Nothing Phone Part (8)at SMARTPHONE
Nothing Phone Part (8) - 暇つぶし2ch1:SIM無しさん (スップ Sd9f-1LJU)
23/08/07 19:58:40.41 YRS/8SoId.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行重ねてスレ立てして下さい
Nothing Technologyが展開するNothing Phoneシリーズのスレです
■日本公式サイト
URLリンク(jp.nothing.tech)
■日本公式Twitter
URLリンク(twitter.com)
■Nothing Launcher
URLリンク(play.google.com)
■Nothing Iconpack
URLリンク(play.google.com)
■Nothing Icon Pack(※全アプリアイコンをモノクロ化)
URLリンク(play.google.com)
■Glyph Composer
URLリンク(play.google.com)
■Nothing Weather
URLリンク(play.google.com)
■Nothing X
URLリンク(play.google.com)
■前スレ
Nothing Phone Part (7)
スレリンク(smartphone板)
次スレは>>980が立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2:SIM無しさん (スップ Sdd7-1LJU)
23/08/07 19:59:38.85 YRS/8SoId.net
■製品名:Nothing Phone (2)
■発売日:2023年7月25日
■SoC:Snapdragon8+Gen1
■OS:Nothing OS(Android 13)
■メモリ/ストレージ/価格:
 ・8GB+128GB/79,800円
 ・12GB+256GB/99,800円
 ・12GB+512GB/109,800円
■ディスプレイ:
 ・6.7インチ フレキシブル LTPO OLEDディスプレイ(2412×1080)
 ・Corning Gorilla Glass
 ・1Hz~120Hzアダプティブリフレッシュレート
 ・240Hzタッチサンプリングレート
 ・触覚タッチモーター
■カメラ:
 ・デュアル50MPカメラシステム 広角Sony IMX890センサ(F1.88)/超広角Samsung JN1センサ(F2.2)
 ・フロントカメラ32MP Sony IMX615センサ(F2.45)
■バッテリー:
 ・4700mAh
 ・45W PPS(3.3~20V/2.25A)有線充電/55分でフル充電
 ・15W Qi ワイヤレス充電(デュアル充電対応)/130分でフル充電
 ・5Wリバースチャージ
 ※充電器はPPS/PD3.0/PD2.0/QC4.0/QC3.0/QC2.0/DCP/SDP/CDPの対応機種のみ
■本体サイズ:162.1×76.4×8.6mm/201.2g
■内蔵スピーカー:デュアルステレオスピーカー
■SIMカード:デュアルSIM(nano-SIM)
■生体認証:顔+画面内指紋認証センサ
■防沫/防水/防塵:IP54(生活防水)
■NFC:対応
■FeliCa:非対応
■ストレージ拡張:非対応
■本体カラー:ホワイト/グレー
■ソフトウェアサポート:
 ・3年間のAndroidアップデート
 ・4年間のセキュリティパッチ適用(2ヶ月ごと予定)

3:SIM無しさん (スップ Sdd7-1LJU)
23/08/07 20:00:11.36 YRS/8SoId.net
■製品名:Nothing Phone (1)
■発売日:2022年8月19日
■SoC:Snapdragon 778G+
■OS:Nothing OS(Android 12)
■メモリ/ストレージ/価格:
※2022年11月1日(火)より価格改定
 ・8GB+128GB/73,800円
 ・8GB+256GB/79,800円
 ・12GB+256GB/89,800円
■ディスプレイ:
 ・6.55インチ フレキシブルOLED(2400×1080)
 ・60~120Hz アダプティブリフレッシュレート
 ・Corning Gorilla Glass
■カメラ:
 ・デュアル50MPカメラシステム広角(F1.88)/超広角(F2.2)
 ・フロントカメラ16MP(F2.45)
■バッテリー:
 ・4500mAh
 ・33W有線充電
 ・15Wワイヤレス充電(Qi)
 ・5Wリバースチャージ
■本体サイズ:159.2×75.8×8.3mm/193g
■内蔵スピーカー:ステレオ
■SIMカード:デュアルSIM(nano-SIM)
■生体認証:顔+画面内指紋認証センサー
■防水防塵:IP53(生活防水)
■NFC:対応
■FeliCa:非対応
■ストレージ拡張:非対応
■本体カラー:ホワイト/ブラック
■ソフトウェアサポート:
 ・3年間のAndroidアップデート
 ・4年間のセキュリティパッチ適用(2ヶ月ごと予定)

4:SIM無しさん (スップ Sdd7-1LJU)
23/08/07 20:01:08.53 YRS/8SoId.net
■Nothing Phone (2)|Nothing OS 2のおすすめ設定24個まとめ
URLリンク(mobilelaby.com)
■Glyph InterfaceのLEDライトテスト
電話で「*#*#533#*#*」をダイアルするとGlyphのLEDライトのテストが可能
テスト終了後は直前の設定が残るためLEDライトの輝度を上げた状態のままにすることもできる
標準設定が良い場合はスライダーを標準位置に戻せばOK
■イースターエッグ「ミュージックの視覚化」解放方法
・電話アプリの「新しい連絡先を作成」で(1)は“Abra”、(2)は“Alakazam”という名前を登録
・設定のGlyph Interfaceで着信音→連絡先を追加→AbraまたはAlakazamを個別着信設定して保存
 (このとき設定する着信音は適当なものでOK)
・Glyph Interfaceの設定内に「ミュージックの視覚化」の項目が追加
・ONにすると音楽と連動してGlyph Interfaceが光るようになる
・解放後はAbraの保存履歴等は消してしまってもOK
■日付表示をNothingフォント化
NothingPhoneは主言語と副言語の2つをセット出来るのでシステムを英語、日付表示をNothingフォントなどに変更可能
システム→言語設定→言語追加で英語(米国)を追加し順番を長押しで英語を1にすると設定できる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
■通知音の個別設定
通知音は設定→アプリ→該当のアプリを選択→通知→アプリ内の該当通知→音で個別に設定できる
■アシスタント無効化
設定→アプリ→アシスタント→電源ボタン長押し…→オフ
■USB接続のデフォルトをファイル転送にする方法
設定→デバイス情報→Nothing OS→ビルド番号を7回以上連打→(開発者モードに入る)
→2回戻って上部の検索バーに「デフォルト」と検索し「デフォルトのUSB設定」を選択→「ファイル転送」を選択
■Fastboot ROMとboot.imgとRedme Note 10 JE(XIG02)のFastboot ROM
URLリンク(reindex-ot.github.io)

5:SIM無しさん (スップ Sdd7-1LJU)
23/08/07 20:01:30.74 YRS/8SoId.net
■過去スレ
Nothing Phone Part (7)
スレリンク(smartphone板)
Nothing Phone Part (6)
スレリンク(smartphone板)
Nothing Phone Part (5)
スレリンク(smartphone板)
Nothing Phone Part (4)
スレリンク(smartphone板)
【ありがとう】Nothing phone (1) part (3)【カールペイ】
スレリンク(smartphone板)
【ロンドン発】Nothing phone (1) part (2)【バルミューダ】
スレリンク(smartphone板)
Nothing phone (1) part (1)
スレリンク(smartphone板)

6:SIM無しさん (スップ Sddb-kj3i)
23/08/07 20:11:19.44 h9Epp7pXd.net
>>1
新スレ乙thing

7:SIM無しさん (アウアウウー Sab1-nOO/)
23/08/07 20:56:33.07 eyBShzKia.net
Snapdragon 8+ Gen 1とSnapdragon 778G+ 5Gの性能を比較、Nothing Phoneが採用したSoC
URLリンク(reameizu.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch