【F-42A】docomo らくらくスマートフォン 総合スレ Part3【F-01L】at SMARTPHONE
【F-42A】docomo らくらくスマートフォン 総合スレ Part3【F-01L】 - 暇つぶし2ch550:SIM無しさん
21/08/22 16:07:16.28 I9H/B0zU.net
>>526
おめ!
いい色買ったなw

551:SIM無しさん
21/08/23 05:18:05.80 aiPQ8bar.net
>>531
おっ、おぅ

552:SIM無しさん
21/08/23 07:35:36.99 W/esh6pj.net
あのー…
無理かも知れないんですけど
LINEの着信音だけは残して
他の音はミュート(聞こえないようにする)に
することって出来ますか?

553:SIM無しさん
21/08/23 08:44:17.99 8BC4aKoU.net
できるだろ
他全て音出ない設定にすりゃOK

554:SIM無しさん
21/08/23 11:55:01.32 HDDci5B6.net
スマホいらないってずっと言ってたけど
持ったら持ったで嬉しそうだし興味津々だったから嬉しいよ
うまく使いこなしたら普通のスマホかiPhoneに変えてあげようとおもう

555:SIM無しさん
21/08/23 12:30:50.14 mLTuc2e/.net
高齢の親、スマホもパソコンも教室いっても使えない。
LINEさえ使えなくて、これはもう機械音痴というものだろう。
なので、echo show 10 を買えば最低限テレビ電話はできるのではないかと思い始めた。
F42Aを簡単モードにして持たせても、やっぱりダメなんや。
ひとりごとすまねえ


556:



557:SIM無しさん
21/08/23 13:29:51.99 Ur2YsoJW.net
>>534
難しいですね…

558:SIM無しさん
21/08/23 14:47:48.27 mLTuc2e/.net
>>533
着信音を別のものにするのは?
黒電話・歌謡曲とか
耳が遠いなら集音器・骨伝導の補聴器、首から下げる、とか

559:SIM無しさん
21/08/23 15:31:06.75 jAZj/Ien.net
>>535
一度このスマホに手を出すと他に慣れることが難しくなる

560:SIM無しさん
21/08/23 15:53:06.86 oAveoxvH.net
>>538
ありがとうございます。
親が使っているので、親に好みを聞いてみようと思います

561:SIM無しさん
21/08/23 20:40:23.06 U+VBxmVP.net
PCも全く知らずネット未経験、iモードすら契約なしの
ガラケー使いだった84の母親にらくらくスマートフォン持たせたけど
思いの外LINE使いこなせてて笑う
ネットで大谷の記事を見るのが何より楽しみ
何でもやらせてみるもんだなと思った
スマホ教室より自分で教えてやった方がいいかもしれん

562:SIM無しさん
21/08/23 21:49:34.23 KThyT8qj.net
>>541
いいなぁ
うちは72のじいさんだけど使い方を全く覚えようとしない
離れて暮らすから生存確認の為にせめてラインくらいは覚えてほしいのだけど、紙に書こうが動画を作って教えようが一切覚える気がない
なのに教えた覚えのないバズなんとかってエロ系の動画だけは自分でアプリ落として見てるから嫌になるわ

563:SIM無しさん
21/08/23 22:55:36.39 mLTuc2e/.net
>>542
F42Aのつながりなんたらは?
万歩計の情報を親族に送ってくれるらしいけど
URLリンク(genki-docomo.jp)

564:SIM無しさん
21/08/24 08:21:30.65 lgxss5rc.net
>>542
電話じゃダメなの?

565:SIM無しさん
21/08/24 12:47:45.08 OLGDR3Aj.net
>>541
ばあさんの寿命も大谷の活躍次第やな

566:SIM無しさん
21/08/25 03:01:26.10 d3JdWD+0.net
>>542
バズなんとかってエロ系の動画アプリをkwsk!

567:SIM無しさん
21/08/26 22:50:18.09 8R/Xa9fz.net
来月90の爺さんをつれてDSにいくんですけど、予めこちらでGoogleアカウント作ってた方がいいですか?
それともショップでアカウント取得から設定までしてくれる?

568:SIM無しさん
21/08/27 04:21:27.00 8xPQR0yl.net
こっちで作るべき。アカウント作成は有料かもね
Gmailのことも知らなければアカウント名もパスワードもさっぱりだろうし。
先にできることはひとつひとつ片付けないと、いきなりいろいろ披露しても混乱するだけ

569:SIM無しさん
21/08/27 04:30:09.83 8xPQR0yl.net
つか、Gmailは後々でも良いのでは?
docomoのキャリアメールを設定してくれるだろうし。
90だと電話のやり方とカメラの取り方だけで精一杯だし十分だろう。
LINEなんて夢のまた夢と考えとけ。あと、スマホ教室は無料。

570:SIM無しさん
21/08/27 07:16:03.32 j3prCgRW.net
ありがとうございます。
一応家でアカウントだけ作っておきます。
ガラケーのメールすらまともに打てなかったのでタッチパネルは不安ですが無料教室で頑張って貰います。

571:527
21/08/28 08:53:53.79 EBGcaNrT.net
楽天ウエブ検索 EZ助手席ナビが何故か稼動していますから、電源点ける度に停止するのは面倒い

572:SIM無しさん
21/08/30 07:39:07.96 f3L2+yNg.net
らくらくコミュニティって楽しいですか?
始めようかどうか悩んでいるのですが…

573:SIM無しさん
21/08/30 09:29:12.64 ZQscl3QE.net
イキった爺さん婆さんの中で自分もイきりたいならどうぞ

574:SIM無しさん
21/08/30 14:34:00.62 grLwVumK.net
F-01Lをファ


575:ームアップデートしようと思ったら、 アップデート中のチェックで不正改造を検出したからと 2019年頃のパッチからアップデートがされない 不正改造とかroot化とか、マジでしてないのだが、 ドコモショップ持ってった方がいいかな



576:SIM無しさん
21/08/31 12:48:42.76 9hSZ+ykh.net
>>555

577:SIM無しさん
21/08/31 15:53:35.71 t+Op3ox8.net
そろそろ新機種でるかな?

578:SIM無しさん
21/09/01 10:24:12.60 xxfOrCub.net
ドコモのiphoneSEが22000円で買えるようになったらしいぞ。
らくらくスマートフォンの半額じゃねーか。

579:SIM無しさん
21/09/01 10:33:14.65 xxfOrCub.net
ドコモがiPhone SE 特価セールを開始、端末のみ22,001円、新規契約またはMNPなら1円
スレリンク(news板)

580:SIM無しさん
21/09/01 20:47:27.45 EZ0jbKBF.net
>>556
5G対応なら父親の新機種に買わせたい。

581:SIM無しさん
21/09/03 23:10:35.22 mqsYJ/mg.net
70代の親のスマホデビューに
らくらくスマホでいいのか迷う。
iPhone持ちの自分としたは迷う。

582:SIM無しさん
21/09/03 23:17:36.91 yaRFUOOX.net
>>560
いま70代なら、なぜ60代初期にデビュー
していなかったのか疑問だが、同じiPhoneが良いと思う。

583:SIM無しさん
21/09/03 23:26:21.77 nvVlXXRO.net
使い方を一から十まで教えてやる覚悟ができてるならiPhoneでいいと思うが
老人には老人向けに作られている物の方がいいと思うぞ
新しい物事を覚えたり、なにか一つ覚えたことをそれを他に応用したり
更に発展させたりする能力、即ちスマホを使いこなしていくための知的能力が
衰えていくのだからさ

584:SIM無しさん
21/09/03 23:38:55.05 cyyEq4uQ.net
>>560
むしろ年寄りにはiPhoneがいいと思う
機種変しても同じように使えるし、特にいじくる必要もないし

585:SIM無しさん
21/09/04 00:23:18.16 VRRo0L1c.net
80のばっちゃは大竹しのぶに騙されてらくらくスマホを買ったが、2年間オブジェと化していたのでMVNOのSIMに入れ替えたよ。

586:SIM無しさん
21/09/04 00:37:42.42 ucizmiSD.net
らくらくスマホは設定とか制限されてるから普通のAndroidではできることができなかったりして使い方教える側としては意外とめんどい

587:SIM無しさん
21/09/04 01:10:37.93 BKmn4Zyn.net
iPhoneは充電の規格が独特だからな
アンドロイド系では使える、バッテリーの負担を減らすためのUSB2.0の規格(5V、0.5A)が使えないし
バッテリーの状況を示す印がやたらに小さい
使わないアイコンをまとめるのも手間がかかる
iPhoneはファッション性を優先で、実用性はアンドロイド系だな

588:SIM無しさん
21/09/04 03:21:15.23 2ig1CU0e.net
>>567

589:SIM無しさん
21/09/04 03:50:36.83 CvlXt9Ly.net
>>563
それはまだ若いうちだろ
すぐ忘れる年寄りにそばで何度も教えられないならiPhoneは無理

590:SIM無しさん
21/09/04 10:07:07.79 um22SBqy.net
>>500
それガセだぞ。
この間はじめてスマホプランから機種変更したけどちゃんと維持された。

591:SIM無しさん
21/09/04 10:10:17.45 vIlfLA+z.net
うちは次はアローズビーあたり標準的なスマホでラインと電話とキャリアメールのアイコンだけ並べたろうかと思ってる。
らくスマはドコモが使わせたいサービスはホーム画面上から消せない仕様なのがホント邪魔なんだよな。

592:SIM無しさん
21/09/04 11:48:57.29 xeg7Y95H.net
アイホンで電話に出るには緑マークに指を当てて右にすっとすべらせないといけないけどそういうのが一部老人にはできない
若者が想像するほど簡単じゃない

593:SIM無しさん
21/09/04 11:52:45.99 65gzpTT9.net
俺もらくらくホンだけど
電話出にくいな

594:SIM無しさん
21/09/04 12:54:31.26 pTqqtRgP.net
>>572
うちのじいさんがF-01Lだけどいつの間にやら上スワイプしてから「電話に出る」ってタップしないといけなくなってて困惑してたわ
全然らくらくじゃない

595:SIM無しさん
21/09/04 13:25:25.97 WX6u0HZB.net
>>571
そんな状態ならわざわざらくらくスマホにしないでガラケーの方がよくない?

596:SIM無しさん
21/09/04 14:00:29.98 8MYtY4ws.net
F-42Aのリカバリーモードに入る方法ある?
音量↑+電話オンとかいろいろ試してるけど普通に起動してしまう
親がパスワード忘れてロックされてもうた
初期化したいんだけどドコモに持って行ったら初期化してくれるのかな?

597:SIM無しさん
21/09/04 16:42:30.79 Ut7IVRwo.net
>>575
1. 電源を切る
2. 電源ボタン+音量↑+音量↓を緑ランプが点灯するまで同時押し
3. 緑ランプが点灯したら全てのボタンから手を離し、直後に電源ボタン+音量↑を同時押し
4. 白画面にdocomoロゴ+androidロゴが出てきたらボタンを離す
5. 数秒待機するとリカバリモードに
F-03K(とF-04E)でリカバリモードに入れるところまでは確認済み

598:SIM無しさん
21/09/04 16:50:32.97 kIUKNi+L.net
うちの母も大竹しのぶのアレがいい、でF42aを使い始めたけど完成度低いな
まず、スワップで上に上げないとロックを外せない。ボタン押下で良いのにな。
年寄り向けなのに、アプリたくさん。混乱してるよ。不要アプリ消すのも大変。
歩数計が上部の一行に小さく表示で見づらい。
デフォルトのデスクトップUIが使いづらい。簡単メニューに変更するが何かの拍子に戻る。
画面押し込み・メニュー切り替えなど、UI変更は設定メニューの奥まったところにある。
こんなんで年寄り向け・使いやすいを公言したらいかんやろ
本人もストレスを感じているので、一円で買わされたSamsungに乗り換えてみます。

599:SIM無しさん
21/09/05 17:40:56.31 EE854V/J.net
>>576
ありがと
何度か試したけどタイミングが悪いのかダメだった
諦めてドコモショップで初期化してもらた

600:SIM無しさん
21/09/06 10:38:28.76 Xy1aZTUx.net
イヤホンジャック付いているとは知らなかったw
USB-Type-Cは要りませんしろ
ガラホで使えますUSB-Type-Bを失くしてしまったのは勿体ないと言いますか、何処に行ってしまったのか気になり
探してしまう日々w
探し物は何ですか
見つけ難い物ですか
鞄の中も 机の中も
探してたけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか

601:SIM無しさん
21/09/06 12:35:07.78 Uqzr+GGE.net
テレビアンテナと心拍数計も付いてますやん

602:SIM無しさん
21/09/06 23:28:05.30 PLZyw2ZR.net
ワンセグがいけるんだからアンテナを活用して「FMラジオ」をつけると、災害に使えるスマホになる
心拍数計はもう少し頑張って、簡易型パルスオキシメータにすると無敵になる

603:SIM無しさん
21/09/07 12:32:57.15 4F7KsN5k.net
F42aでデスクトップUIを簡単メニューにしてるのですが、
親はつい何かの拍子に標準メニューにしてしまいます。
親は簡単メニューに戻そうといつも四苦八苦しています。
なので、標準メニューを停止とか出来ないでしょうか

604:SIM無しさん
21/09/10 11:39:29.26 eD4gJrGX.net
赤ライト付けて
パルスオキシメーター

605:SIM無しさん
21/09/10 13:42:58.92 6tEEifme.net
>>583
無理でしょ
受光部どうするのさ?

606:SIM無しさん
21/09/10 15:34:52


607:.01 ID:HD/yiPpq.net



608:SIM無しさん
21/09/10 22:57:33.74 GuqkxcT+.net
新発想のパルスオキシメーターを挟み込んだ「折りたたみ型のらくらくフォン」を
ついでに透視型の究極の指紋認証の機能も

609:SIM無しさん
21/09/10 23:02:32.89 GuqkxcT+.net
腕輪型スマホからもう一段ギアを上げて、パルスオキシメーター内蔵の指輪型らくらくフォン

610:SIM無しさん
21/09/11 12:23:50.59 8OEUVRkC.net
補聴器兼用の耳掛フォン

611:SIM無しさん
21/09/11 22:24:24.00 8t1rOpgg.net
護身用に
クナイを三本射出できます!

612:SIM無しさん
21/09/13 17:30:23.86 nPNtr04K.net
親父意外と使いこなしてて草

613:SIM無しさん
21/09/13 19:15:09.50 mmJuoynB.net
F-42A のボイスレコーダーですが、録音中に画面を真っ黒にする方法ないですか?
お医者さんの会話内容を録音したいと思っています。

614:SIM無しさん
21/09/15 00:09:30.89 QaCBBCSJ.net
>>591
手術のセカンドオピニオンで同じことやったことある。
ショルダーバッグに入れて半分くらいファスナー等開けていたら録音できました。

615:SIM無しさん
21/09/15 00:53:35.21 RXPu3fkv.net
マジレスすると
OLYMPUSとかの専用機買った方がいい

616:SIM無しさん
21/09/21 14:36:52.78 gV8wt2f6.net
システムアップデートきた

617:SIM無しさん
21/09/22 14:12:07.07 yEtPvxmP.net
この機種でケータイ補償使って在庫がない場合どの機種になるのかな?

618:SIM無しさん
21/09/22 16:31:40.94 OyaUpwNU.net
らくスマは後継機種が出る前に在庫が尽きるなんて事がまずないやろ。

619:SIM無しさん
21/09/22 16:35:41.33 BaVixDKO.net
>>595
次のらくらくスマホになる

620:SIM無しさん
21/09/22 22:38:27.01 9YMPtopn.net
らくスマはいつになったら、シャープ製になるんですか?
次も富士通から完全売却されたFCNTが作るの? カメラの画質悪いし

621:SIM無しさん
21/09/23 00:00:55.63 3S6fMtJp.net
>>598
特許は富士通が持ってる

622:SIM無しさん
21/09/23 00:30:02.64 xH84z7yL.net
>>599
らくスマに必須特許ないでしょ。ドコモに言われて作ってるだけだし。
らくらくタッチとか人によっちゃ使いにくいし
他のキャリアのシニア向けはシャーブか京セラ

623:SIM無しさん
21/09/23 12:42:01.67 BIGyYuHF.net
ドコモのガラケーN01FからF-42Aに乗り換えようと思います。
どんなプランでどこで買ったら一番得でしょうか?
教えて下さい。

624:SIM無しさん
21/09/23 13:02:24.20 LMYYvI63.net
プランは、はじめてスマホプランがおすすめ
月1GBのデータ通信容量と1回5分以内の通話かけ放題が付いて月1,815円
1年間の割引とdカード(ドコモのクレジットカード)支払いの割引で1年間は1,078円で使える
購入はドコモのオンラインショップか家電量販店で買った方が得
ドコモショップだと頭金で1万以上取られることがあるので、オススメはしない

625:SIM無しさん
21/09/23 13:17:14.66 BIGyYuHF.net
>>602
ありがとうございました。

626:SIM無しさん
21/09/23 14:52:14.67 uPPIDpms.net
利用料金をdカード以外で支払うなら定期契約廃止される前の9/30までに定期契約付のはじめてスマホプランで契約した方が少しだけお得。
dカードで支払うのであればdカード支払割適用で定期契約付のはじめてスマホプランと同じ額になるから急ぐ必要ない。

627:SIM無しさん
21/09/24 22:58:21.74 ydyukOhh.net
親戚のオバチャンから電話で呼ばれて修理上がりのコレの復元やって疲れたよ、どんだけ使いにくいねん。
LINEの復元は自分は使った事ないからムリだった。保険で交換言うたら修理のが良い�


628:ナすだったらしい。



629:SIM無しさん
21/09/24 23:28:40.77 ShhPc4HC.net
>>605
一般的な機種と違っていざって時にパッとできないことが何気に多いからな
年寄りがわけわからないまま下手なとこ触るのを防ぎたいって意図は理解できるんだけど面倒見る人向けにもう少し緩和してほしいとは思う

630:SIM無しさん
21/09/25 01:08:30.66 zh/WNF+7.net
>>605
LINEは前以てバックアップしておかないと復元できない
>>606
ガラケーしか使ったことしかない人が使いやすいようにしてあるから
そのつもりでマニュアル見ながら使えば爺婆のサポートできる
普通の泥のイメージで使うときつい

631:SIM無しさん
21/09/25 02:03:33.86 bkzLtvKi.net
>>607
>ガラケーしか使ったことしかない人が使いやすいようにしてあるから
>そのつもりでマニュアル見ながら使えば爺婆のサポートできる
基準がガラケーだとしたら機種の設計トンチンカンすぎない
ガラケーに比べて明らかにできること多いし一般Androidにしたらすごく少ないよ

632:SIM無しさん
21/09/25 02:33:42.42 IW+hdSg7.net
できること少ないってどのへん?
ホームの構成が制限されてるなんてのはホームアプリ自体の仕様だから
ホームアプリごと入れ替えればいいだけだし

633:SIM無しさん
21/09/25 02:36:16.73 IW+hdSg7.net
今のらくらくスマートフォンはAndroidとしてGoogleが求めてる機能が載っている
そうでないとGooglePlayも使えなくなってしまうから

634:SIM無しさん
21/09/26 10:34:07.16 5S6dX/zw.net
新しいのはもう出ないんだろうか

635:SIM無しさん
21/09/26 10:54:01.03 89gCk3Ch.net
出る

636:SIM無しさん
21/09/26 13:59:42.77 OpIzpZS4.net
富士通が長らく主戦力として使ってきたスナドラ450の後継で5G対応してるスナドラ480採用機種が今夏から海外メーカーから出揃い始めてる。
富士通のarrows beやらくスマで出るのは半年から1年遅れるだろうから新機種は来春まで持ち越しちゃうか。

637:SIM無しさん
21/09/26 20:13:21.38 feyI1bsH.net
>>609
設定とか結構制限されてるよ
自分が使ってる端末と同じ感覚でいじろうとするとあれこの項目ないんだとかなる

638:SIM無しさん
21/09/28 06:07:18.47 zewrKwpp.net
祖母のスマホデビューですが、らくらくスマートフォンとシニア向けに出ているarrows be4 plusのどちらが使いやすいでしょうか?
通話やメール、写真やオセロ等のゲームが出来ればいいみたいです。

639:SIM無しさん
21/09/28 11:13:49.05 GWIbsjsQ.net
>>615
arrows be4 plusだろ。らくスマ包含して安いし法人向けに売ってるほど頑健。らくスマは安い部品古いチップセットで高い

640:SIM無しさん
21/09/28 12:55:34.80 cdgkB/KL.net
教えることを考えるとbe4 plusのシンプルホームの方がええんじゃないかと思うわ

641:SIM無しさん
21/09/28 16:53:49.90 k5bzmpRM.net
>>615
現在Be4 Plusを使っていて母親がらくらく使っている俺から一言。
性能は問題にならないくらいBe4 Plusの方が良い。
らくらくは相当もっさり。ローエンドであっても、今どきのスマホ使っている人ならイラつくレベル。
らくらくしか知らないなら問題ないだろうけれど。
らくらくのメリットの1つは今では珍しいワンセグ搭載であること。
ワンセグなんて、と言われそうだが、東日本大震災でワンセグのありがたみを身に染みて知った人間としては、
簡単に切って捨てる気になれない。これはおばあちゃんと相談かな。
あと、らくらくはできることが色々制限されているが、これが逆に利点になる。
高齢者の場合、スマホをめちゃくちゃにいじって元に戻せない、ということが十分ありえる。
らくらくならそういうことは起きにくい。(起きないわけではないが)
また、高齢者の場合、耳が遠くなってい


642:るだろうから、通話のことを考えるとらくらくの方が良いかもしれない。 まあ、簡単であってもゲームやる気ならBe4 Plusの方が良いかもね。 教えるのもこっちの方が楽だし。



643:SIM無しさん
21/09/28 17:30:36.65 7cBvv3AV.net
>>616、617 、618
arrowsの方がいいような気もしますが、これは悩みますね。
ありがとうございます。

644:SIM無しさん
21/09/28 19:16:33.66 cdgkB/KL.net
らくらくスマートフォンはできる事は制限されてるけど、らくらくホームからいらない機能のアイコン消せないものがあるのが大問題。

645:SIM無しさん
21/09/28 19:33:18.07 /ActCtsg.net
デフォのホームじゃなくて、アイコンがタイル状に並んでいる方のホームにすれば問題ないと思うけどな。

646:SIM無しさん
21/09/28 19:47:33.16 cdgkB/KL.net
F-01Lみたいにシンプルホーム無しでらくらくホームしか入ってないモデルもあるから…

647:SIM無しさん
21/09/28 19:58:18.64 CrxD0g+B.net
それだとarrowsのシンプルホームとあまり変わらないような

648:SIM無しさん
21/09/28 21:43:46.24 y0z2Alfd.net
F-01J → F-03K
F-04K → F-01L
F-41A → F-42A
F-41B → F-42B?
10月には出て来るような

649:SIM無しさん
21/10/05 17:29:35.54 QTAO0qaz.net
arrows weがsd480

650:SIM無しさん
21/10/06 08:27:41.47 KbvKpTEK.net
となると早ければ年内に来るかもしれんな。

651:SIM無しさん
21/10/06 08:43:01.37 Ljny3Sqd.net
5Gにする必要ない

652:SIM無しさん
21/10/06 08:44:52.46 Ljny3Sqd.net
大半は情報出てても
ドコモの発表会はあるだろう
再来週あたりに

653:SIM無しさん
21/10/06 09:44:40.16 q4P1KVhc.net
5Gにする必要ないとは思うけどSDR450の次は5G対応のSDR480しかないから。

654:SIM無しさん
21/10/06 09:51:07.53 Ljny3Sqd.net
>>629
バカ死ね

655:SIM無しさん
21/10/06 10:01:57.52 gIv1Iy7z.net
>>629
460があるよ

656:SIM無しさん
21/10/06 11:07:16.47 gIv1Iy7z.net
F-52B発表
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(www.fmworld.net)

657:SIM無しさん
21/10/06 11:11:40.85 Y5YRP/N3.net
20年間料金を搾り取るためには3Gから5Gに誘導する必要がある
だから次は間違いなく5G

658:SIM無しさん
21/10/06 12:26:52.62 KbvKpTEK.net
もう来たのかよ

659:SIM無しさん
21/10/06 12:36:05.59 LGVgPV+I.net
ライバル現る
ドコモ、京セラ製の「あんしんスマホ KY-51B」を2022年2月以降に発売
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

660:SIM無しさん
21/10/06 12:54:26.08 fgoLQ1Yh.net
SD4350って初見

661:SIM無しさん
21/10/06 13:10:59.91 Ljny3Sqd.net
Part Number(s): SM4350
Snapdragon 480

662:SIM無しさん
21/10/06 13:11:45.47 Ljny3Sqd.net
>>636
意味もわからず間違った略称使うバカ死ね

663:SIM無しさん
21/10/06 21:20:54.96 1P1Jwhhr.net
すみません。
電話帳に登録した人の誕生日が来たら、
勝手に「お誕生日おめでとう!」とか
送ったりしませんよね…F-42A

664:SIM無しさん
21/10/07 06:16:43.11 XDItufAT.net
らくらくスマホのフィルムやカバーって家電量販店で売ってますか?

665:SIM無しさん
21/10/07 07:47:24.54 /AcFamn/.net
おかんの使い方で5Gは絶対いらない
アイフォンに変えようかな

666:SIM無しさん
21/10/07 07:56:09.87 jrzcMazm.net
無駄に高いiPhoneよりやっすいAndroidでいいんじゃないの

667:SIM無しさん
21/10/07 08:41:13.32 /AcFamn/.net
なるほど

668:SIM無しさん
21/10/07 10:00:01.85 Rl5p1Cl/.net
なるほど?

669:SIM無しさん
21/10/07 14:38:27.41 V8Nrxjbp.net
おかんの使い方ならアイフォンはもっといらんやろ

670:SIM無しさん
21/10/07 15:10:32.66 88NOssJ9.net
アイホンはみんなもってるから、使い方教えあえるらしい

671:SIM無しさん
21/10/07 16:01:25.41 bvnlcVq6.net
F-52BってワンセグとFMラジオを初めて両搭載する機種だから、イオシスとかで買ってサブスマホにし�


672:スいな。 でも、楽天SIMは使えないよね?



673:SIM無しさん
21/10/07 16:09:44.88 V8Nrxjbp.net
価格は5万切るくらいかな

674:SIM無しさん
21/10/07 16:59:43.76 wulk7o+D.net
F-42AもワンセグとFMついてるだろ。

675:SIM無しさん
21/10/07 23:40:26.68 eGpJog1Z.net
とうとうらくスマからワンセグ用アンテナ消えたな。
「イヤホン挿さないとテレビ見れません」なんて仕様、
意味不明過ぎてお年寄りに理解できるわけないだろ!
こんな中途半端な仕様なら搭載しない方がまし

676:SIM無しさん
21/10/07 23:46:33.44 uAICtjis.net
イヤホンのケーブルをアンテナ代わりにするんでしょ
FM付きガラケーもそうだったし別に意味不明ではないけど

677:SIM無しさん
21/10/07 23:50:09.61 SwUc4kJ7.net
イヤホンジャックに挿すロッドアンテナかもよ

678:SIM無しさん
21/10/08 22:02:53.69 q1vpUzU9.net
それでスピーカーから音出るの?

679:SIM無しさん
21/10/09 03:37:04.69 BdEbuZkm.net
以前の使用機種は
東京なら刺さなくても映ったよ
刺しても音は出せた

680:SIM無しさん
21/10/09 08:24:30.55 FdTTH42H.net
内臓アンテナでワンセグ見れてる

681:SIM無しさん
21/10/09 08:33:57.07 ph5+27X7.net
おそらく以前XPERIAが採用してたようなコードタイプのアンテナケーブルでしょ

682:SIM無しさん
21/10/09 17:16:31.90 kvSW8uRT.net
「らくらくスマートフォン」と「あんしんスマホ」 シニア向けスマホを2機種並べたドコモの狙いとは?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

683:SIM無しさん
21/10/09 21:40:55.20 UKcemnoH.net
今更だがスマ「ホ」でスマート「フォ」ンな不思議

684:SIM無しさん
21/10/09 23:16:24.82 FdTTH42H.net
孫とやっている
荒野行動 エイムが難しい

685:SIM無しさん
21/10/09 23:33:16.72 O0wvvEBf.net
新機種arrows we F51b のシンプルモードと
どっちが使いやすいかな
あるいはbe F41か

686:SIM無しさん
21/10/10 08:30:52.84 COs7f+Eh.net
F51Bで原神プレイできる?

687:SIM無しさん
21/10/10 16:15:00.28 6cKlyAa8.net
文字を拡大できると言っても、老眼にスマホの小さい画面は辛い。
だから、らくらくタブレットやあんしんタブレットを出せば、現在iPad一強状態のタブレット市場に風穴を開けられるような気がする。
でも、老人は頑固で意地っ張りが多いからなあ…
仮に家族が気遣ってタブレット買ってきても、スマホの小さい文字が見づらいことを認めず、頑なにタブレットを拒否しそうだ…

688:SIM無しさん
21/10/10 17:18:06.07 w5SlYwNZ.net
>>662
海外ではみんなしじいはばあはファブレット 大画面スマホ使ってるよな。らくスマみたいな5インチ程度のスマホはみないな。
京セラの6インチスマホがグローバルにシニア向けなんだな。

689:SIM無しさん
21/10/10 21:11:51.01 5ijW77K5.net
20年前からパソコン類買い与えていたけどダメだわ。
あきらめて通話だけさせて勝手にGPS設定するがヨシ。

690:SIM無しさん
21/10/10 23:14:46.53 V7Y39KFo.net
今度の新機種は卓上ホルダがなさそうだな。
新しいドコモのカタログ見てみたけど、
旧機種には「卓上ホルダは別売りです」の注釈ついてるけど、
新機種の方には注釈の記述がない。

691:SIM無しさん
21/10/11 00:29:17.12 tgAG7Kv3.net
同じの使えそう

692:SIM無しさん
21/10/11 00:36:49.80 s83isivP.net
まさか、昔みたいに付属品として同�


693:浮オてくれるのかw



694:SIM無しさん
21/10/11 08:36:19.61 vAl45psi.net
>>661
スペックだけならXperia 10 IIを軽く上回ってる。
その他の環境は置いといて。

695:SIM無しさん
21/10/11 11:47:42.95 s83isivP.net
ドコモの現行機種でワンセグ対応なのは、もはやらくスマだけなんだよな。
大切な公共の電波をらくスマのためだけに残しておくのはもったいない。
ワンセグはとっとと廃止して、他の用途に転用するべきだ。
テレビは持ってなくてもワンセグ携帯持ってるだけでNHKに受信料払わなければならないと言う、変な裁判例も出てたはず。

696:SIM無しさん
21/10/11 12:44:35.90 5DB7saUb.net
ワンセグはカーナビや災害用テレビなんかで結構採用されてる
また廃止したところで地デジの画質を少し良くすることくらいしか使えない

697:SIM無しさん
21/10/11 12:50:52.59 CGJw1TjA.net
画質悪すぎてニュースのテロップがまるで読めないワンセグなんて災害用にしても価値もないやろ

698:SIM無しさん
21/10/11 14:49:08.25 aA1NIOLV.net
絵の出るラジオって感じか

699:SIM無しさん
21/10/11 15:23:08.50 ranrNgb8.net
文字情報はデータ放送でってことで

700:SIM無しさん
21/10/11 15:46:03.71 o6ghsVTU.net
災害用にらくらくスマホにワンセグ残すというなら、
それこそアンテナを本体内蔵しておくべきだよな。

701:SIM無しさん
21/10/11 15:47:08.02 gRbVitG9.net
データ放送もあるし字幕もある
災害時、基地局やられたらワンセグ無しスマホは懐中電灯くらいにしか役立たん
ワンセグ付きスマホが減ったのは残念だが、災害時考えるならワンセグやラジオを
持ち出し袋に入れとく方がいいのかなとも

702:SIM無しさん
21/10/11 16:21:46.34 RGNgUTw5.net
スマホのワンセグなんて田舎の方じゃ全く受信できんぞ。

703:SIM無しさん
21/10/11 17:56:51.89 4Ty8JXYm.net
例えるならワンセグは、間伐材を捨てずに割り箸として使ってるようなものか。

704:SIM無しさん
21/10/11 18:04:33.98 B3QhE4IU.net
>>676
田舎もいろいろ、山間部は厳しいかもね
平野な田舎ならいけるだろう
ま、どこで災害に遭うかなんてわからんけど
非常持ち出し袋に用意するなら周辺がワンセグ可能かどうかはわかるかな

705:SIM無しさん
21/10/11 18:11:22.53 rWxdA/FH.net
ワンセグってバッテリーどのぐらい使う?

706:SIM無しさん
21/10/11 18:35:08.52 qCoy/oRS.net
>>669
Nの受信料は世帯ごとだからコレ買う人はすでに支払ってることが多いと思う

707:SIM無しさん
21/10/11 22:53:42.67 p3R2ugnS.net
スマホでテレビを見たいと思うような人は家にはテレビ録画環境くらいあって
固定回線さえあればリモートでワンセグより高画質で視聴可能しかもBSもOK
そんな時代だから普通のスマホには搭載されなくなったけど、らくスマの層は
そこまではしないよねって感じじゃないかと

708:SIM無しさん
21/10/11 23:31:03.30 JU7R18uX.net
そもそもめったにテレビ見ない→地上波しか見られないワンセグいらない→スマホにワンセグいらなくね
ていう流れかと思ったが
テレビ自体持ってなかったり持っててもゲームやらPCのモニター用って層もいるし

709:SIM無しさん
21/10/12 07:37:39.14 YV1zuHTP.net
こんだけワンセグ搭載機が減るとチップやアンテナ等関連部品もディスコンされまくってそう。

710:SIM無しさん
21/10/12 08:43:46.74 dM8eUwnm.net
>>682
数字を見ると10代20代は見ない人も多いがそれより上の世代では結構見られてる
リモートの他にスカパーのオンデマンド等、見たい人は何もワンセグじゃなくて


711:いいよねって流れ そもそもiPhoneには昔から付いてないから周囲のメーカー等はそこを狙ってきてた そしてキー局のTVerリアルタイム配信な時代にまで来たって感じ スマホ側も大画面化で対応するならフルセグじゃないとってコスト増な背景もありそう



712:SIM無しさん
21/10/12 08:53:56.39 thkXq2mP.net
実際使ってる人の感想きいてみたいけど
この機種使うレベルの人がレビュー書いたりとかしないだろうなって言うジレンマ
PCとか無縁の人生だった70代親父にiPhone考えてたけどなんかこっちのほうがよさほうだなって

713:SIM無しさん
21/10/12 09:00:10.28 zU+0nO0o.net
ユーザーだが
別に悪くないよ
外部メモリは必須。

714:SIM無しさん
21/10/12 09:14:06.79 thkXq2mP.net
あ、そうなんですね
すみません
レビューできるレベルじゃないみたいな言い方しちゃって

715:SIM無しさん
21/10/12 10:58:52.59 p62OJNrx.net
FOMAケータイ(通話・メール用)とスマートフォン2台持っているが
メール専用ならばこれが最も使いやすいと思っているのでこのスレ見ている
たまにドコモショップで0円セールがあるたびに心がグラグラ

716:SIM無しさん
21/10/13 06:28:32.31 bnooZqYS.net
LINEのパッチが付かないのって
仕様なんか?

717:SIM無しさん
21/10/13 12:17:31.68 Fwq3qrJt.net
バッジ?

718:SIM無しさん
21/10/14 21:40:17.78 AAWXmjKI.net
ちょうど一年使ってるF-01L急にバッテリーの減りが速くなってきた
一日中ほぼ待ち受け状態なんだけど

719:SIM無しさん
21/10/15 00:10:59.22 aGwBvVUO.net
85%充電を徹底してるが
いつまでもつやら

720:SIM無しさん
21/10/15 01:50:52.16 qGY1+NTi.net
らくらくコミュニティにパチンコダイナムの広告が登場!
ブルーベリーのサプリメントや保険などどこが安心安全なコミュニティなんだ??と突っ込みたくなりますね

721:SIM無しさん
21/10/15 14:06:46.33 z5NuJchn.net
3Dセキュア2搭載の
カードしか使えないのな。いつのまにか

722:SIM無しさん
21/10/19 21:24:25.61 sjVKZMXG.net
親がらくらくホンからこれに変えた。
ドコモショップ行ったら、売値が55000円の10000円引き
高い。
使い方もアンドロイドスマホとは違う。
親に聴かれても説明できない。

723:SIM無しさん
21/10/19 21:53:46.81 LP2H+LTb.net
>>695
プランも高いのにされてるんじゃない?

724:SIM無しさん
21/10/19 22:09:55.70 1Q5KWlkf.net
中身アンドロイドやで
設定狭くした

725:SIM無しさん
21/10/20 09:14:36.99 OldRywgy.net
高いSDカードも買わされてるで

726:SIM無しさん
21/10/20 22:35:58.55 V6+uk1rL.net
サンディスクの128
千円も取られたあああ

727:SIM無しさん
21/10/20 23:18:17.02 W/AkA+kx.net
高い他界

728:SIM無しさん
21/10/21 15:25:58.31 Bjw0qQgx.net
スマホの保護フィルムが4000円、充電器が3000円、スマホケースが5000円
買わされた。
量販店行けば半値以下で買えるのに。

729:SIM無しさん
21/10/21 16:09:10.92 MhjCFeNl.net
量販店なんか行かないよ
ネットだよ

730:SIM無しさん
21/10/21 18:12:56.48 l0Y4Q91M.net
何でおまいらそう言う意識高いのに、いざ親が買うときにサポートしないの?
不仲かよ。コロナで言い訳してるけど、不仲かよ。

731:SIM無しさん
21/10/21 18:41:02.51 +wPdGzQM.net
>>703
子がサポートするなららくらくスマホは選ばない

732:SIM無しさん
21/10/21 19:11:37.80 66/eLzGV.net
>>703
コロナで言い訳とか何の話?
親がF-01L持ちでケースもアマゾンで買ったし使い方わからない時は教えてるけど
つか文章気持ち


733:悪いよ



734:SIM無しさん
21/10/22 10:39:55.36 2oouFgcj.net
らくらくスマホの使い方くらいすぐに調べて説明できるだろ

735:SIM無しさん
21/10/27 21:37:00.08 jUB8eIR4.net
5G の F-52bが気になる

736:SIM無しさん
21/10/27 22:19:13.71 GfSb56sV.net
>>707
京セラからも出るから実機を見て比べた方がいいと思うよ

737:SIM無しさん
21/10/28 10:01:17.45 FX2th0fN.net
らくらくスマートフォンは、タップして押し込んだ時のクリック感がとてもよい
が、一般のアプリとかブラウザ等を操作する際はこのクリック感がない
ので、今ひとつつまらん

738:SIM無しさん
21/10/31 20:49:00.40 5yOGZYfJ.net
>>709
たしか、一般アプリにもクリック感出すオプションが設定にあったはずでは?

739:SIM無しさん
21/10/31 23:18:22.77 zQDoM0fP.net
オレもイオシスで買った
中古を売るにあたって問題点となりやすい以前のキャリヤー使用歴の記載やロック解除
をきちんとやってくれている
外見の評価も中古を多数扱っているためおおむね満足できると思う

740:SIM無しさん
21/11/03 09:15:18.86 wyfxr3AC.net
中古はどこで買っても当たり外れがあるにしても
イオシスは割高
イオシスでランクAは他所だったらB~Cといった感じ
買いから売りが早いからなのか、USBの接触が悪いとかセンサー類がいかれてるとか、マイナス要素のチェックが甘い
スマホ各所の凸凹にホコリが目立つものも多く掃除とかはお客様の方でどうぞといった方針みたい
ただし品揃えは最も良い部類だと思う

741:SIM無しさん
21/11/15 12:32:34.21 tkcP2GB9.net
親のf-04a電源入らなくなりました、
再起動してもダメです。

742:SIM無しさん
21/11/15 14:50:19.41 dMH4bq2f.net


743:SIM無しさん
21/11/15 22:56:09.07 zXn/LdGO.net
>>713
バッテリー

744:SIM無しさん
21/11/16 02:33:13.13 eDCNRnUY.net
これのバッテリーはドコモショップで交換してもらえるのだろうか?

745:SIM無しさん
21/11/16 02:43:33.29 6Ht5RGN3.net
>>713
そもそも、らくらくなのか?

746:SIM無しさん
21/11/16 05:45:47.47 6Ht5RGN3.net
>>713
それとも、らくスマF-42AをガラケーF-04Aと間違えたんか?

747:SIM無しさん
21/11/24 17:31:09.06 DAXm2zuR.net
F-42Aでmy daizがgoogle playのアプリ詳細で見ると「お使いのデバイスでは対応しなくなりました」ってなってるんたが
この機種ってそんなに古いの?

748:SIM無しさん
21/11/25 23:49:41.17 B2wHzuaV.net
父親がドコモ店員にらくらくスマホすすめられた感じなんだけど普通のらくらくホンとどっちが使い易いかな?
今使ってるのはガラケーでメールもネットもしなくて基本通話だけできればいい感じ

749:SIM無しさん
21/11/26 06:38:53.36 xUw5N2jP.net
ぶっちゃけその使い方ならどっち選んでも大差無いよ

750:SIM無しさん
21/11/26 08:34:31.19 OiMDa0gW.net
ガラケーでいいんちゃう

751:SIM無しさん
21/11/26 11:21:47.42 cuHqTyWz.net
>>723 ↓何さぁ?

752:SIM無しさん
21/11/26 11:22:08.85 cuHqTyWz.net
>>724 ↑何よぉ!

753:SIM無しさん
21/11/27 23:10:14.08 L2mt2cYr.net
>>720
うちの親も元々らくらくホンだったが、GoogleMapの現在地の共有を仕込むためにらくらくスマホに変えさせたわ。
ドコモの有料(月額220円、検索一回5.5円)イマドコサーチとか、金払うのバカらしいよ

754:SIM無しさん
21/12/01 23:21:19.78 SprmNOEE.net
URLリンク(i.imgur.com)

755:SIM無しさん
21/12/03 01:23:17.37 hbcC9


756:WQo.net



757:SIM無しさん
21/12/03 01:36:09.53 RD3twZ2N.net
放送と通信を同列で比較してる時点でカス記事w

758:SIM無しさん
21/12/03 16:10:32.90 lzeXgm+t.net
ワンセグスマホが無くなった背景を書いてるんだろうから通信との比較でいいと思う
ちょっと前まで地デジ番組をスマホで見ようと思えばレコーダーのリモート視聴くらいだったが
最近はTVer等での配信番組も増えてきたし20GBプランとか動画を視聴できる環境も整ってきた
ただ1GBのはじめてスマホプランが多いと思われる端末にはワンセグは貴重かなと

759:SIM無しさん
21/12/10 15:16:17.23 BeA6vupv.net
F-42Aの歩数計が止まる
以前は前日から使ってなくて初めて使ったときだったが
今日はウォーキングの途中に1時間休んだたけ
30分近く気づかなかったから3000歩は記録されてない

760:SIM無しさん
21/12/12 09:20:14.40 yBhWjm21.net
持つとブーンてバイブ作動するんだけど設定が見つからない

761:SIM無しさん
21/12/12 17:45:56.16 X+uTzJML.net
     /⌒ヽ
  ⊂ニ(^ω^ )ニニニ⊃
     ヽ    |
 ブーン   ソ  )
      ( < \        \|\|  三

762:SIM無しさん
21/12/13 13:25:40.05 cQ5sOAeZ.net
らくらくスマートフォンmeの保護フィルムって
F-42Aに合いますか?

763:SIM無しさん
21/12/13 16:19:41.99 /BljMgfv.net
>>733
F-01Lのフィルムなら42Aにも使えるけど、F-03Kはサイズが違うので使えない
らくらくスマートフォンmeは2種類あるので、型番を確認して買った方がいい

764:SIM無しさん
21/12/15 13:53:17.83 QKN1z/Lg.net
DAC付けたらこれでも
ハイレゾ聴けるかな

765:SIM無しさん
21/12/15 23:17:43.74 HaYCvqJs.net
「ドコモメール持ち運び」発表、16日開始で月額330円
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
>NTTドコモは、いわゆるキャリアメールを他社に乗り換えても利用できる
>ようにする新サービス「ドコモメール持ち運び」を発表した。
>12月16日より提供する。利用料は月額330円で、初回契約時は31日間、無料となる。

766:SIM無しさん
21/12/16 10:56:09.78 Icz42i4c.net
持ち運びとかややこしい説明つけてるけど、要は有料でメールサービスだけ利用できるプラン作りましたってだけの話やな

767:SIM無しさん
21/12/16 11:26:50.65 rUcdA4


768:op.net



769:SIM無しさん
21/12/16 11:54:39.97 Icz42i4c.net
ahamo以外ではドコモメールアプリは使えんのやて。
ドコモ公式に他のメールアプリでIMAP設定して使えて書いてある。
SIMフリー向けのドコモメールアプリで対応できそうな気もするけど、不具合や制限多すぎで対応させるのに放棄したんかね。

770:SIM無しさん
21/12/16 14:44:54.78 OOZFZS4e.net
今までmineo回線のiPhoneメールにドコモメールの設定書き込んで送受信してるがそれとは別なサービスなの?

771:SIM無しさん
21/12/16 17:44:47.77 Qe4JY44X.net
単にドコモの回線契約なくなっても有料でドコモメールが使えるというだけの話。

772:SIM無しさん
21/12/16 21:28:15.15 0LLa9nb6.net
持ち運んだ場合メッセージSMはどうなるんやろ

773:SIM無しさん
21/12/16 23:55:05.39 jyzyD5Zj.net
smsはすでにキャリア相互でしょ

774:SIM無しさん
21/12/17 13:31:19.21 EpCRE+rd.net
メッセージ+も?

775:SIM無しさん
21/12/17 20:25:54.45 hTwJL20V.net
庭と茸のMVNOは+メッセージ既に対応済み。
禿のMVNOは来年対応予定

776:SIM無しさん
21/12/18 08:28:57.51 0zNk5cyg.net
RSの間違えなんや

777:SIM無しさん
21/12/24 11:28:23.63 M/FRmlBx.net
どっちがいいか 画面でかいとやっぱ見やすいかな
4~5年は使えるスペック ドコモから京セラ製「あんしんスマホ」が登場した理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
 同時期に発売予定の「らくらくスマートフォンF-52B」と比べると、ディスプレイのサイズが一回り大きいのも目を引く。シニアがスマホで重視するポイントを調査しても、画面やバッテリー容量を重視するという声は上位に来るという。ただ、大画面を搭載した理由は、らくらくスマートフォンとの違いを際立たせたかったという狙いもあった。

778:SIM無しさん
21/12/24 13:08:16.91 MROGM5YB.net
>>747
らくらくスマホを貶してまで投入か…

779:SIM無しさん
22/01/01 19:33:12.85 e45zPbbv.net
テレビ見るとどんな感じ?
画質悪い?

780:SIM無しさん
22/01/01 20:26:17.18 NDqGhvAD.net
悪い

781:SIM無しさん
22/01/10 10:28:50.95 5SDixkPz.net
>>346
iPhoneやAndroidにある程度詳しい人でも苦戦するレベルだよな
今は慣れたが

782:SIM無しさん
22/01/10 16:47:08.08 Yl4zP6/6.net
亀過ぎて噴くわ

783:SIM無しさん
22/01/10 21:15:32.84 TA/zq03W.net
高齢者の行動パターンを汲んだ良い機種だと思うんだけどな
操作系もそんなに難しくないと思う

784:SIM無しさん
22/01/11 07:31:15.80 cwd7dzNB.net
親が2014年発売の06F使い続けてたけどケータイ補償5000円払って
2018年発売の03Kに交換になったよ
06Fはグーグルプレイ非対応で自由にアプリインストールできない仕様だったけど03Kはアプリ色々使えるから
親が小中学生みたいにスマホに熱中してめんどうなことになってる

785:SIM無しさん
22/01/11 19:53:55.41 IvvDtG+T.net
ほほえましいじゃねぇかw

786:SIM無しさん
22/01/11 20:09:33.96 28DndT0u.net
使い方覚える気1ミリもないより全然いいわ

787:SIM無しさん
22/01/13 22:28:31.30 BplytEwy.net
すいません、質問なんですが、
らくらくスマートフォン me F-03K
ってAndroidのバージョンを8とか9にアップできますか?
教えて下さい。

788:SIM無しさん
22/01/13 22:51:08.51 56reAHXm.net
できないよ
Android7のままだから刻々と非対応のアプリが増えてる
政府のワクチン接種証明アプリも非対応

789:SIM無しさん
22/01/14 10:29:36.29 2xKuIkB+.net
>>757
無理
どう�


790:オてもしたきゃ、Androidのソースコード手に入れて、自分でやれ 結果的に現行品買った方が安上がりになる



791:SIM無しさん
22/01/14 19:20:52.57 bEi2t2MC.net
>>759
カスタムROMとかなら入れられるということですか?
( ・`ω・´)

792:SIM無しさん
22/01/15 10:24:36.65 bsA593F6.net
86の親父が1日中スマホでネット見て
電池減るのが早いとか抜かしやがる
当たり前だっつーのw

793:SIM無しさん
22/01/15 12:44:07.14 z/5hY0p+.net
>>761
そこまで好奇心があるとは羨ましい
俺は未だにデジタル介護だよ…

794:SIM無しさん
22/01/15 13:02:36.42 Vou/Yk9O.net
>>761
相手してやれよw
だから一日中ネットしてんだろw

795:SIM無しさん
22/01/15 16:56:54.33 FIkbFjkz.net
03Kでアプリ履歴(タスク?アプリ切り替えの画面)に起動中アプリが溜まってると
電池の減り早くなったり挙動重くなったりするのかな?
親にこの画面でいちいちアプリ終了させることを理解させるのむずいわ

796:SIM無しさん
22/01/15 17:00:38.41 aNCYPonX.net
そりゃメモリを使えば使うほど

797:SIM無しさん
22/01/15 22:46:06.87 B3d038rJ.net
>>764
めっちゃ早くなるよ
うちの婆さんが電池がすぐなくなるって言うから調べたらそれだった

798:SIM無しさん
22/01/16 06:55:20.69 UetZulPG.net
アプリ履歴を表示しないって項目あるからそれ設定したら表示されないだけで
アプリがそれぞれ裏で実行中のままみたい
ホームに戻ったらアプリ強制終了する仕様かと思ってたのに

799:SIM無しさん
22/01/16 07:31:23.84 c9vDEFoL.net
本人にやらせるのは無理っぽいので
俺は1日1回アプリ履歴を全部消してやってるし
3日に1回くらいは再起動もやってる

800:SIM無しさん
22/01/16 11:08:08.92 Wg74lXJq.net
確かにほっとくとアプリもいろいろ立ち上がりっぱなしだね
俺もたまに全部終わらせてるわ

801:SIM無しさん
22/01/16 16:31:39.83 CCB229GG.net
強制停止するの面倒やな

802:SIM無しさん
22/01/17 19:00:27.85 oCMpOgtV.net
スレチだったらスマソ その場合誘導先教えてくれると助かる
簡潔に言うと、母が今日らくらくスマートフォンF-42A契約してきたわけだが
3か月無料映画無料(Disney+)とかで喜んでいるのはいいんだけど
契約してきたのが、ギガライト2のプランで家はWi-Fiがない(自宅はADSL優先のみ)
かけ放題ついてるが母は電話まずしない(年に1~2回レベル)
その外にもいろいろとツッコミが入る契約がある
母のためにWi-Fiとかの環境整えるのはやぶさかではないのだが
そもそも自宅で映画見放題とかしたいならアマプラとかあるし
まあ他にも色々と書きたいことがあるんだが
言いたいことは『契約自体をクーリングオフかなんかできるのこれ?』
高く売りつけられたスマホやらコーティング費用やらはいいんだけど
契約内容についての変更について知りたいんだが
自分ドコモユーザーじゃないのであれなんだけど、母の今日買ってきたスマホから
ドコモのサイト入って契約変更すればとりあえずなんとかなるものなの?
それならクーリングオフとかも契約変更でスマホ本体割(がなさそうなんだが……)
がキャンセルされて値段上がったとかあってもいいんだけど
……ちょっと契約内容がアレだったんで頭来てるんで文章が変でスマソorz

803:SIM無しさん
22/01/17 20:01:09.70 vVh0du2x.net
契約時の説明が不十分だったとゴネれば契約後8日以


804:内であればキャンセルできる。 超えてたら無理。 https://www.nttdocomo.co.jp/support/cancellation_8day/



805:SIM無しさん
22/01/17 20:21:46.37 oKCX/2g2.net
F-42Aは四万円くらいかな?
言う通りドコモサイトから契約よいものへ変えちゃえばいいんじゃね。

806:SIM無しさん
22/01/17 21:30:17.19 oCMpOgtV.net
>>772-773
レスありがとうございます。
8日以内というか、文字通り今日契約なんだが、まあスマホ本体自体は気に入ったみたいなので
(因みに今までF-06F使ってた)
ドコモのサイトから母が不要の奴適当に省いたり契約変更とかしてみるよ。
今日ドコモに行くという話はしてたのだが、今だとらくらくスマホの本体の変更が6千円で済む(多分方遅れの機種)
とか言ってたのに、おっしゃる通りにスマホだけで4万円超えの契約してきたとか言ってたので
契約内容みて唖然として思わずレスしてしまった。
母自身がそもそもいまだに何を契約してきたのかも分かってないことが分かったのだが
少なくともギガライト2で7G超えると速度が極端に遅くなるから映画なんか1本の途中で
遅くなるとかの説明はしたんだけど、店員からWi-Fi利用のこととかは一切聞いてないと思われ。
そもそも母、Wi-Fiの使い方を知らない……次の時は一緒に行くべきだと分かっただけでよしとします
スレ汚しすいませんでしたorz

807:SIM無しさん
22/01/17 21:58:34.21 aPfoL1sE.net
>>774
映画1本の途中で7GB超えるはさすがにねーわ

808:SIM無しさん
22/01/17 22:06:14.51 KdHjlBrb.net
電話しないなら、かけ放題オプションを外す
30秒22円の従量制になる
ギガライトのデータはステップ制だからギガプラン上限設定で上限1GBにしておいたら?

809:SIM無しさん
22/01/17 22:28:57.44 7kS01U0G.net
クーリングオフ検討だと今までの料金プランは何だったんだろうってのも
F-06Fの発売時だとカケホ強制だった頃かも?そのまま継続してたら今回の機種変更でも
オプション付けときますね?とか。
旧プランで使ってたなら月額料金は安くなるような気はする、使い方によるけど

810:SIM無しさん
22/01/17 22:43:11.13 oCMpOgtV.net
>>775
ありがとう。検索かけたら最高画質で1時間最大3.6Gっていうのを見かけたので
母のことだから『風と共に去りぬ』とか絶対見るから1本と言っておいたんだが
まあ1本はちゃんと見れるならお試しにはいいよね。
(7G使いきると月額6150円になるのにまだピンと来てないのが……)
>>776
サンクス。他にも何かお得になる方法あると教えてくれると幸いです。
とりあえず今のところ
・ギガライト2(教えてもらった上限設定してみますね)
・いちおしパック(ウェザーニュースとかみるようなんで)
・ケータイ保証サービス
だけにする予定です。
後、毎回長文スマソ、次回から極力ROM、レスしても短文で済ませます。皆さん本当にありがとうね。

811:SIM無しさん
22/01/17 22:46:54.26 oCMpOgtV.net
>>777
変更前は、カケホーダイプラン:ずっとドコモ割りコース
オプションはケータイ保証サービス(月額380円)
だけだった模様。クーリングオフは母が波風立てたくないようなんでやめました。

812:SIM無しさん
22/01/18 00:22:35.38 3+58hS3K.net
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
うちの親は2015年頃にF-06Fでスマホデビューしたけどこのスマホは月200MBのデータプランだったはず
このプランのままだと別のスマホでデータ通信できないから機種変するならプラン変更は避けられなかったはず
そんで2019年以降に改定された新料金プランと比較したら新料金プランのほうがかなり安くできるようになってる
カケホーダイ外したり1GB到達したら速度制限かかるオプションつけたら月額料金かなり抑えられるようになった
月々の料金安くなったかわりに月々サポートのような端末購入補助サービスが今はなくなってる
うちの親の場合はF-06Fの旧プランから新プランに変更したら2000円近く月々安くなった覚えがあるから
機種変して4万円の端末を36回払いにしたら毎月お釣り返ってくる計算

813:SIM無しさん
22/01/18 00:29:26.04 3+58hS3K.net
ちなみにF-06F使っててケータイ補償380円に加入してたのなら
ケータイ補償の交換サービスを利用して2018年発売らくらくスマートフォンのF-03Kあたりと交換できたはず
「電源が勝手に落ちる」などのテキトーな故障申告して5500円払えばF-03Kのリフレッシュ品と交換になった
そのサービス受けるために毎月380円払ってる
老人ならそのスマホで十分

814:SIM無しさん
22/01/18 02:33:01.38 v6iGaaCv.net
>>778
>最高画質で1時間最大3.6G
アプリやサービス側でモバイル回線判定すると思うけど、それでデフォで最高画質再生とかあるの?

815:SIM無しさん
22/01/18 08:31:51.31 21dvwEL4.net
旧プランからの即時変更だと通話も通信も当月1日に遡って再計算となる
カケホだからと通話しまくってたあとにオプション付けずにギガライトに変更すると
通話料請求でビックリすることになる、トラブル防止に付けといたんだろうな

816:771
22/01/18 17:56:24.09 oBy8akmj.net
771です。皆さんありがとうございます。 ドコモオンライン手続きから変更一部しました。
・ギガライト2でのギガプラン上限設定のやり方が分らない。←これが解決すれば後は安心。
・スピードモードがついてたので外した。
・Disney+って視聴の際に画質設定選ぶそうなのでそれを言ってました。
・6000円というのがその5500円のF-03Kあたりと交換の話の筈なんですが、なぜかF-42Aを新規で買ってきた。
・プラン変更だと当日1日に戻って云々は了解しました。それならカケホ納得です。
後、領収書を再度よく確認したら4万円超えどころか、消費税入れると5万円超えるんですねF-42A。

817:SIM無しさん
22/01/18 18:07:47.04 VkFjJSdR.net
>>784
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
説明に書いてある通り新規に設定した場合は有効になるのは翌月なので今月は注意

818:SIM無しさん
22/01/18 23:37:17.38 x48xhx1B.net
ギガライト2の上限設定ってあるんかな?

819:SIM無しさん
22/01/19 08:35:36.60 eMM7956w.net
上限設定オプションは2019年10月から始まったギガライト2で使える
2019年9月までの初代ギガライトには使えない

820:771
22/01/19 20:02:49.04 9d2GAn8j.net
>>785
無事にプラン1に変更出来ました。来月からですね。ありがとうございます。
>>786-787
787氏の通りにギガライト2でも変更出来ました。
それではROMに戻ります。みな様本当にありがとうございました(感謝)。

821:SIM無しさん
22/01/21 20:17:47.02 hzhHGkdM.net
親がFOMAらくらくホンを使用中。らくらくスマホに機種変検討中なんだけど昔のように一括0円とか引き止めクーポンとかないのか…

822:SIM無しさん
22/01/21 20:41:18.59 /TDBw3xO.net
マイショップからお値引きのご案内とか来ないのかしら?

823:SIM無しさん
22/01/21 21:09:11.55 BH2l0U+y.net
2年ぐらい前にガラケーからの乗り換えで機種代無料キャンペーンやってた時はチラシかDMが来てたな
うちの親もそれでスマホに変えた

824:789
22/01/21 21:55:47.52 hzhHGkdM.net
Arrows WeとかGalaxyなら1円案内はありましたが、らくらくスマホは対象じゃないようで。
試しにスマホ触らせると画面ふれまくってしまうので、押し込む


825:感じのらくらくスマホがいいかなとは思っています。



826:SIM無しさん
22/01/25 01:15:54.89 kaI3bmSe.net
f-06fからf-03kに変えてらくらくタッチパネルやタッチ時の振動切って親に渡したけど
安物のガラスフィルム貼って感度悪いのもあってか画面コツンコツン叩きまくってる
長期的に見てらくらくタッチパネルはオンにしたほうが使いやすくなるのかな

827:SIM無しさん
22/02/01 22:21:08.93 fQlq1gAN.net
親のらくらくスマホ3から普通のF-51Bにパソコンでドコモオンラインショップから機種変更しようと試みたが無理だった
注文しようと進むとパソコン画面にQRコードが出てスマホの方からネットワーク暗証番号でログイン認証して進むように出たからその通りにしたけどらくらくスマホ3はバージョンが古すぎて前に進めなかった
結局店に行ってくれってことで面倒だ
こんな時世に店頭での機種変更は避けたいのだが

828:SIM無しさん
22/02/02 00:14:06.83 Xq633PY+.net
オンラインショップはspモード接続しないと買えなくなったから不便になった

829:794
22/02/02 00:22:08.90 F1ST8G+C.net
家族内の誰かのスマホから注文できればいいけどそれも無理

830:SIM無しさん
22/02/02 02:05:28.71 b4IHAtYc.net
サポート切れの機種をいつまでも使ってるからではとしか思えないけど

831:SIM無しさん
22/02/02 13:23:00.40 Xq633PY+.net
らくらくスマホ3はSHA-2非対応のままでソフトウェア更新がなかったんだな
他のスマホが使えないというのがらくらくパックのIMEI制限のせいなら、オンラインショップを利用するにはプラン変更するしかないな

832:SIM無しさん
22/02/02 15:38:20.92 3GAVBFUh.net
>>798
らくスマ3はそもそもgooglePlay対応してないし

833:SIM無しさん
22/02/02 19:56:20.80 S8u+XxL5.net
サーバー証明書関係、親のFOMAらくらくホンはシステムアップデートでsha-2対応になっていた
まあ、らくらくホンでオンラインショップを利用しようとは思わないがw
親に以前ドコモから来ていたDMには機種変更できる専用の電話番号が書いてあったような気がする

834:SIM無しさん
22/02/02 21:08:28.06 F1ST8G+C.net
>>800
調べてみたらあるな
そこから注文するわ
サンクス

835:SIM無しさん
22/02/04 15:18:32.22 oV3UiOw0.net
らくらくスマートフォン F-52Bの発売は まだでしょうか?

836:SIM無しさん
22/02/04 21:19:22.27 sRB51uHD.net
794だけど電話で購入できる窓口で機種変更頼んだ
滅茶苦茶面倒で手間がかかる
オンラインショップが使えればよかったが同じように事務手数料と送料は無料
受付の人と契約担当の人が別でかなり時間がかかった
オンラインショップなら2日で届くけど1週間近くかかる

837:SIM無しさん
22/02/05 22:31:49.45 2XvGdgTc.net
80歳の親がガラケーから機種変して、当然らくらくフォンかと思ったら、AQUOSのsense6を買ったみたいなんだけど‥。
当然使いこなせない。
DOCOMOショップって何を思ってコレを売ったん。

838:SIM無しさん
22/02/05 22:52:45.96 i2fzuiIc.net
>>804
うちは68の親だけどF-51Bを頼んだ
らくらくフォンを遂に卒業するから使い方を特訓しなきゃいかん

839:SIM無しさん
22/02/06 09:30:04.32 qtf/W+mB.net
皆さん、親孝行ですね。
いつも感心して このスレを読ませてもらっています。
外国にも 高齢者の人で スマホを使いかたが理解できなくて
困っていらっしゃる人が大勢いるそうです。
ドコモは 輸出仕様のらくらくスマートフォンを作って
輸出すれば良いのに。。と思います。

840:SIM無しさん
22/02/06 12:07:50.29 A0tAtW3w.net
>>806
フランスだの中国だの出したけど失敗してるし

841:SIM無しさん
22/02/11 22:29:56.84 yguTpL1


842:o.net



843:SIM無しさん
22/02/12 04:09:41.95 fmGnRTfa.net
楽々スマホを卒業する意味は?

844:SIM無しさん
22/02/12 05:07:48.17 hp8S95oz.net
家族が教えやすくなる

845:SIM無しさん
22/02/12 05:14:59.39 fzY0mBFd.net
それは教える側がらくらくスマホに対応できてないだけでは

846:SIM無しさん
22/02/12 06:45:50.23 Xu30zQWK.net
独特すぎるし普通対応できないのでは

847:SIM無しさん
22/02/12 09:42:31.40 Yaa+MWNx.net
親のF42Aいじったが、WiFi設定で英語入力が罰ゲームのようだよな
そもそも英語入力は想定されてないから、メアド入れる時もしんどい

848:SIM無しさん
22/02/12 15:30:11.04 eO16+4HU.net
F-04J、電池が全然持たない。
てんこ盛りプリインストールのせいですか?

849:SIM無しさん
22/02/12 15:35:54.32 exeG4mgF.net
>>808
フリック入力って何だ?と思ったら、そんなのあるの
か??? ぜーんぜん知らんかった。
4.7インチ画面でも、普段使ってるPCのローマ字キーボードと同じ要領で、ただし指全部なんか乗らないから両手の親指交互押しで行ってるが。

850:SIM無しさん
22/02/12 15:37:50.82 exeG4mgF.net
>>813
親戚で使ってる人がいるんで調べてるんだけど、英語キーボードも出せない疲れる仕様なの?

851:SIM無しさん
22/02/12 16:14:13.86 JHaY3+IN.net
ジーボードいんすこすればいいだけの話

852:SIM無しさん
22/02/12 16:25:22.84 Yaa+MWNx.net
>>816
>>817 みたいにアプリで解決出来るのかも知れんが、今度は親が混乱する

853:SIM無しさん
22/02/12 16:39:16.20 JHaY3+IN.net
だから自分が操作するときだけ一時的にキーボード変えればいいだけじゃんって話。

854:SIM無しさん
22/02/12 17:35:00.07 WYwvwbbq.net
>>815
4.7インチってスマホだよね
スマホ持ってるのに今の今までフリック入力見たこともなかったの?
マジならなんかすごいな
ある意味ブレない男って感じがする

855:SIM無しさん
22/02/12 17:58:44.19 VoaS7zSE.net
>>820
iPhoneの4(s?)だったかから一貫してアルファベットキーボードしか使ってないけど、珍しいの?
最初のワープロ専用機も含めて30年以上キーボードとマウスしか使ってないからそのまま使ってるだけだけど。

856:SIM無しさん
22/02/12 18:03:18.42 aJljPiR5.net
じいさんやないか

857:キモ~
22/02/12 18:24:47.78 exeG4mgF.net
>>822
素敵なおじさまと呼びなさい、ふっふっふ。

858:SIM無しさん
22/02/12 20:26:39.16 QTtYW3wR.net
わしゃあずっとPOBOXでのぅ…

859:SIM無しさん
22/02/12 21:38:34.29 UsMyP6nd.net
お年寄りがお年寄りに使い方教えてるのか
孫に頼めばいいんじゃね

860:SIM無しさん
22/02/12 21:50:02.90 1mSlvldD.net
フリック入力が出来ない人は 2タッチ入力(ポケベル方式) 推奨
ケータイ入力(トグル入力) や
ケータイ入力とらくらく2タッチ入力を併用
も止めた方がいい

861:SIM無しさん
22/02/12 22:18:11.44 7aRA3oM2.net
>>824
おじいさん、POBOXならもうソニーに斬首されたでしょ…

862:SIM無しさん
22/02/12 23:41:09.55 8CXSxix8.net
>>825
らくらくスマホの使い方教えられるのはドコモショップの店員か同じらくらくスマホユーザーくらいなので。

863:SIM無しさん
22/02/13 01:04:18.24 3LJJ4XP5.net
なんかいろいろ言い訳してるけど人に教えてるうちに自然に覚えるだろ
つかUI違ってもあの機能はこの辺にあるんじゃないかとかだいたいの見当は付くし、完全にわからなきゃググるなりオンラインマニュアルなり見れば済む話だし

864:SIM無しさん
22/02/13 07:43:07.9


865:4 ID:RoHD7Ltg.net



866:SIM無しさん
22/02/13 09:06:24.27 4WyrN7AK.net
>>830
らくスマすら使えない自分が惨めと認めたくない

867:SIM無しさん
22/02/13 12:42:19.02 HxuyX1c1.net
電池パック使える最終はF-03K?

868:SIM無しさん
22/02/13 14:23:00.18 U/shH8yM.net
>>831
らくスマユーザーにそれ言われてもな・・・

869:SIM無しさん
22/02/13 15:03:51.30 35roU8Ru.net
>>831
逆にiPhoneやAndroidで普通に出来ることが出来なくてストレス溜まりまくるぞ

870:SIM無しさん
22/02/13 15:13:09.14 VtpUroat.net
>>829
全く同じ内容でも分かる奴は難なく分かる、ということくらい学校で嫌というほど思い知らされてるだろ?
問題は分からん奴で、分からん奴に分からせるのが難しいんだよ。

871:SIM無しさん
22/02/13 16:11:28.25 lX/PJcyi.net
親とかのらくらくスマホの持ち主の話と持ち主に教える立場の話とごっちゃになってるな

872:SIM無しさん
22/02/13 16:46:24.65 JHPRHevb.net
「使い方を聞かれてもわからない」スマホに慣れてないお年寄りは高齢者向けのスマホより『iPhone』を選んだほうがいいという話
URLリンク(togetter.com)

873:SIM無しさん
22/02/13 17:17:36.95 d6hsqGVs.net
>>837
iPhone使いばっかじゃん
Androidの使い方からして知らないんじゃないの

874:SIM無しさん
22/02/13 17:39:23.25 VtpUroat.net
>>837
慣れない人も使う例が多いから、引っかかりやすいポイントの解説とかの情報豊富なメジャーなのが無難というのはPCも同じだな。
ゲームはやらんけど似たようなもんかな?

875:SIM無しさん
22/02/13 17:46:31.41 VtpUroat.net
>>838
アンドロイドもiPhoneも要するにPCだから、PCに慣れてりゃ類推で見当がつくけど、どれも全然という人だと類推も何も土台がないから分からんという仕掛けだな。
今時のはまるでやってねえから知らんけど、ゲーム類も要するにゲームアプリ特化PCだから、凝ったのをやってりゃ類推が効くのかな?

876:SIM無しさん
22/02/13 18:53:39.76 35roU8Ru.net
>>837
俺もiPhoneがいいと思うんだけど、うちのババアが親戚がF42A使ってるから私も、って感じで決めたんだよ
俺は他のAndroidも知ってるが、F42Aは余計なカスタマイズが多すぎ+教える人のことを全然考えていない設計

877:SIM無しさん
22/02/14 14:47:03.53 2TSHrcau.net
京セラ171gとか重すぎ

878:SIM無しさん
22/02/14 15:04:02.26 v+ImqpLQ.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
ドコモから「あんしんスマホKY-51B」「らくらくスマートフォン F-52B」2月24日発売

879:SIM無しさん
22/02/14 15:05:18.50 oIBe9yhD.net
老人がスマホ使えないのはアイコンだけ見ても何がなんだか分からないから
だから老人向けはアプリを大きな文字で分かるようにしてるし
そういうのが無いiPhoneなど使えるわけがない
iPhone使えるようならAndroidも普通に使えるだろ

880:SIM無しさん
22/02/14 15:27:44.38 ncbiCyMp.net
オンラインショップ価格
あんしんスマホ KY-51B 41,976円
らくらくスマホ F-52B 51,744円

881:SIM無しさん
22/02/14 22:58:15.03 CmJkAFOQ.net
>>845
F-51Bに親のやつ換えたところだけどそれらを待たなくてよかった
特にF-52B高いな

882:SIM無しさん
22/02/14 23:29:23.25 iW87bksy.net
あんしんスマホの方が性能ちょっと上なのに安いんだな
3Gからの乗り換えで一括0円スタートとかならないかな

883:SIM無しさん
22/02/14 23:29:48.74 ydTIUmYS.net
F-52Bに充電ホルダーのオプションが用意されてないのは確定?

884:SIM無しさん
22/02/14 23:46:54.55 oAbJIi6N.net
F-52B
ワンセグないんだな。
ワンセグがついたスマホは出ないのか。

885:SIM無しさん
22/02/15 00:02:28.85 8M42O+RL.net
ワンセグ専用に�


886:テい機種利用すればよろしい



887:SIM無しさん
22/02/15 00:11:43.60 SPgjcsJU.net
ポータブルテレビでも買えば

888:SIM無しさん
22/02/15 01:18:08.77 n0Fny/yD.net
いくらなんでも高くない?
weは良心的なのになぜここでぼったくりにきた?

889:SIM無しさん
22/02/15 01:43:11.54 ltFH5eGS.net
こっちの機種でぼったくてるから、weが良心的な価格で出せんやで

890:SIM無しさん
22/02/15 04:23:46.17 rC5AycNj.net
>>849
ワンセグあるだろ
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

891:SIM無しさん
22/02/15 05:43:15.22 DE1j+UqG.net
>>852
weは中華に開発製造を委託してるODM商品だから…

892:SIM無しさん
22/02/15 08:29:59.56 yYv0mr/Q.net
旧モデルを売り切りたいのかもね
その後にセールをする作戦か

893:SIM無しさん
22/02/15 08:44:04.68 vh3YzQNb.net
らくスマはいつも発表から発売開始までの間隔が長い

894:SIM無しさん
22/02/15 13:49:43.19 ltFH5eGS.net
らくスマの旧モデルが安く投げ売りされているのは見たことない。

895:SIM無しさん
22/02/15 14:01:57.84 1wTScBat.net
>>858
ドコモの収入源だからな
安く買いたきゃ、アキバのイオシスでも行けばいい

896:SIM無しさん
22/02/15 18:18:48.62 Ue5Yoec4.net
らくらくスマートフォン F-52B
バッテリー容量 3400mAh
連続待受時間 約510時間
あんしんスマホ KY-51B
バッテリー容量 4500mAh
連続待受時間 約320時間
らくらくの方がいいかな

897:SIM無しさん
22/02/15 19:15:06.25 t73Clck5.net
あんしんスマホってソフトバンクかauの話か?と思ったら
ドコモで発売される機種なのか

898:SIM無しさん
22/02/15 19:24:35.78 vh3YzQNb.net
連続待受時間ほどあてにならん数値はない

899:SIM無しさん
22/02/15 19:43:27.21 Tfjr3Nu7.net
バッテリー容量の差は大きいのかな。
サイズはらくらくの方だな。

900:SIM無しさん
22/02/15 21:18:46.23 mSW9RGeO.net
こんだけ価格差があるとweに流れる人多そう

901:SIM無しさん
22/02/15 21:28:28.24 oURDon/C.net
10年前の75歳と今の75歳は違う
今の75歳はファミコン発売時35歳だから全く機械音痴というわけでもない
らくらくスマートフォンを買う層は減ってると思うけどどうだろう?

902:SIM無しさん
22/02/15 21:46:09.29 vK1WZ2PE.net
あと3年位はFOMA停波特需がある、それが終われば減少傾向になると思う

903:SIM無しさん
22/02/15 22:25:50.73 8M42O+RL.net
>>865
まあそうだな
毎日パソコンも使うしスマホも使ってる
スマホで馬券も毎週買ってる自分の親父

904:SIM無しさん
22/02/15 22:30:45.41 mSW9RGeO.net
>>865
XperiaAce2が爆売れするってことはまあそういう世代がシニアになりつつあるってことなんでしょうな。

905:SIM無しさん
22/02/15 23:40:07.82 66miH3v4.net
老眼だとやっぱあんしんスマホがいいかな。海外シニアはみんな大画面スマホだし

906:SIM無しさん
22/02/16 00:16:07.79 3+uCEvkS.net
でか文字に慣れると戻れないとおもへ

907:SIM無しさん
22/02/16 00:25:12.35 i5x/bxnn.net
大きくて重いと落とすんだよな握力なくて

908:SIM無しさん
22/02/16 10:12:26.01 ol2gfeu9.net
>>867
馬券買うとか、目的が有れば覚えるよ
一番ダメなのは、一通り基本操作教えても、百回以上同じこと聞いてくる奴

909:SIM無しさん
22/02/16 14:14:20.12 TxksoWGe.net
>>868
Ace2はソニー信者分もあるでしょ

910:SIM無しさん
22/02/16 21:25:27.96 NEsAcI95.net
>>865
つーか今の75才は人によっちゃパソコン通信からやってるような手合いじゃね?

911:SIM無しさん
22/02/16 22:42:36.19 wjPNLs7Q.net
>>873
ハイエンドならわかるがAce2は信者が買う機種ではない気がする


912:がなあ。ターゲットもBe4やWeと同様のシニア向けだし…。



913:SIM無しさん
22/02/16 23:13:52.30 4CZCtgkv.net
らくらくスマホからWeのF-51Bに乗り換えた母が+メッセージを使いこなせつつある
フリック入力の感度を一番低く設定。
ドコモメールはあまり使わなくなった

914:SIM無しさん
22/02/17 01:28:53.66 L3QVnmtv.net
発売当初から3Gからの変更0円になるかな?

915:SIM無しさん
22/02/17 02:31:37.89 5B7uE3w7.net
>>874
パソコン通信は音響カプラー時代だろ?
音響カプラーなど使ったことはないぞ!

916:SIM無しさん
22/02/17 05:16:33.43 YHXr9IQp.net
+メッセージは電話番号で送れるせいで、フィッシング詐欺のメッセージがちょいちょい入ってくるから年寄りに使わせるのは怖いわ。
ドコモでは3月から見え透いた詐欺メッセージはブロックしてくれるようになるらしいけどまだまだ様子見やな。

917:SIM無しさん
22/02/17 10:07:52.70 ILp60i0m.net
>>879
心当たりのないものは全て詐欺だと言ってある
あの世代は怪しい物とそうでないものと判別つきにくいようだから厳しく教えた

918:SIM無しさん
22/02/17 10:45:37.43 2NyxKRvP.net
うちは身内しかメッセージ送らないから家族の名前以外は無視していいって言ってある

919:SIM無しさん
22/02/17 11:25:13.96 AZ5ZAOGU.net
新機種ではLineとか+メッセージのアイコンに
バッジは表示されるようになってますか?

920:SIM無しさん
22/02/17 11:56:45.77 rkGhQ+5o.net
プラスメッセージは連絡帳にある電話番号しかやり取りできないように設定できるよ
アプリそのものは今までどおり通常のsmsもできるのでそれは拒否の対象外
トビラシステムの迷惑電話撃退は有料アプリ

921:SIM無しさん
22/02/17 16:57:26.21 qRlpxkIb.net
+メッセージを+メッセージとして使ってる人が周りにいなさすぎてSMSとしてしか使ったことないわ
スマホ使い初めの頃にSMSのつもりが間違えて+メッセージで送ってて相手が見れなくてなんだこの邪魔なアプリと思った印象しかない

922:SIM無しさん
22/02/17 17:05:46.79 ebFYu5T0.net
最新機種は知らんけどF-01Lだと+メッセージをメインに使わせたくてもSMSのアイコンと差し替えられないのが最大の難点

923:SIM無しさん
22/02/18 20:44:03.34 8wTd2MhW.net
F42AのMACアドレスを固定する方法ってありますか?

924:SIM無しさん
22/02/18 23:27:32.79 LrDOCOU6.net
【通信】ドコモから「あんしんスマホKY-51B」「らくらくスマートフォン F-52B」2月24日発売 [自治郎★]
スレリンク(newsplus板)

925:SIM無しさん
22/02/19 01:15:13.27 yxkzODWM.net
888 購入予定に入れたる
2chMate 0.8.10.138/FUJITSU/F-41A/11/LR

926:SIM無しさん
22/02/20 15:36:38.05 ILWnb6NN.net
型落ちになったらくらくスマホが安売りされた事はありますか?

927:SIM無しさん
22/02/20 18:50:13.22 lB939ch5.net
型落ちになるまでわかんなくなくない?

928:SIM無しさん
22/02/20 19:28:46.06 CfphSnmW.net
FOMAらくらくホン使ってる80代の母が
らくらくスマホに換えたいとの事なので
来週ドコモショップに同伴してF-52Bに機種変する予定
ググったらもうケースやフィルムは発売されてるのね

929:SIM無しさん
22/02/20 19:31:06.50 P8PHMssH.net
80代でしっかりしてるというのは凄いですな。
若い衆が「ファイト!」って言ってたっていっておいてね。

930:SIM無しさん
22/02/20 19:57:55.14 CfphSnmW.net
どうもありがとう

931:SIM無しさん
22/02/20 21:44:20.49 0zzt9DWG.net
折畳みらくらくホン時代から継続していた卓上ホルダは継続してほしかった・・・
5万円もするなら、せめてQiに対応しろよ

932:SIM無しさん
22/02/20 23:09:51.29 igBKCe69.net
らくらくパソコン�


933:チて昔あったけどまた復活させないかな 需要あると思うけど



934:SIM無しさん
22/02/20 23:18:12.65 R9mE7WE2.net
>>895
ない

935:SIM無しさん
22/02/21 08:39:05.67 1dk5/WAL.net
新発売の機種って、5万円超だっけ?
スペックの割には高すぎるよなあ

936:SIM無しさん
22/02/21 09:50:32.08 aDzkvbra.net
>>897
現行の機種でも5万円位だよ

937:SIM無しさん
22/02/21 10:11:45.09 ayvw0YDG.net
だからなんだよ?

938:SIM無しさん
22/02/21 10:24:14.14 aDzkvbra.net
この機種買うってことはdocomoのカモってこと

939:SIM無しさん
22/02/21 10:57:36.18 YiiYCleT.net
arrows We F-51Bにしときな
本体と充電器と手帳型ケース等も買っても随分安かったな

940:SIM無しさん
22/02/21 11:21:21.57 FTm2coVU.net
>>901
絶対正解

941:SIM無しさん
22/02/21 18:03:59.72 MU1osadc.net
親のらくらくホンをF-52Bにオンラインで機種変更しようと思ったら出来ねえじゃん…
購入手続きするのにモバイル回線で接続必須になっててらくらくホンじゃサイト見れない
自分に使ってるスマホにsim差し替えしようとしたけどサイズがminiでカットするわけにもいかないので詰んだ
ドコモショップ行くのめんどくせえ

942:SIM無しさん
22/02/21 21:26:06.68 YiiYCleT.net
>>903
私もそれでつまづいたので電話で購入できる窓口から買いました
ドコモ 電話でらくらく購入窓口
0120-005-712で
オンラインショップに較べると電話対応はかなり面倒でしたが致し方ありません…。

943:SIM無しさん
22/02/21 22:55:51.66 MU1osadc.net
>>904
あ、そんなのあるんだ
試してみます!

944:SIM無しさん
22/02/21 23:01:27.26 MU1osadc.net
調べてみたけどこれ本人じゃなきゃいけないし割賦限定なのか…
親名義のやつだからやっぱドコモショップ行くしかないわ

945:SIM無しさん
22/02/21 23:17:38.64 YiiYCleT.net
>>906
本人が隣にいれば大丈夫です
本人に替わって下さいと言われるけど本人確認のみで対応は私が一任されていますという感じで大丈夫でした
支払いは一括の全額ポイントで済ませました
最後に電話のスピーカーホン親にも聞こえるようにして下さいと言われ契約に関しての長い説明がありました。

946:SIM無しさん
22/02/21 23:52:46.36 6PXqiXQC.net
なかなか有益な情報っすね

947:SIM無しさん
22/02/22 07:00:08.12 V7cP3G/1.net
microSIMが刺せるスマホが無いと駄目なのか
末尾Gくらいでdocomoのスマホは全部nanoSIMになってるイメージだったわ

948:SIM無しさん
22/02/22 11:35:11.70 xWRdbBRE.net
>>904
ここはFOMAからの機種変で0円になるんですか?

949:SIM無しさん
22/02/22 14:28:42.21 z4YIF/ER.net
>>910
ドコモのオンラインショップと価格は同じです
事務手数料も同じくかかりません。
オンラインショップとは完全に別部署のようなので届くのは1週間くらいかかりました。
詳細は窓口に電話して聞いてください。

950:SIM無しさん
22/02/22 17:23:42.96 TeQW6jNZ.net
>>897
arrowsWe買うわってなるな。

951:SIM無しさん
22/02/22 17:33:15.51 AESzlD2y.net
ウチの親は押し込まないとダメみたいなので、らくらくタッチは必要みたい。
またすぐドラッグしちゃうので、普通のスマホはなかなか厳しい。
なもんでF-42A中古にした。
高齢者用ならQiほしいやなー。

952:SIM無しさん
22/02/22 17:44:21.07 CRYIFr1R.net
>>911
ありがとうございます
さすがに定価では買えないのでドコモショップで0円になるのを待ちます

953:SIM無しさん
22/02/22 17:59:20.39 4WkqRxhY.net
らくらくスマホって0円とか最近見たことない
売り急がなくても長く売れ続けるから値下げ渋い

954:SIM無しさん
22/02/22 18:00:57.66 4Ej/TuFq.net
>>913
Qiとかロスあるし効率悪いじゃん
実際ケー�


955:uルの方が充電速い 何がいいのかわからない



956:SIM無しさん
22/02/22 18:32:26.11 CRYIFr1R.net
>>915
ドコモショップ等でたまにやってます
3月になれば案件が出てくると思いますよ

957:SIM無しさん
22/02/22 19:25:46.75 V7cP3G/1.net
>>913
スマホを初めてもつ年寄りって
ATMのタッチパネルの押し方で押すよな

958:SIM無しさん
22/02/22 22:13:21.10 AESzlD2y.net
>>916
高齢者はUSBさすのも面倒みたいよ。
USBケーブルすぐ見失うし。
充電スピードよりデカい台におくだけのほうが望まれると思う。
>>918
そうそう。そしてスマホを強く握るからボリュームやカメラを起動させてしまう。

959:SIM無しさん
22/02/22 22:43:48.41 z4YIF/ER.net
>>914
らくらくスマホにこだわるのですね
F-51Bいいですよ
シンプルモードがありますからスマホデビューの人にも推奨されてますけど
同じFシリーズなので似てる部分もあります

960:SIM無しさん
22/02/23 05:52:13.09 qcO8cQVt.net
>>919
うちのもうじき90のじいちゃんはケーブル挿すの別に面倒くさがらないな
充電器自体電源タップの決まった位置に挿しっぱにしてあるから見失ったこともないし
というか年寄りは意識的に指先使う方がいいんじゃないの
ケーブルその物が見えにくい、端子部分がわかりにくいというのであれば配線用アクセサリーのラベルとかマーカー売ってる
今はスマホ関連の周辺グッズも充実してるからかわいいのもあるよ
他人にこうしてほしいと望むより自分で工夫した方が早い

961:SIM無しさん
22/02/23 10:48:23.95 EIovNyDT.net
今までらくらくスマートフォンって純正の卓上ホルダーが付属してなかった?

962:SIM無しさん
22/02/23 12:14:21.27 t8K3jPHz.net
4世代前のF-03Kまでは卓上ホルダーが付いてた。
3世代前のF-01Lから卓上ホルダー用の充電用接点が無くなって専用卓上ホルダーも無くなった。

963:SIM無しさん
22/02/23 13:43:20.22 uHdusta3.net
>>913
Qiは置く位置がシビアって聞くけどな
「ちゃんと置いたのに充電されてない(ちゃんと置いてない)」とか頻繁しそうなのが余裕で想像できる

964:SIM無しさん
22/02/23 20:56:59.76 85WCqllZ.net
純正のアダプタにスタンド付けるヤツUSB挿しにくいなあ

965:SIM無しさん
22/02/23 21:17:01.64 PLd2SzXJ.net
>>924
俺は昔買ったSH-09Dに付属してたQi充電器が便利で未だに使ってる。ちょっとデカいがw
URLリンク(www.peace-v.net)
>ネットで500円のワイヤレス充電器も買ってみて気が付いた。
>ドコモのワイヤレス充電器意外と高性能!
>と、言うのも 通常の充電器だとコイルのある部分とスマホのコイル部分を
>合わせないと充電がきちんとできない。
>でもドコモの充電器は、台に乗せるとスマホのコイルを探して中で動いて
>きちんとコイルが合うようにしてくれる。なので適当においても充電ができる。

966:SIM無しさん
22/02/26 12:42:08.29 KO+rNIWH.net
親のガラケーをらくらくスマホにしてあげようと思ったけどArrows weの方がいい気がしてきた
あっちもらくスマ風の画面に出来るし変にガラパゴってないから使いやすそう

967:SIM無しさん
22/02/26 12:53:32.55 j9EF5fNe.net
>>927
絶対正解
指紋認証使わないならGALAXYA22でもいいかも

968:SIM無しさん
22/02/26 14:34:26.88 czTMp6ym.net
>>927
らくスマのホームアプリは使わないからアイコン消したくても消せないモノとかあるしな
weで必要なアプリだけ並べてやったほうがいいわ。

969:SIM無しさん
22/02/26 15


970::19:54.37 ID:lXFCpES+.net



971:SIM無しさん
22/02/26 15:39:06.92 U0vyG4QJ.net
らくスマの利点は押し込まないと反応しない誤操作防止だと思うから
普通の静電容量式タッチパネルで問題ないなら別機種にしたほうがいい

972:SIM無しさん
22/02/26 16:24:50.73 37UP5LnQ.net
>>927
自分で使い方教えるなら絶対そのほうがいい。

973:SIM無しさん
22/02/26 17:06:24.19 6mhUigdy.net
>>931
らくらくスマホって一般的なスマホをほぼ誤操作なく使える層は対象にしてないだろうからね
らくらくスマホは「何もしてないのに壊れた」とか「ちょっと触っただけなのにおかしくなった」とか派めったに言われないのがほんと楽

974:SIM無しさん
22/02/26 17:11:12.18 j9EF5fNe.net
>>933
80歳くらいまではweでいいと思う
それ以上はガラケーがいいんじゃないかな?

975:SIM無しさん
22/02/26 17:15:05.04 6mhUigdy.net
>>934
なんで80以上がガラケーなの?

976:SIM無しさん
22/02/26 17:25:23.15 j9EF5fNe.net
>>935
80代が今からスマホにしても苦労すると思うよ
現実問題ほとんどガラケーじゃない?

977:SIM無しさん
22/02/26 17:36:48.88 sH0/yaDh.net
タッチペンのみで操作すればよい

978:SIM無しさん
22/02/26 17:40:21.76 X/nAPBjq.net
80代のうちの親は自分の寿命とガラケーの寿命と3G停波とどれが先に来るかで悩んでいるわ
auだったらもう悩まなくてもスマホなんだろうけどdocomoはまだ数年あるからねえ

979:SIM無しさん
22/02/26 17:47:45.82 UaoNNP1z.net
スマホは触ってるうちになんとなく操作できるようになってるって感性が無いと無理
老人は操作の仕方をいちから覚えるって方法しかないから途中で頭がパンクする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch