Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Part5at SMARTPHONE
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Part5 - 暇つぶし2ch800:SIM無しさん
23/10/17 16:29:18.31 J9a+5tFR.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

801:SIM無しさん
23/10/17 16:29:37.71 J9a+5tFR.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

802:SIM無しさん
23/10/17 16:44:37.27 k1Qdb9xG.net
>>789
offでオッケー
トラブルのもと

803:SIM無しさん
23/10/17 16:45:58.86 +DWWQCAK.net
おま環だよ明らかに

804:SIM無しさん
23/10/17 16:46:43.89 +DWWQCAK.net
おま環だよ明らかに

805:SIM無しさん
23/10/17 16:47:00.65 +DWWQCAK.net
>>792
おま環だよ明らかに

806:SIM無しさん
23/10/17 16:47:19.24 +DWWQCAK.net
>>792
おま環だよ明らかに

807:SIM無しさん
23/10/17 16:59:51.27 J9a+5tFR.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

808:SIM無しさん
23/10/17 17:00:27.58 HAIhrEAJ.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

809:SIM無しさん
23/10/17 17:00:43.13 HAIhrEAJ.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

810:SIM無しさん
23/10/17 17:01:04.02 J9a+5tFR.net
>>787
ありがとう、自動起動もスピードブーストもありました
しかしLINEの通知は来ず、、、

811:SIM無しさん
23/10/17 17:15:45.88 iPDDXKgi.net
どなたか>>748,756このケーブル買おうと思うんだが
upgrade c to aじゃないやつ買えば30W充電できる?
熱くなるので67Wで充電したくない

812:SIM無しさん
23/10/17 17:16:55.36 iPDDXKgi.net
どなたか>>748,756このケーブル買おうと思うんだが
upgrade c to aじゃないやつ買えば30W充電できる?
熱くなるので67Wで充電したくない

813:SIM無しさん
23/10/17 17:20:00.88 iPDDXKgi.net
>>789
>>14の方法よりこちらの方が簡単だそ?
URLリンク(i.imgur.com)

814:SIM無しさん
23/10/17 17:22:16.83 iPDDXKgi.net
こちらな
URLリンク(i.imgur.com)
>>789

815:SIM無しさん
23/10/17 17:22:54.40 iPDDXKgi.net
こちらな
URLリンク(i.imgur.com)
>>789

816:SIM無しさん
23/10/17 17:42:33.18 aPkJgJfM.net
バッテリーマークの左上にへのかたちの2重のマークがあるんだけど何?

817:SIM無しさん
23/10/17 17:43:04.59 aPkJgJfM.net
バッテリーマークの左上にへのかたちの2重のマークがあるんだけど何?

818:SIM無しさん
23/10/17 18:29:23.88 aPkJgJfM.net
バッテリーマークの左上にへのかたちの2重のマークがあるんだけど何?

819:SIM無しさん
23/10/17 18:34:33.95 XAQE4E7h.net
>>12
・設定の検索欄に「承認と撤回」と入力→アップデーターをOFF

してもまだ14の通知が来る、ウザい

820:SIM無しさん
23/10/17 18:37:10.49 +DWWQCAK.net
こねーよw
すでに通気来てるのが消えてないだけだわw
再起動しろや

821:SIM無しさん
23/10/17 19:10:11.30 becP/OIx.net
>>812
その後、再起動したら来なくなる
無印の方はmiui14のグーグルマップコンパス問題が解決したようだ

822:SIM無しさん
23/10/17 19:54:24.07 +DWWQCAK.net
FeliCa無いならeuromでいいからな

823:SIM無しさん
23/10/17 20:27:37.31 h8P0f580.net
>>804
多分そうだと思うよ。買うならレポ頼む

824:SIM無しさん
23/10/17 20:51:54.12 NJNhHc5d.net
>>783
MIUI14で
Wi-Fiは
Wi-Fi設定→アシスタント→トラフィックモードをOFF
この項目が見当たらない、、、
誰か教えてください。

825:777
23/10/17 21:03:48.20 hMwnHo8H.net
>>787
追記
さっき1時間放置でlineを掛けてみたら鳴らなかった。最後までコールした直後に不在着信通知が出たから通知が間に合わなかったって感じだろうか。
やはり画面オフ時は30分おきにでもmacrodroidで起動掛けた方がよさそう。

826:SIM無しさん
23/10/17 21:04:23.04 P3wLUkIX.net
>>804
33W,22Wで充電してもかなり熱いぞ?30で充電するくらいなら67Wで良い
熱をもたせたくないなら10W~12W充電器買ったほうがマシ

827:SIM無しさん
23/10/17 22:22:21.05 +DWWQCAK.net
>>819 また嘘松かよ
32wでも熱くねーよ

828:SIM無しさん
23/10/18 01:03:02.30 8PnChuCs.net
>>813
なんでそんなにブチギレてるんだよw
当然それくらい想定済みで再起動くらいしてるわ
でも来る

829:SIM無しさん
23/10/18 03:03:19.79 leAPJ3l3.net
>>821
設定画面撮影した画録出してみろw
あり得ないからなっwq

830:SIM無しさん
23/10/18 06:47:28.40 8PnChuCs.net
>>822
誰の特にもならん嘘つかんよ

ところでキモいって言われない?
イキった中高生みたいだな

831:SIM無しさん
23/10/18 07:20:11.88 iFcrN2C3.net
>>804
その報告はないのでおまえが報告しろ

832:SIM無しさん
23/10/18 08:56:54.62 7e3FqlVe.net
>>824
おまえは横で見届けろ

833:SIM無しさん
23/10/18 09:35:28.82 leAPJ3l3.net
>>823
いや?ここには工作員がいるから
お前みたいな

>ところでキモいって言われない?
>イキった中高生みたいだな

をメインに煽りたいだけの嘘松がいるからなw

834:SIM無しさん
23/10/18 10:43:40.45 LOvkxtp3.net
数でてるのにちゃんと14対応できないのは奇妙だな

835:SIM無しさん
23/10/18 11:18:15.16 uO1Yeg4V.net
普通に工作員いるからな。
多分、金貰って工作してるんだろ。

836:777
23/10/18 11:41:06.00 YsrgG66o.net
朝起きて着信あったのにLINE鳴らなかった…
このMIUIの厳しいタスク管理ってのはどうしようもないね
あともう一つ気づいたけど再起動した後ロック解除しないと再起動後の色んなアプリの初回の起動?が開始しないね
例えば再起動を朝時刻指定でやったりすると朝起きてロック解除するまで固まったまんまというか
楽天版だからLINKの優先度高いからまだ我慢できるけど、楽天版で違うROM焼いて使ってる人いる?

837:SIM無しさん
23/10/18 12:22:33.27 ingHUw6n.net
>>829
おらんウータン

838:SIM無しさん
23/10/18 15:58:44.52 jNZHaZwz.net
安かったので買った皆さんよろしく!
ひと通りテンプレROMったけれど
>>8この省エネ回避はLine、adguardはやったが楽天リンクアプリはやったほうがいい?あまり電話かかってくることもないので迷ってる

839:SIM無しさん
23/10/18 16:23:54.81 LOvkxtp3.net
Xiaomi、MIUIは段階的に終了
MIUI14で切り捨てかな?妥当?

840:SIM無しさん
23/10/18 16:30:12.15 d+oH2mmQ.net
スマホなんて定期的に買い替えるものだし心配無用じゃないかな

841:SIM無しさん
23/10/18 16:39:26.37 1gA87EhE.net
MIUI13.0.3でスクロールが突然((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルする時があるんだが解決方法どうしたらいい?
みんな13で止めてるんだろ?
ガクブル我慢して使ってんの?

842:SIM無しさん
23/10/18 16:55:10.64 leAPJ3l3.net
そんなものは存在しない
おま環だよ

843:SIM無しさん
23/10/18 17:53:53.54 lCleiF62.net
>>832
載せるのはXiaomi 14からだけど段階的にサポート内端末まで広げるんじゃないの?
JPは遅れるか切るか…かな?

844:SIM無しさん
23/10/18 18:26:23.36 AwJCDwld.net
何をやらかすかわからない状況で新製品との抱合せとかXiaomiもチャレンジャーだな
動かないアプリとか不具合が怖すぎて今後はMOTOROLAやOPPOあたりに乗り換えたほうが無難かもな

845:SIM無しさん
23/10/18 18:34:06.93 eQV9GzUl.net
遂に欠陥OSのMIUIに見切りをつけたか
不具合多すぎて収集付かなくなってるもんな

846:SIM無しさん
23/10/18 18:37:59.44 WQqhrXsD.net
端末ごとに個々のカスタムをするせいでアップルのように一斉に同じバージョンのMIUIをよーいどんで適用させられずに対応がマチマチなのが終わってるw

自分達で作った端末を自分達で作ったUIで出してアップルの真似をしてグダグダなんだもの

847:SIM無しさん
23/10/18 18:40:21.19 c04FElcj.net
もうここまで来たらアップルがOS9でやったようにMIUIの葬式を社をあげて盛大にやればいいのに

848:SIM無しさん
23/10/18 19:25:31.48 8PnChuCs.net
>>826
通知来るんだからしかたねぇだろ
他にいなきゃ俺環だよ

ところで統合失調症を疑え
被害妄想強すぎるぞ
それと、働け。工作員か?

849:SIM無しさん
23/10/18 19:26:22.65 8PnChuCs.net
>>826
通知来るんだからしかたねぇだろ
他にいなきゃ俺環だよ

ところで統合失調症を疑え
被害妄想強すぎるぞ
それと、働け。工作員か?

850:SIM無しさん
23/10/18 19:27:34.14 oFc/HaeB.net
>>826
通知来るんだからしかたねぇだろ
他にいなきゃ俺環だよ

ところで統合失調症を疑え
被害妄想強すぎるぞ
それと、働け。工作員か?

851:SIM無しさん
23/10/18 19:27:54.97 8PnChuCs.net
>>826
通知来るんだからしかたねぇだろ
他にいなきゃ俺環だよ

ところで統合失調症を疑え
被害妄想強すぎるぞ
それと、働け。工作員か?

852:SIM無しさん
23/10/18 19:29:22.45 8PnChuCs.net
>>826
通知来るんだからしかたねぇだろ
他にいなきゃ俺環だよ

ところで統合失調症を疑え
被害妄想強すぎるぞ
それと、働け。工作員か?

853:SIM無しさん
23/10/18 19:29:53.17 iC/c2QpD.net
Xiaomi HyperOS

854:SIM無しさん
23/10/18 19:45:21.67 YsrgG66o.net
MIUI15アプデ対象のXiaomi端末ってどっかでみたけど、それがHyperOSになるってこと?

855:SIM無しさん
23/10/18 19:58:42.69 Jz5XxD3F.net
ハイパーになる為に行うたった4つの方法
ドルイドを全滅させずに鍵を拾う。シルバードラゴンと交差する。ドルイドゴーストを倒してからローパー(紫色)と交差する。フロアの壁を4箇所破壊する。

856:SIM無しさん
23/10/18 20:30:46.48 iC/c2QpD.net
とりあえず現行機種をアップグレードしないと
新機種だけじゃ全然普及しないことになるし
比較的新しい機種ぐらいはアップグレード対象でしょ

857:SIM無しさん
23/10/18 20:58:46.20 leAPJ3l3.net
>>847
中国国内は15をそれにするみたいな動き
海外向けには15をリリース予定

858:SIM無しさん
23/10/18 20:59:29.68 leAPJ3l3.net
>>847
中国国内は15をそれにするみたいな動き
海外向けには15をリリース予定

859:SIM無しさん
23/10/18 20:59:54.20 leAPJ3l3.net
>>847
中国国内は15をそれにするみたいな動き
海外向けには15をリリース予定

860:SIM無しさん
23/10/18 21:02:42.00 1uGoR0/k.net
>>850
なにそのMAZDA

861:SIM無しさん
23/10/18 21:11:29.41 7xsdrQU/.net
>>848
つまんねー

862:SIM無しさん
23/10/18 21:12:09.60 7xsdrQU/.net
>>848
つまんねー

863:SIM無しさん
23/10/18 22:29:21.64 Eg5/nJZO.net
>>831
>>467ここからの流れロムれ

864:SIM無しさん
23/10/18 22:30:26.80 Eg5/nJZO.net
>>831
>>467ここからの流れロムれ

865:SIM無しさん
23/10/18 23:17:24.85 5SPrHCIM.net
>>831
やらないと通知こないよ

866:SIM無しさん
23/10/18 23:17:40.64 5SPrHCIM.net
>>831
やらないと通知こないよ

867:SIM無しさん
23/10/19 06:55:45.69 ipKXiZsV.net
>>831です皆さんthx
adguardもlineも問題なく通知来てるが
楽天リンクを省エネ回避なしでテストしたら
通知がかなり遅れるね
たまにしか電話かかってこないけどやっとく
>>6
Lineはこれ助かったわ

868:SIM無しさん
23/10/19 16:18:45.29 HCtC2bnA.net
工作員消えろ

869:SIM無しさん
23/10/19 21:30:05.19 ufe3PONe.net
ラインの通知音が2つなる問題あったが>>6これでやったら治った

870:SIM無しさん
23/10/20 09:03:54.67 ECF2QChD.net
iijmioも終了か。

871:SIM無しさん
23/10/20 10:25:39.60 +w7xyTpg.net
>>863
kwsk

872:SIM無しさん
23/10/20 10:31:19.72 waWo9a+B.net
iijmio始まったな

873:SIM無しさん
23/10/20 11:05:54.55 dqN6Qu21.net
esim 550円で2GB付き

874:SIM無しさん
23/10/20 14:46:15.61 ECF2QChD.net
>>864
何か誤解があるみたいだけど、iijmioでのredmi note 11 pro 5gの販売が終了した事だよ。
特価販売が終了したら、このスレももう伸びないだろうなぁ。
ワンチャン今年のヨドバシ福袋で最後の在庫処分来るかな?

875:SIM無しさん
23/10/20 15:13:26.78 uKh/5cqc.net
>>867
考えているうちに終了しちゃった…
元々、12 5G 販売開始までの繋ぎだったのかもしれんね
12 5G はステレオスピーカーじゃないのが頂けないんだよなぁ

876:SIM無しさん
23/10/20 16:24:35.12 dqN6Qu21.net
>>867
ヨド福これ確定演出だろうね

877:SIM無しさん
23/10/20 17:25:09.13 MFbJSiNX.net
楽天モバイル発表でAndroid14アップデートから外れた
Xiaomiスマホ一つも無かった

878:SIM無しさん
23/10/20 17:41:48.41 3iBz4BPf.net
14には上げるつもりはないよ。あまりにも制限があり過ぎてな。弄られなくなっちゃう
まぁいずれは買い直すとき14以降にならざる得ないが

879:SIM無しさん
23/10/20 19:13:12.43 t5BR/9am.net
買いなおすってこの機種をか?
次はHyper機種じゃないか

880:SIM無しさん
23/10/20 19:45:21.83 vOB8p1sn.net
先月iijmioのセールで買ったがもう販売終了したのか
販売数量制限してるのかと思ってたが意外に人気あった模様
重いゲームしない自分には充電速度も速いし最高の端末
あと心配なのは耐久性だけ

881:SIM無しさん
23/10/20 21:19:57.24 03lNXoM+.net
>>871
上げてないのによくわかるな
特に制限とか気にならんが具体的に

>>873
フリマ3万転売端末だったダケじゃん

882:SIM無しさん
23/10/20 21:38:50.24 dqN6Qu21.net
>>874
転売で高値で売れる=価値があるってしょうめいだが

883:SIM無しさん
23/10/20 22:22:39.26 lWZoENiv.net
>>870
あとから追加される可能性ある?

884:SIM無しさん
23/10/20 23:44:27.19 IzPB0gYL.net
>>874
taskerやmacrodroidで制御できてたものができなくなるもの多数

885:SIM無しさん
23/10/20 23:57:56.71 03lNXoM+.net
心配しなくても14こないんでしょこの機種

886:SIM無しさん
23/10/21 00:02:09.21 roij0x5x.net
Xiaomiのウイルススキャン
URLリンク(i.imgur.com)
海賊版だと弾くのかよ...

887:SIM無しさん
23/10/21 00:03:43.97 sbnSAfUK.net
9sに13来たから、こいつには14が来ると思ってる

888:SIM無しさん
23/10/21 00:21:33.84 NNhPqFHk.net
>>879
インストールするとそれが立ち上がるのウザいよね
同じXiaomiでもタブ(Xiaomi Pad6、Redmi pad )は立ち上がらない

889:SIM無しさん
23/10/21 00:53:46.60 foKSSgar.net
URLリンク(sumahodigest.com)

10pro、11proはMIUI15アップデートスケジュールには入ってたけどね

Hyperは今のところ中国国内からで海外向けって話だけど

890:SIM無しさん
23/10/21 01:01:28.26 sws5wzs9.net
>>871
タスクキルが14で本当に酷くなった
13ならBraveで動画をバックグラウンド再生(画面を切ったり、別アプリを前面に使うなど)余裕で出来てたのにmiui14では出来なくなった。

で、自動起動を明示的に指定してやれば再生し続けて回避可能だが裏では何度も落ちまくって負荷がかかってるという事。しかも、それでもライブ配信だと途中で再生が止まって再読み込みで1から再生になるから煩わしい

891:SIM無しさん
23/10/21 04:54:06.81 dhdgB3ed.net
XiaomiはMIUI 15のリリースにより、ユーザーが時間どおりに通知を受信しないシナリオを根絶することを目指しています。
問題は、Xiaomiがそのデバイスに実装したエネルギー消費政策にあります。
つまり、MIUIがバックグラウンドでしばらく実行されていないアプリケーションを自動的にクローズするということです。 ただし、場合によっては、Xiaomiのソフトウェアがアプリを完全に閉じるのではなく、通知を送信する機能をブロックすることがあります。
MIUI 15のおかげで、Xiaomiはこの問題を解決することを目的として新しい電力管理システムを実装します。 どうやら、必要なコードが追加され、MIUIセキュリティアプリケーションがデータ消費をオーバーロードせずにバックグラウンドで実行できるようになります。
このメカニズムにより、Xiaomiはすべての通知がタイムリーにユーザーに届くようにしたいと考えています。

892:SIM無しさん
23/10/21 05:05:10.31 dhdgB3ed.net
>>884

まともになる覚悟遅すぎたよ
色々読んでたら
Google fcmじゃなくてMiPushっていう独自の通知モジュール使ってるらしいな。それも複合的に絡んで通知がおかしい。普通の泥の数百倍はおかしいわけだ。

893:SIM無しさん
23/10/21 07:28:46.13 4RXIfavc.net
>>879
>>881
それ面倒

894:SIM無しさん
23/10/21 08:57:51.78 sQUq1ZRu.net
MIUI14の話とAndroid14の話がゴッチャになってるような
それともただ平行しているだけ?w

895:SIM無しさん
23/10/21 09:07:56.29 v/xWW1EJ.net
>>884
Redmi Note 11 Proに実装してくれなきゃ意味ねーし

896:SIM無しさん
23/10/21 12:40:08.91 dhdgB3ed.net
参考までに
さっきこのモジュール見つけて当てたら通知が遅延がなくなった
MIUI15までこれで頑張るわ

URLリンク(github.com)

897:SIM無しさん
23/10/21 13:33:30.25 fdjzl3H1.net
流石に通知遅れたりはしないなあ
充電中に色々勝手に終了するときあるじゃん ああいうのじゃないの?
違うならうっきーFAQ案件

MIUIじゃなくて泥のDOZEのせいって話

898:SIM無しさん
23/10/21 15:04:16.43 0dTjB2xn.net
自動明るさ調整オフにしても明るさ変わるのなんとかしてお欲しい
そもそもオートが適切に調整できない問題が発端
再起動はしてる。

899:SIM無しさん
23/10/21 15:15:04.25 foKSSgar.net
工作員さんこんにちは
調光は問題ありません

900:SIM無しさん
23/10/21 15:46:07.10 0dTjB2xn.net
またxiomiの工作員か、不具合が何もないワケねーだろ

901:SIM無しさん
23/10/21 15:58:09.69 foKSSgar.net
また?
以前も同じ様に工作活動されてたんですねwwwww

902:SIM無しさん
23/10/21 16:10:09.59 0dTjB2xn.net
またお前かだよ
不具合無いと言い切る根拠は?
有意義なスレでおまえはいらん

903:SIM無しさん
23/10/21 16:36:55.10 smCho8Mg.net
>>891
それな。オフにしてるのに画面つけたら明るさMAXとか真っ暗とか勝手にされてて困る。ちなMIUI 13.0.3

904:SIM無しさん
23/10/21 17:41:52.51 0dTjB2xn.net
>>896
他にも居るのね うちは13.0.6楽天

905:SIM無しさん
23/10/21 18:29:44.72 foKSSgar.net
工作員の自演わろすwww
画面録画してみせてくれよ
悪魔の証明なんだからあるって言ってる奴が証明しろおま環

906:SIM無しさん
23/10/21 21:49:57.92 ZdxKSlQw.net
アリエクのケーブル届いて試したが純正と見た目も
そして速さも変わらないな
教えてくれた方ありがとな

907:SIM無しさん
23/10/22 11:36:40.52 1XjbfRvW.net
>>898
キモい工作員だなお前のために面倒な事するわけねぇだろ
xiaomiの不具合は都合悪いのか?

908:SIM無しさん
23/10/22 11:36:53.97 l1hXmL9L.net
>>898
キモい工作員だなお前のために面倒な事するわけねぇだろ
xiaomiの不具合は都合悪いのか?

909:SIM無しさん
23/10/22 11:36:56.30 1XjbfRvW.net
>>898
キモい工作員だなお前のために面倒な事するわけねぇだろ
xiaomiの不具合は都合悪いのか?

910:SIM無しさん
23/10/22 14:03:30.89 qNJO9PZ7.net
この手の工作員は解決方法を聞くんじゃなくてこんな症状が出てるんだよを強調する
だけ
分かりやすいよんw

911:SIM無しさん
23/10/22 15:38:22.42 RfPKDLGE.net
工作員とかではなくおまかん

912:SIM無しさん
23/10/22 15:49:16.78 3VlC7h5q.net
金もらってる工作員だろ。
ツイッターでも、みかけるぞ。

913:SIM無しさん
23/10/22 15:49:52.91 3VlC7h5q.net
>>905
あいつらの嘘は、わかりやすいからな。

914:SIM無しさん
23/10/22 15:55:13.46 RfPKDLGE.net
明るさ勝手に変わる!なんて工作に意味が?ww

915:SIM無しさん
23/10/22 16:24:42.67 8NyteTH3.net
勝手に変わることを自覚できるのは本人だけだから証明しようがない
自分がわかる理由はクイックパネルの明るさ手動で室内はおひさまの下側の端っこにしていて、外にでたときはバーの下側からおひさまの上あたりに下の余白と均等になるぐらいに手動であわせてる
これは節電を意識して少しくらいかなと思う設定なんだが、これが画面をつけた時に最大だったり半分以上の明るさになっていたりしてイラつくという事
しかも毎回でなく頻繁に起きるときと全然起きない時とあって意識して再現出来ないからたちが悪い

916:SIM無しさん
23/10/22 16:27:18.77 8NyteTH3.net
明るさを制御するシステムアプリがどれなのかわかればキャッシュを削除したりしてもう少しあがいてみたいんだが…

917:SIM無しさん
23/10/22 17:50:32.78 RfPKDLGE.net
初期化せえ

918:SIM無しさん
23/10/22 18:43:51.94 cFvpkqrD.net
Xiaomiを貶めても他に得する競合いっぱいあるしどういう意味の工作員なんだ

919:SIM無しさん
23/10/22 19:34:25.65 BI5I6mGo.net
尼27000円

920:SIM無しさん
23/10/22 20:40:16.84 l1hXmL9L.net
>>903
共有しとけばそのうち解決策出るかもを期待してるんだよ
お前に聞いてもなんの解決にもならんから黙ってろ

921:SIM無しさん
23/10/22 22:42:48.88 qNJO9PZ7.net
必死な工作員くんは周知活動だけしてるらしい
お前環

922:SIM無しさん
23/10/22 23:55:31.63 Q0eAKtRt.net
丁度スマホが壊れて適当なの探してたら、尼で安くなってたからポチッたよ。よろしくね

923:SIM無しさん
23/10/22 23:57:45.70 l1hXmL9L.net
おま環かどうかの確認だよ
なんでそんなに必死なんだよ絡むなウザい
実際894にもいた
なんでxiaomiの不具合が都合悪いのか説明してみ

924:SIM無しさん
23/10/23 01:16:06.78 BLUiS+Wa.net
>>915
おめいい色

手動明るさ調整にバグがあるバージョンやグーグルコンパスが機能しないバグありのバージョンもあるけど
良いところも沢山あるいい機種だよ

自分はクイック設定パネルでWi-Fiオンオフや音量と明るさ調整が手軽に出来る点と、画面ロックショートカット、使い込む程に便利で優秀なフローティングウィンドウが良すぎて他メーカーを使う気になれない程

925:SIM無しさん
23/10/23 01:44:21.85 6Q3fKxBL.net
>>917
サンクス。初Xiaomiだから楽しみだよ

926:SIM無しさん
23/10/23 02:49:26.72 kgW6GSMi.net
SDカードの読み込みがやっぱおかしい(容量の5分の1くらい使うと認識しなくなる)
カードはSandiskの高いやつ
SDカード使ってる人たちってフォーマット何にしてる?
exFATだとダメとかある?

927:SIM無しさん
23/10/23 03:00:07.89 BLUiS+Wa.net
>>919
フォーマット形式の相性が悪いという無理ゲーな理由でトラブりたくないから
デバイス情報→ストレージ→SDカードをフォーマット
で、MIUI上で毎回フォーマットしてる

928:SIM無しさん
23/10/23 09:36:31.19 DABE5Bwm.net
>>908 不具合の再現手順や設定を「思う」「イラつく」など主観的な言葉を使わず 客観的かつ具体的にキャプチャなども付けて説明すると 他の人が試行してくれる可能性が高まるかもしれないね 再現確率100%な状況/手順が見つかるとよりいいんだけどね



930:339
23/10/23 10:28:53.44 DxcGS4np.net
Xiaomiのフォーマットは癖がある気はする。
最初は読めてても突然読めなくなったり。
使ってるのはサンディスク、SAMSUNG、キオクシアあたり。
別のアンドロイドでフォーマットしたのでも駄目。
なので必ず使う端末でフォーマットしてる。

931:SIM無しさん
23/10/23 10:51:18.31 BLUiS+Wa.net
読めなくなるトラブルが怖いから定期的にUSBストレージぶっ刺してSDカードの内容をusb経由でバックアップしてる

932:SIM無しさん
23/10/23 11:31:09.50 ptKAZSmB.net
NAS使いなよ

933:SIM無しさん
23/10/23 12:07:39.14 nFeeVEJ2.net
>>922
そんなの常識だろ

934:SIM無しさん
23/10/23 12:24:45.18 4wLJ1HUm.net
>>925
>>922に常識なんか通用するかい!どあほ!

935:SIM無しさん
23/10/23 13:02:38.23 AsnD9kmK.net
尼で安い時に入荷待ち状態だったけどポチれたからポチった。
キャンセルされませんように…

936:SIM無しさん
23/10/23 13:39:10.47 CKrqKTXE.net
工作員認定奴うぜえええええ

937:SIM無しさん
23/10/23 13:40:56.43 CKrqKTXE.net
>>917
他の機種じゃパネルDEオンオフできないんかよ Android機能だとおもってた
あと画面ロックショートカットってなんだっけ?

938:SIM無しさん
23/10/23 13:42:29.99 CKrqKTXE.net
>>919
それサンディスクの高いやつの偽物だと思う
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

939:SIM無しさん
23/10/23 14:35:09.48 KJW0OScS.net
SDカードは大きく分けて3種類存在する
1 精巧なコピー品、速度計測すると遅い
2 本物のメーカー正規品、家電量販店で売ってるがバカ高い スペック通りの速度
3 本物のメーカー品でパッケージも同じだが、中身が違うAmazonやネットショップで安く売られている 速度はやや遅いが偽物ではない

940:SIM無しさん
23/10/23 14:40:18.43 x3TxsUh6.net
保証で10proとこれ交換してもらったんだけどchromeから2nn見ようとしてもmateに飛ばなくなったんだけど誰か設定教えてください。
最初はmateに飛んでたんだけど急に飛ばなくなりました。。。

941:SIM無しさん
23/10/23 15:40:04.02 CKrqKTXE.net
ここで聞くな

942:SIM無しさん
23/10/23 16:00:39.71 BLUiS+Wa.net
>>929
ピュア(笑)な泥だとオンオフじゃなくてさらに次のかいそうまでいかないと切り替えられない
画面ロックショートカットというのはウィジェットの追加で 画面をオフにするアイコンがホーム画面にだせるというもの
電源ボタンを押さずに画面をオフに出来る

943:SIM無しさん
23/10/23 16:22:29.34 DABE5Bwm.net
UIについては
・タスク切り替えボタンをトントンと押して一つ前のアプリに戻れないこと
・アプリアイコンを長押しして出るアプリ情報にGooglePlay(など入手先)のリンクが無く直接飛べないこと
が残念な点

944:SIM無しさん
23/10/23 16:29:21.68 CKrqKTXE.net
そんなショートカットあったっけ 今手元にRN11P5Gが無いからわからん
ダブルタップでオンオフもあるよね

945:SIM無しさん
23/10/23 16:32:24.04 BLUiS+Wa.net
>>936
ウィジェット選択画面の一番上に 錠前アイコン がある
それが画面オフのアイコン

946:SIM無しさん
23/10/23 16:49:30.00 XQAR1r9h.net
例のおすすめのクリアケース届いたよ
落としても大丈夫そうなバンバーだこと

947:SIM無しさん
23/10/23 17:07:12.20 umlkzfKa.net
SD読み込みに不具合出たら、SDカード内のAndroidフォルダのような自動生成されるフォルダを削除すると治る気がする

Xiaomi特有のバグなのかな?

948:SIM無しさん
23/10/23 19:36:08.82 VNLK6YP3.net
>>756
届いてたわ
アリエクめちゃくちゃ速くなったな
今からテストしてみる

949:SIM無しさん
23/10/23 21:24:20.52 UC9BBs0J.net
>>930
Amazonで公式から買ってるから流石にないと思うんだけど……

950:SIM無しさん
23/10/23 21:26:52.22 UC9BBs0J.net
>>922
redmi端末の間でのSDカード抜き差しなら大丈夫かと思ってたけどそうでもないのね
ありがとう
しかしそれじゃSDカードのありがたみが減るな

951:SIM無しさん
23/10/23 22:56:46.11 BLUiS+Wa.net
アリエクは在庫あるある詐欺が鬱陶しい
まとめて色々買ったら半分近く在庫切れとかざらだから毎回メルカリみたいに在庫確認してから買わないと入金無駄が発生する

952:SIM無しさん
23/10/23 23:22:54.35 OzUxc5x0.net
ポータブルスポット最適化などもオフにしてても勝手に最適化されて切れてしまうって人いますか?

953:SIM無しさん
23/10/24 07:15:13.98 4qDSTeHG.net
いまどきSD使ってるわけ?512GBのType-CでUSBメモリが300円で買える時代にSDとかw
USB挿してみなよ。そっちで良いじゃん

954:SIM無しさん
23/10/24 07:41:35.09 hGsC9q17.net
>>940
どうだった?

955:SIM無しさん
23/10/24 08:19:08.81 d1J49e88.net
tpuやケーブル紹介してくれた人他に何かお安く買えるものあったら頼むわ

956:SIM無しさん
23/10/24 08:45:43.00 bDy2TJy0.net
>>947
饅頭

957:SIM無しさん
23/10/24 14:08:46.36 5m8+O9UD.net
それら人柱したものだがあとはニッチな商品だから需要はないと思う

958:SIM無しさん
23/10/24 16:03:20.07 6Cr4Wvlp.net
例えば?

959:SIM無しさん
23/10/24 17:37:39.43 6SVkBJKK.net
SDカードってMircoSDの事じゃないの?
>>945 512GBのType-CでUSBメモリが300円で買える。
偽装メモリじゃなくて?

960:SIM無しさん
23/10/24 18:11:23.92 VfFc2Z/B.net
300円て

961:SIM無しさん
23/10/24 20:51:26.11 EYBSyBgd.net
microSDは筐体内に格納できるのが魅力だと思ってる。USBメモリ別に持ち歩くの?持ち歩く物が1つ増えるのはいやだなぁ。それともUSBメモリ差したまま持ち歩く?

962:SIM無しさん
23/10/24 21:09:17.21 eVzDjzq2.net
未だMicroSDに拘るってw
おじいちゃんかな?

963:SIM無しさん
23/10/24 21:19:05.18 l310xSqK.net
>>951
本物だバカ。ググレ

964:SIM無しさん
23/10/24 21:20:19.07 l310xSqK.net
>>953
これだから情弱は・・・良いからUSBを挿してみろ。いつも持ち歩く必要はないとわかるから

965:SIM無しさん
23/10/24 21:22:59.10 l310xSqK.net
USBメモリ > 超えられない壁 > SD
お前ら使ったことないだろ?だから便利さが分からないんだよ。買って来いよ

966:SIM無しさん
23/10/24 21:24:08.03 l310xSqK.net
使ってみて「あら?SD要らないじゃん」に変わるから。いいから買って来い

967:SIM無しさん
23/10/24 21:28:27.85 l310xSqK.net
>>954
USBメモリ便利だよなw

968:SIM無しさん
23/10/24 21:30:57.67 l310xSqK.net
;; ::: :: :  :   _____________    :  : : : :: :::: ::::: :;::;::::: ::::
;;::: ::: :: : :   /|:: ┌───┐ ::| / ピロン♪ピロン♪ : ::: :::: :;::;
;;::: ::: : :   . . |:: |         |::||  地震速報です : :: : ::: ::;:;
;;: :: :;;: :: :    |:: | 地 震 速 報. | ::|  強い地震に警戒してください
;;: :: : ;;: :: :  .. |:: |         |::| \              : :: :: ::; :: ;
;;: :: : ;;: :: : .. |:: └───┘::| : :: :: ::; :: ; : :: :: ::; :: ;: :: :: ::: :: :: ; :: ;
;: : ;;: :: :  ... |::   ┌──┐   | : :: :: ::; :: ; : ; : :; : :: :: :: :: :: :::; :: ;
     || ドサッ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    //∧_∧
  ☆   __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((゙゚'ω゚'))) うぁぁぁ
    ヽ/\_\ ゴン    [#]::       ::[#] と_   ヽ ヽ
      \/__/ ⌒)   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _)))
    ⊂⌒((;‐ω‐))    ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄   ~}

969:SIM無しさん
23/10/24 21:31:13.93 ANuG7ULY.net
>>957
ググれはバカでも言える具体的な店はよ
それともただのバカなのかw

970:SIM無しさん
23/10/24 21:31:57.18 v/RN4+yY.net
うーん、多分みんな君みたいな低レベルな話してないだけだと思うけど
みんなファイルがぱんぱんで困るよおって話してるわけじゃないから
読み書きそこそこ早くて差し替えられる内蔵の外部ストレージが必要って話だから
USBは内蔵じゃないからね

971:SIM無しさん
23/10/24 21:37:09.35 pUuQ5psF.net
USBメモリって何に使うの?いちいち使う時に挿さなきゃいけないようなものの利用用途がわからない。

972:SIM無しさん
23/10/24 21:52:26.98 VfFc2Z/B.net
馬鹿しかおらんなこのスレ

973:SIM無しさん
23/10/24 22:25:35.77 De+uQRIl.net
microSDも持ち歩く必要はないね。常に端末内に入ってるから。USBメモリを持ち歩かないって、持ってない状態でどうやって出先で差して保存する?出先で必要な時に使うには持ち歩く必要があるよね。

974:SIM無しさん
23/10/24 22:42:53.60 De+uQRIl.net
>>963
パソコンには使うけど、スマホにはね。コストカットにmicroSD廃止した逃げ道にしか見えない。使用する度にいちいち挿す。挿したまま持ち歩くのは現実的じゃない。USB埋まるしね。microSDは内蔵して常に拡張状態を維持できる。拡張したままUSB を他用途に使える。過去の遺物だがメリットはあるよ。

975:SIM無しさん
23/10/25 00:04:39.93 JpyuRgiS.net
MIUI13 標準の広告を消す
A. 端末で設定可能
■ システムアプリ・サービスの広告
設定→アプリ→システム設定アプリ→ セキュリティ
[おすすめを受け取る] オフ
[同意の撤回] *セキュリティ統合アプリを使う場合は同意
■ 壁紙やテーマ設定の広告
設定→テーマ→プロフィール→ 設定 →広告を表示]
[パーソナライズされたおすすめ] オフ
■ 通信が疑わしい(と考えられる)アプリの権限取り消し
設定→ロック画面とセキュリティ→承認と撤回
[msa (=MIUI System AD)]
[MIUI Deamon (情報の収集)] 権限削除
*警告あり、不都合な場合は戻してください
■ その他
設定→ アプリ → ハンバーガーメニュー → 設定
[おすすめ] オフ
*おすすめという単語はMIUIの広告配信なので見つけ次第オフ
*基本的にセキュリティーの同意撤回が全権
Xiaomi側サービスは使えなくなる

976:SIM無しさん
23/10/25 00:28:24.35 LYY3wSJd.net
>>967
Xiaomi ADBで消せばそんなのしなくていい

977:SIM無しさん
23/10/25 00:29:57.04 P/GKjdvF.net
>>966
常に拡張状態なら256とか512とか1Tのストレージの機種と変わらない

978:SIM無しさん
23/10/25 00:32:56.08 P/GKjdvF.net
一般的に128GBや256GBあれば用途として足りるし
足りないと感じれば512や1Tモデルのスマホを使うのがメインストリーム
SDはUFSの数分の1の速度しか出ないのでボトルネック

979:SIM無しさん
23/10/25 00:35:17.72 tRK25uvg.net
SDには曲や動画しか入れてないな
あとは5ちゃんのキャッシュぐらいか

980:SIM無しさん
23/10/25 00:36:08.99 LYY3wSJd.net
>>747

Xiaomi ADBはこれ
使い方はググれば出る
100→20%まで80~90時間運用が簡単に出来るよ

981:SIM無しさん
23/10/25 00:39:32.45 tRK25uvg.net
SDはともかくUSBやPCに定期的にデータをバックアップしておく行為は突然死の多いXiaomi製品には必須
個人的にはUSBとTYPE-Cのリバーシブル小型ストレージが重宝してる

982:SIM無しさん
23/10/25 00:42:50.71 tRK25uvg.net
>>972
便利だから愛用してるけど消しすぎるとAntutuベンチがダダ下がりしたりアップデート出来なくなったり再起動ルーブしたりする諸刃の剣でもあるw

983:SIM無しさん
23/10/25 00:54:16.45 LYY3wSJd.net
>>974
分からないなら広告系だけ消せばいい

984:SIM無しさん
23/10/25 01:10:46.04 tRK25uvg.net
>>975
もうほとんど消してる

985:SIM無しさん
23/10/25 05:22:06.12 hohlSUXA.net
>>969
USBメモリはUSB端子がある端末ならどれでも使えるけど。microSDは端末にスロットがないと使えない。使えない端末より使える端末がいいね。本体512MB、1Tの端末を使い、常にSDで拡張させておく。その上で必要ならUSBにバックルアップできる。(必要時に挿すなんて使わないけど)
本体容量があればいい、とは言うがそれでもSD使えるのと使えないのとは使い勝手に大きな差がある。

986:SIM無しさん
23/10/25 05:34:33.22 hohlSUXA.net
SDには曲や動画を大量に入れているが、その状態で本体の容量を食わず、好きな時にすぐに再生できる。本体大容量+USBでは同じ環境を再現できない。本体の容量を大量に食うか、ファイルアクセスするのにUSB挿さないといけない。利便性で大きく劣る。

987:SIM無しさん
23/10/25 07:39:52.18 Ja44NFbM.net
次スレ立ってたのねおつ

988:SIM無しさん
23/10/25 07:42:16.77 F8Z9Awq8.net
USBはネタだろ
食いつきすぎ

989:SIM無しさん
23/10/25 07:42:26.00 14mCOZ7u.net
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G Part6

スレリンク(smartphone板)

990:SIM無しさん
23/10/25 07:44:43.09 DOC9ogjx.net
USB-CからDACなのでSDじゃなきゃ無理

991:SIM無しさん
23/10/25 09:04:47.30 tRK25uvg.net
中華は安物規格の2.0だから劣等感からUSBの話題には敏感なんだよ
あまり刺激してやるな

992:SIM無しさん
23/10/25 09:55:12.07 KCw/q0ra.net
SDカードにデータ保存するようにしといたら急にスマホ本体が壊れた時に助かる

993:SIM無しさん
23/10/25 10:03:34.86 GNoLzDIT.net
するとクラウドバックアップの話になってエンドレスループ

994:SIM無しさん
23/10/25 11:34:00.84 SphAp9oz.net
この端末に替えてから二週間ぐらいたったけどアラームが鳴らなくて仕事に二回遅刻してしまった

995:SIM無しさん
23/10/25 12:42:07.99 GNoLzDIT.net
>>986
サードパーティーの時報やアラームアプリだと
バッテリーセーバー制限無しや自動起動などいくら設定しても遅れることがあるね

アラームや時報はもう別のスマホでやってるので
何回かのアップデートで改善しているかどうかは不明

996:SIM無しさん
23/10/25 12:44:47.72 P/GKjdvF.net
>>977
必要ないよ

997:SIM無しさん
23/10/25 12:51:24.63 P/GKjdvF.net
メインストレージが256~1Tと強化され、もう補助としての低速SDの必要性はないと言っていいし、数年先を見れば必要ないと言い切れる

大昔にCDR、DVDR等の外部ストレージが大量に売れたのはHDDよりも安価な代替ストレージだったから
今はメインストレージのSSDが高速大容量となってほとんど利用されない

998:SIM無しさん
23/10/25 13:33:13.63 cXS064zV.net
>>987
Googleの時計を自動起動させてるだけでバッチリSpotifyで目覚めてるけどな

念のために30分ごとに2回設定してるけど1回目で目覚めてる

999:SIM無しさん
23/10/25 13:35:05.07 cXS064zV.net
ユーザー補助ボタンを使ってみたくなったのだけど
どうやらファストブートで削除してしまったようだ
これって復活させる為のコマンドとかある?

1000:SIM無しさん
23/10/25 13:37:03.34 hohlSUXA.net
本体大容量とmicroSDが使える端末、本体大容量だがmicroSDが使ない端末。USBメモリはどちらでも使える。ならmicroSD使える端末の方が便利。必要ないなら使わなけばいい。対応している記憶媒体は多い方がいい。CDやDVDも使ってるし。書き込み、読み込み速度は関係ない。速度が必要なら本体に入れるし。スロットがない機種はmicroSD使えないし。対応してない物より、対応してる物がいい。

1001:SIM無しさん
23/10/25 13:42:27.63 hohlSUXA.net
microSD対応は今後なくなるだろうけど非対応機は買わないだけ。世間が不必要と言っても、大容量を内蔵できて便利だから個人的には必要。本体が大容量になっても代わりにファイルを入れたら本体のメモリを圧迫するから。

1002:SIM無しさん
23/10/25 13:47:05.56 cXS064zV.net
>>992
無いよりはあったほうがいいわな
ただそのせいで防水や重量が犠牲になるとかだと話は変わってくるが

1003:SIM無しさん
23/10/25 13:57:11.34 hohlSUXA.net
私は防水、重量よりも重視しますが、そこは各個人の価値観ですね。

1004:SIM無しさん
23/10/25 14:07:36.28 O/y5fduy.net
ssdを小型化できればまだ搭載する価値はありそう。

1005:SIM無しさん
23/10/25 14:34:47.31 E4y0nMjB.net
F55 653MB アップデート来たな

1006:339
23/10/25 17:15:27.59 EWS4VgSW.net
できたらつけっぱなしにできる内蔵ストレージは欲しい。
音楽データとか写真の移し替えか入れ替えで済むならそのほうが楽だから。

1007:SIM無しさん
23/10/25 17:34:51.94 o+6/CDZY.net
>>998
クラウドとかNASの方が良くない?

1008:SIM無しさん
23/10/25 17:49:00.08 LYY3wSJd.net
もうWi-Fiとクラウドで十分だろ

1009:SIM無しさん
23/10/25 18:22:41.02 0NtuXAqU.net
クラウドチアリ

1010:SIM無しさん
23/10/25 18:24:45.32 HSmUV5mF.net
SpotifyやAmazonMusicでよくね?

1011:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 0時間 8分 59秒

1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch