【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part19【ポイント、QR、NFC、FeliCa】at SMARTPHONE
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part19【ポイント、QR、NFC、FeliCa】 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
22/02/01 20:13:29.71 75+2VvKG.net
(´・ω・`)

3:SIM無しさん
22/02/01 23:16:32.35 4nE0KLpj.net
呼んだ?

4:SIM無しさん
22/02/02 00:48:14.53 iCWbz4xg.net
NFC payの普及早くしてくれ
Felica無しで暮らせる世界を

5:SIM無しさん
22/02/02 00:57:42.70 L+mFgl6A.net
無理な話だ

6:!ninja
22/02/02 07:52:02.77 HeP7C5nA.net
iPhoneにビザタッチのクレカ登録してるんだけど、タッチのマークでてないんだけどそんなもんですか?

7:SIM無しさん
22/02/02 18:30:16.15 kErbbQP9.net
>>6
VISAロゴが表示される=VISAコンタクトレス決済できる
VISAロゴが表示されない=VISAコンタクトレス決済できない
それだけ

8:SIM無しさん
22/02/03 10:36:37.02 VwqaNd//.net
Edyキーホルダーって、買ったら元とるまでにどんだけかかるか、、
1日1ポイントで4年。

9:SIM無しさん
22/02/03 11:17:37.57 CQZpu0vO.net
元を取るなんて考えで使うもんじゃなくない?

10:SIM無しさん
22/02/03 20:28:37.56 RzbI1F2H.net
なるほど、

11:SIM無しさん
22/02/04 12:20:11.78 x0GZnHDH.net
最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社
対象に加わった外資系コンサルが軒並み上位に
URLリンク(toyokeizai.net)
算出方法は次の通り。まず、今年の各大学・学部の難易度を、医学部と歯学部を除いて平均した値を各大学の難易度とする。平均難易度は、高い順に東京大学(70.0)、国際教養大学(68.0)、京都大学(66.3)、国際基督教大学(65.0)、早稲田大学(64.8)、慶応義塾大学(64.6)―となる。平均難易度が60を超えるのは、国公立大は旧帝大とそれに次ぐ準難関大以上、私立大は早慶上智、国際基督教大、明治大学、同志社大学で、国公私立あわせて23大学。
i.imgur.com/8cTMAMP.png
i.imgur.com/rP44Pvj.png
i.imgur.com/cPfEH9x.png
i.imgur.com/nBFPCEK.jpg
i.imgur.com/zXo63l1.png
i.imgur.com/NjRrzR4.jpg
i.imgur.com/FCGIClL.png
i.imgur.com/BrP5ZYF.jpg

12:SIM無しさん
22/02/04 14:32:49.81 GdpOAOvQ.net
PayPay当たらんな。

13:SIM無しさん
22/02/07 19:31:07.68 J6g7gqQ8.net
最近iDしか使ってないな。
クレカをAmazonカードにしたから

14:SIM無しさん
22/02/08 10:54:12.60 xf3oALrz.net
PayPayジャンボ当たらんな。

15:SIM無しさん
22/02/08 10:55:24.34 xf3oALrz.net
iDって、な~んか、かっこ悪いよね。

16:SIM無しさん
22/02/08 11:09:32.85 nnzaf6Io.net
おっとグィッペの悪口はそこまでだ

17:SIM無しさん
22/02/08 16:07:22.76 CLkITdYe.net
フェリカとかいう割高ガラパゴスシステムのせいで日本のキャッシュレス化は遅れたね
おかげでQRコードとかいう現金より面倒なシステムまで出てくる始末w

18:SIM無しさん
22/02/08 16:19:44.66 kampZKSf.net
コイツガイジ?

19:SIM無しさん
22/02/08 16:23:50.52 z5VABriv.net
RevolutやAliPayがヨーロッパでQR決済サービス始めてるし
そんなに面倒かな

20:SIM無しさん
22/02/08 16:46:32.19 HlPdlbYf.net
むしろFelicaとQRしか使ってないわ最近

21:SIM無しさん
22/02/08 17:08:30.39 K5fAAZHt.net
FelicaチップいらないぶんQRは便利だけど
いちいちアプリ立ち上げるのが面倒でなあ

22:SIM無しさん
22/02/08 17:29:50.68 guQVSOU+.net
>>17
コインがある以上 現金より面倒とかないわー

23:SIM無しさん
22/02/08 17:46:15.72 TGO6ibFY.net
QRはアプリ立ち上げるのが面倒だし操作も煩雑だしオフラインで使えないしカード型無いしFeliCaの圧勝

24:SIM無しさん
22/02/08 17:51:52.42 jn2fNTZ9.net
零細店「でも端末が高いからQR決済にしまーすwww」

25:SIM無しさん
22/02/08 18:04:12.72 blt5GlMq.net
何か文句ある?

26:SIM無しさん
22/02/08 18:55:41.90 Z0NG+9DR.net
FeliCaなんていらない
NFCさえあれば良し

27:SIM無しさん
22/02/08 19:53:28.43 hlIuaK8Z.net
ガラパゴスって朝鮮系マスコミが日本貶めるために流布した言葉だぞ

28:SIM無しさん
22/02/08 20:16:49.89 fttinyem.net
Felicaいらんいう奴は首都圏の改札事情を知らない田舎者

29:SIM無しさん
22/02/08 20:28:45.11 Z0NG+9DR.net
満員電車で通勤お疲れ様だね

30:SIM無しさん
22/02/08 20:29:49.09 jfu0MkS+.net
通勤定期は物理カードが良き。

31:SIM無しさん
22/02/08 20:33:31.85 jn2fNTZ9.net
FeliCaもいるとは思うけど、田舎で必要ないのも事実
田舎ならスピードよりもコスト重視でNFCやQRコードに靡くのは仕方ない

32:SIM無しさん
22/02/08 20:40:12.37 hlIuaK8Z.net
>>28
だろうね

33:SIM無しさん
22/02/08 21:32:34.22 CLkITdYe.net
改札でしか必要ない物を買い物に導入しようとしたことが間違い
そんなもの個人商店なんじゃ絶対に必要ない
これから人口も減る一方

34:SIM無しさん
22/02/08 21:36:59.77 ovPGH1cN.net
PayPayや楽天ペイですらアプリ立ち上げてのコード表示が面倒くさいのに、
ANA Payって、ANAマイレージアプリ立ち上げて、ページ切り替えて、スクロールして下の方にあるリンクをタップしてやっとコード表示になるのな
1周年記念キャンペーンやってるけど、こんなの本気で普及させる気ないだろ

35:SIM無しさん
22/02/08 21:37:19.46 puyc8Fej.net
ICテレカも電マ搭載していれば今頃覇権を取ってたかもね?

36:SIM無しさん
22/02/08 22:55:53.17 cP7DE+NR.net
自分が使わねえから無くなっちまえとか心が狭いこと

37:SIM無しさん
22/02/08 23:06:53.63 jn2fNTZ9.net
都会の改札を捌くためにハイスペックになり過ぎたが故に高コスト体質になったFeliCa
そんなもの人口も少なく車社会な田舎の商店や交通機関にいると思うか?

38:SIM無しさん
22/02/08 23:32:12.64 hlIuaK8Z.net
>>36
心が狭いとかそういう問題じゃなくて、
戦争だから敵を殺すって感覚で言ってるんだろう

39:SIM無しさん
22/02/08 23:32:50.89 hlIuaK8Z.net
要は憎悪

40:SIM無しさん
22/02/08 23:50:31.82 sWK3GH6Y.net
まあ朝鮮、中国系の奴らはFelica潰したくてしょうがないんだろうな

41:SIM無しさん
22/02/09 00:47:19.07 ZKP9i2Ek.net
>>38
そこまでイッちゃってるのか
どーしようもねえな(´・ω・`)

42:SIM無しさん
22/02/09 02:03:48.88 EnnQw5/d.net
Google PayもApple PayもQR決済対応が間近に迫っている
アプリ立ち上げが面倒という敷居がついになくなり
クレカNFCもFeliCaもノックアウト必至

43:SIM無しさん
22/02/09 06:03:24.59 nJ8VkYLT.net
ドコモのおサイフとヘリカのボッタクリが嫌いなんだよ。だから消えろ

44:SIM無しさん
22/02/09 06:22:02.90 uvPWKfJs.net
ちょっとなにいってるかわかんないw

45:SIM無しさん
22/02/09 06:27:47.38 3pDrpCfm.net
>>43
このよからきえていいぞ

46:SIM無しさん
22/02/09 08:08:23.35 XcAllLBU.net
>>43
お前が消えろ

47:SIM無しさん
22/02/09 08:22:55.05 RTABd7mW.net
>>42
QR常時表示のE Ink液晶でも実装してから喋って。
実Suica最強

48:SIM無しさん
22/02/09 08:42:05.70 MrwMD/DY.net
秋田県民「スイカは美味しいよね」

49:SIM無しさん
22/02/09 11:57:09.24 EhQV+JUn.net
iPhoneが決済端末になる「Tap to Pay」 アップルが年内開始
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

50:SIM無しさん
22/02/09 12:27:16.47 Y9EGv4eh.net
>>49
個人店や屋台でもEMV非接触できるようになるのか。

51:SIM無しさん
22/02/09 12:28:53.73 CRHXzyqM.net
Suicaは鉄道周辺ローカルになっちまったからこれ以上は厳しい

52:SIM無しさん
22/02/09 12:41:22.88 ct7mX5+I.net
>>51
全国でsuicaって使えるのかと思ってた
他の電鉄の非接触決済との相互利用で

53:SIM無しさん
22/02/09 12:42:03.47 ct7mX5+I.net
ごめん、鉄道周辺ローカルって事か

54:SIM無しさん
22/02/09 14:04:19.76 P1XtvVbW.net
レシートなくなるのか

55:SIM無しさん
22/02/15 19:40:35.01 fqxtP00r.net
おサイフマイル本日最終日。

56:SIM無しさん
22/02/15 21:08:40.41 mSW9RGeO.net
おサイフマイル…?そういえば以前そんなものもあったような…??

57:SIM無しさん
22/02/22 20:28:27.72 gonKIfPv.net
3月に三井住友カードがVISAタッチに対応するらしい
ようやくiDから脱却する気になったのか

58:SIM無しさん
22/02/22 20:53:30.27 kwKhlBPF.net
先にエポスが対応した模様

59:SIM無しさん
22/02/22 23:48:11.40 eItzJffh.net
>>57
そういやドコモとの提携解消してもう3年半か。

60:SIM無しさん
22/02/23 00:57:18.86 cKsDil4H.net
>>57
中華スマホだからめちゃくちゃありがたい
そもそもVISAタッチ使えないところが多いのはご愛嬌 せめてタクシー対応しないかな

61:SIM無しさん
22/02/23 02:59:19.84 mtP7NKIp.net
使えるようになっても使える店が少ないから

62:SIM無しさん
22/02/23 08:28:25.46 kjuG5C+w.net
いろんな決済方法があるのが面倒だからFeliCaは世界での負けを認めて終息に向かって海外からの渡航者がまた増える前にカード会社はNFCに全力で向かうしかない

63:SIM無しさん
22/02/23 08:35:46.23 yNm4sd8s.net
お薬飲みましょうね~

64:SIM無しさん
22/02/23 08:38:45.58 Km4DhJxf.net
VISAタッチはauPayプリペイドからRevolutに流すのが黄金ルート
三井住友のNLの100万もauPayに流せば計算し易い

65:SIM無しさん
22/02/23 09:48:07.85 276J/Bow.net
東京五輪で爆発的に普及させる予定だったのに
五輪スポンサーとして叩かれまくっただけという
>VISA

66:SIM無しさん
22/02/23 18:59:38.19 iYGjSg6h.net
>>62
公共交通機関のシステム変更に伴うコストはお前が支払え…

67:SIM無しさん
22/03/01 14:01:28.42 rE/t1jCk.net
田舎だと公共交通機関自体が消える

68:SIM無しさん
22/03/01 14:18:21.15 ROnwrotq.net
オラこんな村いやだ

69:SIM無しさん
22/03/03 17:44:04.32 uPWpfQc1.net
三井住友カードのタッチ決済、Vpassアプリからの設定なのか
Google Payの方から設定できずに小一時間悩んでしまった

70:SIM無しさん
22/03/06 19:50:00.56 2bE/qZGZ.net
Felicaって経年劣化で読まれにくくなるのかな。
もうすぐ5年目になるXperiaのおサイフ各種がリーダーになかなか読み込まれないようになった。
仕方なくクレカのSUICAで払うことも。
FeliCaの位置をグイグイ指で押すと反応しやすくなる気がする。

71:SIM無しさん
22/03/06 21:30:13.57 ahefj+Zy.net
>>70
熱か衝撃でハンダが浮きだしたりして接触不良になってるんじゃね
諦めて買い替えろん

72:SIM無しさん
22/03/07 00:57:14.58 oaXG8gpd.net
>>70
爆熱スナドラにの影響でハンダ劣化とか?

73:SIM無しさん
22/03/07 05:57:24.44 oA0Lxs0q.net
Felicaダメじゃんw

74:SIM無しさん
22/03/07 06:39:47.85 6j21P/1r.net
モバイルSuicaとか残高1000円以下になると改札で引っかかる

75:SIM無しさん
22/03/07 06:42:04.13 nqS8ta6v.net


76:SIM無しさん
22/03/07 08:48:26.47 Y3


77:k1uRch.net



78:SIM無しさん
22/03/07 12:52:32.78 BPq9GLWO.net
>>74
それおま設だろ

79:SIM無しさん
22/03/07 13:31:39.79 daeND90u.net
>70
ARROWS NX F-01F(2014) 普通に使えている。
Felica専用機w
Edy app 使えない、更新できない、チャージはできる。

80:SIM無しさん
22/03/07 13:48:07.72 BPq9GLWO.net
>>78
去年システム更新あったろ
普通にアプデ出来たの?

81:SIM無しさん
22/03/07 13:50:42.49 qaUrvSVu.net
ワイモバイルで機種変1980円で売ってる
Libero 5Gをセカンドスマホで使ってる
性能もソコソコだし(Sense6と同じSoC)役にたってるよ

82:SIM無しさん
22/03/08 09:20:00.75 bTcdGc1S.net
ここ最近なぜか自宅のWiFiだとおサイフケータイアプリが起動できない
ルータが急にはじき出したりすることあるのかな?

83:SIM無しさん
22/03/08 10:08:03.12 T0k6G6mJ.net
>>81
キャリア回線必須な時があるからな

84:SIM無しさん
22/03/08 11:11:27.64 bTcdGc1S.net
>>82
そうなんだ。前はできてたからデータ破損したのかと思った
WiFi切ったら表示できたからルータのせいかなと思って

85:SIM無しさん
22/03/09 07:16:13.86 aIESEU+n.net
キャンペーンに乗っかろうとしてgoogle pay でVISAタッチしようとしたけど反応しなかった
QUICPayはできたんだが、原因わかる人いませんか?

86:SIM無しさん
22/03/09 07:19:18.76 J2/MC3TI.net
>>84
他の決済手段が同時に動いてたとか?

87:SIM無しさん
22/03/09 12:29:02.11 mVZUOnvP.net
>>84
QuickPayはFeliCaでタッチはNFCだから設定とかやり方が違ってたのでは?

88:SIM無しさん
22/03/09 14:03:52.58 x4kx0mlj.net
>>84
使い方間違ってるんじゃないの

89:SIM無しさん
22/03/09 18:29:41.10 2kG5oNe5.net
画面オフの状態でタッチしてんじゃね

90:SIM無しさん
22/03/09 18:39:19.34 eSKuQWrb.net
>>84
xiaomi機ならSecureElementが排他

91:SIM無しさん
22/03/09 20:31:32.38 Sx9R8+8N.net
xiaomi mi 11 Google Payにペイペイ銀行カードを登録して VISA タッチできましたよファミマで

92:SIM無しさん
22/03/09 21:26:33.50 nWTjzwDd.net
>>84
VISAタッチはロック解除しなきゃ使えないよ

93:SIM無しさん
22/03/09 21:56:35.58 Ur5NK+au.net
>>84
NFCオンにしてるか?

94:SIM無しさん
22/03/09 22:53:29.16 yIE6sulW.net
>>88
>>91
恐らくこれっぽい
ロック解除してリトライしてみます
それにしても地味に面倒な仕様だな

95:SIM無しさん
22/03/10 17:59:13.06 MZ39yFf5.net
>84
もしかして「三井住友Visa」?カード追加してすぐは使えんかも。

96:SIM無しさん
22/03/10 22:35:51.91 KJ1ibWqo.net
>>91
1万円以下ならロック画面のままで決済出来ますよ

97:SIM無しさん
22/03/10 23:58:09.44 REc3f/A/.net
QuickPayで払うのとsuicaにチャージして払うのとどっちが合理的だろう?
QuickPayで事足りてるけどなんか損してる気がしないでもない

98:SIM無しさん
22/03/11 00:44:26.27 CrYLP7Dp.net
東京にいるならsuicaだけあれば事足りる

99:SIM無しさん
22/03/11 01:00:02.05 qzbPw6H/.net
GooglePayでEdyやnanacoを使う場合、Googleにチャージした額をEdy/nanacoで
使えるわけでも無く、結局それぞれ別個にチャージしないといけないんですよね?
GooglePayを使うメリットはそれぞれの個別アプリを入れなくても良い以外に何かあるのでしょうか

100:SIM無しさん
22/03/11 01:00:18.37 9Nuq4yYk.net
>>96
損とは還元率のことか?合理的といってもどういった基準で言ってるのか

101:SIM無しさん
22/03/11 01:23:38.69 THTsaSYs.net
>>98
クレカチャージが素早くできるぐらいしかないんだなこれが

102:SIM無しさん
22/03/11 01:32:06.96 C1Bl3XgF.net
合理的って意味ならSuica一本に統一だろうけどQRにしか対応してない個人店も多いしQUICKPayに高還元率のクレカを組み合わせればポイント貯まるしって感じで俺的には統一は難しいな

103:SIM無しさん
22/03/11 07:50:08.09 4NuiZWls.net
>>84
ファミマで使おうとしたらエラーになるからiD決済したわ
セブンでグーグルペイのアプリを起動した状態だと決済出来た

104:SIM無しさん
22/03/11 08:01:19.03 bPMDGG9v.net
画面真っ暗では反応しない説

105:SIM無しさん
22/03/11 10:48:19.59 n+FLDuZH.net
俺はPayPay中心に10くらい決算方法使い分けてるから
統一なんてするのは害悪だよ
関西で電車乗るときも
モバスイとPiTaPa使い分けてるくらい

106:SIM無しさん
22/03/11 10:52:52.03 HSlrVKQJ.net
>>104
PayPayで決算とか先進的だな
そんな分野にまで乗り出していたとは知らなかった

107:SIM無しさん
22/03/11 10:55:25.41 NoEwLb9H.net
アスペ

108:SIM無しさん
22/03/11 11:07:38.12 4JabQJrn.net
どっちが?

109:SIM無しさん
22/03/11 11:08:05.61 n+FLDuZH.net
>>105
決済と決算間違えるくらいで揚げ足取られるとは

110:SIM無しさん
22/03/11 11:27:08.15 HSlrVKQJ.net
まぁまぁ照れ隠しはそれくらいで
「決算」じゃないんだと知っただけでも良かったじゃないの

111:SIM無しさん
22/03/11 17:46:29.67 cX9Nx0oV.net
三井住友カードのVISAタッチ使いやすいな。こりゃあええわ 2chMate 0.8.10.144/OnePlus/LE2120/11/LR

112:SIM無しさん
22/03/11 21:15:56.42 CrYLP7Dp.net
まあ統一されちゃったらポイント還元もなくなるだろうしね

113:SIM無しさん
22/03/12 10:31:48.96 qf/nc9Z3.net
ライバル消えたら無理する必要なくなるからね

114:SIM無しさん
22/03/12 11:25:56.22 4TUjsDy6.net
>>110
三井住友もiD見捨てて完全にVISA全力だよな。ドコモとの資本提携を切った時点でわかっていたことではあるが。

115:SIM無しさん
22/03/12 11:34:36.25 /19Tp76w.net
idもキャンペーン減ってきてるな
今は何処のキャンペーンがうまいんだ?

116:SIM無しさん
22/03/12 12:06:44.85 wWaYuc7c.net
>>113
もしかしてキャッシュカードからID削除される?

117:SIM無しさん
22/03/12 13:33:04.70 RPSifBBO.net
>>110
でも、VISAタッチ使えるところはたいていiDも使える。
そうなるといちいちロック解除しなくていいiDの方が便利じゃない?
今は、キャンペーンとか目新しさで使ってるけど…。

118:SIM無しさん
22/03/12 13:38:33.65 B5DWvSeL.net
>>93
ロック解除したら無事決済できたわ
>>94のいうように追加してすぐだったからそのせいかもしれんけど

119:SIM無しさん
22/03/12 13:45:03.70 tLURK5Uc.net
三井住友カードはメインカードだからロックもかからないでは困りもの

120:SIM無しさん
22/03/12 13:53:31.53 sdT4mWhU.net
おサイフケータイも画面ロック解除しないと使えないようにしてる
ロックなしで使うの怖い

121:SIM無しさん
22/03/12 14:00:47.60 ye6nvfv2.net
お前みたいな情弱はロック解除の手間惜しまないなら
チャージ式かコード使ってろ

122:SIM無しさん
22/03/12 17:44:08.61 2BQFuJn8.net
sense6は画面ロック中はロックを有効化するとsuicaも使えなかった
端末によってこの辺の挙動違うんやろか

123:SIM無しさん
22/03/12 18:37:13.50 qww52YMh.net
Suicaみたいなプリペイドならともかく、iDやVISAタッチはロック無しで使う気はしないなあ。

124:SIM無しさん
22/03/12 18:40:26.16 /19Tp76w.net
docomoのidはフリー機には対応してないからつらい

125:SIM無しさん
22/03/12 19:30:41.14 lO6jJqOl.net
サラッと大嘘松

126:SIM無しさん
22/03/12 20:20:28.15 BCMkxNb+.net
>>123
なんの目的でそんな下らん嘘つくの?

127:SIM無しさん
22/03/12 20:28:01.57 yMeDeZ4j.net
iDの利用者数はもはやApple Pay>>>ドコモiD状態になってそう。

128:SIM無しさん
22/03/12 20:46:59.65 9FkFgsgN.net
idとかquickpayでロック時も使えるようにしてスマホを紛失した場合、デバイスを探すで初期化したらidやquicpayは使えなくなるでオッケー?

129:SIM無しさん
22/03/12 23:23:18.49 3SmnOSJk.net
>>123
お前の頭の悪さが辛い

130:SIM無しさん
22/03/13 02:24:09.66 aao8R64M.net
>>127
リモートで初期化してもfelicaは使えるので安心してくれ

131:SIM無しさん
22/03/13 15:40:56.57 1E+TEgBu.net
フェリカはゴミが残るから糞なんだよな。
紛失、故障、乗換時が非常に面倒。

132:SIM無しさん
22/03/13 16:28:09.27 zfQ0DXky.net
>>130
残らないよ

133:SIM無しさん
22/03/13 16:44:59.27 PBeB9oJu.net
>>130
お前の頭がゴミだから残ってしまうからな

134:SIM無しさん
22/03/13 17:35:17.58 eajclM0U.net
それじゃまるで頭だけがゴミみたいじゃないですか

135:SIM無しさん
22/03/13 18:49:15.93 OP/TQfzX.net
三井住友VISAのVISAタッチ設定するのにvpassアプリが必要らしくて面倒だな
別に三井住友銀行アプリをvpass連携してるのに

136:SIM無しさん
22/03/13 20:49:03.84 xG8Ycap7.net
おれも前に使ってたやつがメモリ領域どうしてもゼロに出来なくてしんどかったわ。

137:SIM無しさん
22/03/14 01:20:19.11 wT/+RXfz.net
>>135
シムフリーは大変やね

138:SIM無しさん
22/03/14 02:06:33.13 IofQoTVb.net
>>136
うん、頼れるとこないからこういう時は自己解決するしかないんよなぁ。

139:SIM無しさん
22/03/14 06:30:05.22 i9rmevrZ.net
そこで、Felicaからの離脱ですよ!

140:SIM無しさん
22/03/14 13:23:57.34 E8mpyYqd.net
>>135
うっかり端末初期化を先にやるとぶっこわれて消せないデータができる事があるからな
ショップで無料で消してもらえたが

141:SIM無しさん
22/03/15 07:39:19.43 EdBnWkvn.net
Androidって難しいんだな

142:SIM無しさん
22/03/15 13:18:55.56 bk/bvmh/.net
そうだよ。おとなしくリンゴとヘリカを使ってなさいよ

143:SIM無しさん
22/03/25 14:30:48.65 vrGql1p0.net
>>33
うちの会社は入室するのにフェリカ(社員証)使ってますが。最近のビルは多いぞ

144:SIM無しさん
22/03/25 14:52:56.34 ay76tRKk.net
子供の塾の入室カードはFeliCaからnfcに切り替わってた
上の子のカードは家の電子錠に登録できるのに下の子のは登録できなくて不便になっちまったよ

145:SIM無しさん
22/03/25 15:29:30.09 1frPn9PX.net
プラカードは何でも良いよ。

146:SIM無しさん
22/03/25 16:56:31.71 0w1N8LBP.net
Google Pay NFC決済対応クレカ早く追加してくれー

147:SIM無しさん
22/03/25 18:46:14.80 FCA35aj5.net
自動車教習所の会員証が交通系ICだった。
湘南台自動車学校。

148:SIM無しさん
22/03/26 00:42:13.13 6Q4R8HKZ.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

149:SIM無しさん
22/03/30 22:11:12.31 jsgwSzAj.net
>>146
FeliCa対応スマホ持ってない奴はどうするんだろ?

150:SIM無しさん
22/03/30 22:11:52.50 Tx3j814T.net
>>148
運転する資格なし

151:SIM無しさん
22/03/30 22:11:59.13 jsgwSzAj.net
>>148
ブラのカード持ってたらいいんか

152:SIM無しさん
22/03/31 01:18:50.43 D2P7474O.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

153:SIM無しさん
22/03/31 05:12:27.83 grouAXGx.net
>>150
ブラ持つとか変態やん

154:SIM無しさん
22/03/31 19:58:53.51 i29vcSNA.net
>>148
カード型のSuicaかPASMOを持ってきてください。とか言われるんじゃない?

155:SIM無しさん
22/04/01 14:47:54.84 EkNhvWRf.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

156:SIM無しさん
22/04/02 08:43:30.72 LjZoDzn5.net
>>152
ほぼ全国民がフリック入力+予測変換を使う現代において
わざわざ半濁音は入力しない
今回の例は
「ふ」「ら」(あるいは「ふ」のみ)と入力して予測候補を選択
つまりフラもプラもブラも操作手順が変わらないので
現代日本語では清音・半濁音・濁音を区別せず同じと認識するのが正解

157:SIM無しさん
22/04/02 08:49:53.35 YAlTtUiJ.net
「ふ」をタッチするだけで予測変換候補のトップが「ブラ」になる件

158:SIM無しさん
22/04/02 10:14:14.63 V0+wMtgt.net
必死さが物語ってる

159:SIM無しさん
22/04/02 12:25:03.86 q0Oux0kK.net
フルボッコ
私は第一候補がこれでした

160:SIM無しさん
22/04/02 16:26:22.07 LF3KvSQl.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

161:SIM無しさん
22/04/02 22:04:39.56 MAIb5Ig0.net
>>155
゛も゜も変わらないってあまりに極論だし間違いは認めるべきだと思うぞ

162:SIM無しさん
22/04/03 16:03:02.42 SadpkV8i.net
いや俺は一般論を語っただけ
誰かを擁護する意図はない
そういやここはワッチョイなしだったか

163:SIM無しさん
22/04/03 16:05:50.30 SadpkV8i.net
>>156,158
候補順が最初か否かは関係ないだろうな
最初の方が選択しやすいのは確かだが

164:SIM無しさん
22/04/03 20:23:22.62 W90ShGNW.net
>>162
濁点も半濁点もフリック入力で普通に打つでしょ……
予測変換はあくまでサブとして扱うのが普通だと思うけどなぁ
俺が少数派なのか

165:SIM無しさん
22/04/03 21:28:13.73 ufl6hE7v.net
>>163
相手にするだけ無駄、彼の属するコミュニティでは通用するのでは?

166:SIM無しさん
22/04/04 10:25:11.73 O/uwdTBW.net
PayPay カードは社内ブラックなはずだったと思ってたんだけど、
PayPay 後払いにうかってしまった…
思い違いだったかな。

167:SIM無しさん
22/04/04 23:53:55.22 FHFIa1kk.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

168:SIM無しさん
22/04/14 16:33:19 GorgG6OG.net
やっとセキュリティパラノイア的なアップルが記事になるようになってきたわ

具体的には、PIN入力や指紋・顔認証のような本人確認手段を突破した状態でデバイスを非接触読み取り装置に近付ければ、設定された上限金額を無視してICチップを利用した場合と同等の扱いで決済が行なわれるというものだ(もちろん、突然何十万などの金額の決済を行なったりするとカードが止められたりするケースは考えられる)。

Apple Payの場合は標準でこの仕組みに対応しており、Google Payの場合は「画面ロックを解除した状態」にすることでCDCVMが適用される。さらにGoogle Payの場合、上限金額以内の決済であれば画面ロックを解除せずとも「画面がオンの状態」にするだけで支払いが完了する。

169:SIM無しさん
22/04/16 01:42:09 hynflFBl.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

170:SIM無しさん
22/04/16 01:43:39 WraVhPCj.net
>>116
VISAタッチもロック解除しなくていいよ
あとクレジットでって単純に言いやすいから最近iDより使ってるわw

171:SIM無しさん
22/04/16 07:25:43.44 ABkitbLH.net
イオンカードがGoogle Payに対応してほしい

172:SIM無しさん
22/04/16 10:23:44.25 bs6/dzAl.net
>>170
その辺は一旦Revolutに回すとかすればいいでしょ

173:SIM無しさん
22/04/16 15:08:42 ZqyZYTkO.net
一時たりともプリペイドチャージはしたくない
する理由がない

174:SIM無しさん
22/04/16 16:20:32.15 Q74m1zZV.net
>>172
お前いつも電車乗るときクレカで切符買うのかw

175:SIM無しさん
22/04/16 16:40:03.59 VsVgxsa0.net
ビューカード持ってればSuica後払い出来るぞ

176:SIM無しさん
22/04/16 19:32:49.30 ABkitbLH.net
確かにプリペイドは嫌だな

177:SIM無しさん
22/04/16 21:54:55.63 ffC6+/Lt.net
>>174
チャージするVIEWカードのクレカ機能で現金要らずでチャージってだけやろwww
チャージが必要な面倒さはプリペと変わらん

178:SIM無しさん
22/04/17 07:34:40.19 SitFQw9K.net
オートチャージ使ってないのか・・・

179:SIM無しさん
22/04/17 09:15:28 u2yS1OnE.net
店でオートチャージはできますか?

180:SIM無しさん
22/04/17 09:21:29 545h0hxq.net
設定残高を下回ったときにオートチャージできるけど。
アプリだけなのか?

181:SIM無しさん
22/04/17 09:30:58.76 XVIW+Pfr.net
いつの間にかできるようになったのかと思ったらデマが

182:SIM無しさん
22/04/17 09:39:47 YB51B9Al.net
改札でしかオートチャージできんかったけど
設定で逝けるのか?

183:SIM無しさん
22/04/17 14:23:49.97 Jgo22ppi.net
>>177
コロナ以降ほぼリモートだから電車に乗らなくなったんだよな
だからオートチャージも意味ないんだよ
いつでもどこでもオートチャージされるんだったら良いんだけどな
>以下の場合は、オートチャージされません。
>Suica/PASMOエリア外の自動改札機ご利用時
>バス/タクシーでのご利用時
>ショッピングでのご利用時

184:SIM無しさん
22/04/17 15:02:18.39 5Gktg8fW.net
>>174
なんだw
電車だけで前から何も変わっていないじゃんw

185:SIM無しさん
22/04/17 15:25:16.72 GBl+lUZp.net
使える場所=チャージできる場所
こんな簡単な事すら構築できない。
made in japanの誇りはいずこ

186:SIM無しさん
22/04/17 15:39:48.93 dz05VPqw.net
そこら辺Edyの方が優秀なんだよな

187:SIM無しさん
22/04/17 17:04:08 109Z63lU.net
Edyとかもっと馬鹿だろw

188:SIM無しさん
22/04/17 17:22:03 FU4isS1M.net
Edyは使う前にチャージしてたけど楽天カードについてたやつだからQuickpayの方でええやんかとなった

189:SIM無しさん
22/04/17 17:26:43.08 jLCT+bdO.net
QuickPayと書くほうが馬鹿だろ

190:SIM無しさん
22/04/17 18:19:43.43 +F9jAlPe.net
おれもQuickだと思ってた
変なスペルの単語増やすなと

191:SIM無しさん
22/04/17 19:09:50 k5u2675F.net
Blu-ray的な

192:SIM無しさん
22/04/17 19:21:10.90 cyMvJq9o.net
クイックペイって打ったら予測変換でQUICPayって出てこないか?

193:SIM無しさん
22/04/17 20:36:57 sIz7cluT.net
QUICKPayはクイックなペイではありませんから!

194:SIM無しさん
22/04/17 21:22:11.71 KN7QapFz.net
イクイクパイ

195:SIM無しさん
22/04/17 21:24:21.10 yiyXW3qg.net
QUICPayPayPay

196:SIM無しさん
22/04/17 21:46:23.37 WuHTDU27.net
QUICPayは決済音が致命的にダサいのがなぁ
女でQUICPayを使ってるのを見たことがない

197:SIM無しさん
22/04/17 22:01:41.87 2zkUhS1l.net
>>177
電車乗る頻度減ると改札も通らなくなるからな。アプリ重すぎて手動チャージもめんどいし。PayPayみたく残高減ったらネットでオートチャージできるようにならんのか。

198:SIM無しさん
22/04/17 22:41:19.48 nG7OJXD5.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

199:SIM無しさん
22/04/18 00:44:52.39 3iwaZHCb.net
>>184
簡単だと思う貴様の無知さが凄いわ。

200:SIM無しさん
22/04/18 13:41:34.10 wxKXCxz/.net
>>195
えっ

201:SIM無しさん
22/04/21 16:20:14.31 79fb3QUT.net
>>184
チャージしたり支払ったりするのに
ちょっとした面倒臭さは必要だと
俺は思うけどな
特にクレカチャージは戻せないだけに

202:SIM無しさん
22/04/24 07:33:09.03 HnxEp1pw.net
グイッペがダサいと言いながらレジでペイペイって言えるんだから尊敬するわ

203:SIM無しさん
22/04/24 07:39:35.37 z4pZhZFj.net
若い店員さんに向かって「ペロペロできますか?」
店員「えっ?」
俺「あっ間違えましたPayPay使えますか?」

204:SIM無しさん
22/04/24 07:58:18 Pw5qtZrJ.net
別にペイペイ言わなくてもコード決済で通じるぞ

205:SIM無しさん
22/04/24 09:26:50 EZIjBgwU.net
>>195
釣り針でかいなあ

206:SIM無しさん
22/04/24 09:28:08 MFCWMMcl.net
他人がどの決済使ったのか気にしたことなかった

207:SIM無しさん
22/04/24 09:58:27.53 O6VdgzKo.net
小学生じゃあるまいし名前で恥ずかしいとか卒業しよう

208:SIM無しさん
22/04/24 13:45:29.19 cuDAFBvt.net
ペイペイ♪とかシャリ~ン♪は気になるなあw
個人的には腹の底で馬鹿にしている

209:SIM無しさん
22/04/24 13:53:51.77 O6VdgzKo.net
そんな小さい人間じゃなくてよかったわ俺

210:SIM無しさん
22/04/24 13:57:56.42 RO6u6py1.net
5ちゃんに棲み着くようなやつは
どんなことでもマウンティングの材料にできる天才だから

211:SIM無しさん
22/04/24 14:01:19.06 voCfRMJQ.net
suicaやiDみたいなさりげない決済音がベスト
QUICPayや楽天Edyやpaypayみたいな恥ずかしい

212:SIM無しさん
22/04/24 14:02:59.12 voCfRMJQ.net
途中送信スマソ
QUICPayや楽天Edyやpaypayみたいな恥ずかしい決済音だと使う気が失せる

213:SIM無しさん
22/04/24 14:06:18.55 4Sz+KpbQ.net
誰もあんたの決済音なんて気にしてないよ

214:SIM無しさん
22/04/24 14:18:00.96 voCfRMJQ.net
あとwaonも�


215:pずかしい



216:SIM無しさん
22/04/24 14:29:10.82 TB58iKRQ.net
ワオンとquicpayの2つ使ってる俺の立場は

217:SIM無しさん
22/04/24 14:33:21.50 ui5/R/JL.net
PayPayステップ完クリアの俺の立場は・・・

218:SIM無しさん
22/04/24 14:38:13.41 VN2/rSD7.net
音っつーか、チャージ型使ってるやつはバカみたい
iD.グイッペは至高

219:SIM無しさん
22/04/24 14:43:21.82 6hQ2s8LF.net
>>212
まあそうだわな

220:SIM無しさん
22/04/24 14:44:16.31 ui5/R/JL.net
>>216
コード式は会計の時に詳細出るから
使ってる気がするのがいいのよ
キャンペーン抜きでクレカポイント+PayPay1.5%は美味しいし

221:SIM無しさん
22/04/24 14:47:15.34 ui5/R/JL.net
>>218
そんなにチャージ嫌なら
あんまり得じゃないが
PayPay後払いという手も有るしな

222:SIM無しさん
22/04/24 17:52:51.27 ulJ5ih1d.net
>>216
コロナであまり電車乗らなくなるとオートチャージされなくなってSuicaは著しく利便性下がるよな。iDかQUICPay、VISAタッチにするわってなってる。
JR東のIR資料でもSuicaの決済数激減してるのでまあそういうことなんでしょう。PayPayみたくネットでオートチャージできるようにすればいいのに。

223:SIM無しさん
22/04/24 18:11:38.35 O6VdgzKo.net
PiTaPaみたいなの導入すればいいのにな

224:SIM無しさん
22/04/24 18:12:07 6hQ2s8LF.net
suicaのアプリって何であんな糞みたいに重いんだろう?
ぐっぺなら即画面出るからそこからチャージしてるわ

225:SIM無しさん
22/04/24 19:09:23.67 tXw1x8eM.net
文句しかねえ

226:SIM無しさん
22/04/24 23:02:40.22 JWzLlVks.net
>>222
FeliCaチップに記録されてる残高や直近の履歴を読みとってるから起動・表示が遅いんじゃない? 知らんけど

227:SIM無しさん
22/04/24 23:03:25.64 JnvyvkJV.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

228:SIM無しさん
22/04/24 23:10:11 6hQ2s8LF.net
>>224
その理屈だとぐっぺの起動も糞みたいに遅いはず
ゆえにsuicaアプリ固有の問題だよ

229:SIM無しさん
22/04/25 01:05:43 EfVElRm6.net
>>222
履歴を含めたデータ同期に時間がかかってる。
他のFelicaサービスよりデータ量が多い。

230:SIM無しさん
22/04/25 10:09:38.67 kPeW/eir.net
>>221
関西住みでPiTaPaお得に使ってるけど
ポストペイと審査が嫌われてシェアICOCAに奪われてるんだよな

231:SIM無しさん
22/04/25 14:55:32.95 qEW4x386.net
モバイルSuicaを使い始めてからPiTaPaの出番がなくなり、
使わないのに年会費だけ取られてたから解約したわ。
支払いはまとめたいのよね。

232:SIM無しさん
22/04/25 15:19:04.96 kzfVDGky.net
>>229
俺のは三井住友カード付帯のPiTaPaだから
年会費は使わなくても取られない

233:SIM無しさん
22/04/25 15:24:26.12 kzfVDGky.net
>>229
関西はPiTaPa一択と思ってたけど
旧大阪市営交通ユーザー以外のライトユーザーなら
auPayチャージで1.5~2.5%の安定チャージの
モバスイでいい気がしてきたな
今のところ泥だけらしいが

234:SIM無しさん
22/04/25 15:43:52.38 9R8pAM8u.net
明細がGoogle payまみれになるのが耐えれんかった

235:SIM無しさん
22/04/25 15:53:22.80 Hjw7XKK2.net
>>230
年に1回使わないと1100円かかる
URLリンク(www.smbc-card.com)

236:SIM無しさん
22/04/26 12:45:46.68 JzFv+ypi.net
>>230
いや使わないととられるやろ

237:SIM無しさん
22/04/26 14:13:13.93 IDMca17C.net
>>230
それはおまいが使ってるからだコノヤロー!!

238:SIM無しさん
22/04/27 05:05:47 OCZcCjNv.net
Google pay、Apple Payとfelica、おサイフケータイの関係性の理解度が少し足りないから教えて欲しい

もうずっとLINEとGpay連携させてQUICPayやiD支払いしてるんだけど、これってもしかしてfelica非搭載でも使える?

239:SIM無しさん
22/04/27 07:00:24 oDlNY91G.net
無理

240:SIM無しさん
22/04/27 07:04:25 cMJGFcYi.net
linepayのvisaのタッチ決済ならフェリカいらん

241:SIM無しさん
22/04/27 09:31:30 oRb4FFn1.net
LINE PAYに限らずVISAのタッチ決済はFeliCa(NFC Type A/B/F)は必要ない
NFC Type A/Bだけで使える

242:SIM無しさん
22/04/27 10:48:06 7CBlF6J2.net
QUICPayやiDって言ってるのにvisa持ち出されてもね

243:SIM無しさん
22/04/27 11:22:52 J47L912d.net
>>238
口座からLINE Payにチャージ→iD決済でその残高から引かれて一定額以下になるとオートチャージ
って感じの使い方してるんだけど似たような使い方できる?

244:SIM無しさん
22/04/27 11:29:46 J47L912d.net
>>240
今はそれ使ってるってだけで使おうと思えればそっちに変えてもいいしLINE Pay絡んでるから関連あるし貴重な意見や

245:SIM無しさん
22/04/27 11:42:43 PZozA31h.net
>>241
LINE残高からの支払いだけどチャージ&ペイは不可だそう
私は他にたくさんVISAタッチ決済手段持ってるので
linepayでは多分使ったことない

246:SIM無しさん
22/04/27 12:51:26 J47L912d.net
>>243
調べたけどLINE Payの残高からの支払いしかできないってことだよね
visaタッチ使えるとこまだ多くないイメージだったのとFeliCa関係ないの知らんかったわ

247:SIM無しさん
22/04/27 14:17:32.07 CocwXiu5.net
QUICPayの決済音は貧乏臭くて抵抗感あり
名前も長いし何考えてんだか

248:SIM無しさん
22/04/27 15:03:55.91 Jcdwu/YS.net
三井住友カード使ってんだけど、連携させてポイント2重で取れるQR決済ってある?
チャージは面倒だし、paypayカードみたいなのは作りたくないし
でもポイントはいっぱい欲しい
我儘ですまん

249:SIM無しさん
22/05/04 12:19:29 60/3RU2U.net
Suicaなんで買い物でオートチャージできないんだろうな

250:SIM無しさん
22/05/04 12:24:40 31phV4kP.net
そもそもオートチャージって毎日電車乗る人のためだからでは

251:SIM無しさん
22/05/04 15:39:34 jrtpzGnl.net
そりゃ電車乗るためのもんだしな

252:SIM無しさん
22/05/04 16:30:00 BUBkiHbL.net
せめて空港リムジンバスぐらいはオートチャージさせてくれ

253:SIM無しさん
22/05/04 17:00:07 31phV4kP.net
毎日電車乗る以外じゃオートチャージなんてシステムむしろ邪魔としか思わない

254:SIM無しさん
22/05/04 17:20:42 ph8OJNLe.net
>>247
Suicaがリリースされた当初は、ネット回線に費用が掛かり商店のレジや自販機はサーバーと通信できなかった。
チャージ処理はカード残高確認が必須で、確実にネットとつながってるのが駅の改札や券売機くらいだったから。

255:SIM無しさん
22/05/04 17:42:39.39 0uht4TQQ.net
Suicaがポストペイになれば最強なんだけどできないならVISAタッチの今後の普及に期待するしかない
iDとQUICPayお前らはダメだ

256:SIM無しさん
22/05/04 17:45:12.34 cGRW4Xeg.net
改札のオートチャージもオフラインで枠超えても当日はチャージされる
翌日以降は枠が空くまでオートチャージはされない

257:SIM無しさん
22/05/04 17:54:16 AjWow2f7.net
枠って何?

258:SIM無しさん
22/05/04 18:00:17 xM8W3p+9.net
>>246
三井住友→Kyash or auPAYチャージ→Revolutチャージ→QR決済紐づけ

259:SIM無しさん
22/05/04 18:05:27 jrtpzGnl.net
PiTaPaの関東版はよ!

260:SIM無しさん
22/05/04 18:36:19 31phV4kP.net
>>253
何でiDとQUICPayが駄目なの?

261:SIM無しさん
22/05/04 20:05:08 zc1oz1m


262:9.net



263:SIM無しさん
22/05/04 21:06:42 7wvoQ11O.net
>>257
PASMOでおK

264:SIM無しさん
22/05/04 22:04:45 31phV4kP.net
PASMOって意外と知名度ない気がする

265:SIM無しさん
22/05/04 22:35:30 zc1oz1m9.net
>>260
PASMOってPiTaPaみたいに無条件1割引とかなるの?

266:SIM無しさん
22/05/05 00:38:45 ue50jCHh.net
>>247
せめてモバイルSuicaならモバイル回線でオートチャージできるようにすればいいのにやらんのよな。

267:SIM無しさん
22/05/05 00:45:33 3uwzc1+2.net
自分でそういうアプリ開発すれば?

268:SIM無しさん
22/05/05 00:49:00 JitOflgR.net
JRが協力してくれないと無理じゃね

269:SIM無しさん
22/05/05 01:09:38 shS8PTaG.net
いや、他の決済使うだけなんだけど。

270:SIM無しさん
22/05/05 01:13:10 3uwzc1+2.net
まあiDかQUICPay、クレカでいいしな

271:SIM無しさん
22/05/05 02:05:28 z3GLfHVl.net
>>257
PiTaPaって実質失敗したから今からそれに似たものを作ろうとするところは無いやろなあ

272:SIM無しさん
22/05/05 17:26:58 QqHt7bH6.net
>>268
たかが交通系ICで
審査受けたい人は少ないだろうしな
しかも結構厳しいからな

俺は大阪PiTaPa落ちた直後三井住友通ってその付帯PiTaPa使い続けてるし

後にも先にも審査落ちしたのは
大阪PiTaPaだけだよ

273:SIM無しさん
22/05/05 22:56:55 OFEwmAXV.net
そいやモバイルICOCAが23年春に予定されてるけどSuicaとPASMOを切り替えて使えるスマホなら、モバイルICOCAが増えても切り替えて使えるんかしらね。

274:SIM無しさん
22/05/06 11:15:39 67FKuywS.net
>>270
多分そうなるんだろうが
関西住みでJR定期使わないんなら
PiTaPaの方を勧めるけどな
JRWポイントがもう少しマシな物になれば
話は変わってくるんだろうけど

275:SIM無しさん
22/05/06 15:32:39 QQ/miH4l.net
ICOCAはポイント還元がクソなのでモバイルSuicaとビューカード使ってる関西人だけど。

276:SIM無しさん
22/05/06 16:53:14 67FKuywS.net
>>272
あのポイントは神切符だった昼得切符の代わりに出たとは思えないポンコツだよな

277:SIM無しさん
22/05/06 20:09:16 30o6ZMFZ.net
>>271
通勤定期は京阪のみなのでICOCA定期なのよ。PiTaPa×京阪が一ヶ月だけじゃなく3ヶ月や半年のロングレンジで割引して定期券相当ってやってくれたらええんやけど期待薄

278:SIM無しさん
22/05/06 20:33:19 Xt3Ehq1i.net
>>272
やけど。って言え!

279:SIM無しさん
22/05/06 20:46:37 EUtJnCFj.net
>>275
ひきわり納豆投げつけてやれ

280:SIM無しさん
22/05/06 22:04:58 UbhCQnQt.net
関西人っていまだに納豆嫌いなの?

281:SIM無しさん
22/05/06 22:33:35 zLQoJTX4.net
自動車税支払い通知が来て早速楽天銀行アプリから払ったけど
クレカ決済だと手数料こっち持ちならそもそも税金はクレカ支払い対応するなよって思ってしまった

282:SIM無しさん
22/05/06 22:41:52 Do8cPZE0.net
>>278
それ楽天アプリだからじゃないの?
前に何かの税金をクレカ払いしたけど手数料なんてかからなかった気する

283:SIM無しさん
22/05/06 23:34:14 XNhVmq7E.net
>>277
俺を含めて毎朝食べる人多いよ

284:SIM無しさん
22/05/06 23:38:17 zLQoJTX4.net
>>279
楽天銀行アプリとクレカはまた別の話ね
まあ少なくとも自動車税支払いにクレカ使うと手数料全部こっち持ち、なら対応自体するなって話

285:SIM無しさん
22/05/06 23:46:41 ct+YhHrm.net
>>281
納税の本来の趣旨からしたら手数料は支払い側だろ
納税された税金から手数料取られてるのは問題だと思うよ
まあ実際そうなってしまってる税金もあるけどさ

286:SIM無しさん
22/05/07 00:10:37 qy1Id6f0.net
>>282
俺は手数料は国が負担しろとしか思わんよ
できないと言うなら最初から対応しなければいいだけ

287:SIM無しさん
22/05/07 00:19:56 u5AyA3QF.net
今度反則金関係も対応するとか言ってたな

288:SIM無しさん
22/05/07 00:29:59 BWauQTRP.net
現金払いの奴も窓口代払ってないしな
コミコミでいいと思うわ

289:SIM無しさん
22/05/07 01:31:38 B+wgtByX.net
>>277
親は普通に喰うし、爺ちゃん婆ちゃんも普通に喰ってた
俺は納豆アレルギーだったから喰えなかったけど

290:SIM無しさん
22/05/07 22:17:02 OoaytQhN.net
しつこい

291:SIM無しさん
22/05/08 00:09:34 LiCEmUPF.net
>>270
技術的には出来るかもしれないけど恩恵受けられるのほんの一握りだしやらないんじゃないかな

292:SIM無しさん
22/05/09 07:35:23 gd+3iALe.net
>>283
バカなの?

293:SIM無しさん
22/05/09 08:30:16 41HgBBEF.net
うちの自治体の自動車税の振込みが今年から電子化されたのでPayPayの請求書払いを使ってみた
結果はえっ!?これで終わり?ってな感じで超楽ちんだった

294:SIM無しさん
22/05/09 12:27:33.21 b/w57L11.net
>>289
そんなの国で予算つけろってだけの話だ
利用者が手数料払ってたらクレカの意味ない

295:SIM無しさん
22/05/09 12:53:08.29 +SA/V/x5.net
>>290
車検がある人は、それだけでは済まないかと

296:SIM無しさん
22/05/09 14:54:02 EbHdrkvG.net
手数料払うのが嫌なら使わなければいいだけなのに…、文句言いたいだけのJCかな

297:SIM無しさん
22/05/09 14:57:06 k5kIOFBC.net
>>290
店頭でコード読み払いするのを
家でやるようなもんだからね

298:SIM無しさん
22/05/09 17:50:46 iZvN67Hl.net
ほんとそう

むしろ手数料国負担になったときに、
クレカ以外(現金、口振等)で払っているにも関わらず間接的に手数料を負担させられている
って文句言うならわかる

299:SIM無しさん
22/05/09 18:04:02 Ml06hHRz.net
5chで文句言うのは自由としか
勿論、その文句に対して文句言うのも自由

言いたいこと言えなかったら5chの意味ないし

300:SIM無しさん
22/05/09 18:05:14 bLAyJWwh.net
チラシの裏にでも書いといてください

301:SIM無しさん
22/05/09 18:07:56 Ml06hHRz.net
>>297
お前がチラシの裏に書き込むようになったら考えるわ

302:SIM無しさん
22/05/09 18:59:17 weboahk9.net
>>296
何処でほざこうが炎上するのには変わらんぞ

303:SIM無しさん
22/05/09 19:05:28 oeXp9hOW.net
>>292
URLリンク(paypay.ne.jp)
軽じゃなきゃOKなのでは?

304:SIM無しさん
22/05/09 19:29:47 Tp7cbwXM.net
>>292
モバイルレジだと納税証明書が6月下旬までに送られてくると書いてあったけどバーコート決済の場合も同じとは書いて無かった…
だけど原理的には同じ様なものなので書き忘れだけの様な気がするけどちょっと心配になった

305:SIM無しさん
22/05/09 19:43:57 Ml06hHRz.net
普通車の車検なら納税証明書いらないよ
デューラーですらまだ勘違いしてる人いるけど
ただ、納税手続きした直後に車検の場合はシステムに反映されてないから納税証明いるかもしれない

306:SIM無しさん
22/05/09 19:45:10 Ml06hHRz.net
ディーラーか、自分で書いたけどデューラーってなんだ

307:SIM無しさん
22/05/09 19:50:09 oeXp9hOW.net
そもそも車検時に納税証明書がいらなくなってるんでないの?

308:SIM無しさん
22/05/09 19:50:41 oeXp9hOW.net
リロードしてなかったスマン

309:SIM無しさん
22/05/09 19:59:14 Ml06hHRz.net
いや、軽自動車は納税証明書いる
自動車税と軽自動車税は別口になってるからだと思うけど

310:SIM無しさん
22/05/09 20:06:34 +wLqLG


311:HZ.net



312:SIM無しさん
22/05/09 20:09:11 Tp7cbwXM.net
先月大型バイクの車検を通したけど納税証明書が必要だった
軽と二輪車だけ必要だなんて何故?って感じ

313:SIM無しさん
22/05/09 20:18:41 IiMndUXM.net
自動車税は国税だけど
軽自動車税は県税だからだな

314:SIM無しさん
22/05/09 20:19:18 IiMndUXM.net
ちがった、軽自動車税は市税か

315:SIM無しさん
22/05/09 20:51:50 DT2COBEH.net
自動車も県だから知識ボコボコだな。

316:SIM無しさん
22/05/09 22:19:53 wStcCJk5.net
お前らカーセンサーかGOOでも読み直せ

317:SIM無しさん
22/05/15 12:55:41 xeREFIAQ.net
国税は重量税よ

318:SIM無しさん
22/05/25 12:27:02 Rli+ge4u.net
地下鉄改札でVISAタッチできるようになるみたいなのでどんなものか今度試してみるか
検証って書いてあったから暫くしたら撤去されそうだし

319:SIM無しさん
22/05/25 14:34:43 iIV3OBZF.net
ANAは20年蜜月だった「FeliCa」でのスキップサービスをやめて、「ANA Smart Travel」でQRコードに統一したワケ
URLリンク(mobilitytech.jp)

320:SIM無しさん
22/05/25 19:51:24 sWYspT17.net
>>314
南海でやってなかった?

321:SIM無しさん
22/05/25 20:05:38 Rli+ge4u.net
>>316
南海は行った事ないので試したことないのよね
福岡は近所だしIC/VISAタッチ一体のってどんなものか試してみようかと
残念なことにQRは試せないみたいだ

322:SIM無しさん
22/05/25 20:23:47 EFcXnUW8.net
「ANAは」じゃなくて「ANAが」なんじゃないの? ムズムズする

323:SIM無しさん
22/05/25 20:24:37 eMrCkmXy.net
穴がムズムズする?

324:SIM無しさん
22/05/25 22:06:57 d7oMaR4F.net
こういう人を見ると悲しくなる、同じ人間として

325:SIM無しさん
22/05/25 22:11:18 rMwsO8hd.net
アナルがムズムズする?

326:SIM無しさん
22/05/25 22:43:12 TbTc18Is.net
ウズウズなら、、、

327:SIM無しさん
22/05/26 00:17:51 /W4lVF0w.net
ANAをアナっていう人いるけど空港でエーエヌエーですね
みたいに言い直されてたな

328:SIM無しさん
22/05/26 06:07:38 Ez9BJdXl.net
呼び名は公式でもアナだった時代があったり
3桁のコードが並ぶデータを扱う人は今もアナ呼び多いね

329:SIM無しさん
22/05/26 06:25:05 ECYCqkSq.net
古い人間だからアナしか知らなかった
確かにエーエヌエーとも聞くな

330:SIM無しさん
22/05/26 11:22:40 z8SJ8ryQ.net
>>316-317
南海のは微妙にタイムラグがある

331:SIM無しさん
22/05/27 02:14:03 2sZcVsJ6.net
>>325
全日空の自称がエーエヌエーなだけであって
アナが圧倒的多数派

332:SIM無しさん
22/05/27 02:30:11 fx1Pdhzo.net
人を呪わばANA二つ

333:SIM無しさん
22/05/27 04:27:23 bVAbhxSp.net
ANAがあったら入りたいいや挿れたい

334:SIM無しさん
22/05/27 08:32:06.49 YUUDwxHA.net
でもTDAはみんなティー・ディー・エーって呼んでたじゃん

335:SIM無しさん
22/05/27 08:55:50.91 OrLobVWc.net
昔はアナとかいったよな
今は若い人ほどエーエヌエー

336:SIM無しさん
22/05/27 09:03:37.74 ggBXpE35.net
上下のANA
上下のお口

337:SIM無しさん
22/05/27 09:12:08.42 2ThbABjB.net
全日空でいいじゃん
日本人なんだからさ

338:SIM無しさん
22/05/27 12:44:56 s4u/DdIU.net
JAL→ジャル
ANA→アナ

339:SIM無しさん
22/05/27 13:00:00 vlh3AI6g.net
おいおい、スレチだろ。JALが経営破綻したとき、もしANAが救済していたら
ANAL
ってなってた可能性が微存在。エエヌエール?

340:SIM無しさん
22/05/27 13:28:45 3u7


341:pVzAH.net



342:SIM無しさん
22/05/27 16:12:37 pJZ+fYrG.net
>>335
破綻当時の頃のスレでそのネタ何回も見たわ

343:SIM無しさん
22/05/29 08:31:50 Tn4WO9VG.net
ANA オールニッポン
JAL ジャパンエアー
TDA トーアドメス

344:SIM無しさん
22/06/01 21:23:46 Jatp2wMn.net
EdyはついてたけどSuicaは楽天カードでチャージしても楽天ポイントはつかない?

345:SIM無しさん
22/06/01 22:47:43 u9IiwuKA.net
>>339
単に楽天カードでsuicaチャージだとポイントつかない
楽天ペイを経由すると一応ポイントつく

346:SIM無しさん
22/06/02 06:45:16 MjIjj2BR.net
>>340
ありがとう
iPhoneに変えたからSuicaにしたけどやっぱそか
三木谷はApple嫌いなんだな知らんけど

347:SIM無しさん
22/06/02 07:03:44 MLxjc4Mv.net
appleは嫌われものだからね

348:SIM無しさん
22/06/02 09:11:09 bPCBCyuh.net
Suicaに直接チャージしてポイント付くのはSuica提携カードぐらいじゃないか?

349:SIM無しさん
22/06/02 12:09:57 idH4pH4O.net
>>343
オリコとか、suicaチャージで普通にポイントつくカードはあるよ

350:SIM無しさん
22/06/02 18:54:49 wAgNC2Xl.net
>>343
EPO金選3で1.5。
年100ボーナス込で2.5相当。

351:SIM無しさん
22/06/08 18:06:46 jmw1Ykz4.net
色々手を広げてみたものの
コンビニ主要3社から現金チャージできる
同一垢で、複数端末かつApple Pay/Google Pay両対応
という条件で消去法的に絞り込んで、Kyashバーチャル(QUICPay)がメインになりつつある
とはいえ正しい判断をしているという自信もなし

352:SIM無しさん
22/06/09 10:15:21 54fhwfYJ.net
先祖返りではないが、だんだん普通にIC物理カードでいいんじゃないかと思えてきた

353:SIM無しさん
22/06/09 11:28:42 nMtOsjKX.net
いやいや、スマホは常に携帯してる場合が多いが
支払いだけのために財布やカードケース持ち歩くのは面倒

354:SIM無しさん
22/06/09 11:43:02 47ISqvR3.net
MagSafe対応の物理カードが欲しい

355:SIM無しさん
22/06/09 13:04:54 lFN0KLhN.net
今、ローソンでは
ポイントカード提示お断りして、タヌキとiDをFeliCa同時決済してるのだがモバイルタヌキとクレカCLで決済したい場合どのように言えばええんや?

356:SIM無しさん
22/06/09 13:20:52 /HBN65Iu.net
>>346
Google PayやApple Payにクレカ登録してQUICPayで使う限り問題なさそうだけど、同垢でKyashアプリを複数端末から使うのは規約違反らしいぞ

357:SIM無しさん
22/06/09 14:04:06 +6Jo3iZm.net
おサイフケータイでクレカからオートチャージできるもので自分のよく行く店から選

358:SIM無しさん
22/06/09 14:14:32 +6Jo3iZm.net
まあでも現金からは逃げられないから長財布と別に小銭入れ持ってるわ
ファスナー嫌いだからボックス型で内側にお札入れられて外にカードが数枚入る小さいの
ボックス型は小銭取り出しやすいからお気に入り
この小銭入れとスマホさえポケットに入れていればまず困らない

359:SIM無しさん
22/06/09 17:47:47 iRFku2+K.net
あくまでも現金の代わりだからな
クレカや口座とは一線を引いておかないと

360:SIM無しさん
22/06/09 20:07:27 qkLOoxfT.net
>>347
企画乗車券早く使えるように汁

361:SIM無しさん
22/06/09 20:09:55 +6Jo3iZm.net
スマホ押し付けるだけで便利
チャージはクレカからオートチャージだから便利
ポイントは高額の買い物する訳でもないからまあいいかな

おサイフケータイ使いって皆こんな感じじゃないの? <


362:SIM無しさん
22/06/10 00:05:55 uICW1qph.net
スマホ押し付けてるの?
かざすだけで済むんだけど

363:SIM無しさん
22/06/10 02:56:09 IDobTATn.net
R/Wから数cm離してても反応するのは知ってるけど、
その状態をキープする方が筋肉に負担かかるんで、
面倒だから押し付けてる。

あ、自動改札は間に指入れてるけど。

364:SIM無しさん
22/06/10 06:38:31 5pisaxBh.net
財布をスパーンと叩き付けているオヤジが頭に浮かんだ

365:SIM無しさん
22/06/17 19:53:48 umMnyhT0.net
スマホじゃないけどワロタ
URLリンク(i.imgur.com)

366:SIM無しさん
22/06/17 20:03:38 TwdFBrPv.net
ACで啓蒙CM流せよ

367:SIM無しさん
22/06/17 20:09:43 7usdpt4A.net
>>360
どこで笑ったの?

368:SIM無しさん
22/06/17 20:09:55 Vp0TUQDO.net
おばちゃんもおぼえきれん

369:SIM無しさん
22/06/17 20:18:57 i+1LOLSY.net
>>360
これ面白いね
この程度のことでいちいちクレーム入れるのがオバサンという生き物なんだけどね

370:SIM無しさん
22/06/17 20:31:38 lvNQgQuF.net
支払い完了してるのに二重に払わせようとしてしてくるのはヤバくないか

371:SIM無しさん
22/06/17 20:40:48 oVEBUuvs.net
>>364
無駄に長いのはともかく
こんなんクレーム入れられて当然の案件だろ

372:SIM無しさん
22/06/17 20:46:10 M/l5uHwQ.net
>>360
これは店員が100%悪いでしょ
単純にタッチ決済知らないだけなんだし

373:SIM無しさん
22/06/17 20:55:03 1d1XD81W.net
VISA、Master、JCBのタッチは認知度かなり低そう
対応してるんであればレジ担当は当たり前に知ってるべきだけどね

374:SIM無しさん
22/06/17 21:12:26 YvCsrPdc.net
>>364
これは完全に正しいクレームっていうんだよ
カネにまつわることは店員は
絶対にきちんと理解してないといけない

375:SIM無しさん
22/06/17 21:33:11 bbJLHY7S.net
59才にもなって人間ができてないな
相手が年下なら優しく教えてあげる
年上なら年齢的に無理もないと諦めて見逃してやる
こんなネチネチしたクレーム文を書くヒマがあったら、別のことをした方が生産的だろうに

376:SIM無しさん
22/06/17 21:59:28 xVBRTins.net
タッチ決済普及させようとしてるクレカブランドは
こんな意見書かれてるのは良く思わないだろうな
イオンの店員が知らないって

377:SIM無しさん
22/06/17 22:04:52 pSZ9CyPO.net
こんなことでイライラするなんて余裕が無さ過ぎるだろ

378:SIM無しさん
22/06/17 22:05:39 WiSbPVJ5.net
物理カードの場合は、差し込むか上に乗せるかだけの違いだから、こんなにムキになっても仕方ないだろうに
バカバカしいわ

379:SIM無しさん
22/06/17 22:07:15 2EaXmJH8.net
むしろイライラしてたのは店員っていうw

380:SIM無しさん
22/06/17 22:13:58 pSZ9CyPO.net
クレカは全部差し込むものだと思ってるレジバイトが多いけど
かざすのではなく、スキャンの方を知らない人がいたなそういえば

381:SIM無しさん
22/06/17 22:49:31 l9KywW96.net
新車注文時の手付金数十万円をQUICPay+で払おうとしたら、ディーラーの兄ちゃんが決済上限を気にして遠回しに拒否ってきたから、「まあ試すだけ試してみようじゃないか」とソフトに押し通してやったけど、別にクレームを入れようなんて思いもしなかったよ
しばらくしてカードの利用履歴を確認したらちゃんと落ちていたし、彼も良い勉強になったんじゃないかな?

382:SIM無しさん
22/06/18 07:48:48.80 BQf2O7G/.net
>>369
無理無理

383:SIM無しさん
22/06/18 10:27:56 IsxFmWNu.net
>>360のクレームに


384:共感覚えてる奴は 「少し珍しい電子決済をやってる自分は凄いことをしている」と勘違いしてる輩と同じ精神構造だ 心理学的には吠える豚という奴だ



385:SIM無しさん
22/06/18 10:32:09 noYyU7U4.net
>>378
吠える豚でググってもそれらしいのが見つからないのだけどソースは

386:SIM無しさん
22/06/18 10:37:23 IsxFmWNu.net
単語間違えて覚えていたか
まあ自己受容が歪んでるだけの話だ

387:SIM無しさん
22/06/18 11:15:01 pEW+LxNd.net
おサイフのマネごとしたい底辺層が、FeliCaも搭載してない安い中華端末握りしめて、クレーマーおばさんを全力で応援してるの図じゃないかな?

388:SIM無しさん
22/06/18 11:15:07 89cHNRPo.net
>>360
スーパーのパート店員ごときに多くを求めすぎ

389:SIM無しさん
22/06/18 11:21:18 IsxFmWNu.net
セブンイレブンのレジは支払い方法をタッチモニターで客に選択させるが
あれは非常に賢い仕組みだな

390:SIM無しさん
22/06/18 11:29:16 XcjzInc/.net
そう。NFCセンサーの感度も良いし
他のコンビニも真似てほしい

391:SIM無しさん
22/06/18 11:50:20 jvKGJFjl.net
セブンのレジ、おサイフ決済だと選んですぐピッてできるけど、
コード決済だと店員にスキャンしてもらう必要あるから、
おサイフ決済に優しい。

392:SIM無しさん
22/06/18 11:56:28 IsxFmWNu.net
QR決済は入れてはみたけど全く使わなくなったな
おサイフケータイは電話をポケットから出すだけで支払い済むから便利なのに
少々のポイントのためにアプリ立ち上げてQRをスキャンしてもらうとか絶対にあり得ん

あれ偽札ばかりで非接触決済のインフラも無い中国だからこその決済手段で
かつ個人信用情報の収集や送金手段でもあるから蔓延っただけで
日本で使う意味がほとんどない

393:SIM無しさん
22/06/18 12:16:39 Aeyt4V/p.net
あんたの言うことはごもっともたが
キャッシュレスはPayPayしか使えない所がままあるのでな
キャッシュレス派としてはPayPayは使わざるを得ない

394:SIM無しさん
22/06/18 12:45:48 ptjipoaO.net
>>387
QR完全拒絶の>>386みたいな真のキャッシュレス派は
そういうときに現金を使うのでは

395:SIM無しさん
22/06/18 12:53:28 Yo44VyC1.net
>>388
え?意味分かんね
現金使ったらキャッシュレスじゃねーだろ

396:SIM無しさん
22/06/18 12:58:06 IsxFmWNu.net
おサイフ→クレカ→現金だな
以前はおサイフ→クレカ→QR→現金を試みたけど
QRは不便だから使わなくなった

割り切って現金使うから自分は真のキャッシュレス派では無いなあ

397:SIM無しさん
22/06/18 13:06:38 Yo44VyC1.net
iD→PayPay→クレカ→現金かな
カードや現金出すよりコード決済の方がスマートだと思うけどなぁ
ちなみにPayPayはチャージなんてダサいことはしないぜ
クレカ紐付けのポストペイ。ポイント無視

398:SIM無しさん
22/06/18 13:10:02 N4iY+muL.net
流石に現金よりは全然便利だけどなQR
何をもって不便とか言ってるのか知らねーけど

399:SIM無しさん
22/06/18 13:18:22 3xbLIIeH.net
精算する前にアプリ立ち上げて手持ちしてるんではなく
レジ前でポケットから携帯出してロック解除してアプリ立ち上げてる迷惑なやつじゃね

400:SIM無しさん
22/06/18 13:24:15 IsxFmWNu.net
長年基本的におサイフケータイかクレカ使ってたらアプリ立ち上げるQRなんて無駄な動作に思えるのだが
「ポイントカードがアプリに成って便利になった」みたいな立ち位置からな�


401:轤ワた逆なのだろうか



402:SIM無しさん
22/06/18 13:25:54 IsxFmWNu.net
あああとデパートだと株主カードで割引するから支払いがどうしても現金になる
QRで支払うならもう現金で良いだろって気に成るのはそのせいもあるかな

403:SIM無しさん
22/06/18 13:31:48 NulFqhph.net
その株主カードで払えないのか?
もしくはデパートならそのカード提示してからクレカで払えるだろ
まああんたがジジィなのは分かった

404:SIM無しさん
22/06/18 13:33:14 NulFqhph.net
んーなんかわいだけID変わるな?
まあ流れで分かるか

405:SIM無しさん
22/06/18 13:42:51 IsxFmWNu.net
> 株主カードで払えないのか?
知らないならもう無理はするな

> そのカード提示してからクレカで払えるだろ
そんなことしたらデパートの種類だけ持ち歩くクレカが増えるだろ

俺の若い気と思うが、社会階層の違いはどうしようもないとしか言いようが無いな

406:SIM無しさん
22/06/18 13:48:41 9psLF+10.net
え?デパート毎にクレカかえるの?
イオンカードとかか?www

407:SIM無しさん
22/06/18 13:50:16 IsxFmWNu.net
そりゃあ株主カード使うからな

408:SIM無しさん
22/06/18 13:53:22 IsxFmWNu.net
このスレはポイ活で喜び感じる層がメインだろうからな

生まれた頃から家に外商呼んでるような環境で育った俺が
お前たちも知ってて当然という態度だったのがきっと悪いのだろう

409:SIM無しさん
22/06/18 13:54:00 9psLF+10.net
よくわかんねーけど、少々のポイントのためにあんためんどくせー事してんじやん
>>386

410:SIM無しさん
22/06/18 14:00:34 IsxFmWNu.net
よし貧困層にも分かるように優しく説明してあげよう

デパートの株主カードは決済機能はない
株主カードを提示すると10%引きに成るだけだ

株主カードを出した場合、支払いが基本的には
現金かデパート指定クレカかのどちらかに成る

だから夕飯買うのに駅で毎日違うデパートのデパ地下で買い物してる俺は
各社の株主カードは持っているが
デパート発行のクレカを持っているのは外商で付き合いのある1社だけ

だからデパートでは株主カードと現金での買い物が普通になる


>>402
読解力が壊滅的だな

411:SIM無しさん
22/06/18 14:13:41 QIfcRZqJ.net
>>403
確かに貧困層でデパートなんかも行かないが
デパートってそんなにアナログなのか

412:SIM無しさん
22/06/18 15:08:16 2EeaKVks.net
>>403
一つ聞くが
その「おサイフ」ではどの決済方法を利用してるの?

413:SIM無しさん
22/06/18 16:00:39 tNKqCpbK.net
優待目的でデパート株とか貧民は大変だねえ
俺はせいぜい松屋吉野家の優待券くらいだ

414:SIM無しさん
22/06/18 16:13:15 1qZnpwgq.net
IDだって言ってるのにsuicaで決済されたり、スタバでモバイルスターバックスカードって言ってるのにsuicaにされたり、もう面倒くさいわ。
自分で選ばせて。

415:SIM無しさん
22/06/18 16:14:04 53H8O2wk.net
オレなんて老けてるから、すかいらーく系のファミレスで黙っててもプラチナパスポートくれるからな
あれで一発5%OFFだから
(もはや何の自慢だか分からん)

416:SIM無しさん
22/06/18 23:34:11 wQ2JpB+3.net
あああ、やめろおおおお
自慢やめろおぉぉ!
ブリュリュリュリュリュップ

417:SIM無しさん
22/06/19 20:26:11.48 DObLpHDO.net
>>407
コンビニバイト外人で多いな

418:SIM無しさん
22/06/22 19:56:24 sWHuG4ba.net
iDがずっとデータ処理中になってる

419:SIM無しさん
22/06/23 00:15:17 MGNh0vN3.net
>>396
>>399
この辺とか非常に哀れだよな
吐いた唾が全て眼球に直撃してる感じだ

420:SIM無しさん
22/06/23 11:05:35 ZNESPoCO.net
老舗百貨店の上顧客向けサービスを知らないと「カード」一つとっても話が噛み合わないだろうね
VISAとかの「提携カード」と


421:は別モノなんだが



422:SIM無しさん
22/06/23 11:35:24 QnoYD0C9.net
>>413
親が生きてた時はデパートはつけ払い出来たな
両親亡くなって止めたが

423:SIM無しさん
22/06/23 11:56:32 JtHzmhEr.net
>>414
オレは今でも某百貨店はプロパーカードでツケ払い(後日銀行口座引き落とし)で買うよ
その時に外商の担当者名を売り子さんに伝えるのがマナーになっている(成績に関係するらしい)
そのカードか現金で買うと、結構な率のポイントバックがあるんで、意外とオトクなのよね
因みにVISA/Mastercardとかだと、一切ポイントはつかない

今は知る人が少なくなったが、これが一種の百貨店文化みたいなもの

424:SIM無しさん
22/06/23 18:04:49 KZsHwd5c.net
iphoneのwalletに楽天カードとポンタカード登録して、ローソンでapple payでと言って支払えばポンタポイントと楽天ポイントの二重取りてことでいいんだよね?

425:SIM無しさん
22/06/23 18:28:03 t6nfW80w.net
楽天カードかポンタカード、どっちで支払うの?
支払った方のポイントしか貰えないんじゃね?
アップルペイはただのインターフェースだし

426:SIM無しさん
22/06/23 19:52:32 aUrW8WSN.net
>>416
それでいい

427:SIM無しさん
22/06/23 20:47:09 KZsHwd5c.net
楽天カードでの支払い
最近この仕組み知ったからもっと早く知りたかった
ありがとう

428:SIM無しさん
22/06/24 18:36:29 WhOSMBk1.net
1万円買って付くポイントが100円か200円か程度の違いは気にも成らない

429:SIM無しさん
22/06/24 20:12:11 jAg5z+i5.net
JCBプロパーだと1万円使って50ポイントだっけ、雀の涙だよ

430:SIM無しさん
22/06/24 22:58:37 t2zEsR84.net
くれるポイントはもらっておくけど、それ以上に欲張ろうとすると本末転倒するわな

431:SIM無しさん
22/06/25 00:06:58 jXy3r2uG.net
ポンタ紐づけのApple Pay払いだとコンビニ袋代くらいにはなる

432:SIM無しさん
22/07/02 14:18:13 7eNNScS8.net
au通信障害でコード決済も影響受けてんだろうな

433:SIM無しさん
22/07/02 17:18:16 BtnGht8s.net
ポイントやクーポンのバーコードが表示できないオバサンたちが発狂してそう

434:SIM無しさん
22/07/02 17:21:23 maWznu9p.net
Wi-Fiがあるさ・・・

435:SIM無しさん
22/07/02 20:21:24 5DtF/Rq0.net
ある店舗限定でQUICPay(Google Pay)が失敗しがちなんだけど原因って何かわかる人いませんか
エラーとかそんな文言が出てきたりします
他の店では失敗しないからスマホとかこちらの設定の問題ではないと思うんだが

436:SIM無しさん
22/07/02 22:28:40 9kM8YQKA.net
その店舗の機械がおかしいんじゃね?

437:SIM無しさん
22/07/02 23:52:56 J2SE4nqu.net
>>427
Xperiaがその店舗だけ駄目でクイペカードを使っていたって事は有ったよ。
その後、機変でiPhoneにしたら使える様に成った。
リーダーと相性だったんだろうなと。

438:SIM無しさん
22/07/03 00:07:28 czUIZ5Jo.net
>>427
その店の端末がおかしいとしか

439:SIM無しさん
22/07/03 05:58:07 ysTFlGvS.net
>>428-430
やっぱそうだよね
ありがとう

440:SIM無しさん
22/07/03 07:31:12 FW67iTAV.net
>>424
電波が届かない所ではPayPayなどのQRコード決済は全く使えないはず

441:SIM無しさん
22/07/03 07:48:10 Nob5XtqP.net
>>432
バーコード生成できなくなるしな

442:SIM無しさん
22/07/03 09:26:40 gAaFjhra.net
これでFeliCa vs QRコード決済論争にも終止符が打たれたかな

通信障害リスクを度外視して、微々たる恩恵に群がる愚かさを思い知っただろう

443:SIM無しさん
22/07/03 09:53:43 8IMG+u


444:e3.net



445:SIM無しさん
22/07/03 10:08:54 uHF1bShS.net
何、パーコードというかQRコード決済って毎回生成するの?
そりゃどうしても多少の時間はかかるな
皆かざすだけ決済に統一してくれりゃ良いのに

446:SIM無しさん
22/07/03 10:20:23 SjEJRXzY.net
日本のQRコードは完全オンラインだからネット繋がってないと無理
海外のようなトークンストック方式じゃないからね

447:SIM無しさん
22/07/03 10:29:27 U94/QVbv.net
統一してほしけりゃまずは手数料無料にしてキャンペーンで金ばら撒けよ

448:SIM無しさん
22/07/03 11:37:48.52 52Fvxsng.net
決済上限下がってもいいからオフラインモードみたいのあるといいのにね

449:SIM無しさん
22/07/03 11:52:09.07 p/liSD7D.net
まあそこまでしてQRを使わなくても、我が国には素晴らしく優秀なFeliCaがあるではないか

450:SIM無しさん
22/07/03 13:10:37.27 BM3vJsmo.net
まともな人なら、QRとFeliCa両方使えるようにしてる

451:SIM無しさん
22/07/03 13:23:26.56 EdBbQA+E.net
FeliCaも決済端末側の回線が止まってたら使えないしな
FeliCaの特徴を活かしてバッファみたいな形で決済端末がオフラインでも決済可能なシステムは無理なのかな?
オフライン決済は72時間限定みたいに制限つけて

452:SIM無しさん
22/07/03 13:23:58.58 pfbewdNK.net
たまたま去年あたりから万が一に備えて、端末(iPhone/Android)、回線(禿系/茸系)、支払手段(FeliCa/QR/クレカ/現金等)を多重化するように心がけていたから良かったが、何かに一本化してたら慌てていたかも知れない

453:SIM無しさん
22/07/03 16:34:54 +e+oGZfY.net
>>434
だーかーらー。なんで「ひとつしか使えない」前提なんだよ。バカすぎだろお前

454:SIM無しさん
22/07/03 16:51:52 /F0Bh2/v.net
庭系回線のQR貧民が涙目で反撃の図

455:SIM無しさん
22/07/04 13:05:00 7vHyhm3v.net
>>444
一般人は回線2つも契約してないからね

456:SIM無しさん
22/07/04 14:36:35 l1ICQLLZ.net
DSDV機が増えて、2回線運用はかなり増えてるんじゃ?

457:SIM無しさん
22/07/04 14:53:28 2lOBSMKR.net
auの不具合、社長さんは昨日5時半目処に復旧って言ってたがまだ続いてるじゃないか
何やってるんだよ、出来ない発表するな

458:SIM無しさん
22/07/04 15:02:34 l1ICQLLZ.net
まあ説明が下手だよな
素人的には復旧といったら何もかも元通りになったと考えるわ

ネットワークは復旧したけど、ネットワークは生き物だから
本来の正常な状態に戻るにはそれなりに時間がかかる
電車のダイヤを想像するとわかりやすいのかも、故障や事故が片付いても
ダイヤが回復するには時間がかかる

459:SIM無しさん
22/07/04 15:12:05 2lOBSMKR.net
>>449
そうなのか、ダイヤ乱れて電車満員で乗れないとかそういう感じか

460:SIM無しさん
22/07/04 15:24:06 ZAtTWhS/.net
今回のauの場合は作業完了と言いながら試験とアクセス数の絞り込みをしているからちょっと違うかな

461:SIM無しさん
22/07/04 15:28:50 l1ICQLLZ.net
駅の混み具合を見て改札制限をかけてる状態だろう

462:SIM無しさん
22/07/04 15:30:11 W9yoeHMV.net
別キャリア系の予備回線を持つとか自衛するしかないね

463:SIM無しさん
22/07/04 16:31:13 l1ICQLLZ.net
KDDIによれば16時時点で

>音声通話・データ通信含め全国的にほぼ回復しています。
>現在、ネットワーク試験の検証を行っております。
>
>本格再開時間は別途、ご案内いたします。

だそうだよ
あとは補償と責任の問題だね

結局どのキャリアも規模の差こそあれ同様のトラブルを起こしているから
ユーザーサイドでも冗長化で対処するしかないね

464:SIM無しさん
22/07/04 20:11:58 KLera2sR.net
今日の夕方にAUの携帯が繋がらないからと公衆電話で会社に連絡してた人がいたけどな

465:SIM無しさん
22/07/04 20:43:26 Ijb/07Mx.net
現時点で繋がらない人は、機内モードか再起動で基地局への登録をやり直すと回復するかも

466:SIM無しさん
22/07/06 02:25:25 2SoKktJC.net
>>449
東洋経済ベタ褒めしてなかった?

467:SIM無しさん
22/07/06 19:48:42 yyWvADFe.net
在宅増えて定期券も解約してモバイルPASMO使わなくなった
決済してる三井住友カードのVポイントも付与されないし解約しようかなぁ
メリットが最寄り東急駅の定期をスマホで持てるくらいだし

468:SIM無しさん
22/07/14 18:12:19 4yc+mEYN.net
今さらだけど、みんな何種類くらいのスマホ決済サービスに備えているもんなの?

469:SIM無しさん
22/07/14 19:25:41 N8svCM5w.net
2つだけよ

470:SIM無しさん
22/07/14 21:06:21 olXrFC6u.net
使いすぎが恐くてプリペイドしか使わないけど、6つのサービスの残高合計が20万くらいになってた
これはこれで使いすぎかも知れない

471:SIM無しさん
22/07/14 21:35:21 NB+yMJAp.net
俺は4つだけど、うち2つは使ってないから実質2つ

472:SIM無しさん
22/07/14 21:36:11 NB+yMJAp.net
iDとdポイントを分けるなら5つだった

473:SIM無しさん
22/07/16 09:38:17 VVTRlzP2.net
dポイントは決済サービスじゃないんですが

474:SIM無しさん
22/07/16 11:01:06.61 B0deKtej.net
>>464
ごめん、ならやっぱり4つだ

475:SIM無しさん
22/07/25 22:34:51 1XUkZPd3.net
URLリンク(i.imgur.com)

476:403
22/07/28 16:46:47 ryyEMOfG.net
お高い買い物したんで貧困層をイライラさせに再びここに来ました

477:SIM無しさん
22/07/28 16:50:03 ryyEMOfG.net
過疎ってるんで他所で自慢してきます

478:SIM無しさん
22/07/28 16:56:32 L+8qxJl+.net
>>468
そもそもここは貧困層あまり来ないでしょ

479:SIM無しさん
22/07/28 17:39:55 zifE8AOT.net
底辺貧困層はクレジット板に張り付いて口汚く罵り合ってる

480:SIM無しさん
22/08/03 21:54:52 2LryAgS7.net
LINE、マイナンバーカードで本人確認対応。LINEを「持ち運べる役所」に
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

481:SIM無しさん
22/08/06 02:06:06 83dFKr+N.net
>>466
壺の人?

482:SIM無しさん
22/08/06 08:22:31 ddSJ3Y4B.net
>>472
触るな

483:SIM無しさん
22/08/09 00:17:27 cBGy6D8H.net
ソフトバンクはマジで日本に1円も税金納める気ねーな

484:SIM無しさん
22/08/09 09:55:52 8aHZu7OV.net
>>474
まごジャスティスがそもそもざぱにーずじゃないし

485:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>475
国籍は日本じゃないの?
それにこれまでは多額の税金払ってただろうし

486:SIM無しさん
22/08/10 12:45:23.77 tyGOPM2o.net
ソフバンは日本に税金おさめたこと一度もないぞ

487:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>474
去年は親のソフトバンクも日本で2番目の税金払ってたぞ

488:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
いつでも赤字決算。震災の時ホントに自分のおかね寄付したの孫さん

489:SIM無しさん
22/08/10 18:39:17.37 o2U1oLY0.net
寄付なんて自分とこの関連会社使ってゴニョゴニョやで

490:SIM無しさん
22/08/10 18:54:46.72 rH2h


491:V4r2.net



492:SIM無しさん
22/08/13 11:30:14.42 c951lQLg.net
>>479
寧ろ黒字の時は無茶苦茶黒字の方が
税金支払いの効率悪くない?

493:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
JRもFeliCaやめてQRに移行するだろうね

494:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
まだ言ってんのか

495:SIM無しさん
22/08/15 04:40:03.87 ZFmb9s0W.net
九州は何か企ててるみたいだぞ

496:SIM無しさん
22/08/15 08:03:08.08 FCTnK4ka.net
JR東日本はSuicaビジネスを主要事業のひとつに揚げてるので固執するだろうが他のJRはそんなことはないしねえ。特に九州と東海

497:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
東京は無理

498:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>486
東海は新幹線絡みでNFC使ってるでしょ

499:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
Suica CODE いいよね

500:SIM無しさん
22/09/06 10:29:18.50 nLakYcDn.net
test

501:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>488
名古屋地区や新幹線改札くらいなら
NFCタッチでもQRでもいけそうなんだよな
東やソニー、ドコモにライセンス払い続けるのも嫌だろうし

502:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
外国企業にお金払うのは良くて日本企業にお金払うのは駄目ってのは意味がわからん
日本企業自体が嫌いなのか?

503:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>492
ライセンス料が桁違いでしょ

504:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>493
具体的には?

505:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>494
ライセンス料そのものではないけど、リーダーの価格が書かれた10年前の記事があった。
Felicaリーダー1台 3万円
NFC Type A/Bリーダー1台 1万円
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

スマホだとこんな感じ。
NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せ
URLリンク(togetter.com)

506:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
またそんな古い話しを持ち出して…
今どきそんな価格な訳ないじゃん

507:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>495
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>FeliCaを搭載するとグローバル版から1万円ほど高くなるという話も聞いたことがあります。
>それはだまされているのではないでしょうか(笑)

508:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>496
今どきの価格感を教えてください

509:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>498
FeliCaリーダー完成品が安いので2000円で売ってたのから想像するにチップの卸値なんて5ドル程度じゃね?

510:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
どっちもおんなじようなこと言ってるんじゃないかな

日本向けの少数台に搭載するなら高く付くし、
大メーカーがグローバル仕様として大量に搭載するなら安くできる

開発や(suicaなどの)認証にかかる手間は1台売るのも10万台売るのも同じで、
それはおそらくパートのおばちゃんが申請書1枚書いて済む訳ではなく、
高給のエンジニアがチームを組んで数ヶ月掛かりでって話だろうから

511:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
モトローラの発言はロット数の問題とリスクマージンをかなり取って試算してたからって後にインタビューで答えてたなぁ
あとfelica対応にするにはグローバル版からハードレベルでアンテナ設計し直さなきゃいけない場合があるからそこをどう見るかとか

512:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
やっぱり、さっぱりわからん
何で日本企業にお金払うのには文句言うのに外国企業にお金払うのは良いことになるんだ?

本当に、どういう理屈でそうなるのかさっぱりわからん
そんなに日本企業が嫌いなのか?

513:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
ほぼ日本でしか使われていないローカル規格なんかとっとと見切りつけてグローバルスタンダードに合わせろよって言うのは別にそんなおかしな事でも無いんじゃね

514:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>503
それが日本人にとってどういうメリットがあるの?

515:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
グローバルスタンダードになる規格は
最初は優秀なエリアローカルなんだが

516:SIM無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>505
最初はな
Felicaってもう20年も経つんだが

517:SIM無しさん
22/09/15 13:15:57.63 lAdNRik/.net
お店での決済程度ならFeliCaである必要はないが
駅改札での乗降客をさばくにはFeliCaの処理速度がないと無理


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch