20/10/14 23:25:34.23 uRaFKqa1.net
GB)仕様今使ってるけど、次はZen4行きたいところだったが遅すぎたかな
Zen3手に入れたのは2年前でまだ処分セールの新品があったけど
今Zen4の新品探すとカスタマイズモデルZE554KL-BK64S4Iで2.5万
Zen4が2017年9月23日発売。3年前のモデルか
326:SIM無しさん
20/10/14 23:48:59.07 PKs8L0NY.net
そのレベルをさわりたいなら345と2台3�
327:芻w入してサブで使えばいい
328:SIM無しさん
20/10/15 09:29:18.59 b3OYDpc6.net
ゼントラ持ちとしては、とりあえずMAX(M3)待ちだな。
あと、真逆にガラケーからの切り替えでiPhone12miniみたいな
本体の小さいのが欲しい。
スペックを殺さずに小さいのを出したアップルは上手いと思うわ。
iPhone12miniより小さい、横幅60mm以未満のが出てくれると嬉しいのだが。
意外と小さいのも需要があるような気もするけど・・・。
329:SIM無しさん
20/10/15 09:48:43.54 hgIzUdhi.net
>>318
12miniはバッテリ容量が厳しい可能性がある。
若しくは、SoCやRAM/ROMのクロックを下げて消費電力抑えてるかも知れん。
330:SIM無しさん
20/10/15 18:38:28.18 Cf0ffY4D.net
60mm未満はさすがに厳しいだろうな
むしろ65mm切ったのが凄い
331:SIM無しさん
20/10/16 20:50:55.62 7G1BudrA.net
TPUケースに亀裂が入った
自宅用のサブ機だから見栄えは気にしないけど、補修は布ガムテ貼ればいいのかな
332:SIM無しさん
20/10/16 21:02:41.67 xdDMrPiV.net
機種によるだろうけどオクで買えば中国辺りのケースを転売してるやつがいるから100から500円くらいで買えるだろ透明のシンプルなやつなら
カメラ気にしないならダイソーとかでiPhoneのやつのサイズ合いそうなものいれようと考えたことはあるな
微妙にあわなかったからやらなかったけど
古い機種ならいつなくなるかわからんから予備確保しといたほうがいいぞ
333:SIM無しさん
20/10/17 02:42:54.00 +jpFXFxZ.net
>>321
せめてビニールテープで
334:SIM無しさん
20/10/18 03:45:18.75 BAEjlutA.net
>>321だけどビニールテープで補修しました
テープの厚みが心配だったけど意外にフィットした
335:SIM無しさん
20/10/18 10:09:02.40 lTqnK5Br.net
>>319
12miniはSE2よりはスペック上では電池持ち良いみたいだけどね
XR使ってるけどデカくて重いから次買うなら12miniかな
336:SIM無しさん
20/10/18 23:40:41.28 10mbyN9S.net
>>325
でも高いよな・・・。
337:SIM無しさん
20/10/19 02:53:21.43 RRNO11po.net
自宅専用でSIM抜いてるZenFoneGoがバッテリー持たなくなった。互換バッテリーのオススメは何でしょうか?
338:SIM無しさん
20/10/19 17:59:34.76 yItwCOxT.net
ASUS、ZenFone 7のティザーサイトを公開。21日に発表会
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ASUS JAPAN株式会社は、海外では8月26日に発表したZenFone 7の日本語版ティザーサイトを公開した。
また、21日14時よりオンラインで製品発表会を開催予定で、同サイトから閲覧できるとしている。
URLリンク(jp.store.asus.com)
URLリンク(youtu.be)
339:SIM無しさん
20/10/19 18:21:37.55 iVCTclDI.net
買うか分からんけど日本版早く来てくれ
ASUSがそれに合わせて国内向けにいろいろ動き出すからそれを狙ってる
340:SIM無しさん
20/10/19 18:47:18.63 m//dTlP8.net
相変わらずハイエンドモデルだけの発表
341:SIM無しさん
20/10/19 18:49:55.73 owBHtf7x.net
なんか高そう。
342:SIM無しさん
20/10/19 19:06:05.51 iVCTclDI.net
7紹介の動画日本語字幕でみてたが、ちょっと欲しくはなった
聖恵似?の子が7Pro語ってる動画は字幕なしでいまいちわからんかった
343:SIM無しさん
20/10/19 19:07:03.30 m//dTlP8.net
ゲームするならiPhone SE2で十分だろ
344:SIM無しさん
20/10/19 19:18:30.91 pwXuD8iJ.net
>>333
うぜえ。iosが糞だからいらね
345:SIM無しさん
20/10/19 20:18:50.80 cI7Kb1n8.net
愛機ZenFone5 A500KLの電源ボタンが逝ってしまった・・・
ロリポップにしてからセルスタで一日持たなくなってたし潮時かぁ
346:SIM無しさん
20/10/19 22:43:44.97 buq2TZpy.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
「ZenFone 7」日本上陸か!? 10月21日にASUSがオンライン発表会を開催
フリップカメラで3眼に進化
347:SIM無しさん
20/10/20 05:07:49.37 PQm+8n5+.net
ZE520KL 神機との評判だが
僻地でのデータ通信が悪い(ドコモの格安回線)
huaweiは普通に(nova2 nova lite)通信OKなのに。
この件で、影響有る人って少ないと思うが
348:SIM無しさん
20/10/20 07:22:26.78 pT6xAHSN.net
>>337
プラスエリアのバンドが無いバージョンなら、の話ではなくて?
349:SIM無しさん
20/10/20 07:24:58.63 T1IaZjnJ.net
バンド19のない海外版の話では
350:SIM無しさん
20/10/21 05:23:41.69 UJPhHgZT.net
↑いや、普通に受信感度が悪い話
(送信出力は大丈夫だと思うが)
僻地のダムにポケモンのジムが有って…な事
351:SIM無しさん
20/10/21 15:41:22.09 eiomQtvk.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
352:SIM無しさん
20/10/21 16:31:19.24 uVC+mpGw.net
うーん
Zenfone6の充電コネクタが逝かれてきた
7の発売日が23日なら買うかなー
353:SIM無しさん
20/10/22 00:31:24.79 Z3G5JHvk.net
>>340
ZE529KLが神機とはいうものの
ポケGO、まともに遊べんだろう
354:SIM無しさん
20/10/22 02:48:24.15 E+TQiuht.net
質問させてください。
ZD551KL ZENPHONE セルフィーなんですけど、
OS5.5 から 6.0に手動でアップデートしたいんですけど、
スマホからアップデートファイルらしきものをダウンロードしたまではいいんですが、
(「バージョン WW_21.40.0.2214」とかいうファイルです。)
どのファイルをタップしても開けません。
どうしたら手動でアップデートできますか?
355:SIM無しさん
20/10/22 03:12:46.76 pszbB5Cw.net
>>344
開くな。ZIPも解凍するな。
ZIPファイルのまま所定のフォルダに置いて端末のアップロード処理がファイルの存在を認知すると通知がされる。
microSDの一番上の階層か、内部ストレージのDownload/とかAndroid/とかがある階層に置く。
その後、再起動する(microSDの場合は設定から取り外し→マウントでも可)するとアップデートがあると通知が来る。
356:SIM無しさん
20/10/22 03:15:39.08 pszbB5Cw.net
>>344
つーか、OS5.5ってなんや?AndroidにVer.5.5.xなんてないぞ。
後、WWで始まるファイルはグローバル版のSKUだ。
日本版ならJPで始まるはず。
357:SIM無しさん
20/10/22 03:26:02.69 pszbB5Cw.net
>>344
JP版の最新はこいつ臭いな。
バージョン JP-21.40.0.1948
URLリンク(dlcdnets.asus.com)
ロリポップからだとJP-21.40.0.1877を先に入れないと入らないかも知れんが。
358:SIM無しさん
20/10/22 03:29:44.16 E+TQiuht.net
>>345
アプデできました!ありがとうございます
359:SIM無しさん
20/10/22 10:09:35.54 S/xqH2jc.net
ZenUIとモバイルマネージャーって古い機種の方はアプデ切られてるよね
360:SIM無しさん
20/10/22 15:25:29.05 P865yfES.net
URLリンク(www)
361:.asus.com/jp/events/infoM/activity_ZenFone7_Present/?_ga=2.40429473.224332326.1603347731-1990526165.1598418987
362:SIM無しさん
20/10/23 10:28:09.61 OJpdPLK1.net
>>342
usbケーブルを変えてみな、騙されたと思って
363:SIM無しさん
20/10/24 09:41:43.43 KEc5wwoD.net
XZ3有機EL焼き付き対策
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Zen7には何もないんだろ?
アプデで急いで作るように言っとけ!
364:SIM無しさん
20/10/24 11:27:30.43 UA/+ESgS.net
zenfone7って純正カメラアプリ以外でもフリップできますか?
365:SIM無しさん
20/10/24 21:11:52.73 6j9715Lv.net
お巡りさん、この人 >>353 です。
366:SIM無しさん
20/10/26 14:27:21.37 h9bFLVar.net
Zenfone zoom sを使ってるけどたまに4Gの表示が大きくなったり酢小さくなったりするけどなんなんだろ?
367:SIM無しさん
20/10/26 17:45:07.37 jA3lltfP.net
>>355
4G と 4G+ しか見たこと無い。
2chMate 0.8.10.68/asus/ASUS_Z01HDA/8.0.0/LR
368:SIM無しさん
20/10/26 20:16:20.49 UFepRo7J.net
>>356
あっ!それかも!
369:SIM無しさん
20/10/26 22:44:02.83 GwzdT/Fs.net
キャリアアグリゲーションしてるときの表示だったっけ?
370:SIM無しさん
20/10/27 01:45:25.11 XN1Sbzxn.net
まだAtom搭載モデル使ってる人おりゅ?
371:SIM無しさん
20/10/27 01:57:42.05 6+QGPSvB.net
Zenfone2ならまだ使ってるよ。4年くらい使ってる
372:SIM無しさん
20/10/27 02:24:13.57 XN1Sbzxn.net
>>360
試しにヤフオクで検索したら未開封数点あってビビる
373:SIM無しさん
20/10/27 04:18:32.66 TGUDjoHO.net
そんな昔の奴を未開封ってバッテリー死んでるんじゃね
374:SIM無しさん
20/10/27 05:34:10.33 Vxhf/eSq.net
Zenfone2は自分もアウトレットでオプションてんこ盛りの64GBモデルを3万買ったが
在庫余らせてたっぽい感じ。2年前に買ったZenfone3(4GBモデル)も処分っぽかった
Zen2の方はOS・CPUが古いって点を抜けばサブとしてそこそこまだ使える
AtomのCPUってことで弾かれたアプリは実はそこまで多くはなかった
むしろOS5.0で古いからそっちが理由かと。6.0にすると専用バックアップアプリが使えなくなる
375:SIM無しさん
20/10/27 05:47:39.95 XN1Sbzxn.net
>>363
CPU原因で弾かれたのってゴ魔乙位だった記憶
376:SIM無しさん
20/10/27 06:14:05.52 Vxhf/eSq.net
そうそう。ゴ魔乙は最初は対応してたんだが途中から弾かれたが
Amazonアプリ経由のゴ魔乙なら未だに入れられる
一時期めちゃくちゃ重かったがなんでか直った
SAOメモデフも一時期、音が出ないバグ続きだったな
他にシノビナイトメア、リステも最初は対応してたがやはり途中で弾かれる
シノビナは最初からポリゴンがチリチリになってたからしょうがない
未だ動作はするが一部背景真っ黒になってるときドルも非対応端末にZen2挙げてる
2017~2019年あたりのアプリはOSを理由に切ってるとは思う
377:SIM無しさん
20/10/28 18:09:49.23 /wBjPISk.net
zen2で思い出したがコレ何故かよく出てた記憶
URLリンク(www.enjoylife.fun)
378:SIM無しさん
20/10/28 18:51:22.44 +6YynXG4.net
Zen3はまだ自動起動OFFにしてちゃんと言う通り停止してくれてるが
Zen2はOFFにしてもGmailやYoutubeやハングアウトが勝手に動く
ハングアウトに至っては起動停止アンスコしても勝手に動いてる意味不明さ
Zen2は勝手に裏で動いてるものが多すぎたな。主にGoogle系を消してもゾンビ復活
379:SIM無しさん
20/10/28 19:12:33.24 dwDeQV8O.net
>>342
俺も4ヶ月くらい前からよろしくないけど、検索すると複数同じ情報出てるね
筐体内の端子の根元辺りの接触が悪そう
ケーブルや接点復活剤とかも試したが良くならない
差し込んでから角度調整する事で充電は出来るからガマンして使ってる
マグネット式の急速充電対応のケーブルに替えてから悪化はしてないけど
修理屋さんに出すのが良さそう
380:SIM無しさん
20/10/28 22:01:14.37 x8ULjhoD.net
>>367
つかASUSのスマホ自体キャリア端末並にプリインアプリごっちゃりあるんだよな
ROG Phoneは幾らかマシらしいけど
381:SIM無しさん
20/10/28 22:07:33.08 QFZvNBux.net
Facebook関連入ってるのはなんでだろうね
382:SIM無しさん
20/10/28 23:34:09.11 97yOeS7R.net
入れとくとFBから何らかのメリットが提供されるんじゃねえの
383:SIM無しさん
20/10/29 13:09:40.93 3NP1u/pj.net
>>369
全部adbで消すからあまり関係ないけどなあ
384:SIM無しさん
20/10/29 15:06:51.30 aHb4lgXq.net
>>372
zenfoneじゃないけどその辺弄ったら却って不具合出ちゃった経験あるんであまりやりたくない
385:SIM無しさん
20/10/29 17:10:08.46 iY2mmm4C.net
zenfon4使いだったがバッテリーが膨張したんでさすがに替えた
頑張ってくれたよ
サブとしてまだ廃棄してないや
386:SIM無しさん
20/10/29 23:57:09.28 PYRNZOjE.net
Xiaomi Redmi K30S
Snapdragon 865搭載 約40,000円
11月11日に販売開始
URLリンク(gajeota.com)
387:SIM無しさん
20/10/30 00:52:25.88 4KuT3npp.net
反日企業は要らん
388:SIM無しさん
20/10/30 01:16:03.97 lKvvEMDJ.net
わざわざAsusのスレに出てきて叩かれるような真似すな
389:SIM無しさん
20/10/30 15:16:33.38 FDnSrOLk.net
>>375
日本リリースじゃないじゃん
390:SIM無しさん
20/10/30 17:11:51.17 nIOIhtM+.net
>>374
バッテリー自分でかえてみてサブとして使えよ。
俺もサブはZen4だぞ
391:SIM無しさん
20/11/05 03:45:10.59 O+On2S/1.net
Zenfone2無印がバイブ以外動かなくなったからバッテリー持ちがいいらしいM2かpro辺りに変えようと思ったけど、難儀した大きさと重量はさほど変わってないのか
392:SIM無しさん
20/11/07 14:39:18.70 KRArCplk.net
お客様の場合は保証期間外となります。
修理依頼書の注意事項欄にも、
保証期間外となるお客様の場合は「すべて有償での修理対応となる」旨記載されております。
部品遅延に伴う責任ということに関して、大変申し訳ありませんが、お待ちいただけますようお願いお願い申し上げます。
393:SIM無しさん
20/11/07 15:48:49.90 rF3cglJG.net
いま2Laser使ってるんだけど乗り換え先のお勧めはありますか?
現行で不満点は特にないけど音が聞こえにくくなってきた
用途は通話LINEメールカメラ代わりくらい
予算は3万
394:SIM無しさん
20/11/07 16:00:17.14 EZohP6OE.net
3万だったら選択肢けっこうあるなぁ
395:SIM無しさん
20/11/07 17:17:40.22 GfNDGGki.net
>>382
ZenfoneならM2、中古なら5z
他である程度の性能を見るなら
●Redmi Note 9S 25000円位(128Gなら3万)
値段、性能、カメラ、電池容量は文句なしレベルただでかくて重い
●TCL 10pro 2万円台
値段がかなり下落してきてる、表面上の性能カメラ電池容量などは文句無しレベル
メモリ6Gストレージ128G
楽天モバイル非対応
重さも177gと許容範囲クラス
値段がかなり下がってる点はいいが逆に下がってる理由を考えてしまう点
あまり人気端末ではなかったんだがここにきて値段が2万円になり注目された端末
●OPPO RenoA
Redmi Note 9Sより前にコスパ最強と言われた端末
おサイフケータイ防水対応
今でも性能は結構高い
この後継機であるReno3Aよりスペックは上
カメラは3Aの方が上。osの更新も考えて新しい方の3Aを選択するのでもいい
とりあえず安さというならOPPO A5 2020は未開封品が多く出回ってるのでメルカリとかヤフオクなら13000円前後、イオシス未開封なら16000円位、新品なら尼で2万以下位
メインで4万出すならpixel4aかsense4
396:SIM無しさん
20/11/07 18:41:53.53 HndSxawS.net
もうちょい足せばあいぽんSEに手が届くが同時に中古のROG Phoneも見えてくるというw
397:SIM無しさん
20/11/07 19:04:33.34 kO4/KooR.net
Googleスマホ「Pixel 3a」の未使用品が税込29,800円でセール
SIMロック解除済み
398:SIM無しさん
20/11/07 20:31:32.31 rF3cglJG.net
ありがとう
列挙されたの一通り見てみます
399:SIM無しさん
20/11/07 21:37:34.04 WZv1T/Ik.net
俺なら今なら>>384の一番下のどちらか
画面大きいのが良いならpixel 3aXLかsense3+
400:SIM無しさん
20/11/07 21:38:29.34 WZv1T/Ik.net
カメラ重視ならpixel
401:SIM無しさん
20/11/07 21:42:46.80 DCVC4nwi.net
>>382
2年くらい早ければZen3の在庫処分が2万で買えたけど今更3はきついかな
性能重視か、サイズ重量など手にとった感じ、どっちで選ぶか
402:SIM無しさん
20/11/07 21:44:22.92 HndSxawS.net
いっそのこと7にしちゃえば?
403:SIM無しさん
20/11/08 16:15:32.42 CprAduQM.net
>>391
7は7万ちょいするからキツいだろう
相談するやつは7は選択しねえと思う
重さもかなり重くなるし
正直今の最低限あった方がいいのはスナドラ660、ストレージ64g、メモリ4G辺りだろう。
ZenFoneならmax pro M2、OPPO A5 2020程度の性能あればもうゲームやるやつ以外ほぼ困らんからな
3万だとミドルならM2、2年前のハイエンドの中古5zの選択
中古は中古なりのリスクや消耗度もあるからオススメとは言わないが中古のZenFone5zの値段が3万切ってるからAndroid10(これ以上更新されるか不明)でいい人と自分で電池変える位できるやつなら5zだな
6はまだ6万近くするから4万くらいになったら買いなんだが
404:SIM無しさん
20/11/11 09:59:18.73 DZ/0KZjc.net
廃、次!!
405:SIM無しさん
20/11/12 10:47:00.38 5tNiWaJe.net
ASUS終わった
406:SIM無しさん
20/11/12 23:04:17.86 sMoYBTvC.net
終わったのは安いASUSに期待してた貧乏人だけ。
407:SIM無しさん
20/11/13 04:24:23.57 V8qfXKlV.net
次はこれ買おうと思う
安いし
■■ SHARP AQUOS sense4 総合 ■■ Part6
スレリンク(smartphone板)
408:SIM無しさん
20/11/13 04:51:17.54 TsyXI/+1.net
>>396
それいいよなー
最近Pro M1からg8 powerに変えたが待てばよかった感がある
5000mAhなのはよいが200gは重い
409:SIM無しさん
20/11/13 10:09:51.58 7jZk/Wk5.net
>>397
中華端末が平気ならoppoやxiaomiでもっといいのあるだろ
シャープやASUSは中韓端末に拒否感ある奴専用の様なもんだぞ
410:SIM無しさん
20/11/13 10:46:56.71 Xpukj8fc.net
ASUSもちうごくなのにな
411:SIM無しさん
20/11/13 11:48:33.27 DSpVrlhC.net
天安門!
天安門!
412:SIM無しさん
20/11/13 13:28:20.49 NUPGEyG7.net
中共スマホは論外。
413:SIM無しさん
20/11/13 13:35:22.83 8mbjZAwB.net
>>398
5000mAhでoppo A5とxaomi Note9Sとg8 powerで
一番小さいのがg8 powerだったのよね
契約なし単品2万以下だったから飛びついてしまった
414:SIM無しさん
20/11/13 17:22:35.66 V8qfXKlV.net
>>396
今日地元のビックカメラでSence4見てきたが
今使ってるMAX Pro M2より一回り小さいな
大きいのに慣れてるから画面が小さいな
415:SIM無しさん
20/11/17 07:29:52.02 GvBlJ45A.net
質問させてください。
ZD551KL ZENPHONE セルフィーなんですけど、
OS6.0に手動でアップデートしたいんですけど、
バージョン JP-21.40.0.1948をダウンロードして
SDカードの第一階層に置いて再起動したんですけど、
アンドロイド人形のインストールまでは行くんですが、
不明のエラーで失敗しましたと出てきます。
何が原因なのでしょうか?
工場出荷時の初期化してからインストールしています。
416:SIM無しさん
20/11/17 07:32:09.50 kGhibbTP.net
>>404
端末のバージョンと離れすぎてると失敗するんじゃなかったか?
417:SIM無しさん
20/11/17 07:51:43.52 uazxZ3Pk.net
>>395
同意!
Zenfone 7 は、値段だけの事はある良機種。
418:SIM無しさん
20/11/17 07:52:12.85 GvBlJ45A.net
同じZD551KL ZENPHONE セルフィーでも
水色のは出来たのに、
今度は紫色のイリュージョンパープルでやってるんですけど
それが出来ませんでした。
419:SIM無しさん
20/11/17 21:28:23.02 r3VzD6UN.net
7はデカ重のくせにリフレッシュレート90ってのが残念過ぎて
420:SIM無しさん
20/11/17 22:32:10.89 9mpr1dGr.net
>>408
格ゲーアプリやるんか?
421:SIM無しさん
20/11/18 02:50:47.00 hhVgc7Mx.net
もしかしてOSアップデートってSIMカード刺さなきゃ出来ないんですか?
422:SIM無しさん
20/11/18 04:36:15.21 6f2DcZO5.net
>>410
Wi-Fiだけでも出来るよ。
423:SIM無しさん
20/11/18 06:07:03.87 hhVgc7Mx.net
>>411
Wi-Fiでやってるんですけど
シムがまだ届いてないんです。
424:SIM無しさん
20/11/23 10:54:35.60 5NvTGa41.net
ZOOM Sだけど突然画面が消えて電源入らなくなってしまった
でも15秒くらいに一回弱いバイブが一回入り続ける
どうすればいいんでしょう
425:SIM無しさん
20/11/23 10:57:14.66 P7DZmLrl.net
>>413
まずお湯を沸かします。
426:SIM無しさん
20/11/23 10:59:26.05 0Roxx4uF.net
>>413
役所等に使用済小型家電回収ボックス的なのが設置されてるのでそこに入れる
427:SIM無しさん
20/11/23 11:31:57.95 MxjpGM0H.net
>>413
コンセントに差して一晩放置で回復したんでなかったかな、うちの場合。
何故そうなったのかは、まるで知らんけど。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01HDA/8.0.0/LR
428:SIM無しさん
20/11/23 11:44:52.72 yDrC+HKV.net
zoom sだけど価格ドットコムに書かれてるように2Aのコードで5時間のろのろ
充電のがバッテリーの持ちが良い。
429:SIM無しさん
20/11/23 11:49:30.76 xAocH/lw.net
急速充電なんてバッテリー疲弊させるだけ
430:SIM無しさん
20/11/23 11:50:48.75 5NvTGa41.net
小ネタを含めて回答ありがとうございます。
とりあえず急速充電じゃないUSBにつない�
431:ナ放置しています。 まだ定期振動が続いてますが、時々充電ランプがつくので回復を祈りつつ 回復したら全てのデータをSDに移してASUS以外を買い直します(´・ω・`)
432:SIM無しさん
20/11/23 13:26:18.59 6KJdLLLP.net
>>419
保証出来ないけど、俺なら電源を1回切ってリカバリーモードにして初期化するかな。
433:SIM無しさん
20/11/25 18:38:13.40 2YnH+S7f.net
PCに接続したzenfoneの中のMicrosdの中のファイルって、必ずpcにコピーしないと閲覧できませんよね?
これじゃ、スマホがSDカードリーダーの代わりに全くならないんだけど、こういう仕様なんですか?
ファイルサイズが大きいとコピーする時間がもったいないので、わざわざスマホからMicroSDを取り出して、
SDカードリーダーにさしてそのまま編集とかしてるんだけど、これがあまりに手間すぎるなんですけど、
なんかいい方法無いですか?
434:SIM無しさん
20/11/25 19:45:21.57 eZhyoVH5.net
ggrks
435:SIM無しさん
20/11/25 20:34:27.54 8uQyapn6.net
2A充電良いわ。
436:SIM無しさん
20/11/25 21:48:27.87 4NTTFJUA.net
そういえば >>413 はどうしたんだ? 湯を沸かすとか何とか言ってたけど。
437:SIM無しさん
20/11/26 21:17:16.34 7+/MMTmi.net
サブ機用にLive (L1)中古を買いました
Android8.0なんですが、9にするのってどうするんでしょ
ASUSのページ見ても、どれを落とせばいいのか分からん
落としたらSDカードに移して、初期画面からやれば良いんですね
438:SIM無しさん
20/11/27 10:27:38.40 RDameip3.net
L1はAndroid8.0止まり
439:SIM無しさん
20/11/27 18:10:33.97 oby0XPou.net
>>421
PCにコピーできるなら閲覧できるのでは。試してみると、
1. USB接続したマイクロSD内の画像ファイルを、PCのビューアーで見られた。
2. USB接続したマイクロSDにテキストファイルを、PCのテキストエディターで作成できた。
440:SIM無しさん
20/11/27 19:33:05.87 ybTw/hEY.net
ごみ
441:SIM無しさん
20/11/27 20:11:19.98 7IIRDhmO.net
ZenFone Maxみたいミドルクラスのはもう出さないのかな?
442:SIM無しさん
20/11/27 20:47:51.70 N4xQu7U8.net
>>42
8だ、9だ言ってるのはデベロッパーモードか、
443:SIM無しさん
20/11/27 20:55:21.23 kv/M4bSG.net
>>429
ミドルクラス欲しいよな
5の新古品が二万ちょいであるしそれでいいかなぁとは思うけど
444:SIM無しさん
20/11/27 21:23:59.42 mdOn9Xzk.net
>>431
5の新古品とZenFone Max M2だとどっちが性能いいの?
445:SIM無しさん
20/11/27 21:28:12.38 Y4rmQlGH.net
俺はジョーシンアウトレット2万でG8power買ってしまった
446:SIM無しさん
20/11/30 22:30:07.70 rcix5epH.net
ZenFone 3 max zc553klの画面がチラつくっていうのかな
思いっきりブレる感じでここ3日位の間に
文字の残像が凄いことになってきた
早く次の機種を買わないとダメかも
今朝Amazonのサイバーマンデーで
max pro m2が安くなっていたから買いたかったんだけど
歯医者に行って治療が終わったら値上げしてた
メルカリでm2を買うか、aquos sense4にするか迷うよ
同じ位の値段なんだけどどっちがいいんだろう
447:SIM無しさん
20/11/30 22:46:13.84 BdirQbf1.net
max m2なら今goosimsellerで1円+回線代で売ってるよ
新品だし4/64だし、回線増やすのに抵抗なければこれでもいいかも
448:SIM無しさん
20/11/30 22:46:29.88 NcACMPQE.net
>>434
Asusスレで言うのはあれだが
いまさらM2買うならSense4じゃね?と思うが
449:SIM無しさん
20/11/30 22:59:48.79 BVcInwF2.net
A
450:QUOSはハードはいいけどソフトの出来が残念 ZenFoneは耐久性がイマイチでもソフトはよく出来てた ZenFoneからAQUOSに機種変して痛感
451:SIM無しさん
20/11/30 23:01:18.20 rcix5epH.net
>>435
ocnモバイルoneとタダの楽天の2台持ちだから
もう回線増やしたくないなあ
>>436
ZenFoneになれたら使いやすいんだよね
だから出来ればZenFoneがいいんだけど
メルカリで買って何かあっても対処してくれないから
アクオスにするかも
452:SIM無しさん
20/11/30 23:41:55.70 HTtug9eI.net
俺はピュアAndroid同士ってのでmoto買った
ASUSオリジナルのダブルタップオンオフとかはないけど
453:SIM無しさん
20/12/01 00:02:03.78 UA49dTa+.net
>>437
同意
当たり前と思ってた事がそうじゃなかった
ASUSがまた神バランスのミドルスマホを出してくれると良いけど・・・
454:SIM無しさん
20/12/01 00:41:20.15 K5FSDMOX.net
>>424
こんばんわ、まだ復活していません
急速充電じゃない充電器にしばらくつないだり、
逆に放置したりといくつかネット検索で出たものは試しましたがダメだったので
バッテリーから完全に外してしばらく待って再接続する方法を試すために特殊ドライバーを買って
今ケースを開けてバッテリーのコネクターを外したところです
バッテリー自体は問題ないようですし、これでダメなら諦めます
455:SIM無しさん
20/12/01 00:55:20.79 Ttte7ARe.net
>>437
タスク切替ボタンでスクショある限り
ASUS一択は揺らがない
456:SIM無しさん
20/12/01 04:06:20.58 MfssYYrd.net
>>435
Sense4はやっぱIGZO液晶パネルとセットになってる
タッチパネルが性能良くないみたい
鴻海が作ったsense4plusの方はIGZOじゃないから
問題ないみたいだけど
457:SIM無しさん
20/12/01 06:17:41.38 MveyhifN.net
ASUSのスレで品質がとか笑うわ
458:SIM無しさん
20/12/01 21:34:45.78 dTmKO/ba.net
確かに
部分的なタッチ切れ、ドット落ちがあるの気づかず初期不良交換期間を過ぎた
保証もない
459:SIM無しさん
20/12/01 21:45:44.04 zB9Krhiu.net
笑う奴が何でこんなとこにいるんだよ。
アホちゃうかw
460:SIM無しさん
20/12/01 21:51:41.39 mCaQtViv.net
なんか知らんけど楽しい方があったから笑ってんじゃね?知らんけど。
461:SIM無しさん
20/12/02 12:27:32.93 6iVwtMZg.net
Qualcomm、モバイルで144FPSのゲーミングを実現する「Snapdragon 888」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
Qualcommは12月1日(現地時間)、年次の新製品説明会「Tech Summit Digital 2020」において、次世代ハイエンドモバイルプラットフォーム「Snapdragon 888」を発表した。
Snapdragon 888では、第3世代5GモデムRFシステムである「Snapdragon X60」を内包。
ミリ波を含むグローバルでメジャーなバンド帯をサポートする。
基調講演にはASUS、Black Shark、Lenovo、LG、Meizu、Motorola、Nubia、realme、OnePlus、OPPO、シャープ、vivo、Xiaomi、ZTEなども参加しており、搭載端末が登場すると思われる。
詳細については、2日(現地時間)に明らかにするとしている。
462:SIM無しさん
20/12/03 19:30:15.81 uBWrQPxt.net
もう一つ質問させてください。
ZENPHONE セルフィーの中の
ASUSテーマをオンラインのものにしたいんですけど、
以前は出来たのですが
初期化したものをまたやろうとして
どうやってアップデート出来たか忘れました。
色んな着せ替えが出来るヤツなんですけど
デフォルトのオフラインのASUSテーマを
オンラインで色々なテーマが選り取り見取りに出来る
やり方をどなたかご存じですか?
463:SIM無しさん
20/12/17 12:50:05.89 b6dRzPwN.net
クアルコムとグーグルが協業、OSバージョンアップしやすく取り組みを加速
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
クアルコムとグーグルは、グーグルの進める「Project Treble(プロジェクト・トレブル)」について、強化・拡大に向けて協業すると発表した。
今回の協業では、より多くのSnapdragon搭載デバイスが、最新のAndroidを利用できることを目指す。
メーカーにとっては、クアルコムのチップセット固有のソフトウェアを変更せず、共通化されたAndroidソフトウェアブランチを利用してバージョンアップできるようになる。
クアルコムでは、Snapdragon 888から、プロジェクト・トレブルを活用するSnapdragonプラットフォームに対して、4つのバージョンアップ、4年のセキュリティアップデートをサポートするという。
464:SIM無しさん
20/12/17 12:58:06.98 b6dRzPwN.net
>>450
SD888搭載と思われるZenFone8は4年間サポートされるんかね?
後、4つのバージョンアップってのはOSのメジャーバージョンで4つって事かね?
なら、初期バージョンAndroid11と思われるZenFone8はAndroid15まで更新されるって事なのか?
にわかには信じられんなw
465:SIM無しさん
20/12/17 13:03:57.62 VuAgwMdI.net
Android8.0以降に採用されているProject Treble(プロジェクト・トレブル)
絵に描いた餅、机上の空論
466:SIM無しさん
20/12/17 13:14:09.62 84aiHY0n.net
>>451
次期端末を開発してると良いんだがなw
467:SIM無しさん
20/12/17 13:16:18.16 f1rjfJGQ.net
今でもAndroid10からはGoogle Playシステムアップデート使えるようになってるし
そっち経由でのアップデートにしていくだけでしょうよ
端末固有の部分だけを端末メーカーがアップデートしていけばいい
468:SIM無しさん
20/12/17 13:18:45.57 b6dRzPwN.net
>>453
>>448にあるが、SD888の発表にASUSの名前が出てる。
469:SIM無しさん
20/12/17 14:30:08.71 3uU8X3Vo.net
winやios使ってる人には言うまでもないけど
泥osの投げっぱなし&短期間サポートは異常だったから
やっとまともになるかもね?という感じ
470:SIM無しさん
20/12/17 14:57:27.22 vlqxQz3W.net
>>456
つか泥もローリングリリースすりゃあええだけの話
471:SIM無しさん
20/12/17 21:04:35.12 dAkf7H9X.net
結局端末メーカーがどうするかだろ
472:SIM無しさん
20/12/22 16:45:06.24 WD2Eg8/u.net
どなたかお願いします
ZenFone_A500KL(2014古い方)
のAndroid5,0へアップデートしたいのですがどこか入手先わかる方いませんか
どこも期限切れで
473:SIM無しさん
20/12/22 17:57:10.78 Xt9xHJTS.net
2万くらいでMaxやLiveが買えるから買い替える方が早いだろ
474:SIM無しさん
20/12/22 18:03:41.56 zpKqYQqK.net
中国韓国スマホを避けて台湾スマホを
選んだという人もいるかもだが、
中国ASUSがユーザーへ日本ASUSに攻撃を
推奨してた件おもしろすぎるやろ
475:SIM無しさん
20/12/22 18:32:19.77 WbHN6HBv.net
>>460
壊れてしまったので買い換え検討中
これ久しぶりに出してみたら快適に動くので
476:SIM無しさん
20/12/22 19:27:39.09 CTJtT/S3.net
中国が糞っていうだけやな。
477:SIM無しさん
20/12/22 19:41:12.83 2AIXyu4G.net
>>463
それ
478:SIM無しさん
20/12/22 20:21:15.90 qrxFcyzt.net
チャイナASUSは何の恨みがあるんだろ
zen7を日本に優先供給されて商機をのがしたとか?
479:SIM無しさん
20/12/22 20:23:57.07 G6M1COvO.net
早速台湾で反日企業として取り上げられてて草w
ASUS ASUS civil war, China pressures Japan to remove ROG and Hololive live broadcast
Although ASUS was born in Taiwan, the Taiwan headquarters has not yet come forward to explain the incident.
URLリンク(www.paudal.com)
480:SIM無しさん
20/12/22 20:41:21.19 81FFf7Pm.net
>>459
URLリンク(rebyte.me)
ここじゃだめか?
481:SIM無しさん
20/12/22 20:46:05.49 1YST9rO/.net
本土ではテレビでも取り上げられるぐらい影響大きい模様
Twitterでも1万人以上フォロワーがいる日本大好き親日台湾人が反日ASUSは中華の手先とボイコットを世界中に呼びかけてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
482:SIM無しさん
20/12/22 20:56:03.89 Ali1ee4Q.net
ASUSは台湾企業って認識があったからzenfone買ったんだけど地雷っぽいな
どこで買っても一緒なら中国の安端末で良いわ
483:SIM無しさん
20/12/22 21:04:11.49 gW4qwg2g.net
台湾では不買通り越してASUS製品破壊運動まで起きてる様だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
484:SIM無しさん
20/12/22 21:06:11.93 VI0aSyFw.net
どこの端末買えばええんや…google?
485:SIM無しさん
20/12/22 21:06:45.62 x6BlFwTP.net
HTC?
486:SIM無しさん
20/12/22 21:09:27.32 dPykAVQl.net
apple
487:SIM無しさん
20/12/22 21:10:48.34 dPykAVQl.net
安くて中国製以外となるとASUSしか残らんのだけども
次どうすっかな
488:SIM無しさん
20/12/22 21:14:30.05 aO4I5oM4.net
>>474
あるだろ……韓国製がw
489:SIM無しさん
20/12/22 21:16:21.80 zpKqYQqK.net
本家台湾ASUSの正式コメントを待て
>>472
わいの初AndroidはDesire HDちゃんWindows Mobile機でHTCは使ってたけど
490:SIM無しさん
20/12/22 21:18:57.22 SRqxGCzI.net
NOKIAで
491:SIM無しさん
20/12/22 21:30:30.02 VI0aSyFw.net
HTCはgoogleにスマホ部門売っぱらっちゃった
Apple選べるんならとっくに選んでる(宗教上の問題
492:SIM無しさん
20/12/22 21:39:23.98 dPykAVQl.net
>>475
安くはないじゃないすか
493:SIM無しさん
20/12/22 22:38:14.40 n37vg0H4.net
>>478
HTCがGoogleに売ったのはPixel部門だけ
HTCオリジナルスマートフォンはまだ出てる
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
494:SIM無しさん
20/12/22 23:29:54.57 WbHN6HBv.net
>>467
ありがとうございます
今更だけど5になりました
495:SIM無しさん
20/12/23 00:51:10.26 uKf9ut09.net
>>474
不治痛は?
496:SIM無しさん
20/12/23 00:58:05.27 2/jZWyeP.net
>>474
モトローラ
497:SIM無しさん
20/12/23 01:12:19.07 V/pycHNc.net
モトローラがレノボだって知らんやつ未だにいるのが信じられない
498:SIM無しさん
20/12/23 01:23:00.93 TEpMia/X.net
>>483
中共スマホやろが。
499:SIM無しさん
20/12/23 01:30:16.32 rpXuqrqz.net
>>474
今はpixelかsense
俺は禅3から後者に移ったがasusがミドルを出さないなら
もう戻らないと思う残念だけど
500:SIM無しさん
20/12/23 02:04:00.27 EUv2ABqb.net
>>486
鴻海もこういう会社なんだが
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
501:SIM無しさん
20/12/23 02:26:40.43 rpXuqrqz.net
>>487
鴻海が設計・品質管理してる訳では無いのでね
実際に中国政府に情報を渡してる証拠もない
sense4plusは個人的にグレーだがsense4はセーフ
502:SIM無しさん
20/12/23 21:30:06.40 eu26PL8b.net
>>482,483,486
確かにsense良いすね
金ないので安モン好きなんですが、
ASUSの新品価格で中古は買えますね
まあスペック的には十分ですね
しかし今安いやつは安いですね
中古だと、不人気機種は値崩れするのでそれ狙います
503:SIM無しさん
20/12/23 21:36:17.61 pmWLUMFo.net
>>489
中古はオススメ出来ない
4万もしないのだから新品買うべき
pixelは偶にガツンと値下げするしsense4は志村で安く買えるでしょ契約ありきだけど
504:SIM無しさん
20/12/23 22:05:43.92 eu26PL8b.net
中古そうなんですね?
そう言えば、前のはマイクロUSBの端子が壊れたな
これまでの安売りしてるときは見逃してますな
ピクセル狙ってみるか
505:SIM無しさん
20/12/23 23:55:29.64 2gjcOw+1.net
goggle自体が中共と結託してるじゃないか
アップルもそれに乗っかってる
もう選択肢無いや
506:SIM無しさん
20/12/23 23:59:31.49 6nDKO5W6.net
ASUSである必要性が無いってことになるが
セキュリティアップデート含むサポート糞で高いだけの会社でしかなくなるだろ
507:SIM無しさん
20/12/24 00:17:14.81 a0pfrQiY.net
>>492
googleが中国政府に情報を渡してるソースがあるなら教えて下さい
508:SIM無しさん
20/12/24 07:35:36.05 DKLtrWHS.net
>>492
俺も知りたい
509:SIM無しさん
20/12/24 11:50:15.97 h7am6TCT.net
エイススの工作員だったり
510:SIM無しさん
20/12/24 13:12:17.31 auIBDvm4.net
>>492
goggleとゆうバッタサイトとゆうことならあるかもなw
間違って踏ませるタイプ
511:SIM無しさん
20/12/24 22:57:04.09 u5JlTl7x.net
>>492
最後の一行が中共の思う壺やな。
512:SIM無しさん
20/12/25 14:51:23.75 ySBK9G8o.net
ノキアはデザインが独自性あって良いよな性能は知らんけど
513:SIM無しさん
20/12/25 19:43:04.12 EJ/CixRA.net
グーグルが今中国で何をやってるか調べれば恐怖しかないわな
514:SIM無しさん
20/12/26 01:56:59.93 9l8o2cId.net
ノキアって国内だと使えないんじゃないの?
515:SIM無しさん
20/12/26 02:14:48.03 D6psum9F.net
>>500
なにやってるの?
516:SIM無しさん
20/12/26 09:18:46.87 8DEFLf7l.net
ASUSって、どこの国のメーカー?
517:SIM無しさん
20/12/26 09:26:04.28 8DEFLf7l.net
Asus Zenfone 2 Laser(ZE500KL)
4年間くらい故障せずに使えているのだが、ついに故障したかもしれない。
そこで比較的に故障せずに利用できるスマホを教えてください。
今だったら、ASUSで、どれが格安で故障もせずに良いか?
あるいは、ASUS以外で良いものがあれば教えてください。
huawei人気あるけど、中華スマホでセキュリティで悪い噂あるし。
518:SIM無しさん
20/12/26 09:28:49.42 wDCWbKDx.net
>>504
あくおす千寿フォー
519:SIM無しさん
20/12/26 09:36:02.69 wDCWbKDx.net
阿久推す千寿4爺
520:SIM無しさん
20/12/26 09:53:38.66 8DEFLf7l.net
ASUS ZenFone Max M1 SIMフリー ZB555KL-BK32S3
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
↑
zenfoneで比較的に割安で買う�
521:ニしたら、これか? 昔で言うZenfone 2 Laser(ZE500KL) を購入するようなユーザーが買うとしたら?
522:SIM無しさん
20/12/26 10:04:31.77 8DEFLf7l.net
aquos sense4 って高いよね?
というか、SIMフリー端末で
ASUS ZenFone Max M1 ってセキュリティ、そんなに悪くなっているの?
カカクコムで、2万円までで購入できるSIMフリー端末の人気ランキングをみたけど
URLリンク(kakaku.com)
ASUS ZenFone Max M1 は、待ち時間が長くて、大きさも比較的に小さくて持ち運びによい。
HUAWEIと比べて、ミドルスマホとしては機能は劣ってないように思うのですが
だから、これを購入しようかなと思ったのですが、ASUSが反日企業になったとか何とか
騒がれているソースを見たので、気になって、ここで聞いてみました。
523:SIM無しさん
20/12/26 12:12:22.63 /r3+U4Mi.net
ASUSが反日ってのはマサボ/ケースの落書きの話
個人的に反日は居るかもだが法人として反日の姿勢は無い
524:SIM無しさん
20/12/26 13:33:21.43 OncOGVtK.net
2万上限ならsense3liteのsimロック解除品かな
max m1よりはいいと思う
525:SIM無しさん
20/12/26 15:38:27.59 IqfNt44M.net
ASUS中国がつい先日反日した
526:SIM無しさん
20/12/26 17:41:24.63 7zMDeQb0.net
>>500
あなた492ですよね?
はやくソースを出してください
527:SIM無しさん
20/12/26 17:57:36.46 FMU7uNM/.net
>>508
契約無しで36kで買えるけど・・・
志村なら契約有りきだけどもっと安いよ
528:SIM無しさん
20/12/26 17:59:42.55 FMU7uNM/.net
>>509
GOD BLESS JAPAN
親日企業です
529:SIM無しさん
20/12/26 18:33:30.21 8DEFLf7l.net
Asus Zenfone 2 Laser(ZE500KL) を4年くらい使っています。
今朝、急に電源が入らなくなりましたが、それから少したって、また電源が入るようになりました。
ほっとしております。ただし、これを4年くらい使っているので、そろそろ新しいスマホを購入しようかなと思っています。
それで、Asus Zenfone max m1を検討しているのですが、
Zenfone 2 Laserの場合、カメラの映像の色が若干、暗い感じでイマイチだったのですが、
Zenfone max m1のカメラの映像って、2 Laser よりも良くなっていますか?
あと、バッテリーの持ちも気になります。
530:SIM無しさん
20/12/26 19:05:51.43 8DEFLf7l.net
HUAWEIって、Google関連のアプリ使えるのか心配。
米国に目の敵にされているから。
Asus Zenfone max m1は、バッテリー持ちは一番良いし、良いかなとは思うのだが
Android8搭載なんだけど、これって、そろそろサポート終了なんだよね?
だとしたら、HUAWEIの新しい製品のほうが同じ値段でも機能も若干良いし、ストレージも大きいし。
Androidの最新バージョン倒産だし。。。でも、バッテリー持ちとかGoogle関連の問題が
531:SIM無しさん
20/12/26 19:10:51.80 CeAIHZxN.net
lazerよりスペックは多少上がってるんじゃないかな
532:516訂正
20/12/26 20:10:31.85 8DEFLf7l.net
>>516訂正w
>Androidの最新バージョン倒産だし。。。
↓
Androidの最新バージョン搭載だし。。。
533:SIM無しさん
20/12/26 20:24:46.27 J7C+F44u.net
Androidが最新でもGoogleサービス使えない
使えるのは旧モデルだけ
そこをわかった上で買う人間はともかく、
何もわかってない人間は悩むだけ時間の無駄
SharpのAQUOS sense4 liteあたりでも買っとけ
534:SIM無しさん
20/12/26 20:30:49.54 vEIZwEVs.net
>>505-506
足立か荒川でしか売ってなさそうw
535:SIM無しさん
20/12/26 22:40:55.22 8DEFLf7l.net
Asus Zenfone max m1
一番安く買えるのはどこですか?
どこがよく割安でセールスすることありますか?
Asus Zenfone 2 Laser(ZE500KL) は4年前に
ヤマダ電機のEサイトで金曜日の割安セールで購入しました。
536:SIM無しさん
20/12/26 22:46:48.46 Y3RJJPPS.net
中華通販で1万以下だよ
しかし何でこんなローエンドほしいの?w
537:SIM無しさん
20/12/26 22:48:18.68 J7C+F44u.net
今更そんな旧機種を"よくセールする"ところなんて無い
max m1はCPUがスナドラ430で性能は下の下
まもなく2021年という現状で大した意味も無く
選択肢に入れるのは愚の骨頂
538:SIM無しさん
20/12/27 00:13:00.40 amj7BRSB.net
スマホは高い機種を無理に使おうと思わない。
1万円~1万5000円で十分。zenfoneはあまり故障しないイメージなので印象が良い。
539:SIM無しさん
20/12/27 01:04:07.69 A154Xlza.net
スマホの価格も全体的に上がったし
zen2の頃のイメージよりプラス1万くらいは上乗せしないと選択肢が非常に狭いし
数年は使うつもりなら古いロースペ機は選択肢には挙がらん
540:SIM無しさん
20/12/27 01:10:54.37 5nIHf4yA.net
SD430じゃ福袋で5000円のクラスだからな~
541:SIM無しさん
20/12/27 07:17:08.41 vjuBzcbg.net
まあ電話アプリのみなら430でも良いんじゃない?
というかSoCの型番言っても多分通じてない
542:SIM無しさん
20/12/27 12:56:12.61 5PEOkLbz.net
さすがに今買うならM2だろう
それでも古いけど
543:SIM無しさん
20/12/27 13:04:32.70 SHuVtiFQ.net
そもそもMaxシリーズは本当にケチりたい乞食層向けだからなあ
無印系とはユーザー層が違うんだよ
トヨタグループでのダイハツとレクサスくらい別世界
544:SIM無しさん
20/12/27 17:28:24.18 Ts36n2G0.net
まあそのMaxシリーズももう出す気無いみたいだから他に行くしかないが
545:SIM無しさん
20/12/28 13:14:51.51 UDU3hwQ9.net
MAXシリーズの代わりはMotoのPowerシリーズ
546:SIM無しさん
20/12/28 18:00:03.99 oZrDuO7+.net
>>531
中共スマホやろが。
547:SIM無しさん
20/12/28 18:10:12.97 f5sn8Slh.net
中華を使うにはプライドが許さず、まともな価格のスマホも買いたくない
そんなケチな奴の受け皿だったASUSのMAXシリーズは死んだ、ASUSにもう居場所はない
諦めてpixel4Aでも買えばいいのに
548:SIM無しさん
20/12/28 18:47:52.36 5lxUTK0x.net
ゼンフォン2レーザー、asusロゴとクルクルのまま起動できなくなって焦った
セーフモードにうまう入れなくて、やっとうまく行って一つプリインストアプリ有効にして再起動で起動できた
次の買い替え候補が決まらない…
549:SIM無しさん
20/12/28 20:16:49.46 aa7S3yEm.net
プライドとかどうでもいい
中国政府に情報漏れまくりスマホを買うわけない
550:SIM無しさん
20/12/28 20:27:12.28 p9Fz3t0Z.net
とりあえずsense4
いらねープリインが20GB/64GBとか最初からメモリ使用量70%
ってのが(もう純粋なではないが)日本メーカーらしいクソさだが
バッテリー持ちは「これぞ真のMax」ってくらいいいわ
551:SIM無しさん
20/12/28 20:49:21.63 tfFAwLk6.net
中共避けるのは単純に危機管理だからなぁ
プライドとか何言ってんだアホじゃね感
552:SIM無しさん
20/12/28 21:40:15.89 X7W1VIXx.net
>>535
ホモレスリング画像抜かれたくないだけだろ
553:SIM無しさん
20/12/28 21:57:37.06 0tWhnJ8x.net
俺ら一般人の個人情報なんざ何の価値もないから気にすんな
安物買いは中華買っとけ
俺は7をゆうゆうと使う
554:SIM無しさん
20/12/28 23:13:06.14 IgFITpqE.net
価値とかどうでもいい
中国共産党が利することに加担するのは真っ平御免だ
555:SIM無しさん
20/12/28 23:48:48.61 oZrDuO7+.net
粘着して中共スマホ薦めてるキチガイ何なんだ。
モトローラのブランドで中共を隠蔽してるつもりなのかしらんが。
卑怯卑劣さがいかにも中共らしいなw
556:SIM無しさん
20/12/28 23:58:09.57 0tWhnJ8x.net
Maxシリーズの続きはありません、sense4でもpixel4Aでもなんでも使ってくれればいいので別メーカーに乗り換えどうぞ
そして二度と来ないでくれ、ここはMAXから他社への乗り換えプラットフォームじゃねえ
557:SIM無しさん
20/12/29 00:13:53.18 P9GZtjAo.net
おれは新しいMax Pro M2に買えてもらう権利を残しているからね
558:SIM無しさん
20/12/29 01:05:02.20 Ey776Ugm.net
>>542
まだ4MaxProもサブのサブで使ってるんで断る
559:SIM無しさん
20/12/29 08:33:09.58 ztrLi+bm.net
ネトウヨ気持ち悪いですぅ
560:SIM無しさん
20/12/29 10:03:08.81 4XzEJMdY.net
丸四年使った初代MAXの後継を探して情報収集はじめたけど、
MAXシリーズは既に打ち止めなのか。
次も台湾製で5000mAクラスの製品にしたいが、なければ
色々と妥協してアクオスセンス3にでもするか。どうせゲームしないし。
561:SIM無しさん
20/12/29 10:27:46.01 YOVlvFkP.net
>>546
sense3はもう売ってないのでは。
562:SIM無しさん
20/12/29 10:51:10.70 4XzEJMdY.net
>>547
売りどきを逃したデッドストックや、倒産流れ品がスポット入荷で
電気街のショップに並ぶことが時々あるので、それ狙いかな。
スマホに金かける気はないので、2.5万円位に収めたい。
563:SIM無しさん
20/12/29 12:45:14.12 ZUqlXMa5.net
メルカリとかヤフオクに未使用品あるよ
564:SIM無しさん
20/12/29 12:47:13.40 ZUqlXMa5.net
おれはZoomSの次を探し中
これもmaxみたいなもんだったな
565:SIM無しさん
20/12/29 13:24:16.02 cwUPaBTV.net
maxやzoomなんかはまだ一縷の望みがあるからいいよ
3ultraを動画とネット用にしてる俺はもう諦めた
566:SIM無しさん
20/12/29 13:54:18.12 L1FjKIaU.net
そういやXperia Z Ultraの系譜も今は無いしな
567:SIM無しさん
20/12/29 14:10:55.79 HzH6dwBG.net
ズルトラ難民か
568:SIM無しさん
20/12/29 15:34:04.79 ztrLi+bm.net
ズルトラは1で行けそうな気がするが
569:SIM無しさん
20/12/29 15:52:52.50 uEuuXuAt.net
6移行は4万前後のモデル出さなくなったのがねえ
無印のLiteモデルでもproM2の後継でもどちらでも良いから
4万前後の価格帯でZenUI使えるの出してくれたら戻るんだけどね
570:SIM無しさん
20/12/29 15:57:26.99 wHhgsp/c.net
シネックス制御してる時点でダメだな
571:SIM無しさん
20/12/29 16:12:49.84 2dWHr9gS.net
帰ってくんな
572:SIM無しさん
20/12/29 18:56:01.88 yeY5FAuF.net
zoom sはマジで最高だわ!
573:SIM無しさん
20/12/30 11:36:38.77 RmYpyGcd.net
>>558
Maxシリーズ以上に電池が持つ。安売りの時に買って良かったわ。
574:SIM無しさん
20/12/30 12:47:57.59 p3+A7G8D.net
最近新製品の情報を全然追ってなかったから、Zenfone7の価格みて腰抜かしたわ。
当初の「そこそこの性能で、高コスパ」のポジションを中華スマホに奪われたせいで
ハイエンドへ移行した結果なんだろうけど、この値段じゃよほどzenシリーズのファン
でもないと買わないのでは。
575:SIM無しさん
20/12/30 13:55:25.23 oAr8ZqU8.net
インカメが憎くてしょうがない教徒の受け皿としてASUSは最後の砦
576:SIM無しさん
20/12/30 14:50:39.85 EW9LHlzz.net
>>560
SD821搭載版 zenfone3 Deluxeの頃はプレミアム付いて(14万円~)でも買う人は居たんだよねw
577:SIM無しさん
20/12/30 15:42:07.76 AhBz8VMo.net
フリップカメラの信頼性あんま信用してなくてノッチ嫌いなので未だにzenfone4使ってる
ついこないだ落としてスマホ保証で新品に変えてもらったばかり
画面でかいの好きじゃないけど選択の余地ないのでnote9S一台買って試してみようとは考えてる
まあでかすぎるのでサブ用途としてしか使わないだろうけども
個人的にはカメラ除けば現在でてるの含めベストバランス端末がZenfone4で至高過ぎる
578:SIM無しさん
20/12/30 16:09:07.92 WsJMTVRr.net
>>541
テンセントと組んでる中国依存のメーカーが何言ってるのw
579:SIM無しさん
20/12/30 20:31:10.97 AsPbQ3mE.net
>>564
俺のMaxprom2のフォルダの中にも、謎のテンセントフォルダがあったのは、そういう事なのか?
580:SIM無しさん
20/12/30 20:58:16.79 i5ydga1p.net
>>564
少なくとも中共そのものじゃないから全然大丈夫だな。
581:SIM無しさん
20/12/30 23:35:21.74 tPe0K5hG.net
本質が全然分かってないよな
まあワザとだろうが
582:SIM無しさん
20/12/31 00:20:02.30 rNdk/WC4.net
このスレに富豪や要人は1人もいないから中華にとって何の利用価値もないので大丈夫
583:SIM無しさん
20/12/31 00:41:47.36 YGInbwQ0.net
検討違いのレスしか出来ないのね
584:SIM無しさん
20/12/31 01:43:14.10 xyaJ0ZZD.net
会社がハッキングしてバレるリスク取るほどの銀行口座に眠る大金も中共に渡すほどの機密情報もなし
他になんかある?
585:SIM無しさん
20/12/31 06:33:08.82 N9ldhfyV.net
中共は全人類の敵だから仕方ない。
586:SIM無しさん
20/12/31 08:12:25.83 YGInbwQ0.net
情報を集める程お金になるの知らないのかな
中国本土の企業が儲かる → 中国共産党の資金増 → ますます傍若無人になる
587:SIM無しさん
20/12/31 08:39:48.22 oHKSNWzO.net
AI絡めた上でのバックドアの危険性を
その程度しか認識できないアホなんだろ
588:SIM無しさん
20/12/31 10:30:00.68 NmfhX++t.net
当局がお前らが未婚童貞包茎なんての知ってどうすると思う?
589:SIM無しさん
20/12/31 11:54:57.36 oQzpsPE1.net
>>559
なかなかここまで良い機種は少ないよね。
590:SIM無しさん
20/12/31 12:00:13.99 yeP2gLYk.net
>>574
なりすましの対象としては最適だね。
591:SIM無しさん
20/12/31 12:55:33.01 Y4qeXLN0.net
>>572
悪いけどお前の情報に1円の価値もないよ Alipayみたいな仕組みが構築出来てないし実例もなし
Alipayですら金融で儲けてる
>>573
適当なバズワード書いて洒落たこと言った気になってんだろうけど
具体例は?
592:SIM無しさん
20/12/31 14:21:15.07 N9ldhfyV.net
>>577
スレチだ失せろゴミクズ
593:SIM無しさん
21/01/03 00:44:20.17 NlVcBer+.net
>>577
>Alipayですら金融で儲けてる
具体的にどうぞ、聞いた知識をそれっぽく並べるだけならお前も同類だよ
あ、お前の情報にも価値はないな
594:SIM無しさん
21/01/03 00:53:10.41 5mJ4g2HC.net
ビッグデータ知らないんでしょ
NG登録でいいよどうせ五毛だ
595:SIM無しさん
21/01/03 02:13:34.61 /pj//WzW.net
>>577
自分の情報が中共の様な信用できない奴らに筒抜けで平気なら、住所氏名年齢職業携帯番号教えろよ
それとメインバンクの口座番号と暗証番号もな
できるだろ?
それらに何も価値ないって言ってんだからさ
596:SIM無しさん
21/01/03 10:10:47.41 zgWu0ZwD.net
中共五毛が必死すぎやな。
頭おかしいのだろう。
597:SIM無しさん
21/01/03 12:36:21.52 /NfSHArt.net
>>581
金銭的な価値と守る権利は別な、五毛連呼君。
598:SIM無しさん
21/01/03 12:39:57.55 sarc1hJV.net
そんなに変わらんでしょ
間接的には命を取られることになると思うよ
危機感なさすぎ
599:SIM無しさん
21/01/03 13:15:26.91 bieENc4L.net
>>583
言い返せなくて僕悔しいまで読んだ
お前の情報なんて糞ほどの価値もないから名前住所携帯番号はよ
600:SIM無しさん
21/01/03 13:43:19.92 sarc1hJV.net
何つーか危機感ないの多いのね
中華避けてわざわざZenFoneにしてるからもう少しマシかと思った
601:SIM無しさん
21/01/03 13:46:04.58 bTASnpii.net
>>585
言い返したのをなかったコトにした五毛連呼君でしたとさ。
じゃあまず君が手本を見せてくれな。
602:SIM無しさん
21/01/03 13:53:30.78 bieENc4L.net
>>587
馬鹿だろお前
お前が個人情報なんてなんの価値もないって言ってんだぞ
なんで俺の個人情報晒さなきゃならんよのアホかよ
603:SIM無しさん
21/01/03 14:08:12.55 7vEn2Ntb.net
>>588
>>583が俺の立場な、五毛連呼君。
それを否定したければまずは君が個人情報を公開して手本を見せてくれな。
604:SIM無しさん
21/01/03 14:37:48.14 5mJ4g2HC.net
荒らしはIDコロコロするから
ワッチョイが無いとNG登録面倒なんだよな・・・
605:SIM無しさん
21/01/03 15:06:46.84 KYerfzbp.net
>>579
ぐぐれる時代に聞いた知識も糞もないよね
2018-04-04
手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密
tamakino.atenablog.com/entry/2018/04/04/080000
被害の具体例は報道で確認出来るしそれ以上の物提示しろと書いたっけ?価値ないのにわざわざ書くって煽りたいだけ?悔しかった?w
>>581
筒抜けのエビデンスは?
腹いせで嫌がらせされるリスク取ってまで個人情報晒す馬鹿はいないし、要求する馬鹿もお前ぐらいだよね
日本語読めないし一方的な要求しかしないし、ネットで個人情報晒せと要求する図々しい民度と言い本当に日本人なのかな?
「会社がハッキングしてバレるリスク取るほどの(価値が)」銀行口座に眠る大金も中共に渡すほどの機密情報も(お前のゴミ個人情報に)になし だよ?
報道一つで大きな損害でる時代にリスク負ってゴミ情報収集する意味は?
gigazine.net/news/20190515-what-happened-supermicro/
日本の携帯基地局とかにもHUAWEI採用されてきたけど当然リスク全力回避で移動体通信とは無縁の生活送ってたんだよね?w
Asusスマホの製造は中国本土だねえ
これだけ依存しまくってるけど工場の従業員や現地責任者が信用出来るエビデンスでもあんの?w
ASUS、人民元下落で為替差益9割減
ys-consulting.com.tw/news/50213.html
606:SIM無しさん
21/01/03 15:19:30.83 KYerfzbp.net
>>588
それ書いたの俺でその人は別人,w
何度も聞くけど他の消費者にバレてブランド力失墜、全体の売り上台数減少するリスク追っでまでチップ仕込んでお前の個人情報に固執する理由は何?w
607:SIM無しさん
21/01/03 15:26:33.69 KYerfzbp.net
尚PCのマザボw
結論からお伝えすると現在は、中国で生産しております。
>量産とともに中国へ生産拠点を移転致しました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
608:SIM無しさん
21/01/03 16:45:31.05 4FozMnrM.net
ゆっくり進むスレなんでかなり先の話だけど、
ワッチョイ導入でいいと思うよ
荒らしの手法や口調を見るに、やってるのは極小数(下手すりゃ1人)だし
609:SIM無しさん
21/01/03 16:51:06.33 KYerfzbp.net
Asusの工場、管理は完璧で結論あり気な信じたい物を信じるが結論なら素直にそれだけ書いて逃げれば良かったのにw
610:SIM無しさん
21/01/03 16:53:36.18 IT/g+8+9.net
このスレ気色悪すぎやろ
611:SIM無しさん
21/01/03 17:02:33.86 zgWu0ZwD.net
中共五毛は、下請けの中共工場がそんなに誇らしいのかね。
612:SIM無しさん
21/01/03 17:05:41.59 KYerfzbp.net
惨めw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
613:SIM無しさん
21/01/03 17:10:04.70 KYerfzbp.net
サムソンに次ぎ他を突き放すホールだらけのASUSスマホ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
614:SIM無しさん
21/01/03 18:34:38.66 BOG5z++E.net
マックスm2
が20000円…
強気だなー
上位機種なんで10万越え
すげー
ナビダイヤルなクソサポのくせに生意気な!
615:SIM無しさん
21/01/07 06:37:59.16 FoOaDHay.net
zc551klの充電器が死んだ(usbの所が接触不良)
たまに、充電が始まらなかったり、充電時間が長かったり、と
一年も使ってないのに…asusは糞だな
616:SIM無しさん
21/01/07 06:53:05.83 G5WJXdBd.net
>>601
ケーブルが死んだだけでは?
617:SIM無しさん
21/01/07 10:51:24.38 r8TbumDJ.net
>>601
使ってる奴がクソ
618:SIM無しさん
21/01/07 17:36:07.33 UGmr7KLv.net
>>603
それは否定しない
発売時に買ったヤツだが、ze520klのaccuの評価みて
「ゆっくり充電」派に改宗した時から使っている
まぁ、付属品だし、工業生産だから 仕方ない
でも、付属の充電器が壊れたのは初めて…充電器が壊れたのは初めて
(asus端末は問題無い)
619:SIM無しさん
21/01/07 17:37:51.78 UGmr7KLv.net
…、丁寧に、使用しているので、前言は撤回する
620:SIM無しさん
21/01/07 22:45:52.47 3y9QJWcS.net
>>604
まー他のメーカーの充電器も使ってみては
当たり外れがあって、壊れるやつは数ヶ月で壊れる
621:SIM無しさん
21/01/08 04:56:31.90 qugf8q+E.net
Max系って、モバイル・マネージャー入って無いの?
入れられる?(5以降のは高いので無理っす)
622:SIM無しさん
21/01/08 08:02:37.72 liihfSQt.net
Max系でも世代によって違う
4Max系は入ってたがM2世代は入ってないし入れられない
623:SIM無しさん
21/01/12 01:29:49.03 5XzZEJ2x.net
ZenUIのMaxProを求む!
624:SIM無しさん
21/01/16 04:02:57.79 vUhnlIYu.net
しばらく前に乗り換え用にZenFone3を中古で買ったんだけど、
今使ってるZenFone5(2014)が問題なく動くからなかなか乗り換えられないんだよなぁ。
ドラクエウォークを1年以上24時間起動し続けて酷使してるのに丈夫過ぎる。
625:SIM無しさん
21/01/16 18:35:59.65 sGs0B3Ap.net
旧Zen5は当たり外れが激しすぎた
文鎮化の報告見て真っ青になった思い出
626:SIM無しさん
21/01/17 09:29:37.12 iflREEzf.net
今ふと見て気づいたんだが、
今朝、見てもいないサイトにいくつもアクセスしてる履歴が有る
ログイン画面まで行ったりもしてる
怖いから信頼出来そうなASUSにしたのにそれでもこれだ
やっぱりセキュリティーアプリを入れるべき?
一人暮らしだしスマホを手に持ち続けている状況なので何者かが触ったとかではない
627:SIM無しさん
21/01/17 10:08:30.44 G2tclyoI.net
生のディレクトリ構造をアプリに見せてしまうAndroidの時点で
信頼性もへったくれもないような気がするけどね
まあとりあえず履歴ってのがchromeの履歴というならGoogle
アカウントからログインデバイス確認してみるとか、セキュリティ
診断に従って設定見直すとかすれば?
これは別にASUSに限った話じゃないけど
628:SIM無しさん
21/01/17 10:56:28.64 1gqHV6e1.net
>>612
共有のパソコンでも同じgoogleアカウントでログインしてて、
そのパソコンを誰かが使ったんだろ。
629:SIM無しさん
21/01/17 11:07:08.36 Rv1WZdmQ.net
>>614
俺もそう思った
630:SIM無しさん
21/01/17 11:11:30.83 AciLD8SO.net
ログアウトしてなかったってこと?
631:SIM無しさん
21/01/17 11:11:31.97 /UQCIqva.net
>>612
履歴の時間を確認してみる。自分が使ってる時間帯だったら、おかしなアドオンがはいってないか確認する。
632:SIM無しさん
21/01/17 20:30:21.21 Rv1WZdmQ.net
もしくはGoogleアカウントの方が漏れてるとか
ASUS信者じゃなくてもさすがにこれは
ASUSに文句言うのは早すぎると思うわ
633:SIM無しさん
21/01/20 19:12:42.80 V/bjcFId.net
これ見てくれw
ライノシールドがクソってレベルじゃなかったんだが!
ASUS ZenFone 7 Part3
スレリンク(smartphone板:85番)
634:SIM無しさん
21/02/01 21:43:58.07 clCF1rA3.net
AC差し放し3時間で3割から8割までしか充電されん。本体電源はオフ。
本体、ACアダプタともに充電の熱を帯びず、まるでPCのUSB端子に接続してちびちび充電しているような。
こういうバッテリーの劣化症状ってあるかね?
あっと言う間に満充電でも実際はほぼ空っぽてのが劣化バッテリーの症状て認識なのだが。
2chMate 0.8.10.77/asus/ASUS_Z01HDA/8.0.0/LR
635:SIM無しさん
21/02/02 07:01:02.40 /3rnvJDH.net
USBテスター1個もってると安心だよ
636:SIM無しさん
21/02/03 08:23:20.15 SIG9mGMk.net
その症状にはあたったこと無いなあ
Accu​Batteryなどのアプリで充電電流がどうなってるか確認してみては?
充電電流が流れてるのに%が増えないならバッテリーが怪しい
充電電流が止まっているなら何らかのバッテリー保護機能が働いてるとか
637:SIM無しさん
21/02/04 00:30:35.56 7vDt/KLD.net
>>620
充電器の故障とか?
以前Zenfone3 Laser の充電器が2台とも故障した
1台目症状 充電開始後1分位で充電停止する
2台目症状 0.5Aでしか充電しない(本来は1Aまで出る)
どちらも他の充電器で正常に充電するのを確認済
分解したらダイソーの300円充電器と同じぐらいの作りだった
638:SIM無しさん
21/02/05 02:28:39.97 LJ2ylFRj.net
ZenUIを搭載したMAX Proシリーズ(出来れば5G対応)を求む!
639:620
21/02/05 19:37:02.58 Iu/ewoY7.net
>>621-623
レスありがとう。
本体のUSBメスがガバガバというかユルユルで、どうも接触不良みたい。
ファイル転送をしようとして挿せども認識されず、で、気付いたよ。
買い替え時期なのかなあ...
640:SIM無しさん
21/02/06 01:37:52.91 Abra018q.net
念の為usbケーブルを変えてみたほうがいいぞ。
ケーブル1本で済むなら安いもん
641:SIM無しさん
21/02/06 21:30:22.63 J2i9S5uv.net
小型の噂を聞いて楽しみにしてる
642:SIM無しさん
21/02/06 21:43:22.94 vxWcq3az.net
>>627
なにそれ
643:SIM無しさん
21/02/06 21:53:54.49 uBDan7yh.net
>>626
ダイソーなら安上がりだしな
644:SIM無しさん
21/02/07 01:22:59.20 nhV7OSas.net
USBの本体側を修理できる猛者はおらんか?
前の機種は本体側の突起が折れて使えなくなった
645:SIM無しさん
21/02/07 01:34:25.20 VfqQcr/y.net
>>630
ソレはスマホドックとかに持ち込む領域
中の人が居るかもしれんが
646:SIM無しさん
21/02/07 03:56:33.64 ntvRwy/t.net
部品が手に入らないだろうな
強いて言えばジャンク品を買って部品を取り換える
緻密な半田付け作業になるだろう
647:SIM無しさん
21/02/07 07:54:50.76 4El/1G5G.net
>>630
Aliで売ってるよ
バッテリ交換できるレベルなら余裕
648:SIM無しさん
21/02/07 18:53:28.09 V0OWpPIQ.net
zenfone mini の噂があるみたいで。
きになるー
649:SIM無しさん
21/02/08 01:02:34.60 Zx65Qmru.net
それは気になる噂だねえ
おパンツが見えそうなくらいの mini なら欲しいなあ
650:SIM無しさん
21/02/08 12:02:37.29 KNSijUs1.net
iPhone12miniを見ておーこういうのもありなのかいーじゃんいーじゃんと開発を進めてる間に元ネタが売り上げ不振の報が続々入ってきて開発現場が地獄のような雰囲気になってそう
651:SIM無しさん
21/02/08 13:28:54.23 woPJpVHY.net
>>636
mini不評なのか
652:SIM無しさん
21/02/08 15:19:58.95 KNSijUs1.net
>>637
あんま売れてなくて生産調整とか言ってるよ
まあiPhoneはおかしな報道が出がちなので言葉通りに信じないほうがいいかもだけど
653:SIM無しさん
21/02/08 15:26:08.40 zxrlZAF9.net
更に安いSE2買う人の方が多いのだろう
654:SIM無しさん
21/02/08 15:34:46.50 woPJpVHY.net
>>639
8のフイルムとかケース流用できるしな
655:SIM無しさん
21/02/08 17:56:43.59 mzGE7G3f.net
SE2出てからそんなに経ってなかったしタイミングも微妙だったな
656:SIM無しさん
21/02/09 13:13:51.98 Wt5U2HlN.net
次期iPhoneのminiは出ないだろうな
SExに統合かな
657:SIM無しさん
21/02/09 13:21:47.15 nAU8TpcC.net
>>642
地味にエッチだな
658:SIM無しさん
21/02/09 13:37:42.30 y7PlT8+a.net
>>620
ぜんふぉん2れーざー起動中のまま先に進まなくてリセットしたった
買い替えたいけど
659:SIM無しさん
21/02/09 16:45:20.83 JuJya4Yk.net
そういえば2無印メモリ4GBモデルってフルに使えないのか
660:SIM無しさん
21/02/09 19:10:55.09 dyZANSeY.net
32bitだとOSから利用出来るのは3GBくらいだったかな
661:SIM無しさん
21/02/09 20:37:00.77 NxyBdXRH.net
ナビダイヤル時点でもう検討外
662:SIM無しさん
21/02/10 17:21:05.24 AzMrieyO.net
Asusって端末のサポート期間見れるページって無いの?
こういうやつ
URLリンク(support.google.com)
URLリンク(k-tai.sharp.co.jp)
663:SIM無しさん
21/02/11 10:05:24.27 LnqdNKU1.net
ZenPad 8インチを頼むよ、ASUS!
664:SIM無しさん
21/02/13 17:09:00.65 fE2mXDWj.net
今買い換えるとしたらやっぱり7が良いかな?
9万円か……
665:SIM無しさん
21/02/13 17:23:37.28 FIADSSfm.net
最近のフルスペック端末の主流は6.7
666:インチ位らしい。 ZenFone 7 6.7インチ Xperia1 Ⅱ 6.5インチ 要するに、ZenFone 8 miniは5.9インチなのでいらん子だと思う!
667:SIM無しさん
21/02/13 17:24:31.83 FIADSSfm.net
スレ、ミスったわw
668:SIM無しさん
21/02/13 17:24:37.40 tcjiMzRF.net
1.
ASUSというメーカーの信者でフラグシップが欲しいなら7
2.
ASUSは好きだがその理由はZenfone初出時からのコスパなんだよって人はMax m2かMax Pro m2をOCNで1円+回線代で買う
3.
気持ちは2なんだがコスパモデルを辞めやがって、もうm2じゃ性能足りねんだよクソがって人はsense 4に浮気する
4.
ASUSが好きでもなくコスパだけが目的で中国共産党に嫌悪感が無ければOPPOでも何でも
669:SIM無しさん
21/02/13 17:26:34.43 V1mq7yp4.net
>>650
あと2~3万積んでROGphoneでもええで
670:SIM無しさん
21/02/13 18:37:06.44 fE2mXDWj.net
>>653
>>654
サンクス
ROGphoneは流石に持て余しちゃうね…
有機elは焼き付きが怖いから6にしようかと思ったらもう生産してないんだなぁ
671:SIM無しさん
21/02/13 18:37:08.44 3goMoKUG.net
>>650
志村にMNP出来るなら6万強みたいよ
あと653に補足すると3.は重視する機能によってはpixel4aも入ってくる
672:SIM無しさん
21/02/13 18:46:17.21 fE2mXDWj.net
>>656
pixel4aも安いねこれ
他の所のも結構良いの有るし浮気しちゃおうかな
673:SIM無しさん
21/02/13 22:09:22.51 IZjquIx7.net
ナビダイヤルー
つ有料
674:SIM無しさん
21/02/13 22:49:34.20 4wSuMun8.net
ファクトリーリセットすると調子いい
675:SIM無しさん
21/02/14 08:14:01.70 ORCieskk.net
5.2inch以下の16:9でカメラの出っ張りが無いヤツが欲しい
カメラ出っ張るなら本体を分厚くしてバッテリー容量増やしてくれ
裏ブタはプラで十分だし、大画面・縦長もオレの性能が追いつかないので
得られる情報は同じw 値段とOS以外はアイポンSE2020が一番
676:SIM無しさん
21/02/14 09:22:17.23 flWx4Tia.net
zenfone4ワンモアだなw
俺も程度の良い中古4で繋いでる
677:SIM無しさん
21/02/14 11:56:01.39 Smxl5uRg.net
今更16:9ってタッチキーでも搭載すんの?5.2インチとか抜かしてるって事はまた3みたいな光らない不便な奴?
バッカじゃねーのそんな安物もうASUSはやんねーよ中華でも使ってろ
678:SIM無しさん
21/02/14 12:00:25.02 jGb1Kvyu.net
URLリンク(s-max.jp)
残念ながらあっても5.9インチですね
679:SIM無しさん
21/02/14 12:11:07.88 yJcNWOeP.net
ハイエンド重視になって死亡した
680:SIM無しさん
21/02/14 12:37:17.92 u0htZ8T6.net
zenfone miniの噂があるんだが・・・
681:SIM無しさん
21/02/14 18:52:31.75 DFhQsn8s.net
うーーん、これでminiか。
まぁ相対的にはminiだけどiPhoneのminiとかrakuten hand見たあとだと食指が動かん。
iPhone XとかGalaxy Sシリーズ無印のサイズ感が好きな人には良さそうね。
まぁそういう人はiPhoneかGalaxy買ってると思うけど。
682:SIM無しさん
21/02/14 19:11:41.44 M++6KlsF.net
どっちも宗教上の理由で論外
683:SIM無しさん
21/02/14 20:15:00.05 5MZztutS.net
画面のサイズより本体の縦のサイズが知りたい
684:SIM無しさん
21/02/15 00:49:42.87 xcU0OPYp.net
重量が知りたい
685:SIM無しさん
21/02/15 06:24:16.50 oKDLMTKh.net
5.9インチじゃsense4よりいい所がないと厳しいな
686:SIM無しさん
21/02/15 06:43:38.47 5/xkq9xW.net
小さいのはお高い
ピクセルとかアイポン
687:SIM無しさん
21/02/15 07:30:57.96 nw8wNYis.net
5.9だと、
昔の5インチ前後の筐体サイズに縦長ディスプレイかな
今の感覚だと十分に小型じゃね
688:SIM無しさん
21/02/15 07:46:40.83 xmKkXDK6.net
まあ5Zより小さいから充分かな
689:SIM無しさん
21/02/15 17:33:31.93 JFwft2y0.net
Zenfone8 mini発売か~
Zoom,Lazer,Maxなど買ってきた身としてはうれしい
4月の楽天UnlimitVI開始キャンペーンの目玉だな
690:SIM無しさん
21/02/16 15:09:51.35 2vw7jYG3.net
>>653
今まさに3の状態だなeSIM+nanoSIMこれは意外といいものだ
Zen8待ち遠しいがOppoのロール機Xの情報見たら、ああこれ面白いなってなってしまってる
691:SIM無しさん
21/02/16 22:10:23.78 yNyRCHUC.net
8mini期待
692:SIM無しさん
21/02/17 12:24:38.59 iIWZb+St.net
11時 Jアラート テスト配信、
Zenfone 4 Selfie Pro (ZD552KL) 無反応 orz
挿してる SIM は、ワイモバ音声SIM と iij タイプA SMSデータSIM。
過去の緊急地震速報(地震警報)や緊急警報(外出自粛要請のやつ)は
iij ASIMで受信実績あり。
Zenfone シリーズの ETWSやJアラートの対応表ってどこかにあります?
asus.com のサイト内漁って見たけど見当たらず。
mineo のサイトに一部機種載ってたけど Z4SP は対応してるはず…なのに…
緊急情報の受信可否一覧について
URLリンク(support.mineo.jp)
693:SIM無しさん
21/02/17 14:31:53.79 92c1BYLk.net
>>677
今回のテストは街中のスピーカーとか戸別の防災無線受信機だけで、携帯なんかへの発報はないよ
694:SIM無しさん
21/02/17 14:46:30.85 4izVMiJw.net
みんな緊急地震速報はどうやって受けてるの?
695:SIM無しさん
21/02/17 16:05:49.73 /ZLZ+2nB.net
>>679
念の為、NHKニュース防災とYahooのやつ入れてる。
696:SIM無しさん
21/02/18 23:20:12.42 LSO3vcys.net
バッテリー交換してから本体とバッテリー接続する端子がガバくなって
ちょくちょくスマホ落下させたときに外れて電源つかなくなるんで
その度分解して接続し直してたんだが
雑に扱ってたせいで指紋センサーのケーブルがちぎれてしまった
顔認証でなんとかなるもののいい加減次のスマホ探さないとな・・
697:SIM無しさん
21/02/19 20:19:24.32 YhrN+9VD.net
zenfone mini(5.9inch)はAQuos Sense5Gの5.8inchとの勝負
2万円以上高くてFelica無しならば日本での起死回生は無理かも
プレミアムな性能でスゴク良いだろうが 白ならば欲しい
698:SIM無しさん
21/02/19 22:31:53.96 02CGjsVl.net
誘導されてきました。
スレ違いかもしれませんが間違ってたいらすみません。
ZenFone 4 Selfie Pro を使っています。
5chのIDが頻繁に変わってしまって困っています。
ネットへは、Wi-Fiで繋いでいます。
NTT光です。
このスマホは5GHzに対応していないので、2.4GHzに繋いでいます。
チャンネル帯域を40MHzから20MHzにしたり、40MHzの送信出力を50%にしたりして周囲の2.4GHzを利用してる機器と被らないようにしてます。
そのおかげで、切断されることはなくなったのですが、5chのIDは10分くらいで変わってしまいます。
他の5GHzに対応してるスマホで書き込むとIDが変わることはありません。
やはりこの機種では5chのIDがコロコロ変わってしまうのは仕方がないのでしょうか。
699:SIM無しさん
21/02/20 00:37:58.34 oUBpGUsK.net
WiFiでつないでてID変わるんなら親側の要因だろ
700:683
21/02/20 00:41:13.48 e5xFmG3c.net
>>684
親側というとモデムですか?
NTT光のモデムを使ってて、PCでIPアドレス固定とかやってみましたがだめでした。
701:SIM無しさん
21/02/20 01:01:48.92 oUBpGUsK.net
WAN側のIPアドレスが頻繁に変わってない?
↓こういうサイトで確認してみて
URLリンク(www.cman.jp)
702:683
21/02/20 01:14:08.51 e5xFmG3c.net
>>686
ありがとうございます。
モデムは、NTTのRS-500MIを使ってます。
ipv4パケットフィルタ設定という項目に、なんだか13個くらい登録されてたのですべてチェックを外して設定(保存)しました。
教えてくれたサイトでIPアドレスを確認してメモしました。
しばらくしたら、再度アクセスして変わってるかどうか確認します。
703:683
21/02/20 01:23:25.57 e5xFmG3c.net
結構長い時間変わってないですね。
珍しいな。
PCではIPアドレスを固定してる状態です。
704:683
21/02/20 02:15:20.35 e5xFmG3c.net
>>686
まだIPアドレス変わってないです。
このまま一晩様子見ます。
もしIPアドレスが変わってたらWAN側でどういった所を見直したらいいですか?
多分、このまま変わらない気がしますが、変わってしまったらまたお助けください。
705:683
21/02/20 03:09:30.40 OEgVPG/u.net
>>686
少し変わってました。
このIDも変わってるはず。
なぜだ。。
もしまたここに来たら、WAN側のどこを見直したらいいか教えて下さい。
あまりZenFoneと関係なくてすみません。
706:SIM無しさん
21/02/20 03:47:09.99 uI/bcbKl.net
IDがコロコロ変わるなら、光ケーブルが断線してるかと!
707:SIM無しさん
21/02/20 03:48:10.23 Ks8Ah4o8.net
> ipv4パケットフィルタ設定という項目に、なんだか13個くらい登録されてたのですべてチェックを外して設定(保存)しました。
↑が無関係と判明したなら元に戻した方が良い。
そのモデムは知らないが一般的に関係ありそうな設定として、
常時接続か要求毎(オンデマンド)接続の選択がある筈。
後者だと、放っておくと(通信内容が無くなると)切断されることになっている。
なっているというのは、うちはプロバイダがモデムいじったらしく、いつからか後者でも切れなくなったので。
708:683
21/02/20 04:10:32.91 +L8UyagA.net
>>692
ipv4パケットフィルタ設定の項目で13個のチェックは元に戻しました。
ちょっと画像を上げたいんですが、imgurの使い方が分からなくて
709:683
21/02/20 04:18:04.67 +L8UyagA.net
>>692
常時接続か要求毎の接続の選択がどこにあるのか分からない。
なんでだろおおお
710:683
21/02/20 04:34:48.01 zV3tUq/z.net
>>692
ここを見てスマホのIPアドレスを固定してみまた。
これでだめだったら、起きたらNTTに問い合わせてみます。繋がるといいのですが。
711:683
21/02/20 04:35:07.13 zV3tUq/z.net
URLリンク(www.akakagemaru.info)
ここです。
712:SIM無しさん
21/02/20 07:12:59.87 cxL0z7k3.net
簡易ゴーグルでVR動画見る用にZenFone Max Pro (M1)はいいかなと思ってる
のですが、どんなもんですか。そこそこ値段がこなれてて、普通にサブでも使えるかなと。
713:SIM無しさん
21/02/20 09:22:42.98 CPiZWcNI.net
>>696
それは192から始まるローカルIPアドレスの固定であって
5chのIDの元になるグローバルIPの固定ではないよ
プロバイダにもよるけどグローバルIPは一定時間(数時間~数日)通信してないと割り当てが外れて再度通信したときに別のグローバルIPが割り当てられる
PCつけてる間は常に何かしら通信され続けるからグローバルIPも変わらない
スマートフォンやPCの設定でグローバルIPを固定することは不可能で親機(ルーター?ONU?モデム?)の設定が必要(質問するなら板違い)
プロバイダによっては有料でグローバルIPを固定できたりする。