OPPO Reno11 Aat SMARTPHONE
OPPO Reno11 A - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
24/05/01 23:32:06.46 fVcRKIRl.net
高いだろうなぁ

3:SIM無しさん
24/05/01 23:42:53.81 GaqrDytn.net
去年は6月13日発表、6月22日発売だったからまだ

4:SIM無しさん
24/05/02 00:01:23.67 q2UVvDky.net
発表されたら9a安くなるのかな?

5:SIM無しさん
24/05/02 00:23:12.52 ahJnn8nS.net
7Aが今も販売中で安くなってないし

6:SIM無しさん
24/05/02 01:04:39.74 9TP8axk6.net
MicroSD対応してくれ~
イヤホンジャックつけてくれ~

7:SIM無しさん
24/05/02 02:13:21.68 tsXn0ivn.net
グロ版より劣化するんだろうな
256GB版は無し128GB版のみ
SOC劣化
SD無し
イヤホンジャック無し
画面無し
インターネット接続無し
電話機能のみ

8:SIM無しさん
24/05/02 04:03:59.33 WrOxSo0K.net
イヤホンジャックとステレオスピーカーとSDと256GBは絶対頼むよ

9:SIM無しさん
24/05/02 07:10:42.50 0d6U3kB3.net
>>8
高くなるだけでいらねー機能つけんなボケカス

10:SIM無しさん
24/05/02 08:10:57.84 5hplSBe8.net
事前にセキュリティアップデートをいつまで提供するのか教えてくれないともう買えない

11:SIM無しさん
24/05/02 08:28:56.82 0V+Roafn.net
イヤホンジャックつけて~

12:SIM無しさん
24/05/02 08:29:39.50 0V+Roafn.net
値段32000円でお願いします機種変したいよ😿
2chMate 0.8.10.182 dev/OPPO/CPH1983/9/GR

13:SIM無しさん
24/05/02 08:29:51.59 KV6+vgfQ.net
>>9
おまえの存在が要らねえんだよ
死ねアホ

14:SIM無しさん
24/05/02 08:32:18.26 mqckLD4f.net
>>8
おーステレオも欲しい

15:SIM無しさん
24/05/02 08:34:24.66 iw8hjDhg.net
a5 2020、3A.5A.9A持ち
さてどうなるか

16:SIM無しさん
24/05/02 09:06:15.09 fZ55Mbn2.net
> Asia-Pacific: SuperVOOCTM 2.0, SuperVOOCTM, VOOC 3.0, and PD2.0 (9V/1.5A) supported;
OPPO専用充電器だと67W充電だけど、PD充電器だと13.5W充電というのは控えめにいってクソなのでは

17:SIM無しさん
24/05/02 10:23:17.15 1wKkbavK.net
Reno11Fが日本の認証通ってるみたいな話しを聞くからこれベースになるんじゃない?
デザインが好きじゃないんだよな〜

18:SIM無しさん
24/05/02 10:26:53.39 1wKkbavK.net
OPPO Reno11 F 5Gの主なスペックは以下の通りです。

・MediaTek Dimensity 7050 チップセット

・8GB+128GB / 8GB+256GB

・6.7インチFHD+有機ELディスプレイ
120Hzリフレッシュレート / 1100nitピーク輝度

・トリプルカメラ
64MP標準(OIS)+8MP超広角+2MPマクロ

・32MPインカメラ

・5000mAhバッテリー / 67W急速充電

・7.54mm薄型 / 177g軽量

・IP65防塵防水 / AI消しゴム / 最大2TB microSDカード

・300%ウルトラボリュームモード

このほか、OPPO Reno11 Aは日本仕様としてFeliCa(おサイフケータイ)の搭載や、一定の水没にも耐えられるIP68防塵防水への対応が期待されます。

19:SIM無しさん
24/05/02 11:09:49.77 F7CvjA81.net
でもお高いんでしょう?
>>12
A79をお買い求めください😊

20:SIM無しさん
24/05/02 12:24:51.38 1wKkbavK.net
>>19
そう思うでしょう?
ところが、
こちらタイでは10990バーツ(46千円)の所、Felicaが付いて6万円!(推定)

21:SIM無しさん
24/05/02 13:17:05.65 iw8hjDhg.net
>>20
単位は揃えろ

22:SIM無しさん
24/05/02 18:50:17.27 0V+Roafn.net
円安になってなきゃ7万じゃなくて5万円くらいで買えたんだよな
クソアホ自民党

23:SIM無しさん
24/05/02 18:50:56.83 0V+Roafn.net
スレ間違えたは

24:SIM無しさん
24/05/02 19:03:27.96 l4xKSFGL.net
6万ってまじ?このSOCで?
フリマでxiaomi 13t買ったほうがまし ゴミ端末だったねさよなら

25:SIM無しさん
24/05/02 19:19:21.49 zkj1pb60.net
こっち日本にください😢

URLリンク(telektlist.com)
OPPO K12
Snapdragon 7 Gen 3搭載の5Gミッドレンジ機となります。ベースモデル価格は1,899人民元(約4.1万円)となっています。

26:
24/05/02 20:29:31.59 3gdTGCww.net
>>25
まずあり得ない。

27:SIM無しさん
24/05/02 20:50:37.68 EnG06gnK.net
3年使えるって謳ってた7a、9aが陳腐化するようなスペックでは出ないよ

28:SIM無しさん
24/05/03 11:24:17.24 ukfXll5Z.net
去年、一昨年とガッカリ感しか無かったから
なんかもう期待もしてないw

29:SIM無しさん
24/05/03 11:57:16.42 +Ryvc1pd.net
いいねMTKじや無いので

30:
24/05/03 16:46:54.46 rk9bFy0S.net
>>18
OIS非対応っての見かけたけど、どっちなんだろ。

31:SIM無しさん
24/05/03 17:07:49.97 Ke18EXWb.net
9Aのpart1スレ見てたらブログのスペック予想ほとんど外れてるから当てにならんかな~

32:SIM無しさん
24/05/03 17:22:29.63 rk9bFy0S.net
URLリンク(www.oppo.com)
ここ見ると、非対応なのかな。
Main camera: 64MP; f/1.7; FOV 81°; 6P lens; AF supported; OIS not supported

33:
24/05/03 18:27:29.06 UbHZQMTO.net
>>31
あれは詐欺みたいなものだからノーカンでよろ…

34:SIM無しさん
24/05/03 23:30:15.36 ToQCnf0q.net
oppo 79とどう違うんだろ

35:SIM無しさん
24/05/04 23:26:43.85 mgJCSY2+.net
URLリンク(mobamemo.com)

36:SIM無しさん
24/05/05 01:44:03.14 9MZ8++bh.net
レノ7ももうすぐ購入から2年経つけど普通にバッテリーの減り早いんだよなぁ
最初の頃は1日使っても80%とかにしかならなかったのに
俺の使い方の問題?

37:SIM無しさん
24/05/05 02:19:57.23 RHFjRwST.net
最初の頃は1日使っても80%とか
100%まで充電するから劣化する

38:SIM無しさん
24/05/05 07:56:27.72 rvr6heB3X
9aだけど待機中はぜんぜん減らないけど使ってる時の減りかたは早いけどね
2ちゃんとか1時間ぐらい見ると10%以上は減る感じだぞ

39:SIM無しさん
24/05/05 09:23:26.54 QVa0QKfy.net
>>36
知らんがな(´・ω・`)

40:SIM無しさん
24/05/07 12:24:26.24 3Cx4vhuv.net
reno5aから乗り換え予定だから同等のIP68は欲しいところ

41:SIM無しさん
24/05/07 22:13:28.34 kErTtuqF.net
Redmi Note 13 Pro+の方が良さげ

42:SIM無しさん
24/05/08 14:11:38.22 J4ug8UtH.net
>>41
値段が8GB/256GBが59,800円(税込)だけどね
reno11aが4万円代なら…

43:SIM無しさん
24/05/08 16:03:42.25 pSLlLErw.net
重量が20gも重いのはちょっと…

44:SIM無しさん
24/05/08 19:30:26.67 BBazH2bS.net
10proがあるしそのシリーズとの差別化を考えれば11Aは良くて7Aや9Aと同程度のスペックなんだろうな
他に気になる所はSDの有無、スピーカー、イヤフォンジャック、防水関係か
今7A使っているけど他行くか悩むな

45:SIM無しさん
24/05/08 19:42:48.17 mco+Jjl/.net
ま、実売価格次第だな。
個人的にはゲームは一切やらないし、カメラもレンズ交換式メインで、レタッチや保存はPCなので、スマホは適当で構わないんだよね。
そうではない使い方なら、そりゃ話が全然変わるだろう。

46:SIM無しさん
24/05/08 23:15:11.12 kF16dp0W.net
海外版中国版?はrenoシリーズはモノラルでしょ

47:SIM無しさん
24/05/09 05:37:07.03 +icNZg5z.net
Renoはモノラルがデフォだよ中華も

48:SIM無しさん
24/05/09 15:05:14.44 KwM283f2.net
oppo A5 2020の俺が来たぞ

49:SIM無しさん
24/05/10 08:05:50.03 IcRhl4s4c
Redmi Note 13 Pro+これより上の可能性は確かに低いよな

50:SIM無しさん
24/05/12 02:45:06.33 EslSys3s.net
10proより劣るのは仕方ないにしても5Aや7A9Aからsocが1割程度しか良くなってない
QualcommからMediaTekに変更なわけで1割差なら最適化問題で実速度かわらないまであるんよなぁ

51:SIM無しさん
24/05/12 07:27:58.03 ns9LFBkz.net
>>45
自分もそんな使い方をしてきたけど、i-phoneクラスになれば広角+超広角+動画はスマホに任せていい気がしてきて、レンズ代で買える高機能スマホへの乗り換えを検討中考え。OPPOじゃ無理だが

52:SIM無しさん
24/05/13 01:44:13.97 Za01GC99.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…
今更だな

53:SIM無しさん
24/05/13 10:41:11.40 ybyRWBQY.net
Google、Yahoo、楽天、Amazon、メルカリ…この辺を利用している一般人が今さら守るべき重要な個人情報って何だろうな…?

54: 警備員[Lv.7][初]
24/05/14 09:54:58.39 +UmJqxGt.net
SDあれば考えるかな、無ければReno5 Aの電池交換決定

55:SIM無しさん
24/05/14 11:49:59.86 aTR0ccIyi
OPPOぐらいの機種で電池交換なんてするか?
素直にOPPO Reno 11Aにいけよ

56:SIM無しさん
24/05/14 11:09:09.80 EsITpfUQ.net
SDとステレオがあればいい
安くしてハショるのではなく高くてもいいから付けろ
有機ELはイラネ

57:SIM無しさん
24/05/14 11:19:39.91 YzgruqNk.net
リフレッシュレートとかもほどほどでいいからIP68でサクサクブラウジング出来る3万程度の機種をだしてくれえ・・・・

58:SIM無しさん
24/05/15 07:16:37.33 4BYEkDhJ.net
Realme Neo6 SE日本発売しないかな

59:SIM無しさん
24/05/15 18:47:55.51 NPLtW+mD.net
URLリンク(ascii.jp)

60:SIM無しさん
24/05/15 21:34:40.86 jZC8eFEo.net
光ってない数字も当てはまるから
11F5Gで確定か
IPX65だとバイクナビは厳しいな

61:SIM無しさん
24/05/17 07:32:48.21 NuOzCIfZ.net
はよ発表しろや

62:SIM無しさん
24/05/17 09:14:09.57 Ga5Pk43c.net
さすがにOISついてなかったらもう買い替え対象からは外すわ
他の同価格帯は軒並み付いてるから

63:SIM無しさん
24/05/17 11:45:28.90 EMOH6IMaA
256っていいよなそこまで使わなくても大幅な余裕が生まれるしな
128ではもうちょっと感が出てるな

64:
24/05/17 12:29:31.78 aLbqu321.net
オイス?

65:SIM無しさん
24/05/17 13:55:45.91 T1oCaz/v.net
この機種も10proみたいに画面エッジはラウンド形状?

66:SIM無しさん
24/05/17 14:00:44.15 BTuWdBb2.net
今の所A79で不満はないから11Aに買い替えるならステレオ必須かな
ゲームしないしSOCとか他のスペックが上がってもあまり嬉しくは無いし
ステレオ、トリプルスロット、背面指紋、液晶、なら尚良し

67: 警備員[Lv.3][新芽初]
24/05/18 15:21:25.69 NmcHH+LX.net
>>64
オイス!

68:!dongri
24/05/18 15:27:05.19 GTw3M43L.net
だめだこりゃ!

69:SIM無しさん
24/05/18 15:34:05.21 tPVaW0GW.net
次行ってみよう!

70:SIM無しさん
24/05/18 15:52:07.00 0JSl6SFj.net
別にゴミでもいいよ、OSとセキュリティアップデート期間の保証をしてくれるのなら

71:SIM無しさん
24/05/18 16:01:24.44 MteeckpL.net
そこでゴミでもいいって理由が分からんな
せっかく買うんだから納得できるレベルのゴミじゃないものを買えばいいのに
ダメ男が好きな薄幸ドM女の感性か

72:SIM無しさん
24/05/18 20:08:00.15 XixFpfcg.net
これまでのRenoAシリーズの過去から推測するとOSアップデート1回、セキュリティアップデート2年強

仮に、OSアップデート2回、セキュリティアップデート3年程度を保証できるならまぁギリギリセールスポイントとして使えなくもないけど
それ未満しか予定してないならメーカー自身が公式発表できるわけがないね

73:SIM無しさん
24/05/18 20:10:04.80 hy54piv0.net
予想されてる11A良さげじゃん
7Aや9Aよりスペックアップしてるし
SIMフリーで買ってる人はXiaomiとかPixelと比較してダメ出ししてる?

74:SIM無しさん
24/05/18 23:45:14.62 tSSifOvT.net
reno5aでグローバルサイトには掲載されてて
アップデートやらんかったからな

サポートにやるかやらないか問い合わせてもダンマリだし

75:SIM無しさん
24/05/19 06:37:17.03 Hvnvc06H.net
嘘つきはOPPOの始まり

76:!idonguri
24/05/19 21:17:11.97 V1laupmR.net
>>73
Reno5 A利用中で 765Gだから、
Snapdragon 7シリーズ乗せて欲しかったって部分がモヤるかな。

Dimensity 7050と違いわかるの?って言われたらわからんけどね。

Snapdragon 7sで良いのか?ってなるだろうけど、7+まで求めないけど…って感じかね。

Reno5 Aの上位スペックが希望な人多いのかもね。

77:SIM無しさん
24/05/19 21:40:11.43 l2n1sirL.net
ゲームしないからSOCのスペックはどうでもいいや
物理SIM2枚でSIM2はSD排他、トリプルスロットなら尚良し
ステレオスピーカー
これだけでいいわ
7Aも焼き付いたから有機ELもいらね

78:SIM無しさん
24/05/19 23:42:16.93 nyGdGNRC.net
695 7050 大差無いけどカメラサポートがMTKの方が良さげ
1歩進んで2歩下げる会社だから何か企んでる筈。価格かな

79:SIM無しさん
24/05/20 19:42:17.80 9mZpdp5t.net
画面デカくなってるが許容か?
なら他機種でいい
DSDV+esimならまぁ

80:
24/05/20 23:24:27.28 hu5NtdNC.net
MediaTek Dimensity 7050。 > 2023年5月に発表されたばかりのSoCですが、中身的にはDimensity 1080(2022年10月発表)と変わらず、市場では実質リネーム品として扱われています。

81:
24/05/20 23:24:27.76 hu5NtdNC.net
MediaTek Dimensity 7050。 > 2023年5月に発表されたばかりのSoCですが、中身的にはDimensity 1080(2022年10月発表)と変わらず、市場では実質リネーム品として扱われています。

82:
24/05/20 23:24:29.37 hu5NtdNC.net
MediaTek Dimensity 7050。 > 2023年5月に発表されたばかりのSoCですが、中身的にはDimensity 1080(2022年10月発表)と変わらず、市場では実質リネーム品として扱われています。

83:
24/05/21 00:08:17.23 7Y91kWUR.net
ちゃんと書き込めてるよ

84:SIM無しさん
24/05/21 12:57:57.18 xjOwyT4O.net
Dimensityって信用できんのか
信頼と実績のスナドラ695の方が安心なんじゃないのか

85:SIM無しさん
24/05/21 13:08:48.56 E0MYV5pT.net
コア選択と組合わせ設計と製造工場(韓国、台湾、中国)別でリーク消費電力では三星が歩留まり含め悪かったのは変わらずかも

86:SIM無しさん
24/05/21 13:51:44.31 RLKDg3GH.net
>>85
そういえばだいぶ前のiphoneで爆熱の外れロットがあるので有名な世代があって、爆熱の外れがサムスンで、無問題の当たりがTSMCだったことがあったな。
こっちはその前のTSMCのみの世代だったので、一つ飛ばしてセーフ。

87:(´・ω・`)
24/05/21 15:30:38.92 MfHiGzEN.net
>>86
それなんて6sの事?

88:SIM無しさん
24/05/21 16:13:53.79 wRSBI+vj.net
SDカード付いてるならそれだけで候補に挙がる
最近のスマホはSD削ってるのばかりだから腹立つ

89:SIM無しさん
24/05/21 16:18:17.46 Y/Fjg2R1.net
>>87
うにゃ・・・

90:SIM無しさん
24/05/22 03:11:36.60 U9O9naCa.net
SD壊れて写真が緑色になった経験があるけど
本体壊れてもSD生きてるパターンもあるからな

91:SIM無しさん
24/05/22 15:01:22.71 uxmhPNQg.net
Nothing Phone(2a)
の隠れた防水性能
URLリンク(youtu.be)
OPPOはチップセットが
しょぼくても全部入りで
バランスの良さ売りだったろ?
Dimensity 7050なのに
防水しょぼいIP65のままで
日本で売るんか?

92:SIM無しさん
24/05/22 21:17:43.03 MPmFMGF7.net
無名メーカーのスマホゴリ押しされても😅

93:SIM無しさん
24/05/22 22:47:12.59 5AxymUkg.net
MediaTekのランクわからんけど5Aくらいの性能あるんか?

94:SIM無しさん
24/05/22 23:15:31.56 PPFTQ1io.net
URLリンク(unite4buy.com)

95:SIM無しさん
24/05/23 04:56:25.74 Zrj3usAA.net
>>94
優しい
ありがと

96:SIM無しさん
24/05/23 07:58:12.79 eIWGLPPS.net
SoCでの録画比較なら7A 9Aが劣るのかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

97:SIM無しさん
24/05/23 09:05:17.54 z4o4EAv0.net
Find X2 Proから機種変っておかしいかな?

98:SIM無しさん
24/05/23 10:03:58.36 iUD7iE3U.net
あなたの使い方によってはストレス溜まると思う

99:163
24/05/23 12:38:03.83 0TgysC51.net
reno a から11aに変えたいな。4万円代なら嬉しいけど。。円安だし5万超えるよね

100:SIM無しさん
24/05/23 12:52:42.83 0fsaILd3.net
IP65じゃいらんな
7050もショボいし

101:SIM無しさん
24/05/23 13:00:44.42 H0HFLHjm.net
MNPキャンペーンで3万円くらい

102: 警備員[Lv.19]
24/05/23 14:05:29.60 pFZJlWFQ.net
>>99
5万円台後半~6万円台前半、57800円~64800円だね。

103:SIM無しさん
24/05/23 15:26:42.22 Clhg65i4.net
2chMate 0.8.10.182/OPPO/CPH2199/12/LR

104:SIM無しさん
24/05/23 17:31:55.75 GIaFjBm4.net
イヤホンジャックなしは痛い

105:SIM無しさん
24/05/23 17:43:23.02 z4o4EAv0.net
今どきイヤホンジャックって
そんなもんのために防水が疎かになるくらいならやめてくれ

106:SIM無しさん
24/05/23 17:49:10.68 Ydb1U/BR.net
>>105
ならないし、この機種のほうが歴代Renoより防水性能低いのに何いってんだ

107:SIM無しさん
24/05/23 17:51:00.30 z4o4EAv0.net
>>106
日本リリース版はまだわからんようやが
そもそも54なんか看板として日本で売れないだろ

108:SIM無しさん
24/05/23 17:53:23.67 AQgUiDVK.net
日本版だけ仕様変えてくるような体力はもうないよ

109:SIM無しさん
24/05/23 20:07:49.21 PVQAsEZh.net
reno5a使いだけど11aにまじで期待してる
イヤホンジャック9aまでも普通に付いてるから次も付く予想

110:SIM無しさん
24/05/23 20:15:34.25 0fsaILd3.net
OPPO Reno 11F 5Gだぞ

111:SIM無しさん
24/05/23 20:39:10.12 Ag3kv91f.net
>>109
馬鹿
つかないから

112:SIM無しさん
24/05/23 20:41:41.49 ypct8pz8.net
>>99
redmi note 13 pro 5Gがauで41800だからそれくらいの値段じゃないと売れんだろ

113:SIM無しさん
24/05/23 20:54:52.59 eIWGLPPS.net
10proで分かった。基本性能良く安けりゃ文句言いながら買う。reno Aシリーズは存在意味無くなったのかも

114:SIM無しさん
24/05/23 21:13:05.51 YIMNh/Dl.net
性能はいいよ、ただ知りたいのはアップデート期間

115:SIM無しさん
24/05/23 22:00:20.87 z4o4EAv0.net
中華にアップデートは期待できないでしょ
独自OSなんだし(まあ基礎はAndroidだけど)
アップデート欲しいならPixelかGALAXYかAQUOSにするしかない

116:SIM無しさん
24/05/23 22:06:37.11 4LN3x7U6.net
好きにしろよ暑苦しい

117:SIM無しさん
24/05/23 23:39:09.40 gYdEYetI.net
AQUOSそんな力入れてたっけ?

118:SIM無しさん
24/05/24 00:25:17.26 dTRInD/b.net
AQUOSスレから来てるやつなんてほっとけ

119:SIM無しさん
24/05/24 00:47:26.01 dsMPcRKM.net
きちんと回数とか守ってないとか聞いたぞ

120:SIM無しさん
24/05/24 01:03:34.67 YIwYV2E4.net
>>88
その通りだわ
利益確保
製造手間
不具合起因解消
とメーカー側にはメリットあるんだろうが利便性まず配慮してほしいわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch