21/06/19 07:31:12.26 wVrCC2tCM.net
前スレ>>980踏み逃げで嵐が変なので埋めた感じかよ。。
たまたま建てられたからいいけど。
建てたついでに個人的に区別したいので勝手に「 ワIPあり」を追加しました。
邪魔だと思うなら次スレ建てる時消して。
3:SIM無しさん
21/06/19 07:51:00.91 NDFomVOxM.net
>>1
乙
タイトルは変えなくても良かったがなw
前スレ980は、逝ってるっぽかったので仕方ないw
4:SIM無しさん
21/06/19 09:44:19.14 RmNjvqnPd.net
捕手
5:SIM無しさん
21/06/19 17:26:03.09 M99u41AY0.net
恩を仇で返す頭おかしいのが前スレの最後に現れたな
6:SIM無しさん
21/06/19 19:10:18.97 yFnucO6U0.net
テテンテンテンだからあの荒らしはいつものチーグロウだな
7:SIM無しさん
21/06/19 21:24:26.52 SnpYrKp3M.net
Volte標準で開放してくれんかな
Oxygen好きなのにアップデートのたびに気にしなきゃならんのはなぁ
8:SIM無しさん
21/06/19 23:55:13.01 uI7bDsZa0.net
2020年11月の公式FAQにVoLTEの話があったみたいだけど半年たってもこれじゃやれないのかねえ
9:SIM無しさん
21/06/20 09:37:48.35 Rd5HUSBm0.net
VoLTE直せば評判ある程度元に戻ると思うんだが
Nordはまぁ、うん
10:SIM無しさん
21/06/20 11:14:32.57 tU3pZXcQM.net
VoLTE化はフォーラムでも前から語られてるし、Xiaomiみたいな電話コマンドで開放できるようにしてほしいよね
なんか特別な理由でもあんのかな
11:SIM無しさん
21/06/20 13:18:18.35 /mpvDphg0.net
そもそも中国とかではVoLTEって使われてないの?
12:SIM無しさん
21/06/20 16:51:35.64 Rd5HUSBm0.net
音声はまだ3Gが普通に動いてる
日本の格安SIMのように3Gが無いって事もない
VoLTE移行まであと2年くらいかかるんじゃないの
13:SIM無しさん
21/06/20 23:30:05.32 R1kIGhtP0.net
>>12
いわゆる格安SIMに3G(WCDMA)が無いと表現するのは正確ではないかな。
まあ海外だと日本と違って「SIMによってCSFallbackしない動きはない」とか「そもそもエリアカバーや設備的に2G(GSM)がまだ動いてたり」とかで
「VoLTE無いと通話できない、途切れる」という状況になる可能性が少ないから重要視されないんじゃないかなぁ。
世界の携帯市場状況から見ると日本の状況の特殊性はかなりある点は結構関係あると思うねぇ。
公式対応望むなら公式フォーラムでひたすらVoLTE対応のとこで要望し続けるしか無い。。
14:SIM無しさん
21/06/21 01:26:33.53 EIsHF0Hw0.net
日本は正規販売ルートじゃないんだからvolte閉じられてて当たり前でしょ 要望するなら日本向けに販売してくれってとこからやらないとメーカーが対応する義理はない
日本のギークが勝手に輸入して使ってる状況なんだし
15:SIM無しさん
21/06/21 03:12:21.36 jh7062WZ0.net
そんなのわかってる前提でしょ
16:SIM無しさん
21/06/21 19:24:41.35 Uhqny7B20.net
分かってないバカが多すぎる
日本展開するメリットなんてないけどrealmeが来たから今後どうなるかは分からんよな
有り得なくはない
17:SIM無しさん
21/06/21 22:57:11.42 QGzz25Sq0.net
OPPOが今後展開していく上でグレード別にグループ内の端末を市場に合わせて選択する
その為のoneplusの統合(?)であり、オウガなんじゃないの?
別に日本に限った話じゃないし、日本でoneplusが販売されるかは分からんけど
18:SIM無しさん
21/06/22 00:33:05.27 vzu0unCM0.net
海外のAndroidメインのメディアみんOxygenなくなることにビビってるなw
VIVOがOrigin OSとfuntouch OSで展開してようにわざわざ人気のグローバルROMを潰してColorに置き換えるってことはしないと思うんだよな
19:SIM無しさん
21/06/22 06:53:12.04 GZXDJ0y2M.net
7T Pro OOS11だけどVoLTE化やっとくかとFTMでPDCのやり方を試してみたけどだめだったわ。
次はEFSの方を試してみようかと思うが下準備面倒くさいから週末にやる気だして頑張るか。。
20:SIM無しさん
21/06/22 11:10:38.52 bVuu6+8u0.net
7シリーズは11からEFSだぞ
なんでFTM試したのか知らんけど
21:19
21/06/22 19:18:46.44 xyuhHic9M.net
>>20
7T OOS11でFTM&PDCの組み合わせを書いてるとこがあったので、できたら楽でいいなとダメ元で試したら案の定ダメだったという一応報告のつもりではあるのよ。
まあ検索で出てきちゃうそーいう嘘混じり記事にひっかかってるマヌケが一人ここにいるよということではあるのだが。。
22:SIM無しさん
21/06/22 19:28:56.62 ZbvXrQbAM.net
8t Android11とPDCでVoLTE出来ているのに7で出来ない理由は何なんだろうね?
23:19
21/06/22 22:55:39.62 am5XapOxM.net
>>22
adb reboot ftmのあとadb shell ~も入力できて一応ドライバ読み込むけど、
7T Proは起動ロゴで止まっててAndroidOS起動してないみたいで、
QPST各種ソフトで中身読み込めない状況。
だからPDCで編集できない。
24:SIM無しさん
21/06/26 17:48:45.61 MGFwcE1C0.net
N200 2万7千円くらいか
N100も売れたからこれも売れると思うけどここのユーザ層とは全然合わんモデルだな
25:SIM無しさん
21/06/26 19:20:58.03 8/r3huNv0.net
N100ってアメリカで売れたのか
26:SIM無しさん
21/06/30 18:18:36.45 aCgDXGZY0.net
2万以下でセールしてたから数だけは出たみたい
どこかで去年の端末の中で価格比の満足度が一番になってた
27:SIM無しさん
21/07/02 17:28:25.36 7x6t8CmiM.net
>>21
ここにも被害者が一人…。
というか、EFSでやったのはいいけどもその後Wi-Fiがonにならなくなって、発着信が出来なくなったという…。データ通信は大丈夫そう。
UQ使ってるんだけどその場合KDDIでいいはずだよね…AndroPlusのColorOSから抜いたらしいmcfg使わせてもらった。
Wi-Fi繋げないの相当不便…誰か助けて…。
28:SIM無しさん
21/07/02 17:30:28.84 7x6t8CmiM.net
ちなみにrootでMagisk導入済ではある。
VoLTEにはあんまり関係ないと思うんだけどなあ。
29:SIM無しさん
21/07/02 18:52:20.94 PA9/Z9LSM.net
ならアプリのバックアップ取ってOS焼き直せばいいのでは?
30:SIM無しさん
21/07/02 19:48:40.74 VuuchFwmM.net
>>29
そうしますー面倒なんで10に戻します…。
11でrootでVoLTEしてる人おりますか…??
31:SIM無しさん
21/07/02 20:18:21.30 O78cde8I0.net
>>30
7Tならしてるよ
32:19
21/07/03 05:59:36.89 iOsWHxUXM.net
>>19
というわけで備忘録というか報告の少ない7T Pro OOS11のVoLTE化実施報告。
改めてEFS Tool使用の方法で実施してSIM1: docomoはじめてスマホプラン
SIM2:Rakuten UN-LIMIT VI
の組み合わせでどちらのSIMでも117にVoLTE通話OK。
手順とファイル提供の先人に感謝。
33:27
21/07/04 18:19:19.91 GDAuT0l7M.net
EFSで死んだ者ですが、フルワイプROM焼きで復活しました。Oneplus 7Tです。xdaにも同じ死亡原因の人がいたんで、自分だけじゃなかったんだなあと。
前にモジュールにAinur入れてたんだけどワイプ後のが明らかにスピーカー音質が良くて、悪さしてた予感がするんでもう入れない。モジュールはKoruriだけにする。
んで、結局10の最終版のまま運用することにしました。安定してるしいいかなと。11は次の端末のとき考えます。
焼くのめっちゃ簡単だった…昔々HTC OneとかAxon7とかでやったときと比べて楽になったなあ。
34:SIM無しさん
21/07/05 12:20:12.24 jcrRYEb/0.net
efs死んでも1行撃ち込むだけで簡単に直せるぞ
35:SIM無しさん
21/07/05 12:22:34.79 O/kA/DxHa.net
>>34
なんて打ち込む?
36:SIM無しさん
21/07/05 15:02:37.77 3g9XgoFHM.net
>>35
m--isu-ri.mas-i.ta
37:SIM無しさん
21/07/05 15:07:01.92 jcrRYEb/0.net
>>35
なんだっけ
elseかelaseか、そんな感じのコマンド。xdaに書いてあったからやってみたら簡単に初期化してくれたよ。だいぶ昔にやったやつだからどこに書いてるか忘れたけど
38:SIM無しさん
21/07/05 15:37:04.68 XApQt1Aa0.net
>>36
つまんねえな面白いと思った?
39:SIM無しさん
21/07/05 21:51:58.33 OG/ksp9Ed.net
>>38
唐突に切れてるの怖すぎな
上手くいかないからってカリカリすんなよ笑
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
40:SIM無しさん
21/07/05 23:35:31.89 XApQt1Aa0.net
>>39
ちゃかして楽しいの?
41:SIM無しさん
21/07/06 00:33:26.45 UUjzz0kd0.net
URLリンク(sumahodigest.com)
よかったな 日本展開されるかもしれんぞ・・・
42:SIM無しさん
21/07/06 00:39:57.61 PtxBffbp0.net
Oxygen 12の出来にかかってるから
残念な姿で来られても困るぜ
OPPO、おめぇ分かってるよな?
43:SIM無しさん
21/07/06 06:34:34.56 JBn7k1Pw0.net
多分もうoneplus買わないわ
44:SIM無しさん
21/07/06 08:13:14.81 sEsYLXDCa.net
ColorOSにだけはなるなよ
アジアではOPPO人気だから特別に日本のoneplusだけColorOSにしておいてやったぜ!とかやめろよ
45:SIM無しさん
21/07/06 23:56:12.49 OzCr+R/00.net
9TはUWB使えるのかな。
あんまりクローズアップされてないけど、個人的にだが欲しい。
スマホである程度の距離にある自作IoT機器の操作とか確認に....まぁ、低速低価格のIoT向け?SIMで対応してもいいかもだけど、UWBで対応できるならSIMモジュール積む必要なくなる。
46:SIM無しさん
21/07/09 01:54:52.35 N71qfDx40.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 11 Open Beta 1が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
47:SIM無しさん
21/07/12 07:43:41.34 Ooor6elMM.net
まー、どちらかというとAOSPに近い方の形を残しつつColorOS側の中国国内向けのゴリゴリのカスタム部分は入れないで、VoLTEとかの通信的に良い部分のみ取り入れられるような形になったら最高だけどどうなるだろうねぇ。
OnePlus、OSをOPPOのOSとコード統合することで3年更新実現へ - I
48:Tmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2107/05/news074.html
49:SIM無しさん
21/07/12 10:12:42.97 lJyX0Zue0.net
>>47
GlobalのColorOS11が既にOxygen寄りと言われてるが12は更にOxygen要素を取り込んでいくらしい
50:SIM無しさん
21/07/14 18:29:20.43 gR5uy9eK0.net
oneplus9がchromeとかでクロック制限とかしてたみたいだけど何が問題なのかわからんのだが
51:SIM無しさん
21/07/14 18:44:25.62 6fZFcpNl0.net
やり方がまずかったかと
あれをやるならユーザ側でクロックダウンと対象アプリを選択できるようにするべきだったと思う
あとベンチマークソフト側としてはアプリによって動作が意図的に変わる動きはソフトが求めている端末の性能を正確に測定するという事に対して信用できないデータが出来るので除外するのは仕方ないかな
52:SIM無しさん
21/07/14 20:07:36.35 gR5uy9eK0.net
7pro使ってるけど、chromeとか無駄にクロック数上がって熱持ってたから、root取ってtaskerとかで自分で下げてた自分からしたら嬉しいんだけどなぁ
53:SIM無しさん
21/07/20 22:36:23.69 fRMRP+DL0.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 10.3.12が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
54:SIM無しさん
21/07/23 00:58:17.00 1dBba4Ra0.net
Oxygen11.3完全にColorOSだな
Color with Oxygen skinって感じ
realme UIが悪くなかったからそこまで嫌悪感はないけどもさ
55:SIM無しさん
21/07/30 18:06:21.60 pvQbH5t30.net
ルート取って左端のパンチホールの位置の時計をどうしようか悩んでいたらいつの間にかパンチホール避けて右に寄ってて草
1時間くらい調べたり悩んだりしたけど無駄だったのな
56:SIM無しさん
21/07/30 22:15:54.14 pc9KLi0Y0.net
7T Proに11.0.2.1来たので入れた。
VoLTEが例によって無効になったのでEFSの方法で有効化。
SIM1:docomo4G契約
SIM2:RakutenMNO
で使用に問題なし。
URLリンク(i.imgur.com)
2chMate 0.8.10.106/OnePlus/HD1910/11/GR
57:SIM無しさん
21/07/30 22:58:26.20 sSpPVGYTa.net
先日初めてroot化成に功したけど、これ普通にアプデするとブートループしちゃう?
58:SIM無しさん
21/07/31 00:21:47.82 O2cykpep0.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 11 Open Beta 2が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
59:SIM無しさん
21/07/31 00:34:20.51 O2cykpep0.net
2021年7月のOxygenOSに関するFAQ
URLリンク(forums.oneplus.com)
60:SIM無しさん
21/08/01 16:27:37.49 AZUGpnmz0.net
Oneplus Nord2あんまり速くないな
思ったより遅い
あとVoLTEは標準では開放されてない
61:SIM無しさん
21/08/01 17:57:33.81 AZUGpnmz0.net
ベンチマークはSnapdragon865にも達してない
Dimensity 1000+と変わらんスコア
URLリンク(imgur.com)
62:SIM無しさん
21/08/01 18:22:23.48 HRDJW/Px0.net
それだけあれば十分定期
63:SIM無しさん
21/08/02 02:40:46.00 MvWztdXu0.net
7Tからの乗り換えでNord2はありですかね…?
64:SIM無しさん
21/08/02 07:10:39.51 BAhfq0Ri0.net
やめとけ
性能変わらないし馬鹿みたいに熱くなるぞNord2
65:SIM無しさん
21/08/02 07:52:44.20 pafE/7Ag0.net
なんだ爆熱なのか
買う価値ないな
66:SIM無しさん
21/08/02 08:16:28.37 u21RE8Hr0.net
なんかnord2爆発報告あるな
67:SIM無しさん
21/08/02 14:37:06.12 MvWztdXu0.net
>>63
あざす!このままいきます
あ、7Tですが、11.0.1にアップデートしたあとにめちゃ爆熱になりやすくなっていたんすよね。カクついたりとか動画で以前より発熱しやすくなったりとか。
先日の11.0.2へのアップデートでオーバーヒート制御の改善が入ったらしく発熱落ち着きました。
アップデートで直らなかったら端末がヘタったんだろーなと思ってたんでNord2を検討したりしてました。
もしアップデート迷ってたらした方がいいですよ!
68:SIM無しさん
21/08/03 16:41:25.04 qpJbWMog0.net
Nord2アップデート来たわ
ただColorOSよりにしたせいか今までのOneplusの端末と違ってNord2だと何が変わったかの修正点の表示が無い
69:SIM無しさん
21/08/03 18:01:18.74 HgJUGTtq0.net
>>67
OxygenOS 11.3.A.07のChangelogはこちら
URLリンク(forum.xda-developers.com)
OxygenOS 11.3.A.08のChangelogはこちら
URLリンク(forum.xda-developers.com)
70:SIM無しさん
21/08/03 18:23:47.95 qpJbWMog0.net
おおthx
システム安定性とカメラ周りか
システム安定性で発熱がどれだけ関係するかだな
71:SIM無しさん
21/08/04 13:07:55.73 98GR7q8N0.net
7Tモバイルデータの回線掴みづらくなったように思うけど、みなさん変わりない?
72:SIM無しさん
21/08/04 18:20:03.00 pmSc5WpKr.net
>>59
mtk開発者モードは潰されてない?
あれさえ生きてたらVoLTE化は簡単だから
73:SIM無しさん
21/08/04 19:42:18.45 8AJcguR30.net
Oneplus Logkitの画面なら潰されてる
74:SIM無しさん
21/08/05 02:46:16.60 JhOr0CFB0.net
>>70
UQだけど、表記上は確かにやや下がっているような…。
だけど、実際に電波の掴みが弱くなったような印象はないかなあ。
75:SIM無しさん
21/08/05 08:18:07.04 tKEOKV2Z0.net
Nord2はVoLTEはむりっぽいのかな。
Rootとらない方法で。
76:SIM無しさん
21/08/05 14:37:07.91 SO1Xfh8z0.net
>>73
そっか
mineoのdプランなんだけど、前は問題なく通信できてた場所でもできなくなったり
wifiから切り替えたあと一回飛行機飛ばさないとつかんでくれなくなったり
しょっちゅうなんだよなあ
77:SIM無しさん
21/08/05 14:41:54.43 JhOr0CFB0.net
>>75
前に投稿したけど、EFSでVoLTEするときにうまく行かなくてWi-Fiが死んでROM焼き直したりしたんでその手かもしれない…?
78:SIM無しさん
21/08/05 21:40:04.42 fX2Vq+ev0.net
>>74
無理っぽい
少しイジるとColorOSの画面が出てきて既存の手順が使えん
79:SIM無しさん
21/08/06 11:15:58.64 tPGxWc220.net
泥11になってから毎回コマンド打つの面倒くさくてbat書いてみた
テストはwin10のop7とop7tpの環境
【oneplus7シリーズ】VoLTE Efs tools bat.zip
URLリンク(drive.google.com)
80:SIM無しさん
21/08/06 11:26:14.34 +49lk1Oba.net
>>78
デフォで入ってるmbnはどのキャリアの?
81:SIM無しさん
21/08/06 11:40:29.43 qYmpR7uMM.net
>>79
コメントアウトしてる動画の所から拾ってきたmbn
忘れちゃったけどドコモとソフバンが動くやつ
入れ替えて好きに使ってね
82:SIM無しさん
21/08/07 10:03:25.65 YalLcgW/0.net
Nord2はバージョンアップで今まで入ってなかった部分の温度の制御入ったな
この修正の早さ爆発理由分かってるだろ
83:SIM無しさん
21/08/11 00:00:12.09 WsUq3Sa10.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 11 Open Beta 3が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
84:SIM無しさん
21/08/11 15:02:36.72 F3XvTC08M.net
>>78
これはありがたい
無事7tアップデートできた
85:SIM無しさん
21/08/12 17:18:55.01 10fI68bA0.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 11が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
86:SIM無しさん
21/08/13 13:27:56.29 Ld12MgJ70.net
>>81
インドなんて初代から爆発させてるんだから爆発のうちに入らん
87:SIM無しさん
21/08/14 17:12:23.76 YPAaB+rX0.net
Nord2の内臓スピーカはちょっと酷い
高音が割れまくってうるさい
88:SIM無しさん
21/08/15 15:08:12.08 vUZGCq1k0.net
>>86
BTイヤホンで聞くからあまり使わないと思うけど、7Tは気にならなかった。
それよりも醜いのかなぁ。
89:SIM無しさん
21/08/15 16:36:24.66 kaLSv3Tp0.net
スピーカは今までの上位機種ほどの性能は無くて下位機種に近い部品使ってると思うわ
7TProや8Tとかと比較するとかなり悪い
まぁNordの名前だし安い分どこかでコスト切り詰めなきゃならんから仕方ないけど
Nord2の良い所はバッテリー持ちかな
待機中の消費電力が低い
それ以外は価格の近い9R買ったほうが良いと思う
90:SIM無しさん
21/08/15 17:49:32.85 BRLy6EEk0.net
>>88
バッテリーの設定項目がややこしくなったらしいけどその辺どう?煩わしい?
91:SIM無しさん
21/08/15 19:13:42.25 kaLSv3Tp0.net
いやアップデートかかった後からかも知れんがバッテリーの詳細からアプリで設定していけば問題無い
某所だとバックグラウンドアクティビティを許可の設定がいるって書かれているけどDN2103_11_A08だとこの設定自体が見つからんな
92:SIM無しさん
21/08/15 20:40:49.35 BRLy6EEk0.net
>>90
今まで通りインテリジェンスコントロールと最適化と最適化しないの3つ?
ここは気に入ってたから変えないでほしいわ~
93:SIM無しさん
21/08/15 21:02:31.70 kaLSv3Tp0.net
自動最適化
最適化しない
常に確認する
の3つ
それとは別枠で高パフォーマンスモードってのが存在してこれを設定するとSoCがフルに動く
ただこれをアプリ個別に設定できないと言う頭の悪い仕様になってる
94:SIM無しさん
21/08/15 21:07:02.84 BRLy6EEk0.net
>>92
常に確認するってインテリジェンスコントロールに当たるのか…
Gmailの最適化外せないって記事読んだけどそれもまだ健在?
95:SIM無しさん
21/08/15 21:14:59.29 kaLSv3Tp0.net
Gmailは詳細なバッテリー設定でアプリ一覧に出てこない
アプリ検索してもダメ
アプリ管理のアプリリスト一覧にはGmailはあるのでバッテリー設定から故意に消してると思われる
96:SIM無しさん
21/08/15 21:24:27.82 BRLy6EEk0.net
>>94
人によってはマイナスポイントだな
使用感がそれほど変わらなければ良いんだけど
97:SIM無しさん
21/08/16 06:33:36.33 fvLRke9P0.net
最適化してしまったらメール来なくなるからな
98:SIM無しさん
21/08/17 09:58:50.28 wGC3nhlv0.net
隔離スレより
VoLTE開放マニュアル
URLリンク(drive.google.com)
99:SIM無しさん
21/08/17 13:51:27.28 /K0f+6z+0.net
文鎮化したOnePlus 9、MSM Download Toolによる復旧も諦めて
公式リペアして貰うためにアメリカに送る覚悟でフォーム入力したのに15日以上経っても返信がないけどどういうこっちゃ…
100:SIM無しさん
21/08/17 13:55:26.12 /K0f+6z+0.net
同じくキレてる人いるから私だけじゃないのか
あっちもコロナ大変だとは思うけど、多分Apple銀座よりずっと小さい修理拠点に送るために太平洋渡らせるのもなんだかなぁ…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
101:SIM無しさん
21/08/18 18:56:10.77 LzhN9FMq0.net
taiwanに送った方が早いぞ
送り返す手段がないがな
102:SIM無しさん
21/08/19 13:40:36.62 vSh2fJ6w0.net
>>98
ヤフオクに2万円でだせ
修理したら4.5万円でヤフオクに上げる
103:SIM無しさん
21/08/19 18:45:46.17 75KaldO/0.net
文鎮状態で4.5万でも納得いかんわぁ…
台湾にも修理拠点あるの?代行業者があるなら使えそう
米国にせよ代行業者かませないと申し込めないし
国内の修理業者で1.5万で修理しますよ!とか見積もらったけどソフトウェア的に文鎮復旧多分ムリなのに
開腹して復旧とかできるもんなんすかね
104:SIM無しさん
21/08/21 10:10:13.89 6znH7UXe0.net
>>102
回復しないで直す
工賃送料込2.5万円
一週間
105:SIM無しさん
21/08/23 16:24:19.29 Hl+O8S+z0.net
>>102
文鎮化した理由は何?
バックアップ取らずにVOLTE化失敗して IMEI、Wifi、通信系が全部とんだ感じ?
106:SIM無しさん
21/08/23 19:13:53.83 jGICIEgj0.net
>>104
adb叩いてプリインアプリをアンインストールしただけ…
しかも驚くことに8/6に修理申し込んでまだ送っていいよって案内が来ぬ
107:SIM無しさん
21/08/24 07:34:11.28 m+D8a90+M.net
>>105
何消したん?
108:SIM無しさん
21/08/24 08:48:20.20 ROS7zow70.net
システムモジュールをプリインストールアプリと勘違いして消したか
109:SIM無しさん
21/08/24 14:42:09.34 EqwtnunI0.net
それくらいなら unbrick toolで戻るだろ? 9はまだないのか?
110:SIM無しさん
21/08/30 01:08:38.67 504/EHa30.net
>>106
過去にも他端末で初期化しないといけなくなって痛い目見たからOnePlusアカウント系とかは消してないけど
Netflixアプリとかは消した記憶あるな…
111:SIM無しさん
21/08/31 02:24:14.47 INvlQDk4d.net
7T Proに11.0.3.1来たので入れた。
VoLTEが例によって無効になったのでEFSの方法で有効化。
SIM1:docomoはじめてスマホプラン
SIM2:Rakuten Unlimit VI
で使用に問題なし。
URLリンク(i.imgur.com)
2chMate 0.8.10.106/OnePlus/HD1910/11/GR
112:SIM無しさん
21/08/31 13:59:55.41 8Ffqvnrg0.net
型番末尾
0:中国
1:インド
3:ヨーロッパ
5:北米
OS末尾
AA:グローバル
BA:ヨーロッパ
DA:インド
113:SIM無しさん
21/09/03 08:00:16.80 FWXAKJ0SM.net
型番末尾7だった
114:SIM無しさん
21/09/03 08:28:58.18 VEFaa5/bM.net
VoLTE化毎回手順再確認してもすぐ飛ばしてしまう
今回は adb reboot ftm
前回はUSBデバッグ
とぼけながらも出来ている
2chMate 0.8.10.106/OnePlus/KB2000/11/LR
115:SIM無しさん
21/09/03 08:30:03.04 sqsqBWsV0.net
そのOSの型番表記Nord2見ると命名規則変わってるから次から使えなくなりそう
116:SIM無しさん
21/09/03 12:26:35.49 sqC+LfXR0.net
>>112
タイとかのやつじゃない?
117:SIM無しさん
21/09/04 00:41:25.72 VR9vpRoE0.net
>>98だけど修理業者に依頼したらメモリ損傷してて無理とのこと
ハードは弄ってないはずだから最後の頼み公式サポートの修理は受けられるはずだけど
Twitter見たら2ヶ月経っても送付する修理拠点の案内が来ないとのこと
なんなんや…
118:SIM無しさん
21/09/04 03:28:59.49 96Fut5br0.net
ふぅ、この状態の文鎮化から復活
URLリンク(forums.oneplus.com)
電源もオフれない状態だったからマジで終わったって思ったわw
いつものMsmDownloadTool V4.0.exe実行させてStartボタン押してすぐに
音量ボタンupとdown同時押しでアプリが走って助かった
ついこないだのアップデートでOTA後→Magiskインスト→もうしなくてよかったTWRPインストールしたのが原因だったのか?
Magiskのモジュールをアンインストールせずにインストールしたの原因だったのか?
端末再起動後にブートループに陥って、TWRPで回復を試みるもTWRPがブートループに…
MsmDownloadTool V4.0.exeで復活させようとしたらアプリが固まってしまって、再度試みるも上記の状態になってしまったっていう経緯
7pro,magisk23,TWRP-3.5.2-guacamole-Nebrassy-2.img,efc_EfsVoLTE化
119:SIM無しさん
21/09/04 09:29:08.51 ioyE/dNC0.net
最近はTWRPに頼らない方がいい印象
120:SIM無しさん
21/09/04 11:07:07.15 RWhvzJktr.net
最近TWRPはflashせずbootだな
121:SIM無しさん
21/09/07 03:04:51.34 SB8Mq9vg0.net
TWRP誤フラッシュに気づいたあとMSMに行かずにfastbootでrecovery.imgとboot.imgのflashやり直したほうが良かったね
122:SIM無しさん
21/09/10 12:10:11.75 71Y4vN4Z0.net
Oxygen12はColorOSから機能をちょこっと輸入するぐらいで終わりそうだな
123:SIM無しさん
21/09/10 18:24:16.86 nPfo/tipr.net
Volte周りで良い意味での変化あるといいけどね
124:SIM無しさん
21/09/10 19:46:55.99 71Y4vN4Z0.net
実態はColorOSだけど表向きはOxygenOSだから何も変化はなさそうだけどな
125:SIM無しさん
21/09/11 13:45:19.80 OfY5iMWj0.net
>>32
7と7Tシリーズはsim1を楽天にしないとCAが効かないんじゃなかったっけ?
自分は7Tだけどsim1:楽天、sim2:uqで運用してる
126:SIM無しさん
21/09/11 16:46:19.17 rjOuUXkmM.net
>>124
その情報は知らなかったがCAしてるかどうかまではチェックしてないなぁ。
CA別にできてもできなくても構わないと思ってる人なので今の所このまんま使う予定。
楽天はCAできるわけでもないしdocomoで大量に速い通信したいわけでもないし。
127:SIM無しさん
21/09/11 17:25:59.45 OfY5iMWj0.net
>>125
4G"+"表記がCAだったはず
掴めなくて困ることはないだろうけど、sim差すのとmbm焼くのを逆にするだけだよ
まぁ好みの問題レベルやね
128:SIM無しさん
21/09/11 17:31:38.14 mVS4muRo0.net
最近CAは速さより場所による繋がりやすさへの影響を感じるかなぁ 建物の中だとプラチナバンドへのハンドオーバーうまくできるかをCAで補完されてることが多いからね
129:SIM無しさん
21/09/11 17:34:58.85 BhXGi9NR0.net
efstoolでブートループなったことある人いる?
imeiは表示されるからefsは壊してないと思うんだけど原因全然分からなくてお手上げ状態だよ
130:SIM無しさん
21/09/12 03:33:48.01 zfxsPki60.net
efstoolは失敗するとシステムの重要な部分を壊すからバックアップ取らずに実行して失敗したら
完全にもとに戻すのは無理だよ
unbrick toolである程度のところまでは戻せるけどそれは人の端末の情報を書き込んでるだけ
131:SIM無しさん
21/09/12 03:40:41.19 oYOGZPG2M.net
>>129
msmでストック焼き直しても駄目なん?
132:SIM無しさん
21/09/12 04:49:04.36 O8q3UNE2H.net
楽天simのvolte化に成功したんだが、
デバイス情報の電話番号欄が不明のまま。
通話は全く支障ないんだが、オマイラも同じ状況?
133:SIM無しさん
21/09/12 08:54:58.30 MCnMdwwK0.net
楽天はその手の話を何度か見たことあるな
134:SIM無しさん
21/09/12 13:07:09.44 TCyMCvCI0.net
俺はColorOSだから何の不具合もないな
表示もちゃんと出てるし
135:SIM無しさん
21/09/12 15:02:20.41 mM0zJ6nL0.net
Nord N200ってアメリカのamazonくらいでしか見ないんだけど専売って事ないよね?
136:SIM無しさん
21/09/12 15:18:38.49 y2zT3KFh0.net
Nシリーズはアメリカ向けモデルでは
137:SIM無しさん
21/09/12 15:37:29.56 mM0zJ6nL0.net
アメリカだけなのか
たしかにN100のBANDはアメリカのBANDだけだったけど
138:SIM無しさん
21/09/12 23:07:24.21 8CpsMg2PM.net
>>131
7T ProのSIM1docomoSIM2楽天だけどちゃんと表示されてるけどな?
139:SIM無しさん
21/09/13 03:01:48.84 NXzbxtfJ0.net
一応7系列にもAndroid12降ってくるのな
140:SIM無しさん
21/09/13 08:21:42.25 y27ZED7ea.net
ロードマップにきちんと表記されてるよ
来年になってからだった気がする
11の時みたいなトラブルがないといいけど
141:SIM無しさん
21/09/14 12:11:30.25 0LxrPAfT0.net
>>131
ジム版変えて試してみては?
俺はそれでうまくいったよ
142:SIM無しさん
21/09/15 02:36:25.54 zA1qhjQm0.net
colorOS12はHydrogenのスムーズさを継承とのこと
143:SIM無しさん
21/09/15 08:28:10.98 d6F0FmuSM.net
今のところいいとこ取りって情報が多いよね
Colorのいいところは使ったことないから知らないけど
144:SIM無しさん
21/09/15 09:16:43.15 81n7jUIV0.net
ColorOSのいいところ?
Oxygenよりも高い知名度?
145:SIM無しさん
21/09/15 20:02:16.08 zA1qhjQm0.net
機能はOxygenより多いしランチャーは断然使いやすいかな
146:SIM無しさん
21/09/15 20:10:44.80 hb0rL6F70.net
個人的には圧倒的オキシゲンだな
147:SIM無しさん
21/09/16 00:25:09.80 1a26dBs/0.net
URLリンク(youtu.be)
11はこんな感じ
12はどう変わるのか
148:SIM無しさん
21/09/19 00:36:50.24 OcsFz5ffd.net
オマイラは普段使いでメモリどのくらい使ってる?
アプリを幾つも開いたままにしても
4GBくらいしか消費してないし
処理が重くなる場面も無いので
7proから買い換える動機が無いんだよな。。
9proに買い換えたほうが良いのは
どういった用途なんだろう。
149:SIM無しさん
21/09/19 00:47:23.64 4CLXGinT0.net
見た感じメモリはあればあるだけ使うっぽいから
メモリが多ければそれだけサクサクになるんじゃないか?
同じ使い方でも9にしたら使用量増えたし
URLリンク(i.imgur.com)
150:SIM無しさん
21/09/19 00:52:46.79 c0NVHtje0.net
>>147
7T
常駐アプリの数で変わる印象
URLリンク(i.imgur.com)
151:SIM無しさん
21/09/19 01:26:54.93 zhXe/nyWa.net
内容を大幅更新しました。
3G停波前にVoLTE開放はいかがですか?
VoLTE開放手順まとめ
URLリンク(drive.google.com)
152:SIM無しさん
21/09/19 02:26:31.73 vCbIGxhG
153:0.net
154:SIM無しさん
21/09/19 02:41:56.88 EuhGp50kH.net
>>148
>>149
なるほど。そういうことか。
ありがとう。
>>151
両方使ったことあるけど、
uvレジンのほうがきれいだよ。
光源は付属品ではなく尼で買った2000円くらいの365nmハンドライトにした。
ガラスを抑えながら照射するのにコツがいるので
つべに大量にある作業動画を見ることを勧める。
155:SIM無しさん
21/09/20 13:47:54.30 pvF8Amjw0.net
>>147
10proまで待つ
微妙だったら安くなった9proを買えばいいんじゃね
156:SIM無しさん
21/09/20 22:51:05.16 pvF8Amjw0.net
8と7は来年にAndroid12か
Oxygenから名前も変わるのかな
157:SIM無しさん
21/09/20 22:54:37.89 0AlKjw/V0.net
12からは統合して名称はColorOSになるんじゃないの?
勝手にそう思ってたけど
158:SIM無しさん
21/09/20 22:55:51.26 efiD/IGT0.net
たしか名前はそのまんまだった気がする
159:SIM無しさん
21/09/20 23:05:54.20 1l+5rcoor.net
内部ではOplusOSと呼ばれてるらしい
160:SIM無しさん
21/09/20 23:55:07.15 pvF8Amjw0.net
ColorOS11クッソ安定してるから正直楽しみなんだよなあ
Oxygen11は毎回何かしらバグ直しとる
161:SIM無しさん
21/09/21 09:41:09.57 syGv7wt3d.net
OnePlusがOPPOとの統合により「OnePlus 2.0」フェーズに移行することを発表
URLリンク(androplus.org)
162:SIM無しさん
21/09/21 13:02:04.57 gubxqKulM.net
結局どうなるんだ…
ただのColorOSベースと思ってたが違うらしい
情報がいまいち分からん
中国版 Hydrogen廃止→ColorOSforOnePlus→ColorOS一本化
グローバル版 Oxygen→Oxygen11.3、12(ColorOSベース)→UnifiedOS 12(OnePlus 10から)
163:SIM無しさん
21/09/21 13:06:28.27 CnaRcWIBM.net
Oxygen11.3と次のOnePlus9RTの12はその場しのぎのOSという解釈でいいのかな?
androplus、教えてくれ!
URLリンク(twitter.com)
上のやつはこれを参考に分かりやすくしてみた
(deleted an unsolicited ad)
164:SIM無しさん
21/09/21 15:41:07.00 FO0Wukeaa.net
>>161
買い替えのための様子見ができるからまだマシだね
165:SIM無しさん
21/09/21 20:02:11.84 CnaRcWIBM.net
>>162
10出るまで全く分からんと思う
11.3はColorOSがチラホラ見えてたがunifiedは完全にそういうのを無くすかもしれんし
166:SIM無しさん
21/09/21 20:09:49.75 O2Pxm8K3d.net
9proへ買い替えずに7pro維持で正解だな。
統合が順調なら10pro
統合がgdgdなら他社へ
167:SIM無しさん
21/09/21 20:19:30.03 CnaRcWIBM.net
毎年早くなってるから今年は2月ぐらい出るかもしれんな
168:SIM無しさん
21/09/21 20:58:08.46 05zDj9ai0.net
7シリーズはもう何も面白いことはないのかね~。
あと一回アップデートを残してるだけだし。
169:SIM無しさん
21/09/21 23:02:02.19 7w9jQPFT0.net
9RTのOxygen12はとりあえず出すOSなんだな
ややこしいぜ
てことは9シリーズも来年まで12へのアプデは持ち越しか
170:SIM無しさん
21/09/22 03:42:15.24 GihQXQzA0.net
>>166
そんなこと言うなよ!
これを機にAODが正式採用になるかもしれないだろ!
bitmoji下らないけどクセになる
171:SIM無しさん
21/09/22 04:51:47.16 WfvrhWzq0.net
中国の経済成長、急速に鈍化
この影響はOnePlusの端末リリースにも少なからず影響。
172:SIM無しさん
21/09/22 08:25:51.82 RiISaA3+M.net
OPPOグループの国内売上割合によるんじゃない?
どれくらいかは全然しらんけど
173:SIM無しさん
21/09/22 12:06:50.66 w5CJPfBq0.net
2021Q1はオウガグループ全体で中国シェア25%ぐらいだとよ
174:SIM無しさん
21/09/22 12:18:23.00 oyAo0Z0bM.net
大きいけど死ぬほどでもないような
EUで売る体制築いたのは大きいしインドも地盤固い
中国傾いたら世界経済傾くからあれだし、うちらが心配してどうなるもんでもないけど大丈夫そうね
175:SIM無しさん
21/09/22 21:12:44.63 WfvrhWzq0.net
リストラしてるしな
176:SIM無しさん
21/09/23 02:51:41.31 KA3u1U8L0.net
material youとかいうしょうもない機能載せんのかな
無駄にでかいアイコンのゴミデザイン引き継ぐなよ~
177:SIM無しさん
21/09/23 11:38:51.33 Wd0RmZDo0.net
>>174
わかる
178:SIM無しさん
21/09/23 12:50:19.98 IXdRlJLaM.net
androplusいちいち自分のブログのリンク踏ませようとすんなよ
提供でも速攻でラクマに流す人間のほうが信頼性ないだろ
アプデもレビューしろ
179:SIM無しさん
21/09/23 14:12:22.55 rF+Du8oZM.net
androtrapに気をつけろ!
180:SIM無しさん
21/09/23 14:28:58.37 STGcD3B70.net
9Rのアップデートが来たけれど3.05GBって結構大きいね
181:SIM無しさん
21/09/23 16:10:55.93 rF+Du8oZM.net
>>176
アリエク使ったことないんじゃね
送料下がったの自分の手柄だと思ってそう
直前に変な値段になったりやたら高くなったりすることしょっちゅうある
182:SIM無しさん
21/09/23 16:16:55.60 g7WQBCUJr.net
>>179
そんなもんFANTACYだけだろw
FANTACYは前から無在庫販売とか平気でするクソセラーだし
183:SIM無しさん
21/09/23 17:08:07.05 xjaeO9sL0.net
>>178
こっちはまだや
184:SIM無しさん
21/09/23 17:17:58.68 STGcD3B70.net
>>181
Oxygen Updater使おうぜ
185:SIM無しさん
21/09/23 19:55:19.97 +esDxuqhM.net
>>180
realmeこないだ買ったけど始まる数時間前に値段変わってたぞ
186:SIM無しさん
21/09/23 22:47:41.67 KA3u1U8L0.net
>>175
12の進化の目玉っぽく紹介してるけど全然欲しくないよな
誰得だよ
187:SIM無しさん
21/09/23 23:38:04.49 bA2RJLvQ0.net
ランチャーアプリ入れてたら関係ない話
Pixelがシャレオツに見えるかも知らんけどUXに寄与しないよね
188:SIM無しさん
21/09/25 12:19:32.86 Ot1pAECk0.net
Googleアプリが更新されるたびに最新のデザインと化してる、、
189:SIM無しさん
21/09/25 12:27:46.42 42NgUUWm0.net
なおMaterial You完全移行は12.1まではPixel限定になる模様
190:SIM無しさん
21/09/25 12:30:18.58 Ot1pAECk0.net
Pixelだけで勝手にやっててくれ
誰得なんだよこれw
191:SIM無しさん
21/09/25 12:34:25.00 Ot1pAECk0.net
Gmailの色どうにかならんかなあ
前のほうが好みだったよ
192:SIM無しさん
21/09/25 12:36:04.16 BQtU3C7F0.net
グーグルドライブといいGmailといいデザイン改悪が続いてる
193:SIM無しさん
21/09/25 15:00:22.74 hzlhnOSp0.net
何だこのGmailのボタンの色
俺が作ったパワーポイントの色みてぇ
194:SIM無しさん
21/09/25 18:14:25.68 cArtzZhN0.net
なんかマイクロソフトみたいなテイストでダサいな
慣れれば気にならんようになるんだろうけど、シンプル好きには違和感ある
195:SIM無しさん
21/09/26 12:41:28.71 rOIgqWz10.net
デザインセンスねえわ
material youとかに引っ張られてる
どうせPixelなんて大して売れねえんだからやめてくれよ
196:SIM無しさん
21/09/26 13:15:14.71 ZSKiOy0R0.net
MSもGoogleもデザインはダメだよねえ
あぽー大嫌いだけどデザインだけはアタマひとつふたつ抜けてる
197:SIM無しさん
21/09/27 09:55:35.10 EJxCBjN70.net
7TのOS11.0.3.1.HD65AAだけど、前は画面を傾けると左下に回転アイコンが数秒出ててたのが、出なくなった。
割と使ってた機能なんだけど、設定が見つからない。
削除されたの?
198:SIM無しさん
21/09/27 10:24:04.03 4zoXWM4ya.net
どのシチュエーションでの話?
アプリの機能かもしれないしメニュー特有の機能かもしれない
ちなみにそんなのは見たことない
199:SIM無しさん
21/09/27 11:03:30.90 EJxCBjN70.net
>>195
adb shell settings put secure show_rotation_suggestions 1
で治るかもしれない
やってみる
200:SIM無しさん
21/09/27 11:21:43.46 EJxCBjN70.net
>>197
やってみた
機能しなかった
>>196
多分これ
【FAQ】Android 9.0の新機能 画面回転がとても楽と聞きました!どう楽なんでしょうか? - URLリンク(andronavi.com)
201:SIM無しさん
21/09/27 12:16:47.40 iLUxVM8da.net
ナビバー使ってる人限定の機能かな
ジェスチャーしか使ってないから分かんないや
202:SIM無しさん
21/09/27 12:57:14.21 EJxCBjN70.net
>>199
ヒントありがとう!!
[画面下部のバーを非表示にする]を無効。で復活した。
下部バー要らないと思って有効にしてたのがいけなかった。
下部バー非表示で回転アイコンだけ表示できればいいのにと思った。
203:SIM無しさん
21/09/27 13:05:53.64 EJxCBjN70.net
ついでだけど、この件の過程で自動回転の項目がディスプレ設定とシステム>ユーザ補助の両方にある事に気が付いた。
連動してるのでどっち触っても良いみたいだけどなんかいやだ。が、気にしないことにした。
204:SIM無しさん
21/09/27 15:56:17.56 iCkuJH1Dd.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
ゼリスクと聞いてOneplus5思い出したわ。
205:SIM無しさん
21/09/27 18:33:08.12 oQ3CRFa60.net
>>202
iPadも問題出てるんだな
iPhoneの120hzのスクロールも明らかに指への追従性が劣ってた
206:SIM無しさん
21/09/27 18:34:23.57 fi6TyC4I0.net
>>200
まさかヒントになるとは!
解決して何よりです
207:SIM無しさん
21/09/28 00:23:42.60 kb0B5K4C0.net
>>202
あったなゼリースクロール
でもリンク先見るとiPadの方が酷い感じ
208:SIM無しさん
21/09/28 09:59:19.18 Lqq7Iojn0.net
左右で描画の更新がズレる、ってどちらかというとGalaxy Foldとかに近いよな
あれは描画やデジタイザが折り目を堺に分かれてるのが原因だったけど
iPadで起こるのは謎やな
209:SIM無しさん
21/09/28 13:22:26.97 C1a8rE7JM.net
アリエクで買えるおすすめのハイドロゲルフィルム教えてくれ
210:SIM無しさん
21/09/28 14:33:23.27 JgFqK7KMM.net
ハイドロゲルのフィルム使った言葉無いけど良いのかね?
ゲームやるんで滑るフィルムが欲しいんだけど通常のだとエッジ部分貼れないから興味ある
211:SIM無しさん
21/09/28 16:01:06.01 dUFvt7S20.net
ハイドロゲルってでこぼこしてて滑りにくいんじゃないっけ?
9pro用にIbywindのTPUフィルム買ったけど良い感じ
直前まで貼ってたUVガラス並にツルツルだし透明度も高いしエッジギリギリまで覆ってくれる
TPUだから1年経たずに劣化するんだろうけど2枚入りだし使い終わったらハイドロゲル試すかなぁ
212:SIM無しさん
21/09/29 00:24:29.75 jJBNphTw0.net
ハイドロゲルとTPUって同じじゃないのか?
簡単に言ったらビニール貼ってるような感じだから傷が消えると言っても強めだとそのまま残る
fortniteやってるが問題ない
213:SIM無しさん
21/09/29 02:10:01.26 +Oi5xgzh0.net
同じなのかわからんがグニャグニャでエッジも問題なく貼れるやつがハイドロゲルだよな?
7proとかに初期で貼られてるやつ
214:SIM無しさん
21/09/29 02:12:28.70 +Oi5xgzh0.net
遂にVoLTE対応ね
結局今のベータ版はunifiedOSの原型なのかOxygen OS 11.3のその場しのぎ版よりなのかどっち??
215:SIM無しさん
21/09/29 02:29:28.95 8/l9HwJa0.net
今更だけど、androplusさんでVoLTE維持のモジュール出てたんだね。
root前提だけど便利そうなんで入れておいた。rootしてる人はefsとか全然苦ではないとは思うけどね…。
216:SIM無しさん
21/09/29 14:53:32.47 +Oi5xgzh0.net
root化してる人にはVoLTEとかどうでもいい話か
217:SIM無しさん
21/09/29 15:53:03.33 xPJlVv73M.net
root化してないけど7T ProをefsでVoLTE化して楽天MNO使えるようにしてるからやらずにグチグチ言ってる奴らはなんでここにいるんだ?って感じ。
218:SIM無しさん
21/09/29 16:23:20.09 eTyADar2r.net
Volte楽になるならメリットしかないけど、ColorOSと統合されてOygenのシンプルさが保たれてるかのほうが気になるな
逆にColorOSの多機能性をうまくOygenに溶け込ませてきてるなら神アプデだろうし
219:SIM無しさん
21/09/29 18:27:34.96 +Oi5xgzh0.net
いうてColor自体も悪くないけどね
フォントや全体のまとめ方とか見て呉れはOxygenの方が洗練されてるとは思う
220:SIM無しさん
21/09/29 18:53:58.59 4+Tu2l1cM.net
>>211
最初から貼られているヤツか
期待せんほうがいいか
221:SIM無しさん
21/09/29 20:56:40.90 E+4jtlgl0.net
>>208
使い心地は良いけど黄ばむし、ポッケに入れてるとすぐ傷付いて空気入る
222:SIM無しさん
21/09/30 00:32:09.88 XqdefScg0.net
URLリンク(youtu.be)
9proのカメラめっちゃ良くなってね?
10proがフルスクリーンじゃなかったら型落ちで買おうかな
223:SIM無しさん
21/09/30 09:13:07.44 4fKlqsWU0.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
224:SIM無しさん
21/09/30 09:40:20.17 uTtTyXCua.net
いい兆候じゃないか
225:SIM無しさん
21/09/30 20:49:00.18 Z97ouewWH.net
いつの間にか右下に\(^o^)/オワタなアイコンが出来たんだが、これはなに?
押しても何も起こらない。
226:SIM無しさん
21/09/30 20:49:34.67 Zt4Y5sTR0.net
右下って何?ホーム画面?ロック画面?
227:SIM無しさん
21/09/30 21:03:24.49 Mwon139K0.net
OnePlus 6/6TにOxygenOS 11.1.1.1が来てた
URLリンク(forums.oneplus.com)
228:SIM無しさん
21/09/30 21:14:12.99 Z97ouewWH.net
>>224
ホーム画面の下
▽ ○ □ \(^o^)/
229:SIM無しさん
21/09/30 21:43:13.36 Zt4Y5sTR0.net
>>226
そんなのあるのか
OnePlus9オキシゲン最新バージョンだけど私の環境では確認できず
230:SIM無しさん
21/09/30 22:56:04.31 xeFKXPuv0.net
>>226
ユーダー補助機能だなw
231:SIM無しさん
21/09/30 22:56:12.61 xeFKXPuv0.net
ユーザー
232:SIM無しさん
21/09/30 23:15:45.03 FUxI231ud.net
皆さんありがとう。
call recorderというアプリの設定で、ユーザー補助機能をonにしてたのが原因でした。
233:SIM無しさん
21/10/01 00:53:29.86 +rX5ElqV0.net
>>225
11が最後のアプデだよな
何だかんだ3年きた
234:SIM無しさん
21/10/01 17:09:00.57 RwHLJNJS0.net
>>220
9Proも8Proも
235:iPhone最上位よりセンサーでかいし ナイトモードとかHDRのソフトもOPPOグループ優秀だから 超望遠使わないならカメラフラッグシップとしてコスパ良いよね
236:SIM無しさん
21/10/02 09:44:47.88 X17ldGdb0.net
>>230
call recorder?
通話録音アプリだよね?
OS11だとルート取ってないと使えないと思うけど、取ってるの?
機種は?
237:SIM無しさん
21/10/02 16:53:07.08 SLMSax2o0.net
9proのモーニングミスト買おうと考えてるんだけど
背面部分ってアルミ製かな?プラスチックだったら嫌だな
238:SIM無しさん
21/10/02 19:13:31.58 p1Xae+YB0.net
proはアルミに決まってんだろ
239:SIM無しさん
21/10/02 19:13:36.32 gC/0mdhHF.net
>>234
ガラスです
240:SIM無しさん
21/10/02 19:15:12.79 p1Xae+YB0.net
いや背面か
側面と勘違いしてたわ
背面アルミとかもう存在してないんじゃね
241:SIM無しさん
21/10/02 20:29:09.59 1s2WisUy0.net
背面はアンチグレアガラスだな
242:SIM無しさん
21/10/02 21:20:13.54 3tQUD+aed.net
>>233
7pro
アップデートは毎回やってる。
ルートは取っておらず、使えている。
243:SIM無しさん
21/10/02 22:28:10.75 FNwMeiftF.net
ありがとう
未だに5使ってて背面の質感良かったから気になったんだ
oneplusで中華スマホによくあるプラスチック背面は流石に無いか
244:SIM無しさん
21/10/02 23:27:21.43 1s2WisUy0.net
今の世代だとNord CEとN200が背面プラスチックだな
下位モデルだからしょうがないけど
245:SIM無しさん
21/10/02 23:44:58.36 8ldRsKSS0.net
9無印もたしかプラだぞ
246:SIM無しさん
21/10/02 23:55:24.38 h41XG9+30.net
>>242
光沢ガラスだよ
247:SIM無しさん
21/10/03 00:00:23.69 cdSaT19r0.net
側面がプラはちらほらある
エントリーモデルで背面プラ
248:SIM無しさん
21/10/03 02:39:50.60 7nOK/l+f0.net
>>234
Qi対応で背面金属なわけなかろ
249:SIM無しさん
21/10/03 04:44:04.02 PZVqPQWw0.net
プラスチック背面はガラスや金属に比べて割れにくさと軽量面で優れる。
タフな性能が欲しいので、OnePlus版のRaggedPhoneがあればいいなとは良く思う。
いっその事ディスプレイ面もプラスチックで、保護ガラスを後付けで貼る逆転発想な端末が欲しい。
OnePlusで。
RaggedPhoneではUlefone Armorシリーズが気になっているけど、外装はそれでOSとOSサポートはOnePlusが良い。
250:SIM無しさん
21/10/03 22:00:09.31 wZbEBd7md.net
今更ながらに7T購入
あの丸いカメラにやられてしまった
251:SIM無しさん
21/10/03 22:21:22.99 zejvRN0v0.net
発売時はオレオカメラだ何だって言われてたけど
今見ると絶妙なカラーのフロストガラスと光沢フレームの組み合わせ含め格好いいよね
なんというか今のトレンドど真ん中
昨今の2MPセンサーでカメラ数無理矢理盛るみたいなメーカー達考えると
ちゃんと望遠載せてたのも偉い
252:SIM無しさん
21/10/03 22:33:11.01 zbGh3Jzu0.net
確かにゴミみたいなマクロは無理やり付けなくてもいいよな
ディスプレイ開発できないところは差別化がどんどん厳しくなるな
253:SIM無しさん
21/10/04 01:14:15.17 pwKHiM340.net
ディスプレイはSamsungの最上位使うのがスマホ界のステータスみたいになってるけど
254:SIM無しさん
21/10/04 01:15:14.21 pwKHiM340.net
9RTのリーク画像が欠片も出てないのが凄い
遂にリーク先を特定したのかしら
255:SIM無しさん
21/10/04 06:41:51.21 HfONHk6M0.net
URLリンク(androplus.org)
256:SIM無しさん
21/10/04 08:37:27.51 kEomoyUya.net
今までもDPまではOOSでもある時あったとか誰か言ってなかったっけ?
他機種も完全にColorベースになるならVoLTE化に手間いらなくなるからありがたいけど
257:SIM無しさん
21/10/04 08:54:12.25 1P7mMNKC0.net
>>253
少なくともOP8のOxygenOS 11 DPの頃だと無かったな
AOSPまんまのほうのDPはColorOSベースだったしそれを言ってるんじゃね
258:SIM無しさん
21/10/04 09:25:36.67 M7c48l8o0.net
>>247
丸いカメラねえ。
なら、Nokia 8.3 5Gなんてオススメかな。
NO TIME TO DIEもやっと上映開始したし。
259:SIM無しさん
21/10/04 09:27:58.49 M7c48l8o0.net
>>239
誰製作のcall recorderなのかおしえてよ。
BTイヤホン使ってても送話受話ともにきちんと録音できるなら興味ある。
260:SIM無しさん
21/10/04 11:26:08.76 pwKHiM340.net
AllawnOSってなんて読むんだよ…
261:SIM無しさん
21/10/04 22:18:56.39 G01cvemod.net
volte対応はありがたい。
自分でefsやるのは別に構わないが
いじらずにvolte対応できるのは
ドナドナ価格に有利。
262:SIM無しさん
21/10/05 02:55:21.22 b1/lvIIv0.net
ようやく公式対応か
使うためのハードルが下がるのは何より
Volte化は最初は詰まって四苦八苦したなあ
何が原因かわからなくて何日か悶々としたりもあった
慣れた今となってはアプデ来るなりはいはいまたですねーと進めてたけど
263:SIM無しさん
21/10/05 03:33:02.20 I9xBGuWK0.net
betaだから今後どうなるか分からん雰囲気あるけど
264:SIM無しさん
21/10/05 13:03:23.03 ozgeH11SM.net
open betaでもVoLTE対応来たぜ
265:SIM無しさん
21/10/05 13:06:53.45 ozgeH11SM.net
OnePlus7proにも正式にOxygen12来るからまだ戦えそうだわ
266:SIM無しさん
21/10/05 13:19:13.29 ozgeH11SM.net
バッテリーの設定は引き継いでおくれよ
三段階でわかりやすくて良いのに
267:SIM無しさん
21/10/05 17:41:22.20 BiFnnzoP0.net
wifiアイコンとかクイック設定とかZenモードとか
OnePlus側で手入れてるっぽいね安心した
OnePlusコミュニティで騒げば省電力関係も対応してくれそうじゃね
フローティングウィンドウとかvolteとか機能面のメリットを享受しつつOxygenのスッキリ感維持してくれるなら最高じゃん
268:SIM無しさん
21/10/05 18:56:38.03 ozgeH11SM.net
でもこれってUnifiedOSはどうなるか分からんのよな
269:SIM無しさん
21/10/05 20:35:34.66 ufWiBB2W0.net
旧機種でも無理やりカラーOSに乗っ取り開始だw
270:SIM無しさん
21/10/05 21:02:42.99 I9xBGuWK0.net
>>266
嫌ならカスROM焼けばええがな
realme UIを一足先に触ったが別に悪くなかったぞ
271:SIM無しさん
21/10/06 01:35:39.09 wjBomj5rM.net
VoLTEなんもしなくてもいいのは自宅で準備万端でなくてもどこでもアプデできるという点ではいいことなんだけど、AOSPベースOxygenOSから中華カスタムゴリゴリColorOSベースのOxygenOSに変わる点が自分的にはマイナスかなぁ。
まあ自分の属性としてNexusとかピュアAndroidとかAOSPベースカスROMとかが好きで中華タスクキルまみれゴリゴリカスタムが好みでないというのがあるけれど。
272:SIM無しさん
21/10/06 02:15:10.71 eARZ71Hc0.net
Oxygen11から言うほどAOSPじゃない件
ぜひOne UIを目指していただきたい
あれこそがAndroid
273:SIM無しさん
21/10/06 03:59:03.91 MEWLoLsoa.net
OneUIはタスクキルとかが今ひとつな感じ。ColorOSほどではないけど。
Galaxy Note20使ってるけど、まともに使えるようになるまで1か月ほどかかったわ。Noteだから自分が快適に使えるまで我慢したけど。Redmi K40にカスROM焼いたやつの快適さがもうたまらん�
274:BPixel6 proの価格次第ではOneplusの何か買ってカスROM焼こうかなと。
275:SIM無しさん
21/10/06 08:51:02.78 dtioLlc6a.net
OneUIが良いかは別としてカスタムしないとメーカーの差別化難しいもんな
日本は謎クソカスタムとキャリアアプリで論外すぎるけど
276:SIM無しさん
21/10/06 10:26:37.42 o5EqiMLlM.net
OneUIはオールインワンな思想な所があんまり好きじゃない
バカスカ使わない機能いれんなやってなる
277:SIM無しさん
21/10/06 23:54:26.26 eARZ71Hc0.net
Oxygen過大評価されてる感あるけどなあ
まあ使いやすいけどそんなめちゃくちゃ褒めるもんでもないわ
7proの11へのアプデ遅すぎやろ
278:SIM無しさん
21/10/06 23:55:18.19 ep7OdxFa0.net
でも他メーカーのUI使うとoxygenが恋しくなるんだよ
279:SIM無しさん
21/10/07 00:03:55.05 8i8D8bmG0.net
アニメーションのスムーズさとバッテリー周りの管理のしやすさは評価したい
自動起動とかいじれる方がバッテリーの寿命は伸びるんだろうけど
280:SIM無しさん
21/10/07 00:10:33.86 EYpjc8oW0.net
colorOSは自動起動いじれるんだけどそこまで体感変わらんよ 設定がめんどいだけってかんじ
自動起動許可できるアプリ数に制限あるし
281:SIM無しさん
21/10/07 00:36:14.65 8i8D8bmG0.net
自動起動の制限ってグロ版もあったっけ?
realmeUIは設定したらちゃんと通知来たからOxygen12にもそこまで不安ないんだけど
282:SIM無しさん
21/10/07 00:40:26.40 EYpjc8oW0.net
グロ版は20か15個だったはず よほどアプリいっぱい使わなければ引っかからないと思うけどね
ぬるぬる感はoosに及ばないけど使い勝手に不安要素はないと思うよ たぶんOOSの良いとこは残すはず、と思いたい
283:SIM無しさん
21/10/07 00:44:00.14 8i8D8bmG0.net
まあOxygenOS12が最後のOxygenっぽいからこんなもんかーって感じで見送ってやろう
284:SIM無しさん
21/10/07 03:26:29.26 8i8D8bmG0.net
10 5倍ペリスコ
うーん
285:SIM無しさん
21/10/07 11:35:13.13 ODscZsJNM.net
新OSの名前どうなるんすかね
286:SIM無しさん
21/10/07 11:38:21.79 ODscZsJNM.net
>>276
OnePlusって自動起動弄れないけど自動起動弄れない機種ってデフォルトで自動起動オンになってんの?
miuiでもあったけどよくわからんのよね
287:SIM無しさん
21/10/07 11:54:20.45 AzWh455mM.net
状態表示系アプリは自動起動してくれてたからたぶんアプリ側が自動起動対応してたらぜんぶ許可してるんじゃない?
288:SIM無しさん
21/10/07 21:04:06.73 8i8D8bmG0.net
正直面倒だからデフォルトでオンにしといてほしいな
289:SIM無しさん
21/10/07 23:12:10.29 /9vQu7Jw0.net
7proの純正サンドケース探してるんですけど,公式で販売終了しちゃってますかね?
もしあったら教えていただきたいです
290:SIM無しさん
21/10/07 23:26:49.23 Iqq482ZGM.net
>>285
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
291:SIM無しさん
21/10/08 00:00:37.29 4saFU0de0.net
>>286
ifもわかんねえなら首突っ込むなよ
292:SIM無しさん
21/10/08 00:04:58.07 4saFU0de0.net
ごめんなさい,取り乱しました
293:SIM無しさん
21/10/08 05:33:42.25 rhT7cPrPM.net
>>288
俺が予備で1つ余ってるよ
294:SIM無しさん
21/10/08 06:06:36.21 4saFU0de0.net
4saFU0de0です
>>289
メルカリとかで頂けたらありがたいんですけど。。
295:SIM無しさん
21/10/08 07:17:29.78 Uv/vC7bQr.net
>>289
やはりメルカリなんてケチくさいことゆわずタダでちょーだい
296:SIM無しさん
21/10/08 10:59:56.13 N3WfaKND0.net
9RT
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
297:SIM無しさん
21/10/08 11:24:35.56 wMF8CIsh0.net
>>292
これただのイメージでは?
ハッセルの名前も入ってないからただの妄想か願望
298:SIM無しさん
21/10/08 11:29:19.08 N3WfaKND0.net
>>293
発売間近でevleaksだしほぼ確定
R無印はハッセルとは関係なかったけどRTでハッセル絡む話あったっけ?
299:SIM無しさん
21/10/08 11:34:49.64 N3WfaKND0.net
URLリンク(i.imgur.com)
公式
300:SIM無しさん
21/10/08 12:22:01.09 wMF8CIsh0.net
>>294
同じシリーズの進化版でいきなりなくなる方がおかしくね?
出してくれるならとりあえず楽しみ
301:SIM無しさん
21/10/08 12:30:43.58 N3WfaKND0.net
>>296
Rは別枠なんよ
302:SIM無しさん
21/10/08 12:32:02.72 N3WfaKND0.net
URLリンク(i.imgur.com)
フラットおじさんも安心
303:SIM無しさん
21/10/08 12:34:34.92 vV718SOM0.net
でもお高いんでしょう?
304:SIM無しさん
21/10/08 12:44:54.16 O6/X5BEF0.net
いえいえご安心ください奥さん!
305:SIM無しさん
21/10/08 12:47:02.39 wMF8CIsh0.net
>>297
確かにそうだった、すまん
ラインナップ本当に迷走してるなぁ
306:SIM無しさん
21/10/08 12:54:01.83 2p8bnsmT0.net
5万円台で頼むよ
307:SIM無しさん
21/10/08 16:47:21.85 m2NxlFPxd.net
RTのスペック出てる?
カメラがOIS付きで、ディスプレイがLTPOになんないかな
308:SIM無しさん
21/10/08 17:41:50.07 aPqi5sLZ0.net
>>291
バブー
チャーン
今週の赤クズのワッチョイ
-NuLD
◆■★注意喚起◇〇☆
スマートフォン板では通称「赤クズ」と呼称される荒らしが出没しています。奴の発言は一見すると日本語っぽく読めますが、そう読めるだけで鳴き声でしかなく意味はありません。赤クズは人間モドキなので声真似は出来ても言葉を話すことは出来ないのです。まともに取り合うだけ時間の無駄ですので無視して空気扱いしてあげましょう。
309:SIM無しさん
21/10/08 18:01:05.87 wMF8CIsh0.net
>>303
SD888、IMX766くらいしか見てない
ディスプレイは変わらなさそうじゃない?
310:SIM無しさん
21/10/08 18:23:19.36 m2NxlFPxd.net
888って本当なんだ。ありがとう。
そういや非エッジのLTPOってのは無いとけどこかで見た記憶もある。
Pixelも出るしいろいろ動きがあって楽しいわ。
311:SIM無しさん
21/10/08 18:44:36.17 N3WfaKND0.net
LTPOは最上位モデル以外に積めないだろ
値段跳ね上がるわ
312:SIM無しさん
21/10/09 13:24:49.76 qBjORsXi0.net
OnePlus 9RT 5G - "Speed has a new name"
- Snapdragon 888 5G Chipset
- LPDDR5 RAM
- UFS 3.1 Storage
- 120Hz E4 AMOLED Display
- 4,500 mAH Battery
- Warp Chart 65T (65W Charging)
- 50MP Main Camera
313:SIM無しさん
21/10/09 13:29:23.30 qBjORsXi0.net
realme GT mee狙ってた人はこっちでもいいかもな
314:SIM無しさん
21/10/09 14:03:22.17 0Veu9u2JM.net
お値段が・・・
315:SIM無しさん
21/10/09 14:20:00.79 fnMlityI0.net
カメラはmeeより劣化してる悪寒
316:SIM無しさん
21/10/09 19:44:46
317:.87 ID:djc1OW15d.net
318:SIM無しさん
21/10/09 19:59:40.99 C+Wo9jEJ0.net
5万なら安いよね?888にIMX766でしょ?
59999円ならうーんって感じだけど。
319:SIM無しさん
21/10/09 20:02:18.70 qBjORsXi0.net
766
meeと同じか
320:SIM無しさん
21/10/10 03:17:53.29 4PdxtWm+0.net
5万円台で本当に出るなら十分やね
9シリーズの価格はなんやねんって話になるけど
321:SIM無しさん
21/10/10 12:39:24.30 Gkv81hjHM.net
5万台?
これなら6万でもあり
322:SIM無しさん
21/10/10 13:26:05.68 aJswmec30.net
もう定期的に新機種出るけど最近のモデルはほとんど違いがないな
323:SIM無しさん
21/10/10 13:35:15.04 FPT0+oXma.net
みんなが求めてるものが一緒だからメーカーの作るものも同じになっちゃうよね
324:SIM無しさん
21/10/10 14:09:07.92 Ftk06wgu0.net
もう進化するとこないもんな…
バッテリーとカメラと画面下ぐらいか
325:SIM無しさん
21/10/10 14:10:45.60 Ftk06wgu0.net
9RT、冷却は9proよりあるらしい
326:SIM無しさん
21/10/10 14:25:36.35 lZs2ute4M.net
同じエンジンでも回らないようにすれば、各部の設計はかなり楽になる。しかもコストカットにもつながる
327:SIM無しさん
21/10/10 14:33:19.95 5uZylObMa.net
軽量化という進化があるだろ
328:SIM無しさん
21/10/10 16:15:28.50 4PdxtWm+0.net
スペック向上は一般人の関係ないレベルになってるもんな
カメラもどこまで訴求力あるか謎
329:SIM無しさん
21/10/10 16:50:08.89 U/oSbcAP0.net
左上パンチホールなのがいい。
中央は邪魔すぎ
330:SIM無しさん
21/10/10 18:29:34.65 7p/HszciM.net
中央のほうがいいな
左上はスクショで変な感じになる
331:SIM無しさん
21/10/10 19:39:19.04 4PdxtWm+0.net
ディスプレイ下じゃないなら昔ながらのベゼルに入れてくれた方がいい
ディスプレイを削る意味ないし、なんなら角がラウンドのディスプレイもウザい
スマホメーカーの自己満でコンテンツの一部を勝手に削るの止めてほしい
332:SIM無しさん
21/10/10 19:56:27.47 Ftk06wgu0.net
ベゼルに入れる方が難易度高そう
333:SIM無しさん
21/10/10 20:02:20.74 iihDVfzXM.net
OxygenOS12のOB1Oxygenと比べてどんな感じ?
来年から違うOSになるらしいけど名前も変えるんかね
334:SIM無しさん
21/10/10 20:28:03.95 ED66AZXta.net
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
335:SIM無しさん
21/10/11 03:05:06.59 tRz46JwE0.net
今公開してるベータ版が一体何のOSなのかもはや分からん
336:SIM無しさん
21/10/11 08:21:22.90 bqinqBJr0.net
>>327
ベゼル狭くする必要ないってことよ
SONYがクソ細いベゼルにカメラ入れる特許出してたはずだけど、縦のベゼルがそんなに邪魔になることないやん
レビュー記事とかだとアゴが気になるだの言ってるけど、メーカーの意味なし競争に対するヨイショなだけだろ
普段UXうるさいGoogleが打開してくれればいいけどハード弱いから無理だし
337:SIM無しさん
21/10/11 10:18:20.72 2lIkA9zNd.net
>>326
俺はそう思わないからあなた個人の意見だね
338:SIM無しさん
21/10/11 10:22:27.81 2lIkA9zNd.net
求めてる人もいれば求めてない人もいる
メーカーだって何も考えずに作ってるじゃないんだから世の中から自分の求めるものが少なくなってきたのなら自分が少数派になったってことだ
339:SIM無しさん
21/10/11 10:58:32.27 6sR1FxFFa.net
顧客ニーズに基づいてないのが今のスマホ市場だろ
だからハイスペの売上は鈍化して買い換えも鈍化して、ユーザーの端末利用年数が延びていってる
340:SIM無しさん
21/10/11 12:32:46.35 0FHPrRUad.net
メーカーの自己満vs個人の自己満
と思いきやメーカーの
341:方は世の中の声とか部品コストとかいろんな事情があっての仕様なわけで、有りものに合わせられるよう自分が柔軟になる方が幸せに近づけるよね。
342:SIM無しさん
21/10/11 13:26:43.46 IQf5SdlZr.net
メーカーがマジョリティに合わせてるとも思えないけどなぁ
343:SIM無しさん
21/10/11 15:01:32.36 ch/O0LX00.net
そもそもフラッグシップ帯のマジョリティはiPhoneなんだが
344:SIM無しさん
21/10/11 15:51:36.71 8mdSZtbRa.net
>>337
流石にないわー
345:SIM無しさん
21/10/11 16:05:57.45 zOGRrre40.net
iPhoneは1円バラまきに飛びつく精神的乞食層ではマジョリティー
346:SIM無しさん
21/10/11 16:40:08.28 maTdawAa0.net
nord2で懸念だったvolteがosでクリアできそうなんで、改めてnord2の評価をみんなに聞きたい。
あまり話に出ないね。
347:SIM無しさん
21/10/11 18:52:59.45 dXor7FIO0.net
iPhoneは5SがMNP一括0円+1契約につき現金30000円キャッシュバックで3契約して以降買ってないな~
契約した店で買い取りもやってたから翌日3台買い取ってもらってめちゃくちゃ儲かった思い出しかない
348:SIM無しさん
21/10/11 19:07:12.09 bqinqBJr0.net
>>340
シリーズとしてアプデ保証もスペックもショボいから魅力なくない?
同じ価格帯ならrealmeとかの方が良さそうなイメージ
349:SIM無しさん
21/10/11 19:48:43.84 tRz46JwE0.net
ColorOS12めっちゃ良さそう
普通に期待できる
350:SIM無しさん
21/10/11 20:03:38.02 qdOHoB6J0.net
安くなったoneplus 9を買うとするか。
351:SIM無しさん
21/10/11 20:18:33.76 +HwGrmvf0.net
>>342
アプデ保証短いのはN100だけじゃ?
352:SIM無しさん
21/10/11 20:44:39.31 fPCcp3SF0.net
>>342
確かにそうやね
9RTに期待するかな
353:SIM無しさん
21/10/11 20:51:59.71 bqinqBJr0.net
>>345
あれ、そだっけ?
354:SIM無しさん
21/10/11 20:55:59.56 hD5oO2FW0.net
CN版なら500ドル台なんだなOnePlus9
同じ888なら9RTくん既に存在意義無くない…?
>>340
メインカメラ一線級だしD1200も総合力的には888よりマシ説あるし
ケチられがちなハプティックエンジンとかステレオスピーカーなんかも揃ってるし
90Hzでいいなら普通にアリ
対抗馬のrealmeGT MEEがグローバル版,ROM出なそうなのと一回り高いからね
355:SIM無しさん
21/10/11 21:38:41.81 01p6yypZ0.net
排熱機構が9RTは優れてるってことで爆熱888でも多少期待持てそう
356:SIM無しさん
21/10/11 22:04:22.54 /9B/VKeV0.net
9はOIS付いてないのがなぁ
357:SIM無しさん
21/10/11 22:11:30.73 fPCcp3SF0.net
カメラ性能考えた時にどうしても9と9rが除外されてしまう。
9proがいいけどデカくて重い...重いのは8proで疲れた
358:SIM無しさん
21/10/11 22:22:28.60 tRz46JwE0.net
>>351
200g切ってるってだけで軽い時代だよ
他社のフラッグシップはだいたい220g~240gぐらいある
359:SIM無しさん
21/10/11 23:19:22.90 ch/O0LX00.net
OnePlus 8T←188g
360:SIM無しさん
21/10/11 23:25:32.79 tPlGpr17M.net
proじゃないと
361:SIM無しさん
21/10/12 00:07:15.19 GB0lBcMm0.net
8Tはハイエンドだけどフラッグシップではない
362:SIM無しさん
21/10/12 01:35:54.36 AhsT8yMx0.net
カメラどうでもいい奴にとってはTシリーズがフラッグシップだな
363:SIM無しさん
21/10/12 01:49:06.65 nx5+tLy6M.net
チー牛ばかりのガジェオタってスマホで何のカメラ撮影すんの?
どうせたいして使わんだろ
364:SIM無しさん
21/10/12 01:54:38.74 SVlUBxe3a.net
自分がそうだからって周りも一緒にするな
365:SIM無しさん
21/10/12 01:56:16.40 GB0lBcMm0.net
山行くしキャンプ行くから結構撮りますね
366:SIM無しさん
21/10/12 02:40:40.27 KnfOYhTI0.net
>>357
子供できるとビックリするくらいいっぱい撮ることになるから楽しみにしてろ
367:SIM無しさん
21/10/12 03:03:23.23 AhsT8yMx0.net
Proシリーズは歴代バッテリー持ち悪いからそれ改善してくれればな
368:SIM無しさん
21/10/12 03:16:06.06 Wsi7/rT+0.net
>>357
チーズ牛丼の写真撮るじゃん
369:SIM無しさん
21/10/12 04:20:20.53 aSXeG0XNr.net
oxygen12の正式配信いつになるんだろう?
370:SIM無しさん
21/10/12 07:30:47.06 /59Q4xYGM.net
>>360
まさにこれだな
俺もカメラなんてあまり気にしてなかった
OIS必須の少しでも画質いいものが欲しい
5から愛用してるからできればoneplusのままいきたい
371:SIM無しさん
21/10/12 13:39:01.32 nx5+tLy6M.net
クソガキの写真撮って何すんの?
オナニー?
372:SIM無しさん
21/10/12 13:49:00.02 S6KTRp8C0.net
>>365
生まれるのを望まれなかったクチか?
373:SIM無しさん
21/10/12 15:02:13.08 iyhkQ2KHr.net
ワ有にいる大人ならスルーしようぜ
374:SIM無しさん
21/10/12 15:39:52.83 lNJT+vCMM.net
>>343
アニメーションも良くて機能も豊富とかまじでOxygenいらない子だな
375:SIM無しさん
21/10/12 17:32:53.97 N9dJF0zt0.net
カメラとかメモ程度にしか使わないから写ればいいよって思ってたけど
9pro買ったら意識変わったわ
暗所性能凄くて曇天とか夕暮れの室内でもめっさ綺麗に撮れる
これもう無印に戻れないな・・・
376:SIM無しさん
21/10/12 17:34:30.66 fjV5p34G0.net
>>350
センサーサイズの暴力がすげー効いてるから
思ってるよりデメリット少ないみたいよ
UltraじゃないS21のOIS付カメラよりアウトプット優秀なレベル
URLリンク(youtu.be)
もちろんでかいセンサーにOIS付くのがベストではあるけど
それは8Pro9Proの担当なので
377:SIM無しさん
21/10/12 18:27:33.31 lNJT+vCMM.net
綺麗に撮れると楽しい
ついつい撮ってしまう
378:SIM無しさん
21/10/12 18:28:37.67 s8kPzgCl0.net
わかる
379:SIM無しさん
21/10/12 19:58:41.94 lNJT+vCMM.net
Oxygen12ほんま通過点やな
12.1はよせえ
380:SIM無しさん
21/10/12 20:10:57.02 xjYNigws0.net
OISついてたら9RT買ってまうかも
381:SIM無しさん
21/10/12 20:12:33.70 AhsT8yMx0.net
ついてないんじゃね
Tとはいえ廉価版のRだし
382:SIM無しさん
21/10/12 20:14:28.94 xjYNigws0.net
nord2が同じIMX766でOIS付きなのな。
期待する。
383:SIM無しさん
21/10/12 20:18:01.99 u2LUadWY0.net
>>340
ちょっと重い処理の始まりがちょっと重い感じが出るくらいであとはあんまり変わらんな
そういや本体の問題じゃなくケースの種類がやけに少ないのは不満だわ
384:SIM無しさん
21/10/12 20:58:02.26 lNJT+vCMM.net
メインだけOISあるだろ
385:SIM無しさん
21/10/12 22:00:29.11 s8kPzgCl0.net
でも9RはOISあったよ
386:SIM無しさん
21/10/12 22:20:18.45 uSowpYD2d.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
387:SIM無しさん
21/10/12 22:58:58.61 GB0lBcMm0.net
>>368
マジでそれ
Oxygenの唯一の取り柄もColorに引き継がれた
まあフォントとプリインアプリとデザインちょっといじってOnePlusっぽい色出して来るんだろう
388:SIM無しさん
21/10/12 23:37:02.16 uSowpYD2d.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
389:SIM無しさん
21/10/13 00:48:52.15 QwFRLFsUd.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
390:SIM無しさん
21/10/13 06:48:08.88 mIw+kgv60.net
>>377
ケース少ないのか
それは知らなかった。ありがとう!
391:SIM無しさん
21/10/13 10:53:11.09 q9Lz30vs0.net
9RT今日か
392:SIM無しさん
21/10/13 10:55:37.29 q9Lz30vs0.net
メイン766にOISあるってよ
393:SIM無しさん
21/10/13 10:57:27.69 q9Lz30vs0.net
8+128 2999元
約5.1万円
394:SIM無しさん
21/10/13 11:18:16.90 q5g5Q3ZB0.net
どこ情報?
395:SIM無しさん
21/10/13 11:33:51.61 0hXeZ3Jpa.net
12+256が気になるね
396:SIM無しさん
21/10/13 12:18:04.99 COZ+AFHU0.net
>>388
現地情報
397:SIM無しさん
21/10/13 12:58:27.71 q5g5Q3ZB0.net
現地ニキありがとう
398:SIM無しさん
21/10/13 12:58:36.84 ptbV5D/lM.net
>>384
手帳タイプとか拘りがないからあれだけど付属ケースで十分だわ
5Tの時も結局付属で使い倒したなー
399:SIM無しさん
21/10/13 14:14:43.19 q9Lz30vs0.net
>>389
約6.1万かな
400:SIM無しさん
21/10/13 14:24:25.03 q5g5Q3ZB0.net
8+256はないのかな?
今7無印の8+256だが、これでベストバランスだと思う。
401:SIM無しさん
21/10/13 14:36:15.40 q9Lz30vs0.net
>>394
あるよ
約5.6万
一応有名な現地リーカー経由だけど本当にこんな安いのか不安だわ
402:SIM無しさん
21/10/13 15:13:07.94 q5g5Q3ZB0.net
おおー。ありがとう!
403:SIM無しさん
21/10/13 15:37:10.13 HLQdwsyLM.net
>>393
おーまじか、この価格帯だと9にするメリットがないなw
404:SIM無しさん
21/10/13 15:41:43.14 PWXOE/gq0.net
Poco X3 GTと9RTだとどちらが…?
405:SIM無しさん
21/10/13 15:52:27.77 OIFpKEgZd.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
406:SIM無しさん
21/10/13 15:58:35.84 i3qvKfLN0.net
pocoは重量が重いのでNG
407:SIM無しさん
21/10/13 17:36:37.28 fJX7HRMNM.net
>>400
同じく
持ち運びを考えるとどうしても重量を190g以下に抑えたい
408:SIM無しさん
21/10/13 18:13:09.73 i3qvKfLN0.net
その点OnePlus 9の中国版は183gと優秀だよな
409:SIM無しさん
21/10/13 18:24:00.45 gcRNL2JZ0.net
安くね スナドラでしょ?
410:SIM無しさん
21/10/13 18:38:15.80 O4wG3VI40.net
あまり高いとスペックが似てるnord2でいいじゃんって事になる
411:SIM無しさん
21/10/13 18:47:50.66 UDFWviEZ0.net
爆発するNord2は嫌w
412:SIM無しさん
21/10/13 19:14:10.29 5iaGFtP4d.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
413:SIM無しさん
21/10/13 19:14:15.39 5iaGFtP4d.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
414:SIM無しさん
21/10/13 19:14:20.76 5iaGFtP4d.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
415:SIM無しさん
21/10/13 19:21:12.94 h73zArUY0.net
一加 9RT 新品发布会 20:30(日本時間)
URLリンク(www.oneplus.com)
416:SIM無しさん
21/10/13 19:35:16.21 HjJ506xXd.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
417:SIM無しさん
21/10/13 19:35:27.93 yiHYC3VKd.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
418:SIM無しさん
21/10/13 19:35:36.45 1+S1pMPNd.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
419:SIM無しさん
21/10/13 20:36:11.35 q9Lz30vs0.net
もう始まったか
420:SIM無しさん
21/10/13 20:37:31.50 H2HlONtSM.net
ちょっと言われただけで顔真っ赤w
421:SIM無しさん
21/10/13 21:11:08.63 sMqiaZe/0.net
COLOROSの自信あり過ぎだろ
422:SIM無しさん
21/10/13 21:17:10.52 q9Lz30vs0.net
8+128 3199元
423:SIM無しさん
21/10/13 21:19:06.25 hKl9cSs3M.net
8t一年使ったしそろそろ乗り換えっかなぁ
424:SIM無しさん
21/10/13 21:28:29.50 q5g5Q3ZB0.net
8+256は6万か。
一応Pixel確認してからだな。
425:SIM無しさん
21/10/13 21:31:09.47 mIw+kgv60.net
5ch初心者で申し訳ないが誰か教えて下さい
荒しっぽいのをNGに入れるにはどうしたらいいですか。chmateを使っています。
有用な話が流れていくのが虚しい
426:SIM無しさん
21/10/13 21:31:11.41 h73zArUY0.net
OnePlus 9RT
8gb+128gb 3,299元≒58,200円
8gb+256gb 3,499元≒61,700円
12gb+256gb 3,799元≒67,000円
427:SIM無しさん
21/10/13 21:34:23.01 z/3gCcIhM.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
428:SIM無しさん
21/10/13 21:34:33.52 w7AfozJ0M.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
429:SIM無しさん
21/10/13 21:34:41.33 97+f7NzXM.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
430:SIM無しさん
21/10/13 21:54:24.42 +bod4W6M0.net
9:上位カメラ、USB3.1
9RT:放熱強化とタッチサンプリング
CN版だと価格被ってる気がするけど
9がマルチメディア、カメラスマホ寄りで
9RTがゲーミングスマホ寄りかな?
431:SIM無しさん
21/10/13 21:58:52.99 h73zArUY0.net
安くなった9でもいいかもね
9のカメラ結構良さそうだし
>>370
432:SIM無しさん
21/10/13 21:59:42.62 ia7IEPXD0.net
ゲーム用途アピールしてるけど
8tよりはリアカメラはマシになってるのかな?
433:SIM無しさん
21/10/13 21:59:56.26 hKl9cSs3M.net
もしかして9rtってエッジある?
434:SIM無しさん
21/10/13 22:04:44.35 JTpSzR6PM.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
435:SIM無しさん
21/10/13 22:04:56.01 vYmUOCq5M.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)
436:SIM無しさん
21/10/13 22:05:09.98 zoiRXexeM.net
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
このスレは荒らしが立てたスレなので破棄でお願いします
本スレ
OnePlus Part117
スレリンク(smartphone板)