つまり「Geekはキャッシュでブン回る無意味なベンチ」は根拠のないデタラメという可能性が高い
98:SIM無しさん
24/10/24 21:25:41.03 AVH1go0B.net
>>85は古い情報のままでアップデートしてなかったということかもしれんが随分なご執心ぶりだな
99:SIM無しさん
24/10/24 21:45:47.95 y5cM3BPb.net
だからL2が多少変化したくらいじゃ響かなけど
12MBに一つの意味があるんだろ
なんでこれがわからなバカが多いんだ
100:SIM無しさん
24/10/24 22:12:11.09 1/b7Jtpq.net
つまり根拠のないデタラメと
CPUの処理やデータフローが12MBで一気にドーン!みたいな想像してるんだな
101:SIM無しさん
24/10/24 22:42:50.49 Ot1O1IhY.net
>>99
素朴な疑問なんだけど、“い”が抜けるのは何故なんだ?
102:SIM無しさん
24/10/25 05:29:28.78 9J7dOgum.net
>>84
クラウンをハイゼットのエンジンで動かそうとする暴挙かねw
103:SIM無しさん
24/10/25 07:49:09.49 7mTy18FB.net
Dimensity9400で3.63GHzだし
9400+ならもう少し上げてくるんじゃないかな
X925コアは今までにないほどの高クロックでぶん回ってるよ
SD 8 Eliteが出たら抜かれるけどね
104:SIM無しさん
24/10/25 08:20:58.47 URLaToht.net
じじいあるある
とりあえず車で例える
105:SIM無しさん
24/10/25 08:25:03.23 XDZpIckg.net
>>103
IntelはPen4でIPCを下げる代わりに高クロックでぶん廻せばPen3や他社RISCに勝つるとのたまわったが、爆熱で焼死して高IPCに回帰したな。
106:SIM無しさん
24/10/25 08:52:59.59 XDZpIckg.net
クアルコムの最新チップ「Snapdragon 8 Elite」はこれまでと何が違う?
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1634106.html
ウィールトン氏は「(Oryonと比べ)Kryoのパフォーマンスはそれほど高くなく、電力効率もそれほど良くなかっため、最適化する必要があった。
電力供給や発熱、CPU周辺のシステムアーキテクチャまで最適化した」と解説。その一方で、「Oryon」はモバイル向けとしてカスタマイズできることが、設計思想上、Kryoと大きく異なる点になる。
実際に、「Snapdragon 8 Elite」に搭載される、第2世代のOryonはカスタマイズされたCPU。
「消費電力を抑えつつも、処理能力を最大化する」、これがOryonの設計思想だという。
107:SIM無しさん
24/10/25 08:54:08.72 XDZpIckg.net
>>106
「Snapdragon 8 Elite」のCPUやNPU(AI関連処理を担うプロセッサー)について答えたカール・ウィールトン(Karl Whealton)氏によれば、KryoはArmからライセンス供与されたCPUコアという。
そのためクアルコム自身が設計に手を出せず、3種類のコアを使わなければならないなど、妥協せざるをえない場面もあった。
108:SIM無しさん
24/10/25 11:54:39.10 fL0rFXJ1.net
ARMヤクザから離れる
109:SIM無しさん
24/10/25 12:13:21.60 XWRE2kFJ.net
Antutu300万点越え!
s://ascii.jp/elem/000/004/230/4230515/
110:SIM無しさん
24/10/25 20:34:32.80 z/CEs7lE.net
Copilot+PCの要件のせいだがPC向けはTOPS公開してるのにモバイル向けはどこもスルーか
111:
24/10/26 17:30:26.02 VRkvzmwz.net
AppleがオンデバイスのAIでTOPSとか言い出したら公表するんじゃない?
112:SIM無しさん
24/10/26 21:37:48.11 9O5pcAQr.net
iPhoneは毎回TOPS出してなかったか
113:SIM無しさん
24/10/26 22:39:44.84 /QjXmo19.net
レビューまだ?
114:SIM無しさん
24/10/29 07:49:45.20 TQoRl98M.net
すべてが強化されたSnapdragon 8 Eliteの詳細とその性能
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
L2周りの構成は力入れた部分なんだ
そしてやっぱり、ARMv8でSMEブースト無しか
115:SIM無しさん
24/10/29 08:12:10.05 nNnUhP2r.net
Apple A17 Pro(去年のiPhone 15 Proに搭載)
Pコア2個でL2キャッシュ16MB
Snapdragon 8 Elite(来年のGalaxy S25などに搭載)
Pコア2個でL2キャッシュ12MB
2025年のAndroidハイエンドスマホが2023年のiPhoneよりL2キャッシュ少ない
116:SIM無しさん
24/10/29 08:23:45.10 PqJbizQa.net
>>115
どうでも良くね?
せいぜい誤差程度だろ
117:SIM無しさん
24/10/29 08:45:28.30 qSCtI0c4.net
>>115
8Eliteのスマホ、秋に出るんだけど……
118:SIM無しさん
24/10/29 09:23:15.10 kV+aR1jQ.net
L2に力入れたって言ったり誤差だしどうでもいいって言ったり
どっちなんだよ
119:SIM無しさん
24/10/29 09:43:00.75 tTSlKaz5.net
それ同じ人が言ってんの?
120:SIM無しさん
24/10/31 22:42:58.97 TQbZGIHR.net
>>114
Armv9はライセンス料が高いから採用しないのか?
AppleはA18シリーズからArmv9にしたのに
121:SIM無しさん
24/11/01 00:23:47.65 3D46auW3.net
Qualcommはそれどころじゃない
122:SIM無しさん
24/11/01 09:19:38.23 xH3jcRSo.net
6gen3の最初の端末らくらくスマホかよw
123:SIM無しさん
24/11/01 09:34:02.50 4LMOT8oi.net
>>122
メモリ4GBやしのう。
124:SIM無しさん
24/11/01 12:05:39.75 U8t+/oMr.net
ライセンス争いはプロレスだよ
125:SIM無しさん
24/11/01 13:59:35.67 FY8CPVMR.net
>>122
6Gen3って6Gen1から周波数を上げたやつだからバッテリー消費が心配だな
126:SIM無しさん
24/11/01 14:00:19.17 FY8CPVMR.net
>>124
関係者の脳裏にARMリスクを焼き付けた
ライセンスを売る会社として下策としか言いようがない
127:SIM無しさん
24/11/01 14:27:22.17 c/pVdlgu.net
unityのライセンス騒動が既に懐かしいレベル
128:SIM無しさん
24/11/01 20:05:35.19 lhuOlfYk.net BE:999047797-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
あ…
i.imgur.com/dB2ywra.jpeg
129:SIM無しさん
24/11/01 21:28:39.50 JA3UzRgF.net
>>128
Qualcommご自慢のOryonさん……
ただのArmコアにCPU項目負けちゃいかんでしょ
130:SIM無しさん
24/11/01 22:07:07.14 w8dUzcLJ.net
>>128
D9400vsS8Elite
131:SIM無しさん
24/11/02 00:17:47.79 VU2qftDG.net
大型筐体のvivoの方が7℃低い状態からベンチ始めてるから
xiaomiの方はスロットリング後の数字ってだけじゃね
132:SIM無しさん
24/11/02 00:40:26.60 /RLBqAq2.net
vivoの温度の上がり方も半端ねえな
並べると中華端末のエッジ地獄もきついな
GalaxyもPixelもやめたのにいつまでやってんだ
133:SIM無しさん
24/11/02 16:18:03.21 gE8oRHlP.net
Qualcommの最新フラッグシップチップ「Snapdragon 8 Elite」を搭載した初の実機となるRealme GT7 Proの性能テストにおいて、深刻な発熱問題が確認された。複数のテクノロジーメディアによる検証では、ベンチマークテスト中に端末が46度まで上昇し、アプリが強制終了する事態が発生している。
さらに憂慮すべき事実として、Realme GT7 Proによる組織的なベンチマーク操作の存在が明らかになった。Android Authorityによる偽装したベンチマークアプリを使用した検証では、公式アプリと比較してシングルコア性能が63%、マルチコア性能が47%も低下。この極端な差異は、同社が掲げる「11,480平方ミリメートルの業界最大級蒸気冷却システム」の実効性にも疑問を投げかけている。
134:SIM無しさん
24/11/02 16:54:41.62 58IhmzNB.net
最近のフラッグシップSoCなんて50度近くなるのはザラじゃないか?
135:SIM無しさん
24/11/02 17:35:31.46 dysrRXmx.net
まーたパクリブランドがベンチ不正してたのか
136:SIM無しさん
24/11/02 17:49:45.81 rcX1qF4C.net
これQualcommというよりRealmeがやらかしとるな……
137:SIM無しさん
24/11/02 22:04:16.78 rvZutUxR.net
性能伸びないSoCなのでインチキしました
両方がダメダメに思う
138:SIM無しさん
24/11/02 22:35:55.98 iCukAyci.net
Qualcomm&Realme
「D9400に負けたくないんや」
139:SIM無しさん
24/11/02 22:48:54.58 NAE2Kq6B.net
>>132
各社ベゼル少しでも細くしようと頑張ってるし
エッジに行き着くのは必然では
140:SIM無しさん
24/11/03 00:01:33.35 FEEtMlux.net
ゲーミングみたいに空冷積まないと無意味だな
カリカリに仕上げても夏場の室温35度じゃ動かない
141:SIM無しさん
24/11/03 03:37:52.99 o0AOj40q.net
まあ予想はしてた
これはあかんな
142:SIM無しさん
24/11/03 04:52:13.49 FEEtMlux.net
まだスマホで実用なら放熱だけで動く100万か外部冷却で150万だな
143:SIM無しさん
24/11/03 06:35:41.26 rpbq4k+W.net
ゲームとか明らかに消費電力下がってるからええやん
144:SIM無しさん
24/11/03 12:32:28.75 aJA5tALQ.net
realmeとかいう二流ブランドがベンチブーストやり過ぎただけでしょ
ほかは異常発熱してないしね
145:SIM無しさん
24/11/03 13:06:20.02 A+BhXLPN.net
gen3同性能で省電力&温度下がるだけでも充分よ
146:SIM無しさん
24/11/04 09:59:36.99 AML5TsWz.net
RealmeってOPPOだろ
世界で5本の指に入るくらいの大手
147:SIM無しさん
24/11/07 02:03:21.58 6wp9SZdc.net
k80pro最安で3399RMBってまじかよ
D9400対抗で8eliteの価格をかなり抑えたのかそれとも各メーカーがかなり努力しているのかどっちだ
148:SIM無しさん
24/11/07 06:37:17.86 XFlg1Tq5.net
test
149:SIM無しさん
24/11/07 08:03:06.45 JKHXgssP.net
Google Tensor G4 $80
A18 Pro $135
Dimensity9400 $160前後
Snapdragon 8 Elite $190前後
150:SIM無しさん
24/11/07 15:37:51.39 s4CCcRdc.net
dimensity搭載ノートPCを
出してほしいんだけどなぁ
5万円くらいで頼むぅ
151:SIM無しさん
24/11/07 16:58:57.42 IrCkdNdJ.net
Snapdragon 8ge3までの Kryo はArmからライセンス供与されたCPUコア
Snapdragon 8 Eliteの Oryon はQualcommの自社設計
ライセンス料がかからない
152:SIM無しさん
24/11/07 17:40:19.29 Gbe1mpei.net
Cortexコアとは全く別の設計ってことですか?
153:SIM無しさん
24/11/07 18:58:46.97 IrCkdNdJ.net
Cortexとは別物
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
154:SIM無しさん
24/11/07 19:57:58.99 u766UJoh.net
>>151
ISAのライセンス料は掛かるよ。
155:SIM無しさん
24/11/08 09:01:28.34 izx6Mvb1.net
armv9にするとライセンス料高騰するからってarmv8に留めるのはやめて欲しかったな
156:SIM無しさん
24/11/11 12:13:52.76 424KXA60.net
!大本営発!
「米商務省が半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)に対し、人工知能(AI)などに使用する先端半導体の中国企業への出荷停止を命じた」
MediaTekもすぐそうなりそうだな
任期中に中国向け半導体設備も制裁されるの決定的か
157:SIM無しさん
24/11/11 16:31:59.41 0PmFf8rt.net
Samsungが伸びるな
158:SIM無しさん
24/11/14 10:35:30.12 /rMOTHDz.net
値上がりするだけ
159:SIM無しさん
24/11/14 15:36:21.83 9D3jvFQK.net
スマホ向け半導体は規制されんぞ
160:SIM無しさん
24/11/14 15:37:53.04 XsKZw30/.net
>>156
スナドラ信者が吠えてる
161:SIM無しさん
24/11/14 20:18:49.35 98b5IMqb.net
exynosがtsmc委託製造に切り替わるとか言われてて草
162:SIM無しさん
24/11/14 20:33:57.81 VDucy6iV.net
わざわざゴミを作るキャパないだろ
163:SIM無しさん
24/11/14 21:27:21.46 Z0N3plW8.net
Exynos版スナドラ7sGen3とも言えるExynos 1580は密かに注目している
ミドルハイのSoCを4LPP+で作ってもTSMCとは大きな差ができるのかどうか
164:SIM無しさん
24/11/16 11:20:18.07 4IrUdb+9.net
Googleの分際でTSMCの生産ラインを浪費しないでほしい
Googleはサムチョンと心中するんじゃなかったの
165:SIM無しさん
24/11/17 05:27:15.79 RRHpI+8H.net
>>159
今更NPU無しのSoCなんかどこが作るんだ?
166:SIM無しさん
24/11/17 06:56:30.61 kbr3Tvcj.net
AI規制と言うのはトレーニング向けの大規模演算チップの話でしょ
167:SIM無しさん
24/11/18 23:03:53.40 kTWbFPaV.net
>>157
台湾と中国の違いをすっ飛ばすトランプ政権ならば
韓国半導体ももちろん日本も同様に規制されるのでは
168:SIM無しさん
24/11/19 08:30:51.71 D7sh+AuS.net
日本はフッ化水素やポリイミドの輸出止めたれ
169:SIM無しさん
24/11/19 19:07:41.43 bpm/QxNL.net
>>167
トランプは中国は警戒してるけど韓国なんて眼中にない
170:SIM無しさん
24/11/19 19:40:26.99 InEg3LyR.net
どうせ韓国は話したところでまともに会話にならんし
また宗主国へ横流しするだろうからそれをはじめてから怒るんだろ
171:SIM無しさん
24/11/19 20:23:29.17 t215UDIW.net
トランプさんは韓国については「金づる」って感じの発言をしてたはず
172:SIM無しさん
24/11/22 09:56:49.76 aP6Ku+cy.net
【生産終了】 アップルビジョンプロ 【中古値崩】
スレリンク(apple2板)
URLリンク(o.5ch.net)
173:SIM無しさん
24/11/22 10:37:14.75 LupRSu9p.net
アップル、ペダル
グーグル、かいくぐる
アイフォン、サイフォン
ピクセル、アクセル
エクスペリア、エックスリニア
アクオス、ラプラス
いんをふんだ。
174:SIM無しさん
24/11/22 10:45:55.14 6C4mJnAv.net
うるせえだまれ
175:SIM無しさん
24/11/22 20:15:32.42 FTRxMDuW.net
>>164
アメリカは反日国家だ。
176:SIM無しさん
24/11/24 01:27:56.58 k4sJMNR7.net
8Elite搭載海外端末の実機テストそこそこ出揃ったな
ゲーミングモデルでしっかり冷却すれば280万までスコア出せてるけど
普通の機種でも260万くらいまでは引き出せてる
8gen3との比較でもより低発熱でハイスコアマークしてるし
バッテリの持ちも3~4割伸びてて良いな
177:SIM無しさん
24/11/24 03:50:03.18 pwBzjngp.net
無茶な高クロックだから爆熱! 伸びない性能! 単寿命! Oryon終わったな!
って脊髄反射してた奴らがアホみたいじゃん
178:SIM無しさん
24/11/24 03:56:02.47 07WkfaBS.net
D9400との比較というところをわざと外してるからアホは>>177だったりする
179:SIM無しさん
24/11/24 05:13:16.52 pwBzjngp.net
? D9400との比較でも別に良いのでは?
180:SIM無しさん
24/11/24 06:45:58.13 FHOjaChx.net
そもそもOCって言葉使っていた時点でお察しだったし…
181:SIM無しさん
24/11/24 06:56:03.17 TL7HbgzD.net
redmiの端末が300万超えるんでしょ?
182:SIM無しさん
24/11/24 08:24:45.88 RYQUw7Z1.net
ヒント 冬
183:SIM無しさん
24/11/24 09:03:35.26 QGgl+DmG.net
バッテリー持ちが伸びたのはバッテリー改良で
従来5,000モデルが6,000へ、4,600→5,400へ変わったのが大きい
184:SIM無しさん
24/11/24 09:10:47.07 f/7Cy2l3.net
それと有機ELの進化でLTPOの進化もあるけど
今回の世代から完全DC調光が増えたのも大きい
有機ELの輝度下げ調光はPWM→DC+PWM調光のハイブリッド→今回から完全DC調光で、従来なら輝度半分くらいから下げてもPWM調光範囲では全然消費電力変わらなかったの
それが液晶と同じ完全DC調光に変わったから下げれば消費電力がちゃんと下がるようになった。やっと
185:SIM無しさん
24/11/24 11:26:54.48 YQujp58w.net
なるほど、バッテリー20%増となると調光の影響次第だけどgen3からeliteだとチップとしての消費電力はやや減くらいな感じかな
186:SIM無しさん
24/11/24 11:41:52.81 SJfs1l3T.net
ゲームの原神6.2W→4.6Wだし崩壊だと8W 53.8FPSが5.9W 59.5FPSとなってるしそこそこSoCも良さそう
CPUに関してはgen3がピーク11Wの性能をeliteは6Wで出せるしな
187:SIM無しさん
24/11/24 11:45:34.71 YQujp58w.net
おお、かなり良いね
188:SIM無しさん
24/11/24 12:09:12.07 zbBQcHsP.net
5w前後でgen3と同等以上って
めちゃスゴやんけ
189:SIM無しさん
24/11/24 12:15:46.51 Mw9PWDZl.net
当たり世代じゃん
Snapdragon 8 EliteとDimensity 9400
190:SIM無しさん
24/11/24 14:04:12.20 3QNlQ7vS.net
というよりN3Eが当たり
191:SIM無しさん
24/11/24 14:58:04.63 besYLoRc.net
来年出るであろう8elite gen 2やD9500にも期待
192:SIM無しさん
24/11/24 17:58:17.04 NG1HbmVH.net
>>178
OryonをD9400のX925と比較すると小サイズでクロック回って電力性能が良い
A18-P. N3E 2.6mm2 4.0GHz (GB6)single3568@6.6W multi9400@12W
Oryon-L N3E 1.8mm2 4.3GHz (GB6)single3261@7.6W multi9700@12W(10521@17W)
X925 N3E 2.8mm2 3.6GHz (GB6)single2901@7.9W multi8700@12W(9376@18W)
X4(8g3) N4P 3.3mm2 3.3GHz (GB6)single2298@6.3W multi7500@12W
193:SIM無しさん
24/11/24 19:41:11.82 qioC06Gs.net
>>192
OryonはSMEブースト無しかつこの面積でこの効率はかなり凄いな
ARM純正アーキは……まぁもうちょっと頑張りましょう(なんか毎回この評価だな)
194:SIM無しさん
24/11/24 20:54:57.82 i9XflleV.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
195:SIM無しさん
24/11/24 21:10:10.97 a9Tco1G4.net
PC用のをスマホにも使うって聞いた時はとんでもない爆熱になるんじゃ?って思ったけど蓋を開いて見たら優秀だな 9300も最初は爆熱とか言われてたっけ
196:SIM無しさん
24/11/25 07:27:06.67 g8nCDM91.net
x eliteのことか?
名前が似てるだけで別物だろ
197:SIM無しさん
24/11/25 07:47:39.26 OT7qfuDo.net
アップル信者になってるネトウヨは馬鹿。
MicrosoftもAppleもGoogleもFirefoxも
米国企業はすべての企業が反日企業。
198:SIM無しさん
24/11/25 16:40:16.00 PnZA7tm0.net
Oryon楽しみ
199:SIM無しさん
24/11/25 18:46:08.50 tBKXrVgp.net
Microsoft=反日企業
Apple=反日企業
KaiOSを制作してるMozilla=反日企業
Google=反日企業
Amazon=反日企業
米国の企業は、すべての企業が反日企業。
200:SIM無しさん
24/11/26 00:12:43.74 yb4Sy5JL.net
8eでもs付き出すのかよやめてくれ
201:SIM無しさん
24/11/26 01:21:38.49 FVAWyUYZ.net
PCとモバイルで共通化出来る部分が増えると
技術の進化速度も向上する
202:
24/11/26 02:11:29.04 FP9awIA7.net
>>200
それどこに載ってるの?
見てみたい
203:SIM無しさん
24/11/26 09:05:56.89 pjyctO+i.net
AppBank
なぜiPhoneは「宿敵サムスン」の部品だらけなのか?
2023/02/21 — そのため、現在でもiPhone 14に搭載されているディスプレイパネルの70%以上がサムスン製です。 そして、サムスンもAppleの部品を作り続けます。その ...
204:SIM無しさん
24/11/26 09:41:28.68 V7BCAy4I.net
いい部品を作る会社がそこしかなければ使わざるをえんやろ
大きい会社なら部門ごとにつきあいがあって、部品部門から見るとappleは大事なお客、その辺がかなりの縦割りなんてよくある話
205:SIM無しさん
24/11/26 09:48:01.02 Vy60V629.net
中国や韓国が嫌でiphone使うって奴多いけど部品の多くが中国や韓国製なのが面白い。
206:SIM無しさん
24/11/26 10:43:29.60 S52wrHLd.net
もう韓国中華切り離せないしな
207:SIM無しさん
24/11/26 12:08:06.96 szCBkCNT.net
色々バレ始める
8Elite実アプリ性能低すぎ
URLリンク(i.imgur.com)
8Eliteベンチのみ全力
URLリンク(i.imgur.com)
8Eliteをユーザーが扱える実用性能はコッチ
URLリンク(i.imgur.com)
iphoneもベンチ番長なのは一緒
URLリンク(i.imgur.com)
ベンチのみ15wオーバーで実用アプリは5w動作←ユーザーが利用できるのはコッチ
これ意味があるのかの話
消費電力15wファンレス動作に必要なフィンの例
URLリンク(i.imgur.com)
208:SIM無しさん
24/11/26 12:26:55.79 OESyUq3e.net
>>202
コードネーム
「kera」 1+4+3 CPU
「tuna」 1+2+3+2 CPU
「volcano6」7sGen3のオーバークロック
8sGEN4/7+GEN4=SM8735/SM7775は同一でkaraかtunaかは不明で残された方のコアが面白くなる。かも。だとさ
209:SIM無しさん
24/11/26 12:34:19.67 RAgdQ2b3.net
8eliteやけにネガキャンされてるな
210:SIM無しさん
24/11/26 12:51:30.46 SapRfczh.net
>>207
SSですら無かったり、バージョンが異様に古かったり、謎に中華だったり、ソースも怪しい画像での露骨な印象操作だったり
頑張って見つけてきた感ありありで草
211:SIM無しさん
24/11/26 13:00:48.32 w/86E++I.net
ここでネガキャンして効果あるんだろうか
212:SIM無しさん
24/11/26 13:16:14.17 /zzUl/bJ.net
>>207
中華は未だにベンチマークブーストやってるのか
213:SIM無しさん
24/11/26 13:16:45.49 szCBkCNT.net
ネガキャン。で切り捨てるんじゃなく
繰り返しになるが
「ベンチのみ15wオーバーで、ユーザーが利用できる性能は5wに制限された性能」
このスマホ独特の最適化(笑)はどうなの?が論点で
海外でも気づき始めた人が増えて話題になり始めたところ。の一部紹介な
214:SIM無しさん
24/11/26 13:33:18.22 VV8vDEmh.net
ネガキャン乙(白目
215:SIM無しさん
24/11/26 13:48:16.97 RAgdQ2b3.net
>>213
Oneplus13は通常時は熱制御強めでゲームモードに追加すると緩和されるように設計されてる
実性能は普通に高性能だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
216:SIM無しさん
24/11/26 13:56:32.07 S52wrHLd.net
草
217:SIM無しさん
24/11/26 14:02:28.17 NpSjSM8q.net
ベンチ以外でフルロードになるアプリがほぼ存在しないのにな
動作に影響のない範囲で抑えるのは合理的な制御だろ
メーカーのチューニング次第だが、必要ならちゃんと電力ぶち込んで性能出してくれるし
URLリンク(i.imgur.com)
218:SIM無しさん
24/11/26 14:03:21.55 Y81mLSWu.net
>>215
高性能だぞ!(5w笑)
219:SIM無しさん
24/11/26 14:04:47.48 RAgdQ2b3.net
Oneplus13とX200proの3Dmark
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
220:SIM無しさん
24/11/26 14:06:59.48 NpSjSM8q.net
この手の制御は何年も前から言われてる周知の事実だし今更何言ってんのって感じ
日常的なアプリ操作なら5W程度でも余るレベルだわ
221:SIM無しさん
24/11/26 14:13:14.25 RAgdQ2b3.net
>>218
消費電力少なめで60fps出せるならそれで十分では?何で無駄に消費する必要があるんだよw
222:SIM無しさん
24/11/26 14:14:01.36 NpSjSM8q.net
>>218
フレームレートが上限で性能に余裕があるってだけなんだが、それすら分からないレベルの無知ならもう喋らない方がいいぞ
223:SIM無しさん
24/11/26 14:19:14.44 RAgdQ2b3.net
実際は8eliteは消費電力が少なくても8gen3以上に
性能が出せるだからむしろ良い所のはず何だけどな
そもそも通常のアプリで15wも使う必要無いだろ
224:SIM無しさん
24/11/26 14:19:53.85 Liwnw1N4.net
>>220
そう昔からやっている
だから昔から実アプリでダメダメなのがオンボロイドw
225:SIM無しさん
24/11/26 14:26:13.21 NpSjSM8q.net
>>224
URLリンク(youtube.com)
226:SIM無しさん
24/11/26 14:34:32.74 SSoc299K.net
>>224
あーあ、ついに尻尾出しちゃった
227:SIM無しさん
24/11/26 14:35:07.14 gZx5MnSW.net
6Wもあれば8gen3 CPUのピーク性能出せるから余裕だぜ
今世代はiPhoneにもワッパで勝ってるからな
228:SIM無しさん
24/11/26 14:36:31.18 RAgdQ2b3.net
正体はiphone信者だったか
229:SIM無しさん
24/11/26 14:46:26.91 1ASoyYnx.net
5w前後で性能は必要十分だろ
わざわざ15w使わんでよろし
230:SIM無しさん
24/11/26 14:49:53.98 S52wrHLd.net
林檎信者かよ
231:SIM無しさん
24/11/26 15:08:25.04 4mcXDz9I.net
林檎信者が必死になってネガキャン
8eliteや地面師9400の性能向上っぷりに相当焦ってるな
ベンチスコア見てもどんどん周回遅れになってるもんなw
232:SIM無しさん
24/11/26 15:17:02.44 SSoc299K.net
林檎信者にとって最後の砦だったシングルスレッド性能が忖度GeekbenchのSMEブースト有りでようやく少しの優位性になっちゃったしねぇ
233:SIM無しさん
24/11/26 15:37:00.76 s2odaIX+.net
信者って連呼する奴 も 信者くさいよ
234:SIM無しさん
24/11/26 16:18:10.69 0bs+feci.net
急に五毛が湧いて来たけど、何かあったのか?
235:SIM無しさん
24/11/26 16:30:40.63 0bs+feci.net
iPhoneの部品原価分析によると、iPhone15 Pro Maxの部品原価は、米国製が1位で33%、韓国製部品が29.4%、日本製部品が10.2%、台湾製部品が9.1%、中国製部品は2.5%です。中国製部品の割合は毎年低下しています。
236:SIM無しさん
24/11/26 17:27:15.26 SapRfczh.net
林檎信者にはこの程度で五毛に見えるのか……
237:SIM無しさん
24/11/26 18:24:12.79 3ITs7rpu.net
iphone信者って何か最近必死になってるよな 国内人気は有るんだからどんと構えてれば良いのに
238:SIM無しさん
24/11/26 18:38:08.79 eMmO1co8.net
じゃあ参考になるベンチマーク教えてくれよ!!!
239:SIM無しさん
24/11/26 18:52:55.55 RAgdQ2b3.net
自分で買って測れば?
240:SIM無しさん
24/11/26 18:55:39.76 eMmO1co8.net
なんの話?
241:SIM無しさん
24/11/26 19:58:48.82 zqw4C9yV.net
林檎信者ネトウヨの人に言いたい事
米国人が学ぶ米国の歴史教科書には「本土決戦をとなえるサタンの国を原子爆弾で降伏させた」と書いてある。
242:SIM無しさん
24/11/26 20:31:11.24 tckDQDGq.net
>>241
ソ連の覇権争いで核兵器を実戦投入する為に、天皇の身分が保障されるなら降伏に応じると言う相手に返事をせず終戦を引き延ばした。
ってのが正解や。
243:SIM無しさん
24/11/26 21:31:08.69 0bs+feci.net
なんで俺が林檎信者なんや?
誰かと間違えとるやろ
244:SIM無しさん
24/11/26 22:33:40.60 FVAWyUYZ.net
>>207
リネームでCPUがInstagramと認識してるならフルパワー出す必要なくね?
245:SIM無しさん
24/11/26 22:35:59.35 FVAWyUYZ.net
>>213
普通に高性能なCPUやGPUが必要な3Dゲームのフレームレートが長時間プレイできちんと維持出来てるのに何が問題なの?
246:SIM無しさん
24/11/27 07:29:14.21 LKAFtO3u.net
>>207
実アプリ測定で8EliteとD9400が並んでるじゃん
8Eliteは言うほど優秀かってところだな
Cortexが今回がんばったのかもしれんが
247:SIM無しさん
24/11/27 08:18:10.86 zR60duLf.net
D9400も評判いいからね
GPUは8eliteより良さそうだし
248:SIM無しさん
24/11/27 08:58:34.00 SxKYvjrd.net
Adobeは結構スペックそのものよりAdobeがそのチップに最適化してるかどうかが大きい気がする(PCの事情しか知らんけど)
なので今後(最適化によって)スコアが変わっても泣かない覚悟が要る
249:SIM無しさん
24/11/27 09:09:25.29 2SPa9meI.net
>>248
?
250:SIM無しさん
24/11/27 09:26:29.03 tRouLFuh.net
書き込む前に100回読み返しましょう
数字を使い論理的な思考を身につけましょう
()なしで文章を組み立てましょう
251:SIM無しさん
24/11/27 10:24:53.98 ihnNIyus.net
N3Eミドルにも使ってくれないかな
252:SIM無しさん
24/11/27 10:30:06.32 3pCYVb0u.net
お値段ハイエンドになってしまう
253:SIM無しさん
24/11/27 10:40:17.62 ihnNIyus.net
やっぱ価格がだめか
254:SIM無しさん
24/11/27 10:57:41.79 08E3oDlt.net
7sGen3がN4Pでもミドルハイとしてほぼ確実に良SoCになりそうだからそれでいいや
255:SIM無しさん
24/11/27 13:22:35.46 sXJNeNlu.net
安さは正義
256:SIM無しさん
24/11/27 20:23:32.37 VRga8sTy.net
kirin9020
約125万
257:SIM無しさん
24/11/27 23:42:04.45 kGveulbj.net
DimensityがSnapDragonよりも普及しないと
アプリメーカーの最適化優先度でSnapDragonを抜くことはないからなぁ
ヨーロッパや中国や南米やインドではSnapDragonへの最適化がまず最優先
258:SIM無しさん
24/11/28 06:13:39.28 y7sTlXHN.net
ハイエンドならパワーでゴリ押し
259:SIM無しさん
24/11/28 11:27:32.98 y4qssKPF.net
>>257
シェアは既にMediaTekのが高いでしょ
260:SIM無しさん
24/11/28 11:29:47.30 HqZoJOyf.net
そうなのか
261:SIM無しさん
24/11/28 11:34:01.49 kkog7aGj.net
日本だと学マス見たいなレアケースもあるけどな
262:SIM無しさん
24/11/28 12:25:33.40 y7sTlXHN.net
日本のスマホゲームは未だにスナドラ以外スルーも多い
263:SIM無しさん
24/11/28 12:38:42.43 ++M5TdUR.net
日本のゲームやるならiPhone一択だな
264:SIM無しさん
24/11/28 13:20:08.85 aKTWQ0/W.net
iPhone信者はもう良いよ
265:SIM無しさん
24/11/28 15:17:13.72 jnJsK94W.net
iPhoneは最強だぜ
2chMate 0.8.10.187/realme/RMX5010/15/LR
266:SIM無しさん
24/11/28 17:41:10.75 4w6IWFav.net
林檎は宗教
267:SIM無しさん
24/11/28 18:19:42.59 M+7AYDUp.net
8gen3にこっそりダウンクロック版追加かよ…
268:SIM無しさん
24/11/29 01:36:54.83 SUply9tB.net
くたばれ林檎信者
269:SIM無しさん
24/11/29 08:06:45.60 uzjlQcCA.net
林檎信者だがAndroid使ってるよ!!
iPhoneの他iPadProとAppleWatch Ultra使ってる信者だけど!!
2chMate 0.8.10.187/realme/RMX5010/15/LR
270:SIM無しさん
24/11/29 08:39:11.03 BQqNqHRd.net
同じ機種だな
2chMate 0.8.10.187/realme/RMX5010/15/LR
ってなると思う?
271:SIM無しさん
24/11/29 08:46:45.68 NEhymAQD.net
奇遇だな俺も同じ端末使ってるわ🤣
2chMate 0.8.10.187/realme/RMX5010/15/GR
272:SIM無しさん
24/11/29 09:25:47.40 uzjlQcCA.net
どや!
i.imgur.com/i3O3HZG.jpeg
273:SIM無しさん
24/11/29 10:06:50.78 S8KUqidy.net
林檎はSuica専用だな
2chMate 0.8.10.187/vivo/V2408A/15/GR
274:SIM無しさん
24/11/29 11:25:56.87 uzjlQcCA.net
メインiPhone、趣味がAndroidって感じかな
275:SIM無しさん
24/11/29 16:13:35.53 qwfzcBex.net
アイフォンの韓国製部品
アイフォンの中華人民共和国BOE製パネル
ネトウヨ「にほん人はiPhone」
276:SIM無しさん
24/11/29 16:26:18.21 qwfzcBex.net
スティーブジョブズさん「私が小学生の頃学んだ歴史教科書には本土決戦と自爆攻撃(神風特攻隊)をとなえる凶悪犯の国は原子爆弾が降伏させたと書いてありました。」
ネトウヨ「ジョブズは親日。」
277:SIM無しさん
24/11/29 22:39:30.93 h7PCDPh/.net
Andro軍団倒すまでー
278:SIM無しさん
24/11/30 06:26:49.02 ryPJPqXH.net
armヤクザからの脱却でミドルローエンドも古い世代でoryonベースで作ればいい
279:SIM無しさん
24/11/30 07:19:01.51 Wo16pNOc.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136427232
事実、神作は出所後「通報した奴を見つけ出して殺してやる!」とわめき散らしていました
★性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割られた。
★左乳首はペンチのようなもので潰された。
★小指の生爪を剥がされた。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける
★遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
★監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
★固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
★歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。足は重度の火傷で体液が漏れ出していた
★顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる
★両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆◆目が見えなくなり、耳も聞こえなくなって、狂ったように「お父さん、お母さん、助けて下さい」と泣き叫ぶ被害者を見て、犯人達は笑っていた。
★脳が萎縮して小さくなっていた。あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止し死ぬ事を選択する「自死」という状態だった。
280:SIM無しさん
24/11/30 07:20:06.59 Wo16pNOc.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136427232
事実、神作は出所後「通報した奴を見つけ出して殺してやる!」とわめき散らしていました
★性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割られた。
★左乳首はペンチのようなもので潰された。
★小指の生爪を剥がされた。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける
★遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
★監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
★固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
★歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。足は重度の火傷で体液が漏れ出していた
★顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる
★両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆◆目が見えなくなり、耳も聞こえなくなって、狂ったように「お父さん、お母さん、助けて下さい」と泣き叫ぶ被害者を見て、犯人達は笑っていた。
★脳が萎縮して小さくなっていた。あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止し死ぬ事を選択する「自死」という状態だった。
281:SIM無しさん
24/11/30 07:21:09.99 Wo16pNOc.net
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1507656474//?v=pc
コンクリ殺人が酷すぎる
0001彼氏いない歴774年
2017/10/11(水) 02:27:54.11 ID:SHuWVlrF
宮野、神作、湊の拷問一覧
◆不良仲間の家に監禁し仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ。
【行数制限は32行です。】
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆左乳首はペンチのようなもので潰す。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆顔面を殴り過ぎて、頬と鼻の高さが同じくらいに腫れ上がった。
◆傷口が化膿して腐敗した膿の悪臭が部屋中に漂っていた。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74㎏のキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆犯行前、50㎏だった被害者の体重は37㎏まで激減した。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
◆腸壁にも傷があった。
◆受精していた。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
282:SIM無しさん
24/12/01 20:05:31.81 Phn45CRx.net
SD690と695は結構性能差あるんだね
283:SIM無しさん
24/12/01 20:14:08.64 eQE/BGl4.net
695は4 gen 1→6s gen 3と名前を変えて売られ続けるくらい優秀だから
284:SIM無しさん
24/12/01 21:16:59.77 DP7SNOYe.net
順当に性能上がってるな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
285:SIM無しさん
24/12/01 21:58:38.92 RVMbPkPU.net
690と違って695はHDR10に対応してないから映像の薄暗い部分が見難いのと、ISPも690で処理されたものより線がボヤける
286:SIM無しさん
24/12/02 00:06:23.30 /N3mM6d9.net
>>283
6Gen1は?
287:SIM無しさん
24/12/02 09:26:01.01 xcgMDEn6.net
6Gen1はGPUの強化とISPがまともなものに戻った良石
6Gen3がオーバークロックに留まったのも理解できる
288:SIM無しさん
24/12/02 11:07:08.77 zaLCp5X7.net
Snapdragon 6 Gen 4
2x Cortex-A725
6x Cortex-A520 refreshed
そろそろこんな後継SoCを作ってくれ
このままでは6シリーズにA78とA55が数年続くぞ
289:SIM無しさん
24/12/02 11:15:40.95 Qtbgagac.net
6シリーズでメモリ12GBストレージ1TB
みたいなの出してくれると助かるんだけど売れんからな
290:SIM無しさん
24/12/02 11:18:00.42 N2DPRIEp.net
してもいいけどクロックは最高1.8Ghzにするね
291:SIM無しさん
24/12/02 11:28:49.41 N1ovaQ6G.net
>>288
高くなるぞ
292:SIM無しさん
24/12/02 11:31:29.52 N1ovaQ6G.net
6Gen1を安く売ればいい
293:SIM無しさん
24/12/02 12:30:13.83 RBypjnYw.net
>>288
6Gen1から4+4になったんで2+6に戻したら見劣りするしベンチスコアも下がるじゃろ。
クロック上げて1+1+6とかにしたらミドル機には排熱が厳しいし、7s以上のクラスになってしまう。
294:SIM無しさん
24/12/02 14:00:32.59 xcgMDEn6.net
>>293
7sと6無印で明確に差を付ける方針にしたみたいだから、CPUアーキテクチャを新しくするなら2+6に戻しそうな気がするけどな
シングルコアでは明確に勝つし、マルチコアでもどこかの世代でA78とA55の4+4は上回るんじゃない?
295:SIM無しさん
24/12/02 14:16:15.27 lfGOJ5b4.net
>>288
初代コピペは7sGen3で実現してるからなかなか侮れない
296:
24/12/03 09:12:03.11 Q8TyNvCX.net
来年はT820搭載格安端末で溢れかえりそうな気はしている
297:SIM無しさん
24/12/03 11:02:00.44 +wQ4ui+c.net
6シリーズはサムスンに作らせるならせめて4LPP+にすればいいのに
いつまで4LPXを使ってるんだ
GoogleまでTSMC移行でライン余ってるでしょ
298:SIM無しさん
24/12/03 14:42:22.76 9KEN3XgT.net
Intelのパット・ゲルシンガー氏、電撃の退任発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
米Intelは2日(現地時間)、同社のパット・ゲルシンガーCEOが12月1日をもってIntelを退職し、取締役会からも退任したと発表した。
2021年2月から同社CEOを務めていた。
299:SIM無しさん
24/12/03 14:44:16.15 9KEN3XgT.net
笠原一輝のユビキタス情報局
パット・ゲルシンガー氏がIntelから「卒業」しなければならなかった背景
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intelは、12月1日付けでCEOのパット・ゲルシンガー氏の「引退」を発表した。
Intelのリーダーシップ変更の背景にはあるものは何なのか、それを同社が発表したニュースリリースなどから読み解いていきたい。
特に今後のIntel再生の鍵になってくるのは「GPU」にあるのだが、それはどういうことなのだろうか?
300:SIM無しさん
24/12/03 15:19:58.28 JzNCfW2r.net
またスレ違いのインプレス
301:SIM無しさん
24/12/03 15:27:06.59 9KEN3XgT.net
Intel 18Aが量産の暁には
302:SIM無しさん
24/12/03 16:15:33.23 q95O/yst.net
>>301
うるせぇよスレチカス消えろ
303:SIM無しさん
24/12/03 17:30:53.52 qVPy/VQ0.net
AMDが頼りないからIntelにGPU頑張ってもらいたいけど
Arc B580とかもう発表されるらしいがIntelはGPU今後どうするんだろ
304:SIM無しさん
24/12/03 17:32:45.73 qVPy/VQ0.net
つか、8 EliteのGPUはTile base renderingやめてデスクトップGPUと同じになったってあるけどこれはいかに?
305:SIM無しさん
24/12/03 18:28:04.94 sGZEEjbM.net
来年からトランプになるし米国内に半導体製造装置も増設済ませてるのに謎だな
ユダ金の反乱かいな
306:SIM無しさん
24/12/03 20:05:16.13 9KEN3XgT.net
>>302
敢えて言おう、カスであると!
307:SIM無しさん
24/12/03 20:36:34.08 p2vrluXD.net
>>304
もともとAdrenoはPCと同じイミディエイトにもタイルベースにも両方対応してるのが売りだった
逆に10年くらい前にPCのGPUがタイルベース処理を上手い具合に取り入れて
イミディエイトレンダリングの処理フローの中でタイル化してキャッシュをさらに効率的に使う新方式が作られた
8EliteでデスクトップGPUと同じになったって言ってるのは多分それのことよね
308:
24/12/03 22:40:37.97 Q8TyNvCX.net
shark9は8でよかったなという感想
309:SIM無しさん
24/12/04 13:18:46.29 gsRSObLh.net
スナドラ4はもう480みたいな感じにはならないだろうな
310:
24/12/04 21:25:47.81 O+AtO1QU.net
スナドラも800番台まではスペックの格の上昇が分かりやすかったのだがGen時代に入ってからは事前に調べないとよく分からなくなった事
311:SIM無しさん
24/12/04 22:37:22.81 Y59Li3TH.net
それより+とsのゲロカスゴミうんこどうにかしろ
312:SIM無しさん
24/12/04 23:54:40.60 ZCou5PO4.net
SD778の後継は今は何になるの?
313:SIM無しさん
24/12/05 06:17:06.40 YkcB7y4W.net
>>309
4Gen1のリネームのほうがマシだった
314:SIM無しさん
24/12/05 08:55:32.69 rlG0E+gg.net
>>309
そもそも、480は692と名乗るべきだったんだよな
315:SIM無しさん
24/12/05 10:48:53.56 2BpdzdT9.net
GPU
8Elite(Gen1) 12CU
8Elite Gen2 18CU
1年後、50%up確定…
316:SIM無しさん
24/12/05 21:06:35.37 /s6nZdVV.net
このなかで結局本命はどれだったの?
8 gen 1
8s gen 3
8 gen 2
8 gen 3
8 elite
317:SIM無しさん
24/12/05 22:03:10.09 dv6gdGGT.net
8gen2と8elite
318:
24/12/05 22:04:30.98 kRpx7Fnj.net
MTKもやたら別名があったりしてよく分からない事
319:SIM無しさん
24/12/05 22:38:31.12 +5dk0TCI.net
大当たりって言われたのは8gen2
320:SIM無しさん
24/12/05 22:41:33.53 eye7ZseG.net
8Gen1が本命は今となっては絶対にないな
当時からサムスンの4nmは厳しいって論調だったんだっけ
321:SIM無しさん
24/12/05 23:06:54.26 /s6nZdVV.net
そっか。じゃあxiamoi pad 6s proあたり買ってもOKか
322:SIM無しさん
24/12/05 23:15:35.81 /F6EaoH9.net
Mediatekがフラグシップ市場に食い込めたのは888~8gen1が酷かったからって部分も多分ある
323:
24/12/06 00:16:02.78 gyjTUy+3.net
Dimesityも上位になってくるとM1に肉薄してくる性能なのか
324:SIM無しさん
24/12/06 09:07:40.42 2AJXxRCf.net
TensorはGPUコア変わるらしけど本当ならまたアプリの最適化が遠くなる・・・
325:SIM無しさん
24/12/06 10:08:42.53 3RoXJRCi.net
MTKも9400で8eliteに並んで来たからなぁ今世代のSoCは8gen2並に優秀賞
326:
24/12/06 11:44:32.23 nb4vW1B1.net
まあT600番台やG99などは廉価グレード端末界隈では乗せる基盤の方の性能が追いついてなくてこの辺ばっかりになってる印象
327:SIM無しさん
24/12/06 12:04:09.33 5/J1p1QL.net
A76やA78でも3.6Ghzとかでブン回せばかなり高性能になるんだろ
328:SIM無しさん
24/12/06 12:37:24.62 v1vcXU+A.net
3桁のARMv9も実際はv8.2よくて8.5くらいしか性能上がってないしな
329:
24/12/06 12:52:34.81 nb4vW1B1.net
Tigerは上位チップ出るのかどうか
330:SIM無しさん
24/12/06 13:29:41.37 6flJ/mbJ.net
>>324
せっかくMaliがそこそこ戦えるようになってきたのにImagination Technologiesに変更して大丈夫なのかな?
iPhoneがAppleシリコンに移行してから後にメジャーな端末で使われた例ってあるのかな
331:SIM無しさん
24/12/06 14:21:56.81 ydlcX68J.net
ないね
332:SIM無しさん
24/12/06 15:45:43.89 C9PAkY89.net
Tensorの原価率は他のハイエンドチップと比べるとかなり安いらしいしIMGに切り替えるのもコストダウンの一環だろうね
333:SIM無しさん
24/12/06 17:41:45.46 pdgF+Hzt.net
そのまま買収したり
334:SIM無しさん
24/12/06 19:13:57.46 AL9pWbVk.net
アップルのsocもあっさりと他に性能抜かされたものよのう
335:SIM無しさん
24/12/06 19:45:49.82 UDqdqHGG.net
元々シングルスレッド性能以外はApple勝ててなかったしなぁ
336:
24/12/06 21:03:37.29 nb4vW1B1.net
Mチップシリーズの性能考えると端末ぼったくり過ぎな印象になってきている事
337:SIM無しさん
24/12/07 01:58:40.67 86lqHE2g.net
ソシャゲもどんどんPCで動かすこと前提になっていくからまだまだ性能は必要
今は最新チップでも最高画質でフレームレート落とさずキープするのが精一杯
温度上昇抑えてバッテリー消費も少なくもっともっと余裕が欲しい
338:SIM無しさん
24/12/07 05:43:09.76 iUV4GLgO.net
>>337
学マスとかPCスルーも未だあるからね
339:SIM無しさん
24/12/07 06:43:06.47 fMefXmBi.net
PCゲーが過去そうだったように、今後も最新チップ前提のゲームが出て、多くの端末でFPS天井張り付きサクサク快適にプレイ出来るのは数年後みたいな感じが続くんだろうな
340:SIM無しさん
24/12/07 06:54:48.69 iUV4GLgO.net
そんなのは極一部の重いゲームだけかな
341:SIM無しさん
24/12/07 07:29:54.61 TAXo2qIG.net
サイバーエージェント系(学マス/ウマ娘)のゲームは
今時のPCだとフリーズなしでプレーできるが、Android(SnapdragonやDimensityの区別無く)やiPhoneだと処理の関係かもしれんがフリーズしてしまう。
342:SIM無しさん
24/12/07 07:52:32.24 cUgab1Nx.net
おまえらゲーミングなんとか買ってやることはそんなソシャゲなんか⋯
343:SIM無しさん
24/12/07 08:21:08.72 N209X+Uk.net
ネトウヨ「にほん人はiPhone」
ニュースサイトを見てる人「ネトウヨはニュースを見ない人なんだね」
すまほん!!
iPhone SE4、韓国LGディスプレイも供給元に。中国BOEに続き - すまほん!!
2024/07/31
Buzzap!
新型iPhone SE(第4世代)「有機ELガチャ」に、大半が中国BOE製で品質に定評があるLGやサムスンも少数採用へ
2024/07/31
Gadget Gate
iPhone SE4、“低価格の可能性”が高まる。有機ELパネルを中国BOEが独占供給か
2024/03/28
iPhone Mania
iPhone SE(第4世代)用OLED供給に追い風か〜BOEがSamsung上回る - iPhone Mania
2024/01/30
344:
24/12/07 08:30:04.00 p1+Mw5qV.net
まあ原神最高画質で動作させられる代償として端末アチチやばいがデフォだしCPUファン装着してまでスマホで高負荷3Dゲームやるのかという点
345:SIM無しさん
24/12/07 08:57:08.83 c49YPBoO.net
8elite端末使ってるが原神くらいだと熱く無いな
A17 Pro端末もそこまで熱く無い
原神はavg60FPSとか出ちゃうしベンチマーク代わりにはならなくなった
346:SIM無しさん
24/12/07 09:10:27.00 4F0HS4Fr.net
もう原神何て大して重く無いぞ
347:SIM無しさん
24/12/07 09:19:49.22 XJiFIMSe.net
>>343
毒林檎ってさぁ、iPod nanoのフラッシュメモリをサムスンから買ってたけど、
その時に変な契約事項でも結んだのかね?
普通なら敵でしか無い輩から部品なんか買わんやろ
348:SIM無しさん
24/12/07 09:39:26.06 c49YPBoO.net
崩壊の方が重いらしいがやってないからわからず
8eliteとかD9400なら問題なく60FPS出るらしいが
学マスは8eliteで最高設定が使えない…
349:SIM無しさん
24/12/07 10:20:22.40 iUV4GLgO.net
>>348
最適化不足らしいね
350:SIM無しさん
24/12/07 12:46:02.30 vvF3uDZa.net
インフィニティニキが今一番重い
351:SIM無しさん
24/12/07 17:01:57.78 4F0HS4Fr.net
学マスは9400が先に最適化されるかならり珍しいパターンが起きてる その内最適化されるかな
352:
24/12/07 17:18:41.83 5El85/PV.net
PROJECT MUGEN始まったら新たな負荷試験材料になりそう
353:SIM無しさん
24/12/07 17:31:11.73 vsyUdIhD.net
>>351
D9400の端末が先に国内発売されるんだからそりゃそうでしょとしか
354:SIM無しさん
24/12/07 17:48:31.29 Nd4RrjL+.net
鳴る塩田じゃなくていまだに原神なのがわからん
355:SIM無しさん
24/12/07 18:29:31.27 AJhLcn8q.net
ヒント プレイヤー人口
356:SIM無しさん
24/12/07 18:33:22.65 Nd4RrjL+.net
くだらないベンチマークだよ(笑)
357:SIM無しさん
24/12/07 18:59:17.47 LQ/A7/x4.net
この性能曲線作ってるメンバーの一人が
//i.imgur.com/6axiYG6.png
「これはこのベンチマークの場合であって、実ゲームと一致しないから正しいデータは実ゲーム毎のFPSと消費電力を見たほうがいい」
と言っていた
そこで比較しやすいのが原神なだけ
358:SIM無しさん
24/12/08 22:09:15.30 RUozL6vp.net
kirinは9020でコアが全て自社設計になったんだ
ベンチマークでは8gen1くらい
ゲームの実プレイは一部の8gen2端末を僅かに超える時もあるとかすごい
359:SIM無しさん
24/12/09 11:43:07.25 SjA8sNAT.net
HUAWEI/HiSiliconすげぇな
日本も30年前にこれくらい喰らいついていくガッツがあれば良かったのに
360:SIM無しさん
24/12/09 11:51:59.66 BIdqeD5Z.net
日本と違ってちゃんと自前で作るレベルまで行けるのが凄い
361:SIM無しさん
24/12/09 11:56:23.01 WOp+FrZa.net
敗戦国だからもう無理
362:SIM無しさん
24/12/09 12:06:02.19 UlycFcjF.net
Huaweiは独自OSにまで手を出すようになったからなぁ下手に規制した結果逆に力を与える結果になった
363:SIM無しさん
24/12/09 12:18:43.78 bmfMNfic.net
日本はオワコン
やはり時代は中国か
364:SIM無しさん
24/12/09 12:21:48.02 UlycFcjF.net
8gen2相当って事は既にテンサーの性能は超えてるって事かヤバいな
365:SIM無しさん
24/12/09 20:05:07.50 mXx35D39.net
もはや中国は色んなジャンルで知財特許のトップをアメリカと争う技術大国だからな
アメリカが本気で潰しに掛かるはずだよ
366:SIM無しさん
24/12/09 20:48:12.82 hvYHsHB+.net
モバイルってメモリインターフェースが64bitなんだっけ?
もしそうならこれをそろそろどうにかしてくれんと
367:SIM無しさん
24/12/09 21:32:59.33 D1Ed4tNH.net
s://i.imgur.com/gQMX0sH.jpg
Cortex-A725ってかなり性能上がってるのな
Pixel10が楽しみだわ
368:SIM無しさん
24/12/10 00:31:31.75 wEdYE5sh.net
>>362
確かにアメリカの制裁で取引制限されてなきゃ
自社開発路線をとっくに諦めてた可能性もあったな
369:SIM無しさん
24/12/10 01:18:07.73 3HlTax3W.net
ジャップは失われた30年が痛すぎる
370:SIM無しさん
24/12/10 06:38:42.49 ydHFS8Cv.net
古いゲームはGPU以前に放置されてOSの更新に対応できてないのも多いから
371:
24/12/10 08:53:11.21 /mJwnBo+.net
昔と違って1枚のチップで処理速度も3D描画性能も同時に積まないといけないので回路部分が複雜化してしまうのは否めない事
こうして詰め込んだ結果爆熱対策もしないといけない
372:SIM無しさん
24/12/10 09:31:35.96 JFwbO1mI.net
>>371
チップレット化とか積層化とかすりゃええねん
373:SIM無しさん
24/12/10 09:58:25.56 axy2cx4x.net
知らない単語使ったるなよ
今頃必死で調べてんぞ
374:SIM無しさん
24/12/10 11:48:37.41 ydHFS8Cv.net
使ったるなよ
どこの方言?
375:SIM無しさん
24/12/10 14:11:28.45 NJGj07wa.net
どこでもよくね
クソどうでもいいわ
376:SIM無しさん
24/12/10 15:24:52.68 jcEFhcCs.net
>>372
チップレットはI/Oが増えて発熱が増すし積層なんて熱密度上げてどうすんねん
>>366
ミドル以下は2x16bitや
377:SIM無しさん
24/12/10 16:53:10.02 cpRKfTgn.net
>>371
量子ビットで同時にやればいい
378:
24/12/10 17:26:39.83 Uyjg7NIA.net
スマホに収まるような板状のグラボが開発されればCPU性能は足りてなくても補えるはず
379:SIM無しさん
24/12/10 19:28:51.34 ZcglTVRW.net
>>366
LPDDR6はなんかLPDDR5の1.5倍の24bit/chになるってよ
380:SIM無しさん
24/12/11 00:00:55.63 AeEcw2RW.net
イヤッホウってことかな
381:SIM無しさん
24/12/11 16:45:46.01 XHfCz1RO.net
D8400
8xCortex-A725(3.25x1, 3.0x3, 2.1x4)
G720 MC7 1.3GHz
N4P
382:SIM無しさん
24/12/11 17:47:08.91 kdD8Hlg7.net
ワッパ最強か
383:SIM無しさん
24/12/11 19:03:57.38 reAZDJiq.net
いまさらN4Pはいらんだろ
384:SIM無しさん
24/12/11 19:08:11.33 n/CXrByB.net
いやいるでしょ
385:SIM無しさん
24/12/11 22:35:01.15 R5TwJYKA.net
A725って3nmに最適化されてるんじゃないの?
N4Pで>>367みたいな性能が出るのか
386:SIM無しさん
24/12/12 00:01:18.71 ZxJohn/3.net
そら当然N3Eのほうが上でしょうね
387:SIM無しさん
24/12/13 07:52:52.18 I07vtfgz.net
>>378
CPUが弱くてもGPU使い切れず持て余す
388:SIM無しさん
24/12/13 10:01:26.09 oaiCYy98.net
性欲を持て余す
389:SIM無しさん
24/12/13 10:56:26.96 onV4+Asl.net
ミドル帯に3nmは求めてない
コストヤバそう
390:SIM無しさん
24/12/13 14:33:14.81 DMiJuU8G.net
1枚のウェハーから何個のチップが取れるかがコストには大きく影響する
391:SIM無しさん
24/12/13 15:27:43.90 vOiL/J1V.net
福田昭のセミコン業界最前線
2nm以降もTSMCが主導。トランジスタ構造の変革と先進パッケージング技術への統合
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1646920.html
N2世代のCMOSデバイスは、前世代であるN3E世代(3nm世代の主流プロセス)と比べ、
同一消費電力での動作速度が15%向上し、同一速度での消費電力が24%~35%減少する。
392:SIM無しさん
24/12/13 20:53:17.75 mYXzFiDW.net
>>391
ムーアの法則はTSMCのおかげで生きてるんだな
393:SIM無しさん
24/12/13 21:05:35.19 fdJPtJUn.net
Snapdragon8Eliteも、D9400も300万点行ってないから
D9400+あたりで300万出せるようになる感じか
394:SIM無しさん
24/12/13 21:41:59.35 onV4+Asl.net
パッケージ偽装してファン付けたらいけるんじゃね
395:SIM無しさん
24/12/14 00:55:46.88 7R7l10aS.net
>SoCの価格上昇の代わりにカメラ等のコストカットが行われている
>それら新チップ搭載スマホと昨年モデルを手にしたとき、性能で区別することは難しい
>ベンチマークスコアを上げるために投じるお金より、より良いものを手にすることはできる
396:SIM無しさん
24/12/14 10:15:56.51 zyKkm8Dw.net
総合得点はくそ
397:SIM無しさん
24/12/14 11:14:38.36 Kho1xS2/.net
8Eliteの最安値なのにSamsung eco2 display
Qualcommの超音波指紋センサー
カメラは超広角以外Fined x8無印
防水防塵
で7万円台で買える機種があるんだぜ
398:SIM無しさん
24/12/14 15:00:44.87 8odTYRFX.net
>>390
その一枚のウェハの値段がFINFET化を境にしてうなぎ登り
尚且つSRAMがシュリンクしなくなってきてる(N3EとN5のHD SRAMのセルサイズは同じN2では少し縮小)
399:SIM無しさん
24/12/14 15:48:43.85 zkFscsuh.net
>>379
CAMM化でPCでの使用も増えるかも
400:SIM無しさん
24/12/15 04:47:35.89 gh5AYZi6.net
>>397
どれ?
401:SIM無しさん
24/12/15 10:02:56.36 O9YOOLpj.net
GT7proかk80proじゃね
402:SIM無しさん
24/12/15 11:22:15.05 qXbLPwv+.net
exynos 2400e
403:SIM無しさん
24/12/15 13:29:30.68 yBfeBEPs.net
今みてもKirinシリーズは優秀だったんな
404:SIM無しさん
24/12/15 13:38:05.99 qoMPJba9.net
優秀過ぎて制裁受けたのにテンサーは超えたっぽい
405:SIM無しさん
24/12/15 13:41:10.21 FsYp4Sh4.net
>>391
価格もうなぎのぼり
406:SIM無しさん
24/12/15 13:49:06.90 KAyUvzeA.net
TensorはAI重視とはいえさすがに基本性能どうにかしろよレベルになってきた
407:SIM無しさん
24/12/15 13:50:48.76 FsYp4Sh4.net
TensorはGPU変更で更に迷走
408:SIM無しさん
24/12/15 14:22:56.70 6yvaBNdp.net
価格はハイエンドなのに性能はロー寄りのミドルだからね
409:SIM無しさん
24/12/15 16:46:58.93 QkHDG1/Y.net
2chスマートフォン板は情報に信頼性がない。
価格ドットコムは情報に信頼性がある。
410:SIM無しさん
24/12/15 16:48:00.98 QkHDG1/Y.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136427232
事実、神作は出所後「通報した奴を見つけ出して殺してやる!」とわめき散らしていました
★性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割られた。
★左乳首はペンチのようなもので潰された。
★小指の生爪を剥がされた。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける
★遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
★監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
★固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
★歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
★揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。足は重度の火傷で体液が漏れ出していた
★顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる
★両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆◆目が見えなくなり、耳も聞こえなくなって、狂ったように「お父さん、お母さん、助けて下さい」と泣き叫ぶ被害者を見て、犯人達は笑っていた。
★脳が萎縮して小さくなっていた。あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止し死ぬ事を選択する「自死」という状態だった。
411:SIM無しさん
24/12/15 16:48:41.77 0q9mFZPC.net
888~8gen1クラスがロー寄りミドル!?!?www
412:SIM無しさん
24/12/15 18:25:24.23 6yvaBNdp.net
もう8gen3未満はミドルや
413:SIM無しさん
24/12/15 19:02:06.44 1ylorl8g.net
つまりantutu180万程度のiPhone16Proはミドルレンジモデルって事か
414:SIM無しさん
24/12/15 19:11:39.19 0q9mFZPC.net
>>412
まあ自己満基準内でならそれでもいいんじゃない?
それをさも一般論であるかのように流布するのはやめとけよ
415:SIM無しさん
24/12/15 20:05:09.68 6yvaBNdp.net
>>414
一般的に言ってそうじゃね?
次世代ハイエンド機が出てきたら前世代はクラス落ちだろ?
いいとこ8gen3までがハイエンド
ミドルクラスの現行D8300がantutu140万とか出してるんだし
もう直ぐ出るD8400が170~180万と言われてる
416:SIM無しさん
24/12/15 20:48:35.42 yBOy+CWq.net
典型的なベンチマーク信者って感じ
それともソシャゲの動作性能だけで全てを判断しちゃう系か
417:SIM無しさん
24/12/15 20:56:57.06 EAbDhl6X.net
ベンチマークだけで満足できるならいいけどハイエンドとミドルハイでもISPの差とかあるからなぁ
418:SIM無しさん
24/12/15 21:04:53.31 bQKX/+8X.net
実働作で言うとそれこそAppleが強い
Pixelはベンチマーク通りだが
419:SIM無しさん
24/12/15 21:09:15.57 4qrVEXTE.net
ベンチマークで負けた陣営はみんなそれ言うのよね……
420:SIM無しさん
24/12/15 21:14:12.14 6yvaBNdp.net
DimensityはISPクソってよく言われてたが最近あまり聞かんから良くなってるのか
421:SIM無しさん
24/12/15 21:14:20.50 KAyUvzeA.net
YoutubeでA18proについてantutuのスコアでAndroid勢に余裕で負けたねって書き込みしたら
プラットフォーム違うから比べるの無意味ってレス来て草
アップルさんが優勢の頃そんな事言ってなかったよね草
422:SIM無しさん
24/12/15 21:52:49.04 6yvaBNdp.net
まぁ実際Apple M4と8eliteのaututuスコアが同じくらいなのはありえんとは思うが
423:SIM無しさん
24/12/15 23:10:46.03 XmrGUpF8.net
Appleさんにはまた強力になっていただいて
このスレの流れがどうなるのか見てみたい
424:SIM無しさん
24/12/16 01:06:02.13 +rxS7wFm.net
素人でごめんけどハイエンドとミドルの決定的な差って倍違うメモリ帯域幅じゃないの?
今はそれもうないの?
425:SIM無しさん
24/12/16 10:52:55.06 7Y/dfU8u.net
ハイエンドはGPUも強化されてるからメモリーバンド幅も広くしないとね
426:SIM無しさん
24/12/16 12:18:20.71 D77CsOil.net
今はそんなに変わりないのでは?
ハイエンドは、キャッシュ増やす方向ではある
427:SIM無しさん
24/12/16 13:42:07.60 YaFHiVug.net
キンタマ痒すぎる
428:SIM無しさん
24/12/16 15:03:37.59 keNWNBap.net
>>420
メーカーがこぞってDimensity搭載機出してるのが答えじゃね
429:SIM無しさん
24/12/16 16:31:21.06 0ZplTaVr.net
>>421
公式が無意味と言ってる
430:SIM無しさん
24/12/16 17:52:43.73 wmsAk36V.net
ISPってなんのこと?
プロバイダーしか思い浮かばん
431:SIM無しさん
24/12/16 19:09:20.53 YBwFnksJ.net
>>430
Image Signal Processor
ps://www.youtube.com/watch?v=7YfLyEyYMxA
432:SIM無しさん
24/12/17 12:59:05.82 gYIzeuyw.net
Dimensityのほうが安いから乗せてるだけ
433:SIM無しさん
24/12/17 13:37:24.94 hI4ePHwn.net
そういやarmとクアルコムのライセンス取り消し問題は
434:SIM無しさん
24/12/17 13:40:06.98 SXwfWn8W.net
あれはただのプロレス
435:SIM無しさん
24/12/17 13:40:45.30 gYIzeuyw.net
>>433
どうせ和解だろう
436:SIM無しさん
24/12/17 15:49:36.68 XdAfmI2T.net
>>424
S7+G3やD8200以降はQuad channel化したな TensorシリーズもQuadだな
>>421
s://www.antutu.com/en/doc/119646.htm
437:SIM無しさん
24/12/17 22:12:05.32 7dBqww9X.net
ちは
438:SIM無しさん
24/12/20 19:07:00.56 YFrRazAh.net
プロセスルールの限界って来ないのか?
昔はトンネル効果で割と早く限界が来そうって思ってたのに
439:SIM無しさん
24/12/20 19:44:27.24 BT3K4B5B.net
>>438
22nmから先は3次元構造になって単位面積あたりのトランジスタ密度が増えた結果として
「◯◯nmプロセス相当」
ということらしい
詳しくはググるか専門家の降臨を待て
440:SIM無しさん
24/12/20 19:45:33.35 R16kqpxf.net
原子1個の大きさが0.1nmだぞ
限界あるに決まってんだろ
441:SIM無しさん
24/12/20 22:10:57.27 lN+gkoUC.net
>>433
訴訟始まった
442:SIM無しさん
24/12/21 00:57:00.81 Po5NTaSw.net
>>438
10nmですでにFinFET構造になっていて今後は
GAAになると言われている。
ただしシリコンの分子サイズは超えられないし
細い回路に大電流を流すと発熱が問題になる。
どこまでいけるかはテクノロジー次第。
443:SIM無しさん
24/12/21 07:14:37.22 LYzG0aoe.net
最終的には周波数低めのチップが物凄い積層されてチップ間を冷媒と貫通バスが行き来する、超高層ビルみたいになるんだろうなと思ってる
444:SIM無しさん
24/12/21 10:05:15.89 qmZhQtuo.net
Qualcomm勝ち
445:SIM無しさん
24/12/21 10:47:04.73 qZz2y2+N.net
シリコンからダイアモンドやカーボンナノチューブみたいな炭素素材に移行するとか、
電力(電子)から磁力や光子に移行するとかって説もあるよね。
446:SIM無しさん
24/12/21 11:34:33.80 qZz2y2+N.net
室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見 ―超高密度・超高速な次世代の情報媒体に―
www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-12-13-002
www.t.u-tokyo.ac.jp/hs-fs/hubfs/press-release/2024/1213/002/fig01.jpg
www.t.u-tokyo.ac.jp/hs-fs/hubfs/press-release/2024/1213/002/fig02.jpg
www.t.u-tokyo.ac.jp/hs-fs/hubfs/press-release/2024/1213/002/fig03.jpg
www.t.u-tokyo.ac.jp/hs-fs/hubfs/press-release/2024/1213/002/fig04.jpg
こんなのもあるしね。
447:SIM無しさん
24/12/21 13:17:42.58 qwN6m114.net
電池とかもだけど実験室段階だったらいくらでも新技術あるんだよ
実用化されるまでが長いんだよ
妄想に浸りたいならSNSでもやっとけ
448:SIM無しさん
24/12/21 14:43:49.26 LdWrorwu.net
クアルコムとarmの訴訟はアメリカではクアルコムの勝訴か
まあアメリカならそうなるよなぁとしか
449:SIM無しさん
24/12/21 16:02:45.24 7HOieGPC.net
クアルコムが勝訴に至らなかった点もあってそこで調停を求められているから、ある程度の譲歩をしてプロレス終了ではないだろうか
450:SIM無しさん
24/12/21 17:04:20.37 Ddv2g+WD.net
そのプロレスは何のためにやったの?
451:SIM無しさん
24/12/21 17:20:11.45 Z/zrbdse.net
金
452:SIM無しさん
24/12/21 17:53:42.98 qIdevQDR.net
量産されない技術は絵に描いた餅だから議論するだけ無駄
453:SIM無しさん
24/12/21 21:16:50.71 YXYdWWNs.net
電池持ちが圧倒的に良くなるスピン半導体に期待
454:SIM無しさん
24/12/22 09:11:55.72 XT1u/yrE.net
それはいいね
現在の携帯機はバッテリー消費問題を解決するのが最大の鍵
455:SIM無しさん
24/12/22 11:34:51.60 SzJZq+vM.net
0/1を判別したいならばパラメトロン素子だって出来る
456:SIM無しさん
24/12/23 10:21:20.74 oNVNFUjm.net
米国商務省がSamsung Electronicsに47億4500万ドルの追加支援
457:SIM無しさん
24/12/23 15:19:07.10 EBQxwJSl.net
カネドブ?
458:SIM無しさん
24/12/23 16:04:10.72 lpjYAh62.net
Samsungは生産するものもないのにアメリカに足止めされるのか
459:SIM無しさん
24/12/23 18:10:09.77 JykAuKoQ.net
3V以下の電源電圧で30W以上消費するって
結構すごいことなんだよ。
460:SIM無しさん
24/12/23 18:10:18.22 JykAuKoQ.net
3V以下の電源電圧で30W以上消費するって
結構すごいことなんだよ。
461:SIM無しさん
24/12/23 18:55:14.12 qMzm7oXH.net
大事な事なので2回
462:SIM無しさん
24/12/23 22:04:54.49 Rpc5l8wT.net
>>458
メモリではシェア首位では?
463:SIM無しさん
24/12/23 23:03:19.01 lpjYAh62.net
>>462
メモリもHBMで出遅れて先々不安だしな
果たしてアメリカに進出してまで作るほどの需要があるのか
464:SIM無しさん
24/12/24 21:23:48.67 BRd+Rl/m.net
D8400も良さそうだな
8gen2どころか8gen3に迫る勢い
ミドルレンジ強いな
465:SIM無しさん
24/12/24 21:51:56.48 rjsbRjX2.net
やっぱりA725は優秀だな
466:SIM無しさん
24/12/24 23:07:17.46 KRqQJBwX.net
ミドルレンジはどれだけ性能が上がってもミドルレンジなんだよな
467:SIM無しさん
24/12/24 23:54:07.05 4EcfZ39e.net
D8400凄いわ
熱対策も専用チューンもされてないであろう工程机で8gen3とほぼ同等のゲーム性能叩き出してる
低~中程度のエネルギー効率曲線も8gen3より良い
turbo4凄く期待出来るなこりゃ
468:SIM無しさん
24/12/25 00:09:09.49 ZfQ7ZF9J.net
ミドルレンジ舐めんなよ
ハンエンドに比べ消費電力で有利だ
プロセスルール同じだからな