OPPO Reno9A 2オッポ目at SMARTPHONE
OPPO Reno9A 2オッポ目 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
23/06/13 16:36:34.73 TkUXk+pf.net
ワイモバイル版はバンド去勢されとるのか

3:SIM無しさん
23/06/13 16:37:12.14 TkUXk+pf.net
ワッチョイ嫌いな方はこちらへどうぞ

4:SIM無しさん
23/06/13 16:46:41.32 rke0aDkL.net
Reno7Aスレ住民が勝ち誇ってんの草

5:SIM無しさん
23/06/13 17:28:38.35 FjsRBqtg.net
スペックが同じ7Aと併売していくだろうことを考えると差別化をしっかりするべきだったと思うな
同じSoCを使わなきゃいけないなら、メモリ同じでカメラのレンズ減らして二眼にしてコストの範囲でセンサーサイズと解像度を引き上げた方が絶対に良かった
基本等倍でしか撮らない人もいるだろうし、一長一短な端末にして好みで7Aと9Aを選べるようにするべきだったのでは?

6:SIM無しさん
23/06/13 17:30:34.50 2EhO0Rf8.net
>>5
新基盤設計や個別のソフトウェア開発すらできないほどコスト削減が必要だったんだろ

7:SIM無しさん
23/06/13 18:03:37.40 3aY4ckmY.net
7AよりRAM多いのはいいが
重たくなったのはかなりのデメリット

8:SIM無しさん
23/06/13 18:18:49.77 HM2IfnBc.net
最大16GB

サクサクやで

9:SIM無しさん
23/06/13 18:24:41.32 cr5r66Pd.net
むしろストレージを256Gにして
SD止めても良かったのに

10:SIM無しさん
23/06/13 19:11:17.11 cn6SCXfi.net
予告画像見てオッポグロウのホワイトなら何もかも据え置きでも買うかと思ってたけどカメラ横のデザインダサいからやめるわ

11:SIM無しさん
23/06/13 19:15:01.05 ASDOi7VT.net
売り文句のサクサク具合は果たしてどの程度だろうね
Youtuberの皆さんはどんどん検証動画あげてちょ

12:SIM無しさん
23/06/13 19:18:52.87 HM2IfnBc.net
そりゃザクとグフの違い位あるだろ

13:SIM無しさん
23/06/13 20:05:08.63 g/4bwzWV.net
いやいやザクIとII程度やろ

14:SIM無しさん
23/06/13 20:05:22.75 8POeK+hR.net
このまま7A継続販売して
コスト下げりゃよかったのに
投げ売りベストセラーモデル
最高の中国スマホやん。

15:SIM無しさん
23/06/13 20:08:04.09 PaP8JXy7.net
しばらく7Aと継続して販売らしいぞ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

16:SIM無しさん
23/06/13 20:14:34.65 0S63msDm.net
7Aよりサクサクかつ消費電力を抑えている

ザクとは違うのだよザクとは

17:SIM無しさん
23/06/13 20:54:03.59 dD4wbsrI.net
今の7Aみたいに新品白ロムが2万円台に値下がれば普通に売れそうではある
レビュアー以外で定価で買う奴はアホ
貴重なMNP弾をこの機種に使う奴もアホ

18:SIM無しさん
23/06/13 20:57:01.83 USEIuC61.net
>>2
>>15の記事によるとキャリア版とオープンマーケット版のバンドの差異はないそうな

19:SIM無しさん
23/06/13 21:16:38.81 GQzhq+CH.net
せめてストレージを256や急速充電くらいは進化させてほしかった
7Aの実質的な値上げ端末

20:SIM無しさん
23/06/13 21:23:03.73 SFQaJIqa.net
Snapdragon 695はネットブラウジングやSNSを楽しむには十分ですが、ゲーム性能やカメラの画質処理では高い性能を持っていません。つまり、これらの進化については期待できないでしょう。

21:SIM無しさん
23/06/13 22:18:31.47 D+ktdtXQ.net
中国韓国で量産出来る半導体はメモリだけ。
半導体不足で、他社との差を付けるにはメモリしか無いんだよね。

22:SIM無しさん
23/06/13 22:51:40.44 Ao9sL/wc.net
>>19
メモリだけは8Gと7aより明確に増量されているからそれで定価2000円差止まりなら頑張った方かも
5万超えの大幅値上げで発表された楽天版は知らん

23:SIM無しさん
23/06/13 22:59:13.68 4coFPeuH.net
なんで楽天だけ高いんだ?

24:SIM無しさん
23/06/13 22:59:54.44 4OKHDI6L.net
楽天モバイル版が高い理由がよく分からん
楽天回線に最適化してるのか?

25:SIM無しさん
23/06/13 23:05:03.98 4coFPeuH.net
楽天リンクのアプリをわざわざインストールせんでも最初から入っとるんけ?

26:SIM無しさん
23/06/13 23:12:03.07 PAykJXhJ.net
ワイヤレスイヤホンがもれなくついてくるからかもしれん
でも7/31までだな

27:SIM無しさん
23/06/13 23:23:23.98 4coFPeuH.net
>>26
予約した時イヤホンの事なんも書いてなかったで

28:SIM無しさん
23/06/13 23:41:53.03 BxSwmSM/.net
届いた後に応募するらしい
URLリンク(www.oppojapan.com)

29:SIM無しさん
23/06/14 00:32:30.82 YXq5HNkR.net
695なんかにメモリ8GBもいるのか
動作の変化があるのかという点は興味あるな

30:SIM無しさん
23/06/14 03:34:41.77 j3Sbl4yb.net
デザインがpoco x5まんま

31:SIM無しさん
23/06/14 07:48:08.18 2zAHLUS3.net
>>28
後から応募するんか
イヤホン付きなら多少高なってもええな

32:SIM無しさん
23/06/14 10:28:13.32 oUZbw8p8.net
実質8000円引きか

33:SIM無しさん
23/06/14 11:52:14.50 vtPSELxm.net
まあ毎年毎年進化しとったらそのうちハイエンドと変わらんなってまうからな

34:SIM無しさん
23/06/14 12:57:39.67 ZXNNniA1.net
Reno9 AとReno7 Aの違い
URLリンク(photosku.com)
微妙に大きさ、形が違うんだよね

35:SIM無しさん
23/06/14 13:03:56.59 UAC4jrzU.net
>>34
よく見るとベゼルぶっとくなってんじゃん
値上げして重量増、ベゼル太か

36:SIM無しさん
23/06/14 13:41:26.76 UnYlkb6p.net
>>35
しかもRAM増量で電力消費が増えて、背面ガラスで割れやすくなった
完全に7Aの劣化版
RAM8GBにするならガラスやめてバッテリーを5000mAhにすれば良かったのに

37:SIM無しさん
23/06/14 13:44:28.04 vtPSELxm.net
>>36
最大16GBかつ消費電力を抑えている

38:SIM無しさん
23/06/14 13:55:02.59 i5HUEXs7.net
重量増は承知で9Aにしようかと思ったけど割れやすくなってるなら痛いな
そのうちまたセールやるだろうし、買うなら7Aにした方が良いかな

39:SIM無しさん
23/06/14 14:04:08.22 UnYlkb6p.net
>>37
その節電機能って9Aの独自機能じゃなくてcoloros13の機能じゃなかったっけ?
RAM16GBに増量出来た所でSoC自体が弱いからたかが知れてるしな
アドバンテージにはならんと思う
やっぱり7Aを買うのが正解だよ

40:SIM無しさん
23/06/14 14:07:55.65 i5HUEXs7.net
RenoAシリーズはいつn79に対応するんだろ
9Aが対応してて他が今の発表通りだったら間違いなく9A買ってた

41:SIM無しさん
23/06/14 15:21:18.67 N7dOvMfU.net
URLリンク(sumahodigest.com)

42:SIM無しさん
23/06/14 15:33:38.07 N7kAJZUZ.net
そもそもスマホを一年で変えるやつなんておらんちゃう

43:SIM無しさん
23/06/14 17:34:03.68 C+RyAKzq.net
FeliCa必須のゴミJP仕様求めるジャップが自ら首絞めてる
グロ板受け入れてりゃ5万以下で7genや8gen型落ちを国内で当たり前に買える環境になってたかもな

44:SIM無しさん
23/06/14 18:09:13.33 HJLXQM6f.net
見送りだわ
まだ使ってない5も7もあるし

45:SIM無しさん
23/06/14 18:10:08.37 7cIT5CYd.net
後一年、Reno5 Aを使える。
来年オウガジャパンがなくなってればその時はまた考える。
反日の小米だけは使いたくない。

46:SIM無しさん
23/06/14 21:33:40.28 yISM9IWe.net
ストレージを仮想メモリとしてRAMに割り当てる機能にメチャメチャ夢見てる人がいてビビった
期待してる人もいるんだな

47:SIM無しさん
23/06/14 21:37:33.42 HJLXQM6f.net
reno aの6GBで余ってるから増やしたところで大して意味ないだろうなあ。(でもよくある4GBは若干無理はあると思う。)
FMラジオとかつけてる余白あるならバッテリ積めと。

48:SIM無しさん
23/06/14 22:18:57.24 QgHGbGbj.net
最大16でサクサク
はよ来ないかな
超楽しみ

49:SIM無しさん
23/06/14 22:37:23.88 UnYlkb6p.net
>>45
OPPOが撤退するならXiaomiも撤退するでしょ
別に日本なんか相手にしなくても東側や第三世界の国々でやっていけるしね
岸田円安のせいで中華メーカーにすらこの国は見捨てられようとしてんのよ
Googleは日本人を取り込みたいからか破格のバーゲンセールやってるけど
中華メーカーにとってはそこまでする価値はないみたいよ

50:SIM無しさん
23/06/14 22:49:50.08 njnsKQry.net
意外とシャープが真っ先に撤収するんじゃないかとみてる

51:SIM無しさん
23/06/14 22:51:54.76 i5HUEXs7.net
スマホのFMラジオってどういう層に需要があるんだろ

52:SIM無しさん
23/06/14 22:55:26.54 i5HUEXs7.net
>>50
FCNTと京セラが撤退するから、シニア向けはシャープが受け持つことになるんじゃないの?
国産機が欲しい人もいるだろうし

53:SIM無しさん
23/06/15 00:06:34.03 KfyTB2Ur.net
>>10
あれって剥がせんのけ?

54:SIM無しさん
23/06/15 00:08:32.81 BgxWVt1J.net
本スレに移動しましょう
ワッチョイすらない荒らしが立てたスレは不要
OPPO Reno9 A Part2
スレリンク(smartphone板)

55:SIM無しさん
23/06/15 00:16:06.04 4T6Y5roP.net
>>54
その本スレ今キチ◎イが多数常駐して今のスマホ板で一番の勢いで荒れているけどな

56:SIM無しさん
23/06/15 00:51:02.09 dPC1rhpx.net
>>49
日本のXiaomiファンも
日本撤退望んでる人も多いからな

57:SIM無しさん
23/06/15 00:53:01.71 8//mvr5N.net
>>51
災害時

58:SIM無しさん
23/06/15 00:56:32.44 0RLWk/FW.net
何か昔は良かったかのように美化してる人いるけどさ
円安前からReno3aとかA55sとかガッカリスマホ出してましたよね

59:SIM無しさん
23/06/15 00:57:52.60 ovvUgOic.net
>>57
他機種だとオプション品が無いと聴けないものもあるみたいだけどreno9Aはどうなの?
災害時に都合よくオプション品まで持ち歩いてるものかな

60:SIM無しさん
23/06/15 00:59:14.42 uyuXg6Xa.net
ASUSみたいにキャリア気にせず独自路線で行く方がマニアには受けるんだろうね

61:SIM無しさん
23/06/15 01:07:30.94 pmAqQPep.net
構成が前機種とほぼ同じだから、開発費かかってないよね
多分、開発費が出せなかったんだと思う

62:SIM無しさん
23/06/15 01:10:34.39 uyuXg6Xa.net
KDDIが取り扱わないけど
今後はドコモと同じように中華を取り扱わない方針にしたんじゃないか
世界情勢が変わりつつある

63:SIM無しさん
23/06/15 01:11:47.62 8//mvr5N.net
>>59
しらねーよ
自分で考えれない判断出来ない人ほどありがたいきのう

64:SIM無しさん
23/06/15 01:18:18.55 6D0ww1nk.net
>>61
つまり、これが遺作になる可能性が・・・?

65:SIM無しさん
23/06/15 01:39:09.59 TjBD6kN+.net
Reno9Aという名前がよくなかったな
Reno9と全く関係ないもん
Reno7Aiiとかにすべきだった

66:SIM無しさん
23/06/15 02:30:06.12 0vTCg1Jz.net
>>58
エアプか?
3Aはバランスの取れた良機
日本ではOPPO全モデル中販売数トップ

67:SIM無しさん
23/06/15 03:04:41.97 kov7L1EO.net
1年くらい前のオウガの人へのインタビュー記事で
初代から3A,5Aで販売台数は右肩上がりってなってるけど
3Aが1番売れてるって根拠は?

68:SIM無しさん
23/06/15 03:41:04.09 er56+XZu.net
3A発表の時にSoCの性能低下で叩かれたけど初代Aの710がヤバすぎただけで665も当時水準ではそこまで酷いSoCではなかったような
5Aの765Gになってから一気に性能が上がって695で停滞する事になった
今は全体的な要求スペックが上がったから695がボロクソ叩かれてるけど695自体はそこまで悪いSoCでは無いと思う
スコア上では765Gと大差ないし
ただ円安のせいで割高感が否めないってだけで
円安が更に進んだからか695積んで普通は値下がるはずが逆に値上げしたしね
逆に695積んでなかったらどれだけ価格が高騰したかと考えると円安の害悪さがよく分かるわ

69:SIM無しさん
23/06/15 04:21:36.21 TcYS4cG1.net
こいつもう一つのスレでも同じようなこと書いて必死に擁護してんなw

70:SIM無しさん
23/06/15 05:46:37.27 ovvUgOic.net
>>65
この機種名は「RenoAシリーズの9」という意味合いなんじゃないの
他シリーズとは無関係だと思ってた

71:SIM無しさん
23/06/15 06:50:46.50 er56+XZu.net
事実を述べただけで擁護とか抜かすアホ共はまずこの国の凋落を認めろ
この国が今では他国にまともに相手して貰えるだけの国力すらない事にいい加減気付け
いつまで先進国だと勘違いしてる?

72:SIM無しさん
23/06/15 07:01:51.91 OBef7mJa.net
高コスパじゃない中華なんてゴミだからさっさと撤退してくれていいよ
マーケティングは上手かったけど良コスパ機は初代だけであとは手抜きのゴミ続きだし

73:SIM無しさん
23/06/15 07:16:44.44 ggXEDue9.net
なにかの記事で3Aは2020年でよく売れたと2021年に見たけど、詳細は覚えてない
A55sは使ったことないから知らないが、3Aのガッカリポイントってなんだろ

74:SIM無しさん
23/06/15 07:25:38.86 TjBD6kN+.net
3Aはちょっと使ったけど明らかにもっさりだった
動画もAより劣っててがっかりした記憶がある

75:SIM無しさん
23/06/15 07:30:13.12 rPjH8B0+.net
sd665って3Aより1年以上前に出てたローエンドと同レベルのがっかりsocだったからね
3A同じ年に出たsense4ですら明らかに格上のsd720g積んでたし

76:SIM無しさん
23/06/15 07:53:39.95 rH8E3lH1.net
>>68
微妙だったぞ
何故ならアクオスですらSD720だったから
それにOPPO公式がもっさりの解消法を紹介してたのも3Aの時だったな

77:SIM無しさん
23/06/15 08:13:22.05 D0y7GKm2.net
>>71
ニートにはわからないかもしれないけど日本ってまだ裕福なんですよ
少なくともOppoのお得意様である中国や東南アジアの庶民よりは購買力も高いです
それに林檎やサムスンは平常運転だしまともに相手してもらえてないというのも嘘ですね
嘘をついてまで日本を貶めたいのですか?

78:SIM無しさん
23/06/15 08:24:55.39 BiV7ZimG.net
3Aを今まで満足して使ってたんだけどまさかのもっさり評価だったとは・・・

じゃあ9Aにしたらサクサク間違いなしだな

79:SIM無しさん
23/06/15 08:28:58.63 53zIeW13.net
>>77
本当に日本人の購買力が高いなら何故OPPOが価格抑える為に9Aのスペックを据え置く判断をしたのかってことになる訳だが
この国の庶民は最新iPhone買えずに安い型落ちやSE、Pixelを分割払いで買ってるのが大半なのに
もしかして金持ちの持つ富の量で国の裕福さが決まると本気で思ってる?
お前こそ嘘ついてまで日本が斜陽国って事実を認めたくないのかよ?

80:SIM無しさん
23/06/15 08:32:35.62 Pj/xBfgL.net
>>66
ゴミなのは5Aだよなぁ

81:SIM無しさん
23/06/15 08:34:31.27 53zIeW13.net
>>78
2万円台で買える7Aでいいだろ

82:SIM無しさん
23/06/15 08:34:57.13 Pj/xBfgL.net
>>68
A→3Aでようやく使い物になった。
Aは3D性能だけが3Aより高かったが、普段の処理は3Aの方が上だった。
これは5A→7Aにも言える事、5Aは動画撮影の設定だけが上、他は動作含めて全て7Aの方が上

83:SIM無しさん
23/06/15 08:39:18.59 53zIeW13.net
>>82
765GはGPU性能が高くて695はCPU性能が高い。総合的には殆ど変わらない
何か695が巷では呪いのSoCと言われてるからそこまでdisるほどか?と思ったけど
型番に囚われてる奴等多そうだよね
600番台だからクソみたいなバイアスが掛かってる気がする

84:SIM無しさん
23/06/15 08:41:00.52 JmMpRhpK.net
>>79
iphoneの型落ちやse、Pixelもスマートフォンの中では高額に分類されますよ
海外ではこれらより価格の高いスマートフォンが主流だと本気で思っているのですか?

85:SIM無しさん
23/06/15 08:44:05.51 53zIeW13.net
>>84
日本は貧困層でもiPhone買えるシステムが確立されてる
10万超えなければブラックでない限り貧困層でもiPhone買える国なんだわ、日本ってのは
だから売れてんのは型落ちやSEばかり
お前はいい加減現実を受け入れろ

86:SIM無しさん
23/06/15 08:46:52.54 BiV7ZimG.net
>>81
今更7Aなんて買えるかボケが

1年待った意味無くなるしアップグレードの回数も少ないし

87:SIM無しさん
23/06/15 08:49:19.00 53zIeW13.net
iPhone Xの時だって審査落ちの阿鼻叫喚ツイートで溢れただろ
その頃より今のが状況悪くなってるんだから日本の庶民に購買力があるなんてのは嘘だってのがよく分かる

>>86
じゃあ9A買えばいいんじゃない?
たった一世代の差のために割高な9A買うなんて正直バカバカしいと思うけどね

88:SIM無しさん
23/06/15 08:51:43.93 53zIeW13.net
Androidはバージョン古くてもiOSと違ってすぐにアプリが使えなくなるなんて事はないし
OSアプデ終わってもその後1年くらいはセキュリティパッチなら普通に降ってくるしね
そもそもサポート気にするならiPhoneかPixel買えよボンクラ

89:SIM無しさん
23/06/15 08:56:07.95 JmMpRhpK.net
>>85
現実を受け入れるのはあなたの方ですよ

China, US, Japan, and India are the top four largest countries by smartphone wholesale revenue. Combined these will contribute 53% of the global smartphone wholesale revenues in 2022. Japan and South Korea support the world's highest smartphone wholesale prices, while India and some countries in Africa will deliver the lowest prices instead.

要約すると日本と韓国は世界的に見ても市場に価格の高いスマートフォンが並ぶのです 
それに大手キャリアによるスマートフォンの叩き売りは何も日本だけの現象ではありませんよ
アメリカや韓国といった国でも現象です

URLリンク(www.strategyanalytics.com)

90:SIM無しさん
23/06/15 09:06:59.67 JmMpRhpK.net
>>85
それにあなたは日本人のことを過大評価していらっしゃる
大手キャリアの施策を上手く活用しているユーザーは昔よりは増えましたが全体としてみたら全然少ないですよ
主流なのは精々が分割払いでそれは他国の貧困層も同じことです
次はあなたの番ですよ?
日本が貧困でスマートフォン市場において購買力が低いというデータを示してください
あなたの妄想はいりませんからね?

91:SIM無しさん
23/06/15 09:18:52.23 iStKc09f.net
底辺虐めるのはやめてやれ
終わってるのは自分だけだって認めたくないんだよ

92:SIM無しさん
23/06/15 09:22:50.00 53zIeW13.net
>>89

> 要約すると日本と韓国は世界的に見ても市場に価格の高いスマートフォンが並ぶのです 
だからさぁ、金持ちがそれなりにいる国では普通に高額なスマホが市場に並ぶのは当たり前なんだよ
金持ちがいない共産主義国家じゃないんだから

> それに大手キャリアによるスマートフォンの叩き売りは何も日本だけの現象ではありませんよ
> アメリカや韓国といった国でも現象です
取り敢えず、日本の改正割賦販売法に相当する米韓の法律があるならソース持ってきてくれる?
日本にはこの法律があるから貧困層でも10万以下のスマホなら分割で買えるって話をしてるわけで叩き売りの話なんか最初からしてないんだわ

93:SIM無しさん
23/06/15 09:23:13.47 dPC1rhpx.net
>>90
iPhone14シリーズの定価が世界一安いのは日本だけどね
URLリンク(webtan.impress.co.jp)

94:SIM無しさん
23/06/15 09:28:42.07 53zIeW13.net
>>90
ただの分割払いが大手キャリアの施策?
初めて聞いたんだけど
上手く活用するも何も一括で買えないなら分割でしか買えない訳だが
10万以下ならその審査が緩いから日本では貧困層もiPhone持ててるわけよ

いや普通に日本で売れてるiPhone見てみ?
BCNランキングや統計見ても型落ちばっかだから
iPhone8が未だに売れてる国なんて先進国では日本くらいなもん
本当に日本の庶民に購買力あるならProシリーズが売れててもおかしくない訳だが日本では殆ど売れてない

95:SIM無しさん
23/06/15 09:38:12.00 53zIeW13.net
取り敢えずこれ置いとくわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

96:SIM無しさん
23/06/15 09:39:40.75 53zIeW13.net
>>95
ちなみに去年のデータな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

97:SIM無しさん
23/06/15 09:40:20.45 TRwuCHLF.net
>>93
日本でのシェアを失いたくないでしょう
多少安かったところでこの業界では高額ですよ

>>94
それは極論すぎます
iphoneのProシリーズがスマートフォンの販売台数で無印や型落ちを上回る国は稀ですよ
Androidのフラッグシップスマートフォンも全然売れていないでょう?
それに日本では中国のスマートフォンやサムスンの廉価版の多くは販売されておりませんので型落ちiphoneを購入する人が増えて当然では?

98:SIM無しさん
23/06/15 09:42:37.37 53zIeW13.net
>>97
泣き言言ってねーで早くソース持ってこいよ

99:SIM無しさん
23/06/15 09:44:11.55 53zIeW13.net
早く日本の庶民の購買力が高いデータ持ってきてー

100:SIM無しさん
23/06/15 09:45:40.62 TRwuCHLF.net
>>95
それはiphone限定でのランキングでしょう?
先程も述べましたが日本では低~中価格帯のAndroidスマートフォンが弱く更に付け加えるとiphoneが長らく売れ続けていた国でした
特に国産のスマートフォンがずっと強い中国との比較にこのランキングを持ち出すとそれは日本が貧困国に見えることでしょう
日本にはHuaweiやOppo、Xiaomiといった低~中価格帯に大量の製品を展開してくれるメーカーは存在しておりません
恣意的と言わざるを得ませんね

101:SIM無しさん
23/06/15 09:46:41.14 53zIeW13.net
>>100
こっちは日本では貧困層でもiPhoneを買えるって話をしてんだよ
論点ずらすな

102:SIM無しさん
23/06/15 09:47:32.97 53zIeW13.net
論点ずらしといて恣意的なのはどっちだよ

103:SIM無しさん
23/06/15 09:48:15.32 TRwuCHLF.net
>>98
ソースを持ってくるのはあなたの方では?
私は少なくとも日本と韓国のスマートフォン価格が高い根拠を示しました
早く日本が貧困でスマートフォン市場において購買力が低いことを示してください

104:SIM無しさん
23/06/15 09:48:34.71 53zIeW13.net
お前がソース持ってくれば終わる話なんだよ
早く持ってこい

105:SIM無しさん
23/06/15 09:49:32.16 53zIeW13.net
>>103
示してんじゃん
都合の悪いデータは無視するんだ
恣意的なのはお前の方だな
早く日本の庶民の購買力が高いってソース持ってこいや

106:SIM無しさん
23/06/15 09:51:48.37 TRwuCHLF.net
>>105
これのどこがソースなんですか
この場合は日本でのスマートフォンの平均販売価格を出してください
型落ちのiphoneの使用者が多いことは別に購買力が低いということを意味しておりませんよ?
なぜなら型落ちのiphoneでも殆どのAndroidスマートフォンよりは高額だからです

107:SIM無しさん
23/06/15 09:52:06.08 53zIeW13.net
取り敢えず日本の庶民は型落ちiPhoneしか買えないってデータは既に出したんで、奴がソース持ってこない限りは日本の庶民の購買力は低いってことになる訳だが
過去の栄光に縋りたい右翼なのか知らんけどいい加減日本の凋落認めろよ

108:SIM無しさん
23/06/15 09:53:47.53 53zIeW13.net
>>106
だーかーらーさ、日本は10万以下なら貧困層でもiPhone買える国なんだっつーの
何回ループさせれば気が済むんだ

109:SIM無しさん
23/06/15 09:55:20.37 TRwuCHLF.net
>>101
論点そらしてるのはあなたの方ですよ
元々の話はスマートフォン市場における日本での購買力が高いか低いのかについ>>77
貧困層がiphoneを持てるとか型落ちのiphoneが人気とかそういう話はしていないのですよ
あなたが日本以外の国では型落ちのiphone以上に高額なスマートフォンが主流で平均販売価格が高いことを示してくだされば私は素直に消えるつもりです
早く示してください

110:SIM無しさん
23/06/15 09:56:17.65 53zIeW13.net
口調は丁寧だが普通に詭弁ばかりでディベート出来ない奴やこれ
新手のレス乞食かこれ

111:SIM無しさん
23/06/15 09:58:02.18 TRwuCHLF.net
>>107
別に日本の凋落は否定しておりませんよ?
ただ凋落した今もなおこの世界においてはまだまだ裕福な部類なのも事実です
あなたは私が先程言及した中国や東南アジアが日本の庶民より購買力があると本気で思っているのですか?

112:SIM無しさん
23/06/15 09:58:57.77 TRwuCHLF.net
>>110
また逃げるんですか?
早くデータを示してくださいよ

113:SIM無しさん
23/06/15 09:59:43.46 53zIeW13.net
まともにレスせずにさっさとNGぶち込んどきゃ良かったわ

日本スゴイ!日本最高!日本は素晴らしい!世界一の経済大国日本バンザイ!

これで満足か?右翼さんよ

114:SIM無しさん
23/06/15 10:02:21.61 TRwuCHLF.net
>>113
根拠も示せずにに喚くことがまともなレスになるのですか?
調査会社のデータでも探してくればいいでしょう
スマートフォン市場における日本の購買力が世界的に見て低いことを示されればあなたの勝ちで私は敗者です
その右翼認定も受け入れてあげますよ?

115:SIM無しさん
23/06/15 10:13:24.98 0k0GPegd.net
>>83
バイアスというか、高解像度動画撮影できないという目に見える弱点あるからでしょ

116:SIM無しさん
23/06/15 10:16:25.27 pC9/C4kX.net
結局データは出せないんですね
よくもまあ持論と推測だけでここまで自国とその市場、ユーザーを卑下できたものだな
他国を持ち出すくせに海外でのスマートフォン市場の情勢をまるで理解しておらず根拠となるデータすら示せない
他国は日本を叩くための棒ではないよ?

117:SIM無しさん
23/06/15 10:23:17.70 53zIeW13.net
ID変えてまでレスするところが気持ち悪い
右翼ってどんだけ粘着質なん?

118:SIM無しさん
23/06/15 10:27:21.19 pC9/C4kX.net
>>117
21レスもするあなたも大概ですよ
あなたがやるべきことは人格攻撃ではなく自分の主張の根拠となるデータを示すことだ
まさか根拠となるデータも無しに自国やその市場、ユーザーを貶めていたわけじゃないですよね?

119:SIM無しさん
23/06/15 10:27:38.34 BiV7ZimG.net
よそでやれやボケが

120:SIM無しさん
23/06/15 10:29:06.10 53zIeW13.net
論点ずらしまくってこちらがデータを出しても難癖つけて認めない
言い負かすことが論破だと勘違いしてるひろゆきと同類のタイプ
とはいえひろゆきはこの右翼と違って
どうすれば日本の凋落を止められるのか彼なりの解決策をきちんと提案してるからこのクソ右翼よりはずっとマシ
こういうクソ右翼が幅を利かせてるからこの国の凋落は止まらない

121:SIM無しさん
23/06/15 10:33:38.55 pC9/C4kX.net
>>120
>>95
あなが示したこれのどこが根拠になるのですか?
日本最新のiphoneより型落ちが売れているというデータでしかありませんよ
他国ではその型落ちのiphoneより更に安いスマートフォンも少なくない
日本市場におけるスマートフォンの平均販売価格を出し、それが他国と比べても低い水準にあって初めてあなたの主張を意味を持つようになるのですよ
何故データを出さないのですか?
データを出せば勝者はあなたですよ?

122:SIM無しさん
23/06/15 11:08:09.65 iStKc09f.net
データデータうるさいから調べてみたら総務省が端末市場の動向まとめてて草
ちなみに総務省様によると円安前とその後で全体的な傾向はあまり変わっておりませんw
このガイジ2人のレスバなんだったの?w

123:SIM無しさん
23/06/15 11:18:25.67 iStKc09f.net
ガイジA「円安で凋落したんだあああああああ」
ガイジB「日本は裕福なんだあああああああ」
総務省「端末は高騰しているがそれは為替相場による影響が大きく現場の値引きも続いているので普通の日本人は今までと変わりなくスマホライフを送っているぞ」

中道的な視点を失うとこのガイジ2人のようになるから気をつけろよ

124:SIM無しさん
23/06/15 11:


125:53:07.82 ID:xIOTwtbY.net



126:SIM無しさん
23/06/15 12:05:32.38 53zIeW13.net
総務省の大本営を真に受けるのもどうかと思うが、これ以上拗らせるのもアレなんでそういう事にしといていいよ

127:SIM無しさん
23/06/15 12:12:30.87 CaEq1pGx.net
あいぽんSE2って高性能だしな?
もっさり感ベンチマーク(Geekbench 5 シングルコアランキング)だと
SE2より上のベンチマークスコアはアンドロイド機だと
Snapdragon 8 Gen2しかねーわw

128:SIM無しさん
23/06/15 12:14:59.30 ZvtVoGRW.net
分かった分かった
ゆっくり安め、あとは上手くやっとくから
URLリンク(hissi.org)

129:SIM無しさん
23/06/15 16:20:16.74 KfyTB2Ur.net
もう11Aは3年後でええ

130:SIM無しさん
23/06/15 18:19:48.58 eoUj6403.net
>>83
695の評価が低いのはカメラ性能が低いからだぞ

131:SIM無しさん
23/06/15 22:00:29.03 2G4iD954.net
負け惜しみ言って敗走って最高にダサいなw

132:SIM無しさん
23/06/15 23:17:57.87 A7mnS+/w.net
夢の跡

133:SIM無しさん
23/06/15 23:21:20.19 A7mnS+/w.net
楽天市場のデイリーランキングで1位になりましたw

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

134:SIM無しさん
23/06/15 23:23:56.59 rJ1+46eD.net
>>132
流石最強楽天モバイルやで

来週超楽しみ

135:SIM無しさん
23/06/15 23:34:28.38 FhE8BP+H.net
7A買おうかと思ってたけどこのままだと9Aのほうが安いということになりそうな気もしてきた

136:SIM無しさん
23/06/16 01:44:50.19 M2eY77ny.net
今回の9Aの仕様は円安が原因でいくらOPPOが悪くないとはいえこのマンセー的な空気が気持ち悪い
正直褒められるような機種じゃないでしょ

137:SIM無しさん
23/06/16 02:51:49.67 AKk4g7pB.net
この仕様なら39800円スタートでいいくらい

138:SIM無しさん
23/06/16 05:34:29.73 ZmYxhSOg.net
>>134
さすがにそれはなくないか?
A77とか無駄に高かったじゃん

>>129
SoCの性能のせいで4K動画撮影が出来ないんだっけ?

139:SIM無しさん
23/06/16 07:41:26.63 lUKDDhR0.net
2万以下ならほしい

140:SIM無しさん
23/06/16 09:24:23.81 t3Ktppkf.net
>>137
IIJのMNP価格、
すでに7Aより9Aのほうが安いよ

オレ3Aユーザーだけど、これ使って9Aにしようと思ってる

141:SIM無しさん
23/06/16 10:35:13.26 vuu0xO8w.net
>>139
ほんとだ!これなら買ってもいいかもなんて思っちゃうな
5a以前使ってるOPPOファンにはバッテリー的にも変えどきかな

142:SIM無しさん
23/06/16 11:40:38.73 pP3QCkqS.net
>>139
9A のほうが安く変えるなら9A買わない理由が無い。
イヤフォン貰えるなら尚の事。
7A持っているので私は買わないが。

143:SIM無しさん
23/06/16 11:44:36.49 uQ+JLK9B.net
イヤホンなら楽天モバイルだろ

144:SIM無しさん
23/06/16 11:45:33.99 Ewcjg/Gp.net
>>141
9Aは7Aよりサイズも重量も大きいから7Aの方がスペック高いぞ
9Aの取り柄はメモリ8GBだけ

145:SIM無しさん
23/06/16 11:59:13.05 O93/rKDy.net
>>143
無理にでもいいところを挙げてください!
というリクエストに応えただけですね。
個人的にはメモリ増量OSサポート期間の
ほうが数グラム重いとかより重要なスペックと思うが。人それぞれ。

146:SIM無しさん
23/06/16 12:10:08.68 22zTgi9j.net
>>143
旧型のスイフトスポーツより
新型のスイフトRSを買いたいのだよ

それより何より、
一般人はそもそもスイフト買わん
分かってる人だけが手を出すものだから気にしなくていい

147:SIM無しさん
23/06/16 12:13:37.54 pP3QCkqS.net
>>142
yahooショッピングoppo公式店でも
ワイヤレスイヤホン付きで売っている
ので、どこで買っても申請すればいいの
か、と思ってしまいましたがiijmio mnpではだめでしたか。すみませんでした。

148:SIM無しさん
23/06/16 12:46:40.19 /4orCXZB.net
Yahoo店はもれなくではないぞ
もれなく貰えるのは楽天モバイル版だけ

149:SIM無しさん
23/06/16 13:35:09.99 a++bLKvm.net
iijmioで購入したらイヤホン貰えない。
であってますよね?

150:SIM無しさん
23/06/16 15:51:39.01 TVxyydIq.net
>>144
OSサポート期間なんてpixelのように保証しているわけでもないものに
何期待してんだか

151:SIM無しさん
23/06/16 17:08:29.62 MHA56fGJ.net
>>149
reno7aより短いわけもなかろう、と思うのが
自然だと思います。

152:SIM無しさん
23/06/16 17:35:48.58 9NiSlOP6.net
Pixelみたいにサポート長いならまだしも
せいぜい一世代程度の差しかないなら安い7Aで十分だろ

153:SIM無しさん
23/06/16 17:43:16.60 bB+VJSz+.net
>>151
9a のほうが安い状況も既にあるので
ケースバイケースですね。

154:SIM無しさん
23/06/16 17:51:40.53 9NiSlOP6.net
ワイモバ(ソフバン)みたいな大手キャリアで買う奴はそうかもね
俺は単体で白ロムしか買わんからどっちかを選ぶなら7Aを選ぶけど
一応IIJなら7Aより安いっぽ�


155:「けどIIJみたいなMVNO使ってる奴って全体の中ではそう多くないし そもそもキャリアで買う奴は安くなくても売ってりゃ普通に買うんだよな だからキャリアの販路が削られたのはOPPOにとって痛手だと思う 今回auやUQで取り扱いないしな



156:SIM無しさん
23/06/16 18:07:51.98 MHA56fGJ.net
>>153
iijmioへのmnpはそんなにマイナーかな?
新機種により低価格をつけるとはよくやるよ。
逆にキャリアでわざわざoppo買う人なんて
どれだけいるのかねえ。
今から買うなら9aの方が安ければ当然として、
価格に大差が無ければ9aが無難。大差がいくら
かは人によるだろうが。

157:SIM無しさん
23/06/16 19:32:11.49 TVxyydIq.net
マイナーだろ
auから切り捨てられたのは厳しいだろう
ドコモに吸収されたOCNからも切り捨てられたしな

158:SIM無しさん
23/06/16 19:38:07.48 UYdLTvyx.net
イヤホン付きの楽天モバイルでええ

159:SIM無しさん
23/06/16 19:47:57.30 7e8yMph/.net
国内ユーザー舐めてます?Oppo Reno9 Aの正体はReno7 Aと「同一モデル」と判明
URLリンク(sumahodigest.com)

Oppo Reno9 Aは「R9C-CPH2523」というIDで、6月12日付でFCC認証を通過。
その資料内から判明したもので、これによると、Oppo Reno9 AはOppo Reno7 AのFCC IDを変更しただけのモデル。
そして昨年のOppo Reno7 A と Oppo Reno9 Aは「電気的に同一機種」との記述が発見されました。




必死にレビューした記者、顔真っ赤ww

160:SIM無しさん
23/06/16 19:57:40.21 mt/1T9x3.net
>>151
MNP新規加入だとすでに9Aのほうが安い

161:SIM無しさん
23/06/16 20:33:28.68 /iGGNjvE.net
中国国内での発売が決まったK11xって9Aとほぼ同じスペックでバッテリー容量(5000mA)とカメラの画素数(1080MP)が9Aを上回ってる。で価格は29000円。
まあ価格は同列では比較できないけどね。

162:SIM無しさん
23/06/16 21:01:46.24 Bnbs+sei.net
auはReno7Aを3ヶ月で販売終了にしてしまったから
その時から次は扱わないと決めてたんだろう

163:SIM無しさん
23/06/16 21:18:13.46 BNcKBXdK.net
なんでだろうな
相当安く叩き売りしないと売れなかったのかな

164:SIM無しさん
23/06/16 21:43:13.28 iEvdlENU.net
>>159
外観はシンプルだし
あれの方がいいよね。

165:SIM無しさん
23/06/16 21:52:42.49 t67QT0Va.net
>>160
わざわざキャリアで分割で買う奴いなかったからじゃない?

166:SIM無しさん
23/06/16 21:57:36.24 JhesTyMi.net
当時auは1円販売してたから他からクレームでも入って関係が悪くなったのだろう

167:SIM無しさん
23/06/17 02:07:29.06 S/5kOV3p.net
>>162
京東とかで買えなくもなさそうだけどバンドが…。
ほぼソフバン一択。

168:SIM無しさん
23/06/17 15:23:07.73 U6GVexnd.net
test

169:SIM無しさん
23/06/17 15:33:12.38 ez0OTn92.net
Reno13 A に期待

170:SIM無しさん
23/06/17 15:34:00.67 6ncaVq2k.net
9Aはサクサクらしいで

171:SIM無しさん
23/06/17 15:42:37.32 lBpsfNIp.net
サクサク割れるんですね

172:SIM無しさん
23/06/17 19:34:43.39 Fk0I9g0j.net
まあ7Aのブラッシュアップ版みたいだしな。

173:SIM無しさん
23/06/17 19:38:46.82 ZHd2Puyj.net
7Aは楽天版だけが自動通話録音機能があったんだ

174:SIM無しさん
23/06/17 20:49:45.90 K8dFv5sE.net
9Aも楽天モバイル版だけだよ

175:SIM無しさん
23/06/17 21:20:54.17 xp3V2RIf.net
>>172
そうなんだありがとう

他社製のAndroidだと留守電機能が必要だと言ってる人は時々見るけど
自動通話録音機能の標準搭載についてはどんなものなんだろう

176:SIM無しさん
23/06/17 23:38:06.85 9tesKws0.net
Reno7Aは50万台売れたらしい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

177:SIM無しさん
23/06/17 23:40:55.98 6ncaVq2k.net
よっしゃ!

9Aはレアなるで

178:SIM無しさん
23/06/17 23:53:15.29 uLQFdb9b.net
在庫ある間は型落ち5Aのが売れてた時期まであるし50万増分が全て7Aな訳がない

179:SIM無しさん
23/06/18 00:26:30.93 DiscSkD6.net
7A発表時に130万台でA<3A<5Aと言ってたから7Aは初めて前機種下回ったんだろうな

180:SIM無しさん
23/06/18 02:24:49.22 meb4SHl4.net
なんでゴミの3Aが初代より売れてんだと思ったがキャリア扱い有無の差か

181:SIM無しさん
23/06/18 05:19:27.81 Gfj23jU+.net
>>174
まあやっぱり金額の問題か。
ここは6万円位までレンジ広げて778とかそれなりにスペック高めのも出して欲しいとこ。7+gen2とか贅沢は言わんから。

>「チップセット(プロセッサ)は前モデルと同じSnapdragon 695だが、製品全体と価格のバランスを考慮したのが採用の理由」と説明する。

>スマートフォンの開発期間を1年強とすると、Reno9 Aは、まさに強烈な円安が進行しているタイミングで企画された端末になる。

182:SIM無しさん
23/06/18 05:44:15.64 8Q2qXwiR.net
>>179
開発期間1年半は無理があるんじゃないの。
想像だけどReno5 Aをつくってその後に開発が始まったんじゃないの?

183:SIM無しさん
23/06/18 05:50:23.87 8wOcKP3z.net
7aの基盤流用らしいしほんとにそんな昔から開発なんてしてたのか?
7aが予想以上に売れなくてパーツだだ余りで予定変更してそうなったのかもしれんが

184:SIM無しさん
23/06/18 08:37:43.66 G6YZSHWQ.net
>>180
前モデルの売れ行き見てから企画スタートじゃライン確保とか間に合いそうもないし、Reno11Aも開発は既に始まってると思うよ。
試作まで行ってないとは思うけど企画と詳細煮詰める辺りまでは行ってそう。

>>181
それはあるかもなー。
なんせ初代Reno AがR17 proの焼き直しみたいな感じだったし。

185:SIM無しさん
23/06/18 15:38:46.18 9Hnl9CfT.net
7Aのだだ余りパーツをベースにdram2GB増量&背面ガラスでごまかして
売り切ったら日本撤退だろうな

186:SIM無しさん
23/06/18 17:03:21.01 nV0TC+Kt.net
じゃあ最後のOPPOか

187:SIM無しさん
23/06/18 19:38:19.15 m8wLQLIB.net
>>182
R17neoではなくて?
というかRenoAシリーズのベースモデルが気になるな
5Aだけは未だに分からない

188:SIM無しさん
23/06/18 19:44:56.47 WiyJjc9m.net
>>178
ニワカか
3Aは性能バランスとデザインが完璧な良機
泥9で捨てられたブサイクなアレと違って泥11だしな

189:SIM無しさん
23/06/18 20:33:41.78 m8wLQLIB.net
このスレ消化したら7Aとの共通スレにした方がいいと思う
無駄にスレを乱立させる必要はないだろ

190:SIM無しさん
23/06/18 20:43:29.13 zt/5iMsK.net
7Aとの共通スレ化は反対だな
自分が7Aスレ住人だったら統合なんざされたくないし、どんなに望まなかろうと今後は嫌でも増えて来る普通の一般9Aユーザーには普通に語れる機種スレが今後も必要だろう

191:SIM無しさん
23/06/18 20:45:34.24 m8wLQLIB.net
9Aの話題で荒れるのが嫌で統合反対ってならまぁ分からなくはないけど
でも7Aスレ過疎ってるし統合しても良さげな感じだけどね

192:SIM無しさん
23/06/18 21:15:52.09 OPPbjWp5.net
サクサクの9Aとモッサリの7Aを一緒にするんじゃないよ

193:SIM無しさん
23/06/18 21:28:03.56 uL8C/anV.net
18wとかいう超低速充電を高速とか言ってイキるOPPO

194:SIM無しさん
23/06/18 21:31:02.38 4uIEi16j.net
ガラスはサクサク

195:SIM無しさん
23/06/18 22:13:19.39 CJCAbS7W.net
>>190
ID惜しい!

196:SIM無しさん
23/06/18 22:16:25.76 nOq+ltTv.net
>>189
勢いが22.5もあって未だ1日20前後も書き込みがある7Aスレを過疎ってると主張するのは無理があるような

197:SIM無しさん
23/06/18 22:30:04.83 7PLMWAke.net
ユーチューブでも全く盛り上がってないね。

198:SIM無しさん
23/06/18 22:39:27.83 OPPbjWp5.net
発売されたらまた盛り上がるんちゃう

199:SIM無しさん
23/06/18 22:44:39.55 /MN+6bpZ.net
ここを実質3スレ目にして次をワッチョイで4で立てればいい
要らないのは発達障害キモオタどもの無関係なスマホトーク
本当に気持ち悪い荒らしでしかない
OPPOスレはすぐに他機種の話始めるガイジが現れる
それを無視できないやつも混じって延々と荒らしが続く

200:SIM無しさん
23/06/18 23:03:51.92 A50RSu4p.net
OPPOに限らん
新機種と見れば即荒らすアレとか自演用スレ立て魔とか

しかし7Aベースで無理くりコストカットなFeliCa入り日本仕様出すぐらいなら素直に欧州ミドルモデル5~6万で持ってきてくれんものかね

201:SIM無しさん
23/06/18 23:04:49.90 I+KBZ4GE.net
RAM2GB増量と背面素材変更だけじゃYouTuberでも盛り上げようがないわ

202:SIM無しさん
23/06/18 23:36:12.61 RaFoBCc4.net
とんねるずをイメージキャラクターにして、「オッポポポーの オッポッポ♪」って宣伝すれば大ヒットするよ

203:SIM無しさん
23/06/18 23:44:52.93 kzxdrbtK.net
7A買うつもりだったので、7Aより安く買えてRAM3割増量でサポート期間も長いとかデメリットがないです

204:SIM無しさん
23/06/19 00:04:31.69 TTvSR998.net
コメ欄おもろい
URLリンク(youtu.be)

205:SIM無しさん
23/06/19 00:10:14.70 JqVaMYV+.net
SoC据え置きだけど出すことが大事なんだ
これを新機種として出すことでミドルが欲しくなったモトローラユーザーがOPPOに流れてくる可能性がある
あとシャープユーザーもsense7より少しだけ安いReno9aに流れる可能性もある

206:SIM無しさん
23/06/19 00:20:36.84 yT3vYXUO.net
OPPOYahoo店ではホワイトは売り切れて
ブラックしか予約できなくなった

207:SIM無しさん
23/06/19 00:22:04.18 vDRZcNZO.net
メインはsense6だけど、自分的にはメイン機にできる横幅と重量の限界がそれぐらいだから
メイン機を変える予定は無いかな。Senseシリーズはあれよりも大きくしないで欲しい

サイズ感が原因でメインになり損ねたReno3Aはサブで使ってるから、そっちは7Aか9Aに変える予定

208:SIM無しさん
23/06/19 00:31:16.18 aTbNCtmB.net
ぐははははは、お前もreno9aにしてやろうか~

209:SIM無しさん
23/06/19 00:34:32.27 JqVaMYV+.net
みんな冷静さを欠いているがスナドラ695が4万円台後半ならコスパ悪くないだろう

210:SIM無しさん
23/06/19 00:36:21.46 KwqC2/ef.net
性能向上はないとはいえ新品白ロムの実売価格が3万切れば個人的には買いだとおもう
流石に定価は高すぎる
他メーカーのローエンド、ミドルからの乗り換えにはいいけど
5A7Aユーザーは乗り換える意味がないのが残念なところ
新規ユーザー獲得するなら9Aはいいスマホなんじゃないかね
Xperia10V高すぎるから9Aにするって人も出てきそう
ただコスパを重視するならPixelにはどう足掻いても勝てない

211:SIM無しさん
23/06/19 00:46:38.20 Ywly7kXG.net
695とか2万でも母にも勧めん
自分ならタダでも要らん

212:SIM無しさん
23/06/19 00:46:48.45 vDRZcNZO.net
Reno7Aは「3年使えるスマホ」とのことだったし、
5Aもそのぐらいの期間は使える想定で作ってるんじゃないの?
だとすると元々その辺の利用者の取り込みは狙ってないんじゃないのかな

213:SIM無しさん
23/06/19 01:00:22.79 s4PF/Btu.net
一年で買い替える必要なんてまずないのにアホなこと言ってるやつがいるなあ
オタクの狭い視野と主観

214:SIM無しさん
23/06/19 01:02:10.81 KwqC2/ef.net
性能が上がればそれを買い替え理由にする人もいるだろ
視野が狭いのはそっちだ

215:SIM無しさん
23/06/19 01:04:24.09 IvlEqR4P.net
>>212
横からスマンが
それは「買い替えたくなる理由」であって
「買い替える必要」ではないと思うのよ

216:SIM無しさん
23/06/19 01:04:48.22 KwqC2/ef.net
というかOPPOにとっても短いスパンで買い替える客は普通に良客だろ
一番嫌なのがまだ使えるからと買い替えずに電池交換する客だから
他の客の買い替えを渋らせるなんて随分と嫌な客だねぇ

217:SIM無しさん
23/06/19 01:05:26.02 vLFQRXyT.net
ほんとスマホ板の長文は揃いも揃って中身無しで同じようなことしか書かれてないから笑える
書いてるやつの属性が同じか同一人物なのが丸わかりで

218:SIM無しさん
23/06/19 01:06:23.73 KwqC2/ef.net
>>213
性能が必要ならそれは買い替える必要性になるだろ

219:SIM無しさん
23/06/19 01:07:00.05 Zv6CL7qp.net
ガジェオタ、なんですぐイキってしまうん?

220:SIM無しさん
23/06/19 01:08:17.91 KwqC2/ef.net
>>215
こいつのレスほど中身のないレスはないけどな
こういう煽りたいだけのレスこそ不要だね
マウンティングしたいなら他所でやってくれって感じ

221:SIM無しさん
23/06/19 01:09:09.12 KwqC2/ef.net
>>217
イキってるのはマウント大好き逆張りガイジな件について

222:SIM無しさん
23/06/19 01:10:03.06 KwqC2/ef.net
ワッチョイないからID変え放題やね

223:SIM無しさん
23/06/19 02:41:21.36 vPpxKmI/.net
>>214
毎月買い替えて周りに布教する良い客に頑張ってなってくれ

224:SIM無しさん
23/06/19 03:21:55.37 z/SBciBE.net
やっぱり当分はワッチョイないとダメかねえ

225:SIM無しさん
23/06/19 05:12:56.72 unWS+28c.net
新しくスレ立てるならこのスレ消化してからにしてくれよ

226:SIM無しさん
23/06/19 07:41:18.65 Ae7w6HYG.net
reno3aを買い換えようとおもってるよ!
白ロム安く欲しいな

227:SIM無しさん
23/06/19 07:51:31.35 z/SBciBE.net
>>223
元々住み分け用のスレだろこれ

228:SIM無しさん
23/06/19 08:29:29.84 eEQQZgDZ.net
>>210
5Aは余った材料で鶏あえず作ったゴミだよ?

229:SIM無しさん
23/06/19 09:00:45.47 n8LRMqdy.net
>>220
必死ランキング1位おめでとう
URLリンク(hissi.org)

230:SIM無しさん
23/06/19 09:30:02.51 UjE6KC0X.net
こんな過疎板の必死ランキングとかどうでもよくないか

231:SIM無しさん
23/06/19 09:33:08.73 /HSVGBgF.net
どうでもいい過疎板で必死なんだなー
とは思うよ

232:SIM無しさん
23/06/19 09:42:09.55 lPphkaS/.net
叩かれてるけどスナドラ695の割にはオッポは頑張った
京セラやarrows weからの乗り換え客を狙った価格帯なんだろう

233:SIM無しさん
23/06/19 11:34:42.06 /tvfZRiS.net
価格重視やで

234:SIM無しさん
23/06/19 12:24:51.27 lPphkaS/.net
これまでのプロモーションでRenoシリーズは日本向けスマホとして確実にブランド力を持った
ネットでは中華スマホはコスパ!コスパ!いわれるがそういう層はもう客では無くなっているのではないか
あと低価格帯メインにする形に追いやられると利益が出ず撤退になるのは京セラやarrowsが証明済み
割安ではなく「適正価格」で物が売れるようになればもっとミドルハイやハイエンドも出してくれるようになるのではないか
メーカーを応援すらならば適正価格をユーザーが許容しなければならない

235:SIM無しさん
23/06/19 12:50:48.87 aTbNCtmB.net
695って20000円のiPhoneXRより性能悪いのか...
これはもはや695搭載機種買ってる奴が社会悪だよね...

236:SIM無しさん
23/06/19 13:13:54.15 P7IV2a03.net
マジな話、iPhone8と同等

237:SIM無しさん
23/06/19 13:17:46.31 dTBZ3mW9.net
iPhoneも8で十分な人多いぞ
単にOSアップデート切られるから買い換えざるを得ないってだけ

238:SIM無しさん
23/06/19 13:21:19.12 mds/67/j.net
>>234
何言ってる?
iphone8は4k 60fps可能だぞ
こんなゴミと同等にするな
アップルが古すぎてサポートを打ち切る機種より低スペックなものを新製品として売り出す気がしれない

239:SIM無しさん
23/06/19 13:27:13.48 q+3bLuDU.net
>>235
234だが現役で8使ってるよ
このサイズがいいって人には最適だと思う
OSアプデ切られたけどまだまだ行くよ
OPPO機はA5とReno3A持ってる
こっちもかなり気に入ってるよ

240:SIM無しさん
23/06/19 13:29:31.51 q+3bLuDU.net
>>236
スマン、同等は言い過ぎたか
体感的には大差ないと思ってるんだが
底スペ気を出すのは仕方ない
そういう時代なんだよ

241:SIM無しさん
23/06/19 14:27:17.96 oOFgxuXy.net
もっさり感ベンチマークだとCPUシングルスコアが
Apple A13 iPhone SE(第2世代)   1336
Snapdragon 8 Gen1 Find X5 Pro   1240
Apple A10 Fusion  iPhone 7/7Plus 777
Snapdragon 695  OPPO Reno7A   693
Snapdragon 765G  OPPO Reno5A  606
Snapdragon 480 OPPO A54 A55s  509
Snapdragon 710    OPPO RenoA  393
Snapdragon 665  A5 2020,Reno3A  310
Snapdragon 662      OPPO A73  314
Helio G35          OPPO A77  166

242:SIM無しさん
23/06/19 14:43:06.07 unWS+28c.net
iPhone8は泥ユーザーから見ても普通に名機だと思う
しかも、SE3という高性能なチップ積んだ後継機が存在する
機種変に困らないのは本当に羨ましい
とはいっても長年Android使ってきたから今更iOSには出来んけど
それにSE3でも普通に高いしな(性能鑑みたら安いけど)
>>225
住み分けってワッチョイありのみで十分だから

243:SIM無しさん
23/06/19 14:58:51.36 Gfzz5Lz+.net
このスレを消化してから新スレだと考えている。
ワッチョイありにするの? なしにするの?
最悪、新スレは僕が立てるけどワッチョイありのコマンドのコピペ、レスに書き込んでくれない?
ワッチョイありの立て方について詳しくない。

244:SIM無しさん
23/06/19 14:59:15.74 mds/67/j.net
>>239
iphone8どころか、7以下だったか
antutuだと速度は8と同等くらい
iphone7以降はステレオだし、8は4k60fpsだけど

245:SIM無しさん
23/06/19 17:06:15.90 inUQ52Nh.net
iOSとAndroid OSでベンチマークスコア比較しても意味無いんじゃなかたっけ?
同じアプリに見えても計測するメカニズムが違うから単純に比べれないとか聞いたけど

246:SIM無しさん
23/06/19 17:20:09.71 8rMSmf6T.net
オッポさん、キモオタの排除頑張って

247:SIM無しさん
23/06/19 17:23:03.86 WbbgfAvv.net
叩くためならもう何でもありかよ

248:SIM無しさん
23/06/19 17:57:11.71 ilzqHbM2.net
>>239
9Aは900位だな

249:SIM無しさん
23/06/19 18:40:54.26 c/fcc7wz.net
XperiaXCompact使ってるけどSD650、Android8の化石だけど5ch、Twitter、You Tube見るぐらいなら全然問題ないけどなあとネット見るぐらいなら
ゲームもSD480でポケモンGOやウマ娘多少遅いができるしそこまでハイスペいらん

250:SIM無しさん
23/06/19 19:40:25.99 06mqJ4Lk.net
>>241
これをコピペで
過去スレはわかりやすく3つ並べたけどその次からは直前のだけでいい思う
【スレタイ】
OPPO Reno9 A Part4
【本文】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときは3行になるようにする
>>980辺りで次スレよろしく
公式リリース
URLリンク(www.oppo.com)
公式サイト
URLリンク(www.oppo.com)
前スレ
OPPO Reno9 A
スレリンク(smartphone板)
OPPO Reno9 A Part2
スレリンク(smartphone板)
OPPO Reno9A 2オッポ目 (実質3)
スレリンク(smartphone板)

251:SIM無しさん
23/06/19 19:43:52.44 ZBBKeK1F.net
Pixel7aも買えないような奴らはどんだけ動作に差が付いてるのかわからないから今の化石スマホで十分なんて思っちゃうんだよ
何年もスマホすら買い替えられない底辺の癖に俺はまだ時代の最先端走ってますって感じ出してくるからうざい

252:SIM無しさん
23/06/19 20:14:30.68 8rMSmf6T.net
まあ落ち着いてアスキーの配信でも見ようぜ

253:SIM無しさん
23/06/19 20:18:13.91 PfuTBqtF.net
ワ(とかいらないよ
そもそもそんなに投稿者が誰なのか気にしたいなら2chも5chもやってないよ
なにかを叩く人は論外だけど、ワ(とかあったらそこに載ってる文字列を元に攻撃してる人がいるし迷惑でしか無い

254:SIM無しさん
23/06/19 20:21:59.20 g2VxXwFK.net
今俺たちにできることは来年こそは695の呪縛から解き放たれますようにと願うことだけだ

255:SIM無しさん
23/06/19 20:32:07.90 vrqukO2Z.net
それな

256:SIM無しさん
23/06/19 20:50:06.88 17d+giyc.net
>>252
それやったらええんやけど多分日本市場から撤退や😭

257:SIM無しさん
23/06/19 20:51:44.28 42+e6AiT.net
>>251
荒らし放題の方がよっぽど害だろ。

258:SIM無しさん
23/06/19 21:21:31.36 Gfzz5Lz+.net
ワッチョイありとワッチョイなしと2スレをずっと立て続けることはできるの?
デバイスごとに1スレ?

259:SIM無しさん
23/06/19 21:23:02.37 cVE4zmae.net
>>255
なにかを叩きたがる人はなにかしら攻撃ポイントを見つけたらすぐ叩いてるのはよく見かけるよ
名前についてる文字列もその一つだし、これは荒らしでしょ
そういうのがよく起こるのは確かに害だよね。だからいらないです

260:SIM無しさん
23/06/19 21:41:53.06 R1Szclpl.net
>>252
来年も695なんてありえないだろ
もし695ならユーザーにソッポ向かれるよ

261:SIM無しさん
23/06/19 21:42:15.18 unWS+28c.net
>>257
それ言ったらIDも同じ
必死チェッカーで晒してる奴もいるし
スレそのものの存在意義が無くなる

262:SIM無しさん
23/06/19 21:46:08.09 unWS+28c.net
>>258
三世代にも渡って695採用して顰蹙買うぐらいなら撤退を選ぶだろうね
Dimensity採用するとも思えないし
9Aで長持ちを売りにしてるのもその伏線なんじゃない?
サポートは継続するけどスマホ事業そのものは撤退すると

263:SIM無しさん
23/06/19 21:50:55.16 i4G/F9gX.net
>>257
叩きたがるというか叩かれるような事してるからじゃない?

264:SIM無しさん
23/06/19 21:51:39.25 i4G/F9gX.net
>>258
そもそも来年も695が調達できる保証がないな。

265:SIM無しさん
23/06/19 22:08:22.94 xwMmg2nC.net
695をライセンス生産すれば解決
URLリンク(i.imgur.com)

266:SIM無しさん
23/06/19 22:10:36.82 LlF0o2uf.net
moto g53jとreno9 aの惨状見てredmiスレの住人も戦々恐々としてそう・・・

267:SIM無しさん
23/06/19 22:26:43.24 enYjyLeP.net
そもそもクアルコムが「来年からgenCPUにに力入れていくから695の生産減らしますわ」って言われら終わりだからな
泣く泣くgen系のCPU入れなきゃいけなくなる

268:SIM無しさん
23/06/19 22:27:42.04 JqVaMYV+.net
メーカーの戦略としてもネットでオタクが騒いでるようなコスパとかはもう終わったんだろうな
SIMフリーのミドルハイ以上は出さないわけだし
Renoはもう日本で知名度上げたからキャリア仕様で決まった数納品すればXperiaやAQUOSと同じくらいの固定ファンが買ってくれて一定数売れるからそれでやっていくんだろう
中華とかよく知らずにarrowsから買い換える中高年もいるだろうし

269:SIM無しさん
23/06/19 22:33:12.93 JqVaMYV+.net
それにコスパだってまだ良い方だ
Reno9a
SD695 8GB
→4万後半
AQUOS sense7
SD695 6GB
→5万前後
Pixel7a
GoogleTensor2 8GB
→6万前半
こうして並べるとAQUOSよりRAM多いしPixelより安価だしな

270:SIM無しさん
23/06/19 22:35:16.13 gaSEl3bo.net
>>267
4万円代でサクサク

271:SIM無しさん
23/06/19 23:56:48.91 C27rI1E+.net
695積んでる端末はどれも致命的なぐらいカメラ画質がクソ
特に動画はエントリー機並みに酷い

272:SIM無しさん
23/06/19 23:58:37.18 ilzqHbM2.net
動画なんていらんだろ

273:SIM無しさん
23/06/19 23:59:41.59 0y+3h++1.net
>>259
正直IDもいらない
攻撃したがる人はなにかしら些細なポイントでも見つけては攻撃してるよ

274:SIM無しさん
23/06/20 00:00:32.47 z3NaFYo5.net
SD695の動画性能が嫌ならFindXシリーズが過去に出てる

275:SIM無しさん
23/06/20 09:03:43.60 QCWzzJ/l.net
俺も動画なんて年に数回しか使わないからRAMやストレージの方が重要。
綺麗な写真撮りたきゃデジカメ買うよ。
>>271
攻撃されようがどうでもいい。
自演やスマホ無関係の雑談おっぱじめるヴァカでスレが見にくく機能しなくなるのが問題なんだよ。
そういうクソレス非表示にしないと人気機種や期待ハズレの機種スレは読めない事が多い

276:SIM無しさん
23/06/20 09:47:19.46 h8QR9hJ7.net
A2020とA73とReno5AをPOVO3枚で持ってるからもうスマホは要らん

277:SIM無しさん
23/06/20 10:37:56.71 IEkXun+I.net
>>273
攻撃してる人がいるのも見にくいし、そもそもそれは5chのルール違反だよ
散々中傷等が問題視されているご時世でどうでもいいとか言ってる意味がわからない

278:SIM無しさん
23/06/20 10:51:29.14 IEkXun+I.net
こういう話をしてるときですら「ヴァカ」とか言っている行為も、271に該当するよね

279:SIM無しさん
23/06/20 11:33:00.82 hJ7LJfeD.net
泣きました。
僕は695据え置きで、シングルスピーカーで電気的に7Aと同一です。
URLリンク(i.imgur.com)

280:SIM無しさん
23/06/20 12:18:50.14 1ER7fvgS.net
>>277
フサフサやで

281:SIM無しさん
23/06/20 12:24:42.88 GNeA3D9g.net
>>275
だから攻撃してるワッチョイをNG非表示して見やすいする為なんだが…

282:SIM無しさん
23/06/20 13:13:10.71 S6ejOOZL.net
何と戦ってるんだ

283:SIM無しさん
23/06/20 18:27:35.02 oJlVWwZJ.net
OCNで取り扱わないのは
OCN自体が消滅するからだったな

284:SIM無しさん
23/06/20 18:31:48.35 Lf/75kuF.net
このスレはまだ700以上も書けるから次スレのワッチョイの是非は急いで決めなくてもいいだろう
またワッチョイ有りと無しのスレを並存させている他機種スレも珍しくないから最後まで結論が出なければ両方建ててもよし

285:SIM無しさん
23/06/20 18:42:02.59 b0UR7ruE.net
モトローラが日本でdimensity8020機種発売決定か
oppoも見習ってほしいな

286:SIM無しさん
23/06/20 19:14:38.61 tdK7PaLx.net
ocn無くなったらiijmioとのMNPの繰り返しができなくなって悲しい

287:SIM無しさん
23/06/20 20:32:21.20 S2HGJZ/n.net
>>265
つーか695ってハズレ石だし在庫大量に余ってて安く買えるだけじゃねえの

288:SIM無しさん
23/06/20 21:30:39.48 z3NaFYo5.net
だからRenoはもう日本でブランド強いんだから他の中華スマホみたいにコスパ突き詰めなくていいんだろ
もうAQUOSやXperiaと同じくらいブランドが知れ渡ったんだよ

289:SIM無しさん
23/06/20 21:34:18.91 z3NaFYo5.net
SD695だとしてもAQUOS senseよりもやや安くらいのポジションならもうRenoは売れるんだよ
だからそこまで無理して頑張る必要はない
もうOPPOは国内のキャリア向けモデルのひとつだよ
もっと上のSoCとかコスパとか求めるんならモトローラとかになる

290:SIM無しさん
23/06/20 21:36:32.23 dqmUr1BX.net
>>281
ドコモ本家に取り込まれるからこれで今後取り扱われる事はなくなったな

>>283
日本で将来性あるのはモトローラよな
OPPOはやる気のなさが露骨過ぎて

291:SIM無しさん
23/06/20 21:37:52.92 eY0TPZWG.net
>>286
知れ渡ってないよ、残念ながら
URLリンク(smhn.info)

292:SIM無しさん
23/06/20 21:52:59.72 iRvDnudq.net
それ三大キャリアが扱ってるから台数多いだけでは。

>>283
MediaTekは結構国内メーカーが動作保証(確認?)したがらないんだよな…

293:SIM無しさん
23/06/20 21:55:22.94 qh69KjqY.net
もうオープン市場のシェアじゃ大差ないとはいえxiaomiに抜かれてmotoも追いついてきてる
auには切られてるしrenoってだけで売れるとは思えないな

294:SIM無しさん
23/06/20 21:59:07.03 +va8aA7i.net
reno7aの世代だとペリアⅣと張り合えて、デザインやら持ちやすさで選んで良かったけど
この世代だとペリアがステレオになったから同じ一括1円で並ぶと迷わずペリアになってしまう

295:SIM無しさん
23/06/20 22:47:45.15 5RJlP/Bn.net
ステレオになったからよしXperia!ってのもそんなにおらんて

296:SIM無しさん
23/06/20 23:48:53.68 iRvDnudq.net
XPERIAで1円ってaceのイメージが

297:SIM無しさん
23/06/21 00:31:21.67 uh1yR7bW.net
iijmで9売り切れたんたが7
で妥協するかな・・・復活とかするん?

298:SIM無しさん
23/06/21 01:33:32.18 XNDpGdiJ.net
>>295
売り切れたんじゃなく販売開始してない

299:SIM無しさん
23/06/21 03:25:03.58 m+EDrubX.net
HTCもかつてはそこそこ知名度上がって売れていたのに今は完全に廃れてる
OPPOもreno5aで人気出たけど後続機種がこの体たらくじゃ同じ道辿るんでないかな

300:SIM無しさん
23/06/21 04:45:20.60 djq4+j5M.net
OPPO日本でのシェア2%
楽天モバイルの事業者別シェアは2.2%

301:SIM無しさん
23/06/21 05:44:36.11 j9WL9Ny9.net
>>297
Googleに人員かなり移ってますから開発力はかなり低下したかと

302:SIM無しさん
23/06/21 05:56:18.92 LzTXK5Gr.net
>>296
>>295
22日10時開始ってあるな。

URLリンク(www.iijmio.jp)

303:SIM無しさん
23/06/21 06:35:21.89 vn2EIpDW.net<


304:> reno7a持ってる人からすればほぼ進化してないしいらないんだろうけど持ってない自分は手頃な価格だし検討してる ただ自分にはちょっとでかいからそこで迷ってる



305:SIM無しさん
23/06/21 07:49:39.41 xtAUt07O.net
絶対に片手で使えないと駄目じゃ!って人じゃないきゃすぐ慣れると思う
手の平の中で端末を滑らせながら位置調整しながら使えば
あんまり両手使わないで済む
どうしても使う場面あるけども

306:SIM無しさん
23/06/21 10:03:50.28 FE8MqJDe.net
昨年はReno7aとA77あたりだっけ
今年はもっと出すのかな
ミドルハイやReno9の派生シリーズとかも出せばまだまだ売れるんじゃないか
モトローラよりも日本で知名度上がってるし

307:SIM無しさん
23/06/21 12:20:18.75 Tc0ieSGN.net
大口販路の一つであるOCNが消滅するから逆に慎重になりそう。

308:SIM無しさん
23/06/21 12:29:04.71 lSe/7Dfv.net
>>304
代わりが中華機導入に超消極的なドコモだからな
ただFCNTなくなったから
その穴をどうするのかだな

309:SIM無しさん
23/06/21 13:38:49.14 FE8MqJDe.net
モトローラ、メモリーを8GBに増量した「moto g52j 5G II」を発表

1TBまでのmicroSDカードに対応
6.8インチ(FHD+、IPS)
リフレッシュレート120Hz。
価格は4万800円

これもろにReno7aのライバルじゃん

310:SIM無しさん
23/06/21 13:41:29.23 pYS+mTXz.net
デザインは9Aの方が上

311:SIM無しさん
23/06/21 13:53:16.59 Nz+NhUm+.net
デザインなんてどうせカバーするからどうでもいいんだよな

312:SIM無しさん
23/06/21 13:59:47.90 eLYtDTJV.net
iPhoneっぽく見えるカバーならなおよし

313:SIM無しさん
23/06/21 14:04:59.67 pYS+mTXz.net
質感は確かにカバーしたら意味ないわな

314:SIM無しさん
23/06/21 14:10:41.49 xtAUt07O.net
メモリ2GB増量しただけで4千円値上げしたオウガ
メモリ2GB増量しただけで1円の値上げですんだモトローラ

同じ中華なのにねぇ

315:SIM無しさん
23/06/21 19:32:10.49 F36YhZO+e
早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。

憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。

今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ

316:SIM無しさん
23/06/21 14:53:08.84 kJ2NHiqr.net
各社の端末がショボくて、Reno9aくらいしか機種変先がなくない?
Xiaomiもredmi出さないみたいだし

317:SIM無しさん
23/06/21 14:54:10.58 kJ2NHiqr.net
>>311
Android11が古臭いよね?
iijで機種変割で30千円で買った方が得やん

318:SIM無しさん
23/06/21 15:04:11.96 kJ2NHiqr.net
>>2
dsdv塞がれてるだけやろ?

319:SIM無しさん
23/06/21 15:21:21.76 FE8MqJDe.net
モトローラ強いな
キャリアも京セラやarrowsが抜けた穴をもろ中華ぽいXiaomiだと年配者等が移りにくいから元アメリカのモトローラや日本っぽいReno(OPPO)で埋めたいんだろうな

320:SIM無しさん
23/06/21 15:25:49.21 FE8MqJDe.net
しかしPixelは当然としてAQUOS R8なんかもOSアプデ3回とセキュリティアプデ5年と書いてあるからReno9aも結構長くやってくれるのかな
少なくともAQUOS並みには欲しい

321:SIM無しさん
23/06/21 16:00:45.06 ia+iUnMA.net
Reno9Aより10万円位は高そうなAQUOS R8並のアプデは無理
せいぜいがAQUOS senseシリーズ…まぁ明言する分だけシャープの方が上

Renoシリーズは例年通りセキュリティアプデが2年続けば上出来で
即切られても、やっぱりOPPOだからな…ってなる

322:SIM無しさん
23/06/21 16:21:25.84 dj39pQnM.net
「moto g52j 5G II」、4万800円で7月7日に発売 メモリを8GBに増量
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

モトローラが完全に9A意識してて草

323:SIM無しさん
23/06/21 16:30:18.11 vn2EIpDW.net
>>319
ざっとしか見てないけどこれいいやん
g53jとは何だったのか

324:SIM無しさん
23/06/21 17:29:54.30 TZ+bLBhS.net
>>320
もしMotorolaの新型発表がこれ一機種だけだったらReno9Aと同様の叩かれ方で大炎上していただろう
廉価版とはいえ旧型52Jより安く小さく軽くした完全新作の53Jを並行してリリースしたからこそ52J 5GIIも肯定的に評価されてるんじゃね?

325:SIM無しさん
23/06/21 17:40:00.31 vKkB+zHo.net
色々文句言われてるけどOPPO使いやすいし好きだから明日買ってくる
pixel7a使ってたけどネットしてても熱くてダメだや。イライラする。反応も良すぎるのか勝手にタップされたことになるし

326:SIM無しさん
23/06/21 17:53:44.31 rDiVx0bM.net
>>322
売った金で買ってもお釣り来るやん

327:SIM無しさん
23/06/21 17:56:40.63 1dQeDEtw.net
moto g52j 5G IIってこれから発売するのにAndroid11とか日本人舐め過ぎてるだろw
まあバカな日本人が買いそうではあるけどな

328:SIM無しさん
23/06/21 18:15:08.22 3srBs8ya.net
>>324
つAndroid13搭載のG53J

329:SIM無しさん
23/06/21 18:16:54.02 vKkB+zHo.net
>>323
そーなんだよねー。
楽天で買えば小銭になるようなイヤホン貰えるみたいだけどさ。待つの嫌いだから明日買ってお釣りで肉でも食べるよ

330:SIM無しさん
23/06/21 18:17:47.66 GEm+Wd/+.net
>>324
モトローラはヨドバシにだけ安いMoto G5+卸したりイレギュラーな事するの多いメーカーだよ
g52j iiもそのイレギュラー
ただしReno9意識してるのは確か

331:SIM無しさん
23/06/21 18:29:21.90 mILucG2H.net
>>319
53jでよくね?これを出す意味がわからん

332:SIM無しさん
23/06/21 18:30:47.21 14tKukos.net
でっかい画面で見たい時あるやん?
まぁ、価格次第

333:SIM無しさん
23/06/21 18:33:11.28 qC+yCkaS.net
画面が糞デカくて液晶ワロタ

334:SIM無しさん
23/06/21 18:34:24.80 m+EDrubX.net
reno9aを意識して出したわけじゃないと思う
想定以上にg52jが評判良かったけど指紋認証でケチが付いたのとg53jでスペック落としたからリネーム版的な感じで出しただけじゃないか?

335:SIM無しさん
23/06/21 18:34:38.51 mILucG2H.net
52jⅡを53jとして出せばよかったのでは?
意味わからんことやってるな

336:SIM無しさん
23/06/21 18:35:22.15 mILucG2H.net
液晶なのは別にいいよ
有機ELは3年使ったら焼付き起こし始めるだろうし

337:SIM無しさん
23/06/21 18:38:34.56 14tKukos.net
液晶の方が消費電力が低い云々
輝度MAXにするんで意味ないんですけどね!

338:SIM無しさん
23/06/21 18:58:46.50 tVWmvqB1.net
>>319
スナドラ480のヤツの事かと思ったらまた別の機種か
カオスだけど、このネーミングセンスはOPPOも見習うべき

339:SIM無しさん
23/06/21 19:06:08.14 XNDpGdiJ.net
>>334
TVの場合液晶に比べて有機ELは消費電力高くなるけど
スマホの場合は低くなるらしい

340:SIM無しさん
23/06/21 19:08:55.12 RLnhhaWx.net
7A使ってる人いる?
発熱とかしない?しなかったら9A買おうとしてるんだけどさ

341:SIM無しさん
23/06/21 19:19:07.82 JNraixGd.net
>>337
特に問題ないよ

342:SIM無しさん
23/06/21 19:21:04.72 kJ2NHiqr.net
>>324
既存品にメモリ換装してるだけやで
値下げしてるし

343:SIM無しさん
23/06/21 19:31:02.32 YtBwt6Vf.net
>>337
発熱の有無を確認するためには何をしたらいいの?
普段使いでは発熱はないね。

344:SIM無しさん
23/06/21 19:35:31.52 T6741ECF.net
g52jの手抜き仕様だからな

345:SIM無しさん
23/06/21 19:43:27.55 FE8MqJDe.net
しかし中華メーカーもキャリア意識した日本国内向け仕様ばっかりになってきたな
OPPOはRenoが主力
motoはjシリーズ
OPPOは昨年A77のメモリ増量版の後継機をRenoシリーズ最新作として出せば売れるのではないか

346:SIM無しさん
23/06/21 20:16:25.28 nu7HWAaN.net
公式で買ったの明日到着だって
佐川からメール来た

347:SIM無しさん
23/06/21 20:36:18.22 pfszkw2j.net
>>306
Android 11って…ちゃんとアップデートされんのかいな?
昔規制されたHUAWEIが苦肉の策で既存GMS対応機に増量して「+」付けて売ったヤツみたいにアップデート対象外扱いとかになったりしないと良いが…

348:SIM無しさん
23/06/21 20:39:39.80 w8X03UU5.net
tpuケースと防護ガラス買いたいんだけどreno7aと全く同じ形なん?

349:SIM無しさん
23/06/21 20:59:38.38 uh1yR7bW.net
>>296
>>300
ありがとう。明日買う、買えればいいな。今まで使ってたの壊れたんで大変なんだ。

350:SIM無しさん
23/06/21 21:22:11.44 iFRc2Pct.net
OPPOと違ってモトローラにはやる気が感じられるな

351:SIM無しさん
23/06/21 22:10:36.97 kJ2NHiqr.net
MOTOROLAって去年までFeliCaさえ無くて鳴かず飛ばずやったからね…

352:SIM無しさん
23/06/21 22:41:09.95 jbJ9+0NR.net
とはいえ国内の知名度でモトローラがOPPOを超えるのはかなり難しいだろうな
やはりRenoという日本で親しみやすいブランドを築いたのがでかい

353:SIM無しさん
23/06/21 22:49:21.97 YtBwt6Vf.net
>>349
オリラジの中田敦彦さんがiPhoneからReno5 Aに乗り越えたのも大きいよね。
コメントは目を通していないが180万回視聴だってさ。

354:SIM無しさん
23/06/21 23:18:36.54 I1WyQbD+.net
中田はUSB-CになればiPhoneに戻るって言ってるよ

355:SIM無しさん
23/06/22 00:08:49.14 X13xr01k.net
Z世代はともかくモトローラ知らないとか無知にも程があるだろ

356:SIM無しさん
23/06/22 00:22:42.73 McKaVbAc.net
中田はとっくにiPhoneに戻ってるよ

357:SIM無しさん
23/06/22 01:12:13.92 BB9cgHiy.net
モトローラと言えばHP-501でしょう

358:SIM無しさん
23/06/22 04:31:10.98 Fq9k/2k6.net
>>306
> 本体の大きさは約171×76.8×9.1mmで重さは約206g。
これサイズ大きすぎない?
メーカ側がどういうつもりで作ってるのかは知らないけど個人的にはライバルとは違う感じ

359:SIM無しさん
23/06/22 04:34:42.14 Fq9k/2k6.net
pixel7aも出てみたら重すぎると言ってた人が結構いたけどそれの上を行くよね
約152(H)×約72.9(W)×約9.0(D)mm
約193.5g

360:SIM無しさん
23/06/22 04:44:24.47 McKaVbAc.net
Pixelは幅が狭いのがいい
ホビットだから75mm超えると片手操作出来なくなる
中華は途上国の外人を基準にしてるから75mm超えのスマホ平気で出してくるんよな

361:SIM無しさん
23/06/22 04:59:34.60 Fq9k/2k6.net
一応RenoAシリーズ。幅, 高さ, 厚み, 重量
Reno9A: 74mm, 160mm, 7.8mm, 183g
Reno7A: 73.4mm, 159.7mm, 7.6mm, 175g
Reno5A: 74.6mm, 162mm, 8.2mm, 182g
Reno3A: 74.1mm, 160.9mm, 8.2mm, 175g
Reno A: 75.4mm, 158.4mm, 7.8mm, 169.5g
この中だと、Reno5Aも大きくなってるから使いにくかったと言ってる人は結構聞いたね

362:SIM無しさん
23/06/22 05:04:57.83 Fq9k/2k6.net
自分も大きいものは苦手な人だから、
改めてこうして見てみるとやっぱりReno7Aが気になってくる
RenoAはこの中では一番軽いけど一番幅があるからおそらく使いにくいだろうな

363:SIM無しさん
23/06/22 06:11:39.55 UsI3iFi5.net
7Aで初めからRAM6GB版と8GB版の2本立てで販売してくれれば8GB版買ったのに!!
ケース付けて使ってるからデザインはほぼ一緒だしRAM2GBアップの為だけに4万はさすがにもったいない
すでにIIJ契約してるからMNPで安く乗り換えもできん

364:SIM無しさん
23/06/22 06:24:26.87 Fq9k/2k6.net
>>360
iij契約済なら端末だけ買うのは?
楽天で買ってもよいだろうけど。
その上で7Aは状態がそんなに悪くないなら売ってもよいんじゃない

365:SIM無しさん
23/06/22 06:35:18.13 +ZPOjgGO.net
背面マジガラスなの?
マジガラスならTPUケースでも落とすと割れちゃうよな?
完全防御するなら手帳型ケースしかなくなる
画面より裏面バキバキのiPhone状態?

366:SIM無しさん
23/06/22 06:38:35.82 X5oxOZWc.net
メルカリとかでいくらで買えるだろうか?

367:SIM無しさん
23/06/22 07:34:49.25 CYo9gXJQ.net
>>358
こう見ると9Aはほんと7Aの劣化品でしかないな
7A買った奴が勝ち組

368:SIM無しさん
23/06/22 07:54:02.97 y7d4uFmM.net
>>361
IIJで購入だと37500円でたいして安くないから7A売ったとしても差額は依然として大きい
MNPで2万で購入して7A売るパターンだったら良かったんだけど

369:SIM無しさん
23/06/22 08:14:33.92 2k6OQ0Yp.net
g52j程度の良いの買ったけどreno使ってれば大きさも重さも全然気にならない。160mm超えたらどれも一緒だわ

370:SIM無しさん
23/06/22 09:11:03.27 1d3P8Rdh.net
いよいよ発売日だな。
値上ってる7A今から買うのもなんなんでカメラの画像処理がそこそこ向上してたらワイモバ機種変で買うか思案中。
今のMi note10が微妙に調子良くないので53yか9A分割でサブに買うか考えてるわ。
今日辺りアスキーとかでレビュー出ねーかな。

371:SIM無しさん
23/06/22 09:20:02.09 msy+nRGU.net
Xiaomiミドルレンジ今年は出しそうにないし、Reno9a今日注文するわ

372:SIM無しさん
23/06/22 09:20:37.74 msy+nRGU.net
>>365
3,750円還元チケットあるやん

373:SIM無しさん
23/06/22 09:22:27.08 msy+nRGU.net
>>367
オウガジャパンの専務のTwitterでReno9aの写真載せてるけど、ええ感じやぅたぞ

374:SIM無しさん
23/06/22 09:57:29.35 Iy/531TB.net
早くユーチューバーのレビューが見たい。

375:SIM無しさん
23/06/22 10:13:48.58 Fq9k/2k6.net
>>369
3750円てどれ?

iijでOPPOスマホの購入歴がある方なら7500円ギフト券プレゼントだけど
これならそこまで悪くないんじゃない
URLリンク(www.iijmio.jp)

376:SIM無しさん
23/06/22 10:55:00.96 msy+nRGU.net
>>372
7500円チケットの間違いやわ

377:SIM無しさん
23/06/22 11:08:41.11 Fq9k/2k6.net
他所で買うのはどうなのか知らないけどiijでは既に7Aよりも9Aの方が安いんだね
個人的には7Aの方が気になってるけど価格差がこの状態だとちょっと考える

378:SIM無しさん
23/06/22 11:13:38.39 lNCvfCIp.net
サポート考えたら普通に9Aでええやん

379:SIM無しさん
23/06/22 11:56:43.57 bBh7YgV3.net
店頭で見てきたけどええやん

3A買った時もデザインが綺麗だと思ったけど更に進化しとるわ

380:SIM無しさん
23/06/22 12:15:49.00 cptH4Lvm.net
>>365
様子見の39800円あたりから始まってIIJの機種変37500円あたりで落ち着き出品が集中する感じかな。
俺もIIJで買って少し触って気に入らなければほぼ新品で37000円で出すよ。

381:SIM無しさん
23/06/22 12:18:22.92 E9m+65zL.net
>>372
7500円引きなら実質3万になるんだな
あとは既にTPUケースが黄ばんでしまっている7Aがいくらで売れるのか?で差額が見えてくる

382:SIM無しさん
23/06/22 12:23:15.48 kVyjr3au.net
>>370
サンクス。後で見てみるわ。

簡単な比較記事あった。
eSIMとデュアルSIMを使いたくてたまらない俺は、IIJmioで「OPPO Reno9 A」「AQUOS sense7」「Xperia 10 IV」のどれを買うべきなのか!? - ケータイ Watch[Sponsored] URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

なんだかんだ言われてるけど相応に安いのか?出たての機種としては。

383:SIM無しさん
23/06/22 12:43:33.06 1SQ5037L.net
さすがはコスパの中華だな
スナドラ695で4万後半って今年の端末にしちゃ格安だ

384:SIM無しさん
23/06/22 13:19:05.35 8MZryIaH.net
OPPO公式楽天市場店で予約購入した者だけど
今日届いたよ
でも何故か開封する気がおきなくて寝てる
このままAQUOSsense4plusのままでも良いんじゃないかと思って…

385:SIM無しさん
23/06/22 13:21:35.44 fKvsc1LF.net
スペック的に大差無い7Aワイモバ版を5980円で買うか
9AをMNP19,800円で買うか

386:SIM無しさん
23/06/22 13:22:31.80 iDQE6A9A.net
発売日なのに全く盛り上がっていない😩

387:SIM無しさん
23/06/22 13:27:45.59 8LVAcL4t.net
盛り上がる要素ないしなぁ

388:SIM無しさん
23/06/22 13:34:11.84 /RhDO9g0.net
何気に弾の維持費が高くなってたからMNPした
ケースとフィルム探さないと

けど、尼とかでA7と共用ってかいてるとこいっぱいあるけどホント?
あとガラスフィルムで画面指紋認証いけるの?

389:SIM無しさん
23/06/22 13:34:23.99 cptH4Lvm.net
だってReno7 AⅡだもんな。

390:SIM無しさん
23/06/22 13:40:28.55 OCVKJSKz.net
>>381
俺は4Lite使ってるが、ゲームしないなら日常で困ること無いから積極的に機種変しようと思えない
引っ越しも面倒だしな
でもトリプルSIMとかアプリクローンあったらと思うことはある
9Aがキャリア版でもトリプルならMNPしてたのだが
>>382
ワイモバオンラインだとガチャ引けるから19800よりは下がる

391:SIM無しさん
23/06/22 14:08:05.40 kY9DPSiC.net
もはやこれローエンドだろ
人権がない

392:SIM無しさん
23/06/22 14:22:57.87 8rDjg2N6.net
レビュー動画も全くあがってないけど今回はユーチューバーやブロガーに配ってないのかな?

393:SIM無しさん
23/06/22 14:24:58.37 k6y25sWT.net
定価で買う奴尊敬するで

394:SIM無しさん
23/06/22 14:27:10.69 wHuUL4p2.net
アプリクローンはIslandってアプリでできるけどな
それとAndroid14は公式でアプリクローン対応するみたいだね

395:SIM無しさん
23/06/22 14:28:27.73 X1eCXbwf.net
定価で買えないとかボンビーじゃんw
夕方どこで買おうかな~

396:SIM無しさん
23/06/22 14:32:53.12 KtQnBiU+.net
ram2Gしか変えてないのに、ナンバリング変えて、もっとサクサク、というキャッチコピー出すのはかなり違和感あって、OPPOという会社が信頼できない
reno7AⅡとでもして、変な色替えせず値段据え置きくらいにしてたら好意的に見れなくもなかった

397:SIM無しさん
23/06/22 14:52:55.67 X1eCXbwf.net
ガジェオタってどーせ買わないくせに文句多いよね
そのくせプレゼントのリツイートとかのは飛びついてさw
使ってもいないのにモッサリとか。oppoの国内版はほとんど買ってきたけどヒドイのはrenoAとreno3Aだったな。77は論外だけど。

398:SIM無しさん
23/06/22 14:56:54.95 CfjiyyRv.net
ほんとOPPO叩きたいだけの人多いな
大好きなシャオだけ買ってればいいのにね

399:SIM無しさん
23/06/22 15:09:14.32 EI9SKs3r.net
いまだA5 2020をメインで使ってて、愛着あるしとくに不満はないけど、ocnが終了したり端末特価セールが怪しくなってきたから、そろそろIIJあたりでMNPして次の端末を買いたい気持ちもあるんだよね

9Aを買うか、あと一年待つか…

400:SIM無しさん
23/06/22 15:09:45.24 lNCvfCIp.net
対立煽りするほど熱心な信者はいないと思うぞ

401:SIM無しさん
23/06/22 15:51:30.81 msy+nRGU.net
iijで購入したんだけど、webに税込37,500円て書いてたのに、カードの履歴38,164円になってる

なんだこれ?

402:SIM無しさん
23/06/22 15:59:23.48 SycnusGj.net
なんだかんだいってXperia10 VだのAQUOS sense7だのarrows N等のようなこれの倍前後の価格のミドルハイ仕様の695搭載機と比べりゃ神コスパの機種だから叩く要素はないんだけどな

とにかく9Aを憎んでいるのは新型が欲しかった旧OPPOユーザーだけ

403:SIM無しさん
23/06/22 16:23:43.16 iDQE6A9A.net
今年は逆にOPPOがユーチューバーにレビューしないでくださいとお金を配ってるんかな?
あるいはレビューする価値すら無いのか?

404:SIM無しさん
23/06/22 17:00:02.37 OtFisqC8.net
695は地雷
カメラ糞過ぎる

405:SIM無しさん
23/06/22 17:01:28.26 McKaVbAc.net
9Aが売れないと困る工作員らし�


406:ォレスがちらほら 必死に擁護するほどの機種じゃないよねコレ アフィ系のサイトですら実売価格安い7Aで良くね?って言ってるレベルだし >>400 9Aを模したピンバッジやスマホポーチが入ったギフトボックスをバラ撒いてるっぽいけどね



407:SIM無しさん
23/06/22 17:02:13.62 c5QdQP5B.net
moto g52j とg52j 5G Ⅱがメモリーが増えただけの似たような事やってるから
reno 9Aも 7A Ⅱで良かったよな

408:SIM無しさん
23/06/22 17:08:41.68 McKaVbAc.net
>>403
モトローラは潔くて好感度高い
7A IIみたいな感じで売り出してればここまで叩かれなかったんじゃないかな

何かオウガジャパンのやり方ってこの前新プラン出したドコモと全く同じなんよな
中国企業とは思えないレベルで悪い意味で畳化してる
同じ日本法人のファーウェイジャパンとは大違い

409:SIM無しさん
23/06/22 17:15:32.35 H7q2VXjA.net
youtuberのレビューは7aの時やらかしたから今回は頼んでないのか
つーか7a使った事ある奴が9a触ってもなんも言う事なさそうだけどw

410:SIM無しさん
23/06/22 17:21:53.10 nZQImWjf.net
楽天おせーよ

発送はよ

411:SIM無しさん
23/06/22 17:42:24.87 Bck6oLK0.net
買ってきた!
すげーな。熱くならないw
バイバイ。クソピクセル7a

URLリンク(i.imgur.com)

412:SIM無しさん
23/06/22 18:02:54.36 GXQrYh6b.net
なら俺にクレヨン

413:SIM無しさん
23/06/22 18:05:12.83 sB+KaZA2.net
>>407
一年前の機種と同じスペックの機種を今更買うのか…

414:SIM無しさん
23/06/22 18:07:59.11 ByJYX5B6.net
いやだよ
じゃんぱらで5万で売ってくる
マジpixel熱くなるからオススメできない。
同じドラクエウォークとチャンピオンでも差がありすぎる。ばかにされてる695でもカクカクしないぞ?

415:SIM無しさん
23/06/22 18:10:00.64 1SQ5037L.net
もうRenoは国内でもXperiaと並ぶ最強のブランドだろ
AQUOSやPixelはブランド弱すぎ

416:SIM無しさん
23/06/22 18:18:10.24 bG8WzYH+.net
>>407
アプリ20個を自動起動で常駐させてアプリがキルされないでサクサク動くか教えてくれ

417:SIM無しさん
23/06/22 18:18:10.66 cptH4Lvm.net
>>407
ぱっと見で背面ガラスって分かる感じですか?

418:SIM無しさん
23/06/22 18:24:15.62 BEjTDE2+.net
背面ガラスっていうか7aの上の方だけガラスチックにツルツルしてあるだけかな~。
ケースつけちゃうしどーでもいいけどw

アプリ10個くらいならドラクエとか落ちてなかったよ~。
ではでは、pixel処分してくる。

419:SIM無しさん
23/06/22 18:24:59.66 sB+KaZA2.net
プラの上にチョロっとガラスシート貼っただけだろ?

420:SIM無しさん
23/06/22 18:33:53.28 iIxFViGP.net
>>400
発売後にPixel7aをコスパ最強とか持ち上げたその手のアフィサイトはスペックだけ見て9AはReno7A改だから買う意味ないと騒いでたな。

421:SIM無しさん
23/06/22 18:42:11.54 Dzh7pUG8.net
695の時点で買う気失せた
1円でもイラネ

422:SIM無しさん
23/06/22 18:44:58.98 lNCvfCIp.net
>>401
695でも60fpsで動画撮れる機種もあるし作り手側の問題なんじゃないの

423:SIM無しさん
23/06/22 18:51:09.86 McKaVbAc.net
695が悪いんじゃなくて順当に進化してないのが悪いんだよ
RenoAシリーズではなく、Aシリーズに695載せて3万前半ならそこまで批判されなかっただろうね
A5 2020がちょうどそんな感じのモデルだっただろ

424:SIM無しさん
23/06/22 18:58:43.35 iIxFViGP.net
A5 2020って1600x720の液晶(有機ELではない)ディスプレイに4/64GBって色々ケチった奴だろ

425:SIM無しさん
23/06/22 18:59:43.36 iDQE6A9A.net
>>407
付属のケースは使い勝手よさそう?

426:SIM無しさん
23/06/22 19:12:34.59 MKCYc004.net
でもステレオだぞ

427:SIM無しさん
23/06/22 19:17:15.45 4uCoGRty.net
>>421
違う者だけど7Aと同じだったよ。
2G増えただけで結構動作早くなるもんだ
後は通知関連がこれからどうなるかだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch