ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part25at SMARTPHONE
ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part25 - 暇つぶし2ch529:SIM無しさん
20/12/26 18:33:30.21 8DEFLf7l.net
Asus Zenfone 2 Laser(ZE500KL) を4年くらい使っています。
今朝、急に電源が入らなくなりましたが、それから少したって、また電源が入るようになりました。
ほっとしております。ただし、これを4年くらい使っているので、そろそろ新しいスマホを購入しようかなと思っています。
それで、Asus Zenfone max m1を検討しているのですが、
Zenfone 2 Laserの場合、カメラの映像の色が若干、暗い感じでイマイチだったのですが、
Zenfone max m1のカメラの映像って、2 Laser よりも良くなっていますか?
あと、バッテリーの持ちも気になります。

530:SIM無しさん
20/12/26 19:05:51.43 8DEFLf7l.net
HUAWEIって、Google関連のアプリ使えるのか心配。
米国に目の敵にされているから。
Asus Zenfone max m1は、バッテリー持ちは一番良いし、良いかなとは思うのだが
Android8搭載なんだけど、これって、そろそろサポート終了なんだよね?
だとしたら、HUAWEIの新しい製品のほうが同じ値段でも機能も若干良いし、ストレージも大きいし。
Androidの最新バージョン倒産だし。。。でも、バッテリー持ちとかGoogle関連の問題が

531:SIM無しさん
20/12/26 19:10:51.80 CeAIHZxN.net
lazerよりスペックは多少上がってるんじゃないかな

532:516訂正
20/12/26 20:10:31.85 8DEFLf7l.net
>>516訂正w
>Androidの最新バージョン倒産だし。。。

Androidの最新バージョン搭載だし。。。

533:SIM無しさん
20/12/26 20:24:46.27 J7C+F44u.net
Androidが最新でもGoogleサービス使えない
使えるのは旧モデルだけ
そこをわかった上で買う人間はともかく、
何もわかってない人間は悩むだけ時間の無駄
SharpのAQUOS sense4 liteあたりでも買っとけ

534:SIM無しさん
20/12/26 20:30:49.54 vEIZwEVs.net
>>505-506
足立か荒川でしか売ってなさそうw

535:SIM無しさん
20/12/26 22:40:55.22 8DEFLf7l.net
Asus Zenfone max m1
一番安く買えるのはどこですか?
どこがよく割安でセールスすることありますか?
Asus Zenfone 2 Laser(ZE500KL) は4年前に
ヤマダ電機のEサイトで金曜日の割安セールで購入しました。

536:SIM無しさん
20/12/26 22:46:48.46 Y3RJJPPS.net
中華通販で1万以下だよ
しかし何でこんなローエンドほしいの?w

537:SIM無しさん
20/12/26 22:48:18.68 J7C+F44u.net
今更そんな旧機種を"よくセールする"ところなんて無い
max m1はCPUがスナドラ430で性能は下の下
まもなく2021年という現状で大した意味も無く
選択肢に入れるのは愚の骨頂

538:SIM無しさん
20/12/27 00:13:00.40 amj7BRSB.net
スマホは高い機種を無理に使おうと思わない。
1万円~1万5000円で十分。zenfoneはあまり故障しないイメージなので印象が良い。

539:SIM無しさん
20/12/27 01:04:07.69 A154Xlza.net
スマホの価格も全体的に上がったし
zen2の頃のイメージよりプラス1万くらいは上乗せしないと選択肢が非常に狭いし
数年は使うつもりなら古いロースペ機は選択肢には挙がらん

540:SIM無しさん
20/12/27 01:10:54.37 5nIHf4yA.net
SD430じゃ福袋で5000円のクラスだからな~

541:SIM無しさん
20/12/27 07:17:08.41 vjuBzcbg.net
まあ電話アプリのみなら430でも良いんじゃない?
というかSoCの型番言っても多分通じてない

542:SIM無しさん
20/12/27 12:56:12.61 5PEOkLbz.net
さすがに今買うならM2だろう
それでも古いけど

543:SIM無しさん
20/12/27 13:04:32.70 SHuVtiFQ.net
そもそもMaxシリーズは本当にケチりたい乞食層向けだからなあ
無印系とはユーザー層が違うんだよ
トヨタグループでのダイハツとレクサスくらい別世界

544:SIM無しさん
20/12/27 17:28:24.18 Ts36n2G0.net
まあそのMaxシリーズももう出す気無いみたいだから他に行くしかないが

545:SIM無しさん
20/12/28 13:14:51.51 UDU3hwQ9.net
MAXシリーズの代わりはMotoのPowerシリーズ

546:SIM無しさん
20/12/28 18:00:03.99 oZrDuO7+.net
>>531
中共スマホやろが。

547:SIM無しさん
20/12/28 18:10:12.97 f5sn8Slh.net
中華を使うにはプライドが許さず、まともな価格のスマホも買いたくない
そんなケチな奴の受け皿だったASUSのMAXシリーズは死んだ、ASUSにもう居場所はない
諦めてpixel4Aでも買えばいいのに

548:SIM無しさん
20/12/28 18:47:52.36 5lxUTK0x.net
ゼンフォン2レーザー、asusロゴとクルクルのまま起動できなくなって焦った
セーフモードにうまう入れなくて、やっとうまく行って一つプリインストアプリ有効にして再起動で起動できた
次の買い替え候補が決まらない…

549:SIM無しさん
20/12/28 20:16:49.46 aa7S3yEm.net
プライドとかどうでもいい
中国政府に情報漏れまくりスマホを買うわけない

550:SIM無しさん
20/12/28 20:27:12.28 p9Fz3t0Z.net
とりあえずsense4
いらねープリインが20GB/64GBとか最初からメモリ使用量70%
ってのが(もう純粋なではないが)日本メーカーらしいクソさだが
バッテリー持ちは「これぞ真のMax」ってくらいいいわ

551:SIM無しさん
20/12/28 20:49:21.63 tfFAwLk6.net
中共避けるのは単純に危機管理だからなぁ
プライドとか何言ってんだアホじゃね感

552:SIM無しさん
20/12/28 21:40:15.89 X7W1VIXx.net
>>535
ホモレスリング画像抜かれたくないだけだろ

553:SIM無しさん
20/12/28 21:57:37.06 0tWhnJ8x.net
俺ら一般人の個人情報なんざ何の価値もないから気にすんな
安物買いは中華買っとけ
俺は7をゆうゆうと使う

554:SIM無しさん
20/12/28 23:13:06.14 IgFITpqE.net
価値とかどうでもいい
中国共産党が利することに加担するのは真っ平御免だ

555:SIM無しさん
20/12/28 23:48:48.61 oZrDuO7+.net
粘着して中共スマホ薦めてるキチガイ何なんだ。
モトローラのブランドで中共を隠蔽してるつもりなのかしらんが。
卑怯卑劣さがいかにも中共らしいなw

556:SIM無しさん
20/12/28 23:58:09.57 0tWhnJ8x.net
Maxシリーズの続きはありません、sense4でもpixel4Aでもなんでも使ってくれればいいので別メーカーに乗り換えどうぞ
そして二度と来ないでくれ、ここはMAXから他社への乗り換えプラットフォームじゃねえ

557:SIM無しさん
20/12/29 00:13:53.18 P9GZtjAo.net
おれは新しいMax Pro M2に買えてもらう権利を残しているからね

558:SIM無しさん
20/12/29 01:05:02.20 Ey776Ugm.net
>>542
まだ4MaxProもサブのサブで使ってるんで断る

559:SIM無しさん
20/12/29 08:33:09.58 ztrLi+bm.net
ネトウヨ気持ち悪いですぅ

560:SIM無しさん
20/12/29 10:03:08.81 4XzEJMdY.net
丸四年使った初代MAXの後継を探して情報収集はじめたけど、
MAXシリーズは既に打ち止めなのか。
次も台湾製で5000mAクラスの製品にしたいが、なければ
色々と妥協してアクオスセンス3にでもするか。どうせゲームしないし。

561:SIM無しさん
20/12/29 10:27:46.01 YOVlvFkP.net
>>546
sense3はもう売ってないのでは。

562:SIM無しさん
20/12/29 10:51:10.70 4XzEJMdY.net
>>547
売りどきを逃したデッドストックや、倒産流れ品がスポット入荷で
電気街のショップに並ぶことが時々あるので、それ狙いかな。
スマホに金かける気はないので、2.5万円位に収めたい。

563:SIM無しさん
20/12/29 12:45:14.12 ZUqlXMa5.net
メルカリとかヤフオクに未使用品あるよ

564:SIM無しさん
20/12/29 12:47:13.40 ZUqlXMa5.net
おれはZoomSの次を探し中
これもmaxみたいなもんだったな

565:SIM無しさん
20/12/29 13:24:16.02 cwUPaBTV.net
maxやzoomなんかはまだ一縷の望みがあるからいいよ
3ultraを動画とネット用にしてる俺はもう諦めた

566:SIM無しさん
20/12/29 13:54:18.12 L1FjKIaU.net
そういやXperia Z Ultraの系譜も今は無いしな

567:SIM無しさん
20/12/29 14:10:55.79 HzH6dwBG.net
ズルトラ難民か

568:SIM無しさん
20/12/29 15:34:04.79 ztrLi+bm.net
ズルトラは1で行けそうな気がするが

569:SIM無しさん
20/12/29 15:52:52.50 uEuuXuAt.net
6移行は4万前後のモデル出さなくなったのがねえ
無印のLiteモデルでもproM2の後継でもどちらでも良いから
4万前後の価格帯でZenUI使えるの出してくれたら戻るんだけどね

570:SIM無しさん
20/12/29 15:57:26.99 wHhgsp/c.net
シネックス制御してる時点でダメだな

571:SIM無しさん
20/12/29 16:12:49.84 2dWHr9gS.net
帰ってくんな

572:SIM無しさん
20/12/29 18:56:01.88 yeY5FAuF.net
zoom sはマジで最高だわ!

573:SIM無しさん
20/12/30 11:36:38.77 RmYpyGcd.net
>>558
Maxシリーズ以上に電池が持つ。安売りの時に買って良かったわ。

574:SIM無しさん
20/12/30 12:47:57.59 p3+A7G8D.net
最近新製品の情報を全然追ってなかったから、Zenfone7の価格みて腰抜かしたわ。
当初の「そこそこの性能で、高コスパ」のポジションを中華スマホに奪われたせいで
ハイエンドへ移行した結果なんだろうけど、この値段じゃよほどzenシリーズのファン
でもないと買わないのでは。

575:SIM無しさん
20/12/30 13:55:25.23 oAr8ZqU8.net
インカメが憎くてしょうがない教徒の受け皿としてASUSは最後の砦

576:SIM無しさん
20/12/30 14:50:39.85 EW9LHlzz.net
>>560
SD821搭載版 zenfone3 Deluxeの頃はプレミアム付いて(14万円~)でも買う人は居たんだよねw

577:SIM無しさん
20/12/30 15:42:07.76 AhBz8VMo.net
フリップカメラの信頼性あんま信用してなくてノッチ嫌いなので未だにzenfone4使ってる
ついこないだ落としてスマホ保証で新品に変えてもらったばかり
画面でかいの好きじゃないけど選択の余地ないのでnote9S一台買って試してみようとは考えてる
まあでかすぎるのでサブ用途としてしか使わないだろうけども
個人的にはカメラ除けば現在でてるの含めベストバランス端末がZenfone4で至高過ぎる

578:SIM無しさん
20/12/30 16:09:07.92 WsJMTVRr.net
>>541
テンセントと組んでる中国依存のメーカーが何言ってるのw

579:SIM無しさん
20/12/30 20:31:10.97 AsPbQ3mE.net
>>564
俺のMaxprom2のフォルダの中にも、謎のテンセントフォルダがあったのは、そういう事なのか?

580:SIM無しさん
20/12/30 20:58:16.79 i5ydga1p.net
>>564
少なくとも中共そのものじゃないから全然大丈夫だな。

581:SIM無しさん
20/12/30 23:35:21.74 tPe0K5hG.net
本質が全然分かってないよな
まあワザとだろうが

582:SIM無しさん
20/12/31 00:20:02.30 rNdk/WC4.net
このスレに富豪や要人は1人もいないから中華にとって何の利用価値もないので大丈夫

583:SIM無しさん
20/12/31 00:41:47.36 YGInbwQ0.net
検討違いのレスしか出来ないのね

584:SIM無しさん
20/12/31 01:43:14.10 xyaJ0ZZD.net
会社がハッキングしてバレるリスク取るほどの銀行口座に眠る大金も中共に渡すほどの機密情報もなし 
他になんかある?

585:SIM無しさん
20/12/31 06:33:08.82 N9ldhfyV.net
中共は全人類の敵だから仕方ない。

586:SIM無しさん
20/12/31 08:12:25.83 YGInbwQ0.net
情報を集める程お金になるの知らないのかな
中国本土の企業が儲かる → 中国共産党の資金増 → ますます傍若無人になる

587:SIM無しさん
20/12/31 08:39:48.22 oHKSNWzO.net
AI絡めた上でのバックドアの危険性を
その程度しか認識できないアホなんだろ

588:SIM無しさん
20/12/31 10:30:00.68 NmfhX++t.net
当局がお前らが未婚童貞包茎なんての知ってどうすると思う?

589:SIM無しさん
20/12/31 11:54:57.36 oQzpsPE1.net
>>559
なかなかここまで良い機種は少ないよね。

590:SIM無しさん
20/12/31 12:00:13.99 yeP2gLYk.net
>>574
なりすましの対象としては最適だね。

591:SIM無しさん
20/12/31 12:55:33.01 Y4qeXLN0.net
>>572
悪いけどお前の情報に1円の価値もないよ Alipayみたいな仕組みが構築出来てないし実例もなし
Alipayですら金融で儲けてる
>>573
適当なバズワード書いて洒落たこと言った気になってんだろうけど
具体例は?

592:SIM無しさん
20/12/31 14:21:15.07 N9ldhfyV.net
>>577
スレチだ失せろゴミクズ

593:SIM無しさん
21/01/03 00:44:20.17 NlVcBer+.net
>>577
>Alipayですら金融で儲けてる
具体的にどうぞ、聞いた知識をそれっぽく並べるだけならお前も同類だよ
あ、お前の情報にも価値はないな

594:SIM無しさん
21/01/03 00:53:10.41 5mJ4g2HC.net
ビッグデータ知らないんでしょ
NG登録でいいよどうせ五毛だ

595:SIM無しさん
21/01/03 02:13:34.61 /pj//WzW.net
>>577
自分の情報が中共の様な信用できない奴らに筒抜けで平気なら、住所氏名年齢職業携帯番号教えろよ
それとメインバンクの口座番号と暗証番号もな
できるだろ?
それらに何も価値ないって言ってんだからさ

596:SIM無しさん
21/01/03 10:10:47.41 zgWu0ZwD.net
中共五毛が必死すぎやな。
頭おかしいのだろう。

597:SIM無しさん
21/01/03 12:36:21.52 /NfSHArt.net
>>581
金銭的な価値と守る権利は別な、五毛連呼君。

598:SIM無しさん
21/01/03 12:39:57.55 sarc1hJV.net
そんなに変わらんでしょ
間接的には命を取られることになると思うよ
危機感なさすぎ

599:SIM無しさん
21/01/03 13:15:26.91 bieENc4L.net
>>583
言い返せなくて僕悔しいまで読んだ
お前の情報なんて糞ほどの価値もないから名前住所携帯番号はよ

600:SIM無しさん
21/01/03 13:43:19.92 sarc1hJV.net
何つーか危機感ないの多いのね
中華避けてわざわざZenFoneにしてるからもう少しマシかと思った

601:SIM無しさん
21/01/03 13:46:04.58 bTASnpii.net
>>585
言い返したのをなかったコトにした五毛連呼君でしたとさ。
じゃあまず君が手本を見せてくれな。

602:SIM無しさん
21/01/03 13:53:30.78 bieENc4L.net
>>587
馬鹿だろお前
お前が個人情報なんてなんの価値もないって言ってんだぞ
なんで俺の個人情報晒さなきゃならんよのアホかよ

603:SIM無しさん
21/01/03 14:08:12.55 7vEn2Ntb.net
>>588
>>583が俺の立場な、五毛連呼君。
それを否定したければまずは君が個人情報を公開して手本を見せてくれな。

604:SIM無しさん
21/01/03 14:37:48.14 5mJ4g2HC.net
荒らしはIDコロコロするから
ワッチョイが無いとNG登録面倒なんだよな・・・

605:SIM無しさん
21/01/03 15:06:46.84 KYerfzbp.net
>>579
ぐぐれる時代に聞いた知識も糞もないよね
2018-04-04
手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密
tamakino.atenablog.com/entry/2018/04/04/080000
被害の具体例は報道で確認出来るしそれ以上の物提示しろと書いたっけ?価値ないのにわざわざ書くって煽りたいだけ?悔しかった?w
>>581
筒抜けのエビデンスは?
腹いせで嫌がらせされるリスク取ってまで個人情報晒す馬鹿はいないし、要求する馬鹿もお前ぐらいだよね
日本語読めないし一方的な要求しかしないし、ネットで個人情報晒せと要求する図々しい民度と言い本当に日本人なのかな?
「会社がハッキングしてバレるリスク取るほどの(価値が)」銀行口座に眠る大金も中共に渡すほどの機密情報も(お前のゴミ個人情報に)になし だよ?
報道一つで大きな損害でる時代にリスク負ってゴミ情報収集する意味は?
gigazine.net/news/20190515-what-happened-supermicro/
日本の携帯基地局とかにもHUAWEI採用されてきたけど当然リスク全力回避で移動体通信とは無縁の生活送ってたんだよね?w
Asusスマホの製造は中国本土だねえ
これだけ依存しまくってるけど工場の従業員や現地責任者が信用出来るエビデンスでもあんの?w
ASUS、人民元下落で為替差益9割減
ys-consulting.com.tw/news/50213.html

606:SIM無しさん
21/01/03 15:19:30.83 KYerfzbp.net
>>588
それ書いたの俺でその人は別人,w
何度も聞くけど他の消費者にバレてブランド力失墜、全体の売り上台数減少するリスク追っでまでチップ仕込んでお前の個人情報に固執する理由は何?w

607:SIM無しさん
21/01/03 15:26:33.69 KYerfzbp.net
尚PCのマザボw
結論からお伝えすると現在は、中国で生産しております。
>量産とともに中国へ生産拠点を移転致しました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

608:SIM無しさん
21/01/03 16:45:31.05 4FozMnrM.net
ゆっくり進むスレなんでかなり先の話だけど、
ワッチョイ導入でいいと思うよ
荒らしの手法や口調を見るに、やってるのは極小数(下手すりゃ1人)だし

609:SIM無しさん
21/01/03 16:51:06.33 KYerfzbp.net
Asusの工場、管理は完璧で結論あり気な信じたい物を信じるが結論なら素直にそれだけ書いて逃げれば良かったのにw

610:SIM無しさん
21/01/03 16:53:36.18 IT/g+8+9.net
このスレ気色悪すぎやろ

611:SIM無しさん
21/01/03 17:02:33.86 zgWu0ZwD.net
中共五毛は、下請けの中共工場がそんなに誇らしいのかね。

612:SIM無しさん
21/01/03 17:05:41.59 KYerfzbp.net
惨めw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com) 
URLリンク(i.imgur.com)

613:SIM無しさん
21/01/03 17:10:04.70 KYerfzbp.net
サムソンに次ぎ他を突き放すホールだらけのASUSスマホ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

614:SIM無しさん
21/01/03 18:34:38.66 BOG5z++E.net
マックスm2
が20000円…
強気だなー
上位機種なんで10万越え
すげー
ナビダイヤルなクソサポのくせに生意気な!

615:SIM無しさん
21/01/07 06:37:59.16 FoOaDHay.net
zc551klの充電器が死んだ(usbの所が接触不良)
たまに、充電が始まらなかったり、充電時間が長かったり、と
一年も使ってないのに…asusは糞だな

616:SIM無しさん
21/01/07 06:53:05.83 G5WJXdBd.net
>>601
ケーブルが死んだだけでは?

617:SIM無しさん
21/01/07 10:51:24.38 r8TbumDJ.net
>>601
使ってる奴がクソ

618:SIM無しさん
21/01/07 17:36:07.33 UGmr7KLv.net
>>603
それは否定しない
発売時に買ったヤツだが、ze520klのaccuの評価みて
「ゆっくり充電」派に改宗した時から使っている
まぁ、付属品だし、工業生産だから 仕方ない
でも、付属の充電器が壊れたのは初めて…充電器が壊れたのは初めて
(asus端末は問題無い)

619:SIM無しさん
21/01/07 17:37:51.78 UGmr7KLv.net
…、丁寧に、使用しているので、前言は撤回する

620:SIM無しさん
21/01/07 22:45:52.47 3y9QJWcS.net
>>604
まー他のメーカーの充電器も使ってみては
当たり外れがあって、壊れるやつは数ヶ月で壊れる

621:SIM無しさん
21/01/08 04:56:31.90 qugf8q+E.net
Max系って、モバイル・マネージャー入って無いの?
入れられる?(5以降のは高いので無理っす)

622:SIM無しさん
21/01/08 08:02:37.72 liihfSQt.net
Max系でも世代によって違う
4Max系は入ってたがM2世代は入ってないし入れられない

623:SIM無しさん
21/01/12 01:29:49.03 5XzZEJ2x.net
ZenUIのMaxProを求む!

624:SIM無しさん
21/01/16 04:02:57.79 vUhnlIYu.net
しばらく前に乗り換え用にZenFone3を中古で買ったんだけど、
今使ってるZenFone5(2014)が問題なく動くからなかなか乗り換えられないんだよなぁ。
ドラクエウォークを1年以上24時間起動し続けて酷使してるのに丈夫過ぎる。

625:SIM無しさん
21/01/16 18:35:59.65 sGs0B3Ap.net
旧Zen5は当たり外れが激しすぎた
文鎮化の報告見て真っ青になった思い出

626:SIM無しさん
21/01/17 09:29:37.12 iflREEzf.net
今ふと見て気づいたんだが、
今朝、見てもいないサイトにいくつもアクセスしてる履歴が有る
ログイン画面まで行ったりもしてる
怖いから信頼出来そうなASUSにしたのにそれでもこれだ
やっぱりセキュリティーアプリを入れるべき?
一人暮らしだしスマホを手に持ち続けている状況なので何者かが触ったとかではない

627:SIM無しさん
21/01/17 10:08:30.44 G2tclyoI.net
生のディレクトリ構造をアプリに見せてしまうAndroidの時点で
信頼性もへったくれもないような気がするけどね
まあとりあえず履歴ってのがchromeの履歴というならGoogle
アカウントからログインデバイス確認してみるとか、セキュリティ
診断に従って設定見直すとかすれば?
これは別にASUSに限った話じゃないけど

628:SIM無しさん
21/01/17 10:56:28.64 1gqHV6e1.net
>>612
共有のパソコンでも同じgoogleアカウントでログインしてて、
そのパソコンを誰かが使ったんだろ。

629:SIM無しさん
21/01/17 11:07:08.36 Rv1WZdmQ.net
>>614
俺もそう思った

630:SIM無しさん
21/01/17 11:11:30.83 AciLD8SO.net
ログアウトしてなかったってこと?

631:SIM無しさん
21/01/17 11:11:31.97 /UQCIqva.net
>>612
履歴の時間を確認してみる。自分が使ってる時間帯だったら、おかしなアドオンがはいってないか確認する。

632:SIM無しさん
21/01/17 20:30:21.21 Rv1WZdmQ.net
もしくはGoogleアカウントの方が漏れてるとか
ASUS信者じゃなくてもさすがにこれは
ASUSに文句言うのは早すぎると思うわ

633:SIM無しさん
21/01/20 19:12:42.80 V/bjcFId.net
これ見てくれw
ライノシールドがクソってレベルじゃなかったんだが!
ASUS ZenFone 7 Part3
スレリンク(smartphone板:85番)

634:SIM無しさん
21/02/01 21:43:58.07 clCF1rA3.net
AC差し放し3時間で3割から8割までしか充電されん。本体電源はオフ。
本体、ACアダプタともに充電の熱を帯びず、まるでPCのUSB端子に接続してちびちび充電しているような。
こういうバッテリーの劣化症状ってあるかね?
あっと言う間に満充電でも実際はほぼ空っぽてのが劣化バッテリーの症状て認識なのだが。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01HDA/8.0.0/LR

635:SIM無しさん
21/02/02 07:01:02.40 /3rnvJDH.net
USBテスター1個もってると安心だよ

636:SIM無しさん
21/02/03 08:23:20.15 SIG9mGMk.net
その症状にはあたったこと無いなあ
Accu​Batteryなどのアプリで充電電流がどうなってるか確認してみては?
充電電流が流れてるのに%が増えないならバッテリーが怪しい
充電電流が止まっているなら何らかのバッテリー保護機能が働いてるとか

637:SIM無しさん
21/02/04 00:30:35.56 7vDt/KLD.net
>>620
充電器の故障とか?
以前Zenfone3 Laser の充電器が2台とも故障した
1台目症状 充電開始後1分位で充電停止する
2台目症状 0.5Aでしか充電しない(本来は1Aまで出る)
どちらも他の充電器で正常に充電するのを確認済
分解したらダイソーの300円充電器と同じぐらいの作りだった

638:SIM無しさん
21/02/05 02:28:39.97 LJ2ylFRj.net
ZenUIを搭載したMAX Proシリーズ(出来れば5G対応)を求む!

639:620
21/02/05 19:37:02.58 Iu/ewoY7.net
>>621-623
レスありがとう。
本体のUSBメスがガバガバというかユルユルで、どうも接触不良みたい。
ファイル転送をしようとして挿せども認識されず、で、気付いたよ。
買い替え時期なのかなあ...

640:SIM無しさん
21/02/06 01:37:52.91 Abra018q.net
念の為usbケーブルを変えてみたほうがいいぞ。
ケーブル1本で済むなら安いもん

641:SIM無しさん
21/02/06 21:30:22.63 J2i9S5uv.net
小型の噂を聞いて楽しみにしてる

642:SIM無しさん
21/02/06 21:43:22.94 vxWcq3az.net
>>627
なにそれ

643:SIM無しさん
21/02/06 21:53:54.49 uBDan7yh.net
>>626
ダイソーなら安上がりだしな

644:SIM無しさん
21/02/07 01:22:59.20 nhV7OSas.net
USBの本体側を修理できる猛者はおらんか?
前の機種は本体側の突起が折れて使えなくなった

645:SIM無しさん
21/02/07 01:34:25.20 VfqQcr/y.net
>>630
ソレはスマホドックとかに持ち込む領域
中の人が居るかもしれんが

646:SIM無しさん
21/02/07 03:56:33.64 ntvRwy/t.net
部品が手に入らないだろうな
強いて言えばジャンク品を買って部品を取り換える
緻密な半田付け作業になるだろう

647:SIM無しさん
21/02/07 07:54:50.76 4El/1G5G.net
>>630
Aliで売ってるよ
バッテリ交換できるレベルなら余裕

648:SIM無しさん
21/02/07 18:53:28.09 V0OWpPIQ.net
zenfone mini の噂があるみたいで。
きになるー

649:SIM無しさん
21/02/08 01:02:34.60 Zx65Qmru.net
それは気になる噂だねえ
おパンツが見えそうなくらいの mini なら欲しいなあ

650:SIM無しさん
21/02/08 12:02:37.29 KNSijUs1.net
iPhone12miniを見ておーこういうのもありなのかいーじゃんいーじゃんと開発を進めてる間に元ネタが売り上げ不振の報が続々入ってきて開発現場が地獄のような雰囲気になってそう

651:SIM無しさん
21/02/08 13:28:54.23 woPJpVHY.net
>>636
mini不評なのか

652:SIM無しさん
21/02/08 15:19:58.95 KNSijUs1.net
>>637
あんま売れてなくて生産調整とか言ってるよ
まあiPhoneはおかしな報道が出がちなので言葉通りに信じないほうがいいかもだけど

653:SIM無しさん
21/02/08 15:26:08.40 zxrlZAF9.net
更に安いSE2買う人の方が多いのだろう

654:SIM無しさん
21/02/08 15:34:46.50 woPJpVHY.net
>>639
8のフイルムとかケース流用できるしな

655:SIM無しさん
21/02/08 17:56:43.59 mzGE7G3f.net
SE2出てからそんなに経ってなかったしタイミングも微妙だったな

656:SIM無しさん
21/02/09 13:13:51.98 Wt5U2HlN.net
次期iPhoneのminiは出ないだろうな
SExに統合かな

657:SIM無しさん
21/02/09 13:21:47.15 nAU8TpcC.net
>>642
地味にエッチだな

658:SIM無しさん
21/02/09 13:37:42.30 y7PlT8+a.net
>>620
ぜんふぉん2れーざー起動中のまま先に進まなくてリセットしたった
買い替えたいけど

659:SIM無しさん
21/02/09 16:45:20.83 JuJya4Yk.net
そういえば2無印メモリ4GBモデルってフルに使えないのか

660:SIM無しさん
21/02/09 19:10:55.09 dyZANSeY.net
32bitだとOSから利用出来るのは3GBくらいだったかな

661:SIM無しさん
21/02/09 20:37:00.77 NxyBdXRH.net
ナビダイヤル時点でもう検討外

662:SIM無しさん
21/02/10 17:21:05.24 AzMrieyO.net
Asusって端末のサポート期間見れるページって無いの?
こういうやつ
URLリンク(support.google.com)
URLリンク(k-tai.sharp.co.jp)

663:SIM無しさん
21/02/11 10:05:24.27 LnqdNKU1.net
ZenPad 8インチを頼むよ、ASUS!

664:SIM無しさん
21/02/13 17:09:00.65 fE2mXDWj.net
今買い換えるとしたらやっぱり7が良いかな?
9万円か……

665:SIM無しさん
21/02/13 17:23:37.28 FIADSSfm.net
最近のフルスペック端末の主流は6.7


666:インチ位らしい。 ZenFone 7 6.7インチ Xperia1 Ⅱ 6.5インチ 要するに、ZenFone 8 miniは5.9インチなのでいらん子だと思う!



667:SIM無しさん
21/02/13 17:24:31.83 FIADSSfm.net
スレ、ミスったわw

668:SIM無しさん
21/02/13 17:24:37.40 tcjiMzRF.net
1.
ASUSというメーカーの信者でフラグシップが欲しいなら7
2.
ASUSは好きだがその理由はZenfone初出時からのコスパなんだよって人はMax m2かMax Pro m2をOCNで1円+回線代で買う
3.
気持ちは2なんだがコスパモデルを辞めやがって、もうm2じゃ性能足りねんだよクソがって人はsense 4に浮気する
4.
ASUSが好きでもなくコスパだけが目的で中国共産党に嫌悪感が無ければOPPOでも何でも

669:SIM無しさん
21/02/13 17:26:34.43 V1mq7yp4.net
>>650
あと2~3万積んでROGphoneでもええで

670:SIM無しさん
21/02/13 18:37:06.44 fE2mXDWj.net
>>653
>>654
サンクス
ROGphoneは流石に持て余しちゃうね…
有機elは焼き付きが怖いから6にしようかと思ったらもう生産してないんだなぁ

671:SIM無しさん
21/02/13 18:37:08.44 3goMoKUG.net
>>650
志村にMNP出来るなら6万強みたいよ
あと653に補足すると3.は重視する機能によってはpixel4aも入ってくる

672:SIM無しさん
21/02/13 18:46:17.21 fE2mXDWj.net
>>656
pixel4aも安いねこれ
他の所のも結構良いの有るし浮気しちゃおうかな

673:SIM無しさん
21/02/13 22:09:22.51 IZjquIx7.net
ナビダイヤルー
つ有料

674:SIM無しさん
21/02/13 22:49:34.20 4wSuMun8.net
ファクトリーリセットすると調子いい

675:SIM無しさん
21/02/14 08:14:01.70 ORCieskk.net
5.2inch以下の16:9でカメラの出っ張りが無いヤツが欲しい
カメラ出っ張るなら本体を分厚くしてバッテリー容量増やしてくれ
裏ブタはプラで十分だし、大画面・縦長もオレの性能が追いつかないので
得られる情報は同じw 値段とOS以外はアイポンSE2020が一番

676:SIM無しさん
21/02/14 09:22:17.23 flWx4Tia.net
zenfone4ワンモアだなw
俺も程度の良い中古4で繋いでる

677:SIM無しさん
21/02/14 11:56:01.39 Smxl5uRg.net
今更16:9ってタッチキーでも搭載すんの?5.2インチとか抜かしてるって事はまた3みたいな光らない不便な奴?
バッカじゃねーのそんな安物もうASUSはやんねーよ中華でも使ってろ

678:SIM無しさん
21/02/14 12:00:25.02 jGb1Kvyu.net
URLリンク(s-max.jp)
残念ながらあっても5.9インチですね

679:SIM無しさん
21/02/14 12:11:07.88 yJcNWOeP.net
ハイエンド重視になって死亡した

680:SIM無しさん
21/02/14 12:37:17.92 u0htZ8T6.net
zenfone miniの噂があるんだが・・・

681:SIM無しさん
21/02/14 18:52:31.75 DFhQsn8s.net
うーーん、これでminiか。
まぁ相対的にはminiだけどiPhoneのminiとかrakuten hand見たあとだと食指が動かん。
iPhone XとかGalaxy Sシリーズ無印のサイズ感が好きな人には良さそうね。
まぁそういう人はiPhoneかGalaxy買ってると思うけど。

682:SIM無しさん
21/02/14 19:11:41.44 M++6KlsF.net
どっちも宗教上の理由で論外

683:SIM無しさん
21/02/14 20:15:00.05 5MZztutS.net
画面のサイズより本体の縦のサイズが知りたい

684:SIM無しさん
21/02/15 00:49:42.87 xcU0OPYp.net
重量が知りたい

685:SIM無しさん
21/02/15 06:24:16.50 oKDLMTKh.net
5.9インチじゃsense4よりいい所がないと厳しいな

686:SIM無しさん
21/02/15 06:43:38.47 5/xkq9xW.net
小さいのはお高い
ピクセルとかアイポン

687:SIM無しさん
21/02/15 07:30:57.96 nw8wNYis.net
5.9だと、
昔の5インチ前後の筐体サイズに縦長ディスプレイかな
今の感覚だと十分に小型じゃね

688:SIM無しさん
21/02/15 07:46:40.83 xmKkXDK6.net
まあ5Zより小さいから充分かな

689:SIM無しさん
21/02/15 17:33:31.93 JFwft2y0.net
Zenfone8 mini発売か~
Zoom,Lazer,Maxなど買ってきた身としてはうれしい
4月の楽天UnlimitVI開始キャンペーンの目玉だな

690:SIM無しさん
21/02/16 15:09:51.35 2vw7jYG3.net
>>653
今まさに3の状態だなeSIM+nanoSIMこれは意外といいものだ
Zen8待ち遠しいがOppoのロール機Xの情報見たら、ああこれ面白いなってなってしまってる

691:SIM無しさん
21/02/16 22:10:23.78 yNyRCHUC.net
8mini期待

692:SIM無しさん
21/02/17 12:24:38.59 iIWZb+St.net
11時 Jアラート テスト配信、
Zenfone 4 Selfie Pro (ZD552KL) 無反応 orz
挿してる SIM は、ワイモバ音声SIM と iij タイプA SMSデータSIM。
過去の緊急地震速報(地震警報)や緊急警報(外出自粛要請のやつ)は
iij ASIMで受信実績あり。
Zenfone シリーズの ETWSやJアラートの対応表ってどこかにあります?
asus.com のサイト内漁って見たけど見当たらず。
mineo のサイトに一部機種載ってたけど Z4SP は対応してるはず…なのに…
緊急情報の受信可否一覧について
URLリンク(support.mineo.jp)

693:SIM無しさん
21/02/17 14:31:53.79 92c1BYLk.net
>>677
今回のテストは街中のスピーカーとか戸別の防災無線受信機だけで、携帯なんかへの発報はないよ

694:SIM無しさん
21/02/17 14:46:30.85 4izVMiJw.net
みんな緊急地震速報はどうやって受けてるの?

695:SIM無しさん
21/02/17 16:05:49.73 /ZLZ+2nB.net
>>679
念の為、NHKニュース防災とYahooのやつ入れてる。

696:SIM無しさん
21/02/18 23:20:12.42 LSO3vcys.net
バッテリー交換してから本体とバッテリー接続する端子がガバくなって
ちょくちょくスマホ落下させたときに外れて電源つかなくなるんで
その度分解して接続し直してたんだが
雑に扱ってたせいで指紋センサーのケーブルがちぎれてしまった
顔認証でなんとかなるもののいい加減次のスマホ探さないとな・・

697:SIM無しさん
21/02/19 20:19:24.32 YhrN+9VD.net
zenfone mini(5.9inch)はAQuos Sense5Gの5.8inchとの勝負
2万円以上高くてFelica無しならば日本での起死回生は無理かも
プレミアムな性能でスゴク良いだろうが     白ならば欲しい

698:SIM無しさん
21/02/19 22:31:53.96 02CGjsVl.net
誘導されてきました。
スレ違いかもしれませんが間違ってたいらすみません。
ZenFone 4 Selfie Pro を使っています。
5chのIDが頻繁に変わってしまって困っています。
ネットへは、Wi-Fiで繋いでいます。
NTT光です。
このスマホは5GHzに対応していないので、2.4GHzに繋いでいます。
チャンネル帯域を40MHzから20MHzにしたり、40MHzの送信出力を50%にしたりして周囲の2.4GHzを利用してる機器と被らないようにしてます。
そのおかげで、切断されることはなくなったのですが、5chのIDは10分くらいで変わってしまいます。
他の5GHzに対応してるスマホで書き込むとIDが変わることはありません。
やはりこの機種では5chのIDがコロコロ変わってしまうのは仕方がないのでしょうか。

699:SIM無しさん
21/02/20 00:37:58.34 oUBpGUsK.net
WiFiでつないでてID変わるんなら親側の要因だろ

700:683
21/02/20 00:41:13.48 e5xFmG3c.net
>>684
親側というとモデムですか?
NTT光のモデムを使ってて、PCでIPアドレス固定とかやってみましたがだめでした。

701:SIM無しさん
21/02/20 01:01:48.92 oUBpGUsK.net
WAN側のIPアドレスが頻繁に変わってない?
↓こういうサイトで確認してみて
URLリンク(www.cman.jp)

702:683
21/02/20 01:14:08.51 e5xFmG3c.net
>>686
ありがとうございます。
モデムは、NTTのRS-500MIを使ってます。
ipv4パケットフィルタ設定という項目に、なんだか13個くらい登録されてたのですべてチェックを外して設定(保存)しました。
教えてくれたサイトでIPアドレスを確認してメモしました。
しばらくしたら、再度アクセスして変わってるかどうか確認します。

703:683
21/02/20 01:23:25.57 e5xFmG3c.net
結構長い時間変わってないですね。
珍しいな。
PCではIPアドレスを固定してる状態です。

704:683
21/02/20 02:15:20.35 e5xFmG3c.net
>>686
まだIPアドレス変わってないです。
このまま一晩様子見ます。
もしIPアドレスが変わってたらWAN側でどういった所を見直したらいいですか?
多分、このまま変わらない気がしますが、変わってしまったらまたお助けください。

705:683
21/02/20 03:09:30.40 OEgVPG/u.net
>>686
少し変わってました。
このIDも変わってるはず。
なぜだ。。
もしまたここに来たら、WAN側のどこを見直したらいいか教えて下さい。
あまりZenFoneと関係なくてすみません。

706:SIM無しさん
21/02/20 03:47:09.99 uI/bcbKl.net
IDがコロコロ変わるなら、光ケーブルが断線してるかと!

707:SIM無しさん
21/02/20 03:48:10.23 Ks8Ah4o8.net
> ipv4パケットフィルタ設定という項目に、なんだか13個くらい登録されてたのですべてチェックを外して設定(保存)しました。
↑が無関係と判明したなら元に戻した方が良い。
そのモデムは知らないが一般的に関係ありそうな設定として、
常時接続か要求毎(オンデマンド)接続の選択がある筈。
後者だと、放っておくと(通信内容が無くなると)切断されることになっている。
なっているというのは、うちはプロバイダがモデムいじったらしく、いつからか後者でも切れなくなったので。

708:683
21/02/20 04:10:32.91 +L8UyagA.net
>>692
ipv4パケットフィルタ設定の項目で13個のチェックは元に戻しました。
ちょっと画像を上げたいんですが、imgurの使い方が分からなくて

709:683
21/02/20 04:18:04.67 +L8UyagA.net
>>692
常時接続か要求毎の接続の選択がどこにあるのか分からない。
なんでだろおおお

710:683
21/02/20 04:34:48.01 zV3tUq/z.net
>>692
ここを見てスマホのIPアドレスを固定してみまた。
これでだめだったら、起きたらNTTに問い合わせてみます。繋がるといいのですが。

711:683
21/02/20 04:35:07.13 zV3tUq/z.net
URLリンク(www.akakagemaru.info)
ここです。

712:SIM無しさん
21/02/20 07:12:59.87 cxL0z7k3.net
簡易ゴーグルでVR動画見る用にZenFone Max Pro (M1)はいいかなと思ってる
のですが、どんなもんですか。そこそこ値段がこなれてて、普通にサブでも使えるかなと。

713:SIM無しさん
21/02/20 09:22:42.98 CPiZWcNI.net
>>696
それは192から始まるローカルIPアドレスの固定であって
5chのIDの元になるグローバルIPの固定ではないよ
プロバイダにもよるけどグローバルIPは一定時間(数時間~数日)通信してないと割り当てが外れて再度通信したときに別のグローバルIPが割り当てられる
PCつけてる間は常に何かしら通信され続けるからグローバルIPも変わらない
スマートフォンやPCの設定でグローバルIPを固定することは不可能で親機(ルーター?ONU?モデム?)の設定が必要(質問するなら板違い)
プロバイダによっては有料でグローバルIPを固定できたりする。

714:SIM無しさん
21/02/20 09:29:33.72 CPiZWcNI.net
訂正 親機で必ず設定できる訳ではないわ

715:683
21/02/20 13:05:29.55 zV3tUq/z.net
>>698
スレ違いすみませんでした。
ここの皆さんに対してもすみませんでした。
どちらの板で聞くのがいいでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。

716:SIM無しさん
21/02/20 13:19:16.85 CwQSHzvK.net
>>693
chmate入れてる?

717:683
21/02/20 13:56:28.71 BzWAmfOY.net
>>701
chmateは以前つかってましたが、今はjanestyleを使ってます

718:SIM無しさん
21/02/20 14:49:15.71 CwQSHzvK.net
>>702
良くそんな産業廃棄物使えるな

719:SIM無しさん
21/02/20 14:57:58.58 oUBpGUsK.net
>>700
あなたが使っているプロバイダの板があればそこ
だがIPアドレスが1日以内で変わってしまうのは
固定IP契約でもしなければ基本的に解決方法無い
プロバイダ変えるしか
固定回線ではないが最近だと楽天モバイルも
ちょこちょこID変わるって話出ているね

720:683
21/02/20 15:32:43.36 zV3tUq/z.net
>>703
どこらへんが産業廃棄物なんですか?
>>704
家では、NTTのWi-Fiを使っててsimは楽天のものです。
NTTとプロバイダにも問い合わせましたが、固定にしてなければグローバルIPアドレスは変わってしまうものだと言われました。
いやー以前は頻繁に変わらなかったと思うんだよなー

721:683
21/02/20 15:33:51.11 zV3tUq/z.net
今日は大分調子いいな
いつもだったら3回はID変わってる

722:SIM無しさん
21/02/20 22:09:36.97 w7xTL519.net
開発オプションの
モバイルデータを常にONにする
を無効にしとけば良い
あとmateなら
モバイルネットワークを使用
のチェックを外して書き込む

723:683
21/02/20 22:19:13.98 zV3tUq/z.net
>>707
開発オプションというのは、どこですか?
JaneStyleの方ですか?
mateを使うかどうかまだ分かりませんがありがとうございます!
今日は調子良くてIDが全然変わりません。
スマホのMACアドレスをルーターに打ち込んだら調子よくなりました。

724:SIM無しさん
21/02/21 07:53:47.94 r7qrP0D/.net
4年半使ってきた初代MAX、残量40%以上ある状態から
いきなり0%になって、シャットダウンする症状が時々
出るようになった。さすがに寿命か。

725:SIM無しさん
21/02/21 08:48:07.94 jndLN8id.net
バッテリー交換したら直るかもね
初代MAXとか性能もOSも終わってるし買い替えした方がいいけど

726:SIM無しさん
21/02/21 08:59:20.95 WtmbWL9I.net
モバイルバッテリーを接続し使用し続けるんだ。

727:SIM無しさん
21/02/21 12:49:49.00 Fsaqpfc/.net
>>710
chmate使う程度なら…(震え声)

728:SIM無しさん
21/02/21 13:21:41.02 OHBy6paV.net
>>709
同じ機種、同じ症状
1時間程度しか持たないし限界

729:SIM無しさん
21/02/21 15:11:13.62 c8J/Osfw.net
>>709
バッテリーリセットでなんとか?

730:SIM無しさん
21/02/21 21:24:54.44 akXXRpGV.net
新機種は全部パンチホールか…

731:SIM無しさん
21/02/21 21:49:15.01 m6awGKYc.net
フルディスプレイがどうしてもダメならパンチホール、どうしようもないときは選んでもいいかなと思ってる
穴の中も一応画像表示できる奴がいいなあ

732:SIM無しさん
21/02/21 22:10:45.61 af+L


733:kmv6.net



734:SIM無しさん
21/02/21 22:23:53.95 m6awGKYc.net
>>717
だから、そこの穴の中も表示できる奴がいいな、画質劣化するけどあったでしょう確か
まあzen7が不調になるまでは真面目に検討することはないな

735:SIM無しさん
21/02/21 22:32:02.95 U0WJtD7j.net
むしろインカメラ要らんから
無くしてくれていいのにな。

736:SIM無しさん
21/02/21 23:14:07.52 m6awGKYc.net
俺含め陰キャには要らんけど、世の中の多数派には自撮りできない端末はゴミなんだろうな、つれーわ
他人は撮るけど自分は撮らねぇんだわ

737:SIM無しさん
21/02/22 05:36:50.78 /w4VLvyW.net
前カメラは顔認証やビデオ会話にも使うからなぁ。

738:SIM無しさん
21/02/22 08:07:22.81 inUQp80b.net
eKEYも多くなってきたし必要性は上がってる

739:SIM無しさん
21/02/22 09:48:09.79 DH6eCBps.net
>>709
もうやってるかもだけどファクトリーリセット

740:SIM無しさん
21/02/22 13:59:35.47 a4LX0amm.net
>>722
もしかしてeKYC?

741:SIM無しさん
21/02/23 09:43:37.75 xWxKERGt.net
パンチホールであったとしてもノッチ隠しして四角い画面で使ってるだろう自分が思い浮かぶ
最近のスマフォはとにかくベゼル狭いからそれでも十分画面広いだろうし
問題は6と7で必要なかった機能が残っているかだなぁ

742:SIM無しさん
21/02/23 10:13:58.61 I37tbGGw.net
>>725
具体的にナニが?

743:SIM無しさん
21/02/23 10:38:12.75 xWxKERGt.net
>>726
ノッチ隠しはZenUI上での機能みたいなんだけど6と7では必要なかったからね
5にあった機能を消すか隠すかしてると再搭載で忘れがちになるよなって揶揄表現だったんだ

744:SIM無しさん
21/02/23 11:46:52.03 7cq2J+Xo.net
他社商品に乗り換えるときの障壁になるからZenUI含めてオリジナルのホームは使わないなあ
常にNOVA

745:SIM無しさん
21/02/23 15:51:17.42 fxLVWrcW.net
>>728
イッパイインスコシテ~♪
イッパイギガケズラレ~ル~♪
   /⌒ヘ
   |∩l /⌒ヽ
   ||」 L//7/
  /   V/
  / ー  _ ヽ
 | /二ヽ   |
  \ ヽ_ノ  ノ
   >―-<
  ( (N)  )
  (_)  ̄ (_)
   / __ ヽ ))
  (_ノ  (_)

746:SIM無しさん
21/02/25 00:47:16.94 Z2K7gmd1.net
ZE551MLの4GBモデルってリネージュOSで64bitで稼動出来るんか?

747:SIM無しさん
21/02/25 10:23:06.87 fo7T6CLa.net
64ビット級でなら

748:SIM無しさん
21/02/25 10:45:43.87 Z2K7gmd1.net
>>731
「級」ってのが引っ掛かるな
atom積んでるのにネイティブ64bit動作せんの?

749:SIM無しさん
21/02/26 08:48:06.42 t/Rrrf3Z.net
主君、この下品な>>635に膝蹴りを入れて良いだろうか?
>>731
X68K「呼んだ?」

750:SIM無しさん
21/02/26 19:00:14.87 KH7C2onW.net
>>733
セガサターン「遺憾の意を表明する」

751:SIM無しさん
21/02/27 11:19:29.98 KbiLyN1e.net
>>733
X680x0シリーズは優秀だった!

752:SIM無しさん
21/02/27 14:57:24.71 8nOHl9Fy.net
ze551mlってストレージ64GBが最大よね?
流石に128GBはないよね?

753:SIM無しさん
21/02/27 18:19:59.43 pBALx3vz.net
日本で販売されたモデルは64GBまでだね

754:SIM無しさん
21/02/27 19:06:46.34 mwrSGFvq.net
>>737
でも中古ではあまり見なくてヤフオクメルカリで割と見るのが

755:SIM無しさん
21/02/27 20:10:44.86 JmvZnd+d.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
すまん、Asus直販で売ってたみたい(´・ω・`)
楽天専売で16GB版なんてのもあったかな

756:SIM無しさん
21/02/28 07:23:47.13 VqPPuHqV.net
その昔8GBモデルとかあったような

757:SIM無しさん
21/02/28 19:05:13.11 j1IOHtya.net
おまいら力を貸してください。
ZenFone 4 Selfie Proに似たスマホってありますか?
このスマホの、軽さ147g、バッテリー、ROM.RAM、スナドラ600台、microSD使用可、などが気に入ってます。
しかしAndroid7なのでちょっと古いです。
あとはWi-Fiが5GHz使えなかったり、ちょっとスピーカーの音質が悪いとかなんですが、このスマホに変わる新たなコンパクト軽量スマホを探しています。
自分でもかなり探したのですが、重かったりスナドラ400台だったり、microSD使えなかったり、バッテリー容量が少ないなどいまいちZenFone 4 Selfie Proに匹敵するスマホが見つかりません。
どなたか似ているのを知っていたら教えてください。

758:SIM無しさん
21/03/01 01:12:45.14 KOIlDqbm.net
ないね
諦めろ
俺は諦めた

759:SIM無しさん
21/03/01 01:36:11.65 3wdCmY7Q.net
ZenFone 4 Selfie Proってよくない?
かなり評価されてるの?
>>742さんも似たようなスマホ探してるの?

760:SIM無しさん
21/03/01 01:42:35.00 3wdCmY7Q.net
AQUOSもね、重さ以外はいいと思うよ。
170g台のスマホなんて重くて長時間触れないよ。
ZenFone 4 Selfie Proは147gだよ。
バッテリー3000にすればこの重量は実現できるんだよ。
バッテリー長持ちなんて謳ってんじゃねーよ

761:SIM無しさん
21/03/01 01:52:30.89 3wdCmY7Q.net
Xperia 10 II
これええんけ
けど評価が低すぎる
縦長なのがだめ
レスポンスと悪いだと?
バッテリー3600で151g
ここだけはめちゃくちゃいい
一見騙されて買ってしまいそうだ
俺がなんでこんなに重量にこだわるかっていうと、俺は手首が弱いんだ
だから長時間スマホを持っていると手首が痛くなるんだ
重さはせいぜい160gまで
ファーウェイはどうなんだろうな
トランプさん辞めたからありかもな

762:SIM無しさん
21/03/01 02:21:41.45 RP+McPy6.net
144gの禅3から175gの扇子3+に移ったけどやっぱり150g以下が良い
ただだからと言って3,000mAh以下は困るジレンマ

763:SIM無しさん
21/03/01 02:33:13.92 OB/ZVO3D.net
AQUOS02とか

764:SIM無しさん
21/03/01 06:31:07.77 3wdCmY7Q.net
>>747
AQUOS 02
バッテリー3130で141g
ここだけ見たら素晴らしいですよ
しかしまたしても罠が。
外部メモリカード非対応
これならGooglePixelでもいいわけですよ
分かりますか?microSDカードの重要性が。
エロ動画をたんまり入れてシコシコできないだろうがー!!
こういうね、一見素晴らしいスペックに見えるスマホでも致命的な欠陥があるんですよ

765:SIM無しさん
21/03/01 06:58:12.50 3wdCmY7Q.net
僕らは求めてる
ZenFone 4 Selfie Proのスペックをベースに、
USBTypeCを採用し、Wi-Fiの5GHzが使え、Androidのバージョンが上がったスマホ
人はそれを神のスマホと呼ぶ

766:SIM無しさん
21/03/01 07:32:18.90 MwCdugTJ.net
4セルフィプロて625だけど問題なし?

767:SIM無しさん
21/03/01 07:41:44.32 XlRGpqIE.net
720Gを知った後はもっさりで使いたく無い

768:SIM無しさん
21/03/01 08:33:25.21 KOIlDqbm.net
>>743
今使って気に入ってんだけど代わりが見つからん
薄くて軽�


769:ュてやっぱボタン独立指紋センサー正面ってのは安心感がある あと隠し設定切り替えるとアメリカ大陸モードになるのも地味に使える 今はどれも重くて厚くてあれだわ 巨大バッテリーにするんじゃなくて消費電力減らす努力してほしい



770:SIM無しさん
21/03/01 08:44:54.20 4eVqUjPC.net
8はまだですか?

771:SIM無しさん
21/03/01 11:49:27.68 uO0Hzlpc.net
>>731
K40無印にASUSってかいて売れば買う

772:SIM無しさん
21/03/01 11:49:53.73 uO0Hzlpc.net
>>731 宛なのは誤爆

773:SIM無しさん
21/03/01 12:29:22.68 3wdCmY7Q.net
>>750
スナドラ625って意味ですか?
自分にとっては特に問題なかったですよ。
美麗グラフィックなゲームなんてやらないしね。
通常操作で重いことはないですよ。
>>752
アメリカ大陸モード?なんですかそれは?
指紋センサーはどこにあってもいいかな。
そう!消費電力を抑える努力を怠っているメーカーは、怠慢と言える!
わたしはそれが言いたかった!

774:SIM無しさん
21/03/01 14:09:56.95 UKgf6eED.net
>>745
売電がアンチチャイナ継続って言ってたがHuawei赦されたのか?

775:SIM無しさん
21/03/01 14:20:42.21 3wdCmY7Q.net
>>757
なんだって!
じゃあファーウェイだめか。
ファーウェイでも今の所いい機種なかったわ。
時代はコンパクト軽量!
手首に優しいスマホ!
それが求められている!
キャッチコピーに、あなたの手首に優しいスマホってしたら絶対売れると思うんだけど。

776:SIM無しさん
21/03/01 14:30:48.45 O8rJaVDi.net
>>758
あんたはあいぽん12ミニ買いなはれ

777:SIM無しさん
21/03/01 16:06:42.81 3wdCmY7Q.net
>>759
あいぽんってmicroSDカード使えないんでしょ?
動画の保存どうしてるの?
オフラインで再生とかサブスクとかクラウドとかそういうことじゃないんだよ。
君たちには所有欲っていうのはないのかい?
俺はどうしてもmicroSDカードに動画を保存しておかないと気がすまない。
サーバーにアクセスしたくない。
この手に完全に我が手中に!動画を収めなければ気が済まない。
俺おかしい?わかる人いる?

778:SIM無しさん
21/03/01 16:39:03.63 pTDJMOsL.net
AQUOS R2 compact買え
もう消えてくれ

779:SIM無しさん
21/03/01 16:50:19.78 3wdCmY7Q.net
>>761
あなたねえ
そういう言い方はないんじゃないですか?
自分が消えろなんて言われたらどんな気分になりますか?
AQUOS R2 compactはmicroSDカードが使えないんですよ
まるであいぽんみたいにね
わたしはmicroSDカードが使えなくても困らない心境をお聞きしたいんです

780:SIM無しさん
21/03/01 17:03:52.79 pTDJMOsL.net
対応してるんじゃないの
URLリンク(jp.sharp)

781:SIM無しさん
21/03/01 17:16:56.05 Y4GvtAaZ.net
>>760
所有欲は端末だけにしろや

782:SIM無しさん
21/03/01 17:25:42.74 3wdCmY7Q.net
>>763
あ、ごめん
AQUOS 02と勘違いしてた。
AQUOS R2 compactはバッテリーが2500か
3000は欲しいとこだよ!
スペックも高いのにかなり惜しい
けどあとで評価よくみとく
価格.comの評価が4点以上じゃないと俺は不安なんだ
>>764
動画の所有欲がない人はどういう気持ちなの?
microSDカードがなくてもなんで平気なの?
気軽にMXプレイヤーで見たいと思わん?

783:SIM無しさん
21/03/01 17:30:24.95 pTDJMOsL.net
もうzenfone関係ないんだからどっか行けよ

784:SIM無しさん
21/03/01 17:34:36.49 3wdCmY7Q.net
>>766
言い方ってあるじゃないですか?
こっちだってzenfoneを元にした話をしてるんですよ
例えば今後、セルフィープロの後継機のようなものは発売されるんですか?
世間の需要からしてそれはあり得るのか
そういった話をしてくれてもいいじゃないですか

785:SIM無しさん
21/03/01 18:47:52.12 yzW4pDoR.net
全文の7割くらいポエムってるからイラッとさせるんじゃね?

786:SIM無しさん
21/03/01 19:19:35.54 3wdCmY7Q.net
>>768
ポエムっぽいですか?
んーわたしには分かりませんが
価格.comで条件指定しても出てこないんだから、ここの人に聞いてもそりゃあないわな
あとは何かを妥協するしかないよな
今の所、R2 compactが最有力かな
だけどバッテリーがな
だから妥協なんだよな!

787:SIM無しさん
21/03/01 19:30:29.33 5vv80KLD.net
スマホ探すより病院探した方が良い気がします

788:SIM無しさん
21/03/01 19:36:53.22 3wdCmY7Q.net
>>770
そういう失礼な言い方やめましょうよ
わたしは正常ですよ

789:SIM無しさん
21/03/01 19:46:44.50 yzW4pDoR.net
>>769
これなんかほぼポエムじゃん

790:SIM無しさん
21/03/01 19:55:29.46 3wdCmY7Q.net
>>772
ポエムの意味を教えて頂けますか?

791:SIM無しさん
21/03/01 20:49:15.45 oCcJmTOb.net
>>770
ワラタ

792:SIM無しさん
21/03/01 21:14:43.04 sqt1wk/A.net
>>762
すまんがデビィ夫人で再生されてワロタw

793:SIM無しさん
21/03/01 23:44:22.07 3wdCmY7Q.net
仲良くやりましょうよ
ポエムだとかデビ婦人だとか言われたら傷つきますから。。
わたしはセルフィープロを愛用しているユーザーなのです
今後、軽量スマホは出るのか?
ZenFoneの次作は期待できるのか?
microSDカードは必要か?
議論を交わしましょう。

794:SIM無しさん
21/03/02 00:20:09.98 RRGRmmJ8.net
デビィ夫人に失礼だろ!
ZenFone8ミニが出るかもみたいな話はあったけど、iPhoneミニ売れてないみたいだしどうなんだろうね

795:SIM無しさん
21/03/02 00:56:54.02 GfEkke0C.net
>>768
本当のポエムを見せてやる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

796:SIM無しさん
21/03/02 03:19:33.14 bAmNbElu.net
>>778
運営語くらいナチュラルに解読できないと提督なんかやってられないぞ
むしろ使いこなせ、運営modeを

797:SIM無しさん
21/03/02 08:44:32.86 GfEkke0C.net
>>779
貴様、住人かw

798:SIM無しさん
21/03/02 11:59:48.58 KNfxlF2k.net
>>777
zenfone8mini出てくれ!
なんで日本人はiPhoneミニ買わないんだよ!
そのせいでZenFone8miniが出なかったらどうしてくれるんだ
わたしのセルフィープロもいつまで持つか分からないんですよ?
古いOSがアプリに対応できなくなるかもしれないし
ところであなた達は、なんのZenFone使ってるの?
microSDの件も答えてくれないし少しはこっちの話に耳を傾けてくれてもいいんじゃないですかね?
>>778-780
こういう関係ない話をしてる人よりかわたしなんかよっぽどましですよ

799:SIM無しさん
21/03/02 12:30:43.14 bAmNbElu.net
>>780
ここ最近zen7で艦これやってると落ちてつれーわ

800:SIM無しさん
21/03/02 12:53:05.08 wA7fi2gt.net
自分が一時がっつりやった上でやめたソシャゲを
今やってる人にポジティブに応援も出来ないし
ネガティブに貶すのももちろんおかしいし、
目をそむけるしかない謎の感情

801:SIM無しさん
21/03/02 13:27:48.97 UUtcFIfq.net
もっと謎なのが、
全然関係ねースマホ板にわざわざこれ見てよ酷いでしょ!ってソシャゲ運営ヘイトをスプレッドする感情

802:SIM無しさん
21/03/02 13:50:04.88 ghtAY2g7.net
ソシャゲじゃねえからな!

803:SIM無しさん
21/03/02 16:01:03.91 G7NdrclX.net
>>782
泥専ブラ開発も逃げたしもうvivobookでやれw

804:SIM無しさん
21/03/02 16:05:24.09


805: ID:KNfxlF2k.net



806:SIM無しさん
21/03/02 17:08:58.89 sGgYK/vE.net
ここは掲示板であってSNSじゃないから
ポエムやりたいならSNSでやれば?
おまえが会話や議論と思っているものはそっち向け

807:SIM無しさん
21/03/02 17:13:17.10 KNfxlF2k.net
なるほどですねー
ZenFone8は5.9インチと6.7インチですか
5.9インチでコンパクトモデルとはよく言ったもんですねー
しかもハイエンドらしいじゃないですか
スナドラ800台が載ると
そしたらバッテリーは4000くらいいくんですかね
重さは何グラムになるんです?
これがminiですか?とんだお笑い草ですよ
まったくもって期待できません
しかし、わたしはZenFone8を調べているうちに一筋の光明を見つけたわけです
それはmotorola oneです。
バッテリー3000の162g
162gがわたしの手首に耐えられるかは分かりませんが、まずまずじゃないですかね
スペックは悪く無い
しかしこれタイでしか発売していない
今後日本で発売されそうもない
日本人でもこういうスマホ求めてるんだよ!
なんでわからないの!!
今後日本未発売も含めてコンパクトモデル情報があればどしどし書き込みお待ちしています

808:SIM無しさん
21/03/02 17:15:13.96 KNfxlF2k.net
>>788
わたしのどこがポエムなんですか?
艦これはOKでなぜZenFoneの書き込みはだめなのでしょうか?

809:SIM無しさん
21/03/02 17:25:16.40 sGgYK/vE.net
クソ長文の時点で 中身以前の話
話を短文にまとめられない無能

810:SIM無しさん
21/03/02 17:28:08.91 KNfxlF2k.net
>>791
逆に短文しか書けないあなたに言われたくないですねー
>>790の質問に答えてもらってよろしいですか?

811:SIM無しさん
21/03/02 17:39:46.40 sGgYK/vE.net
>>791 がその答えなんだけどわからない?
こりゃリアルな子供かな

812:SIM無しさん
21/03/02 17:41:43.33 XM1lliWn.net
あほポエマーとっくにNGに登録したで
ストレス溜めんとサッサとNGにしたほうがええど

813:SIM無しさん
21/03/02 17:52:30.11 KNfxlF2k.net
>>793
それだとどんな話でも短文ならOKってことになっちゃいますよ
NGに入れてみますか?
ZenFoneのスレで艦これの話しましょうか

814:SIM無しさん
21/03/02 18:45:46.72 oK1Q2qEe.net
期待の大型珍人現るw

815:SIM無しさん
21/03/02 19:11:34.78 W7TKeMj8.net
DMMモバイルのデータSIM契約していてRakuten UN-LIMIT VIの方がお得ですヨ
ってメール来たから申し込んだら、Zenfone使えないじゃないですか、、、
(´・ω・`)
(´・ω・`) 完全に詰んだ?なにか方法ないの?電波の周波数とかの関係でガチで無理なの?

816:SIM無しさん
21/03/02 19:13:15.91 W7TKeMj8.net
油断していて、期間限定ポイント(期限半年)で
2万の対応スマホがタダになるというのガン無視したら
このザマ (´・ω・`)

817:SIM無しさん
21/03/02 19:14:04.22 W7TKeMj8.net
(´・ω・`) しょぼーん。。。 Zenfoneがおかしくなって押し目買いして予備機1台買ったばっかなのに、、、

818:SIM無しさん
21/03/02 19:14:36.60 W7TKeMj8.net
(´・ω・`) ら、楽天の回線がつかえないなんて、、、、2台もZenfoneもってるけどどないしよ。。。
(´・ω・`) Zenfoneをとるか楽天をとるか、、、

819:SIM無しさん
21/03/02 19:15:49.58 W7TKeMj8.net
(´・ω・`) あぶねー、、、DMMモバイルのデータシム解約しないでよかった騙されるとこだった。。。

820:SIM無しさん
21/03/02 19:16:17.13 ghtAY2g7.net
>>786
専ブラ撤退は残念だったね、まあスマホ用UIはうんこだしデイリー消化くらいにしか使わないからzen7で十分だよ
メインはPCか窓タブ
6の時はタスクキルがゴミすぎてすぐタイトル画面に戻されてブチ切れたね
結局半年で壊れちゃって修理してもタイトル画面案件のせいで前に使ってた5を使い続けて5が完全故障で7を買ってタイトル案件も解決して今は概ね満足

821:SIM無しさん
21/03/03 01:24:16.27 Ef+eUQrD.net
dmm使ってて楽天からメール来て俺も乗り換えようかと思ってたゼンフォン asus_Z00ED
全く使えないってことはないと思ってるんだけど3Gとか4GLTEと音声も使えないの?対応端末一覧表には載ってなかったけど
アンドロイドバージョン6.0.1
通話アプリ対応外とか?

822:SIM無しさん
21/03/03 04:12:15.46 OC4SIdnc.net
[zenfone 楽天アンリミット]で検索したらええ。

823:SIM無しさん
21/03/03 14:47:08.64 52tSX3fm.net
VoLTE対応してないと色々と厳しい

824:SIM無しさん
21/03/03 16:56:11.99 qEoMp1PT.net
システムアップデート
まず、システムを最新版にアップデートしておきましょう。
設定 → システム → システムアップデートをタップし、「更新をチェックする」をタップしてください。

SIMを挿す
続いて、楽天モバイルのSIMをZenFone本体に挿します。
いろいろな方の口コミを見ると「SIMスロット1じゃないと繋がらない」
「SIMスロット2に他のSIMを入れると繋がらない」といった声もありましたので、
念のためSIM1に単独で入れました。
(多分関係ないと思いますが…)

825:SIM無しさん
21/03/03 16:56:54.72 qEoMp1PT.net
APN設定
次に、APN設定をします。
このAPN設定が非常に複雑でややこしいので、よく読んで設定しましょう。
最大のポイントは、APNを3つ設定することです。
APNは通常1つ設定すればよいのですが、色々調べたところZenFoneは3つ設定すると繋がるようです。
もしかしたら不要なのかもしれませんが、私も3つ設定することで接続できました。
<楽天1>
APN名:楽天1
APN:rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ:default,supl,dun
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
※一番上のAPN名は任意の文字列で可

<楽天2>
APN名:楽天2
APN:rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ:default,supl,tether
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
※一番上のAPN名は任意の文字列で可

826:SIM無しさん
21/03/03 16:57:22.22 qEoMp1PT.net
<ims>
APN名:ims
APN:ims
MCC 440
MNC 11
APNタイプ:default,ims
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
※一番上のAPN名は任意の文字列で可
上記3つを設定・保存した上で、APNは楽天2に設定します。

ZenFone Live L1 楽天モバイル用APN設定
ベアラーをLTEにしないと繋がらないという書き込みもありましたが、私は「指定なし」のままで接続できました

LTE ONLYの設定
最後に、下記の接続設定が必要です。
電話アプリで「*#*#4636#*#*」と入力
「携帯電話情報」をタップ
「優先ネットワークの種類を設定」をタップし、「LTE only」にセット

保存ボタンなどはありませんので、「LTE only」にセットしたらホームボタンなどで戻ってOKです。
機内モード
ここまで設定したら、一度機内モードをONにし、数秒後にOFFに戻します。
すると、アンテナが立って4Gに繋がるはずです。
口コミを見ると「30分放置すると繋がった」「6時間放置した」といった声もあります。
私はすぐに繋がりました。
楽天Linkの設定

最後に、通話アプリ「楽天Link」の設定をします。
ただ、楽天Linkの認証にはSMSの受信が必要ですが、
SMSはバンド3に接続している状態でした受信できません。
自社回線エリア内の方は普通にインストールして普通に設定していれば
インストールできると思います。
しかし、パートナー回線エリアの方は受信できませんので、
自社回線エリアに行


827:ってからインストールしましょう。 認証後には、他の電話番号や時報(117)などにかけて通話ができるか試してみてください。 以上で設定は終了です。



828:SIM無しさん
21/03/03 17:33:42.40 qEoMp1PT.net
zenfon4 maxでもつながったけど一瞬で切れるね。(´・ω・`)
LTE onlyが元に戻っちゃうなんか方法ないのかな?
今、wifiででかいアプリかなんかダウンロードしているみたいだからそれおわりゃ
なおるかな?
(´・ω・`) ちょっと可能性がみえてきた

829:SIM無しさん
21/03/03 17:34:54.13 qEoMp1PT.net
(´・ω・`) ひょっとしtwifiと併用できない??

830:SIM無しさん
21/03/03 17:53:53.11 qEoMp1PT.net
(´・ω・`) 駄目だ、1秒できれる。今の所4kバイトぐらいモバイルで通信したようだ。

831:SIM無しさん
21/03/03 18:12:53.20 qEoMp1PT.net
VoLTE化編集する
最終更新: uirapuru uirapuru 2020年04月14日(火) 14:58:20履歴
iPhone
X以降の端末買ってきて、OSアップデートして、VoLTEをONにするんだ。
Android全般
デフォルト電話アプリを起動して、ダイヤル(電話番号入力)画面で「*#*#3646633#*#*」エンジニアモード (Engineer Mode)を起動し、「IMS」→「SIMを選択」→「VOLTE Setting」→「CMW500」
エンジニアモードのTOPに戻り、「Misc Feature Config」→「hVolte」を選択。その後フライトモードにして、解除か、再起動をためす。
ただし、「*#*#4636#*#*」は大概のAndroid端末で使えるが、「*#*#3646633#*#*」は起動しないものもある。
MediaTek SoCを使っている端末の方
つまりMTK Engineeringが使える端末の方のみ以下をご参照ください。MTK Engineering Modeのアプリはこちら。スレPart4 240さんすごい。

832:SIM無しさん
21/03/03 18:19:44.62 qEoMp1PT.net
このzenfon4のエンジニアモードのコードでなんか関連してんのある?(´・ω・`)
URLリンク(mobilexfiles.com)

833:SIM無しさん
21/03/03 18:20:31.15 qEoMp1PT.net
zenfon4では
*#*#3646633#*#*
は使えなかった、、、(´・ω・`)

834:SIM無しさん
21/03/03 18:29:46.03 qEoMp1PT.net
よく考えたらSnapdragonだから、MediaTekは関係ないのっすか?
(´・ω・`;)

835:SIM無しさん
21/03/06 19:59:34.41 /Y0tdhj3.net
Zenfon 4 Maxのバッテリー持ちが悪くなったので
Zenfon Max M2買ったんだが、タスク切替ボタンで
スクリーンショット撮れなくなってるな。
ASUSカスタマイズ設定は消えてるし
ASUSサイトには設定>拡張機能>スクリーンショット>マルチタスクボタンと進んで…と、書いてあるが
設定に拡張機能なんて無いぞ!?

836:SIM無しさん
21/03/06 21:05:19.01 Jf2RElZC.net
ZenUI放棄した端末…

837:SIM無しさん
21/03/06 21:17:12.91 nJ1rWNEI.net
ZenUIなんか端末変更の障壁にしかならん、2の頃から今の7まで使った事ない

838:SIM無しさん
21/03/06 23:39:09.60 /Y0tdhj3.net
確かにZenUIの機能ですね
ホームボタン長押しでスクリーンショット撮れるアプリをインストールして解決しました

839:SIM無しさん
21/03/07 00:21:41.62 YDgSfiHD.net
>>809
同じ機種だけど、切れないしLTEのままですよ
電波がきてないとか?
電源入れたときにアンテナピクトが数秒間立つことがあるけど、
それは関係ないです
うまく電波をつかまないときは機内モードオンオフを繰り返します
自分は4G
Switcherってアプリ使ってます
つか4maxのスレでどーぞ

840:SIM無しさん
21/03/08 06:46:32.45 kB0VYpV+.net
ありがとうございました。できました。
zen4 maxのスレに有益な情報もあり感謝感謝です。
(*´ω`*)

841:SIM無しさん
21/03/09 09:27:08.60 UdfdXyDU.net
Maxシリーズの新作はまだ~?

842:SIM無しさん
21/03/09 09:52:21.33 uqfphv7M.net
Maxシリーズなら2018年のスマホ事業縮小で切り捨てられたよ

843:SIM無しさん
21/03/09 10:34:10.07 Kylw1j+3.net
事実上MAXの要素が本流に統合されたというべきか

844:SIM無しさん
21/03/09 10:39:17.27 SvtDzVPN.net
zenfoneはもう格安端末じゃないんだ
コスパはいいけどまあまあ高い端末なんだ
MAXなんてもうない、いいね

845:SIM無しさん
21/03/09 12:02:57.71 NT/7Gxe6.net
>>824
バッテリーの大きさで差別化する理由が無くなったからな
5G対応SoC、付属モデムが電力食うからデフォルトでデカくするしかない

846:SIM無しさん
21/03/09 12:36:50.59 F/wgBwsE.net
>>826
AMDのx570といい、どうして高速化すると発熱激しくなるんだろうね
熱が激しいってのはエネルギー効率として悪くしか感じられん

847:SIM無しさん
21/03/09 13:14:50.75 SvtDzVPN.net
おいおい常識も知らんのか
同じ半導体プロセスで処理能力を上げたら発熱が増える、当たり前だろう
普段から熱は出てる、速くするから余計に出る、速くするには電圧盛ってやらないといけないから更に余計に熱が出る
性能アップと発熱据え置きをするには半導体プロセスを微細化するしかない、そして微細化は簡単にはできない

848:SIM無しさん
21/03/09 20:50:43.16 BA7lGbMD.net
いんてるの悪口はそこまでだ !

849:SIM無しさん
21/03/09 21:48:54.39 ieSQrpQ6.net
史上最悪のデスクトップヒーターFX9590を忘れては困る

850:SIM無しさん
21/03/09 21:56:14.54 y2QxWxsm.net
押し入れにぷれすこたん眠ってるわ

851:SIM無しさん
21/03/09 23:12:49.64 xLq28W1E.net
>>830
登場当時ビットコインのマイニング世界最速だったCPUですね羨ましいです

852:SIM無しさん
21/03/10 00:08:15.94 ClnqFcb5.net
>>812
zenfoneでは無理だね

853:SIM無しさん
21/03/10 15:09:51.97 ttRKdH0m.net
今日の20時からROG Phone5発表か

854:SIM無しさん
21/03/10 17:17:28.81 7xcduy0q.net
>>834
「4」はやっぱ忌み番で飛ばすのか

855:SIM無しさん
21/03/11 10:40:45.86 84hZorLQ.net
ZenFone live L2まだなん?

856:SIM無しさん
21/03/11 10:48:05.02 eLMqU4GQ.net
>>836
来ないよ
その役目はモトローラe7になった

857:SIM無しさん
21/03/11 16:02:41.67 MUSv3n0t.net
>>835
そうなん?
らくらくとかベイシオみたいな年寄り向けでも4あったのに

858:SIM無しさん
21/03/11 16:16:28.89 fKlApJTk.net
>>838
日本じゃ鉄道が嫌ってるが中華は端末で嫌ってるようだ

859:SIM無しさん
21/03/11 20:15:36.73 3OJbCFPQ.net
5zから移る端末が無い

860:SIM無しさん
21/03/11 21:15:00.59 tTytAdtt.net
zenfone Goが5G対応機種に入っててビックリ!まだまだ行けるな

861:SIM無しさん
21/03/12 09:18:58.01 d56IWT8J.net
>>841
povo対応なだけで5G対応じゃ無いよ

862:SIM無しさん
21/03/17 16:53:37.26 WzoETYfz.net
Zenfone Max Pro M1 ZB602KLで楽天がデータ通話とも繋がったよ。
シムスロット2 でLTE Only設定してない。

863:SIM無しさん
21/03/18 07:26:21.92 2AQxzqDO.net
よかったですね(棒

864:SIM無しさん
21/03/20 03:36:00.28 4TFxOYK8.net
トリプルスロットで、SD480でMAX系を作ってくれないかな?
NFCやwifi(v6)とか付いてると、なおよ良い!

865:SIM無しさん
21/03/20 06:31:43.57 o1AuyDC3.net
zenefone8maxproですね?わかります
バッテリー10,000mahくらい?

866:SIM無しさん
21/03/20 07:38:18.07 FcTd8Ndz.net
総重量350グラムですね

867:SIM無しさん
21/03/20 15:02:24.98 nNEUUmwZ.net
zenfone2laserのファームウェアをダウンロードしたいんだけど
ASUSのサイトからなくなっちゃってる
どこかにないかな?

868:SIM無しさん
21/03/20 15:59:57.87 U860xpzM.net
公式サイトから消えるのは困るよなー
いちおう↓のよくわからんサイトにあったけどちゃんと焼けるかはわからん
URLリンク(www.beritahuaja.com)

869:SIM無しさん
21/03/20 17:44:17.81 2Pv5Rk68.net
おまかんかも知れんけど
今現在Asus公式サイトのサポートからスマホ関連のDL全滅してね?
前もあったけど

870:SIM無しさん
21/03/20 18:16:18.49 9l9zJ/LT.net
数週間前にURLが微妙に変更されてた気がする

871:SIM無しさん
21/03/20 21:34:15.39 vF7X619R.net
>>848
>>851
ASUSのサイトがリニューアルされたっぽくてURL変わったり消えたりしてるね。
例えば、ルータのRT-AC85Uだと
URLリンク(www.asus.com)
がDLページになってる。そして、製品のページは消されたっぽい。

872:SIM無しさん
21/03/20 21:41:18.86 U860xpzM.net
>>849
公式サイトからも落とせたわ
URLリンク(www.asus.com)(ZE500KL)/HelpDesk_BIOS/

873:SIM無しさん
21/03/21 14:15:43.84 xhBbqkNC.net
>>853
助かるわー

874:SIM無しさん
21/03/23 13:04:16.16 J7v2DXCE.net
Zenfone4を使ってるけど、スクショ撮った後にでるメニューで操作不能になることがあるですよ(´・ω・`)物理ボタンは受け付ける

875:SIM無しさん
21/03/24 20:55:17.04 j8S9yo/C.net
ゲーム特化タイプは別として、今後はハイスペックよりミドルの方がニーズ高くなりそうな気配
ASUSはこのままの路線なのかね
軽さも含めて以前はバランスのいいモノ出してたからミドルも出してくれたらいいんだけどな

876:SIM無しさん
21/03/24 23:22:53.40 2VguJpcN.net
むほほ

877:SIM無しさん
21/03/28 17:05:01.61 jbpLyjhB.net
8の情報いつでるん
ミニなのに大きいミニに期待してる

878:SIM無しさん
21/03/28 22:02:12.54 LKrGlVy2.net
>>858
今年のMWCが上海とバルセロナの時期を入れ替えたんで
6月末に開催予定のMWC2021Barcelonaに合わせて来るつもりかも知れんね。
6月末にバルセロナで大規模イベントが開けるのかどうかの疑問は大いにあるけどね。

879:SIM無しさん
21/03/29 16:29:33.30 08k0K8uh.net
ミニって5.9インチ濃厚なのか
S10eの乗り換え先はこいつで決まりかな

880:SIM無しさん
21/03/30 01:49:58.08 KzWkIcBZ.net
ZenFone4使ってて割と気に入ってるので次もZenFoneにしようと思ってるんですが4と同じくらいの値段でオススメ教えてください。型落ちでもいいです。

881:SIM無しさん
21/03/30 09:35:19.86 FfOC3hDR.net
値段は数字じゃないとわからないよ
pixel4aがいいと思う

882:SIM無しさん
21/03/30 10:53:40.17 WQSu9uMI.net
サンデーサイレンスの子孫
 スペシャルウィーク
 サイレンス


883:スズカ  ダイワスカーレット  ゴールドシップ シラオキの子孫  スペシャルウィーク  ウォッカ パーソロンの子孫  トウカイテイオー  メジロマックイーン  ゴールドシップ ノーザンダンサーの子孫  トウカイテイオー  スペシャルウィーク  ダイワスカーレット  ゴールドシップ 親戚ばっかしだな



884:SIM無しさん
21/03/30 12:27:20.47 I044MxNT.net
>>862
5万くらい。

885:SIM無しさん
21/03/30 13:30:54.64 cP6Zxffy.net
>>863
ここはウマ娘スレじゃありません

886:SIM無しさん
21/04/01 21:06:41.46 9cKR/FX6.net
zenfone7のグローバル版ってahamoの通話できる?
試した人いない?

887:SIM無しさん
21/04/02 12:15:21.44 UTEl7T2E.net
>>866
Zenfoneの並行モデルはVoLTE非対応

888:SIM無しさん
21/04/02 13:23:17.52 NDmZWE9B.net
ahamoは5G/4G SIMだから3G(WCDMA)掴まないし、通話そのものが無理になるのな

889:SIM無しさん
21/04/04 19:42:50.07 RP28vxRp.net
>>843
楽天のセット売り端末が割高だし期間限定ポイントいらんからSIMフリー端末の方が欲しいんで
SIMだけ契約して端末他所で調達しようかなって思ったわ。
↓みるとZen6、Max (M2)、Max Pro (M2)、Zen 4 Proは
「このスマートフォンは一部の機能がご利用いただけます。」と出る
URLリンク(network.mobile.rakuten.co.jp)

890:SIM無しさん
21/04/04 21:29:10.14 UzAGLNzR.net
自分は Max Pro (M2) 使ってるけど楽天は去年からアンテナつかみすらしないよ

891:SIM無しさん
21/04/05 00:23:18.01 ntZfsbh0.net
これ一部の機能ってのが曲者だな。SMS使えないだとか半端な認識だから完全に対応してないわけよね

892:SIM無しさん
21/04/05 12:21:07.28 dld3rBIF.net
>>861
中華に抵抗ないなら
xiaomi redmi note10 pro
税込34800円 
サイズ 約164×76.5×8.1mm
重さ 約193g
チップセット Snapdragon 732G
メモリー 6GB
ストレージ 128GB
ディスプレイ 6.67インチのAMOLEDディスプレイ
解像度 2400×1080
アウトカメラ 108MPメインカメラ
8MP超広角カメラ
5MP望遠接写カメラ
2MP深度カメラ
インカメラ 16MP
バッテリー容量 5020mAh
Bluetooth Bluetooth 5.1
対応バンド LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66/38/40/41
WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19

893:SIM無しさん
21/04/05 13:24:17.84 GlPl1Kmk.net
また中共スマホ宣伝部隊が登場した。

894:SIM無しさん
21/04/05 13:51:53.83 u/0MU2U1.net
LG、携帯電話事業から撤退
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
韓国のLGエレクトロニクスは、グローバルで携帯電話事業を終了させると発表した。
同社の取締役会で、5日未明、モバイル事業部の閉鎖が決まった。
携帯電話事業の撤退は7月31日までに完了する予定。

895:SIM無しさん
21/04/05 18:26:40.89 vZSMF0TX.net
韓国も日本病が高じて家電全滅するんじゃ

896:SIM無しさん
21/04/05 18:32:42.29 GBR9NVXN.net
ASUSのスマホ事業�


897:ヘ撤退しないで頑張って欲しいんだがいかんせんハイスペックが多い



898:SIM無しさん
21/04/05 18:34:52.10 hKn+7onW.net
価格じゃ勝負にならんから高付加価値で攻めてるんだろうけど
そうやって日本は白物家電が駆逐されたんだよなあ

899:SIM無しさん
21/04/05 20:12:45.76 rmw7KTGm.net
日本の家電メーカーはファジーとかくだらないことやってたしな。
同じ技術者としてまじでマヌケだと思うわw

900:SIM無しさん
21/04/05 22:14:09.95 GBR9NVXN.net
1990年の流行語らしいなファジィ家電
確かに昔のLOGINでファジィとは?という説明を何ページかしていた

901:SIM無しさん
21/04/06 01:42:45.80 gsCnhBHx.net
今だとユビキタスみたいな?

902:SIM無しさん
21/04/06 12:42:49.66 zNLBBdO6.net
ファジーが問題なんじゃなくて開発部門を遊ばせとかないために毎年何らかの機能を追加し続ける必要がある
無駄な機能追加せずに量産効果効いてきたなら価格下げれば~といっても、じゃあ次の新機種で価格上がりすぎて売れない事になる
半導体みたいなわかりやすい数字の進化ができない製品は同じ問題抱えてるのよ

903:SIM無しさん
21/04/06 13:14:05.69 OL+zvE+f.net
まあ機械が万事良しなに取り計らってくれて楽して強くなれるみたいな売り口上は今のAIと同じだと思うけどね

904:SIM無しさん
21/04/06 14:14:12.29 RsirItko.net
ファジーって、これまでのON/OFFの2択から多段階(時間、温度)にコントロールする画期的発想だったんだぞ!!

905:SIM無しさん
21/04/06 17:30:47.92 L4ER26/d.net
オンオフから多段階制御はインバータ制御では?

906:SIM無しさん
21/04/06 17:32:39.40 zNLBBdO6.net
マイコンでPWM制御するだけなんだが
センサとか安くなるまで非現実的だったから

907:SIM無しさん
21/04/06 17:34:20.90 BSQCZUxz.net
でも鉄道車両の空調は退化してきてるがな

908:SIM無しさん
21/04/07 00:08:43.63 pV7KZsWg.net
くっそ寒い冬の夜に
思いっきり窓を開ける馬鹿がいるのも問題

909:SIM無しさん
21/04/07 10:45:25.48 1zgKttT+.net
>>887
換気だ馬鹿野郎

910:SIM無しさん
21/04/07 14:04:43.12 ZV+NZfSE.net
まさか天井の扇風機が最強の時代が来るとは

911:SIM無しさん
21/04/07 15:00:19.22 dNUxfrJc.net
>>889
もう絶滅危惧種だがな

912:SIM無しさん
21/04/07 21:29:06.83 pV7KZsWg.net
>>888
結構なスピードで走ってんやから
程々に開けとけば十分に換気は出来るわ
それをくっそ寒い真冬に窓全開にする馬鹿のことや

913:SIM無しさん
21/04/08 00:01:47.97 I8yjmpWd.net
なら君が程々に閉めたらエエやないか

914:SIM無しさん
21/04/09 00:29:49.66 ipC9EG7n.net
zenfone max m3ってどうなったの?
あとzenfone8はいつころ?

915:SIM無しさん
21/04/10 08:46:04.67 vTGWRVRa.net
>>893
それは皆が気にしてる!

916:SIM無しさん
21/04/10 12:42:43.90 FW7CaOkJ.net
GSMA、MWC21バルセロナの国際渡航認証を発表
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1317443.html
通信事業者の世界的な業界団体であるGSMAとスペイン内務省は、6月に予定する展示会「MWC21バルセロナ」について、
出展者、出席者、スポンサー、パートナーを含むすべての登録者がイベントへ参加できるよう、スペインへの入国を許可することで合意した。
現在はEU外の国からスペインへの入国は拒否されている。
しかし「高度な資格を持つ労働者」を含む特定のグループの人々には例外が適用されることになっている。
今回の発表では、スペイン政府がこの例外とされるグループに、MWC21バルセロナの登録者を含めることになるという。
GSMAは、MWC21バルセロナの登録者の詳細をスペイン当局と共有し、入国しやすくする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch