【Xiaomi】Mi 11 Lite 5G 国内版 Part63at SMARTPHONE
【Xiaomi】Mi 11 Lite 5G 国内版 Part63 - 暇つぶし2ch550:SIM無しさん
24/01/20 23:03:51.82 sZMINQL3.net
>>447
そんなに高く売れるの?
それだけ出るなら3-4万持ち出しで5万ぐらいのスマホが買えるかな

551:SIM無しさん
24/01/20 23:31:25.94 337N2Q/9.net
>>547
うちは修理で39800円だったわ
データ復旧させたかったからしゃーなしとしてる

552:SIM無しさん
24/01/21 01:16:27.94 YCfZ8cMu.net
>>550
売るなら早くした方がいいね。
アキバ行けるなら、イオシス、じゃんぱら他、買取店たくさんあるから。

553:SIM無しさん
24/01/21 02:52:00.65 yCrWg+E4.net
シャオミ「Xiaomi HyperOS」への全数アップデート開始、まずは「Xiaomi 11T」「Xiaomi Pad 6」から
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

554:SIM無しさん
24/01/21 09:27:16.19 cqr6f+3f.net
最後の祭りか

555:SIM無しさん
24/01/21 09:42:20.76 mbFGYZLn.net
HyperOS来るの5GLE以降みたいだけどな

556:SIM無しさん
24/01/21 11:04:50.85 3E4NSaTc.net
売却少し早まったかなぁ
スマホ割引施策終了したから端末供給減って在庫減、買い取りも上昇傾向だと思うんだよなぁ
780十分現役スペックだし
まぁ突然死だから、実際チキンレースかもしれんが

557:SIM無しさん
24/01/21 16:39:43.39 UmxUg3qq.net
この機種は関係ないだろ?どうせ。

558:SIM無しさん
24/01/21 21:43:36.48 lFSYZn0E.net
割引規制ってどういうことなの?
ミオフォンとか100円で売ってるんだけど

559:SIM無しさん
24/01/21 22:39:03.40 l9IGKI9q.net
なにせ4月にはEoLだからねコイツ…あと3ヶ月…

560:SIM無しさん
24/01/21 22:41:24.29 l9IGKI9q.net
>>559
あっ今年じゃなくて2024/4だった…

561:SIM無しさん
24/01/22 06:17:47.41 xvZL/H73.net
2024は今年だぞ……

562:SIM無しさん
24/01/22 07:40:01.93 AXx9Mfz/.net
もしかしたら年度の話かもしれない

563:SIM無しさん
24/01/22 09:16:44.07 xvZL/H73.net
24年度の4月も今年の4月じゃん……

564:SIM無しさん
24/01/22 09:30:56.82 sJvd39nX.net
>>563
日本の年度なら来年

565:SIM無しさん
24/01/22 09:35:11.91 IyxMQjYK.net
>>561
ボケてた…

566:SIM無しさん
24/01/22 10:21:47.81 DXg0FmvS.net
年度や月度の度は各会社ごとに勝手に決められるからなんとでも言える

567:SIM無しさん
24/01/22 10:27:55.55 8o9aOfVx.net
ハイパーOSとか、厨まるだしのネーミングセンスやめてくれ…

568:SIM無しさん
24/01/22 10:40:23.42 be54X7cg.net
ハイパーが厨丸出しって感覚が日本独自のものなのかもな

569:SIM無しさん
24/01/22 10:43:15.38 LEEcTRu8.net
日本だと~改とか付けてると厨丸だしってて感じがする

570:SIM無しさん
24/01/22 10:49:06.37 vFVA9TgT.net
紫電改ってめちゃ強そうだし髪生えそうだし

571:SIM無しさん
24/01/22 11:05:10.24 lc++CiCD.net
HUAWEI:Kunlun Glass(崑崙玻璃)
Honor:Giant Rhino Glass(巨犀玻璃)
Meizu:Titan Glass(泰坦玻璃)
vivo:Xensation α
Xiaomi:Dragon Crystal Glass(龙晶玻璃) ←

572:SIM無しさん
24/01/22 14:11:26.51 vFVA9TgT.net
ハイパーに変なイメージが付いたのは高城剛のせい

573:SIM無しさん
24/01/22 17:07:57.85 7fGv444R.net
MacintoshではなくてSGI Indy使ってて3DOにチキチキマシン猛レース出してくれたのにそんな事言わないで

574:SIM無しさん
24/01/22 17:13:20.49 CKWTqz0y.net
ナツイな
よく沢尻と結婚できたと思う

575:SIM無しさん
24/01/22 17:53:22.14 nDfEUkse.net
突然死に備えて他の端末を買ったけど、この端末の使い勝手が良くてこっちを使ってる
確かに唯一無二だわ
代えられる機種がない

576:SIM無しさん
24/01/22 18:12:09.78 I0yUZtdS.net
わかる
値段性能大きさ重さのバランスが一番だもんね
それだけに回避不能な時限爆弾があるのが残念すぎる

577:SIM無しさん
24/01/22 18:23:20.18 I5CLvWYc.net
俺が愛した機種は何故か不遇な最後を遂げる
その歴史はREGZA Phoneから始まる…

578:SIM無しさん
24/01/22 18:23:58.24 8o9aOfVx.net
なまじ買い取り価格がそこそこするから更に悩ましいんだよな
売っても二束三文の値しかつかないんなら突然死するまで使ったのに

579:SIM無しさん
24/01/22 18:42:33.93 Ir+TCESj.net
>>568
Microsoft Windows Millennium Edition

580:SIM無しさん
24/01/22 19:24:18.72 t0pBuSq4.net
遂に突然死したんだがどっかのブログにあった基盤取り出して温めるというのをしたら応急処置程度だろうけど運良く直ったわ
その手の知識も道具も無いもんだからドライヤーと爪とピンセットで頑張ったけど直るもんだな
ハンダの割れ?が主な原因らしいがドライヤー程度で溶接できたんだろうか

581:SIM無しさん
24/01/22 19:27:39.44 uRuHD3UH.net
コネクタの接触とか取り付けの歪みが原因だったとかで
組み直したから治ったという可能性もあるな

582:SIM無しさん
24/01/22 19:39:37.71 CyCm8PmX.net
S22これと同じぐらいの格安で買えたけどもうちょっと大きかったら良かったのにな
サイズ以外は文句無い

583:SIM無しさん
24/01/22 19:41:37.98 v8Hq692U.net
>>578
いつまで高く売れるのが不明。逝っちゃったらジャンク品にしかならんし。迷いどこやね。
一方で後継機がないから乗り換えできない。
7gen3あたりでSD,薄型軽量大画面、ステレオスピーカー、FeliCa、DSDV、マクロカメラ、な機種が出ればいいのだが。

584:SIM無しさん
24/01/22 21:32:17.49 7fGv444R.net
Reno10proでおk

585:SIM無しさん
24/01/22 22:05:51.64 Bu/YIg29.net
>>584
僕もこれにしました。
ちょっと高かったけど。

586:SIM無しさん
24/01/22 23:19:07.20 DXg0FmvS.net
>>580
運いいな
うちは治らんかったわ

587:SIM無しさん
24/01/23 17:51:07.78 ycOZFWlw.net
Redmi note 13 pro 5G買ってSD780G~SD7sgen2と外れ石を渡り歩くんだ…

588:SIM無しさん
24/01/23 18:00:56.93 /wEJWDmu.net
>>582
S無印とultraの中間サイズが以前あったよな

589:SIM無しさん
24/01/23 19:05:28.37 FIJwiOl3.net
皆さんスレタイも忘れてますね。ゲームやらないからか?まだ全く不満ない。

590:SIM無しさん
24/01/23 19:25:26.92 xuUxyLZU.net
むしろミドルでもゲーム用に調整されているのが780Gだろ

591:SIM無しさん
24/01/23 21:08:22.47 8rfzFArX.net
>>590
ちょっと前に書きましたがこの機種はゲーム向きではないですよ。
軽いゲームでも凄まじい勢いでバッテリー減っていきますから。
グーグルプレイでアプリ更新が30個ぐらいあったら5%ぐらい減ります。
待機中はバッテリー持ちいいんですけどね。24時間で10%ぐらいです。

592:SIM無しさん
24/01/23 21:23:26.56 NDOkDcT4.net
Reno10の安定感がすばらしいS22はアチアチで速攻手放したもんね

593:SIM無しさん
24/01/23 22:59:44.78 xuUxyLZU.net
>>591
そんことを言ってんじゃ無い
780Gという位置付けがミドルゲーマー向けだろって話

594:SIM無しさん
24/01/24 00:06:54.56 vc0vSClE.net
>>591
まちがい
んんーそれはおまかんでしょ
ここの人みんながそうとは限らない

595:SIM無しさん
24/01/24 00:43:12.10 g5YJIlmu.net
>>594
おまかんですかね。
発売日ぐらいにOCNで買ったやつなんで寿命が近いんでしょうかね。

596:SIM無しさん
24/01/24 03:02:16.20 qujai1OH.net
スナドラ780と778の後継機ってリネームしてから分かりづらくなってる気がするけど7+gen2なのか7gen3なのか7sGen2なのか

597:SIM無しさん
24/01/24 05:29:16.12 gPI2Ccn8.net
モデル?順なら
780 Antutu 58万

7Gen1 70万

7Gen3 77万

778→778+→782 で終わり
純粋な 7Gen2 は存在しない
7sGen2 は 6Gen1 のリネーム
7+Gen2 は 8Gen1ベースのキャッシュ・メモリ帯域半減版
 ↓
7+Gen3 が 8Gen3ベースで登場予定

7Gen1/3がクソすぎてDimensity 1100(74万)、7200(80万)、8100(82万)、8200(90万)、8300(140万)が人気へ

598:SIM無しさん
24/01/24 09:50:40.73 6c4lw92g.net
>>589
性能に不満は無いが、バッテリーが垂れて来たのが気になってる。

599:SIM無しさん
24/01/24 10:56:07.88 84RCkSLA.net
ここの板では780はゲーム用らしいですね

600:SIM無しさん
24/01/24 11:06:43.97 AgqAispY.net
ゲームもできて安いのなら8gen1マシンやな
アチアチ言うてるアホがいるがアップデート重ねてる今は普通に使える
でかくて重くても良ければ13Tproとかでもええな

601:SIM無しさん
24/01/24 11:07:00.85 Bjn7/An/.net
>Snapdragonシリーズにおいて,製品名の末尾に「G」が付くものは,ゲームやエンターテイメントと用途向けの機能を強化したSoCであることを意味する
URLリンク(www.4gamer.net)
ということなので
780Gが実際にゲームに適しているかはともかく、ゲームを遊ぶことを想定して作られたSoCであることは確か

602:SIM無しさん
24/01/24 11:12:25.13 2jcSb5A/.net
この機種でゲームとか気は確かか

603:SIM無しさん
24/01/24 11:20:46.64 oSbQ1YTl.net
s24ultraにするわ 次は

604:SIM無しさん
24/01/24 11:54:08.43 UoTqp0Sr.net
>>603
金持ちだな
俺はnothing phone 2aにするわ

605:SIM無しさん
24/01/24 11:55:40.93 MUFjOoVx.net
開発当時の性能と搭載機の販売時期と今と
同じに語る馬鹿はおらんやろ

606:SIM無しさん
24/01/24 11:56:00.87 MUFjOoVx.net
ちなみに俺はredmagic9proを買った

607:SIM無しさん
24/01/24 12:10:27.21 AgqAispY.net
>>603
糞安いこれ使ってたようなビンボーなやつがS24ultraどうせ買わんやろ

608:SIM無しさん
24/01/24 12:16:59.51 KBCZZZXY.net
POCO F4 GTだってもっと良い

609:SIM無しさん
24/01/24 12:17:44.81 OFAJsgPe.net
スナドラ695のHTCかモトローラに乗り換える

610:SIM無しさん
24/01/24 15:57:19.00 1tebaiYT.net
>>598
交換したら?

611:SIM無しさん
24/01/24 18:03:49.90 OC/YvJW8.net
>>609
695じゃ満足できないと思うよ。
つぅぃったぁですらスクロールにストレスを感じる。
自分は780→8gen1と外れ石を渡り歩いてる。

612:SIM無しさん
24/01/24 19:31:33.57 ktiZnnzd.net
ツイッターは意外と重いからな。ゲームしないならエントリースマホでOKみたいな事言うやついるけど絶対嘘。

613:SIM無しさん
24/01/24 19:48:26.40 Sw69UK0o.net
695でもっさりに耐えられなくてNEにしちゃったぜ

614:SIM無しさん
24/01/24 21:13:26.07 LCz9BMh1.net
11 lite 5Gの派生型ってNE、12 lite、13 liteも出てるよな
数字順からすれば後継機種なんだろうけど国内未展開だし
13 liteはダイナミックアイランドのパンチホールなんでコレジャナイ感満載だったけど7gen1搭載だったんだな

615:SIM無しさん
24/01/24 21:59:29.89 lrgbPe9p.net
大して売れてなかったんだろうな
軽いだけが取り柄のダッサい端末だし

616:SIM無しさん
24/01/25 03:38:32.74 LV84zFSS.net
OPPO Reno10pro欲しかったけど
売り切れてたからこれ買いました
似たようなスペックだよね?
普段使いだから重いゲームもしないよ
iPhoneみたいでデザイン良いね
ユーチューブで機種検索してら
多くのユーチューバーが絶賛してた

617:SIM無しさん
24/01/25 06:30:51.94 bIYZ6LUc.net
釣り?
確かにいい端末だけど、アップデートも稀だし バッテリーも へたっていると思うので今から買うのはどうなのか。
(自分は まだアップデートもある euROMにして バッテリーの予備も用意してます)

618:SIM無しさん
24/01/25 08:47:08.95 FTzWid0M.net
イオシスとかで中古で買ってこのスレ見た人どう思ってんのかな…

619:SIM無しさん
24/01/25 09:28:18.75 PvrNKkmv.net
今のうちに売ったら売る手間と差額の損だけで済む
突然死するなら突然死するでええやろ
この辺かな

620:SIM無しさん
24/01/25 09:28:48.22 M3fCVVLk.net
毎月アップデートしてもpixelみたいに不具合文鎮化しちゃったら元も子もないね

621:SIM無しさん
24/01/25 09:58:22.54 taTJVtHP.net
おそらくアプデ来ないであろう禿版ペリア乗り換えのワイ大勝利…(震え声)

そういやペリアってカスロム以外で文鎮化とか聞かんな
そこら辺は人気なくとも流石国内メーカーというところなんだろうか

622:SIM無しさん
24/01/25 10:34:42.96 vEyZNWMV.net
>>621
バナナペリアとかさんざんみせられてきたけど…どうする?

623:SIM無しさん
24/01/25 11:40:34.03 snNFCOq0.net
>>616
iPhoneみたいは草

624:SIM無しさん
24/01/25 12:05:04.33 taTJVtHP.net
>>622
初めて聞いた言葉だったが調べたらこういうことか
ひでぇな

バッテリ妊娠ならサーフェスで同じこと喰らったわ
こっちのがショックだった

625:SIM無しさん
24/01/25 16:21:33.10 lBDSsCSm.net
>>620
あれなんなんだろうね。
嫌がらせじゃないかと思うくらい不具合を載せてくるよな。

626:SIM無しさん
24/01/25 16:44:31.42 OigCNIcJ.net
>>618
なんとも思わんでしょう。
不具合出てるのなんてごく一部だし、現に大多数の人が普通に使ってる。
ネットの特性で、悪い部分が強調されやすい。その事は皆理解してると思うよ。

627:SIM無しさん
24/01/25 17:00:34.76 /uyYcEX+.net
ファーストロットとかどっかの製造ロットでなんかやらかしてんだろうな…

628:SIM無しさん
24/01/25 22:30:33.29 an2/r5FG.net
急速充電は使わない

629:SIM無しさん
24/01/26 09:05:44.23 uB5ODk6t.net
毎回ターボの急速充電使ってるけど壊れねーわ
昨年13TPRO買ったけどスマホの前の方が重くて持ちにくいから家でしか使ってねーわ
持ち歩くのはいつもmi11やな

630:SIM無しさん
24/01/26 09:28:54.54 ClbNk5dm.net
俺も2年間付属の充電器しか使ってないけど思ったよりバッテリー元気だな
まだ1年くらいはいけそう

631:SIM無しさん
24/01/26 09:46:54.39 O7tTGNPf.net
そしてある日突然文鎮化するのさ

632:SIM無しさん
24/01/26 10:43:00.21 U5HTGdk/.net
そして後悔すると
軽すぎるのには実は理由があるんだよね

633:SIM無しさん
24/01/26 10:52:01.26 TSFOaALN.net
iphone6sとかのサイズもかなり薄いけど文鎮化なんてないしサムのせいなんじゃねーの?

634:SIM無しさん
24/01/26 11:02:21.82 XQUuTSYe.net
元々売れ残りパーツの寄せ集めみたいなスマホだから壊れやすいのは御愛嬌だろ
ただ問題はこいつの後継機がないことでこいつを壊れるまで使わざるを得ないってことだな

635:SIM無しさん
24/01/26 12:13:54.57 uB5ODk6t.net
軽くてサクサクでわりと同じようなサイズだったらAQUOS 02とかあるな
ただ02は電池持ちが糞すぎる

636:SIM無しさん
24/01/26 17:12:42.88 iHIHeCa8.net
電池持ちが良いのはどれも200g前後あるからな

637:SIM無しさん
24/01/26 19:20:06.11 riEJcreF.net
センス8とかペリア10Vは160gくらいだよ

638:SIM無しさん
24/01/26 20:01:45.48 J3kPQpFR.net
バッテリー35%からいきなりシャットダウンしやがった
もう駄目ねこのスマホ

639:SIM無しさん
24/01/26 20:31:46.97 V1sKQ2l6.net
>>638
昔持ってたHTCのhtv32みたいや。
あれも50%切ったら電源落ちるし、アダプター繋いでないと電源入らない。
この機種でもそんな事が起きるんやね。

640:SIM無しさん
24/01/26 21:29:33.83 3qaSW3pD.net
>>638
あー同じのなったよ。ただ、Wi-Fi専用機になってからは、大丈夫だわ。マイクロSDかSIMカードが悪さしてたかも

641:SIM無しさん
24/01/26 23:31:37.54 ln7svX2i.net
リチウムイオンバッテリーの残量って正しく評価できないからな
だいたいこのくらいだろ、って指標

642:SIM無しさん
24/01/26 23:42:16.28 pvZ8YHYk.net
電圧の下がり方から勝手に予測してるだけだからな
たぶん標準的なサイクル数からの劣化から予測してるだろうから
暑い部屋で高圧充電とかやりすぎたりするとサイクル数以上に劣化するから計算が途中で合わなくなるんだろ
日本は暑いし夏のバッテリーの劣化はサイクル数の標準以上だし

643:SIM無しさん
24/01/27 08:23:51.28 1jZMLYHO.net
アプリ更新20個しただけでバッテリーが31→19になった。もう限界かな?

644:SIM無しさん
24/01/27 11:22:30.43 shVJ0tK/.net
>>643
3割以下の実容量の低下具合がが普通のサイクル劣化より早いんかな?
そんなに驚く状況じゃないけど
もう30以下は倍速で減るととりあえず考えないと

645:SIM無しさん
24/01/27 11:40:06.47 1jZMLYHO.net
>>644
新しい機種買った方が無難ですかね。
旧機種から新機種へのコピーとアプリの引き継ぎが面倒なので抵抗ありますね。グーグルアカウントで引き継ぎはどこまで出来るんですかね?
アドレス帳とか通話履歴、ブラウザのブックマークとかでしょうか?

646:SIM無しさん
24/01/27 11:47:17.87 a4hUE/Z8.net
>>645
おれだったらそんなに急がないけどな
まあ充電しにくい環境の仕事なら替えるかな
単に夏の高温とか冬の低温のせいで早めにバッテリーが劣化してるだけだと思う
リチウムイオン電池ってある電圧まで下がると一気に電圧落ちるポイントがあるんだよ
そのポイントが予測より早く(つまりそこまで低くない電圧で)来てるんじゃないかね
まあ環境のせいかしらんが劣化が少し平均より早かったんじゃないかね

647:SIM無しさん
24/01/27 14:20:52.24 tiUo8YK2.net
>>643
自動でアップデートするようにしろ

648:SIM無しさん
24/01/27 17:44:04.38 1jZMLYHO.net
>>646
なるほど。環境にも左右されるという事ですね。もう少し様子見てみます。

649:SIM無しさん
24/01/27 18:00:33.48 dpWaQYUT.net
突然死の仲間入りしました。
突然落ちるようになって長押しして何度か起動してきたが、それも1日しか持たず起動しなくなりました。

皆さんいつタヒんでもいいようにバックアップ取るようお気をつけて。

ほぼ同じスペックのOppo Reno 10 pro 5Gをノジマオンラインで手に入れて乗り換えです。
OCNで買ったMi 11 liteの倍額で今更ほぼ同じスペックですが仕方ない。新古品となってましたがパッケージを開けた跡もなく満足です。

650:SIM無しさん
24/01/27 18:52:01.03 i7gmo5vp.net
>>649
まだ起動するならワンチャンでギリ売れるんじゃ?
査定時に1回起動すればいいだけなんだから

651:SIM無しさん
24/01/27 19:01:04.54 1jZMLYHO.net
>>649
ocnで買ったというのは同じですね。
俺もoppo reno10にしよかな。

652:SIM無しさん
24/01/27 19:03:19.45 1jZMLYHO.net
ただ、↑にも書いてるように引き継ぎが面倒なんよな。
type-cケーブル繋いで電話帳やらなんやらコピー出来るんかな?

653:SIM無しさん
24/01/27 19:14:16.31 mfyEUAOb.net
これをocnで買って今は13T無印に乗り換えた

654:SIM無しさん
24/01/27 19:28:17.63 dpWaQYUT.net
>>650
もう全く起動しなくなっちまったのよね。
予兆が始まってから一日で駄目になるとは思ってなかったわ。
喰らってみてわかるけどマジで突然死です。

655:SIM無しさん
24/01/27 19:29:31.95 aU1gPBc4.net
1日持たんのか
1回怪しいと思ったら即ウリに走らないとアウトやなー

656:SIM無しさん
24/01/27 19:44:20.91 CGjnjF7z.net
>>654
予兆があったら突然死とは言わない
こっちはマジで突然だったわ
30分前まで動いてたのに、画面オンにしようとしたけど無反応や

657:SIM無しさん
24/01/27 20:01:22.60 DV0jcKvs.net
定期的ブーイモ

658:SIM無しさん
24/01/27 20:48:19.12 LTwhuwQS.net
>>652
アドレス帳は本体に保存するのでなく、グーグルアカウントで保存されるようにしておくと、機種関係なく同期されるから楽だよ。
アプリ引継ぎは、ここに違うから何とも言えないけど、乗り換え先の本体セットアップで元のグーグルアカウントを入れると、いきなりインストール済みのアプリを全部入れようとしてくるから焦るw
とりあえず入れてたアプリ入れてくれようとするんだろうけど、新しい端末に入れないつもりのアプリも入れてくるから。。。

659:SIM無しさん
24/01/27 21:07:02.34 1jZMLYHO.net
>>658
情報ありがとうございます。
機種変更後のやつにグーグルアカウントでやればいいのですね。
バックアップはMi 11 Lite 5Gの方で設定してるので大丈夫だと思います。

660:SIM無しさん
24/01/28 01:16:08.53 zC3t8A0o.net
>>453
うちはメインがAndroid
いつでも出れるサブはiPhone

661:SIM無しさん
24/01/28 01:17:23.54 u/wQxvx7.net
>>93,94
13tバグってて草

662:SIM無しさん
24/01/28 06:58:26.40 iyVpDJmd.net
reno10を今買うのは虚しいよなー
性能もそうだけど去年なら数千円で買えたしな

663:SIM無しさん
24/01/28 07:49:22.44 jsMvYw4X.net
>>662
禿の維持費は糞たけーから移動機で買ったわ
2万ぐらいだったかな
mi11はocnのMNPで2万ぐらいで買ったからreno10の方が安く買えた
でもmi11元気だから壊れるまで使うわ

664:SIM無しさん
24/01/28 09:32:30.77 C7CKFq2I.net
>>142
え、もしかして技適ないの使ったことないの?w
バカ真面目って感じw

665:SIM無しさん
24/01/28 09:37:06.18 5Lay3fgf.net
まだ公式で新品のこれ売ってんだな

666:SIM無しさん
24/01/28 11:10:22.11 t9F+vc3e.net
>>650
そんなもん売るなよw
貧困ガイジって思われるよw

667:SIM無しさん
24/01/28 11:15:46.12 FeE+UKUj.net
「初期化した時は正常だった、まさか壊れるとは思わなかった」

668:SIM無しさん
24/01/28 11:18:12.25 ZWrmh05G.net
言い訳はいいんだよ
お前のモラルの問題
セコいことやって悪い性格が更に悪くなる

669:SIM無しさん
24/01/28 11:42:11.90 +ftVlkKr.net
パー券の政治家の言い訳よりマシだな

670:SIM無しさん
24/01/28 13:44:10.10 caWQl8V5.net
>>669
同じかそれ以下だろw

671:SIM無しさん
24/01/28 14:54:46.47 t7ofzOPJ.net
>>667
性根が腐ってるね

672:SIM無しさん
24/01/28 15:08:39.68 iyVpDJmd.net
いや、中古に売るときに壊れるかもと思って売らんやろ
誰だっていらなくなってから売るわけじゃん
なら壊れると思ってなかったって当たり前の回答だろ

673:SIM無しさん
24/01/28 15:21:15.51 fvtLvMlb.net
中古で買って速攻文鎮化した情弱が暴れてるのかな?

674:SIM無しさん
24/01/28 15:22:53.40 /VhBujmb.net
>>672
それまで不具合なく使えてたんならいいんじゃね
電源の不具合で黙って買取りに出してそれを言い訳するのが性根腐ってるってだけで

675:SIM無しさん
24/01/28 15:39:19.53 jsMvYw4X.net
こんなもん売っても2万にもならんのに壊れるまで使えや
お前らビンボーすぎるやろ

676:SIM無しさん
24/01/28 17:39:51.75 fpChopws.net
>>675
お金持ちのあなた様は、なぜこのスレ見てて書き込みまでしてるの?
で、他人をビンボー呼ばわりするくせに>>663でセコセコ
矛盾しまくりでしょ。

677:SIM無しさん
24/01/28 18:56:18.17 JrquJpjs.net
Mi アンロックが何回やっても最初の認証で引っ掛かる
二回目に失敗して、明日やれアナウンス
verification codeを二度要求してきてそこで詰まる
どうしたらいいんだ?

678:SIM無しさん
24/01/28 19:10:55.53 KC5Mh+mB.net
新しい他メーカーのスマホ買ったけど、新品の時点での電池持ちが2年使ったMi11Lite5Gの半分しか持たない
しかも省エネモードにしてるのに
さらに充電スピードは倍の時間かかる
このスマホは電池持ちいいんだと思ったわ

679:SIM無しさん
24/01/28 19:36:01.57 SRkNHUl+.net
>>678
そりゃあそこそこのSoC(低消費電力)にバカでかい筐体サイズでバッテリーが多いからな
消費電力が少なくてバッテリーがデカいなら当然だろ

680:SIM無しさん
24/01/28 23:17:01.40 qvEMNUPc.net
>>676
落ち着け、2万を無理に回収しない程度で金持ちにはならない

681:SIM無しさん
24/01/29 02:15:25.84 uZkr2A89.net
これが2万で売れるのが凄い。
発売2年半経過でバッテリーも弱っているだろう。
それに加えて、電源周りの故障、謎の文鎮化が出てるにも関わらず、買う人がいる。

682:SIM無しさん
24/01/29 03:08:10.36 X2aZp4PG.net
>>498
中古A級品が2.5~3.3万くらいで売ってるね。
antutu53万、6-128G、sd、FeliCa、軽量大画面、カメラも結構いい、ステレオスピーカー、泥13仕様、iPhoneっぽいデザイン(黄、緑)

こう考えるとおトクなのかも知れんw

683:SIM無しさん
24/01/29 03:25:55.77 /gNzv0Cv.net
>>677
rom焼きスレあっただろ
そっちで聞いたほうが良いぞ

684:SIM無しさん
24/01/29 04:42:03.53 bcW/vuyh.net
>>682
どこがiPhoneっぽいんだよ
物凄い安っぽく見えるが

685:SIM無しさん
24/01/29 04:58:23.15 6cQG/ufI.net
>>684
SEよりは上に見えるぜ!

686:SIM無しさん
24/01/29 09:07:34.77 2Bx7eu/i.net
SE3持ってたけど小さすぎて速攻で売ったった
今は嫁のお古のiPhone12とこれ使ってる

687:SIM無しさん
24/01/29 14:32:51.85 eUBpENYs.net
SEは薄くて軽くていいのだな画面が小さすぎるね。
今ではコンパクトスマホの部類に入ると思います。

688:SIM無しさん
24/01/29 15:07:11.36 YRCI1Vz1.net
>>687
SEよりよ12/13 miniの方が軽くて小さい、画面はデカい

689:SIM無しさん
24/01/29 18:52:01.02 diUcttBX.net
>>688
ホームボタンとトレードオフ

690:SIM無しさん
24/01/29 20:50:50.01 U4VfXb0O.net
買い取りはやっぱゲオが安定?

691:SIM無しさん
24/01/29 20:56:18.32 F5QiR3G0.net
>>688
薄さと今でも新品で売ってるのがいい

692:SIM無しさん
24/01/29 20:57:46.99 96XFTD1J.net
NEはバージョンアップいくつまでしてくれるんだろ

693:SIM無しさん
24/01/29 22:54:02.46 MH4VWTEE.net
14.0.4.0TKIJPXM
2024/01月分のアップデート来た

694:SIM無しさん
24/01/29 23:20:03.90 X7QyPTSZ.net
DLちゅう
638MB

695:SIM無しさん
24/01/29 23:59:36.92 WDRncE0N.net
去年の7月でセキュリティアップデート止まってたのにどうしたんやろ。
ワイもDL中。
泥14またはHYPER OSはないかな。

696:SIM無しさん
24/01/30 00:01:39.80 qbKptROm.net
reno10買っちゃったしなあ。
もうちょっとメインで使うかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch