【日本専用仕様】Xiaomi Redmi note 10 JE Part2at SMARTPHONE
【日本専用仕様】Xiaomi Redmi note 10 JE Part2 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
21/11/21 06:44:03.97 ENgVz7S4.net
保守あげ

3:SIM無しさん
21/11/21 07:21:28.55 IpqsZc2Z.net
楽天SIM入れて、カーナビ+家でのモバイルルータ(固定回線を解約した)としてフル稼働中。値段の安さと画面の大きさで選んで、イオシスで1万ちょっとの白ロムを買ったけど、これいいねえ。
前に9Tを使ったときには、とにかく動きが悪いイメージしかなかったけど、こっちはおれの用途だとサクサク。ネットも見やすいんで、メインのiphone12miniはほとんど電話としてしか使ってないわ。
ただ、充電しながらカーナビ+音楽プレイヤーとして車で使うとノイズが乗るので、アマゾンでノイズキャンセリングフィルターなるものを注文中。あと、テザリングのモバイルホットスポットとデフォルトって何が違うのか疑問。デフォルトで使ってるけど。

4:SIM無しさん
21/11/21 07:49:27.69 0UtaWMRN.net
>>1
乙です

5:SIM無しさん
21/11/21 08:13:53.99 ie3HzQpj.net
この辺りのスマホはサブで使用するには本当にいいよな
メイン端末にはでかいスマホは嫌だけどサブで使うようなスマホならいいわ

6:SIM無しさん
21/11/21 12:57:57.69 BpArCaru.net
>>1
スレ立て乙
保守
この機種はサブ用途としてはかなり使い勝手が良い。
バッテリー持ちよく、auのバンド対応もほとんどしっかりカバーしていて41、42の両方のau高速バンドに対応しているのも良い。
シングルシム対応なのでau回線として使うと良い。
そして内蔵FMラジオチューナー対応なのも緊急時には役に立つ。しかも防水防塵。

7:SIM無しさん
21/11/21 13:02:11.52 BpArCaru.net
それと5Gエントリーモデルとしてスナドラ480 5Gというのは極端な使い方でなければほぼ問題無いスペック。
去年だとミドルローと言われた662や665を超える数値叩き出しておりかつ5G対応なのでそこそこ優秀。

8:SIM無しさん
21/11/21 13:09:46.91 BpArCaru.net
>>3
楽天回線のバンド3と18も対応してて
元々楽天とauはパートナー回線で連携していたから相性も良くてストレスなく使えるのも良いですね。
やや地味な存在だけど、MNP0円やそれに近い廉価で購入出来るチャンスが多いのでコスパも良くその割にジャパンエディションなのでおサイフ、防水防塵はじめ日本仕様日本周波数に最適化しているのが良い。
Xiaomi機種は日本語のウェブ情報が少ないのは弱点だが、この機種は取説がプリインされているので立ち往生する事もあまりない。

9:SIM無しさん
21/11/21 19:05:01.82 mbBb6d/H.net
oppo reno3 Aと比較すると、どちらがサクサク動きますか?

10:SIM無しさん
21/11/21 23:39:20.09 +32NHD3q.net
>>9
OPPOのレノアシリーズとこれを実機で試して比較したことはないけど
スナドラ665搭載のA5 2020よりははっきりとサクサクでした。

11:SIM無しさん
21/11/22 00:38:02.64 Ygw3jWvS.net
>>10
ありがとうございます。
もうすぐ届くので、どちらをメインで使おうかと考えていたところでした。
参考になります!

12:SIM無しさん
21/11/22 01:43:59.43 Xgd8u9oc.net
>>11
10JEはサブ用途なら使い易いと言えるけどメイン用途だとちょっと力不足を感じると思うよ。
実際これをメイン用途で使っている人は多くはないみたいだし。
それにそもそも大して売れていない。
ただ、シングルSIM対応でDSDVなどが出来ない代わりにau専用Band回線仕様として、
あるいはSnapdragon480 5Gというのは5G対応のチップセットとしてはエントリー向けの割には意外と優秀だと言う話
メイン用途ならせめてsense4以上のスペック、レノア3Aがギリギリって感じになると思う。
これから2年はガンガン使う前提だからね。

13:SIM無しさん
21/11/22 01:55:48.69 Xgd8u9oc.net
>>11
ちなみにReno 3AはSnapdragonは665 とやや非力だけどram6GB、rom128GBあってそちらは余裕あるからね。
分かりやすく言うと、Snapdragonのアウツツはブロセッサの能力の話、
ramは作業場の広さスペース、romは戸棚本棚のスペースみたいなもので
スナドラのアウツツが大きくてもそれに見合う作業場と戸棚本棚がないと仕事ははかどらないってたとえがわかりやすいです。
お値段高いハイエンドモデルというのはスナドラのアウツツも高い数値だけれど、それに見合う作業場の広さramと、戸棚本棚の広いスペースromもしっかり確保しているからこそハイエンドなんです。

14:SIM無しさん
21/11/22 02:48:28.95 oqvaEyTa.net
このスレに常駐している「スマホに凝った人達」からしてみれば
ちょいと貧弱機だろうけど
普通にsdカード突っ込めばメインでも大丈夫だろ
ワイモバイルやUQにもっと貧弱なsocとメモリー積んでいるの
ゴロゴロしてんの普通の人はメインで使ってんだから
この新しい400番台に64GB/4GBで十分パワフルだろ

15:SIM無しさん
21/11/22 04:24:47.58 eyR2vMDe.net
ちょっと気になって調べたんだけどこの機種、docomoとSoftbankのプラチナバンドには対応してないんだね。

16:SIM無しさん
21/11/22 06:19:29.60 xWNFNF98.net
>>15
これはauとUQモバイル専売として日本エディションとして発売された機種。
だからau系の周波数帯に最適化しているのは当たり前なんだけどXiaomi機種だけあってシムフリー機種ではある。
auキャリア向け専売機種だからドコモやSoftbankのプラチナバンドは塞いでいるっつう事。
ドコモでもSoftbankでもDSDVなど駆使しながら使いたいならredmi9TやOPPO機種などのシムフリー版を安く調達するのが正解。
この機種がいまいち売れない理由としてau系専売なのでシムフリーなのにドコモやSoftbankではプラチナバンド掴めないというのも大きい。

17:SIM無しさん
21/11/22 09:03:40.92 pYvRl7hs.net
>>12-13
詳しい説明ありがとうございます。
参考にします。

18:SIM無しさん
21/11/22 11:55:32.72 YaUJRUoQ.net
>>17
後で報告宜しくね。

19:SIM無しさん
21/11/22 13:05:56.30 bcrjTXHG.net
なんとパート2が出来るという人気機種なんこれ??www

20:SIM無しさん
21/11/22 13:12:20.30 FmYYx/zN.net
え!?シムフリーにしてもドコモとソフバンは使えないの?なんのためのシムフリーなの?

21:SIM無しさん
21/11/22 14:35:58.48 oqvaEyTa.net
>>20
使えん訳ではないけど
プラチナ回線使えなかったら
引きこもり専用か
サブサブ位の働きしか期待出来んよ

22:SIM無しさん
21/11/22 14:47:13.32 tcvAxq4M.net
デュアルsimだったらサイコーなのにな
欲を言えばRAM 6GB以上だったら良い
あとmiuiがウンチ
楽天で使うぶんには良いわ

23:SIM無しさん
21/11/22 15:06:33.35 oqvaEyTa.net
1円スマホで
こんだけ充実したら十分だろ

24:SIM無しさん
21/11/22 16:02:35.26 A3nPmERX.net
>>15
docomoはBand26の19書き換えで
ほぼ対応だけどね

25:SIM無しさん
21/11/22 16:20:22.72 7U8YR6wb.net
>>16
ありがとう。
a54 5gにするかな。

26:SIM無しさん
21/11/22 16:21:24.63 7U8YR6wb.net
>>24
内包してるとかいうやつね。

27:SIM無しさん
21/11/22 17:19:54.11 bcrjTXHG.net
A54はおサイフケータイがついてないんでは?

28:SIM無しさん
21/11/22 18:14:31.97 YaUJRUoQ.net
9の人のように目はしが効く人がちゃんといて、
ぼちぼちセコハン市場にがっつり流れて来る頃だろうからまだしばらくこのスレは盛り上がると思うよ。
あまり売れて無いし、価格コム辺りの評価も今ひとつだったからね。
なるほど!と、ピンと来たから丁寧に説明しておいてあげたけど。
セコハン市場はあくまでも自己責任の購入だから何か使いにくい点があってもそりゃ自己責任の原則だけど。
私も、それから他の人もちゃんと触れているように、この機種はあくまでもau系の専売機種として最適化されているのでシムフリースマホではあるけど
ドコモやソフバン回線ではBand関係とそれから他の要素で相性問題が出てくる可能性が大きいのははっきりと見えてる。
それも含めて自己責任だし、9のような目はしの効く人の報告待ちってことなのだけど。
この機種はキャリアとの契約で安く調達するのが安全牌で、もし日本のキャリア向けのカスタマイズが不要で、
SIMフリー機種としてのメリット活かしたければOPPOのA54使った方が圧倒的にメリットがあるのは明白なんだよね。

29:SIM無しさん
21/11/22 18:27:32.46 YaUJRUoQ.net
>>22
キャリア専売機種でほとんど1円機種だから、他社で使い回しすることははじめから想定されておらず、
あくまでもau回線で使うことを想定してカネかけて最適化されてる。
ドコモで売ってたsenseシリーズのシングルSIM版もそうだけど、うまいこと安く白ロム調達しても他の回線で性能きちんと発揮出来るかどうかは別問題っす。
そこんところは人柱報告楽しみにしてる。
ただsenseシリーズははじめからSIMフリー版も用意されているからそちらについては用途に合わせて使い分ければ良いという話。

30:SIM無しさん
21/11/22 18:32:10.07 aCeb9vfP.net
バッテリーのパーセント表示を大きく表示すること出来ますか?
あとフォントを最大にすると高齢者でも読めますか?
母用にこの機種考えてるんだけど

31:SIM無しさん
21/11/22 18:40:11.54 YaUJRUoQ.net
>>30
この機種はスマホ好きな人がマニアック的に購入しているタイプのもので、
高齢者向けの思い遣りは想定されてはいないよ。
高齢者向けなら、らくらくフォン関係やAQUOSsense4みたいにかんたんモード切り替え可能な方が全然使いやすい。
そもそも高齢者向けにXiaomiとかOPPOとか選択するってどんだけ~って思うけど。

32:SIM無しさん
21/11/22 18:43:31.95 aCeb9vfP.net
>>31
そうなの?
俺もこの機種欲しいから同じ機種だと教えるのも簡単と思ったんだが…
auのガラケーから無料の機種少ないからな

33:SIM無しさん
21/11/22 19:03:08.83 n+kphF6p.net
別に通話とかする分には簡単だし大丈夫でしょ
うちの親も使ってるわ
電池もちいいしね

34:SIM無しさん
21/11/22 19:05:29.62 HHcgcr9N.net
最初が肝心だ親を仕込め

35:SIM無しさん
21/11/22 19:36:42.11 aCeb9vfP.net
ガラケーでも電話しか出来ないんだよな
文字が打てないし
電話帳を老眼でメガネ無しで読めるくらいの大きさに出来ますか?

36:SIM無しさん
21/11/22 19:45:12.87 bcrjTXHG.net
電話帳もフォントの設定を大きくすれば連動するから大丈夫じゃないかな
もともと画面が大きめだからフォント大きめでも違和感なく使えるよ

37:SIM無しさん
21/11/22 19:47:47.68 aCeb9vfP.net
>>36
ありがとう
この機種2台に決めた

38:SIM無しさん
21/11/22 20:02:34.04 eh30Lkoq.net
>>30
デフォルトだとアイコンの内部に数字が入ってて読みづらいけど、アイコンの右に
出して少しマシにすることはできる。
全体のフォントサイズに連動して、このへんもちっと大きくなってくれるといいんだけど、
そこまではしてくれないw

39:SIM無しさん
21/11/22 20:25:59.57 aCeb9vfP.net
>>38
そうなのか
年寄りには見えないね
いま調べたらアプリで残量を大きく表示出来るのがあるみたいだね
充電くらいは自分でやって貰いたい

40:SIM無しさん
21/11/22 20:47:43.21 N56oXxo7.net
前スレはマニアが集う平和なスレだったのに
このスレになってから転売ヤー臭いなんか変なのが居着いているみたいだなあ、
情報だけクレクレマンみたいなの。
いくら廉価な機種だって自分用にまともに購入しようとするなら色々自分で調べるのが普通だしな。
ぼちぼち大量に安い白ロムでも出てるんだろな、この機種色々と扱いにくいところもあるのだけど元々クセの強いXiaomiのしかもカスタマイズバージョンだから使う人をある程度選ぶ機種。
転売ヤーは苦情で苦しみながら勝手に爆死しておくれって感じだなw

41:SIM無しさん
21/11/22 21:00:18.42 Dg9Af5o5.net
そもそもこれマニア向けの機種じゃないだろw

42:SIM無しさん
21/11/22 21:29:07.56 oqvaEyTa.net
UQの加入者ホイホイみたいな端末
ワイモバではRedmi9Tとlibero 5Gがその役割やでー
1円って言うても 
スペックも機能も2,3年で陳腐にならん程度に高機能やでー
galaxy A21とかsense3 basicより全然高機能やでー
oppoのA54も良機だけど 防水防塵が付いて無い分
初心者や高齢者はコチラの方がオヌヌメやでー

43:SIM無しさん
21/11/22 22:19:57.73 ka1WvaMz.net
そこを強化されたA55、まもなく登場!

44:SIM無しさん
21/11/22 23:40:55.77 zlacz701.net
赤外線リモコンなんて使わんわと思ってたけど
古いエアコンのリモコンが壊れててコレのお陰で助かった。
色んな機器を操作できるから良いけど、何故か室内灯が無いのは謎仕様だな。

45:SIM無しさん
21/11/23 08:40:50.21 wDHuYkpu.net
>>42
バンドがちょっとね。
docomoで使うならプラチナOKなの?

46:SIM無しさん
21/11/23 09:04:08.73 xy1aDqsy.net
>>44
そんな機能があったことを初めて知った
これは意外と便利だわ

47:SIM無しさん
21/11/23 09:15:19.47 XtGLlH8h.net
ドコモドコモって、ドコモ使うならMi 11 Liteでも買ってなさい

48:SIM無しさん
21/11/23 13:10:46.62 wqFrSUbp.net
これデュアルアプリとかセカンドスペース使えないって聞いたんだけどマジ?

49:SIM無しさん
21/11/23 14:32:35.79 GtNSmBLa.net
>>48
表示が消されているだけだからrootすら取らずに使える
【XIG02】Redmi Note 10 JEでセカンドスペースとデュアルアプリを使う
URLリンク(mitanyan98.hatenabl%6Fg.com)

50:SIM無しさん
21/11/23 17:46:25.41 G4LYcocX.net
>>49
なんと有益な情報
thank you♪

51:SIM無しさん
21/11/23 18:05:47.75 FzDdOAKD.net
>>49
へ~っ、デフォルトでは表示されないのか?なんでやろ?

52:SIM無しさん
21/11/23 18:43:54.86 r5jxRq+1.net
日本仕様でわざわざ隠してるんだから色んな方面で使ってほしくないんだろ

53:SIM無しさん
21/11/23 20:33:58.17 NLXg+VCv.net
>>41
Xiaomi機種なのに日本エディションでau回線にカスタマイズしているというのが十分マニアック。
Xiaomi的な長所も短所も平準化されておサイフ)防水防塵、FMラジオチューナー内蔵と日本人的には使いやすくなってるけど、その分Xiaomi的な裏ワザが色々塞がれていて面白味には欠ける。
庭の世界の中で普通に使うのなら周波数Band対応も抜けがなくて使い易いけれど
シングルSIMしか対応しないし、ドコモやソフバンのSIM挿したりすると周波数Band対応的に少し辛いところもある。
Xiaomiという最も尖ったメーカーの機種なのに日本キャリア仕様にして丸くなっているのがマニアック。

54:SIM無しさん
21/11/23 20:37:50.52 NLXg+VCv.net
>>42
9Tは色々尖ってて面白いけど
内蔵FMラジオの対応周波数が日本向けでなくて中国向けだったのはウケた。
これだとFM東京やNHKfmの一部、その他一部の放送局が受信出来ない。
かと言って他国のFM放送がチューナー受信出来ておもろいというのも無いし。

55:SIM無しさん
21/11/23 20:41:28.24 NLXg+VCv.net
>>42
こっちはおサイフ、防塵放水が揃っているのは優しいですね。

56:SIM無しさん
21/11/23 20:45:20.39 4bIpH8go.net
>>53
それはさあ、スマホにそれなりに詳しい人にとってはマニアックに思えるってだけで、
一般のユーザー、とくにガラケーからの乗り換えなんかの人にとってこうあって
欲しいというのを盛り込んだ普及機なんだから、マニア向けとは言わないんだよ。

57:SIM無しさん
21/11/23 20:55:05.22 +dTrtzZM.net
画面に横線が入ってチラチラするときない?

58:SIM無しさん
21/11/23 21:29:10.96 NLXg+VCv.net
>>56
あまり細かい事を考えないで安いからとガラケーから巻き取られた人が使うのはこれとOPPO A54 5Gというのはみんな知ってるのだけど
OPPOの方は他にシムフリーやドコモバージョンもあるから汎用性の高いザクみたいな機種だけど
こっちのXiaomiの方はジャパンエディションと言うわけでau対応機種として最適化しているのだし、
元々のXiaomiのグローバル版にプラスとマイナスの両方の要素がある。
だからグフ・カスタムとかリック・ドムのカスタムバージョンみたいな機種でその意味でも味わい深いからマニアックなんだよw

59:SIM無しさん
21/11/23 21:36:10.47 vUdtV6Up.net
>>58
いや、そういう見方をするチミがマニアックなのだろwww

60:SIM無しさん
21/11/23 21:38:21.45 p2lz5S+k.net
楽天使えるのかぁ。一台買うかな。バンド3つかむなら困らないし。
2chMate 0.8.10.114 dev/SHARP/SH-Z01/8.0.0/DT

61:SIM無しさん
21/11/23 22:19:33.51 LY+hSADc.net
ワイは楽天専用でこうたで
白ロムならフリマで1万で買える
ip86防水、おサイフ、4800mahバッテリ、90hz液晶
この機能で1万はコスパ良すぎる
ちと重いのがネック

62:SIM無しさん
21/11/23 22:20:00.79 G4LYcocX.net
スマホのマニアw
まぁ あえてこの板を見つけて来る人間はマニアだろうが
高級オーディオ買う人間は「自称・他称マニア」で良かろう
が、UQの店頭で販売員から
「これは防水ですよ~ 安いですよ~ 画面大きいですよ~」
と言われて 買う人間が殆どだろうな
「俺はスマホのマニアだから よりディープなxiaomiを買うゼ!」
つー人間は 世の中一握り位しかいないだろうなw

63:SIM無しさん
21/11/24 00:26:02.41 P6fX841u.net
>>62
その一握りしかいない人達の事を「マニア」と言うんだよ(笑)
スマホだとサムスンの安いスマホやredmi9Tを色々弄って個性的なカスタマイズするのとかもマニアだし
この機種の面白さを理解した上で使うのもマニア。
フィギュア集める物好きもマニアだし、中にはコケシ人形の魅力に取り憑かれるマニアもいる。
鉄道マニアのように経済動向に影響を及ぼしかねない大勢力のマニアもいれば
Nokiaのスマホにのめり込むようなニッチなマニアもいる。
今の日本はマニアの時代なんだよね(笑)

64:SIM無しさん
21/11/24 00:33:47.43 P6fX841u.net
>>62
今やXiaomiといえば、
iPhone、OPPO、Xiaomi、Huawei、あといくつかある中華ブランドの大手と共に日本メーカーが全く太刀打ち出来ない位のシェアを誇っているメーカーなんだよ。
しかも一帯一路構想とかいってる東南アジアや南アジア、中近東、アフリカ、中南米各国の若者はOPPOやXiaomiのスマホを購入するのが夢で中華系の企業でこき働いている。
そんなグローバル大企業Xiaomiがわざわざ100億円もかけてジャパンエディションauUQ系専売機種作ってくれたんだ。
色んな意味で倒錯的に屈辱的に萌えなスマホだとは思わないかい?(笑)

65:SIM無しさん
21/11/24 00:53:51.15 8IW3f+FG.net
サムスン

66:SIM無しさん
21/11/24 01:11:36.97 itjwjahQ.net
>>63
だから、redminote10jeがマニア向け?
ちゃんちゃら笑わせるぜw
UQで
「コレ下さい」
店員
「お客様、こちらはスマホマニア向けでして
初心者の方はチョット、、、、」
んな訳あるかいw

67:SIM無しさん
21/11/24 01:33:59.93 WsKFyi2s.net
仲良くしようぜ

68:SIM無しさん
21/11/24 01:52:33.39 P6fX841u.net
>>66
ガラケー巻取り対象の激安スマホとして購入する人がいると同時に
マニア的な視点によるアプローチだってある。
それはそれでいいじゃないか。
GalaxyA21もエントリーのMNP1円機種で安いから使うんだという人もいるし、
実は別にマニア的な用途もあったりしてその界隈で盛り上がっている人もいたりする。
そういう機種というのはガラケー時代からあったりするのだからそれぞれの自由だと思います。

69:SIM無しさん
21/11/24 01:55:58.25 pDAv3dO9.net
一昔前のキャリア専売と似たようなもんだしな
SIMロック解除しててもバンド対応不可とか
遡ればau専売モデルのiPhoneから進歩してないな

70:SIM無しさん
21/11/24 03:22:59.58 IMPLhbRo.net
ガラケー時代にVodafone関係でNOKIAスマホ入ってきた時期があって
ドコモ扱いのNOKIAスマホは長所ほとんど塞いでしまって評判悪かったけど
Vodafone扱いのNOKIAスマホはあまり長所を塞がなかったからアプリ導入による新たな可能性を予感させるマニア好みのスマートフォンだった。
今回のXiaomiのJEは金かけて日本仕様に最適化したおかげでキャリアのスマートフォンとして違和感ないモノになったし
その最適化のメリットとデメリットはトレードオフになったけど
au系専売というコンセプトさえ許容出来ればまぁまぁ満足出来るモノになったんじゃないのかな?

71:SIM無しさん
21/11/24 03:37:54.50 IMPLhbRo.net



72:>>69 au系専売機種としてXiaomiにわざわざジャパンエディションスマホ作らせたのは 総務省の通信事業者に関する規制緩和でSIMロックかけられなくなったから Xiaomiの元のグローバルモデルをそのまま入れてしまったら通信事業者としてのauの利益が薄くなってしまうから。 プラス要素…防水防塵フェリカ対応、au回線重点対応最適化 マイナス要素…シングルSIM、ドコモやソフバンのプラチナバンド非対応 という絶妙なトレードオフでうまくやったんだと思う。 これからはキャリアで購入するスマホはシングルSIM対応や自社回線重視のバンド対応がスタンダードになるんじゃね? それでシムフリーでかつ幅広いバンド対応がほしい人は別途シムフリー機種購入してくださいということで。 だから今後もiPhoneのシムフリー機種は中古でもあまり安くはならない。



73:長文ADHD
21/11/24 04:42:09.67 1qceXB7k.net
メイン端末12mini.Reno10xzoom.XsMAXで
先月A54買って今月中古でUMIDIGI s5pro2色、X、TCLは10PRO2色とPlex
マニアって居るんだよな

74:SIM無しさん
21/11/24 08:25:43.96 uhdqT1qQ.net
メインが3台な時点でおかしいだろ。どう使うんだよ
俺はnote10JEの一台で3年は使うぞ。楽天がタダ電話やめない限り

75:SIM無しさん
21/11/24 08:30:00.29 QllvH+H6.net
note9Tとどちらが総合性能では上ですか?

76:SIM無しさん
21/11/24 10:00:23.94 PoBa8Jsw.net
>>74
そりゃあコレに決まってんじゃん
 
って言ったら信じるかい?w

77:SIM無しさん
21/11/24 10:18:33.52 JoETntvE.net
>>74
マジレスすると、ソフバン版でもシムフリー版でもnote 9Tの方がワンランク上。
チップセットの基本性能も少し上だし、周波数のバンド対応も幅広く、カメラも良いし、デュアルスピーカー搭載。

78:SIM無しさん
21/11/24 10:43:53.26 itjwjahQ.net
simフリー版のnote9tとかネーゾコラ
どっちも持っている俺からしたら
使った感じは   同じだな
(音はチト9tの方が良いが)
禿回線で使いたかったら9T
庭回線か楽天で使うんなら10JE

79:SIM無しさん
21/11/24 12:21:39.48 qBfaMGFP.net
note9t 5Gはグローバル版はあるぞ
日本では未発売だが
デュアルsim対応でFeliCa未対応

80:長文ADHD
21/11/24 13:10:45.49 1qceXB7k.net
>>76
カメラはA54が良すぎて驚いてるが
NOTE9Tはそこまで評価高く無くね?

81:SIM無しさん
21/11/24 13:24:28.25 k68+Y/2C.net
楽天リンクwifi非通知問題はこの機種でも健在?

82:長文ADHD
21/11/24 14:25:42.19 1qceXB7k.net
>>80
それはほぼ全ての端末じゃねーの?
まれに平気なのもあるが

83:SIM無しさん
21/11/24 14:52:19.57 PoBa8Jsw.net
>>79
A54ってOPPO? そんなにいいんだっけ?
どっかでnote 10 JEと比較してるのを見たけど、色味はnote 10 JEの方が
自然だったような

84:SIM無しさん
21/11/24 15:08:45.83 pkhGMFjO.net
>>81
xiaomiは全てダメなのね。
他の中華メーカーなら通知されるのに。

85:SIM無しさん
21/11/24 15:24:23.19 obRCA0yB.net
>>83
この機種で楽天link wifi下でやっても
ちゃんと通知されるで
クソコテは適当なこと言うなよ

86:SIM無しさん
21/11/24 15:32:35.08 hJAWaWux.net
>>84
そうなの?
xiaomiは全てダメかと思ってた。
あと前のスレにdocomoのプラチナバンド19対応してないけど他のバンドで内包してるから使える。みたいな書き込みあったけどどうなのかな?

87:長文ADHD
21/11/24 16:10:41.10 1qceXB7k.net
>>84
アウトの機種多いから当然かと思ってた
指摘サンキュウな

88:SIM無しさん
21/11/24 18:29:11.80 wzPHrXrX.net
>>82
個人的には10JEのカメラ画質は色味良くて好きだけど
世間的な評判はA54>>note9T>10JEみたいですね。
昔、コンデジカメラ凝ってた頃は撮像素子エンジン、センサーサイズやレンズ構成などを参考に機種選びしてたしガラケーもその手の情報は入手しやすかったから
これはミルビューエンジン積んでてどうだのフジのスーパーハニカム構造だのすぐ分かったけど
今のミドル以下の中華スマホのカメラなんて良くてソニー製の最安みたいなカメラモジュール、
ほとんどは中華の数百円レベルのカメラモジュールだからどんぐりの背比べだし
センサーサイズやレンズ構成などの詳細も分からねえんだよな。
一口にソニー製カメラモジュールと言ってもピンきりでiPhoneは特注の高級品、Xperiaの最上位機種も高級品でカメラモジュールだけでも2万円とかする贅沢品だけど
それで往年のコンデジの名機種の画質と比べて見ると所詮は豆粒集積センサーだから限界はあるんだよな。

89:SIM無しさん
21/11/24 18:47:20.81 wzPHrXrX.net
ネットワークと接続
対応ネットワーク帯域
シングルSIM
5G: NSA: n28/n77/n78
4G: LTE FDD: B1/3/4/5/7/12/13/17/18/20/26/28
4G: LTE TDD: B38/41/42
3G: WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
2G: GSM: 850 900 1800 1900 MHz
※記載された通信サービスはいずれもベストエフォート型サービスです。通信速度は技術規格上の最大通信
速度です。
※テザリング時の通信速度はネットワーク環境等により
異なります。
※日本国内において2G、3Gはご利用いただけません。
※詳しくはauまたはUQホームページをご覧ください。
接続性
Wi-Fi®:IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth®(規格):Ver. 5.1
USBポート: USB Type-C™

90:SIM無しさん
21/11/24 18:50:36.47 wzPHrXrX.net
ドコモ4G対応バンド
B1、主力2~2.1GHz、
3、東名阪1.7~1.8GHz、
19、プラチナバンド、1の補完800MHz、
21、関東中心補完1.5GHz、
28、プラチナバンドこれから700MHz、
42、Premium4G、キャリアアグリゲーション、3.5GHz高速有望。
ドコモは1.3.19が必須。
できれば42に対応してれば尚可。
ahamoはドコモネットワークですから、対応バンドは5G n78/79/257、4G(LTE) B1/3/19/21/28/42ですよ。
ahamoはドコモ5G契約ベースプランなので、3G(FOMA) B1/6/19は使えないため、3Gに切り替わるようなエリア(例えば山間部や田舎)では圏外または遠くの基地局掴んで通信不安定になる可能性はあります。
au4G対応バンド
B1(メイン重要)、3(後発)、11(1.5GHz)狭い、
18(プラチナバンド800GHz)au最重要、
26(プラチナ、5.6.18.19を内包800GHz)
au最重要、
28(最近重要 700GHz)
41(WiMAX、WiMAX2+、2.5GHz)高速
42(3.5GHz)キャリアアグリゲーション
高速。
auは1、18(または26)が必須
できれば41や42に対応してれば尚可。

91:SIM無しさん
21/11/24 18:59:37.80 wzPHrXrX.net
以上、資料提供。
88は公式をそのまま引用。
89は自分用メモ帳から一部引用。
ご覧の通り、au回線はほぼ完璧と言って良いぐらいカバーしているけれど
ドコモ回線についてはちょっと弱い
その差は5Gになると更にはっきりしてる。
ソフバンまでは載せなかったけど実はドコモよりも更にきつい。
だからこの機種はauUQ専売のauに最も最適化した日本キャリア向け機種ということ。

92:SIM無しさん
21/11/24 19:20:55.15 wzPHrXrX.net
この機種はドコモ回線対応の4Gのプラチナバンド19を塞いでしまっているのがマジで痛いところ。
それとドコモとauの電波特性って少し違ってて、たとえバンド対応していてもうまく掴めるとは限らない。
その点、ドコモとソフバンの電波特性は近いからバンドさえあっていれば恐らくは大丈夫。
まあこれはねえ、昔のWCDMA時代からドコモソフバンの電波方式とauの電波方式互換性が全く無かった時代からの由来だから致し方無い。
この機種はバンド41.42というau系の中では速くて有名なところを両方共に抑えているのがいい。
au系必須の対応バンドに加えてWiMAXとキャリアアグリゲーション対応だから嬉しい。
とにかくこの機種はau系の通信機器としてこそ性能発揮出来るスマホ。あとはパートナー回線だった楽天でも相性が良い。
すべてのキャリアのシムをフレキシブルに使いたいのならなんと言ってもシムフリー版のiPhoneで、
次いで同じくシムフリー版のOPPOやモトローラなどの中華スマホが汎用性が高くて良い。

93:長文ADHD
21/11/24 19:58:30.64 1qceXB7k.net
とうとうA54と値段の差がないか逆転してきた
おサイフ防水とつよみはあるが
au回線専用と、ローエンド用のカメラアプリのデチューンが評判良くない
A54は基本ナチュラルでGcamとの相性もあり
色々な特性で撮影出来る、おサイフ捨てられるならA54もありあり

94:SIM無しさん
21/11/24 20:10:45.63 96N4W71f.net
B1 B3あれば問題ないけどな

95:SIM無しさん
21/11/24 21:24:18.36 UlKxgoU3.net
ドコモのband19に関しては、MFBIという技術で去年あたりからband19をband26として掴むようになったらしい
ただ、これは公式発表は無いしドコモのそれぞれの基地局がMFBIに対応させてなければ使えないから、完全対応とはまだ言い切れない
都市部だけじゃなくて田舎でもband26として掴んだ報告はあるし、band26に対応してるau端末ならドコモのプラチナバンドが一応使えることになる
どうやらband26は海外でも使われてるらしく、オリンピックで訪日した外国人が自分のスマホでドコモのプラチナバンドを使えるようにMFBIに去年から対応させたと噂されてる

96:SIM無しさん
21/11/24 22:15:49.06 BqULp4Is.net
>>80
つーか、この端末は 楽天5Gに対応していないよ。
Redmi Note 10 JE
楽天モバイルの5Gエリアに行くと、Redmi Note 10 JEはSub6のみの対応なので、速度は正直4Gと変わらない。
しかも、5Gエリアにいるはずなのに安定してつながらない。
すぐに4Gに切り替わってしまう。もちろん速度が変わらないので体感的にはなんの問題もない(ピクトが変わる以外の影響が全くない)のだが、これはちょっと要注意だと思う。

URLリンク(i.imgur.com)
↑ 専売モデルで、当たり前だが

97:SIM無しさん
21/11/25 04:13:36.01 wX1IznBp.net
>>95
確認お疲れ様。
まあでも楽天5Gなんて発展途上なのだか頓挫するのかまだ先行き不透明な代物。
実際自分も楽天アンリミット回線はお試しした事あるけど、auとパートナー回線繋がっていた時は良かったけど
楽天エリアに入ってからは、遅いの不安定の何だのでこりゃ実用性に乏しいなと思い
それでドコモメイン楽天サブというのを辞めて
ドコモメインau系サブに切り替えたんだ。折よくpovo2.0つぅのも始まって面白くなった事だしちょうどえぇと思って。
楽天にお試し加入したら却ってパートナーau回線の実力を体感出来て(楽天回線は基地局どしどし建ててい�


98:ュ様子がよく分かったのでそれはそれで面白かったけど)それでサブはau系で良いかなって(笑) 楽天がむしろパートナー回線auの宣伝をした結果になって いやあ三木谷さんって気前が良いなって思っちゃった(笑)



99:SIM無しさん
21/11/25 09:41:17.35 u/FjUpBe.net
確かに今KDDIが一番安定しているしPOVO始まって楽天の優位性もなくなりつつある
自分はフアーウエイの後釜として楽天SIM使う端末として良いかなと思ったけどiPhoneに入れているpovoのSIMの方が相性良さそうだな

100:SIM無しさん
21/11/25 10:19:17.15 Gtpg8Q2R.net
>>96
この機種もダメだが、A54もダメなんだよなぁ
楽天の5G受信
au系の端末は 楽天の5G電波はムリかもな。

101:SIM無しさん
21/11/25 10:57:24.74 +RzkMc5L.net
>>98
今度A54のシムフリーで試してみるわ。

102:SIM無しさん
21/11/25 11:47:19.46 D7WvG+Ze.net
auの端末ダメだしな。

103:SIM無しさん
21/11/25 16:28:08.11 fYkCNI+J.net
>>89
ドコモのBand19は26に内包されてる
数年前までは読み替えられなかったから通信不能だったけど
今は読み替え出来るようになってるから
Band26でドコモプラチナバンドOK

104:SIM無しさん
21/11/25 16:31:02.19 fYkCNI+J.net
>>95
これiPhoneだろうと楽天キャリアスマホだろうと
アンテナピクトが5Gだろうと
5Gらしい速度が出るのは本社のある二子玉川付近のみらしいよ

105:SIM無しさん
21/11/25 17:01:02.45 MsHxNXcH.net
そもそもミリ波エリア自体少ないのに5G幻想強すぎだろ
iPhoneですら日本じゃSub6のみ対応の現状なのに
一万円の端末に求め過ぎだろ

106:SIM無しさん
21/11/25 17:03:13.29 iToPwbGe.net
1GBだけど仮想メモリあるのに草
最近のスマホは色々できるね

107:SIM無しさん
21/11/25 19:58:26.15 0PEraWjN.net
>>102
いや、対応機種なら日本中 5G楽天エリアマップの青い場所の
真ん中で5Gは掴めるよ。
"【楽天モバイル5G n257/sub6】
宮城県 仙台駅周辺でスピードテスト |
mi 11 Lite 5G
Note20 Ultra 5G
PIxel 5"
URLリンク(youtu.be)
↑ 対応機種の場合

108:SIM無しさん
21/11/26 17:25:23.77 ZYqwyYvI.net
ドコモドコモドコモ使いたいのなら安売りしてる端末他にもあるやろ・・・なんでau端末でドコモドコモと騒いでいるんやろ???

109:SIM無しさん
21/11/26 21:40:52.06 AgzDRDwO.net
>>106
元々この機種はXiaomiがau、UQモバイル専売機種として100億円もかけて最適化したんだろ。
わざわざ最適化されてもおらず使い勝手の悪いドコモ回線で無理して使う必要性がない。
ドコモ回線に最適化した機種ならドコモやMVNOでいくらでも安く売ってるのだからそちらで購入すれば良いだけの話。

110:SIM無しさん
21/11/26 22:05:44.26 t6xAFBzM.net
「法林岳之のケータイしようぜ」でも言っていたが
この「100億円」つーの胡散臭い
ZTEもワイモバイル向けに5G おサイフケータイ 防塵防水の
オリジナルモデル提供しているが100億円~とか聞いたことネーゾ
xiaomiの担当者のフカシか?

111:SIM無しさん
21/11/26 22:42:44.17 7LtzI3fs.net
>>107
2枚SIM入りドコモau最強エリア補完なら解る
シングルSIM端末ならau系で良いよね
わざとバンド削除したり自社以外使いにくい端末
苦労する位なら回線に適したキャリア使えば

112:SIM無しさん
21/11/26 23:28:08.12 AgzDRDwO.net
>>108
まぁ百億円を額面通りに受け止めるのはなんだかなとも思うけど
それでもJE堂々と謳っておサイフ、防水防塵ガッツリ、auの主力バンドほとんど対応させて
その代わりシングルシム対応、他社バンド塞いだりしているのだから20億円とかはかかっているんだろ?w
今の日本のソフトウェア開発やスマホ開発担当よりも中国のそれの方がいい給料取ってるのだし
日本の会社は平気で開発者に徹夜や休日出勤させるけど
中国人というのは家の大事な用事があるとして徹夜作業や強引な休日出勤は平気で拒否するからね。
日本は世界一の労働ダンピング、ブラック労働大国だし、基本的人権は中国とは別の意味であまり無かったりするからなw

113:SIM無しさん
21/11/27 04:25:06.72 y9V/1a4+.net
いきなり中国と日本の労働環境の話しだしてワロタ

114:SIM無しさん
21/11/27 08:15:45.35 F19H8iJ0.net
まあ中国人がなんでもかんでもダンピングするから、日本の労働者の賃金が挙がりにくいんだけどなあ

115:SIM無しさん
21/11/27 08:18:26.05 4vwCqfe+.net
ていうかキャリアではソフトバンクだけハブられてるんでしょ
中華スマホでバンド8わざわざ外すって凄いよな

116:SIM無しさん
21/11/27 10:05:57.19 NOuRR8pl.net
>>109
余程どこかのキャリア入らない僻地住みとかじゃないなら
今は欲しいスマホでキャリア変えた方が楽ではあるよな
それ程キャリア障壁無くなってる

117:SIM無しさん
21/11/27 10:08:43.12 gu29zKds.net
おまいら1円で手に入れて文句を言うな
auに尽くしてやれよwww

118:SIM無しさん
21/11/27 10:09:50.99 NOuRR8pl.net
>>112
日本は労働組合を弱らせすぎて
会社の利益が社員に降りて来ないのは確かだ
民主主義国でストライキが一般的じゃないのは日本くらいだ
スレチごめん

119:SIM無しさん
21/11/27 10:11:21.73 NOuRR8pl.net
>>115
auがお高いならUQやpovoもあるしね

120:SIM無しさん
21/11/27 13:17:23.79 vb8SDZzi.net
>>115
1台7kも払ったんだぞ、その後電気加入で6k貰えなかった悔しくて悔しくてションベンチビリそうだ1円組おめでとう!裏山~

121:SIM無しさん
21/11/27 14:32:17.85 fpqrXFE+.net
UQ審査落ち。1円ゲットできず。
総合的判断により。だって。

122:SIM無しさん
21/11/27 14:44:05.75 7dovOG9A.net
やっちまったな!1年は静かにしとけ

123:SIM無しさん
21/11/27 14:56:50.57 lpErjGLQ.net
よほどの事をしないと契約拒否ってならないよな

124:SIM無しさん
21/11/27 15:50:55.92 NOuRR8pl.net
>>119
やはり縛りないと特価は厳しくなるよな

125:SIM無しさん
21/11/27 15:53:52.84 NOuRR8pl.net
>>121
過去の積み重ねもあるかも
俺も乞食道に則って乞食活動してたけど
ドコモは永久特価BL
SBは二年程BL喰らった事がある
au系はフリーパスだったが

126:SIM無しさん
21/11/27 17:05:03.88 tH6Trykw.net
>>123
茸2014年頃、特価B食らってから一度も申込して無いが明けて無い?永久B?確定

127:SIM無しさん
21/11/27 17:43:01.03 3nUvits2.net
>>116
アメリカに押さえつけられる直前のファーウェイが日本で新卒月給30マソで募集かけて話題になったのだけど
中国ってトップクラスの理系大卒だと北京上海でも新卒でそのくらい給料取ってる人いるからなあ。
その代わり生産工場で働く農村出身の工員さんは月5マソとかそういうレベルでこき使われてる。
平たく言えば戦前日本の産業構造とダンピング輸出戦略に似てる。
いつまで持つのだろうなあ。
日本でも竹平蔵が淡路大阪方面で維新と組んで中抜き王国建設中だし、それはそれで悲惨なんだけどな。

128:SIM無しさん
21/11/27 17:48:24.86 3nUvits2.net
日本もバルミューダフォンみたいな道楽でスマホ製造したりそれを購入するような人もいれば
MNP1円スマホみたいなので性能がどうとかブラックだから契約出来ないとか色々ある訳で
戦前の、上は華族財閥官僚帝国将校から
下は水呑百姓満蒙開拓団ルンペン市民携帯古事記までいるという凄い時代になったよな。

129:SIM無しさん
21/11/27 18:03:43.46 7hvzxdz1.net
>>126
世の中が傾いて貧富の差が拡がると古事記道を歩む人が増えるんだよ。
良寛さんは立派なお坊さんだけど、普通に古事記道歩んでいた期間が長かったし
俳句で有名な小林一茶もフリーター芸人みたいなことやってたけど
最後は実家の財産半分乗っ取って
それで若いバツ1女迎えたりなかなか壮絶な人生送ってる。
スマホ古事記と大して差はない。
ただ良寛さんには漢籍の素養と著作があり、小林一茶は俳諧(徘徊ではない)の才能があった。
それだけの違い。
世の中が安定している時は日本書紀、世の中が傾いている時は古事記が主流になるんだろな。

130:SIM無しさん
21/11/27 18:27:34.50 7hvzxdz1.net
ガラケー全盛期の頃は
ドコモならNEC、富士通、シャープ、パナ、三菱などが主流、
auだとカツオ、三洋、東芝、ソニエリが頑張ってて
ボーダフォンはちょっとサムスンやノキアとかが尖っていたけど

なんか大昔のおとぎ話みたいになっちゃって
今、日本ブランドで何とかやってるのはソニーと富士通とあとはセコハン技術流用の京セラぐらいのものだもんな。

131:SIM無しさん
21/11/27 21:34:34.86 N3tRqf9F.net
>>120
>>122
数年前にソフバンのiPhone3回線当日即解したり無茶してたから。
全社特価BLと思われ。
最近唯一買えてたgoosimでも402エラーがでてもう端末は安く買えなくなった。

132:SIM無しさん
21/11/28 01:07:30.38 FsjPutHj.net
コスパ良いし 特に欠点無いし
そして
話題も無し

133:SIM無しさん
21/11/28 01:25:09.63 gkilPCP5.net
>>130
話題が少なくて落ち着いているのは良いことだと思うよ。
価格コムさんの評価は厳しいみたいだけど、期待値高すぎた反動なのか?シムフリー機種なのにほとんどau通信機器というのが不満なのかなあ?
MNP1円機種としてはそこそこ良いと思うんだけどね。

134:SIM無しさん
21/11/28 02:04:51.30 FsjPutHj.net
大画面 大容量バッテリー 4GB/64GB
防塵防水 おサイフケータイ 48MPカメラ
で、ばら蒔きようの一円だよね
なんの不満があろうか、、、、

135:SIM無しさん
21/11/28 02:14:23.72 FsjPutHj.net
ワイモバイルのばら蒔き用の端末って
red mi9tと低スペックなandroid oneだよね
あとゴミみたいなarrows jかな
それに比べてUQのredminote9JEとoppo A54は
5G端末だし 強力すぎるな

136:SIM無しさん
21/11/28 03:50:51.89 SvWWL1wj.net
Povo2.0 使えるの?
先週買この端末買ったんだけど

137:SIM無しさん
21/11/28 03:58:02.47 FsjPutHj.net
>>134
無問題 だけど
APN設定だけは手動でしないといけない

138:SIM無しさん
21/11/28 04:03:03.60 0w7RtphU.net
>>134
ばっちり使えますよお兄さん!
まぁ冗談はさておき先月からこの


139:端末でpovo2.0使ってるけど何の問題もないですよ むしろ問題なのはこの端末はクセが強くて慣れないと使いづらいってことかなw



140:SIM無しさん
21/11/28 04:34:50.47 gkilPCP5.net
>>136
XiaomiとOPPO機種はそりゃクセ強いよな。

それと今の状況から言って、向こう5年ぐらいは5G対応というのは特に必要性の薄い機能。
むしろ電磁波の強さの問題があって却って有害かもしれない。

141:SIM無しさん
21/11/28 04:48:40.20 0w7RtphU.net
>>137
Xaomi端末を触るのはこの機種が初なんだけどさ
クセ強いってよりコレってAndroidじゃなくね?ってのが最初の印象だわw
5Gに関してはよくわからんが、有害ってことに関しては意識してるかな

142:SIM無しさん
21/11/28 05:01:43.04 gkilPCP5.net
>>138
サブ機としては
huawei、OPPO、Xiaomiと使って見たけれど、
使いやすさの点についてはこの順番通りかなって。
huaweiについては日本人が使いやすいように相当工夫しているのがよくわかった。
残念ながら今はグーグル対応が相当封じられているので厳しいけれど。
OPPOはコスパの良さと性能のバランスが良かったけど少しクセは強かった。
それでXiaomiは私は2台目何だけど、9Tは相当クセ強くていやあ参ったなと感じたけど、
この機種については日本エディションだからかなり合わせて来ているなとは感じた。
ただ使うならau回線一択だし、今後の事考えるとやっぱり微妙かなって。

143:SIM無しさん
21/11/28 05:34:14.67 0w7RtphU.net
>>139
なるほどねぇ
周りにXaomi端末使ってる人がいないのでそういった生のお話をお聞きできてありがたい!
ホントよくわかったよ、特に9Tのくだりで痛感したw
たまたま書き込んだが勉強させてもらったよサンクス!

144:SIM無しさん
21/11/28 10:29:50.77 JMXj6K3i.net
>>139
この機種使うつもりなら
au系離れるメリットないだろ
その機種に合ったキャリア使えばいいだけ
ドコモじゃないといかんとか言う人居るけど
意味がわからんわ
20年刑務所にいたのかとか

145:SIM無しさん
21/11/28 10:31:24.34 JMXj6K3i.net
>>139
MIUIは慣れたら使い易いぞ

146:SIM無しさん
21/11/28 11:18:11.30 FsjPutHj.net
>>142
禿同
color osの方が痒い所に手が届かないw
例えばMIUIには電池の%表示を横に置くとか
何気にユーザーに優しい
テーマも 常識を逸脱したデザインが存在するw

147:SIM無しさん
21/11/28 11:41:53.88 Z8S0PQ3c.net
左右が逆なのと横でタスクキルだけは慣れんかな

148:SIM無しさん
21/11/28 11:56:19.52 FsjPutHj.net
>>144
んなもん 設定で入れ替えれよ

149:SIM無しさん
21/11/28 12:57:02.91 qXBxxljv.net
今後もau系でいくのならこの機種もありだけど
売上的にはライバルのOPPO A54 5Gの方がダンチだし、そちらはドコモやソフトバンクの対応もオッケー。
更にもうすぐ同クラスのサムスンや富士通の機種が出るし前評判も良い。
結局au好きな人が安く入手出来るならアリ。ってだけの機種。
これからAndroidバージョンアップ対応してくれるかどうか分からないし、多分後継機も無いだろし。
結局はセコハン市場で思いっきり安く出ているという事がこの機種の評価のすべて。
ジャパンエディションというよりはau専売エディションなんだよな。

150:SIM無しさん
21/11/28 14:14:54.51 IJsN3Yio.net
>>124
誰も明けた人は居ないと思うぞ

151:SIM無しさん
21/11/28 14:20:54.26 IJsN3Yio.net
>>125
大阪の儲かりそうな公共案件全部
パソナかオリックスが関わってるよね
竹中案件だよな

152:SIM無しさん
21/11/28 14:23:04.21 IJsN3Yio.net
>>13


153:3 ワイモバイルは何故か機種変でもばら撒いてるからな arrowsはどれだけ在庫有るんだくらいの機種変1円



154:SIM無しさん
21/11/28 14:24:43.06 IJsN3Yio.net
>>146
これでドコモどれくらい使えるか試したいけど
ドコモ系SIM全部解約しちゃったからな

155:SIM無しさん
21/11/28 14:36:02.63 qXBxxljv.net
>>150
ドコモ系シムでこの機種どこまでいけるか試したい気持ちも怖いものみたさで無くはないけど
この機種auペイはじめ色々とau関係で紐付けしちゃったからそれ一旦クリアにするの面倒だし
ドコモの方のスマホとシムはそれこそメインなのでつまらない実験している間に仕事関係の電話入ったりするの嫌だからそちらの実験も結局やって無い。

そういえばこの機種をドコモやソフバンのシム挿して使ったらどうなったかという人柱報告って見たことが無いな。

156:SIM無しさん
21/11/28 14:47:32.66 qXBxxljv.net
>>148
すれ違い長文ご容赦。
大阪人はあきんど文化で、それはそれでおもろいし、共感出来る部分はあるけど
公共の福祉についての概念が薄いのもかなり本当なんだよな。そういうエゲツないところも込み込みで大阪の魅力とは言えるのだけど
大阪人の気質を見事にくすぐられて、パソナやオリックスのような新自由主義マンセーの政商にうまいことやられている。
昔の大阪はかなり面白い街だと思ったけれど、今の大阪はほんとつまらなくなったなあと。
江戸時代の大坂の先物米相場はデリバティブ取引のルーツだとも言われているみたいだけど
それは結局あまり長く続かず立ち消えになったとか。
江戸時代の大坂にも一時期は中抜きの竹平蔵やオリの宮内オーナーみたいなのがいたんだろな(笑)

157:SIM無しさん
21/11/28 14:53:53.56 IJsN3Yio.net
>>151
ソフトバンクはプラチナバンドは
Band8非対応確定
Band28とn28でプラチナバンド受け持つしかないので
田舎やビル街行くと圏外出てくるのは確定でしょ
ドコモはBand26でドコモ19が拾えるけど
その設備が全国なのか一部地域なのかが解らないからね

158:SIM無しさん
21/11/28 14:57:33.41 qXBxxljv.net
最後まで話してしまうと江戸時代の大坂の豪商の淀屋とか鴻池屋の故事思い出す。
淀屋はあまりにも資産増やしすぎて潰されたけど、後で再興に成功し、最後にはほとんどの財産薩長連合側に寄進して倒幕資金にあてている。
鴻池の方も全国の大名に金貸しまくって裏で政治を操っていたらしいし。
まあ日本シリーズ優勝が関東のヤクルトで良かったよ(笑)

159:SIM無しさん
21/11/28 15:02:42.46 qXBxxljv.net
>>153
その理屈はもちろん大前提だけど
実験検証ってまたそれはそれで新発見があったりして面白いでしょ(笑)
自分で実験やらないでこんなこと言うのも悪いけど、
バンド問題以外にもドコモやソフバンとauとでは電波の指向性云々の相性問題も他にあるみたいだし。
いずれにせよこの機種はあくまでもau回線で快適に使えるように最適化されているのは間違い無いだろうけど
ホンマもののガシェマニアがこんな機種で色々実験してブログに挙げてくれそうにないし。

160:SIM無しさん
21/11/28 19:36:38.81 Vof8jgAR.net
UQで使ってた端末こわれて移住先探してるんだけどおサイフマストで安いやつ探してたらここにたどりついた
1円なら十分すぎるってレスはよく見るけど1万円の白ロム買う価値はある?

161:SIM無しさん
21/11/28 19:40:20.24 xv7AI+Ww.net
>>156
Note9Tも悪くない

162:SIM無しさん
21/11/28 20:23:21.42 Vof8jgAR.net
>>157
ソフバン専売品らしいけどUQで


163:も使えるん?



164:SIM無しさん
21/11/28 20:29:02.49 qXBxxljv.net
>>156
MNP1円ならそりゃ十分かなって思うけど、白ロムで1万円出す価値あるかと問われると正直かなり微妙。
今は白ロム1万円台でも汎用性の高いそこそこ使える機種色々出ているからなあ。
白ロムというのは元々それ相応のリスクがあるし、ましてやこの機種は完全SIMフリーとして発売されたものではなくて、すべてauやUQモバイル契約前提で思いっきり安く提供した訳で、
それで今白ロム市場に出ているというのはauやUQモバイルを速攻で解約して端末売り飛ばしたとか、いろんな背景あるからこそ。
リスクに見合う程の素晴らしい機種という訳でもないし、あくまでもMNPや新規契約で安く買えたらオッケーな機種に過ぎないからなぁ。

165:SIM無しさん
21/11/28 20:37:34.32 qXBxxljv.net
>>158
理論上はau回線もバンド41、42までガッツリ対応していて大丈夫だと言うことになってるし、
基本性能もワンランク上だと言える。
完全SIMフリー機種だとトリプルスロットだし、色々と申し分無いので白ロムで安く出てたらお買い得だけど
ソフバン版だとシングルスロットだし、色々塞がれている部分もあるからまぁまぁって感じかな。
ただこの機種って、割と高評価ではあるんだよな。

166:SIM無しさん
21/11/28 20:44:38.80 qXBxxljv.net
なんというか、
これはiPhoneでもAQUOSでもGalaxyでもXiaomiでもほとんどの機種で言えるのだけど
とにかく性能をフル発揮出来るのはあくまでも完全SIMフリー版で、
キャリア契約のやすい機種ってほとんどバンドを削ったりSIMスロット削ったりいろんな機能塞いでいるんだよね。
完全SIMフリー機種だと、こんなに汎用性が高くて、いろんな機能があってなかなかいいじゃんと思えても、
キャリア契約機種だとなんでこんなに機能削るんだろなって。
でもキャリア側からすれば安く端末提供させられた挙げ句、DSDSとかで他のSIMも活用されたりすると利益が薄くなるから利益確保の為に手練手管を尽くして他キャリア使いにくくしている機種が多いのが現実。

167:SIM無しさん
21/11/28 21:02:16.72 dB+tlFyr.net
ほんそれ。
日本のキャリアで購入出来る機種って、今はMNPでハードル低くなったし安価で買える事は買えるけど
バンド塞ぎやSIMスロット塞ぎはもちろん、どこで何塞がれているか油断も隙もありゃしない。
結局、汎用性を重視したり海外で使うことも考慮したりすると完全なSIMフリー機種が最も使い易い事になり、
それならiPhoneやグーグルピクセルのシムフリー版が至高の存在になってしまうし
次いで中華系のOPPO、Xiaomi、モトローラなどのシムフリー版が使える可能性が高いという話になってしまう。
本当、日本のキャリアって油断も無いし、結局なんだかんだ言って高いのにiPhoneSIMフリー版の人気が衰える事もない。
専売機とか最適化なんて、要するにそのキャリア回線で使うのが前提条件で、それ以外の回線で使える保証は何も無いってだけの話。
それだけで価値は半減ですし、なんちゃってシムフリー機種ですよ。

168:SIM無しさん
21/11/29 01:00:13.84 9jNm4Fzd.net
正論なんだろうけど
自分の会社で使ってもらえる前提で安くしてんだから
他の会社で使える可能性があるものを安くだす必要性が無い
嫌なら多少値が上がる フルバンドのsimフリー機買ってくれ

169:SIM無しさん
21/11/29 09:16:51.85 lCMGj1Gx.net
すげー気持ち悪いのが湧いてんな

170:SIM無しさん
21/11/29 11:33:57.22 RxSVUUbf.net
毎日仕事でグールマップ見るんですがgpsの感度はどんなもんですか?

171:SIM無しさん
21/11/29 12:28:55.63 oQtqEthl.net
>>164
なんだ?鏡でも見てんのかw

172:SIM無しさん
21/11/29 17:10:35.66 jQK1KnzG.net
>>162
なんでスマホを高くしようとする勢力が湧くんだろうな

173:SIM無しさん
21/11/30 00:55:50.69 FY1KhD49.net
>>164
自己


174:紹介お疲れ様です。



175:SIM無しさん
21/11/30 00:59:51.29 FY1KhD49.net
>>167
別に高くするような意図もなさげじゃん。
シムフリーのiPhoneが高いのは汎用性が高くてスペックも高いから当然だし
このnote10JEやA54 5Gなんてエントリー5G対応機種に過ぎないし
特に10JEはau専売なんだもの、高値なんかつく要素がまるでない。

176:SIM無しさん
21/11/30 01:03:28.03 c+2Ih1yE.net
>>156
1万円でも十分すぎる
俺は出始めた頃白ロム1.5万で買ったけどそれでもすげー満足してる

177:SIM無しさん
21/11/30 01:05:00.46 FY1KhD49.net
転売ヤーの思惑とは関係なく、白ロム未使用でも良くて1万円ぐらいの価値しかないよ、この機種。

178:SIM無しさん
21/11/30 01:19:03.64 xB64I00b.net
bandとシングルSIMはアレだけど
おサイフ、防塵防水、大画面と
世の中の80%の人は文句ない性能だと思うよう
まぁ1円でバラ蒔いちゃったんで
白ロムの価格が暴落したのは仕方ない

179:SIM無しさん
21/11/30 02:32:06.76 zI5pWcvj.net
良くて一万の機種のスレで何を必死にネガキャンしてんだろうね

180:SIM無しさん
21/11/30 10:21:08.90 9CxdhlTm.net
FeliCa対応の1円バラ撒き機種でハイリフレッシュレートやってるのってこれくらいだよね?他にあったっけ
普通のばら撒きスマホはタッチパネルケチりすぎて操作感終わってる奴多すぎるから
ハイリフレッシュとハイタッチサンプリングでその辺底上げされてるのはでかいんだよなあ
OPPOとかMotoとかその辺もやってくれんかな

181:SIM無しさん
21/11/30 10:40:29.77 k2ELvKP/.net
一応90Hzだけどパネルそのものの質が悪いからな
発色は値段考えるといいんだが書き変えが遅め

182:SIM無しさん
21/11/30 12:00:16.47 CLdkdgLS.net
書き替え

183:SIM無しさん
21/11/30 20:52:20.87 c5/S2X7O.net
凄いな90Hzの書き換えが遅めかどうか判断できるなんて神の目の持ち主かよ

184:SIM無しさん
21/11/30 20:59:03.12 FC+HgykJ.net
>>147
ええ~!未だに特価Bのままなん?高いし魅力感じないから契約してないけど茸って外面ニコニコ、内面ドロドロ執念深いやなあ

185:SIM無しさん
21/11/30 21:46:52.83 Yu3sreTD.net
そりゃ高級機に比べりゃ残像感はあるだろう
ゲームでもやらなきゃわからんだろうけど

186:FMラジオ好き
21/11/30 22:00:16.60 66uaBTcX.net
誰かFMラジオアプリをぶっこ抜いて晒して?

187:SIM無しさん
21/11/30 22:32:55.74 xqeuz5rp.net
今日試しにドコモ系SIM刺してるんだけどさ、
少なくとも自宅~職場間ではアンテナ4本バッチリ立ってて何の問題もなく使えるわ
ちなみに場所は大阪の豊中市ね
まぁ平日だし狭い範囲でしか検証してなくてあんまり参考にならないけどw
また気が向いたら他の場所でも検証して書き込むね
URLリンク(i.imgur.com)

188:SIM無しさん
21/11/30 22:38:05.56 xqeuz5rp.net
あとソフバン系SIMも試してみたけど
自宅ではアンテナ4本バッチリ立ってて何の問題もなく使える
これも自宅以外の場所だとどうなるかまた検証してみます

189:SIM無しさん
21/12/01 00:31:57.62 XWCH2NaT.net
>>181
実験お疲れ様。なんですけど……
機械の画面上アンテナピクト4本立っててもウェブ検索でヤフーのトップ画面がなかなか立ち上がらなかったり、通話の音質が悪かったり
あるいはアンテナピクトは2、3本でも実用上全く問題なかったりすることもあるからなかなか検証は難しいのです。
それと画面上からはWi-Fiも別途掴んでいますよね……
以前、某ソフバンという所のケータイ契約したことがあったのですが


190: 新宿西口だの秋葉原ヨドバシ前だのではアンテナバリ4本、通話も綺麗だったのに文京区の奥まった路地からかけたらまるっきり使い物にならなかったという事もあり、 スマホの基地局、周波数帯域、その他色々と細かい問題があるなあと痛感した次第です。



191:SIM無しさん
21/12/01 00:54:43.66 5KUOkPg2.net
サブpovoで運用してますが
チョイ重い以外は、良いんでねーか?
写真もソコソコ綺麗だし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

192:SIM無しさん
21/12/01 01:07:17.52 XWCH2NaT.net
>>184
綺麗な写真おつかれ。
右側の写真は福岡の田川ですか。
石灰岩か何かを切り出している山ですか?

193:SIM無しさん
21/12/01 01:16:14.51 CG6tsxkn.net
>>183
レス拝見しました、おっしゃるとおりです
いろいろと甘い検証でお恥ずかしい限りです
確かにアンテナピクトってあてにならないですよね

194:SIM無しさん
21/12/01 01:22:15.60 nffDZD2q.net
>>185
そう、田川の香春岳 くそ田舎
なぜか、井上陽水 バカリズム と有名人の宝庫
red mi note 10jeはred mi note7やnote8proと違って
かなり彩度がデフォで高いな 今風かな?

195:SIM無しさん
21/12/01 01:30:41.01 XWCH2NaT.net
>>187
安いカメラモジュールの場合、だいたい彩度を上げてくっきりした画作りで綺麗に見せるものです。
それでもものすごく画質が悪い訳では無いので一応はまあいけるのかなという感じでしょうか。
その辺は何のかんの言ってもiPhoneのフラッグシップモデルはソニー製カメラモジュールの中でも特注の高級品なので精細で綺麗な写真撮れるのです。

196:SIM無しさん
21/12/01 01:40:40.57 nffDZD2q.net
red mi note10je 1円
アホン13 98000円~
値段が98000倍だあああああ

197:SIM無しさん
21/12/01 09:52:20.00 hlQyDeky.net
>>178
以前のgooアカウント削除してからだといけるっちゅー噂あり

198:SIM無しさん
21/12/01 11:53:25.13 wB0E1cGQ.net
>>53
全然マニアックちゃうやん
このスレ自称マニアのシッタカばかりだし

199:SIM無しさん
21/12/01 13:13:33.22 pQMM9VbY.net
シッタカさんは大抵そう言うw

200:SIM無しさん
21/12/01 14:09:52.96 ovuBbFAw.net
>>191
シッタカさんの人気に嫉妬

201:SIM無しさん
21/12/01 22:49:42.50 Sh8iG7zm.net
今日イオシスで買ってきた
おサイフ付いてそこそこのスペックで14800円は安いわ
サブ使いにちょうどいい

202:SIM無しさん
21/12/01 22:53:22.59 dIYGULEn.net
>>194
白ロムの相場って今11000ちょい位じゃなかったっけ?14800はちょっと高いな

203:SIM無しさん
21/12/01 23:06:02.81 W3dVDkYz.net
高い。
フリマアプリなら10000円ちょい。

204:SIM無しさん
21/12/01 23:35:38.46 Fm4AlVmt.net
秋葉原で即欲しかったから買ったんよ
サブが故障して困ってたからしゃーない

205:SIM無しさん
21/12/02 00:10:03.23 lTV8pDyO.net
保証もあるしね

206:SIM無しさん
21/12/02 01:40:02.41 GCtN+4NY.net
つい2.3年前 huawei p20 liteが3万円台で
スマホも安くなったな~とか言っていたのに
今では3万も出せばミドルハイ
中華スマホはスゲーデフレスパイラルに入ったなw

207:SIM無しさん
21/12/02 07:01:


208:14.36 ID:wFmlryua.net



209:SIM無しさん
21/12/02 08:13:51.79 2JlVp/5I.net
>>200
バンドのカバーが抜け抜けでも
都市部の住宅街とかは案外大丈夫なのよ。
もろにまずいのは大都市部では高層ビルの上層階、ビルの谷間、地下鉄、地下街で、
地方だと田舎の観光地の外れとか、海岸線、山岳地帯。
そういう所で電波が弱くて使い物にならなくなったり、圏外連発する。
au対応機種にドコモやソフバンのSIM挿すとそういうところで立ち往生するのだけど
今はコロナ禍だから目立ってない。
平時になり、行動半径が広くなる、温泉地や観光旅行、出張に行ったりするともろに出てくるんだよ。

210:SIM無しさん
21/12/02 08:27:18.02 70mg6gUm.net
フルバンド対応してる機種でも
レジャー行くとauは圏外になる所が多い
山屋とかはドコモ一択じゃないと詰む

211:SIM無しさん
21/12/02 09:58:06.35 26BC5QEU.net
なんだかんだいっても、
特に地方ではドコモの優位は間違い無いねえ。
特にau回線の場合、来年3月で3G停波なので更に歯抜けになるのは致し方無い。
来年になってコロナ落ち着いて、さあ山へ行こう海へ行こうとなった時にはau回線に最適化されてるau専売機種というのはちょっと弱いのは仕方ない。

212:SIM無しさん
21/12/02 10:45:18.34 S2iIryW9.net
23区から出る気なくて8年になる。バンド1と3拾えたら困らないなあ。5Gは眼中にないわ。

213:SIM無しさん
21/12/02 11:30:26.39 cSSdzLKS.net
あいほん13欲しいー!誰か貢いでー!!

214:SIM無しさん
21/12/02 13:29:41.23 GCtN+4NY.net
アホンはアホが使う端末~
阿保のアイホン~

215:SIM無しさん
21/12/02 13:51:48.28 KsceMQVD.net
元気良く「ワオン!」と鳴くのは可愛らしく大変気に入っていますが、お金が足りないときに「ポヘェ」と鳴くのは大変よろしくない。犬なら犬らしく「クゥーン」と困った鳴き声を出してほしい

216:SIM無しさん
21/12/02 15:03:22.02 JDGKQp6s.net
>>203
auのVoLTE対応4G/5Gスマホは
元々au3Gは拾えないから3Gなくなっても関係ない
寧ろそれに使ってた帯域を4G/5Gに使えるから
快適になる可能性がある
ドコモはこの機種でBand26から19拾えるから
色々検証が必要なわけで

217:SIM無しさん
21/12/02 16:07:55.11 D5GxnMC4.net
ポヘェわろた

218:SIM無しさん
21/12/02 20:24:42.20 yC9HWHOg.net
>>208
"勘違いしてるぞ。家の中は4Gがバンド1と3で300メガbps
5Gだと80メガbps程度だよ"
URLリンク(youtu.be)
↑ コレが常識

219:SIM無しさん
21/12/03 00:16:45.65 sn6uvrOM.net
Band26が19を内包ということはau,docomoのプラチナ完全対応ということでいいの?

220:SIM無しさん
21/12/03 00:48:29.58 1aja42+F.net
>>211
それがそんなに単純でも無いのが悩ましい。
細かい技術面の話を要領よくまとめるのが苦手なんでうまく話せないのだけど
周波数Bandが一致しているからといって必ずしもうまく送受信出来るとは限らない。
いずれにしてもau系周波数と電波特性に最適化したこの機種の場合、
様々な場面でドコモやソフトバンクの送受信がうまくいかなくな�


221:驩ツ能性があるということ。 ほぼ、au電波送受信用の通信機器だと理解しておいて間違いなさそう。 要領よくまとめて説明出来る方、宜しくお願いしますm(__)m



222:SIM無しさん
21/12/03 02:50:53.43 3TiNsKK5.net
この機種、最初はとっつきづらかったけど慣れるとスゲーいい感じで高級感あるよな
ただDSDVに対応してないのでサブ以下の予備でしか使えないのが残念無念だわorz

223:SIM無しさん
21/12/03 03:06:56.44 4bHDba/w.net
>>213
さすがに高級感は無いだろ。
エントリーモデルとしては
auに特化していてまぁまぁ使えるって程度の安物。
同じXiaomiのエントリー寄りキャリア版でもnote 9Tの方がワンランク上ですし。

224:SIM無しさん
21/12/03 03:16:29.36 nE7hItP/.net
>>214
高級感というか画面デカいしプリセット?っていうのかな
着信音とか待ち受けとかさ めっちゃ充実してるじゃん?
それがちょっと感動したんだよねw

225:SIM無しさん
21/12/03 03:21:46.87 4bHDba/w.net
>>215
割と充実しているけれど
それならファーウェイの方がもっと充実してた。
まあ、MNP1円とか、端末代が極端に安ければそこそこは使えるから一応は検討の余地はあるかな?ってレベル。
ただ日本向けにしっかりカスタマイズしているなとは感じた。

226:SIM無しさん
21/12/03 03:36:11.34 nE7hItP/.net
>>216
なるほどね
ファーウェイはタブレット持ってるけど
RAM2GBのどんくさい端末しか使ったことないし
あとアメリカの制裁もあって良いイメージはないかなぁ…

227:SIM無しさん
21/12/03 07:32:13.31 ee9QxYkI.net
>212
よするに、5Gの電波が室内に入る家庭で
バンド19は無意味。
それが時代の流れ

228:SIM無しさん
21/12/03 07:50:59.76 ulLMCce6.net
それに、800より低い周波数の700MHz帯で5Gが始まってるし
そういった時代だよ。

229:SIM無しさん
21/12/03 08:32:29.82 VfR32ob4.net
>>211
ドコモの装置がauみたいに完全対応であれば

230:SIM無しさん
21/12/03 08:34:03.89 VfR32ob4.net
>>219
これはあんまり生かしきれてなかったBand28帯を5Gに置き換えても
影響少ないからね

231:SIM無しさん
21/12/03 08:36:51.31 VfR32ob4.net
>>218
都市住み民にとっては
プラチナバンドは旅行用
移動中に圏外になるの嫌でしょ?
田舎の温泉街が圏外だったり

232:SIM無しさん
21/12/03 09:57:39.16 L8vvdc7y.net
>>214
note 9Tのカメラ周りのデザインはちょっとダメだw

233:SIM無しさん
21/12/03 10:05:56.08 ee9QxYkI.net
>>221
バンド28で速度300メガbpsくらいだよ。

234:SIM無しさん
21/12/03 14:50:01.32 vIbToLza.net
>>212
なんとなくわかった。
ありがとう。
大人しくA54 5Gにしとく。

235:SIM無しさん
21/12/03 16:08:02.21 +WVRjHq9.net
>>223
カメラ周りのデザインなんて大した問題では無い。そんなのはスマホケースでどうにでも印象が変わる。
それよりもそのカメラ自体の性能の方がずっと重要w
全体的にみてnote 10 JEがnote 9Tよりも優れているのは防塵防水性能とau回線限定での電波対応のみ。
その他の項目はほとんどかなわない。特にバッテリーの耐久性についてはnote 9Tの方が圧倒的に上。
しかもデュアルスピーカー。

236:SIM無しさん
21/12/03 16:24:46.84 +WVRjHq9.net
【長文感想失礼】多くの人がnote 9Tの方を絶賛しているけど
バッテリー容量そのものやその持ちを褒め称えるだけでなくて、繰り返し充電の回数も数多く耐えられる上に
ステレオスピーカーな訳だし、筐体そのものもしっかりしている。
スマホそのものの全体的な評価や人気としてはこの機種よりもnote9TやOPPO A54の方がワンランク上。
評価としてはこの機種とredmi


237: 9T(note 9Tとは別物)の評価レベルが割と近いけれど この機種があくまでもau向けなのに対して、redmi9Tは汎用性重視でクセは強いけれど色んな魔改造も可能みたい。 この価格帯でこれだけの展開が出来るXiaomiやOPPOの資本力、開発力は大したものだし 半分なんちゃって富士通ブランドのarrows weの評価は固まりきってはいないけど、外見は相当チープみたいだし XiaomiやOPPOのようなワクワク感もあまり無い。 明らかな優越点は最適化されたATOK搭載ぐらいしか無いし、結局製造そのものは中国のちょっと場末な工場委託みたいだし、もうこうなって来ると国産ブランドは本当に厳しい。



238:SIM無しさん
21/12/03 17:01:03.26 L8vvdc7y.net
>>226
いや、カメラの周囲はたいがいケースで隠れないから変わらんだろ。
少なくともオレはあんなのイヤじゃw

239:SIM無しさん
21/12/03 17:10:48.56 L8vvdc7y.net
ああ、そうそう、世間が絶賛しようがFMラジオが10JEよりへっぽこちゃんなのもダメだw
バッテリーもちだって10JEは水準以上だし、全然気にならんぞ
他機種アゲはほどほどにしとけや

240:SIM無しさん
21/12/03 17:32:31.72 thR+YrHt.net
防水って点だけで優位性高いわ
安いのもあって風呂で気兼ねなく使える

241:SIM無しさん
21/12/03 18:06:03.08 H+z73knu.net
SIMトレーの防水が甘いから気をつけろよ
Oリングチープな細いやつだからSIM抜き差し多い奴はねじれに注意な

242:SIM無しさん
21/12/03 21:43:42.43 2p48Txsf.net
20日と30日はお客様感謝デーだぞ

243:SIM無しさん
21/12/04 00:14:06.09 XautptYR.net
必死なのが何人かいるみたいだけど
世間の評価、認知度は
redmi note 9TやOPPO A54の方がJEよりずっと上だし、無印9Tもロム焼き始め色々手を入れられるようだから人気が高い。
FMラジオチューナーなんて重箱の隅をつつくような話w
iPhoneシリーズはもちろん、日本向けhuaweiにもFMラジオチューナーは内蔵されていないんだからww
あくまでもこの機種はau大好き人間向けのXiaomi変態機種。
Xiaomiが百億円かけて開発したというのは眉唾とはいえ、まあそれなりに費用や手間暇かかったけど、
ライバル機種との販売合戦には敗北したので
後継機も出ないし、アフターケアも全く当てにならない。
そうでなくてもXiaomiのアフターケアはhuaweiやOPPO以下だからなあ。

244:SIM無しさん
21/12/04 01:04:31.31 CRtORBVB.net
必死の長文でくさ

245:SIM無しさん
21/12/04 01:10:16.55 10K1Mjgh.net
しつっこいヤツだな スレ違いな話題続けんな阿呆が

246:SIM無しさん
21/12/04 01:30:29.07 9omInTVy.net
234や235は販売代理店か何かの人かな?それにしても必死過ぎる。
関係無い人なら適当にスルーすれば良いだけなのにw
それはそれとして233の物言いは割と参考になる。
au回線でずっといくならコストを抑えられるし性能もまぁまぁだと分かるし。
SIMフリー機種でフレキシブルに活用したい人には向かないというのも散々既出だし。

247:SIM無しさん
21/12/04 03:14:00.26 HdmSwxle.net
ここまで痛々しい自画自賛も無いな

248:SIM無しさん
21/12/04 03:28:10.98 mY0642H/.net
>>233
だからなんだよ
この機種気に入らないなら出てけよ

249:SIM無しさん
21/12/04 07:26:04.23 bxq6UYqC.net
変態的長文に謎の引用
端々に光る単語の誤用
必死と煽って自己レス擁護
レスの中身はいとあさまし

250:SIM無しさん
21/12/04 09:10:42.23 l9OkQs4v.net
>>233
後継機種に格


251:安で防水載っけるのも含めて金つかったんだろ



252:SIM無しさん
21/12/04 09:34:57.78 EbokHDrb.net
note9Tのバッテリー優秀は草生える
JEと複数台持ちで同じ使い方してるがバッテリー持ちの悪さも劣化具合もダブルスコアつくくらい劣悪だぞ

253:SIM無しさん
21/12/04 09:55:02.96 rWKruks9.net
もちろんJEも値段なりのサブ向け機種ではあるが
Note9Tを格上()扱いするのは流石に無理あるわ
今時60Hzの時点でむしろワンランク下でしょあれ
画面は使ってる間絶対に見続ける訳で、そこが明確に劣るのは影響がでかいよね
筐体もシーリングそのものにまず明確な差があるし
わざわざ比べるんであれば、プラユニボディよりは
フロストガラス風のプラパネルの方がマシでしょS21もやってるし
張り付いて恥ずかしい自演してる奴、中華ミッドレンジAndroidで世間の認知度()を語り出したりそれこそ必死すぎるよなあ
何がしたいんや…

254:SIM無しさん
21/12/04 10:00:14.12 l9OkQs4v.net
>>233
XiaomiってFMラジオと赤外線リモコンは必ず付いてるイメージあるんだが
Note9Tは載ってなかったっけ?

255:SIM無しさん
21/12/04 10:42:00.54 rOZklJEU.net
UMIDIGIpower3より、note9のほうがもちわるいんだよな

256:SIM無しさん
21/12/04 11:38:10.51 /SAZst6Z.net
最近、近所のWAON自販機がバーコードも対応したので早速auペイ使ってみた。なかなか便利

257:SIM無しさん
21/12/04 15:02:42.34 0ZOmA1iE.net
>>243
Note9TのFMラジオは周波数が合わないんじゃなかった?
そんで赤外線リモコンは説明書には使用不可とか書いてるけどMiリモートアプリ入れればちゃんと使えるw

258:SIM無しさん
21/12/04 17:37:06.44 WImNBs3C.net
前スレは普通に読めたけれど
何故かPart2になってから擁護虫とアンチ虫が応酬合戦という謎


まあこういうのは不良品がまとまって出て来た時とかよほど売れ行きが苦しいパターン
目立たない良機種や普通の機種ならまったり平常運転なのに擁護虫もアンチ虫も必死杉

259:SIM無しさん
21/12/04 19:41:35.38 10K1Mjgh.net
>>247
お前もいまいちピンボケ
他機種持ち出してスレタイの機種サゲるなんてのはどこのスレでもできるけど、
誰も得しないから普通やらないただの荒らし行為だろ
9Tアゲしてるヤツも10JEの致命的欠陥を突いてるワケでもないし
そもそもハイスイペック端末からみたら似たり寄ったり・どんぐりの背比べで、
実にくだらん
9Tはいい機種かも知れんが、不必要にアゲに来てるヤツはポンコツだろw

260:SIM無しさん
21/12/04 20:55:07.03 yQ5oVjQW.net
スレが急に伸びてると思ったらこれかいw
機能についての興味深い視点を含んだアンチと信者の会話なら読んでて面白いのだけどね。
低次元な罵り合いはこれぐらいで打ち止めにして、この機種使ってて気がついた特徴だとか語りあった方がよほど有意義だと思うけど。

自分が気がついた長所としては。
・バッテリー容量が大きくても消耗速度の速い機種もあるのだけどこの機種はその中でも持ちは良い方
・全体的にマットな質感というかデザイン的にも持った感じといい、同価格帯の中ではかなり良い部類
・au系向けに最適化しているというのは、言い換えればau系専用機種としては優れているので使ってて安心感が高い。
・同価格帯のスマホカメラとしては画質が割と落ち着いている印象、画面も落ち着いた感じ�


261:セし。 この機種のカメラモジュールはどこのを使っているのかな?って。 ずば抜けてこれは素晴らしい!という要素は見つけていないけれど、この価格帯でau回線を使用する前提として見た場合、不満要素は少ない機種だと思います。



262:SIM無しさん
21/12/04 21:16:39.81 xV79+g5v.net
長文
w

スリーアウト

263:SIM無しさん
21/12/04 21:19:04.92 yQ5oVjQW.net
弱点かなと思われる部分も挙げておかないとバランス取れないかな
・カメラはレンズかわやや暗いのか、晴天の好条件下だといけるけど
悪天候時や夜間撮影はあまり向いていない印象
・Xiaomi機種としてはステレオスピーカーではなくてモノラル。でもこれは日本向けに防水防塵性能高めた結果としてのトレードオフだから仕方ない。
モノラルスピーカーそのものの音はまぁまぁ。
・全体的にXiaomiにしては妥協した要素が多いなあという印象はある。これは日本仕様のauUQ専売機種だから仕方ないかな。

264:SIM無しさん
21/12/04 21:21:15.37 yQ5oVjQW.net
>>250
罵るのはやめて、ポジティブに良いところや、やや弱いところを話し合うのが機種スレの存在意義だとは思わないか?

265:SIM無しさん
21/12/04 21:23:33.28 +N60MFx8.net
必死に長文書いて満足後に煽りレスに即レスとかどう見てもアウトだろ

266:SIM無しさん
21/12/04 21:29:24.96 JV+O8q5n.net
スナドラ480 5Gつーのが、思いのほかバランスいいのかもしれないなーと感じている

267:SIM無しさん
21/12/04 21:42:49.08 6ZdgmB48.net
スナドラ480良いよね~
A55スレで
スナドラ720よりパワーあるのに
renoA持ちが 400番台を産廃扱いして
暴れていたな

268:SIM無しさん
21/12/04 22:13:49.67 r9P/MwNA.net
ベンチスコアなんてどこで稼いでるか目的に叶うかで評価変わるからな
どっちも出来はいいのに使用目的無視して優劣つけても意味がない

269:SIM無しさん
21/12/04 23:38:09.53 GGP/HuXz.net
そうそう。かつてのハイスペック機が熱問題でスペック上の全力を出せなかったようなもんで、どこか足を引っ張ったり、持て余してたりする箇所があるってことはままあるからね。この機種はそんなムダが少ない良機なのかも。

270:SIM無しさん
21/12/05 00:19:25.03 uduG9uXy.net
アンチはウソまで交えて必死に長文書いてるけど信者的な奴なんかいるか?

271:SIM無しさん
21/12/05 00:59:16.71 hy8IWUBe.net
>>181だけど
書きこんだ日からそのままドコモ系SIM刺しっぱーで持ち歩いてたけどさ
日常生活で移動する範囲であれば特に何の不具合もなくバッチリ使えるわ
てか実は俺、つい最近までスマホのバンドとか全く理解してなくて
例えばソフバンスマホにドコモ系SIMを刺して使ってたヤツなんだよねw
そういうこと平気でやってたけど今まで全くと言っていいほどこれといった問題はなかった
なのでよほど辺鄙な場所にでも行かない限りドコモSIMでも使えるんじゃないかな

272:SIM無しさん
21/12/05 01:35:06.35 WNTTKrpo.net
>>258
荒らししてる奴の旗色が悪くなると信者もアンチもくだらねーという視点の謎の第三者が現れるのはよくあること

273:SIM無しさん
21/12/05 04:48:21.41 9ttfEfEY.net
>>255
砂どら480は単なるスペック番長ではないから採用機種も増えているし概ね評判は良いみたい。
ただ元々エントリー5G向けプロセッサーだから過信は禁物だし
耐久性についてはまだサンプルが無いから不明。
もっとも2年使えれば良いという想定なら大した問題にはならないだろうし当分はこの砂どら480搭載機種は増えるんだろうね。

274:SIM無しさん
21/12/05 04:58:10.38 9ttfEfEY.net
>>259
大都市ベットタウン�


275:竭蜩s市圏内の通常使用なら特に大きな問題は無いんだよ。 例えば昼休みや通勤時間帯のタイトな時間や高層ビル上層階や地下街の一部で不便さを感じるだけ。 ただそれがたまたま社員食堂だったり通勤経路の地下鉄だったりするとがっかりするという話。 山登りや地方の温泉めぐり、マリンスポーツが趣味という場合はけっこうこれもろにかぶる事もあるけど今はコロナパンデミックだから行く機会そのものが少ないし。



276:SIM無しさん
21/12/05 05:17:55.62 vl9qo/Fn.net
>>260
あれこれやり合っているところへ横レスだけど
元々ガラケー3G巻取り用の0円1円機種なんだし安いローエンド機種で必死で戦っている方がどうかしていると思わないかい
Xiaomiは中華メーカーの中でも元々通販で伸びてきたコスパ重視でアフターケアの弱い売り切りの会社だしあまり大きな期待感は無いとはいえ
auとUQモバイル向け機種として正式にカタログ掲載されているから日本市場でシェア取る意味でもそれなりに努力はするだろうけれど
この機種の売上は芳しくなさそうだし
所詮は中華で元々HUAWEIやOPPOほどのケアが期待出来ない以上
2年使い切り機種というスタンスで見るのが無難
恐らく後継機も出ないだろうし

277:SIM無しさん
21/12/05 07:50:43.58 olyTcHxg.net
480は低価格用のラインだけど
ベンチスコアはミドルクラスに近い数字を出してる。
5G対応ということでこのクラスの基本的なスペックの底上げを意図してる感じだね。

278:SIM無しさん
21/12/05 10:34:58.30 UVb5j1Jr.net
>>263
ほぼ無意味なレスよなあ
ヨソの機種スレに出張ってきてまでアゲてるのこそ「必死」って言うんだろw
この機種の売れ行きが悪いなんてのも、すでに持ってる身としてはどうでもいい
純粋な後継機だって別に望んでない
そんときはそんときで手ごろな機種を手に入れるだけだ

279:SIM無しさん
21/12/05 10:42:36.36 Rag/Ne7u.net
しつこく同じような長文を書いてるやつは精神疾患かなんかだろ
>>263とか他人のふりしてでてきてるけどまんま>>233じゃん
>>250を受けて素直に。とwはやめたみたいだけど

280:SIM無しさん
21/12/05 11:28:16.34 UVb5j1Jr.net
ガラケー3G巻取り用の0円1円の安いローエンド機種を必死にけなして
どーすんのさっていうw

281:SIM無しさん
21/12/05 11:31:57.19 DonTMlqa.net
批判は批判で色んな思惑あってしたいんだろうからどうでもいい
ただ、下手くそな文章の長文だけはがまんできないから出てけ

282:SIM無しさん
21/12/05 17:23:56.53 ytSJfEKg.net
1円という事もあり IP86という事もあり
毎日、お風呂の共に使っていますが
(ドボンは一回だけあったw)
何の問題もありません 可愛い娘じゃの~

283:SIM無しさん
21/12/05 19:06:06.46 rPbXEEi7.net
>>268
色んな見方、色んな見解があってそれでいい。
宗教じゃないんだもん、スマホのエントリーモデル機種如きにみんな揃ってマンセーするのはあまりにもキモい。
営業販売やその界隈の担当者が売れなさ過ぎて苦し紛れに相手を必死過ぎだとやり合う気持ちも分からなくもないけど
必死過ぎるのも限度があってあまりにも必死だと痛々しいを通り越してお笑いネタにもならなくなる。

284:SIM無しさん
21/12/05 19:56:12.47 +Yda5sMA.net
次スレからワッチョイ付きにしたら?
こういう面倒なのいちいちNGするのも手間だし

285:SIM無しさん
21/12/05 19:59:38.70 UVb5j1Jr.net
>>270
なあなあ、お前の言う必死って誰のこと?
あとさ、ここは10JEのユー�


286:Uーのスレって判ってる? 各自いろんな理由でコレを選んで使ってるってだけで、別に信者の集いじゃねえんだぜ 複数の機種について良し悪し語りたいなら別のスレがあるんじゃねえの?



287:SIM無しさん
21/12/05 20:14:29.53 XukiAn/v.net
社用のiPhone seが頑なに俺を高速に案内するので
カーナビ兼ちょっとネット代わりに購入してきた。
メインはPixel 4a5g、サブは同じXiaomiのnote10 pro。
リフレッシュレート90は十分に効果的だね。
UQ運用なんでこれにしたけど、同じMIUI最新版でも
10 proよりもAndroid12の表示に近いんだね。
時期的にはあっちがこっちに近づいたのかな?

288:SIM無しさん
21/12/05 22:20:23.28 LWQjfTMM.net
>>272
あんたも十分ヒッシだよ、いい加減にしな。
>>273
note10proってどんな感じですか、ここの変な粘着質な人に難くせつけられない程度に教えて下さい。参考にしたいです。

289:SIM無しさん
21/12/05 22:34:27.77 ArT9cYne.net
>>272
アンチやあらしみたいなのが出てきても適当にやり過ごしていれば別にどうといったことも無いのに過剰に反応するから激しい言い合いになって荒れるんだ。
だからアンチやあらしに過剰反応する手合いもまたあらし認定される。あんたも十分あらしなんだよ。
ところでこの機種使い出して、これはいいとか面白いとか感じたことあったら挙げてみてよ、
ものすごく熱狂的にこの機種好きみたいだから長所の2つや3つぐらい軽く挙げられるでしょ?
自分はラジオチューナーとバッテリーの持ちの良さには感心した。
シングルSIMでau専売だから、余計な電波探しや諸々の挙動が単純でそれでバッテリー上手く節約しているのかな
これならリフレッシュレート90にあげても問題ないかなと。

290:SIM無しさん
21/12/05 23:23:39.45 ytSJfEKg.net
良い所
テーマが充実、
リモコンで社員食堂のテレビのチャンネルが変えられるw
画面がデカイ!防水防塵、おサイフ、コスパ最高
悪い所
重い 色が地味 液晶の最大輝度がイマイチ

291:SIM無しさん
21/12/06 07:26:11.87 vSps/9Ht.net
アクオスsense3のほうが電池持ちよかったわ

292:SIM無しさん
21/12/06 17:03:06.53 tvxOv2c4.net
良い所
安く入手出来る、au電波なら安心
質感は安物っぽく無い、電池持ち良い
防水防塵おサイフ付、ラジオチューナー付
いまいちな所
SIMフリー機種としては対応bandが少ない、画面写真共にやや暗め、尖った機能がほぼ無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch