23/11/28 03:02:15.77 JKBvV74hM.net
>>6
家で指が冷たい時用に欲しいかも
10:SIM無しさん (ワッチョイ a7b1-nLZv)
23/11/28 11:02:44.46 IIWNoAtC0.net
>>9
電熱グローブは指の先には熱源なかったりするから注意
11:SIM無しさん (ワッチョイ a7b1-nLZv)
23/11/28 11:04:13.53 IIWNoAtC0.net
こういうスレもある
電熱ベスト 電気ジャンパー モバイルバッテリー
スレリンク(kaden板)
12:SIM無しさん (ワッチョイ a7b1-nLZv)
23/11/28 11:09:56.52 IIWNoAtC0.net
>>3
これはバッテリー自体を温めたいってことか
単に2個とも外れだろ
スキー場で使えるかどうかって2つに1つ程度
13:SIM無しさん (ワッチョイ a7b1-nLZv)
23/11/28 11:12:10.31 IIWNoAtC0.net
個体差より製品(多分セル)の差ね
14:SIM無しさん
23/11/28 16:12:25.15 yTbJbkL/0.net
発砲スチロールとかでパックして断熱すれば自身の放電熱で暖かさを保てるんじゃない?
15:SIM無しさん
23/11/28 16:47:17.12 GvEQNJZ0r.net
電熱ベストと足元ヒーター(円柱型)で体全体温めたら
指の血行良くなって電熱グローブいらずやで
16:SIM無しさん
23/11/28 16:49:07.00 SKs1m+5t0.net
使い物にならなかったモバイルバッテリーのメーカーに気温の下限を問い合わせるほうがいいんじゃないかな
リチウムイオンのセル使ってるタイプのほうが寒さには強いと思う
17:SIM無しさん (ワントンキン MM3f-PSnd)
23/11/28 18:56:26.43 bOKuY//WM.net
>>15
それも有りかも
この冬から冷え性、デビューしたっぽいw
18:s (ワッチョイ 07dc-EFbn)
23/11/28 21:45:06.70 UxzRvzeg0.net
USB給電のバイク用グリップヒーターいうのもあるわ
19:SIM無しさん
23/11/29 16:41:16.17 YT5xHpYs0.net
Alfox PD65W C+C+A+A
BFセール価格+800円オフで\2,574
B0B68Z6KMX
B0B68ZTCRQ
20:SIM無しさん
23/11/29 19:56:47.80 yAfXE2hq0.net
>>19
75x41x41㎜ 154g AF-PC001(Alfox)
85x40x42㎜ 130g 3ポートACアダプタ01(docomo)
持ってるドコモの充電器とサイズが近い
据え置きならいいけど持ち運びにはやや大きめ
21:SIM無しさん
23/11/29 21:56:03.89 YT5xHpYs0.net
電熱カイロ 8000mAh 2個セット
8%オフ+1200円オフ+「UZ9MSXYU」で\1,164++43pt
B0CJTVTDQM
22:SIM無しさん
23/11/29 22:03:15.16 YT5xHpYs0.net
>>21
訂正
電熱カイロ 4000mAh 2個セット
23:SIM無しさん
23/11/29 22:09:12.73 YT5xHpYs0.net
電熱カイロ 3000mAh 2個セット
50%オフで\1,480+148pt
B0CGNZ4M4N
グリーン(+148pt)、ブラック(+59pt)もいけるで。グレーは対象外。
24:SIM無しさん (ワッチョイ 07dc-EFbn)
23/11/30 12:41:43.01 99wQfsyW0.net
Baseus 5200mAh PD20W Cケーブル内蔵 50%オフ B0C6D863JV
Baseus 100Wケーブル B08M5PSFWF
2つ合わせて買うと\1,449+39pt
25:SIM無しさん (ワッチョイ 5fdc-EFbn)
23/11/30 14:41:37.28 ET7gMavt0.net
電熱カイロ 4000mAh 2個セット
BFセール+8%オフ+500円オフ+「UZ9MSXYU」で\1,209+43pt
B0CJTWD6HB
26:SIM無しさん (ワッチョイ 47aa-j5ey)
23/11/30 19:33:18.94 uvyvttFW0.net
電熱カイロって結構いいもんなのかい?
消耗カイロなかなか高いから乗り換えるべきか
27:SIM無しさん
23/12/01 01:03:25.96 ypOC5LMU0.net
Alfox 10000mAh PD20W パススルー対応
750円オフで\1,049+18pt
B0B4NMC7WJ
カラバリ有り
28:SIM無しさん
23/12/01 01:06:09.14 ypOC5LMU0.net
>>26
電源オンしたら数秒で設定温になるで
ハクキンカイロみたいに薄型やないけどな
でも>>23,25のは分離して結構薄くなるみたいやわ
29:SIM無しさん
23/12/01 05:01:13.07 8rMy0Bua0.net
>>26
いつ暴発するかわからんようなものを懐に入れとくの怖くないか。
30:SIM無しさん
23/12/01 06:56:13.16 HYmYKK5l0.net
実質、バッテリー代も必要だから初期投資がいるんだよな
1シーズン毎日使うなら電熱もあり
買ったから使ってるけど、使い捨てカイロの方が便利
31:SIM無しさん
23/12/01 07:57:25.59 ypOC5LMU0.net
>>29
LIBの特性的に最強温で使うんはヤバい気がするわw
32:SIM無しさん
23/12/01 12:09:01.48 SI/xV1hg0.net
横レスだがオレもカイロちょっと気になってる
モバイルバッテリー自体もそこまで安全性の高いものとは思ってないけど
数秒で暖かくならなくていいからリチウムイオンより安全なやつとかないのかな
33:SIM無しさん
23/12/01 12:58:35.42 zYLWzabQ0.net
>>32
リン酸鉄モバイルバッテリー
34:SIM無しさん
23/12/01 12:58:54.93 mJ9Qu4A1M.net
昔買ったエネループカイロは意外わりと便利だった
35:SIM無しさん
23/12/01 13:55:12.85 SI/xV1hg0.net
>>33
デカいかクソ高いかのどっちかやんけww
36:SIM無しさん
23/12/01 15:12:59.85 X3h8EV1MH.net
USB充電で芯が細いケーブル使っても低A出力は期待できない?
3A対応ケーブルも1A対応ケーブルも出力Aは同じで
耐えれるか耐えれないかの違い?
37:SIM無しさん
23/12/01 15:25:47.71 acODHpDR0.net
10年先を見通すと、スマホ用だとしてもPD100W出力のできるモバイルバッテリーしか興味なくなった。
PD22Wでは長く使えない。
38:SIM無しさん
23/12/01 15:26:11.28 zYLWzabQ0.net
>>35
エレコムのリン酸鉄今ならAmazonで4680円だから
そこまで高くない
39:SIM無しさん
23/12/01 15:31:11.44 acODHpDR0.net
>>36
USBcのPDケーブル買うならPD100W eMarkerが必須だよ。
USB A to USBc ならQC3.0対応60W/3A対応ケーブルを買うべき。
対して値段違わないので、高スペックのケーブルを買ったほうが長く使える。
スマホやタブレットは15分で充電する時代になるから。
40:SIM無しさん
23/12/01 17:22:29.32 +bHCdhSF0.net
>>37
10年前にいまの規格のことわかっていたか?
先のことなんてわからないんだから考えすぎてもただ無駄遣いになるだけだから必要なものの中でコスパいいもの買うのが一番だよ。趣味というなら知らん
41:SIM無しさん
23/12/01 17:55:40.32 pk+DSs9a0.net
一丁前に時代を見据えてんじゃねえよってのな
42:SIM無しさん
23/12/01 17:57:19.98 aPCaXmdX0.net
>>35
あとはニッケル水素くらいしか無いんだからしゃーないペや?
10年くらい待てば全固体電池が出てくるって言われてるけど、アレ量産するの難しいらしいからお値段がどうなるか……
43:SIM無しさん
23/12/02 01:38:28.92 pksRVnsp0.net
>>38,42
エレコム自体が怖いです…
ともあれ回答ありがとうw
44:SIM無しさん
23/12/02 08:57:30.40 MJiHRrj00.net
>>37
そういう人は10年もしないうちに買い替える
45:SIM無しさん
23/12/02 13:14:20.50 R0+1t6t00.net
どうせへたれるから
10年先見越して買う意味まったくないだろ
46:SIM無しさん (オイコラミネオ MMb5-03Un)
23/12/03 07:04:52.46 4ueDNdMYM.net
>>37
「PD100W?なんでそんな骨董品使ってるの?」
こう言われる未来もあるわけだ
47:SIM無しさん
23/12/03 09:56:00.83 IJpdej5s0.net
10年前なんてドコモがまだ非iPhoneで売りだしていた時代だからなあ