【4インチ台】小さいスマホ【コンパクト】 11台目at SMARTPHONE
【4インチ台】小さいスマホ【コンパクト】 11台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:48:00.46 TRds7NAR.net
>>1
いちおつ

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:13:00.29 XdQLXA6e.net
>>1
中国製のものは
米国に佐へ粗悪だと認識
されたから
中国はデンマークやらEUを通時て
日本に逆輸入しようとしている
それがデンマークとの茂木だか外相協議

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:49:40.28 XdQLXA6e.net
>>1
中国は
安倍晋三売国戦犯野郎がただ同然で
中国に払い下げた_(森友乃土地ノヨウに)
日本乃金型を
中国は製品に変えデンマークなどへ
輸出
其れを日本はEPAにより輸入するものの
中国からEUを経る為割高になる・・・
だから関税撤廃も日本の消費者は
高く商品を買わされ
あへのミクス成功だと偽装市場を
作り出すものの
国内は失業者で溢れる・・・

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:51:04.12 XdQLXA6e.net
>>4
正解には金型で製品を量産する

6:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:53:32.09 XdQLXA6e.net
>>1
小さなサイズで容量同じなら
発熱しアボーン
買い換えの回転は早くなると言う仕組みだ

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:04:01.60 XdQLXA6e.net
>>5
それは伊藤忠やみずほ銀行など
AIIBにも恩恵
今やってるシルクロード構想パキスタン
などなど
だから野党は臨時国会で森友に言及を
しない
したとしても奴等の得点になる事しか
やらない
どちらも国民は詰みと言うわけだ
アシスト感謝

8:SIM無しさん
18/10/22 12:52:52.34 xMjCLaz3.net
チンコ

9:SIM無しさん
18/10/22 16:48:43.54 lntl4zCY.net
Xperia xz1compact早く買わないと売り切れるよ

10:SIM無しさん
18/10/22 18:33:56.26 b4YcnTFf.net
■半年間の毎月の維持費たったの333円!■
※音声1.5GBフリータンク込
URLリンク(imgur.com)
■1GB110円税別のウルトラ激安 他社比1/20 
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com) ※代表的他社2160円
■なんと1000GB以上!ビックリ仰天!
URLリンク(imgur.com)
しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる
異常なほど使い勝手がいいのです
※他社は100%出来ません
半年間の維持費
事務手数料 尼328円(税込355円)
特典 +1000円
0.5GB 333円×6ヶ月
フリタン1GB×6ヶ月
10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ 総合計 2550円
1ヶ月あたり1.5GB758円で10分かけ放題のウルトラ激安プライス すべて込込
SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち
ミネオSIMなら1000GBも可能「完全」無制限と言えます
また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです
ここから加入で特典 URLリンク(goo.gl)

11:SIM無しさん
18/10/22 18:34:11.27 b4YcnTFf.net
↑ Original URLをタップすればいけます
半年間で1ヶ月あたり758円で1.5GB音声プラン10分カケホまで全て込込です
どのプランでも縛りなし
1ヶ月目から解約しても違約金なし
※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります
気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです
それだけ自信があるということです

12:SIM無しさん
18/10/22 23:33:48.18 FLTrQdwS.net
おつです
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

13:SIM無しさん
18/10/23 00:15:47.41 0osMH7oo.net
>>12
お前も見てるんだろ

14:SIM無しさん
18/10/23 00:48:31.22 CXi0qCHP.net
NGWord:Twitterの画像を3枚以上でNG(※正規表現にチェック)
(?s:(twimg\.com.*)){3}

15:SIM無しさん
18/10/23 02:04:08.95 iG5EgA0F.net
>>12
グロ

16:SIM無しさん
18/10/23 08:30:32.82 yYVoXIyV.net
>>14
ありがとう

17:SIM無しさん
18/10/23 08:31:31.62 yYVoXIyV.net
自分も見てどういう気持ちなんだろ

18:SIM無しさん
18/10/23 12:06:51.61 0AEDOz2n.net
>>12
こいつの仕業
飯山陽・シシイモ 臭イーヨー1匹目
スレリンク(tubo板)

19:SIM無しさん
18/10/23 13:44:26.32 AufGSDOR.net
>>17
頭がおかしいんだろう

20:SIM無しさん
18/10/23 21:09:15.09 nTuj5IQT.net
Xperiaって神だわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

21:SIM無しさん
18/10/23 22:53:59.50 yXoYVYl8.net
>>20
スレチ
そう言うのは、なんJかニュー速+でやらないと意味が無い

22:SIM無しさん
18/10/24 17:49:57.04 vtXXQQSB.net
palm phoneは?

23:SIM無しさん
18/10/24 18:32:25.34 JTykmWBX.net
>>22
スレチ

24:SIM無しさん
18/10/24 18:53:36.27 4QcMeIZw.net
どっかのゴミ屑がスレタイに4インチ台とか入れるから
こんな糞みたいな過疎スレに(笑)

25:SIM無しさん
18/10/24 19:41:38.77 JTykmWBX.net
4インチ未満よりは話題あるでしょ
あっちはunihertzで今は元気だけど

26:SIM無しさん
18/10/24 20:57:11.44 x07QsNPR.net
4インチ台にしなかったらXZ2Compactとかいうゴミもこのスレの対象になるからダメ

27:SIM無しさん
18/10/25 00:22:35.51 k+EjXJR4.net
XZ2Cが5インチと化した以上、今後Xperiaから4インチ台が発売される確率は、
絶望的に低いだろうから、AQUOSとGalaxyそして噂のPIXEL3Miniに期待するしか無い

28:SIM無しさん
18/10/25 02:11:19.65 A7IuDrKz.net
コンパクト原理主義派のせいか

29:SIM無しさん
18/10/25 10:33:04.71 votZKUqf.net
>>27
どんな意味でインチを使ってるの?

30:SIM無しさん
18/10/25 12:32:44.15 K9sD87EO.net
だから、画面サイズだけ限定したらダメなんだってw

31:SIM無しさん
18/10/25 13:59:57.22 tmi2QTNf.net
普通にコンパクトスマホのスレってないの?
なんかここは変な原理主義者いるから
居心地悪いわ。

32:SIM無しさん
18/10/25 15:26:54.14 OQeWMjsm.net
そんなものはない
嫌なら見るな

33:SIM無しさん
18/10/25 15:30:52.78 votZKUqf.net
>>31
どこにでもいる

34:SIM無しさん
18/10/25 16:14:06.08 l7/BQiSs.net
頭の固い年寄りが多いとこうなるって見本のスレや

35:SIM無しさん
18/10/25 17:10:37.10 a9Lrc2n3.net
>>31
はい
スレリンク(smartphone板)

36:SIM無しさん
18/10/25 17:36:55.21 votZKUqf.net
またインチとか付けてるよ

37:SIM無しさん
18/10/25 17:38:41.17 4XmUiWpU.net
どんだけインチアンチなんよ

38:SIM無しさん
18/10/25 18:12:36.07 bOnPupUT.net
横幅で立てた方がいい
>>1
無能 次スレは
【横60mm台】にしろ

39:SIM無しさん
18/10/25 18:51:03.90 votZKUqf.net
相対的なコンパクトて言ってもすぐ定義を細かく言ってくる人がいて無意味か、、

40:SIM無しさん
18/10/25 19:46:57.50 jSM36u8D.net
それよりも縦135mm以下だわ

41:SIM無しさん
18/10/25 20:51:28.49 +w+9ppAW.net
高さXXmm以下じゃないと指届かないから嫌って人もいそう。
今だと、高さ150mm、幅70mm切っていれば小さいほうだよね。
もう一回り小さな機種が欲しいんだけど。

42:SIM無しさん
18/10/25 23:32:34.47 k+EjXJR4.net
簡易アクセスとか片手モード何てモノがある以上
メーカー側も今のスマホは、片手操作が厳しいと分かってる筈
画面小さいのが需要無いなら、セパレート出来る2画面スマホでも作れば良い

43:SIM無しさん
18/10/26 07:04:13.38 dwAq7uR/.net
>>40
ほとんど出てくることはないな
死ね

44:SIM無しさん
18/10/26 08:26:26.73 lJ/MtrSK.net
画面サイズにこだわり外形寸法やベゼルは大きくてもいい
という人がここにいて世界に紛争は無くならないと思った

45:SIM無しさん
18/10/26 11:01:20.60 RCUr01ar.net
上に指届くかって縦幅じゃなく、画面サイズが重要なんだけどな

46:SIM無しさん
18/10/26 13:03:16.23 r3fM518z.net
老人は指が短い

47:SIM無しさん
18/10/26 14:56:25.48 RCUr01ar.net
SEは論外
4インチはさすがに画面小さい
4.5インチはほしい

48:SIM無しさん
18/10/26 16:42:56.91 e7IVgJyL.net
>>47
そういい続けた結果が6インチだ

49:SIM無しさん
18/10/26 17:01:28.46 yZ4kcYi7.net
今の画面比率と全画面化でちょうどいい大きさっていうと何インチくらいになるんだろうね?
5インチくらいになるのかな?

50:SIM無しさん
18/10/26 17:31:03.65 xsn0Awwk.net
>>47
それ言うなら4.7インチでよくない?
わずか0.2インチの差の間に絶対越えられない壁でもあるのか?

51:SIM無しさん
18/10/26 17:48:31.13 RCUr01ar.net
>>50
最低4.7だったら、4.6のXCとか該当しなくなるけどな
俺は4.5が最低限だと思うけど

52:SIM無しさん
18/10/26 17:53:30.58 Z8dDzwJq.net
xcのサイズで液晶目一杯広げてほしい

53:SIM無しさん
18/10/26 18:19:14.01 RCUr01ar.net
コンパクトの三大要素
●片手操作性
→片手で指が上や端に届くかだが
これについては比較的端末サイズの大きいiPhone7、8やGalaxy Feel、5インチ18:9のXZ2Cでも可能であり許容範囲だった
横幅は67mmが限界な気がした
●ポケット等への収納性(携帯性)
→端末サイズが重要だが上記の機種でも問題ないだろう
●重さ
重いと片手操作をするには疲れる恐れがある
XZ2C(168g)は特に重い
画面サイズ4.5インチ以上、ROM16GB以上、RAM2GB以上といった最低限の条件ではSH-M03やSH-M01の120gが下限だろう

54:SIM無しさん
18/10/26 18:24:48.93 RCUr01ar.net
4インチだとSEの後継はおそらくない
Androidでもg06+が最後だろう
やはり4.5以上になってくのだろう

55:SIM無しさん
18/10/26 18:41:14.94 1sjikyJm.net
車が巨大化するのは安全装備
スマホが巨大化するのは放熱性
が理由らしいが、CPUは低クロックでいいから小型スマホは作れないのかね

56:SIM無しさん
18/10/26 18:49:04.67 JQRiSEAz.net
>>55
売れないから作らない

てかなんでワッチョイ外した

57:SIM無しさん
18/10/26 18:58:13.93 CucFlKRy.net
>>52
わかる

58:SIM無しさん
18/10/26 19:07:00.11 EgmMu4pf.net
外人は手がデカいからスマホもデカいって本当なのかね。

59:SIM無しさん
18/10/26 19:19:15.23 Lg8JkzUl.net
>>58
手の大きさは関係ないです
GSMの頃は海外、特に欧米は小さいのがゴロゴロしてました
スマホの世代になってからも極端に小さいのは欧米が中心でした

60:SIM無しさん
18/10/26 19:52:11.52 DbV+ZyBT.net
格安SIMでキャリア機を使うと何か不便な点とかある?
コンパクト機種って少ないからキャリア機も検討対象にした方が良いかと思いまして

61:SIM無しさん
18/10/26 20:29:13.64 0VSFYJQa.net
スマホでなんでもかんでもしたい層が多いから巨大化するんだろうな

62:SIM無しさん
18/10/26 20:39:05.44 nWRA1DU7.net
>>56
誰もが飛び付くスペック・価格で出したら利益出ない
ハイエンド並みの利益乗せたらほとんど売れずにやっぱり利益が出ない
間を取ると中途半端なスペックになってウケないからだよ

63:SIM無しさん
18/10/26 20:49:17.49 nqjQOOwS.net
単純に二パターンでは。
小型かレスポンスか

64:SIM無しさん
18/10/26 20:52:03.12 Gieat8El.net
>>62
>>55

65:SIM無しさん
18/10/26 21:24:50.37 5orMiIRH.net
>>60
GPSの掴みが遅くなる

66:SIM無しさん
18/10/26 21:30:53.90 xk6aVUB/.net
てかもういろいろ見て現在最高の機種はXZ1compactだよなあ。
改めてみたらマジでスキが無い。

67:SIM無しさん
18/10/26 21:34:08.94 Z1Yhyyky.net
>>66
上下ベゼルをせめてZ3Cくらいにして欲しい
ほかは特に隙ないね

68:SIM無しさん
18/10/26 21:37:59.94 xk6aVUB/.net
そうそう、あとはベゼルだけ攻めてくれれば向かうところ敵無し。
r compactはなんかもうノッチ周りで疲れたわ・・・

69:SIM無しさん
18/10/26 21:59:03.85 DbV+ZyBT.net
>>68
Rcのノッチって悪い所あるの?

70:SIM無しさん
18/10/26 22:03:32.39 A7PLITH7.net
指のつけねと指先でしっかり固定して、なおかつ寝転がって画面の隅々まで親指が届く大きさが希望。
幅65mmでもちょっと大きい。

71:SIM無しさん
18/10/26 22:31:49.22 nqjQOOwS.net
SONYのワンハンドUIレスポンス悪いんだよなぁHUAWEIレベルならいいんだが

72:SIM無しさん
18/10/26 22:49:15.21 xk6aVUB/.net
>>69
クソノッチすぎて最悪の一言に尽きる
ありすぎて全部語ると2レス一杯くらい掛かるほど。
シャープの技術力の無さがこれ以上なく露呈した形。
シャープ機種は画面を長方形に戻さないと二度と買わない。

73:SIM無しさん
18/10/26 23:46:04.41 BCiJ44Ay.net
今の機種が充電一日もたなくなってXZ1compactとr compactの2択で悩んでます
値段はr compactの方が安いけどXZ1compactの方がいいですかね?

74:SIM無しさん
18/10/26 23:54:31.51 RCUr01ar.net
>>73
単純に性能ならXZ1Cの方が良いわ
でもゲームしないならRc(SH-M06)でも十分使えるし
格安SIMで使うなら、Rc(SH-M06)だとGPSの掴みが遅くならない点は良いけど

75:SIM無しさん
18/10/27 00:06:03.41 N7bWGxmK.net
らくらくスマホ4やmeってどうなの?
あとauのmiraie fとか

76:SIM無しさん
18/10/27 00:12:06.42 11llp7on.net
らくスマ系は物理ボタンと上下バーのフォントサイズを許容できるなら
選択肢に入れても良いんでないの。

77:SIM無しさん
18/10/27 00:15:07.79 jCaYOKKZ.net
>>74
ゲームは少ししてますが今が603SHでできない事はないので、GPSの件もrcでも問題ないかと思ってます
でもやっぱりスペック的にはXZ1compactですよね
あと単純にXZ1compactの方が小さいのもポイント高いですよね
ありがとうございます

78:SIM無しさん
18/10/27 01:00:54.60 3uaaj24D.net
>>70
スマホ持った時の自分の親指の、端末角から親指腹の実際にタップに使う所までの長さ測ってみなよ
3インチでも無理だわ

79:SIM無しさん
18/10/27 02:47:10.42 40K+mvmm.net
>>78
頭が悪いんだな、かわいそうに。

80:SIM無しさん
18/10/27 04:24:38.72 uJuikAES.net
>>78
角持って使う人なんか見たことないしw
自分のおかしな持ち方見直せ

81:SIM無しさん
18/10/27 08:55:13.87 aeN4ozDJ.net
端末角からワロタ

82:SIM無しさん
18/10/27 09:04:14.67 vB2eSSdM.net
>>78
人気に嫉妬

83:SIM無しさん
18/10/27 10:13:36.99 3uaaj24D.net
>>79-82
発狂してて草
読解能力ないのかこいつら

84:SIM無しさん
18/10/27 10:25:50.82 D2oztTNt.net
こいつら(※1人です)

85:SIM無しさん
18/10/27 10:57:24.28 8zAdgLDS.net
こういう自演する意味が分からない

86:SIM無しさん
18/10/27 16:57:35.10 V978zSXu.net
>>53
胸ポケットに収納するなら縦130mmまで
その上記の機種は全部だめ

87:SIM無しさん
18/10/27 16:59:48.60 V978zSXu.net
>>60
プリインのキャリアアプリが邪魔 格安SIMだと使えない場合・消せない場合が多い

88:SIM無しさん
18/10/27 17:13:48.18 DFZNwTsZ.net
価格、性能、サイズ、重さ等総合的にバランス良いのはXperia X Compact SO-02Jだと思う

89:SIM無しさん
18/10/27 17:16:44.34 nvY9TehS.net
なんとなくこんなん作ってみたわ
ベゼルとか指関節がどうのって突っ込みは受け付けない
URLリンク(i.imgur.com)

90:SIM無しさん
18/10/27 18:23:27.79 14VqGMin.net
今使っているスマホに
タッチスクリーンテストアプリ入れて起動し
右手で持ち親指だけで
タッチ操作してみればいい
どこまで指が届くか一発でわかるから
自ずと片手操作可能な最大サイズもわかる

91:SIM無しさん
18/10/27 19:27:44.08 QKJ2aEoE.net
>>88
どの辺りの性能を良しと言っているんだろ
さすがに世代古いしゲームやらないにしても性能不足とかはない?

92:SIM無しさん
18/10/27 19:31:50.67 X8UgSVvL.net
>>91
>>88の中で価格の比重が極端に重いだけだろ

93:SIM無しさん
18/10/27 19:53:48.60 4W8HMjBH.net
とりあえず左上まで無理せず届かなければならないという謎縛りは現実的じゃないな。
左端と上端無理せず届けばひとまず及第点かと。

94:SIM無しさん
18/10/27 20:01:34.58 mYbWCFlq.net
たて120mmよこ55mmくらいがいいんだが…

95:SIM無しさん
18/10/27 20:06:20.65 uJuikAES.net
バンカーリングみたいなのつかえよホビット

96:SIM無しさん
18/10/27 20:08:27.10 mYbWCFlq.net
操作ではなくて持ち運びにね。

97:SIM無しさん
18/10/27 20:10:26.40 uJuikAES.net
>>96
それこそバンカーリングみたいなのつかえよホビット

98:SIM無しさん
18/10/27 20:11:39.35 uJuikAES.net
それともズボンがぱんぱんか?デブ

99:SIM無しさん
18/10/27 20:12:19.10 mYbWCFlq.net
ポケットに入れるのになんか有効なのか?

100:SIM無しさん
18/10/27 20:47:44.76 8zAdgLDS.net
スルー

101:SIM無しさん
18/10/27 21:57:04.41 Yge/LLW3.net
>>89
気合はいってるぅ!

102:SIM無しさん
18/10/27 22:24:16.70 5bFGWMW3.net
古いiPhone使ってる連中が若干羨ましい
Androidはz3 compact以上は無理

103:SIM無しさん
18/10/27 22:42:29.09 VQXln/vF.net
>>89
片手スマホするには大体指の長さの半分くらいのインチサイズのスマホが限界ってことか
7cmの指で3.5inchスマホ

104:SIM無しさん
18/10/27 23:05:42.56 c4M5lPvb.net
え、俺もっと古いの使ってるけど

105:SIM無しさん
18/10/27 23:09:04.27 kG+Wio7O.net
>>103
6.8インチスマホ使うには13.6センチの指が必要ってか?あほくさ

106:SIM無しさん
18/10/28 00:54:10.11 eUqo6fY9.net
>>105
普通に6.8インチのスマホは片手じゃ無理だと思うが

107:SIM無しさん
18/10/28 08:35:22.89 SFVB56Ta.net
これからももっとデカくなっていくのかなあ…

108:SIM無しさん
18/10/28 08:51:08.92 sut5Idfo.net
そらそうよ
行き着く先は巻物型とプロジェクター型なんだからな

109:SIM無しさん
18/10/28 10:20:20.47 q/DGYyiA.net
ギターのFが押さえられないって言い訳してる奴みたいでみっともない
指は長いことに越したことはないけどそれだけじゃ無いんだよなぁ

110:SIM無しさん
18/10/28 10:26:12.56 TXJiJ8Vs.net
スマホの大型化とFが一緒だってよ
低能だな

111:SIM無しさん
18/10/28 10:39:01.70 sut5Idfo.net
環境の変化に適応できないやつは淘汰されるのがサダメ
「最近の植物は背が高くて食べられない!」って言ってる首短いキリンがおまえらなんだよ
勝手に絶滅しとけ

112:SIM無しさん
18/10/28 10:42:55.38 FHmoU8V1.net
巨大スマホって何に使うの?

113:SIM無しさん
18/10/28 10:44:34.49 WfUUuBaL.net
それは下を見る話ではないか?
上を見ると変化させない位置に居れるのが高度進化!

114:SIM無しさん
18/10/28 11:04:50.12 jpIan/ZA.net
>>112
1台運用なら何でもできる大型がいいのよ
本を読むのに5インチでは小さいから
2台運用なら小型とタブレットでもいいけど

115:SIM無しさん
18/10/28 11:23:03.54 eVLI1QYU.net
時代の流れとして大型化してるけどコンパクト機も一定の需要があってまだ出てるんだから大丈夫だよ
選択肢少ないから選びやすくて良いじゃん

116:SIM無しさん
18/10/28 12:15:54.34 JklgPNCR.net
性能と価格のバランスが良い意味で崩れてる中華スマホが揃って大型化一辺倒なのが残念だな
xiaomiやmeizuが4インチ台の機種をリリースしてくれると選択肢が増えるのだが

117:SIM無しさん
18/10/28 12:27:38.33 YwQfp9O6.net
>>116
xiaomi,meizuなんか技適期待できないだろ

118:SIM無しさん
18/10/28 12:32:54.06 sut5Idfo.net
>>117
自分で登録持ち込むからメーカーが取得して無かろうがどうでもいいんだよなぁ

119:SIM無しさん
18/10/28 12:39:07.05 AXPFMelD.net
コンパクト派ってSIMフリーじゃないとダメって人いる?

120:SIM無しさん
18/10/28 12:41:11.28 nwiYdQNt.net
コンパクト派とSIMフリー派は無関係

121:SIM無しさん
18/10/28 12:42:57.65 xSGQujjB.net
xiaomiは端末じゃ無いけどドコモと提携したからドコモ繋がりで技適取って出す可能性は有る

122:SIM無しさん
18/10/28 12:45:25.15 YwQfp9O6.net
>>118
技適取得にいくらかかるか分かる?
あと手続き

123:SIM無しさん
18/10/28 12:46:42.48 xSGQujjB.net
キャリアが大型化を容認してCompactじゃ無いCompact出すからSIMフリーに期待を掛けるしか亡くなったのが現状
Compact詐欺は要らないのよ

124:SIM無しさん
18/10/28 12:48:04.77 44njFLct.net
118のは脳内技適だから無料だよ

125:SIM無しさん
18/10/28 12:53:42.97 eVLI1QYU.net
SIMフリーが良い人はAQUOS Rc(SH-M06)
ドコモ機が良い人はXZ2C、XZ1C、XC、Feelくらいしか選択肢無いんだから
簡単に選べるだろ

126:SIM無しさん
18/10/28 12:56:14.75 YwQfp9O6.net
そもそも中華の技適なしは、docomo対応BANDが1,3くらいしかないからゴミ

127:SIM無しさん
18/10/28 12:59:56.17 htvUdT8P.net
SoftBankとauはAQUOSRコンパクトが 唯一無二のコンパクトみたいだね。今回AQUOSR2コンパクト出ないのがアレだが。

128:SIM無しさん
18/10/28 13:06:41.83 Y6GQbtj6.net
feelは安いけど今使ってるGalaxyS5と性能が同じくらいっぽいから変える意味があるのかなって思ってしまう
高くなるけどXZ1Cが評判良さそうだしそっちの方がいいかな

129:SIM無しさん
18/10/28 13:07:07.54 CP41cgp7.net
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マⅰトレーヤ】
スレリンク(liveplus板)
じゃ、いったい誰がどうやって、作ってるんだ?

130:SIM無しさん
18/10/28 13:10:41.98 eVLI1QYU.net
AQUOS(SIMフリー)とXperia(ドコモ)が最後の希望だな
ドコモではXperiaコンパクトがあるせいか、AQUOS xx3 mini→AQUOS Rcと立て続けにAQUOSコンパクトが出なくなり
SIMフリーではAQUOSコンパクトは出るが、XperiaはJ1 Compact以来出てない(おそらくXperia自体もう出ない)
その辺分かれたね

131:SIM無しさん
18/10/28 13:12:58.04 AXPFMelD.net
スマホが大型化されてもAQUOSとXperiaはコンパクトを作り続けてきたブランドだからな

132:SIM無しさん
18/10/28 15:48:00.09 JbxmWTCL.net
>>111
あんたの理屈が正しいとしたら、スマホの大型化にあわせて指が長くならないと淘汰されて絶滅するってことなんだな。
んなわけあるかい。

133:SIM無しさん
18/10/28 15:57:27.51 htvUdT8P.net
>>111
>>132
進化は一つのパターンじゃない首や指長くする以外の方法もあるかと。
他のパターンは環境の方を変えるか。低い木を栽培。てかメーカーに小型出させる。
動物じゃ無理だが 環境の方を変えるのわ。てか例と返しにウケた。

134:SIM無しさん
18/10/28 16:53:34.66 y29VgtSP.net
なんかスッカスカの議論が始まっててウケる

135:SIM無しさん
18/10/29 01:26:20.90 vwoG/76w.net
>>132
進化が求められてるものの例えとして首の短いキリンが出てきただけなのに
進化方法までキリンに追従してて草生えるw
アスペすぎんよ

136:SIM無しさん
18/10/29 01:30:13.25 poZm6agH.net
え?今どき指13cmとか普通でしょ
このスレって進化に取り残された原人だらけなの?

137:SIM無しさん
18/10/29 01:45:20.22 wWm2vcUO.net
生物の進化は世代を重ねて行われる物
一代で変化したら進化じゃ無くて突然変異だとネタにマジレスしてみる

138:SIM無しさん
18/10/29 04:45:18.60 NtJ2egdN.net
指と珍宝の長さは比例する

139:SIM無しさん
18/10/29 06:05:54.92 NniFsSjQ.net
未だにイオンモバイルで、Xperia J1C扱っているのか…(困惑)

140:SIM無しさん
18/10/29 13:12:50.88 6DjhGWSr.net
J1C新品で買えるのか(歓喜)
2chMate 0.8.10.28/Sony/D5788/4.4.4/LR

141:SIM無しさん
18/10/29 13:17:43.51 sxDEF7nC.net
android5未満は新しく買うもんじゃないなあ

142:SIM無しさん
18/10/29 13:43:09.82 ctFp4RY/.net
俺の指は平常時は普通だが膨張率はすごいぜ

143:SIM無しさん
18/10/29 13:44:31.32 RyXI107T.net
ミギー?

144:SIM無しさん
18/10/29 13:48:01.03 kj73nm1M.net
柿の種がおやつかるパスになんの?

145:SIM無しさん
18/10/29 14:07:26.15 KVqgEyEo.net
>>139-140
Googleは既にOS4.4以下をセキュリティ関係でサポート外じゃなかった!?
予告なく突然使用不能になるアプリも少なくないし

146:SIM無しさん
18/10/29 14:59:50.78 kj73nm1M.net
Fiio x5iiiよりいいの出たら起こして
超快適

147:SIM無しさん
18/10/29 15:42:06.12 tw9fXKgu.net
おれはJC1がいい

148:SIM無しさん
18/10/29 18:12:07.02 N8PvAXYo.net
おまわりさんコイツです

149:SIM無しさん
18/10/29 18:14:42.18 kCs3hkR/.net
おさわりまんこいつです?とかドヘンタイすぎ

150:SIM無しさん
18/10/29 22:12:10.21 /om8P75O.net
Xperia J1Cはシムフリーとして出たのはいいが
せめてandroid5で出すか5までアップデート対応するべきだわ

151:SIM無しさん
18/10/29 22:18:59.19 B+M7cQ9S.net
>>150
積んでるSoCが5以降に対応してないのでアップデートでは無理だわ

152:SIM無しさん
18/10/29 22:44:48.08 Ej1j8gCm.net
>>151
それは7.0だ
スナドラ800と801は7.0でドライバが提供されなかったからアップデートができない
んでもってJ1Cと同じ中身のZ1Cは5.0.2にアップデートされてる
だけど、Z1fとA2とJ1Cは4.4.2止まり

153:SIM無しさん
18/10/30 00:45:13.82 pJd3gfW2.net
>>150
いや、アプデ対応は不要でしょ
何年前の機種だよ
乞食かよ

154:SIM無しさん
18/10/30 02:16:52.26 LWckmowr.net
まあ今となってはな
発売した時期あたりに対応してればな

155:SIM無しさん
18/11/01 10:43:16.30 fMImmhuS.net
世界初の折り畳みスマートフォン「FlexPai」が中国Royole Technologyから登場
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

156:
18/11/01 10:58:12.06 OS0ayvE+.net
2chMate 0.8.10.38/Sony Ericsson/IS12S/4.0.4/LR
生存報告致しました(^^♪

157:SIM無しさん
18/11/01 11:01:27.99 6ULmtJ69.net
>>155
画面外側かよ…

158:
18/11/01 13:20:26.27 x9jCvB1s.net
2chMate 0.8.10.38/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR更新~~②

159:
18/11/01 17:08:20.41 /hX0Zd3x.net
2chMate 0.8.10.38 dev/HTC/ISW12HT/4.0.3/LR更新!4.3インチ。③

160:SIM無しさん
18/11/01 17:28:16.03 ySIksnth.net
>>158
>>159
スレチネタを続けないように

161:SIM無しさん
18/11/02 19:42:51.99 SnYi2crW.net
(´・ω・`)

162:SIM無しさん
18/11/07 04:28:15.79 FZNmmTKl.net
2chMate 0.8.10.38/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR雨降りの朝

163:SIM無しさん
18/11/08 15:48:23.49 jqbcruc1.net
2chMate 0.8.10.38/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR雨降り再開

164:SIM無しさん
18/11/09 01:14:33.04 89dCUvmI.net
人が減った5ch&ほぼ新機種が、出てこ無い4インチスレなので過疎る過疎る
4.7インチ以内のXperia J2 Compact(仮)希望

165:SIM無しさん
18/11/09 07:59:20.08 415+kB8O.net
>>164
そんなゴミいらんわ

166:SIM無しさん
18/11/10 09:32:42.21 OO3+pfgl.net
2chMate 0.8.10.38 dev/HTC/ISW12HT/4.0.3/LRおはよー、オクトウバーNovember

167:SIM無しさん
18/11/14 21:51:34.45 VfXlz4nL.net
SH-02Hから機種変考えてるんだけどXZ1Cで幸せになれますか?
まぁSH-02Hで特に不満はないんだけど

168:SIM無しさん
18/11/15 11:46:32.14 QpLdLg3f.net
「AQUOS R2 compact」登場、片手に収まるコンパクトボディに5.2型IGZO搭載
 ソフトバンクは、SoftBankブランドで販売するAndroidスマートフォンとして、コンパクトボディが特徴の「AQUOS R2 compact」を2019年1月中旬に発売する。
 「AQUOS R2 compact」(シャープ製)は、幅64mmで片手に収まるコンパクトボディながら、約5.2インチの「ハイスピードIGZO液晶」を搭載したモデル。
「AQUOS R2」を踏襲する形でチップセットに「SDM845」(Snapdragon 845)、4GBのRAM、64GBのストレージを搭載するなどハイスペックモデルに仕上げ、顔認証と指紋認証にも対応した。
 ディスプレイ上部のノッチ(切り欠き)にインカメラを収めた“全画面”スタイルは前モデルと同様だが、ディスプレイ下部にもノッチを設け、指紋センサーの半分までが収まるダブルノッチスタイルを採用している。
 メインカメラは2260万画素で、シャープ独自の「AIオート」機能に対応し、最適な撮影モードを自動で選択する。インカメラは800万画素で、自撮りでは背景のぼかし調整や美顔補正が可能になっている。
主な仕様
 ディスプレイは約5.2インチ、2280×1080ドット(フルHD+)のハイスピードIGZO液晶ディスプレイ。チップセットは「SDM845」でRAMは4GB、ストレージは64GB。
最大512GBまでのmicroSDXCカードを利用できる。メインカメラは約2260万画素、インカメラは約800万画素。
 通信速度は理論値で下り最大676Mbps、上り最大37.5Mbps。
 OSはAndroid 9。Bluetooth 5.0、無線LANはIEEE802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)がサポートされる。IPX5、IPX8の防水、IP6Xの防塵に対応している。
 バッテリー容量は2500mAh。稼働時間は測定中。
 大きさは約64×131×9.3mm(暫定値)で、重さは約135g(暫定値)。ボディカラーはスモーキーグリーン、ディープホワイト、ピュアブラックの3色。
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

169:SIM無しさん
18/11/15 11:49:09.60 ZmevA0yM.net
>>168
スレチ
消えろ

170:SIM無しさん
18/11/15 12:22:39.64 WI8YCUPD.net
出た、すれちw
4.9インチのRcompactより縦、横、厚みが小さくなって5.2インチ
良いな

171:SIM無しさん
18/11/15 12:32:25.54 CWXAWqrx.net
スレチ
845とか載せてるけど10万超えるのか

172:SIM無しさん
18/11/15 12:32:51.82 4sy3JErN.net
幅64mmはイイね

173:SIM無しさん
18/11/15 12:33:26.70 SwNa3Txu.net
ダブルノッチは意見が分かれるだろうけど、デザインは去年よりだいぶ良くなったな
SoCも今出せる最新
XZ2がこけてXperiaのcompactがミドルになるってウワサが出てる時にこれを出せたのはデカイな
価格が高いだろうことと重さがネックだけど、docomoに多いcompact難民に訴求できたら売れるかも

174:SIM無しさん
18/11/15 12:33:27.05 TBpvqbG+.net
>>168
幅はそこそこ小さいし軽い、個人的には5インチ超えてても全然ウェルカム。
でもお高いんかなぁ。

175:SIM無しさん
18/11/15 12:34:41.01 C+kLR3ik.net
COMPACT詐欺

176:SIM無しさん
18/11/15 12:36:41.03 C+kLR3ik.net
5.2インチなんだからココ以外でヤレ
話題が少なかろうがココは4インチ台に拘ったスマートフォンのスレだ
それ以外は要らない

177:SIM無しさん
18/11/15 12:37:28.00 4sy3JErN.net
底面にUSB端子が無いな
側面は邪魔なんだよなー

178:SIM無しさん
18/11/15 12:45:40.00 rDZIAo8S.net
>>168
気になるのは片手操作が出来るかだけど
XZ2Cが出来たからこれも出来るかもな
あとソフトバンク以外でも出るのかどうか

179:SIM無しさん
18/11/15 13:01:31.44 QpLdLg3f.net
>>178
最近よさようなポインタアプリ教えてもらった。ノーrootでポインタ使える
LMTlauncher2.9beta5
URLリンク(forum.xda-developers.com)

180:SIM無しさん
18/11/15 13:05:48.50 5zM6pho5.net
XperiaXZ2コンパクトもAQUOSR2コンパクトもダメなら 今年発売のスマホ全滅じゃね?

181:SIM無しさん
18/11/15 13:18:41.88 W6DgjXfB.net
AQUOS R2 Compact SIMフリー でいくらになるかね。
100,000 円超えたりして…

182:SIM無しさん
18/11/15 13:29:51.22 DVb7fJRc.net
>>181
ただの携帯端末に10万円なんて値段をつけられるのはAppleくらいのもんだろ

183:SIM無しさん
18/11/15 13:43:49.09 qztMmaEw.net
ソフバン以外はsimフリーでしか出ない
ドコモ系mvnoは困らんだろうから改めてauが糞だってことがよくわかる

184:SIM無しさん
18/11/15 13:49:34.76 RLlL9fr9.net
>>176
うぜー原理主義者死ね

185:SIM無しさん
18/11/15 13:53:08.15 Ota0BLDO.net
>>181
越えないにしても8~9万じゃないの

186:SIM無しさん
18/11/15 13:53:21.89 rP+Gbp2/.net
URLリンク(smhn.info)
URLリンク(smhn.info)
4インチ台のボディをさらに2mmほど小さくして、5.2インチ画面を無理やり詰め込んだだけだから、
このスレの住人が求めているボディサイズとほぼ同じなんじゃね

187:SIM無しさん
18/11/15 13:56:49.33 LVj9pGb9.net
このスレの住人が求めているのはディスプレイ4インチ台

188:SIM無しさん
18/11/15 13:57:50.97 TBpvqbG+.net
>>186
そう思う。
上だけじゃなく下にも変な凹凸あるし「有効面積」で言えば5インチ以下でしょうな。

189:SIM無しさん
18/11/15 13:58:38.37 RLlL9fr9.net
>>187
死ね

190:SIM無しさん
18/11/15 13:59:03.87 PKGDZ9No.net
俺はディスブレイより大きさだわ

191:SIM無しさん
18/11/15 14:12:00.54 5zM6pho5.net
4インチ代で縦 横 厚みあるスマホと5インチ代でベゼルレスで小さめで薄いスマホ。どっちがいいかって考えたら コンパクト志向なら分かるかと。
前者 選ぶのはバカか変わり者かと。

192:SIM無しさん
18/11/15 14:15:44.94 KEozJbM/.net
上ノッチも大概だけど下ノッチは最早イミフw

193:SIM無しさん
18/11/15 14:27:29.72 QpLdLg3f.net
>>187
違うけど

194:SIM無しさん
18/11/15 14:34:36.70 QpLdLg3f.net
下もPでバーの仕様が変わったから狭くできて表示画面を大きくできるてことじゃない

195:SIM無しさん
18/11/15 14:48:55.57 iSwEGayz.net
とりあえずz3cは継続か

196:SIM無しさん
18/11/15 14:54:19.70 j1k3mZyx.net
まぁここは4インチ台って明記してあるし
よそでやるのがまともな人間だろうな。

197:SIM無しさん
18/11/15 14:56:03.87 s8DPJZ3X.net
>>186
Rよりは小さくなってるんだね

198:SIM無しさん
18/11/15 14:58:02.15 FhXaSEUv.net
>>196
でも制限速度守らないじゃん?

199:SIM無しさん
18/11/15 15:03:24.65 92Ti7nAN.net
これは買い
問題はカメラの性能だな~
シャープはカメラ弱いからな

200:SIM無しさん
18/11/15 15:03:29.25 NWQM77sd.net
>>186
片手操作モード使えば、SHV31に近い感じで使えそう
SH-02HとかXperia Compactよりは、持ちやすそうだし、
今後4インチが出る確率が、低い事も考えると…
ソレしか選択肢が無いから、5万位に成ったら買うか…

201:SIM無しさん
18/11/15 15:09:37.06 PKGDZ9No.net
ソフトバンクじゃなかった

202:SIM無しさん
18/11/15 15:12:12.11 J2EVEwWd.net
URLリンク(buzzap.net)
URLリンク(buzzap.net)
URLリンク(buzzap.net)
URLリンク(buzzap.net)
色々考えて作ってるんだな

203:SIM無しさん
18/11/15 15:39:17.41 PRtG+e+x.net
おまいらにちょうどいいスレ見つけてきてやったぞ
5インチAndroid端末総合 11枚目
スレリンク(wm板)
4インチ~6インチ台のAndroid端末を扱うスレッドです。

204:SIM無しさん
18/11/15 15:47:53.82 FhXaSEUv.net
>>203
小さいスマホていうのが入ってないから人によって変わっちゃわないか

205:SIM無しさん
18/11/15 15:49:35.03 GQpAo5/3.net
>>168
欲を言えば5インチ、できれば4.9インチにして130mmを切って欲しかった
縦幅重視派としてはIphone7・8なんかよりよほど良いけど

206:SIM無しさん
18/11/15 15:50:02.89 J/aVRIWT.net
>>202
バッグ、ボーチ派の方が一瞬多く見えるね
男でスマホ鞄ってあんまり見ないよね

207:SIM無しさん
18/11/15 15:56:33.66 rP+Gbp2/.net
そもそも男はポケットしか使わないしな
最近の長いのはポケットに入れると邪魔過ぎる

208:SIM無しさん
18/11/15 15:57:30.77 5Allo2FZ.net
>>204
逆だぞ
小さいサイズってのが人によって違うから
明確な4~6インチサイズってブレない基準のスレだ

209:SIM無しさん
18/11/15 15:58:49.06 GQpAo5/3.net
>>202
やっと開発側がスレに追いついた感じだな

210:SIM無しさん
18/11/15 16:00:25.55 GQpAo5/3.net
>>208
極端な大きさを除いてなんでもありなだけじゃないのか

211:SIM無しさん
18/11/15 16:08:42.90 RLlL9fr9.net
>>196
死ね

212:SIM無しさん
18/11/15 16:09:12.69 RLlL9fr9.net
>>203
死ね

213:SIM無しさん
18/11/15 16:10:59.76 DGi6A7WE.net
先代Rcの4.7インチ相当の液晶横幅から4.6インチ相当へ細くなったのか
そこは維持でもよかったのに

214:SIM無しさん
18/11/15 16:33:02.64 QpLdLg3f.net
>>208
目的が違う人が交わりそうで

215:SIM無しさん
18/11/15 18:08:28.14 rbHEXKyU.net
>>203
Androidだから小さいタブレットも含んでるしスマホは実質ほぼ網羅する事になるだけで、コンパクトスマホのスレではない

216:SIM無しさん
18/11/15 18:17:56.69 rbHEXKyU.net
>>187
違う
4インチ以上のコンパクトスマホを求めている
画面や端末が小さければ小さいほど良いわけではなく、片手操作性や収納性・携帯性を求めた上で画面は大きい方が良いという考え
従来の16:9画面では4インチ台であることが必須であり十分だったからスレタイも4インチ台となっているが
今や18:9以上の画面比率になることで5インチ台でも片手操作性や収納性を満たす機種が出てきた
だから4インチ台が必須というわけではなくなってる
あと4インチジャストの機種はもう絶滅だろうなと思う
4.5以上になってくだろう

217:SIM無しさん
18/11/15 18:25:22.69 rbHEXKyU.net
XZ2Cは十分片手操作出来てサイズ的にもコンパクト
R2cも同様だろう
ただXZ2Cは重いし、同じスナドラ845でサイズも小さいR2cが最強になりそう
しかも前モデルRcより軽く小さくなってるのが素晴らしい

218:SIM無しさん
18/11/15 18:39:32.36 5zM6pho5.net
>>216
ベストアンサー 4インチ4インチ言ってるアホいるが。そうじゃないよね。

219:SIM無しさん
18/11/15 18:42:29.09 QpLdLg3f.net
コンパクトサイズが日本メーカーしか出してない?のはなぜなんだろう

220:SIM無しさん
18/11/15 18:44:34.83 QpLdLg3f.net
SHARP AQUOS R2 compact #1
スレリンク(smartphone板)

221:SIM無しさん
18/11/15 18:44:46.80 SbUsxbgM0.net
>>219
需要ないから

222:SIM無しさん
18/11/15 18:46:09.66 5zM6pho5.net
>219
中華はデカイの好き。iPhoneも世界じゃデカイのが売れる。日本人はコンパクト好き そこそこいる。
だから日本メーカーくらいじゃないかと

223:SIM無しさん
18/11/15 18:48:15.62 QpLdLg3f.net
iPhoneはずっと出してたし、Galaxyも海外ではminiを出してたじゃん?
中華がまったくさないのはなぜなのか

224:SIM無しさん
18/11/15 18:49:29.46 TBpvqbG+.net
例えばこれってSBで新規契約して端末を購入し、すぐ違約金払ってdocomo系のMVNOで使えるの?
ずっとdocomoの端末使ってるから他のがよくわからん。
もうSIMフリー出るまで待ちたくないなー。

225:SIM無しさん
18/11/15 18:58:12.74 rDZIAo8S.net
iPhoneは今年遂に4インチ台出なくなったしな
もう無いんだろうな

226:SIM無しさん
18/11/15 19:01:39.02 NgiEsvx8.net
つまり
4インチに拘るんじゃなくて、例えば
大きさ122×66mmのコンパクト
とかにすればいいんじゃね?

227:SIM無しさん
18/11/15 19:03:26.16 NgiEsvx8.net
実際g06とSH-M03は
画面は4インチと4.7インチだけど
筐体の大きさほぼ同じだし

228:SIM無しさん
18/11/15 19:09:22.86 7GMzSU1m.net
>>187
俺も4インチ台を求めてるよ
結局比率変えてもXZ2Compactくらいのサイズだともはや斜め上が届かない
アプリによっては(discordのコミュニティのマークなど)左上にボタンあったりするから左上まで完全に届かせたいよね
片手モードなんてものはそもそも本末転倒だし、いちいち切り替えはダルい
まぁ最終的には妥協せざるを得ないときがくるんだろうけどね。そのときはそのときで考える

229:SIM無しさん
18/11/15 19:10:30.59 nGNxL4rU.net
>>224
ソフバン契約した事無いなら止めといた方がええ……尻の毛まで把握されるで

230:SIM無しさん
18/11/15 20:00:27.67 H8GzgWRN.net
>>224
総合スレでコレってどれだよ定期

231:SIM無しさん
18/11/15 20:21:54.04 QpLdLg3f.net
>>230

232:SIM無しさん
18/11/15 20:22:45.01 QpLdLg3f.net
>>230
ミスった>>220

233:SIM無しさん
18/11/15 20:45:01.70 yA6bPhrt.net
R2cいいねぇ まだ現役で使ってるL05Eからやっと替えられそう
ほぼフットプリントが一緒だ

234:SIM無しさん
18/11/15 21:17:48.55 eK3DSGRY.net
>>176の考えは、よりコンパクトになってほしいってことだろうね
最新の5インチでもでかいっちゃでかい

235:SIM無しさん
18/11/15 21:19:47.99 eK3DSGRY.net
>>226
それも前提案した、けどめんどくさいんだと思う
より縦長でより最新になれば、同じインチでもよりコンパクトになるわけだ
それ自体はいいことだよ

236:SIM無しさん
18/11/15 21:24:57.30 ABo61GFk.net
個人的には4インチ台スレってことでいいんだけど、小さいスマホスレだから多少の脱線はええやろ
4未満スレはしらん

237:SIM無しさん
18/11/15 21:33:55.77 H8GzgWRN.net
>>236
4インチ台が4インチ未満になってるだけのすれたいなので
その理論だと同じ

238:SIM無しさん
18/11/15 21:42:31.28 5zM6pho5.net
iPhone8は4.7インチ AQUOSR2は5.2インチ でも 縦も横もAQUOSR2のか小さい。厚さはわずかにあるが。
コンパクトスレだろ?明らかにiPhone8よりAQUOSR2コンパクトのがコンパクトだよな?
なにベゼルメチャクチャあってデカくても4インチ代ならいいのか?
アホか!!

239:SIM無しさん
18/11/15 21:52:01.43 4j5zaBDw.net
じゃあスレタイから4インチ台を外せよ

240:SIM無しさん
18/11/15 21:52:28.36 iAhxAzyH.net
>>229
そっか、素直にSIMフリーを待つ方が色々ストレス無いかな。
>>230
どれもこれも、今日話題になってる機種は1つしか無いぜ。
>>232
フォローありがと。

241:SIM無しさん
18/11/15 21:52:55.82 UEENIJ/l.net
5インチのスレ行こw

242:SIM無しさん
18/11/15 21:56:52.66 iAhxAzyH.net
R2cの「5.2インチ」は所詮サイズを大きく見せるために測った数値であって、
他の5.2インチと比べたら面積が小さいのは明らか。
売り文句でしかない数値はどうでも良い。
だからこのスレで良い。
スレタイから4インチ縛りを無くすのは賛成かな。

243:SIM無しさん
18/11/15 22:05:02.57 5zM6pho5.net
238だがAQUOSR2→AQUOSR2compact
で。>242 そうだね。そう思う。

244:SIM無しさん
18/11/15 22:22:36.53 eK3DSGRY.net
>>238
いいんだろ
結論としてはどっちでもいい
で、ここを4インチ台に限定するかどうかだ

245:SIM無しさん
18/11/15 22:36:47.48 QpLdLg3f.net
まぁポイントを言ったらこうだろうなぁ
【5インチ前後】小さいスマホ【コンパクト】 12台目

246:SIM無しさん
18/11/15 22:38:07.78 eK3DSGRY.net
5インチはそんなにコンパクトじゃないよ

247:SIM無しさん
18/11/15 22:41:11.62 BWAwx1e5.net
>>224
SHARP選ぶのってsimフリーで出るからじゃないの
ドコモ系simフリー求めてるなら尚更もうちょいがんばって待てよ

248:SIM無しさん
18/11/15 22:41:19.93 J2EVEwWd.net
これからの5インチはコンパクトになりうる
AQUOS R2 compactが今回それを証明した

249:SIM無しさん
18/11/15 22:43:09.07 fFqoSvZO.net
4インチ未満スレもあるんだからこれでいいんじゃね?
【4インチ以上】小さいスマホ【コンパクト】 12台目

250:SIM無しさん
18/11/15 22:43:17.93 QpLdLg3f.net
要はただの小さめなスマホてことでしょ?
4インチ以下スレはそもそも使い方が違うスレだし

251:SIM無しさん
18/11/15 22:43:39.38 XyISRLNm0.net
>>224
SIMロック解除しないと使えませんよ

252:SIM無しさん
18/11/15 22:44:32.29 QpLdLg3f.net
>>249
いいと思う。一票

253:SIM無しさん
18/11/15 23:13:27.42 bBnAG4fG.net
>>249
いいと思うけど逆にたとえ4インチでも太額縁のはスレチになるな
まあ今でもスルーされてるから実情は変わらんが

254:SIM無しさん
18/11/15 23:20:00.50 eK3DSGRY.net
>>248
それはこれまでの大きさのコンパクトだね
もっと小さくなってもいいのに

255:SIM無しさん
18/11/15 23:28:10.51 bBnAG4fG.net
R2Cはコンパクト志向と言いつつ5.2インチあるのは従来の悪癖が抜けきってないな

256:SIM無しさん
18/11/15 23:32:33.06 5zM6pho5.net
>249
1票 てかXperiaXZ2compactやAQUOSR2compact外したら compactの選択なくなるわ。マジで。

257:SIM無しさん
18/11/15 23:41:49.83 UEENIJ/l.net
型落ちのSH-M06が狙い目

258:SIM無しさん
18/11/15 23:43:28.66 eK3DSGRY.net
いまの狭ベゼル縦長で4インチ台作ってほしいが無理か

259:SIM無しさん
18/11/16 00:27:32.74 b4SPIGag.net
>>258
ほんとそれ
ベゼル狭くする技術で画面大きくするんじゃなくて、
筐体を小さくして欲しい

260:SIM無しさん
18/11/16 00:47:58.43 Ej1SjkoS.net
>>259
分厚くなっても良いのかな?
最近のスマホ、最低ラインが3000mAだからなぁ

261:SIM無しさん
18/11/16 00:55:22.87 H1Ira5qq.net
むしろイマドキのスマホスマホ薄すぎやねん

262:SIM無しさん
18/11/16 01:01:35.57 PAdPhOZE.net
>>260
無駄に画面デカくするから消費電力が増えるんだ

263:SIM無しさん
18/11/16 01:09:24.01 2twozgUt.net
あと解像度を高くするのも
消費電力かなり増えるらしい

264:SIM無しさん
18/11/16 01:11:58.79 +9ERokVi.net
>>255
SHARPもコンパクト作って売りたいと思ってるけどビジネスとして数も出さないとダメじゃん。
でも今時4インチじゃスレスレ買ってくれそうな人が見向きもしないのよ。
そのバランス良いところが上下ノッチ有りで画面サイズを稼いだ幅64mmのR2cってわけ。
と思うことにした。

265:SIM無しさん
18/11/16 01:18:35.22 bF0G/A5c.net
俺的にはZ3Cをベースに指紋認証と中身がXZ2Compactみたいなのがいいな
さらにベゼルが削れるならそれがベスト
無駄に画面はデカくしなくていいし、解像度も画面が小さければHDで十分だし

266:SIM無しさん
18/11/16 01:29:58.99 X5LWTovZ.net
バッテリー容量はこんなもんやろ

267:SIM無しさん
18/11/16 01:43:15.86 X5LWTovZ.net
「AQUOS R2 compact」、SIMフリーモデルも検討
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

268:SIM無しさん
18/11/16 08:14:46.62 NTAAsfhm.net
2chMate 0.8.10.40/HTC/ISW13HT/4.0.4/LRおはよう♪

269:SIM無しさん
18/11/16 08:21:34.57 o+SfgjL/.net
>>265
そんなもの売れないから絶対に出ない

270:SIM無しさん
18/11/16 08:40:11.73 YRx69o0c.net
g06+が死んだからGalaxy Feelポチったわ

271:SIM無しさん
18/11/16 09:12:11.02 RyGnK5Vg.net
>>269
高く設定したら売れない、安く設定したら利益が出ない、だから作れるとしても作らない

272:SIM無しさん
18/11/16 09:12:30.26 01vspi2W.net
インチより横幅67㎜以内とかで、スレ建てた方が今後は良さそう

273:SIM無しさん
18/11/16 10:13:25.81 y284ncS3.net
内容が被らないなら好きにスレ立てて良いのよ
ディスプレイサイズより筐体サイズに拘る人は筐体サイズスレ立ててそっちでヤれば良いだけの話

274:SIM無しさん
18/11/16 12:19:39.82 81mUqUpP.net
荒らしが勝手にスレを建てたのかな
【5インチ以上】小さいスマホ【コンパクト】
スレリンク(smartphone板)

275:SIM無しさん
18/11/16 12:20:25.50 tYYuzXND.net
>>273
はい
【5インチ以上】小さいスマホ【コンパクト】
スレリンク(smartphone板)

276:SIM無しさん
18/11/16 12:25:15.99 tYYuzXND.net
幅70mm未満が基準で良いかね?
SHARP AQUOS R2 compact #1
スレリンク(smartphone板)

277:SIM無しさん
18/11/16 12:28:33.95 uQNUTYNT.net
次スレ扱いで自動追尾したわw

278:SIM無しさん
18/11/16 12:33:54.95 rybArjFE.net
俺個人的には
【片手操作】小さいスマホ【横幅70mm以下】
こんなスレタイで良かったと思うんだけどね

279:SIM無しさん
18/11/16 12:36:04.66 OojuinYU.net
なんでもいいよ
とにかく4インチ台好きを邪険に扱う人があっちに移住してくれればいい

280:SIM無しさん
18/11/16 12:54:32.60 ZIimF8DM.net
小さいスマホ好きを邪険に扱うから攻撃されるだけでは
FeelがよくてR2Cがダメってのはないわ

281:SIM無しさん
18/11/16 12:58:15.53 659PIC5v.net
そもそも5インチ以上はスレチだから別スレできたのはいいことだな

282:SIM無しさん
18/11/16 13:03:26.73 YRx69o0c.net
>>280
確かにこれは謎
サイズとしてはFeel初代のほうがでかいもんなあ

283:SIM無しさん
18/11/16 13:24:50.00 6kv6qzVq.net
>>281
いいけどこのスレでの機種は?

284:SIM無しさん
18/11/16 13:59:59.28 sdVeUmnY.net
4.9インチのR compact
R2 compactの方が端末のサイズ小さいけどね(笑)

285:SIM無しさん
18/11/16 14:08:26.72 Da3Eq3qG.net
>>278
操作感や収納が大事だしね

286:SIM無しさん
18/11/16 14:11:36.29 81mUqUpP.net
>>249
これがキレいだと思うけど

287:SIM無しさん
18/11/16 14:58:14.70 PhDhVynz.net
>>283
新型登場を待つしかないな

288:SIM無しさん
18/11/16 18:12:12.57 TY0COVXh.net
今後4インチ台スマホは絶滅するんじゃないかと思う
実際SIMフリー含めますます出なくなってるし
コンパクト機自体は一定の需要はあるので出るが5インチ台前半の縦長画面なんだろうな
iPhoneはもう4インチ台出そうにないね

289:SIM無しさん
18/11/16 20:33:13.90 w/YmKBi8.net
>>284
古いスマホを基準にしてもしょうがない

290:SIM無しさん
18/11/16 21:02:47.40 ip1L2lOy.net
幅が細いとか言い訳してるけど、俺らは親指が届く範囲のディスプレイが欲しい訳で、
そうすると4インチ台とそれ以上っていうカテゴライズになるわな

291:SIM無しさん
18/11/16 21:34:24.96 8IFWMgCz.net
>288
そう思う。
>290
出ると良いすね。国内メーカーのSONYとSHARPの最新コンパクトが5インチ越えてて 国外メーカーが コンパクト消極的な状況で
多分今後のスマホ期待するより os期限切れ覚悟で過去の中古で探した方がよろしいかと。

292:SIM無しさん
18/11/16 21:46:33.12 3wXgkAn5.net
4インチ原理主義者コワイ

293:SIM無しさん
18/11/16 22:20:26.11 bF0G/A5c.net
>>290
ほんとこれ

294:SIM無しさん
18/11/16 22:32:13.69 EMlWAxOy.net
SH07E オススメやでー

295:SIM無しさん
18/11/16 23:04:36.55 nW/aJl9Z.net
指が届く指が届くって何回繰り返されるんだこの話題
4インチ台で文字打ちポジションから上対角へ親指届く奴はバケモンだろ

296:SIM無しさん
18/11/16 23:10:33.34 sMW5C1fH.net
>>295
4インチなら普通に届くけどな
持ち方が悪いんじゃないか?

297:SIM無しさん
18/11/16 23:19:06.43 K/iEppyZ.net
>>296
逆に持ち方キモいんじゃないか?
どんな文字の打ち方してんだ?

298:SIM無しさん
18/11/16 23:36:32.13 sMW5C1fH.net
>>297
持ち方がキモいってどんなだよw

299:SIM無しさん
18/11/16 23:38:26.26 ip1L2lOy.net
xz1cだが上対角届くよ。
こんなとこで突っかかってないで、5インチスレで戯れてなさいな。
ここの住民は4インチ未満の方が相性いいと思う。
小さくなる場合は、見づらいとか文字入力とか使い勝手の問題で、妥協できる。
大きくなる方は、指の長さっていう物理的制約の問題。

300:SIM無しさん
18/11/17 00:05:33.88 0SpgC9LP.net
持ち方は置いといて
RAM6GBあれば迷わずPixel3に行けるんだけどな
あの内容であの値段がネック

301:SIM無しさん
18/11/17 00:17:21.80 KrJ3g5Tn.net
Pixelって4インチ代だっけ?

302:SIM無しさん
18/11/17 00:30:03.07 uqV1Qi62.net
名前にcompactが付くスマートフォンの横幅は64-66mmでほぼ同じ-これが持ちやすさの最適解か
URLリンク(www.orefolder.net)

303:SIM無しさん
18/11/17 00:40:56.54 +9INywx9.net
通話メインのスマホは横幅55mm以下でないと受け付けない

304:SIM無しさん
18/11/17 00:59:21.93 J7doLUD7.net
おまえら通話用にXmini持ってねぇのかよ
とんだエアコンパクト好きだな

305:SIM無しさん
18/11/17 01:08:33.12 9Hfn8vY5.net
シャープが2018年に行った調査によると、スマホを片手で使用する人は64%、服のポケットから取り出す人が49%いることが分かった。
特に片手で使う人は、2013年の32%から大きく増加している。
一方、スマホの平均幅は2013年の66mmから2018年は72mmにまで広がっており、片手で使いにくくなりつつある。
片手でスマホを使う場合、ポケットから取り出し、親指で操作する。
そこで、「ポケットに入るコンパクトさと軽さ」「すぐに取り出せる俊敏性」「親指の自由度を追求したサイズ」を重視した。
親指の自由度を追求したサイズは、本体サイズと画面サイズの2つに分けて考えた。まず本体サイズ。
しっかりと握り込められるよう、本体幅は65mm以下となる64mmに抑えた。
日本人の中指の長さは平均すると約80mmなので、第1関節を曲げると64~65mmがベストのサイズになると判断した。
画面サイズは、親指が端まで届くよう60mm以下になるようにした。
これは、日本人の親指の長さが平均57~58mmほどであることから決めた。
本体幅65mm以下なら片手で握ってもスマホが落ちにくく、画面幅が60mm以下なら親指を伸ばして画面の端まで指が届きやすくなる。
もちろん手のひらや指のサイズは個人差があるが、平均値から最適な幅を割り出しているので、多くのユーザーが片手で快適に扱えるということになる。

306:SIM無しさん
18/11/17 02:39:13.64 bxdmm+QV.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
コンパクトなスマホで重要なのが、なんといっても片手持ちで、すなわち親指で画面上部のタッチが行えるか、という点でしょう。
さっそくチェックしてみました......が、結論から述べると、筆者の親指では、画面の最上部までは届きませんでした。
このあたりは当然ながらiPhone SEよりも画面が大きいデメリットと呼べそうです。

307:SIM無しさん
18/11/17 08:14:14.20 vzmFDHL+.net
R2コンパクト、ずっとほしかった理想像なはずなんだけど、なんかコレジャナイ感がするな。
ダブルノッチはまぁいいとして、サイズに対して全周の縁が太く、結果としてチャチくて古い機種に見える。あと厚みも。

308:SIM無しさん
18/11/17 08:16:24.98 KrJ3g5Tn.net
R2cの話はここではスレチだそうですよ

309:SIM無しさん
18/11/17 08:20:46.07 twUlnIyD.net
>>307
コンパクトだから縁が太く見えるだけじゃないかな?

310:SIM無しさん
18/11/17 09:06:17.34 GeIjtHMi.net
>>278
俺もこれ
片手に適したサイズこそが大事

311:SIM無しさん
18/11/17 09:13:54.06 GeIjtHMi.net
>>306
この人、操作するときも三本指で端末握ってないとだめなのか
三本握りでなければ、iPhoneSEで画面だけでなく端末上端まで親指届くと思う

312:SIM無しさん
18/11/17 09:18:27.95 gMgf06o9.net
当たり前だが4インチ台のほうが5インチより小さくできるんだよな
このスレはもうメインではないけど、この区分けで行けばいいんじゃねーかな

313:SIM無しさん
18/11/17 09:46:28.53 JMf9RBmD.net
>>305
片手で操作する人がそんなにいるのに、それでも大画面のメリットを取る方が大多数なんだよな

314:SIM無しさん
18/11/17 10:32:40.56 cX5RhVfn.net
>>304
通話用と二台持ちが許容できるならそもそもこのスレに来ないわ
一台運用だから収納性が求められる
正直片手操作はどうでもいいけど

315:SIM無しさん
18/11/17 10:35:23.07 cX5RhVfn.net
>>313
意地でも片手操作で完結したい人が少数派なのじゃないか
大部分は片手操作で無理な場合だけ両手とか普通だろ
持つ位置をずらせばなんとかなるって場合もあるしな

316:SIM無しさん
18/11/17 10:40:37.55 FaM1zWSa.net
ポテチ食いながらどんな時も片手で操作したい

317:SIM無しさん
18/11/17 10:46:32.55 M6srnHR5.net
ポケットに入れても邪魔にならない端末こそ正義

318:SIM無しさん
18/11/17 10:56:25.15 Cdy6EfzE.net
>>316
どこぞのお菓子屋みたいな言い訳だなw

319:SIM無しさん
18/11/17 13:24:38.00 zgzwXCm7.net
>>304
そんなクソ古い化石みたいな端末使えるかよ
オタクではないんだよ

320:SIM無しさん
18/11/17 15:56:45.16 JMf9RBmD.net
コヴィアはQueの後継出さないのかな

321:SIM無しさん
18/11/17 20:13:42.63 J7doLUD7.net
>>319
通話しかしないんだから化石スペックで十分なんだよ
ガラケーだから電池保ちも良いしスマホでデータオンリー契約にできて安いしな

322:SIM無しさん
18/11/17 22:44:30.76 vHIixfzq.net
>>305
この内容のコンセプトはいい、コンセプトはいいんだ。
ただ、ノッチじゃなくてもいいだろう

323:SIM無しさん
18/11/17 22:59:59.94 kfTK9/CG.net
SEのサイズ感でフル画面のミドルスペックだとコンパクト界で覇権取れるだろ

324:SIM無しさん
18/11/17 23:08:41.24 M1c9/ykc.net
4インチでも大き過ぎるニダ

325:SIM無しさん
18/11/18 08:54:02.06 9AqwEp+M.net
>>322
いやだから仮に全画面ってーと無個性だらけの世の中になるぞ

326:SIM無しさん
18/11/18 09:20:31.02 dRUSQpk1.net
スマホで個性とかどうでもよろしい

327:SIM無しさん
18/11/18 13:41:13.04 bCU3VvOL.net
>>305 調査するだけ有能だが この結果から60mmノッチ無し出さない無能

328:SIM無しさん
18/11/18 14:24:49.73 9k+eccSe.net
目の付け所だけのシャープ

329:SIM無しさん
18/11/18 14:50:45.23 wJYkOoud.net
どこか有名メーカーがまともな性能でSEのサイズ感をパクった端末を出してみればいい(ベゼルレスな分画面を大きくするのは可)
それで需要があるかないかわかる

330:SIM無しさん
18/11/18 16:26:23.95 PrIXV98p.net
ATOM使いの俺、降臨
まじでpreminiの再来
操作も問題ない
動作も速い
音もででかい
電池もすげえもつ
GPSも一瞬で掴む
なのにフル機能でこのサイズ!
まじでやばすぎる
持ってるだけで周りからクッソ注目されて笑いが止まらん
むちゃくちゃ皆ほしがる
胸ポケットでもGパンでもヒョイと放り込める
世界が変わる

331:SIM無しさん
18/11/18 16:31:38.61 1S5xHeXG.net
>>330
それってVoLTE対応してるの?

332:SIM無しさん
18/11/18 16:55:52.00 PrIXV98p.net
>>331
してる
しかもメモリ4GB、ROM64GB
電池もこのサイズで2000mAh
OS8.1だから超バッテリーもつ
まじでやばい

333:SIM無しさん
18/11/18 17:45:09.21 ZxiKHNGr.net
>>332
ありがとう。マジでやばいな

334:SIM無しさん
18/11/18 17:49:06.55 Q6t6pIlQ.net
>>330
女にも困らなさそうだな!
一丁くれ

335:SIM無しさん
18/11/18 18:06:04.62 c21RjNpG.net
無駄にスペックたけーな
その解像度とインチでは無駄すぎ
p23の製造プロセス16nmもやや古い

336:SIM無しさん
18/11/18 18:29:36.67 XwyvNpKp.net
画面小さすぎていらんわ
小さければ良いというものでもない

337:SIM無しさん
18/11/18 18:41:07.65 bb+TdAg5.net
まああれだ
スレチ

338:SIM無しさん
18/11/18 19:07:08.46 XwyvNpKp.net
SH-M03のSoCがスナドラ617/430というだけで名機になれたんだよなぁ
サイズ良いし軽いし、RAM3GBあるし

339:SIM無しさん
18/11/18 19:10:18.30 PrIXV98p.net
ちなみにカメラもついてる
リア16M、フロント8M
やばい

340:SIM無しさん
18/11/18 19:23:17.22 7NluKfN5.net
g06+ 4インチ
63.2x126x10.8 mm
SH-M03 4.7インチ
66x126x9 mm
う~んこの

341:SIM無しさん
18/11/18 19:34:32.44 DiiZEy5s0.net
>>338
スナドラ808は何がだめなの?810ほど爆熱じゃないんでしょ?

342:SIM無しさん
18/11/18 19:34:41.11 XwyvNpKp.net
>>340
g06+ 129g
SH-M3 120g

343:SIM無しさん
18/11/18 19:40:31.80 XwyvNpKp.net
>>341
スナドラ808の性能を発揮できてないんだよ
実質425/615より劣るモッサリぶりで、antutuスコアにも表れてる
これら兄妹機種全部そう
AQUOS Compact SH-02H - NTTドコモ
AQUOS SERIE mini SHV33 - au
AQUOS Xx2 mini 503SH - SoftBank
Disney Mobile on docomo DM-01H
AQUOS mini SH-M03(SIMフリー)

344:SIM無しさん
18/11/18 21:18:15.39 YwtGrdmB.net
>>330
スレチ
このスレでは4インチ以下の端末の話は許されないようです

345:SIM無しさん
18/11/18 21:23:06.99 ugMIRgiS.net
>>344
細かい話をするなら日本語は正しく使おうぜ。
4インチ未満、が正解だ。

346:SIM無しさん
18/11/18 21:29:28.51 B8G1dWDP.net
そうか
【2インチ台】超小さいスマホ【インパクト】 1台目
スレリンク(smartphone板)

347:SIM無しさん
18/11/18 21:44:09.05 LXF5QA8G.net
クレ板の荒らしを思い出したわ
こうやって数字(やクレカのブランド)を穴埋めのようにひたすら何十何百スレと立てていくゴミ

348:SIM無しさん
18/11/18 22:00:38.05 xSd/LiPR.net
>>346
荒らしだな

349:SIM無しさん
18/11/18 22:24:22.16 b7axJLEi.net
>>329
SEのサイズでベゼルレスだと画面は4.5インチ位か
どこか出して欲しいもんだな

350:SIM無しさん
18/11/18 23:02:46.84 nsMC2fkc.net
>>349
だな
だがM字ハゲ、テメーはダメだ

351:SIM無しさん
18/11/18 23:16:27.08 c21RjNpG.net
ノッチの効果ってな
遮るもののある視差によりアニメーションがよりダイナミックに見えるんだよ
ソースはPixel3無印とXL
9pieでより顕著

352:SIM無しさん
18/11/18 23:44:43.46 K79xT2EO.net
seのサイズ同等かわずかに小さいベゼルレス
欲しいのはこれ。シャープのは惜しい
縦長4インチ台のベゼルレスをソニーかアップルがつくってくれれば。。。

353:SIM無しさん
18/11/18 23:59:42.71 eoPu5iCJ.net
インカメ無しで

354:SIM無しさん
18/11/19 08:20:14.94 em83L1Y2.net
まだ惜しいとか言ってる奴いるのか…
R2Cサイズですら2500mAhだぞ?お前ら出たら出たでバッテリー持たねーとか文句しか言わないだろ

355:SIM無しさん
18/11/19 08:45:08.56 zvU4/jly.net
ほんまやなw

356:SIM無しさん
18/11/19 09:04:03.33 fRe4udLS0.net
>>354
XZ1C

357:SIM無しさん
18/11/19 10:55:55.58 6HJ/P9cO.net
>>347 モバ板もなあ…

358:SIM無しさん
18/11/19 11:55:18.38 po9whIHy.net
>>354
薄くするからバッテリー容量足りないだけで分厚くしたら問題ない
薄くしろとか言うくせにバッテリー容量少ないとか言うのはガイジ

359:SIM無しさん
18/11/19 12:22:06.99 HoshGFX5.net
>>358
厚くするのは論外だから誰も言わない
画面小さくて分厚いとか、出たての頃のスマホじゃあるめぇし

360:SIM無しさん
18/11/19 12:24:30.16 cnLVtrT0.net
論外でも無かろう
小さくしてバッテリが持たなくなる方が論外だし
多少厚くなるのは仕方ないかと

361:SIM無しさん
18/11/19 12:26:14.26 SG3D0fNB.net
個人的には1.5㎝厚までなら全然許容範囲 フットプリントが小さくなるならその方がいいな

362:SIM無しさん
18/11/19 12:27:25.59 zvU4/jly.net
小さくしろ!大容量バッテリーにしろ!薄くしろ!
クレーマーですね(笑)

363:SIM無しさん
18/11/19 12:27:35.66 qQAwf3xx.net
いや、厚みは増しても良い。
コンパクト端末はむしろ分厚い方が似合ってる。
プレミニⅡとかFOMAスティックSO902iお気に入りだった。

364:SIM無しさん
18/11/19 12:27:47.45 30Y40aWi.net
厚い分、電池持つなら気にならないなあ
xz1cは厚くて重たいしwでもサイズ感は満足

365:SIM無しさん
18/11/19 12:31:29.50 d8fwxVvZ.net
>>362
出た奴捕まえて難癖付けまくりなこのスレで今更それか?

366:SIM無しさん
18/11/19 12:31:55.69 BQukeZnb.net
あまり薄いと折れ曲がったり強度に不安が出るからな

367:SIM無しさん
18/11/19 12:32:25.86 /wXtvWBV.net
ある程度厚みがある方がしっかり握れるからな
薄いと何か持ちにくいんだよな

368:SIM無しさん
18/11/19 12:33:45.42 dMXgTM3B.net
>>365
分厚いとかいう文句を言ってるヤツいる?

369:SIM無しさん
18/11/19 12:41:37.40 /BaORGFl.net
握り込むタイプなら分厚くても問題無いんだよね
バッテリーは中々ブレークスルーが無いからね
水素バッテリーなんて最初に話題になってもう20年以上経つけどやっと実用化の目処が付いたくらいだし

370:SIM無しさん
18/11/19 12:44:41.60 sZOQYqZH.net
厚いのが嫌、バッテリーもたないの嫌
幅が何センチ以下、画面が何インチ以内
SoCが何番台だの
全部主観でオタク共の遠吠えなんだよな
おまえらの意見なんて何の参考にもなんねえんだよな
と中から言ってみる

371:SIM無しさん
18/11/19 12:49:55.59 bkQXT0LX.net
>>370
そんなこと言ってるから売れないんだな

372:SIM無しさん
18/11/19 12:56:25.25 /BaORGFl.net
極端から極端に走る奴は無視しても片手に収まり片手で操作出来る端末の需要は無くなって無い事実は覆らない

373:SIM無しさん
18/11/19 12:56:57.92 owtl3Q+6.net
それ全部一人が言ってるのか?

374:SIM無しさん
18/11/19 13:11:37.68 0Dokcws30.net
>>370
参考になる意見とは何?教えてくれ

375:SIM無しさん
18/11/19 13:49:16.18 4Z+zh85e.net
小画面、小サイズ>スマートウォッチ、イヤホン
大画面、操作性>UI
ARはよ!
そう言えば Magic Leapどうなった?

376:SIM無しさん
18/11/19 13:54:35.64 IWLHcxLJ.net
>>370みたいにユーザーの意見軽視無視し続けてしょーもないオナニー端末ばっか出すから市場が冷え込んでるんだが、死ぬまで理解出来ないんだろうな

377:SIM無しさん
18/11/19 14:38:23.47 CaPgLlCF.net
厚いと胸ポケに入れたときこんもりしちゃうじゃん

378:SIM無しさん
18/11/19 14:52:57.41 dCx+Lpsj.net
>>377
胸ポケットからはみ出してるよりマシ

379:SIM無しさん
18/11/19 14:55:09.01 KDK+P9dc.net
おしゃれなシャツのポケットは小さいので大きなスマホは入らんやろ

380:SIM無しさん
18/11/19 15:09:07.90 ldFDI8py.net
あまり薄いと持ち難いでよ

381:SIM無しさん
18/11/19 15:12:14.03 KDK+P9dc.net
薄いと強度が無いからすぐ曲がるシナ

382:SIM無しさん
18/11/19 15:24:27.16 hZN76LdB.net
R2Cは本当に惜しい大きさ、SH-M01とかSHV31より少しだけデカい…
横幅は64㎜じゃ無くて63㎜にして欲しかった…

383:SIM無しさん
18/11/19 15:30:19.55 yjmIbYjS.net
ガチガチの理想主義者でない限り何処かで妥協する
妥協しても買いたいと思わせる製品を作れない無能が諸悪の根源

384:SIM無しさん
18/11/19 15:46:37.51 Jcl5tlZ4.net
>>376
別に冷え込んでいないしうちも競合他社も儲かってるよ
おまえらモンクレの意見は聞かずに統計とトレンドで決めてるよ
キモオタの意見聞いて成功した事例なんてないだろ

385:SIM無しさん
18/11/19 15:51:20.65 d8fwxVvZ.net
>>383
需要無いから作る気無いだけですよ
7、8、Xと後継が発売した後でもiPhone6より売れてないiPhoneSEを見れば明らかよね
SE発売後
URLリンク(i.imgur.com)
X発売後
URLリンク(i.imgur.com)

386:SIM無しさん
18/11/19 16:17:46.08 SG3D0fNB.net
個人的にはSH07Eをリニューアルしてほしい
多少厚くなってもいいが
あのサイズは良かったな

387:SIM無しさん
18/11/19 16:57:03.93 yjmIbYjS.net
>>385
無能の証明書か
日本の市場に何か関係有るのかそれ?

388:SIM無しさん
18/11/19 17:24:04.25 30Y40aWi.net
結局大画面スマホを売りたい中の人が、必死にこのスレの前提条件4インチ台を変えさせようとしてたんだな。
小型のを作れなんて別に強要してないんだけどな。「嫌なら作るな」つってね。

389:SIM無しさん
18/11/19 17:29:30.68 Bc9D3bDv.net
>>381
薄いと尻ポケットに入れたまま座っちゃったらやばそう
ハズキルーペみたいにわざとはやらんけどうっかりは普通にあるw

390:SIM無しさん
18/11/19 17:40:35.53 CaPgLlCF.net
ハズキルーペの技術を取り入れれば座っても壊れない文字が大きく見える小型スマホができるね!

391:SIM無しさん
18/11/19 17:41:57.07 Bc9D3bDv.net
>>388
SEとそん色ない大きさなら5インチでもいいってだけ
もともと意地でも片手操作派(画面サイズ重視)と収納性重視派(スマホ自体の大きさ重視派)がいるじゃない
逆に収納重視派からしたらFeelとかお呼びじゃないのよ

392:SIM無しさん
18/11/19 17:44:29.94 JjqUDdwX.net
>>391
俺はポケットへの収納も重視するがFeelなら許容限界で行けるぞ

393:SIM無しさん
18/11/19 17:57:47.53 d8fwxVvZ.net
>>387
日本市場に限るともっと小さくなるけど大丈夫か?

394:SIM無しさん
18/11/19 18:11:12.50 YUAufPRv.net
>>387
日本市場をメインとする国内企業が小型端末メインにしてるとかならそうだろうけど皆無だから
小型端末と日本市場なんて関係ないよね

395:SIM無しさん
18/11/19 18:21:12.88 IWLHcxLJ.net
>>384
富士通スマホ事業撤退、シャープチャイナ企業に身売り、ソニーランチパックが全く売れずデザイナー解雇ときて冷え込んでないって言い切るって事はオマエの正体支那チョンってバレちまったなw

396:SIM無しさん
18/11/19 18:40:58.18 U3D0m8YT.net
Z3CやXZ1Cみたいな感じのをだしてくれればいいんだよなぁ

397:SIM無しさん
18/11/19 19:33:35.65 po9whIHy.net
>>359
よぉガイジ

398:SIM無しさん
18/11/19 20:57:22.40 enp/ny4/.net
文句言ってないで就職して自分で作れじゃないと出ないぞ

399:SIM無しさん
18/11/19 22:42:10.39 xhd2YFij.net
シャープのSIMフリー機ってふつうに電気屋で買えるの?いつになるのかわからないけどその時にはキャリア版で評価のされてて買いやすいよね

400:SIM無しさん
18/11/19 23:33:52.81 y2CAYEFn.net
これの実用化はよう
URLリンク(another.hotakasugi-jp.com)

401:SIM無しさん
18/11/19 23:47:53.28 rjgcvFtN.net
z1fが壊れたからXZ1C買った
幅58mmミドルエンドが発表されるまで耐えるつもりだったのに
片手操作できるサイズではあるけどもっとしっかり握りたいんだ

402:SIM無しさん
18/11/19 23:57:03.03 d+5WsMnc.net
URLリンク(i.imgur.com)

403:SIM無しさん
18/11/20 00:12:18.74 +GJC/VSr.net
仕事はえーよ

404:SIM無しさん
18/11/20 00:20:41.87 x5z5xLN9.net
ハイエンドがないって意味では

405:SIM無しさん
18/11/20 00:27:49.79 H/f8UHf0.net
現時点での最強は
goo go6+
shap sh-m03
でOK?

406:SIM無しさん
18/11/20 01:06:21.31 bPk/zNVt.net
>>402 有能

407:SIM無しさん
18/11/20 05:32:58.70 tLaeiRZN.net
おはようございます端末購入代金と通信料金の完全分離を
2chMate 0.8.10.40/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR

408:SIM無しさん
18/11/20 05:43:06.75 tLaeiRZN.net
おはよー、オール②
2chMate 0.8.10.40/HTC/ISW12HT/4.0.3/LR小雨模様なり

409:SIM無しさん
18/11/20 10:24:24.39 JliSnN8V.net
>>407
>>408
未だにICSかw
なつかしい

410:SIM無しさん
18/11/20 10:43:39.84 kOrYrtdL.net
早くpieに更新してノッチ周りをスマートにしてほしい
2chMate 0.8.10.40/SHARP/SH-M06/8.0.0/LR

411:SIM無しさん
18/11/20 12:07:58.92 MIqv8ZjK.net
5インチ台のスマホ並にデカい(確信)
2chMate 0.8.10.40/samsung/SC-04J/8.0.0/GR

412:SIM無しさん
18/11/20 14:22:50.48 0F9GuCW0.net
パナソニック、Snapdragon 660搭載の4.7型頑丈ハンドヘルド端末
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
コレジャナイ感が凄いけども、このスレの4インチ台しか認めない人にとっては、
これが理想なんだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch