スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35at SMARTPHONE
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35 - 暇つぶし2ch301:SIM無しさん
18/09/10 21:36:03.55 yXcGzTknr.net
>>289
値段がネックですよねえ。信頼性も考えるとマイナーメーカーのものを買うよりは、
>>199
の6700mAhを2個買うプランが良いと思うんだけど

302:51M無しさん
18/09/10 21:41:20.10 e9zUafcm0.net
>>290
これは、その故障リスク以上の利点がある。
 ・コンセント出力AC120Vも可能。
 ・信頼性がある(設計が台湾メーカー)(内蔵Li-ionがパナソニック製)
 ・内蔵バッテリーが汎用なので自分で交換できそう。
 ・被災時だけでなく平常時にはUPSとしても使える。

303:SIM無しさん
18/09/10 21:42:31.64 xMq0DCFk0.net
>>295
2個だとローテーション出来るから良い
6700mAhだと実際に給電出来る容量は約4000mAhで余程の大容量バッテリー搭載スマホでなければ満タンに出来るので
2個のうち必ず片方の1個が満タンという状況にすると安心

304:SIM無しさん
18/09/10 21:42:39.56 L8qknKb1a.net
もし15000を2つ持ってて1つがソーラーパネルなら持つだろうな

305:SIM無しさん
18/09/10 21:51:23.32 l2CnIXqWF.net
もう在庫が無いけど
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
のレベルの安値の時にいくつも買っておいて
置いとけば良いんじゃないの
念のためならやすいので十分
+ひとつふたつはスペック良いやつを

306:SIM無しさん
18/09/10 22:08:48.66 tnGsEsOM0.net
>>296
あー、そういうことか なるほどね

307:SIM無しさん
18/09/10 22:21:04.20 WwlhnaIJd.net
ドコモのポケットチャージャー02とかいう化石が出てきたんじゃが試しに充電してみたら普通に使えたんだけど今の最新スマホに端子合わせたとして使えるのかね?

308:SIM無しさん
18/09/10 22:24:05.05 5HK9rH6p0.net
qiで貯められる優れものだよソレ

309:SIM無しさん
18/09/10 22:31:46.31 wshU+fqP0.net
>>301
使える、ただのeneloopだから。

310:SIM無しさん
18/09/10 22:35:39.36 .net
>>301
ワイ今でもポケチャ01使ってるで
TypeC変換のやつ持ってたから

311:SIM無しさん
18/09/10 22:39:00.53 1dwUcM13M.net
最近だと被災地で04配ってるよね。
ドコモユーザー貰えばいいのに。

312:SIM無しさん
18/09/10 22:41:16.74 5HK9rH6p0.net
qiでスマホを充電は要らんけど
qiでモバイルバッテリーを充電は便利なのに
最近見かけないね

313:SIM無しさん
18/09/10 22:52:13.75 LJqDOXn9d.net
これが売り切れてなければこれをお勧めするんだけどね。
タイプCとmicroUSBの同時充電可能。QC対応、容量が25000でソーラーでの充電対応で災害用のライト有りで防水 URLリンク(www.amazon.co.jp)

314:SIM無しさん
18/09/10 23:03:59.13 .net
>>307
強そうやな

315:SIM無しさん
18/09/10 23:06:01.37 ilq+E7FE0.net
そのサイズのソーラーとかゴミじゃね

316:SIM無しさん
18/09/10 23:13:07.65 wshU+fqP0.net
ソーラーっていつも思うけど、あんな炎天下にバッテリー置いとくってw

317:SIM無しさん
18/09/11 00:32:29.80 RqtUKPdMx.net
iCharger Quick Charge 3.0対応 急速 USB 電源アダプタ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
\942 (税・送料込)
スーパーSALE終わったら期限切れになるポイントの使い道探してたら見つけたで。
しばらく充電機器は買わないつもりやったけど、サイズ感と値段に惹かれてポチってもうたわ。
レビュー見当たらんから若干心配やけどこの値段ならまぁええやろ。
実物の写真はこれを参考にするとええで。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

318:SIM無しさん
18/09/11 00:35:40.10 nXOxYRzM0.net
あと100円ちょっと足して最小のオズマのが良さそうだが
家で使うのみなら大きさ関係ないしな

319:SIM無しさん
18/09/11 00:41:30.98 Qow6piHad.net
>>303
>>304
充電時間めっちゃかからない?急速じゃないし

320:SIM無しさん
18/09/11 00:42:32.97 nXOxYRzM0.net
ポイントの使い道なければコレしとこう
URLリンク(i.imgur.com)

321:SIM無しさん
18/09/11 07:16:17.02 9gRSObph0.net
震災とかで家でしかバッテリー使わないならUPSでいいだろ
オレは1000VAのやつもってるけど地震で停電したときには凄く助かったよ
スマホだけなら余裕で1週間以上持つしな

322:SIM無しさん
18/09/11 08:17:31.39 OGsb3vj20.net
>>315
避難所にUPS持っていくのか
熱いな

323:SIM無しさん
18/09/11 12:38:09.22 /gniHBl+M.net
>>316
ちゃんと空冷してるからおけw

324:SIM無しさん
18/09/11 16:08:49.45 zFDTGEtx0.net
この10000のやつ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
が届いたんだけど、予想より遥かに小さくて薄くて軽くてビックリ。
丁度半分充電された状態で、しかも、ちゃんと実容量は6900って書いてあるわ。
箱のシールが一回剥がされてもう一枚貼ってあったけど、まぁ何か検品とか半分充電する為だったんだろう。
特に傷もないし、結構良い商品かも。
今満タン充電中・・・

325:SIM無しさん
18/09/11 16:21:32.98 Sx+MwDaxd.net
重さは金属ケースで重い方だけどサイズは優等生

326:SIM無しさん
18/09/11 16:40:24.05 z2sEWHdHF.net
それ楽天のが安いのに
ポイント30%ちらほらやってる

327:SIM無しさん
18/09/11 17:07:21.23 R5PPWTB3a.net
>>318
おお!自分も今日届いたわ
そしてこちらも開封してまたあらたにシール貼られてるw半分充電されてた
値段的にチープかと思ったがしっかりしてそうで嬉しい
>>320
楽天ポイント貯まってるし買い足そうかな

328:SIM無しさん
18/09/11 17:13:20.17 a4sKRLy1F.net
今は15%ポイントだから買い時ではないな

329:SIM無しさん
18/09/11 17:16:39.80 0GvPAOb7a.net
北海道だから配達日未定

330:SIM無しさん
18/09/11 17:44:27.28 1nuiwGjUd.net
山陽新幹線が緊急停止 客が持ってた携帯充電器がいきなり燃えたため [389326466]
スレリンク(poverty板)

331:SIM無しさん
18/09/11 18:49:12.69 zFDTGEtx0.net
>>321
> おお!自分も今日届いたわ
オメデトー!
> そしてこちらも開封してまたあらたにシール貼られてるw半分充電されてた
皆同じ対応なら何となく安心だ・・・w

332:SIM無しさん
18/09/11 18:58:38.31 o8LKJjX+d.net
mi powerbankにはダイソーのメッシュポーチがファスナー二つで使いやすくお薦め
よくある長さ140ミリではこうはいかない
URLリンク(i.imgur.com)

333:SIM無しさん
18/09/11 19:19:24.13 zFDTGEtx0.net
>>326
成る程、ダイソーは近所にあるので、今度買ってきまーッス。
有難う御座います。

334:SIM無しさん
18/09/11 20:33:05.14 MZc65SA50.net
こんばんは
ダウンしていてレスが遅れ申し訳ありませんでした
>>199
分けるという発想はなかったです
早速見てきました
電源に出力自動判別と充電保護があるんですね
>>200
ほんとにそうです
壊れたり火が出たりスマホが壊れたら困るのですが
>>201>>203
はい、端末側は諦めていますw
もし「Anker PowerCore II 10000」に合わせるなら>>203さん紹介のもので考えてみますね
お勧めでない理由は何ですか?
10000mAhで本体に高速充電できる3点を(例えばAnker縛りで)6000円程度の予算なら何を買われますか?
>>204-206>>230
PDほんと欲しくなってきたんですが予算が厳しくて残念
QCで何とかここ2~3年乗り切る感じにするしかないのかな
容量も15000が買えるなら勿論欲しいです
>>135>>277も凄く安いし皆さん勧めてくださる機種が色々あって悩ましいのですが
自分のような無知&ド素人は最初はAnkerにしておけば燃えたり端末壊れたりせずいいのかなと思い始めてます

335:SIM無しさん
18/09/11 20:37:44.24 MZc65SA50.net
>>289
cheeroは充電時間か実効容量?がやや劣ると夏頃立ち読みした雑誌で見かけたような記憶があるのですが実際はそうでもないのでしょうか?
何となくメーカー名だけ覚えていました
Anker30wのPDは滅茶苦茶高いですね(60wの方が安いみたい)
他にもレス下さった方ありがとうございます
出力自動判別と充電保護も気になりますがさらに公称容量と実容量が極端に違う機種があるみたいですね
「Anker PowerCore II 10000」は実容量がかなり多いというレビューを見たのと
とりあえずAnkerを買っておけば安全なのかなという素人考えの思いつきでした(でも何故かコスト悪いですよね…速度差?)
10000mAh程度で軽いのを1台まず緊急に買ってから年末にサブの2台目を考えようかと考え始めています
大型の1台だと持ち運びが大変だし壊れたらアウトですよね
皆さんのお陰で見えてきました
・Anker(または保証や信頼性の高い会社)
・バッテリー保護機能と出力自動判別があるもの(現状のスマホは1Aです)
・10000mAh以上(実効容量が高い機種を)で軽量
・予算で可能な限り本体へ高速充電できる(30wくらいは欲しかった…)QCまたはPD
・バッテリーからスマホへの出力もある程度は高速(次のスマホへの保険)
・バッテリーと充電器とケーブル合わせて出来れば6000円前後が理想※(年末頃に同規格の2台目を買い足す可能性あり)
こんな感じのものを探しています
※予算についてはあとほんの少しなら……と考え始めています(8000円以下くらい?)
PDほんと欲しい、せめてQC30w…それ程に充電時間30分縛りはきついのが現実です
自分でも必死に探しているところですが上記でお勧め機種の組み合わせが有りましたら指南をいただけるとありがたいです
長文失礼しました

336:SIM無しさん
18/09/11 20:52:14.70 FMhytJ800.net
>>329
Anker PowerCore II 10000はコスト的にも重さ的にも最初の1台には
いいかなと思う
買うにあたって購入者の好みもあるのでこれに決め!とは言わないけども
入出力がQC相当なのでわかりやすいし使い方も単純明快だからビギナー用の候補になる
実容量についてはこういうメーカーのであれば7000mAh近く出力出来るはず

337:SIM無しさん
18/09/11 20:55:13.29 fyBqUMcP0.net
>>328-329
おい日本語おかしいぞw特にそのカッコの使い方な
初心者質問からのアンカー指し手口は変わらねーのな
雑というか業者丸出し過ぎるだろ
そもそもアンカーは燃える筆頭だぜ?>>3 信頼性も糞も無いゴミ
ネット工作ステマで有名になっただけ
レビューも無料配布のサクラだらけで当てにならんし
ホントこういう工作を見るたびにアンカーって糞業者なんだなぁって再認識させられる

338:SIM無しさん
18/09/11 20:57:18.96 FMhytJ800.net
レビューに危ないとかソッコー壊れたとかあるから他人に絶対にankerを買えとは言えないわ
自己責任で選ぶならいいけど

339:SIM無しさん
18/09/11 20:59:17.71 vg4Df+Si0.net
Twitterでこの間なんか見たけど思い出せない

340:SIM無しさん
18/09/11 21:13:02.79 MZc65SA50.net
>>330
ほんとビギナーなのでありがとうございます
何か拘りがあるわけではないのですが災害時はトラブル一発アウトなので寄らば大樹の陰な感じです
旧機種の「Anker PowerCore 10000」はAmazonで売り上げ1位ですが速度が遅い認識であっていますか?
価格差の価値があるのかと
>>331-332
何か不適切な記述があったなら申し訳ありません
Ankerは売り上げランクとレビューを見てざっくり安心かなと思っただけなので拘りはありません
燃えるという指摘もあるんですね
ネット工作で売れてるんですか?そういえば価格comではAmazonと上位ランキングが全然違い不思議に思っていました
価格comの上位は何故選ばれているのかよく分かりませんでした

341:SIM無しさん
18/09/11 21:21:15.86 urkFfEdC0.net
Ankerは宣伝に金を掛けている印象
ビックカメラでもAnker専用棚があるくらいだし

342:SIM無しさん
18/09/11 21:25:46.01 fyBqUMcP0.net
>>334
フル型番を書くのが条件でステマレス1件にカウントされるのかな?
アマゾンURLを貼るとさらにプラスのボーナスがw
>>335
あれも金払って置かせてもらってる感じだよねw
ネット工作も広告に関しては抜かりないし
粗悪品バッテリーに広告費が乗った割高のゴミとかマジで要らねえよ

343:SIM無しさん
18/09/11 21:29:48.13 MZc65SA50.net
>>335>>336
とりあえず自分は単なる頭の悪いビギナーなので業者ではありません
URLや型番ちゃんと書くとステマになるんですね、以後気をつけます
もし良かったらAnker以外のお勧めメーカーを教えてください
価格comのランキングを信じたほうがいいですか?

344:SIM無しさん
18/09/11 21:31:55.15 FMhytJ800.net
>>334
Anker PowerCore 10000は安いけど
出力5V/2.4A入力5V/2Aという普通のスペックなんで速度が違うよ
1A入力のスマホではどちらを使っても差が出ないけど

345:SIM無しさん
18/09/11 21:36:13.79 FMhytJ800.net
auブランドのモバイルバッテリーは昔サンヨーOEMだったが
最近はankerとコラボしとるな
しかし純ankerモデルより大幅にスペックダウンしてるし
QC非対応はまあauモデルだから仕方ないとしても
今時入力1.2Aとか舐めてるのかとw

346:SIM無しさん
18/09/11 21:43:07.01 fyBqUMcP0.net
>>337
何買っても大して変わらないよ
ラブパワーでチーロでもオーキーでもパワーアドでも無名中華でも
そんな違いのあるものじゃねーよ
その中でアンカーって発火実績あるし
広告ステマばっかでゴミを割高で売っているなーって感じよ
サクラレビューネット工作でうんざりだから
そういう糞業者はもう懲り懲りかな
>>338-339
燃えるけどな>>3
そしてコラボで宣伝に励むアンカーであった
その無駄な広告費をバッテリーの品質改善に使えばいいのに
早く壊れることで買い替えを促しているのかなw

347:SIM無しさん
18/09/11 21:46:05.83 KYizOu1Jd.net
>>340
お前の糞アンチっぷりにももううんざりだよ

348:SIM無しさん
18/09/11 21:46:50.43 FMhytJ800.net
>>340
悪いレビューの多さから購入者はかなり多いがハズレを掴む者も多いと
判断してるし宣伝を信じてないから大丈夫よw

349:SIM無しさん
18/09/11 22:04:25.93 jKTwWRYua.net
Anker PowerCore+ 26800 PD
飛行機国内線OKかどうかわからない;

350:SIM無しさん
18/09/11 22:06:42.73 fyBqUMcP0.net
>>341
おう気が合うなw
アンカーの宣伝にはもううんざりだから戦わないとw
スレの平和のためにも僕は正義の戦いを避けてはいられない的な?
>>342
アンカー製品はサクラレビューが基本だからねぇ~
まあこの時点で宣伝を感じないとか胡散臭さが半端ないが
ハズレを引いたとしても交換してくれるみたいだが
交換する前に燃えて無くなるとかもあるのが恐ろしいところ

351:SIM無しさん
18/09/11 22:08:32.45 fyBqUMcP0.net
>>343
手荷物でおkだよ
個人的にはアンカーはギャラクシーノートナントカと同じくらい爆発物だと思うが
飛行機で問題起こすとか勘弁よ

352:SIM無しさん
18/09/11 22:14:46.69 GcZMhM/a0.net
陰謀論者ってこうやって出来るんだな
好きにやってくれと言いたいが
お前のその行為がスレの過疎化に繋がるって事を理解しろよ

353:SIM無しさん
18/09/11 22:18:53.64 urkFfEdC0.net
でもまあ、宣伝に金を掛けてる分、最近のモバイルバッテリーの技術について広告で概要を掲載しているし、
それを参考にAnkerの製品を基準に、同等の機能で安い製品を探す手掛かりにはなる
もちろん、同等の機能で安い製品についてもレビューの悪評価を探して、欠点がないかを確認した上で購入すること

354:SIM無しさん
18/09/11 22:20:45.42 FMhytJ800.net
まあ好みは人それぞれなんでどれを買おうが本人次第だけど
デザインは重要だと思うなあ
アルミは安っぽくなくて放熱性も高いけどスリキズが目立つ
プラスチックは多少キズがついてもそんなに目立たないし
そのままポーチ等に押し込んだり気軽に扱える

355:SIM無しさん
18/09/11 22:25:34.07 fyBqUMcP0.net
>>346
お?ワッチョイ隠しの敵がきたな
糖質に餌を与えるようなマネしているのはオマエだろうw
アンカー叩き業者とアンカー宣伝業者の聖戦だぞ
こっちは正義のために戦っているんだから雑魚は黙ってろよ
>>347
そんなのあったか?
パワーアイキューとかいう謎の胡散臭さい横文字で騙す気マンマンだと思ってたわ
そんな規格はありませんよと

356:SIM無しさん
18/09/11 22:30:07.57 QLWGg0G1a.net
もう駄目みたいっすね…

357:SIM無しさん
18/09/11 22:31:17.09 UhX/b7bb0.net
>>247
ざんねん、01だったわ
ひょっとして全然売れてないのかなこのモデル

358:289
18/09/11 22:31:47.60 wyP/kFzed.net
>>329
あくまで個人的な印象ですが、Cheeroは効率より信頼性が高いメーカーという印象です。
URLリンク(www.cheero.net)
後はRavpowerも5個ぐらい買ってますがトラベルはないですね。Ankerも初代から買ってましたが、ACアダプタが異常発熱でタブレットが壊れてから避けるようにしてます。
まあ、当たり外れがあるのでAnkerでも良いですが、今は割高なので敢えて選択肢に入れる程でもないかと。

359:SIM無しさん
18/09/11 22:35:18.42 GEyDRxqB0.net
>>345
あれ、スマホGALAXYだからまずい組み合わせだけどw
レスどうもありがとう!

360:SIM無しさん
18/09/11 22:44:13.29 N3Y+KvIQa.net
>>325
同じの買った人かな?
責任取らなくてよさそうw
>>326
良いもの教えていただいた!
明日ダイソー行ってくる

361:SIM無しさん
18/09/11 22:51:07.88 NuKfBFAfa.net
>>352
cheeroは「Panasonic製のセル使用」と謳っていた時にPower Plus 3 10050mAhを買った。今のところ可もなく不可もなく。
今はどこ製のセルを使ってるんだろ。

362:SIM無しさん
18/09/11 22:55:46.44 yvpyKhDwM.net
あの時のアナウンスのままだったらパナソニックとLGのおみくじ。

363:SIM無しさん
18/09/11 22:58:10.98 urkFfEdC0.net
>>355
それ、情熱価格1000円で投売りしてたくらいだから今の中身はLGだろうね
いまのところ使っていて特に問題は見受けられないけど

364:SIM無しさん
18/09/11 23:00:05.60 +2lV/BJHp.net
>>355
LGだった気がする
Panaセルの初期ロット無くしたから買い直したら残量表示のLEDが何か安っぽい光り方になったわ
変な挙動無いし、相変わらずの安心感だけどね

365:SIM無しさん
18/09/11 23:00:16.90 yvpyKhDwM.net
お前情熱価格君だったんか

366:SIM無しさん
18/09/11 23:02:59.52 .net
情熱ホルモン?

367:SIM無しさん
18/09/12 06:24:39.42 DHedRLpd0.net
LGセルは無名中華セルに比べたら雲泥の差はあるで
パナセルが一番良いことには変わりないが、供給不足で入手困難な状況なのでLGセルの物を買っているだけ

368:SIM無しさん
18/09/12 07:46:02.49 ipGRmryaM.net
ホルモンの語源はほおる(捨てる)もん


369:SIM無しさん
18/09/12 08:08:01.26 6ruNcEi9p.net
>>325
色違い両方買ったらシルバーだけ開封跡あったわ
2016/7の印字あるから滞留在庫かね
ブラックは青味がかってなかなか格好いい
あと中身のセル、ATLがTDK子会社って初めて知った
総じて悪くない印象

370:SIM無しさん
18/09/12 08:34:54.50 DR21eySV0.net
>>329
なんか変なレビュー読んでるっぽいな
URLリンク(www.mobile-diary.net)

371:SIM無しさん
18/09/12 09:36:03.43 S/B59dgrp.net
速報
iOS の広告ブロッカーの280ブロッカーが9/14まで無料に
これで消せないなら諦めるんや
違法サイトは知らん
URLリンク(twitter.com)
ソースはこれ
ここからダウンロードや
URLリンク(itunes.apple.com)

.
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

372:SIM無しさん
18/09/12 10:24:55.54 UbulZoy00.net
このスレ的にJ-Forceってどうなん?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑が気になってる
レビュー見るとパッとしないけど・・・
おとなしくAnkerかRAVPower買った方がいいかな。

373:SIM無しさん
18/09/12 10:45:49.00 3zx/iBKl0.net
>>364 ランキングレビューは宣伝目的だからなー。 Anker独自のPowerIQとか謳ってるけど今はOEMだし、昔はCheeroやAnkerはパナソニックセル使ってたから高効率だけど、今は粗悪品のセルを使ってるところ以外はそこまで変わらない。 後多いのがバッテリー容量見るときは10000mAhだけでなく Whを見ること。 例えば以下なんかは10000mAh (30Wh)だから良くある3.7V出力ではなく、3V出力で10000mAhだから、他の製品の3.7Vで比較すると8000mAhぐらいの容量となる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CPG7NRT/ その分軽いし充電しながらパススルーで機器に充電できるからメリットもあるけど10000mAhと思ってると容量少ないってなる。



375:SIM無しさん
18/09/12 11:11:12.95 wevvpRbYr.net
山に釣りにたまに行くから、ちょっとスレッドを覗かせてもらったが
本来は、自分が使ってる端末のバッテリーが、
一日ではもたない人が集うスレッドなのか?ここ

376:SIM無しさん
18/09/12 11:14:52.87 Lw+IWh0vM.net
Ankerの工作員が必死にステマしてるスレですよ

377:SIM無しさん
18/09/12 11:37:33.44 QKtTbCo80.net
>>367
このモバイルバッテリー使ってますがアプリの充電電流で見ると累計7000mAくらいだったのはこういうことだったんですね
Huawei製スマホに急速充電できるし不便なことはないですがよく調べないといけないですね

378:SIM無しさん
18/09/12 12:31:08.75 WyousLtTd.net
1.2Vのeneloop 2000mAhと
3.7Vのモバイルバッテリー 2000mAhは
およそ三倍違う
同じ2000mAhでも 
なんで表記をmAhなんかにしたんだろな

379:SIM無しさん
18/09/12 12:41:35.43 zRhXmr070.net
3Vのリチウムポリマー電池なんてあるのか?
あったとしても、相当珍しいそれを使ったら高額になりそう

380:SIM無しさん
18/09/12 12:42:54.70 I0YOcLayd.net
電池の種類さえ統一すれば電圧は同じだからでしょ

381:SIM無しさん
18/09/12 12:48:06.23 3zx/iBKl0.net
3Vのセルがあるかはわからないけど、mAhは電圧によって記載を調整できてしまう。
Whは1時間辺りの電流と電圧の合計だからバッテリーの容量としてはWhのほうが正しいね。

382:SIM無しさん
18/09/12 12:52:08.03 X3nxlo0F0.net
容量を表す数値がmAhであれば4桁や5桁になるから
消費者にあたかも大容量だと思わせる事が出来て好都合かと

383:SIM無しさん
18/09/12 12:52:55.94 QG/458oa0.net
充放電レートを計算するためじゃね?
二次電池には重要な事だし

384:SIM無しさん
18/09/12 12:53:03.19 8PTZJQA7d.net
nAhにすればもっと大きく感じる!

385:SIM無しさん
18/09/12 13:16:31.44 I0YOcLayd.net
>>374
だから電圧は電池の種類で決まってるから記載を調整できるというのは明らかな誤り。
容量としてもCで見るかJで見るかの違いだけでどちらも正しい。
バッテリーの能力を表すのであればWhが妥当という議論は出来る

386:SIM無しさん
18/09/12 13:41:35.88 3mPqDpNN0.net
>>368
主に登山と旅行用にXiaomiの10000mAhのやつ使ってる
登山開始までと山頂での大休止の時間にスマホを充電
短時間で急速充電できるQC等に対応してると捗る

387:SIM無しさん
18/09/12 14:20:50.47 K0m1cOCOM.net
日帰りだけど登山では御守みたいな感じで
THRUNITE C2と18650(3500mAh)x3で行ってる
ヘッデンの電池にもなるし
旅行はcheeroかankerの10000mAhだけど

388:SIM無しさん
18/09/12 14:55:11.09 8lxMxBiga.net
トップビューの軽量薄型が壊れた上に販売終了してたから別のに買い替えたいんだけど
100g以下のモバイルバッテリーだと今どれがいいのかまったくわからない
助けて

389:SIM無しさん
18/09/12 15:08:01.49 zRhXmr070.net
>>381
間に合わせに買うなら、アキバで1000円弱で売られているこれかな
テック TMB-4K モバイルバッテリー 4000mAh 入力最大2.1A 出力最大2.5A L118×W67.5×H9.7mm 110g
URLリンク(tecnosite.co.jp)

390:SIM無しさん
18/09/12 15:11:58.33 QG/458oa0.net
>>381
どれ買っても普通に使えるから好きなの人柱してこい
ただし通販みたいな売上ナンバー1が売り文句の胡散臭さい糞業者は避けとけ
何の根拠も無い信頼性を広告で謳っているが
実態は燃える粗悪品を平気で送りつけてくるから

391:SIM無しさん
18/09/12 15:54:10.45 8lxMxBiga.net
>>382
>>383
ありがとう

392:SIM無しさん
18/09/12 15:58:47.49 3zx/iBKl0.net
>>378
確かに電池は1.2Vか1.5Vみたいに決まってるから判断できるけど、モバイルバッテリーは一律何Vで計ったmAhを記載みたいなルールがないから紛らわしいって話になるのでは。
3Vなんて規格は普通無いけど10000mAhと表記するために3.7Vではなく3Vでの値を記載してるんだろうし、現在はモバイルバッテリーの記載ルールないから電圧を下げて記載しても有りってなる。

393:SIM無しさん
18/09/12 16:17:03.03 QG/458oa0.net
>>385
なってねーよw
バッテリーセルの放電容量を表記するのが一般的
だから単位がmAhなんだし3V換算は詐欺か誤表記だよ
まあ罰則がないから詐欺っても有りってなるのが現状中華か

394:SIM無しさん
18/09/12 16:48:10.55 I0YOcLayd.net
>>385
規格じゃなくて電池自体がないの。物理現象で電圧は決まるの。
Li-ionで10000mAhって言ったら自動的に3.7Vの3.7Whになるから誤魔化しようがない。
3V換算で実は3Whですって言ったらそれはただの詐欺。

395:SIM無しさん
18/09/12 17:45:34.58 1WHS8s+ua.net
しかしTOPVISIONの3600mAhはなんで取り扱い終わってしまったんだ
59gとアホほど軽くてめちゃくちゃ重宝してたのに

396:SIM無しさん
18/09/12 18:25:39.07 I/NNg28dd.net
3.6Vや3.8Vや3.85Vのはあるよね
3.7と決まってるの?
細かな差だが

397:SIM無しさん
18/09/12 18:34:33.08 gNJZcP5xa.net
>>389
omni13は3.6VだしN-01Jは3.8VだしギャラクシーS5に入れてる社外バッテリーは3.85Vだしこれもう分かんねぇな……
まぁ満充電したらどれも4.2~4.3V位になるだろうけど

398:SIM無しさん
18/09/12 18:54:07.79 gYj+jwhIM.net
374が言いたいのはニッケル水素は1セル2000mAhだけ強調してリチウムイオンと肩を並べたかのように表現を調整できると言いたいんだろうな

399:SIM無しさん
18/09/12 18:56:46.49 X3nxlo0F0.net
バッテリーに興味ない普通の人は同じ容量だと思うだろうな

400:SIM無しさん
18/09/12 18:57:43.67 X3nxlo0F0.net
つまりエネループを8本で16000mAhの大容量だと思うって事

401:SIM無しさん
18/09/12 18:58:25.80 gYj+jwhIM.net
ちなみにリチウムイオンの3.7V、3.8Vは電極材料の微妙な違いで変化するで

402:SIM無しさん
18/09/12 19:07:23.68 gYj+jwhIM.net
電極材料同じでも3.6V、3.7Vと微妙に違うのはなんだろうね
電圧も蓄電量で2.8~4.2Vくらい変化する中で、中心値をどう設定するかだろうしあとはメーカーの管理基準次第なんかね

403:SIM無しさん
18/09/12 19:12:38.36 I/sf9IbtM.net
0.1mmのパスタと0.7mmのパスタで、どっちが腹持ち良いのか
って言うだけの話をなぜそうもグダグダとめんどくさく言えるのか
0.7mmで売ってるのに0.68mmしかなかった!なんて騒ぐ奴は普通いないし、0.5mmしかなかったら詐欺だから

404:SIM無しさん
18/09/12 19:54:24.09 gyOaMJ9cd.net
PSEの対象になって今後は5V表示もしなくちゃいけないからわかりやすくなるんじゃないの?
5V時の計算方法はメーカーやメーカーが加入している協会?によって変わるかもしらんが。
一応貼っとく
Q.23 3.7Vの単電池を内蔵し、モバイルバッテリーの出力として5Vに昇圧している場合、表示すべき電圧は3.7Vなのか、5Vなのか?
A.23 ご質問の場合、表示すべき電圧は5V

405:SIM無しさん
18/09/12 20:20:55.46 GLYLLccx0.net
ソースも貼ろうや
URLリンク(www.meti.go.jp)
それにしても、英数字を全角で書いてるあたり、本当に公式なのか疑いたくなる品質の文書だな

406:SIM無しさん
18/09/12 20:48:07.49 I/sf9IbtM.net
俺が今使ってる奴は
10000mAh/38.5Wh
の併記で、ボルト数は書いてなかったわ
まあその下に5V/9V/12Vで色々書いてるけど

407:SIM無しさん
18/09/12 20:53:41.14 +e7xDvSw0.net
こんばんは
皆さんのアドバイスを聞いて素直にAnkerを外し予算を(かなり無理をして)PDに変更しました
もう迷っている時間がなくて>>180さん(と>>352さん)にお勧めいただいたPD45wの組み合わせをさっき注文したところです
確かに信頼できそうな日本メーカーさんだったので
充電器はAukeyの45w出力の方です(発熱のレビューが心配ですが他に選択肢が見つからなかった)
10000mAhを時間差で2個買うのが希望だったのですがパッと見当たらず20100mAhという大容量でのデビューとなりました
ケーブルは付属です
予算変更の理由は極寒や猛吹雪の中を遠方の充電スポットへ徒歩で通う可能性に思い至ったからです
PDの45w充電と20100mAhの容量を組み合わせることで命懸けの外出を少し減らせます
そのためには数千円くらい倹約している場合ではないですよね
低温には気をつけなくてはいけませんが
皆さんのおかげで何とか選ぶことができとても感謝しています
貴重なアドバイスありがとうございます
何か見落としていることがないかちょっと心配ですがw

408:SIM無しさん
18/09/12 21:03:48.67 QG/458oa0.net
>>398
そこ勉強になるな
輸送用のバッテリーセルの容量表示と5Vの容量表記必須って事は
変換効率が表記されたようなもんだな
おまけでアンカーの発火歴が2件あったぞ
>>3と合わせて記録に残るだけでも3件とかヤバ過ぎ
URLリンク(www.jiko.nite.go.jp)
URLリンク(www.jiko.nite.go.jp)

409:SIM無しさん
18/09/12 21:04:32.91 V9r+bqCc0.net
最近は自然とRAVPOWER


410:製品ばかり買い増してるわ。 Ankerには愛想付きた。



411:SIM無しさん
18/09/12 21:08:38.86 V9r+bqCc0.net
>>401
これからは鍋に入れて充電せんといかんなw

412:SIM無しさん
18/09/12 21:38:21.54 GLYLLccx0.net
モバイルバッテリーの発火事故の統計資料はこちら (PDF)
URLリンク(www.nite.go.jp)

413:SIM無しさん
18/09/12 21:45:41.00 hHDP+v2uM.net
新幹線で発火したやつどこのやつ?

414:SIM無しさん
18/09/12 21:55:00.23 +e7xDvSw0.net
>>400です
注文してから気がつきました
20V/1.5Aのバッテリーから1A規格のスマホに充電って出来ますよね?
大は小を兼ねるって勝手に思っていたんですが…大丈夫でしょうか?

415:SIM無しさん
18/09/12 22:00:40.24 +e7xDvSw0.net
>>406自己レス
すみませんアホな質問でした
調べたら分かりました

416:SIM無しさん
18/09/12 22:46:36.63 9Js7sklkd.net
aukeyだけは買わねえ
品質が酷すぎる……

417:SIM無しさん
18/09/12 22:46:59.82 9Js7sklkd.net
aukeyはankerの類似品の粗悪品だ

418:SIM無しさん
18/09/12 22:53:20.06 1dBrSJNs0.net
>>398
あら、ありがと
経産省とかの文章は基本全角だから読みづらいよね

419:SIM無しさん
18/09/12 22:56:32.07 hhb5+jXRa.net
Amazonでレビューが満点のバッテリーを注文した
発火歴があるやつと評価が低いレビューのやつはやめた

420:SIM無しさん
18/09/12 22:57:40.96 DF2n5E+z0.net
あーぶつぶつが、あっかしたぶつぶつ

421:SIM無しさん
18/09/12 22:59:26.99 +e7xDvSw0.net
>>408>>409
えっ
PD45wで買える価格のものはそれしかなかったんですが
Anker避けただけじゃ駄目だったんでしょうか…
どうしよう

422:SIM無しさん
18/09/12 23:00:32.67 9Js7sklkd.net
ankerのほうがマシだわ

423:SIM無しさん
18/09/12 23:04:10.12 imqoAckp0.net
調べる→レビューを見る→レビュワーを見る→海外評価を見る→他のと値段とスペック見て考える→候補をカートに何種類か突っ込む→カートから更に絞る→気分が乗らないので買わない

みたいなことよくあるよね

424:SIM無しさん
18/09/12 23:04:22.45 QG/458oa0.net
>>408-409
充電器もバッテリーも発火実績があって
しかもそれが経済産業省の公式で公開処刑されてるとか
やっぱアンカーの謳う信頼性は自称でしかないんだな
>>414
なんか根拠出せよ工作員w
売り上げ人気ランキングナンバー1
今売れてます。安心と信頼性のアンカー製
完全にゴミwww

425:SIM無しさん
18/09/12 23:05:43.90 BcSEzvj60.net
>>411
レビューの内容は読んだ?
投稿者の名字が珍しかったり難しい漢字ばかりだったりしてない?

426:SIM無しさん
18/09/12 23:06:39.86 9Js7sklkd.net
ankerの品質を褒め称えるつもりは無いが
aukeyの品質はけなしたい
あれはダメ

427:SIM無しさん
18/09/12 23:13:07.76 hzKB/0c60.net
Amazonのレビューあてにならんことあるからな。
たどたどしい日本語だったり中国人ぽいのが荒らしてる。
Amazonで購入済みとなっていないと信用出来ない。

428:SIM無しさん
18/09/12 23:14:27.35 X3nxlo0F0.net
100%は信用してないわ
中には頓珍漢な事を書いてあるレビューもあるから

429:SIM無しさん
18/09/12 23:14:33.25 +e7xDvSw0.net
PD45wの代替機あったら教えてください
4000円で注文してたんですがどうしよう

430:SIM無しさん
18/09/12 23:19:38.19 BcSEzvj60.net
>>419
購入済みなんてまるで役に立ってないよ。
>>421
運が悪くなければ使えるし、不具合が出たらすぐ返金してくれるから気にしなくて良いんでない?
我が家で唯一返金されたモバイルバッテリーはAUKEYだけどw

431:SIM無しさん
18/09/12 23:21:47.87 imqoAckp0.net
>>421
はい。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)


432:%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80PD+45W%E5%87%BA%E5%8A%9B



433:SIM無しさん
18/09/12 23:21:52.48 X3nxlo0F0.net
まあモバイルバッテリーやケーブルやAC充電器はピンキリだからねえ
家電屋で国内メーカーを冠したのを買えば絶対安心とかそうでもない

434:SIM無しさん
18/09/12 23:22:30.70 +muR8jDiK.net
今の流れだとRAVPower一択か

435:SIM無しさん
18/09/12 23:22:51.76 rKPJPT7Jd.net
チーロもいいぞ

436:SIM無しさん
18/09/12 23:25:24.12 +e7xDvSw0.net
>>422>>423
今ならまだキャンセル可能なので焦っていますがそういう考え方もできますね…
Aukeyはバッテリーではなく充電器(アダプター)の方なのです
うーん
どうしたら

437:SIM無しさん
18/09/12 23:27:11.68 imqoAckp0.net
・何をしたいか
・必要スペック
・値段
・妥協ライン
を各20文字以内で箇条書きしたら答えるよ

438:SIM無しさん
18/09/12 23:30:07.20 2B7G4YR6d.net
>>421
自分がcheeroとの組み合わせで使ってるのは以下ですね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

439:SIM無しさん
18/09/12 23:30:36.45 RuxKRccrd.net
・何をしたいか
専業主婦 優雅な生活
・必要スペック
MARCH以上 年収700万以上 170cm以上 フツメン以上
・値段
わたし 28 そこそ美人 非処女 Cカップ
・妥協ライン
まあ大学わるくても年収よければ許す
よろしく!

440:SIM無しさん
18/09/12 23:31:53.27 +e7xDvSw0.net
>>428
・チーロのバッテリー20100mAhを注文したところ(キャンセルまだ可能)でそれに45wで急速充電したい
・PD対応45w出力の充電アダプターが欲しい
・普通のUSBも1口欲しい
・4000円くらい以下希望
・妥協ポイントが分からない
・AukeyのPD対応45w充電アダプターを注文したところ(キャンセルまだ可能)
お願いします

441:SIM無しさん
18/09/12 23:32:18.49 6ruNcEi9p.net
>>427
お前さんの好きなレビュー置いておく
URLリンク(hanpenblog.com)

442:SIM無しさん
18/09/12 23:35:57.11 DF2n5E+z0.net
チガウやさいなんだ、ぐぐnないけど

443:SIM無しさん
18/09/12 23:41:14.79 DF2n5E+z0.net
いつかなぎむきょいくこうはんかな、もちょとあとかな、ずっとまえからあるだろうけど

444:SIM無しさん
18/09/12 23:44:10.11 DF2n5E+z0.net
じょうずだねへんしゅう、とうじぽーい

445:SIM無しさん
18/09/12 23:45:45.55 imqoAckp0.net
案1
ニンテンドースイッチ充電器を信じる(PD準拠じゃないけど、15V3A出る)
案2
充電器側なら素直にAnkerで良いんじゃねーの。45w見当たらなかったけど
案3
てきとー
TUTUO 60W USB C PD Fast Wall Charger (Power Delivery), Quick Charge 3.0 Power Adapter with UK/EU/US Plug for iPhone X/8 Plus, MacBook Pro, Galaxy S8 S9 Plus, Pixel 2XL, Huawei P20 Mate 10 Pro: Amazon.co.uk: Electronics
URLリンク(www.amazon.co.uk)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

446:SIM無しさん
18/09/12 23:47:38.70 +e7xDvSw0.net
>>429
あれっ…これ初めて見ました
検索下手すぎる
こっちの方が安いのにUSB端子の数が多いですね
逆にAukeyのPA-Y10に負けてる要素ってありますか?

447:SIM無しさん
18/09/12 23:49:41.55 be8sn1Ldx.net
せっかくだしもう少し頑張ろうや
URLリンク(www.amazon.co.jp)
PD60W入力可

448:SIM無しさん
18/09/12 23:50:37.36 DF2n5E+z0.net
きっとたびやくしゃのおうちのこなんだよ、さぶちゃんさん

449:SIM無しさん
18/09/12 23:53:19.39 imqoAckp0.net
そうそう。入力も60w対応だとカッコいいよね
それ探しててスゲー思ったわ

450:SIM無しさん
18/09/12 23:53:30.11 QG/458oa0.net
>>436
アンカーは充電器も燃えて


451:るし経済産業省で公式処刑もされてる いざという時の保護回路が基本動作しないゴミ勧めるな



452:SIM無しさん
18/09/13 00:00:45.19 gqiRo8Qg0.net
>>432
とりあえず充電アダプターのPA-Y10だけはたった今キャンセルしてきました
発送前でよかった
>>436
ニンテンドーよくわかりません
>>429のはどうでしょうか?
>>436案3と>>438
おおー!すごい!と思ったんですが全く知らないメーカーで信頼性が分からないです
どう捉えたらいいのか
アドバイスをきいてAnkerとAukeyは買わないつもりですが他メーカーの信頼性がよく分かりません
RAVPowerというメーカーはある程度のクオリティを期待できますか?
チーロのPD対応20100mAh機種と>>429のセットで落とし穴がなければ注文しようかとも思うのですが問題ないでしょうか?

453:SIM無しさん
18/09/13 00:06:20.99 SOl2uuJ+d.net
>>437
サイズかなー。
後はPD以外は合計で6Aまでの同時出力だから他の口で2.4AMaxだと2つまでしか使えないけど、PDともう1つ充電するのなら困る事はないですし、それでもPA-Y10より同時充電数は多いから困ることはないかなーと。

454:SIM無しさん
18/09/13 00:07:30.70 9SgWgoAM0.net
普通は普通に使って3日で故障するような物は売ってない
そんなんで故障したらさっさとクレーム入れて交換させればいい
聞いたことあるメーカーしか買いたくないなら高い値段で我慢しなさい
安く買いたくて安心も欲しいなら調べる努力をしなさい
目の前の装置でなんでも調べられるでしょ

455:SIM無しさん
18/09/13 00:26:21.14 PdZ1kCNHM.net
安物中華だとどうしても爆発や発火が怖くて中々手が出せないなぁ

456:SIM無しさん
18/09/13 00:37:10.02 lq2fWCtkK.net
ちょっと教えてください…
PD出力45WのACアダプタと、PD入力30W対応のモバイルバッテリーは、繋いでも大丈夫ですか?

457:SIM無しさん
18/09/13 00:39:53.15 IJgqwp7K0.net
カワイイナンゴクノナニガシカデー

HMくんはえらい、ちゃんとはみがいてねてるもう

458:SIM無しさん
18/09/13 00:41:02.51 Qsnm3Ozl0.net
>>443
USB口が多いからサイズが大きいのも当然ですよね
全然問題ないですが使っていて気になったことは他にありますか?
>>444
自分なりに調べてみてはいるんですが知らない部族の掟を学ぶみたいな状態になってきて混乱してます
AnkerとAukeyはRAVPowerより信頼性が上なのか下なのかはどう調べたらいいんでしょうか
Amazonクチコミは駄目だっていうし保証期間では見分けがつかないし時間はないしどうすれば…

459:SIM無しさん
18/09/13 00:41:40.17 IJgqwp7K0.net
わし、ようつべちゃんだもんわかんない

460:SIM無しさん
18/09/13 00:47:36.28 rz4v1a7M0.net
アマゾンでラブパワーの6200mAが1600円になってたからポチッてしもうたがな

461:SIM無しさん
18/09/13 00:48:09.73 sB5TWqeua.net
コンセントついてPD45W対応してモバイルバッテリーでもあるやつを望むのは無理か
PDはコンセント使ってる時だけ出力で構わないんだけど
充電器とバッテリー2つ持ち歩きたくないんだよなー

462:SIM無しさん
18/09/13 01:04:37.76 IJgqwp7K0.net
いまの、かきみきだよ、やっかみじゃないよー(・ε・` )

463:SIM無しさん
18/09/13 01:07:22.61 IJgqwp7K0.net
ああああわしかわいそう、がめんになれなrしくかきこんでる((T_T))

464:SIM無しさん
18/09/13 01:11:27.47 IJgqwp7K0.net
ハイケイ
ん様

465:SIM無しさん
18/09/13 01:15:41.77 IJgqwp7K0.net
コンナオソクマデハミガイテΣ( ̄皿 ̄;;

466:443
18/09/13 01:36:50.43 HRpCi5+td.net
>>448
一応言っておくと匿名掲示板の1人の言った事を鵜呑みにするのも危険だよ。
それよりはまだ記録に残るAmazonのレビューのほうが信頼性がある。
私が問題なかったからと言ってあなたが問題ないかはわからないし、Ankerでも当たり外れがあるように、このメーカーのこの製品なら誰が買っても100%大丈夫なんてものはない。
だからこそ色んな人のレビューや、製品の仕様を見ながら自分で好きなメーカーから選んだり、
過去自分に問題があったメーカーを除外したり、どこまでが譲れる範囲かとかを折り合いつけたり、詳しくないから有名メーカーの製品を買ったりする。
少なくとも規格が適合していれば使えるんだから後は試して駄目なら返品なり交換なりすれば良いかと。

ACアダプタは発熱はそれなりにあるし、60Wまでだから同時接続数は注意しないと保護機能はあるけど、ACアダプタの許容以上の電流が流れる可能性があるかな~ぐらいかと。
使えないならとっくに返品してるし、数ヶ月は問題なく使ってる。
Aukeyもそうだけど一発屋の中華メーカーとかじゃない限り使えないものなんてそうそうないよ。

467:SIM無しさん
18/09/13 01:38:10.58 DeCFN8F90.net
>>446
はい

468:SIM無しさん
18/09/13 01:38:43.38 DeCFN8F90.net
>>451
クソでかくなるからなんの意味もない

469:SIM無しさん
18/09/13 01:40:22.05 aFXouTGYd.net
>>448
そもそも2chの書き込みに惑わされ過ぎるのもどうかと思うよ
書いてあること全てが真実である保証はどこにもない
便所の落書きと揶揄される2chを信じすぎてしまうのは
ネットリテラシーに欠けるねえ

470:SIM無しさん
18/09/13 02:11:45.55 IJgqwp7K0.net
フジかな、

471:SIM無しさん
18/09/13 02:12:40.25 IJgqwp7K0.net
チガッタ

472:SIM無しさん
18/09/13 02:13:34.26 IJgqwp7K0.net
器用だな、あいどるってへんがおもできんだね

473:SIM無しさん
18/09/13 03:30:37.96 72xiccRn0.net
>>396
0.1mmのパスタなんてあるの?
おれの好みは。ローソンストア100で売ってる1.9mmの太いやつだが

474:SIM無しさん
18/09/13 03:34:11.78 72xiccRn0.net
>>415
むしろ、それが趣味

475:SIM無しさん
18/09/13 03:37:56.16 72xiccRn0.net
>>424
池袋の某大きなカメラ屋さんで投売りされていたELECOMのバッテリーなんかも、
家に帰ってamazonのレビュー調べたら、端子がすぐに駄目になる悪評価が膨大にあって、日本のメーカーも信用できないなと思った
テックしか信用できない

476:SIM無しさん
18/09/13 04:36:39.62 yLDa5WEVM.net
一萬人が買って全員満足してても、自分が買ったのが爆発しないとは
言い切れないんだし、好きなのを買えばいいと思う…

477:SIM無しさん
18/09/13 09:45:16.56 rB8Qd/8lM.net
天安門事件

478:SIM無しさん
18/09/13 11:06:56.74 lq2fWCtkK.net
>>457
どうもありがとうございます!

479:SIM無しさん
18/09/13 12:46:59.00 cU9WDnuU0.net
電気量販店で買うと最低5000円以上するのに
ネットで買うと2000円台なのはどうして?

480:SIM無しさん
18/09/13 12:49:12.17 H6Tah8yY0.net
デザインとかメーカーの好みとかあるだろうから好きなのを買うのがいいだろな
PHILIPSのはカーボン調のアクセントが気に入ってQCで充電・給電してる時には残量インジケータの色が
緑に変わったりとか良かったんだけど付属ケーブルの質が良くなかったのと筐体にスリ傷があったんで
こんなモンなのかよと返品したわ

481:SIM無しさん
18/09/13 13:20:26.87 BNxxZ8g50.net
>>469
ネットだとかなりの数が出るだろうから、薄利多売なのかな??

482:SIM無しさん
18/09/13 13:37:56.23 nT7sT6Pn0.net
>>471
2000円台だと安すぎて不安なんだよね
本当に使えるの?って思ってしまう
口コミもサクラっぽいし

483:SIM無しさん
18/09/13 13:49:35.62 3o0SI9ygx.net
むしろ普段からネットでしか見てないからたまに家電量販店などでモバイルバッテリー3000円超えるの見ると高っ!と思ってしまう

484:SIM無しさん
18/09/13 13:53:43.56 72xiccRn0.net
でも、本当に稀にだけどcheeroの10000mAhが情熱価格1000円で売ってたりするから量販店覗きはやめられない

485:SIM無しさん
18/09/13 14:45:28.18 4cwwfcV20.net
デザイン独特で欲しかったZendure安かったから買ったけど
日本語でのレビューあまりないんだな

486:SIM無しさん
18/09/13 15:00:13.35 Vb6wLZ3M0.net
まだ情熱くんいたの?あれドンキとのコラボだし投げ売りじゃないからもうない

487:SIM無しさん
18/09/13 15:02:26.29 Bb3hFQ+td.net
>>469
テレビが店頭だと15万なのにネットだと10万ってのと同じ理由
それぐらいは分かるだろ?

488:SIM無しさん
18/09/13 15:03:15.36 Bb3hFQ+td.net
接客不要
各店舗を立てる必要が無い
各店で在庫を持つ必要も無い

489:SIM無しさん
18/09/13 15:05:01.46 Vb6wLZ3M0.net
TVでやってたけど店舗だと在庫かかえないといけないからそれがコストになる
あと人件費

490:SIM無しさん
18/09/13 15:53:22.26 H6Tah8yY0.net
実店舗でも最近はなるべく在庫持ちたくないから
売れ筋以外は取り寄せになる事もある
ネットだと在庫の有無を確認しやすいし無いならいいや!って
別の店を探せばいいしますます実店舗を使わなくなる

491:SIM無しさん
18/09/13 17:02:28.28 g2SxWtAOM.net
量販店で買うと不具合があった場合は返金・返品・交換めちゃくちゃ面倒。
行くのもレジ並ぶのも見比べるのも嫌になってしまった。
最近はおかしなレビューが多いけど、それでも取捨選択できれば役に立つのでこの手の商品はネットでしか買ってない。

492:SIM無しさん
18/09/13 17:10:15.46 42xwEzwZ0.net
>>472
ネットだと送料代引き手数料あるから
合わせると同じ値段になる

493:SIM無しさん
18/09/13 17:12:14.41 Bb3hFQ+td.net
>>482
送料無料だし
代引きなんて使わねえよ

494:SIM無しさん
18/09/13 18:45:15.62 B3PHlSowM.net
>>482
ならねーよ。
どんなネットショップだよ。

495:SIM無しさん
18/09/13 19:01:12.71 WdzELdDvM.net
>>465
池袋の驚嘆するカメラ屋ならしってるけど
大きなカメラ屋ってどこ?

496:SIM無しさん
18/09/13 19:04:33.40 xT2ii9Ohd.net
>>485
ビックカメラちゃうんか

497:SIM無しさん
18/09/13 19:32:26.42 DpKVQnEaF.net
>>465
ELECOMってそこそこ知名度有るから、何も知らなきゃ安心してつい買っちゃうよね。

498:SIM無しさん
18/09/13 19:33:41.50 Qsnm3Ozl0.net
>>456>>459ほか皆さん
アドバイスありがとうございます
ごもっともです
リテラシー以前に自分の頭が根本的に悪くて余震も心配で慌てていたとはいえ甘え過ぎだったと反省しました
ご心配と貴重な情報をありがとうございました
あくまで自己責任なのはよくよく認識しています


499:ので大丈夫です 色々考えてRAVPOWERの45wにしました あとは無事に届くのを待ちたいと思います 防災用品が多過ぎてあと10万円以上買い物が要りそうでちょっと遠い目になっています 普段から備えておけば慌てずに済んだのに



500:SIM無しさん
18/09/13 21:29:17.82 9SgWgoAM0.net
Q:アマゾンレビューが信頼できません
A:じゃあ君はどこの住所不定無職が工作のために書いてるかもしれない5chの話なら100%信頼すんの?

501:SIM無しさん
18/09/13 22:01:21.40 gIXaY8IWM.net
低評価のコメント内容を精査して妥協ラインを決めるといいよ
アンカー中華勢の高評価は無料配布やレビュー代行などの基本サクラだから
そういう工作で人気高評価を作り上げ
それを謳い文句として初心者を誘い込む詐欺みたいなもん
購入済みレビューも広告費かければいくらでも捏造できる
燃えた壊れたが実際の購入者の意見に近い
低評価は不良に当たった怒りの分だけレビューに向ける意気込みが違うからw
そういう実際のUSBが脆い、充電できなくなった、燃えたなどの実態から
必要スペックと値段で妥協ラインを見つけないと
まず発火実績有りで値段が高いアンカーは論外かな

502:SIM無しさん
18/09/13 22:04:50.25 PP+BrpAnd.net
レビューとか全く見もしないな
充放電仕様と寸法と値段だけ見れば十分

503:SIM無しさん
18/09/13 22:13:20.46 Qsnm3Ozl0.net
>>489
Amazonは工作があると指摘されて途方に暮れただけで
選択があくまで自己責任なのは分かっています
ご心配ありがとうございます
>>490
そういう見方をすればいいんですか!これからは絶対そうします
発火等トラブルが怖い製品で中華メーカー山盛りの中から選択するのが初めてだったので勉強になります

504:SIM無しさん
18/09/13 22:53:13.06 Eocp8Y/td.net
製品の良し悪しは使ってみないとわからない
ってこった

505:SIM無しさん
18/09/13 23:42:40.16 41uEH2e50.net
RVAPowerも中華だけどここではAnkerやAukeyと比べて評価高いよな
なんでや?

506:SIM無しさん
18/09/13 23:47:14.00 4lrNT0vy0.net
別にたいして評判良くないと思うが
コードは買ったがケーブル堅いしイマイチ
丈夫さが売りだからって固かったらあかんわ

507:SIM無しさん
18/09/13 23:58:55.94 Grne0rjsd.net
>>351
01でしたか
自分も2月に買ってて01
2000円あればいろいろ選べる中、基本3600円だからねぇ
QCも何もない品と比較してもおそらく最小だし良い商品なんだが

508:SIM無しさん
18/09/14 00:06:46.37 WYuGUX+q0.net
>>494
ただの各メーカーアンチ達が評価下げるように競い合ってるだけって印象
RAVpowerは活動的な専属アンチが少ないんじゃない

509:SIM無しさん
18/09/14 00:16:09.49 5h4ou1z/d.net
RP-PB077
URLリンク(www.amazon.co.jp)
サイズが14.6 x 7.2 x 1.6 cm
商品に魅力が無いかなラブパワーは
買って使ってじゃないけども
あのサイズで薄型ってタイトルにつけてたり軽く詐欺レベル

510:SIM無しさん
18/09/14 00:17:24.47 T2cs0KVG0.net
充電にしか使わないから480Mbpsでいいて条件で何本か買ったC to Cケーブルの中では使いやすい方だと思う
Ravpowerの長さ違い2本セット
5Gbps対応品はどれも硬すぎて常用できんな

511:SIM無しさん
18/09/14 01:43:12.12 iWRDkryyM.net
>>494
ravpowerは比較的安くて、その割に不具合少ないから
最近値上げしてきたけど
でも基本ここは6700の一発屋なイメージ

512:SIM無しさん
18/09/14 04:14:35.40 BHx7zmg10.net
>>490
根拠のある低評価は基調なレビューだから参考にしてる。
高評価はそれ以下の参考かな。

513:SIM無しさん
18/09/14 04:19:22.64 BHx7zmg10.net
>>500
6700はあまり良くないな、制御部付近が結構熱持つ。
10000のQC3は良かった。

514:SIM無しさん
18/09/14 08:17:07.92 XX/ULc7id.net
>>498
薄いのは間違いないで

515:SIM無しさん
18/09/14 08:29:53.26 LBPV3sTWF.net
>>503
12ミリ台の製品があるのにravpowerは16ミリで薄型を名乗ってるのはちょっと
劣ってる分値段が安く、1000円前後ならアリ

516:SIM無しさん
18/09/14 09:29:24.16 PPI6KTYf0.net
中国いったときにXiao


517:mi製品かいまくったわ 65WのPDチャージャーが日本円で1200円くらいだからな



518:SIM無しさん
18/09/14 09:51:56.56 9q/UW4cUd.net
RAVPOWERはレビュー見てもaukeyみたいに致命的なトラブルが少ないのと価格かな~。
最小とかではない分価格が安めで3年間使ってるけど、特にトラブルない。

519:SIM無しさん
18/09/14 10:04:10.45 JUStPpcXd.net
>>505
安くて怖い

520:SIM無しさん
18/09/14 13:16:45.02 hXq4mO740.net
>>506
それな
なんだかんだRAVPOWERが一番安定している

521:SIM無しさん
18/09/14 13:43:40.15 mwYirU7V0.net
愛の力

522:SIM無しさん
18/09/14 13:49:54.81 aKE/L/A/M.net
最近発売された財布とモバイルバッテリー一体型のやつ、使ってる人どう?
発熱とか充電速度は問題ない?
手を出そうと思ったら急に全シリーズ千円値上げしたし、手を伸ばすか迷うわ

523:SIM無しさん
18/09/14 14:13:07.38 PPI6KTYf0.net
>>507
元と円の為替差ってだけだが

524:SIM無しさん
18/09/14 14:49:12.51 zsxMr77q0.net
でも、Ravpowerは>>404に名前あるけどな

525:SIM無しさん
18/09/14 14:54:31.54 8p0OY7V1M.net
新幹線のやつ何処のメーカーやったん?

526:SIM無しさん
18/09/14 18:47:13.73 ruk6c7rd0.net
>>512
だからなんだって言うんだよ
リチウムイオンの特性上、どんなに頑張っても発火リスクを0にすることはできない

527:SIM無しさん
18/09/14 19:02:41.34 ZwSxGcTy0.net
SONYのモバイルバッテリーが一年で刷新なんだけど理由わかる人いますか?

528:SIM無しさん
18/09/14 19:05:15.94 jxoZJCZ2M.net
この前の激安モバイルバッテリー容量詐欺だから安くも何ともねーぞ
安く買えました!最高です!みたいなおめでたいレビューばっかりで
とりあえず充電出来ればそれでいいんだなw
これじゃ容量詐欺なくならねーよ

★4
ipad mini4 の充電用に購入。
容量が10000mAhとなっていますが、この手のバッテリーは実容量が良くて6割程。
実際に満充電後にipad mini4 を充電したところ3800mAh出力して電池が空になりました
10000mAhの表記はおそらく3.7Vなので5V換算だと7400mAhとなります。
なので、表記(10000mAh)の51%でした。
ipad mini4 は満充電できませんが、iphoneX(2700mAh)なら確実に満充電できます。

★3
自分用に購入した1台目は、スマホ2台しか充電出来ませんでした。しかも2台目は80%しかできませんでした。普段使いでは十分な容量だし、充電速度も許容範囲です。値段的にはいいんじゃないかと思います。
子供用に購入したもう一台は、4800mAhのタブレットを88%の充電が出来ました。その程度の容量だと思って使うそうです。

529:SIM無しさん
18/09/14 19:09:09.45 zsxMr77q0.net
>>514
あんか~くんの暴れる論拠だったけど、暴れないってことはつまりそういうことなんだろうと

530:SIM無しさん
18/09/14 19:21:51.91 w+szagp10.net
Ankerと同じ値段で容量倍ぐらいあるの売ってるけどああいうのは何が違うのかな?

531:SIM無しさん
18/09/14 19:25:01.50 cV/iGE43F.net
関係者とはいわんがravpowerヲタが暴れてるのはわかった
仕様や性能やサイズで良いところがないから
良い点「買って何年も使えてる」なのがかわいいなw

532:SIM無しさん
18/09/14 19:29:53.06 BHx7zmg10.net
>>518
乾電池タイプとリチウムポリマーの差かな。
後はブランド代と自己安心の対価。

533:SIM無しさん
18/09/14 19:29:56.00 6f9wh/eH0.net
>>135
タイムセール待ちしようかと思ったけど日曜に遠出するんで買った
ちょうどSB純正のPD対応充電器もあるしバッチリ

534:SIM無しさん
18/09/14 19:33:32.41 BHx7zmg10.net
モグサバッテリーとかよく買えるな。
名前からして燃えそうだぞw

535:SIM無しさん
18/09/14 19:36:34.57 JjF/tdTOM.net
>>517
そういうことも何も最初からアンカー叩き業者だと自己紹介しているがな
ラブパワー叩き業者とオーキー叩き業者はオマエに任した

536:SIM無しさん
18/09/14 19:38:55.54 D46Lr7XcM.net
モバイルバッテリー買うやつとかやべーわー
いつ燃えるかわかんないような燃料使ってる機器なのに平気な顔して使うとかやべーわー
事故検索で調べたら有名メーカーは軒並み発火してるとかやべーわー

クルマ乗るやつとかやべーわー
いつ燃えるかわかんないような燃料使ってる機器なのに平気な顔して使うとかやべーわー
事故検索で調べたら有名メーカーは軒並み発火してるとかやべーわー
水飲むやつとかやべーわー
いつ溺死するかわかんないような飲料なのに平気な顔して飲むとかやべーわー
事故検索で調べたら有名国は軒並み溺死人数計上してるとかやべーわー

537:SIM無しさん
18/09/14 19:59:39.13 BHx7zmg10.net
>>524
ドウシヨウモナイw

538:SIM無しさん
18/09/14 20:00:46.12 6q1OzyOEd.net
RAVPower買った
コード抜くときジジって音するけど大丈夫なんかな
怖いわ

539:SIM無しさん
18/09/14 20:03:37.53 xKM6N8Fo0.net
付属のケーブルは怖い

540:SIM無しさん
18/09/14 20:55:47.90 Qgz1LpgG0.net
なんかチーロのバッテリーが地味に値上がりしましたね
ここ見て買った人が他にもいたのかな
実効容量については買って見なければ分からない面もあって悩ましいですね
普段は低電圧でゆっくり充電した方が良いみたいですが

541:SIM無しさん
18/09/14 22:05:45.80 QRBYYrXKa.net
レビュー満点の殆ど在庫切れ
コードはセブンで2.4A対応の買った
ちなみにレビュー満点の2426円で注文した15000mAhのバッテリー来週木曜日来る(北海道だから目茶苦茶遅れまくった)
Androidだから充分だわ
もう1つ欲しくなったら今度は20000mAhの買うかな

542:SIM無しさん
18/09/14 22:17:13.70 LeYFstyJM.net
レビュー満点ってことは一般購入者の人柱だな
まあ北海道なら背に腹は変えられない状況か
地震の次はモバブのハズレ引いて火災とか悲しすぎるから気を付けておけよ

543:SIM無しさん
18/09/14 22:28:25.54 JVlzExqtd.net
ケーブル類って何処が良いのん
近場だとラスタバナナ、トップランド、多摩電子があるけど

544:SIM無しさん
18/09/14 22:43:03.42 NB8BMTM4M.net
今は災害後で値上りしてる
あと2ヶ月待てば安くなるよ

545:SIM無しさん
18/09/14 22:46:05.87 D46Lr7XcM.net
microはVolutz使ってる
1年くらいでたぶん発火したけど発火した理由はっきりしてるから、対策すれば発火しない

546:SIM無しさん
18/09/14 22:56:10.21 LeYFstyJM.net
対策しても発火するのがアンカーだぜ?

547:SIM無しさん
18/09/14 22:59:56.02 XX/ULc7id.net
>>534
うぜぇ

548:SIM無しさん
18/09/14 23:05:53.66 ORuSrCRD0.net
やっぱケーブル内蔵してるやつが一番使い勝手がいいわ

549:SIM無しさん
18/09/14 23:12:47.31 xWdVWXTPp.net
>>531
Anker PowerLine
純正Lightning何本折ったか分からん嫁を相手に無敗を誇る信頼の逸品だ。II出てるけどIで十二分に強い。

550:SIM無しさん
18/09/14 23:16:40.71 0u731ylM0.net
アンカーのケーブル、iPhone7で充電中にピリピリ鳴り出してこのアクセサリは対応してないとか出て使えなかったわ。
アンカーは信用ならん。

551:SIM無しさん
18/09/14 23:23:53.84 NqQawK//0.net
善し悪しどっちでもいいけど
自分の体験を根拠にしすぎだわ
もうちょっとなんつうの
広�


552:ュサンプル情報を集めようって発想ないの



553:SIM無しさん
18/09/14 23:24:41.92 LeYFstyJM.net
レビュー見ても断線多いぞ
やっぱUSB部が弱いアンカーは勘弁かな

554:SIM無しさん
18/09/14 23:25:27.55 T2cs0KVG0.net
アマゾンベーシック安定

555:SIM無しさん
18/09/14 23:49:22.95 QGHTK8dl0.net
60gとか70gのモバイルバッテリーでおすすめない?
なんか絶滅してない?

556:SIM無しさん
18/09/14 23:54:03.76 GKKEN8nl0.net
18650単品+1本格納型のアルミケースでどうよ

557:SIM無しさん
18/09/14 23:59:25.13 9q/UW4cUd.net
60とか70だと2000~3000ぐらいでしょ。スマホのバッテリーが今は3000ぐらいだから5000はないと満充電すらできないからなー。
コンビニとかで売ってる緊急充電用の3000とかのやつを買うしかないんじゃない。

558:SIM無しさん
18/09/15 00:02:56.13 1dUw+INe0.net
>>544
WiMAXの時間延長程度の使いみちでサブ使い的な感じで持ち歩きたいんだよね
軽ければ軽いほどいいんだけど最近は大容量主流すぎていいのがない

559:SIM無しさん
18/09/15 00:07:02.78 RW2NnT6Bd.net
>>545
ルータ何使ってるかわからないけどその用途ならバッテリーを追加で買ったほうが良くない?今はWimax解約したけど使ってたときは軽いし3つ持ち歩いてた。

560:SIM無しさん
18/09/15 00:09:26.21 GMle0eVx0.net
ダイソーに300円のモバイルバッテリー無かったっけ

561:SIM無しさん
18/09/15 01:17:33.25 6GlOyG8Qd.net
ケーブルはELECOMでいいや

562:SIM無しさん
18/09/15 06:36:27.79 3E2UprW80.net
>>529
Amazonも来週木曜日配送だわ
すべての配送業者は荷物の受付始めてるのに
ネットショップの荷物はなぜか制限してるんだよね

563:SIM無しさん
18/09/15 07:36:14.60 5uqVy8RCd.net
容量少な目で出力2A以上のモバイルバッテリーってある?

564:SIM無しさん
18/09/15 08:18:39.10 4dDJM6Sl0.net
>>550
知っている限りでは>>382

565:SIM無しさん
18/09/15 08:18:52.76 sAYaEzg/0.net
RAVpowerも燃えるしもう何買っても変わらんて
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

566:SIM無しさん
18/09/15 08:27:01.78 4dDJM6Sl0.net
PLマークある製品なら安心でしょ

567:SIM無しさん
18/09/15 09:49:52.67 UIbRDz5jd.net
>>479
実店舗は、
店内の照明や展示品TVなどの電気代、
空調の電気代もね。

568:SIM無しさん
18/09/15 10:21:34.27 CkssaNsA0.net
>>550
URLリンク(m.buffalo.jp)
若しくはこれ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

569:SIM無しさん
18/09/15 11:14:50.21 7MAemC/k0.net
俺も100g以下のモバイルバッテリー欲しい
出先で20-30%から80%程になればいい程度に200gのモバイルバッテリーは重い重すぎる

570:SIM無しさん
18/09/15 11:48:52.73 +o8ERXrYa.net
>>542
>>556
マクセルのこれなんてどう?約83g
俺はもう廃番になってるぽいけど更に小さい「2000」のサイズを使ってる。
スマートフォン充電用ケーブル一体型モバイル充電バッテリー“軽(かる)|薄(うす)”
URLリンク(www.maxell.jp)

571:SIM無しさん
18/09/15 11:49:42.17 kL1uvrAs0.net
>>531
オズマ

572:SIM無しさん
18/09/15 11:50:57.25 kL1uvrAs0.net
萌えてるやつは、落としまくったり
スマホに給電しながらハードなゲームやってるんだろうって
偏見

573:SIM無しさん
18/09/15 12:16:35.23 4dDJM6Sl0.net
落としたりゲームしながら給電しただけで燃えあがるようなバッテリーは不良品

574:SIM無しさん
18/09/15 12:35:29.37 BeAo/RCJ0.net
>>557
俺も旧型を使ってるけどホントに小さくて薄いなw
あまりにも薄いので同じ物を2つ重ねて持ち運んでる

575:SIM無しさん
18/09/15 12:42:13.21 rjymTCb20.net
200g程度で重いとかどんだけ華奢なんだよ
男でこれ言ってるのたいていデブだよな

576:SIM無しさん
18/09/15 12:42:49.59 BeAo/RCJ0.net
3000mAh以下の小容量のモバイルバッテリーは
スマホのバッテリー残量が20%とかまで減ってて充電させて
寝たいが長時間100%を維持させたくない時に便利だな
せいぜい70%くらいまで充電するとモバイルバッテリーが空になる

577:SIM無しさん
18/09/15 12:46:25.82 BeAo/RCJ0.net
200gだと大体10000mAhクラスだな
5000mAhのリポ採用の薄型だと全然かさばらないけど
出先であとちょっとだけスマホのバッテリーが残ってれば…
って時の緊急補助用途なら2000~3000mAhの薄型を
鞄のポケットやポーチに入れておくと助かるなあ

578:SIM無しさん
18/09/15 14:15:34.73 rA2T/LEUM.net
欲しかったやつが値上がりしてるから当分買えないわ

579:SIM無しさん
18/09/15 14:31:47.84 v9VkjoG+0.net
>>553
???
URLリンク(www.sanshin-kako.co.jp)

580:SIM無しさん
18/09/15 15:20:20.58 +o8ERXrYa.net
>>563
同じような用途向けには昔のエネループ使ってるわ、KBC-L2Aという型。
DCプラグとUSB-miniBでしか充電できないので、今となっては汎用性が落ちたから。

581:SIM無しさん
18/09/15 15:40:13.92 qC1Irhwd0.net
>>562
趣味が自転車だからg単位でモノ事を
考えるようになったわ
実際2足歩行の時は軽くしたい

582:SIM無しさん
18/09/15 16:42:07.78 jFwKk1wN0.net
電源スイッチで給電をオフに出来るモバイルバッテリーをどなたかご存知ないでしょうか?

583:SIM無しさん
18/09/15 16:46:12.83 L2/HLvr60.net
ありそうでウッフン

584:SIM無しさん
18/09/15 17:07:34.72 tDoBndgTd.net
あるかもしれんがわかんね
こういうものもある
URLリンク(i.imgur.com)

585:SIM無しさん
18/09/15 17:18:29.13 BeAo/RCJ0.net
>>569
あらためて手持ちのモバイルバッテリー全部試したら
サンヨーKBC-L2B
入力はminiUSBとDCのみ
1A出力 1A入力
パナソニックQE-QL201とQE-PL201
入力はmicroUSB
1.5A出力 1A入力
これらがボタンを押す事で給電開始と給電停止できた
上記そっくりのauブランドのポータブル充電器A R02P002L
入力はmicroUSB
1.5A出力 1.5入力
これはボタンを押して給電開始するが再度押しても給電停止されなかった
いずれも旧製品であり最低でも2A出力 2A入力が欲しい現在では力不足

586:SIM無しさん
18/09/15 17:33:27.64 BeAo/RCJ0.net
パナソニックの現行品は全部ACアダプタとモバイルバッテリーが
一体化された物になってるようだ
取説をDL出来るので見てみたら出力(残量表示)ボタンを押す事で
給電オン・オフ出来るとの記載があったので
おそらくパナソニック製品ならイケると思われる

587:SIM無しさん
18/09/15 17:33:41.89 4dDJM6Sl0.net
数年前に秋葉原ジャンク街某店で500円円で投売りしてたのを4つ買って、いまも愛用のやつ
URLリンク(www.sdlchina.com)
URLリンク(www.sdlchina.com)
SUICAサイズで厚さは7m 手持ち充電に最適
4つのうち一つを洗濯してしまったのでまた買い足したい

588:SIM無しさん
18/09/15 17:43:33.31 rQXpb6Hp


589:0.net



590:SIM無しさん
18/09/15 17:49:19.51 BeAo/RCJ0.net
パナソニックのはサイトに出力も入力も載ってないが取説には仕様が書いてある
QE-AL202
定格入力
AC100V~240V 50~60Hz 24~32VA
定格出力
AC充電器機能 DC5V 1.8A
モバイルバッテリー機能 DC5V 2A
内蔵電池
リチウムイオン電池 3.7V 3760mAh
内蔵電池の充電時間
3時間30分
これらの記載から
ACアダプタとして使うなら1.8A出力
モバイルバッテリーとして使うなら2.0A出力
内蔵電池が3760mAhしかないのに充電時間が3時間30分も
かかるので入力は1Aかと思われる
ちなみにパナのラインナップの中で最大容量のQE-AL301は取説のDL対象外だった

591:SIM無しさん
18/09/15 18:45:14.91 xQ9FKD7wd.net
>>574
7mはやべえな

592:SIM無しさん
18/09/15 19:35:36.27 3uypCEos0.net
>>574
厚さが3階建ての家と同じとか

593:SIM無しさん
18/09/15 19:40:27.44 v9VkjoG+0.net
>>574
洗濯機まで特注品か

594:SIM無しさん
18/09/15 22:56:20.05 7MAemC/k0.net
>>557
いいねこれ
ただまあうちのスマホ、TypeCなんだけどこんな記事あった
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
大袈裟記事かな?気にしなくてもいい?

595:SIM無しさん
18/09/15 23:17:03.05 vs3QWgw10.net
どの部分を気にするの?

596:SIM無しさん
18/09/16 00:43:06.81 PQ3dcQQLa.net
>>580
最近HuaweiのWiMAXルーターW04買ったので、百均で変換コネクタ買って使おうとしてたんだけど、ダメなのか?これは知らなかった。
type-Cのコネクタが3Aに対応してるってだけで、バッテリーからの出力は1Aしか出せないので、スマホへの充電時間が伸びるだけで影響しないのではないのかな?素人考えですが…

597:SIM無しさん
18/09/16 00:56:08.09 o8l+Waig0.net
使う変換コネクタ次第だけど、糞スマホじゃなきゃ問題ない
ケーブルの能力として3A引っ張れるというのと、出力側が必ず3A以上必須というのは別の話

598:SIM無しさん
18/09/16 14:04:21.15 jbmYx//e0.net
アンカー製品が最大36%オフ。9月17日限定のAmazonタイムセールでUSB PDバッテリーなどを大幅割引き - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

599:SIM無しさん
18/09/16 14:17:01.50 jUVpeEgs0.net
1ヶ月ほど前にアマゾンでomarsってところの10000mAhのモバイルバッテリー買ったけど
北海道地震で完全ブラックアウト見たときに
10000mAhで足りるのか不安になってきたわ

600:SIM無しさん
18/09/16 14:18:12.55 FlP38z5v0.net
楽天スーパーセールで199円だったフィネモのType-Cケーブルが届いたが結構良い
anker,Mpow,COVERYのケーブルと比べ
かなりふにゃふにゃでモバイルバッテリーポーチにすんなり収まり携帯性が良い
通販サイトいろいろ写真を見ていると外観やカラバリ同じものがいろんな店で販売してるから手に入りやすそう

601:SIM無しさん
18/09/16 14:20:34.37 uipETmEx0.net
>>585
PHEV買おうよ

602:SIM無しさん
18/09/16 14:43:10.63 ldmvIXOG0.net
>>585
20000でも足りないし、10000を10個持っててやっと大丈夫なのかな?といったところ
安心するには発電機買うしかないよ

603:SIM無しさん
18/09/16 14:46:20.74 .net
発電機スレかな

604:SIM無しさん
18/09/16 14:51:45.77 o8l+Waig0.net
その点プリウスってすげぇよな
コンセント2口ついてるもん

605:SIM無しさん
18/09/16 15:07:32.73 YMMSxe1c0.net
ポータブル電源にしたらまだ発電機よりは軽いからいいか


606:も



607:SIM無しさん
18/09/16 15:12:25.96 F/tPX8fqd.net
車で発電機だか、家庭用電源になるやつ買うか
ほんとに発電機買うしかないわな

608:SIM無しさん
18/09/16 15:19:44.28 TG4V9sM30.net
発電機買うと、今度は油の備蓄が~ってなる

609:SIM無しさん
18/09/16 15:24:18.32 o8l+Waig0.net
ソーラーで500mA引っ張れる折りたたみパネル買うのがスマホ生活的には安定じゃないかなぁ
500出せれば充電は出来るし、バッテリー選ばないし

610:SIM無しさん
18/09/16 15:34:21.18 hfXzKsQcd.net
ケーブルは曲げの耐久何回なんて要らんから最小でここまで曲がりますって表示して欲しい

611:SIM無しさん
18/09/16 17:45:15.58 dMgXD8Ok0.net
>>595
曲げ半径の最小は太さ(直径)の6倍って説を聞いたことある

612:SIM無しさん
18/09/16 18:59:34.01 igUroVJ6d.net
>>596
それはケーブル工事のやつでしょ。
コードはもっと曲げても大丈夫だけど、何度もやっていればそのうち切れるのは仕方ないことだよ。
なるべく曲げないように気をつけるしかない。

613:SIM無しさん
18/09/16 20:03:06.35 p0TneWNTa.net
アウトランダーPHEV いいよ

614:SIM無しさん
18/09/16 20:21:36.28 cR3zHMcR0.net
スマホ充電用のUSB PD充電器は18Wでいいかな?

615:SIM無しさん
18/09/16 20:35:54.67 d9JM/uY0d.net
いつかモバイルバッテリーに充電することもあるだろうから
大は小を兼ねるだろ
そんなに値段が変わらんのなら上買っとけ

616:SIM無しさん
18/09/16 21:27:58.22 8byJ1kww0.net
>>585
>>588
140000のバッテリーとソーラーパネルあれば
スマホなら十分

617:SIM無しさん
18/09/16 21:58:22.68 dMgXD8Ok0.net
14万のバッテリーって、バイク用か何かかな

618:SIM無しさん
18/09/16 22:14:28.90 YL5FRofK0.net
>>598
クソ評論家が勧めてるから印象悪すぎる。

619:SIM無しさん
18/09/16 22:36:33.92 7v/D4Wyed.net
>>585
モバイルバッテリ増やすより別に専用のソーラーパネル買ったほうが良いよ大型の2A出力可能なのはモバイルバッテリーぐらいなら余裕で充電できる。

620:SIM無しさん
18/09/16 22:58:35.62 8byJ1kww0.net
>>602
キャンプや車中泊用

621:SIM無しさん
18/09/16 23:22:06.89 R1rCyHL+0.net
最近思ったが災害対策のスマホ用に20000とかのモババいくつか買うなら
QC3.0に対応してる18650用のケース買って、18650をストックしとく方が便利そう

622:SIM無しさん
18/09/16 23:25:50.26 ldmvIXOG0.net
人は5Vで生活できるか

623:SIM無しさん
18/09/16 23:27:41.82 G4whFTUld.net
生活の定義を、問いたいね
生きてるだけなら電気はなくてもいける

624:SIM無しさん
18/09/16 23:29:34.08 .net
人間として最低限度の生活

625:SIM無しさん
18/09/16 23:58:38.96 QWj68IQB0.net
ソーラー付のモバイルバッテリーとかあんなの炎天下で充電して大丈夫なの?

626:SIM無しさん
18/09/17 00:12:49.15 /3YqFsoY0.net
だめでーす

627:SIM無しさん
18/09/17 00:19:05.72 LxoXoene0.net
進化したモバイルバッテリー、今買うならどれ?シーン別おすすめ5選 | 女子SPA!
URLリンク(joshi-spa.jp)

628:SIM無しさん
18/09/17 00:19:09.55 BPIjkCP10.net
爆発怖いんだけどこういうのに入れとけば大丈夫?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

629:SIM無しさん
18/09/17 00:24:21.25 +kHwEEQn0.net
爆発しても回りに被害は少なくすみそうだが、爆発事態は防げない

630:SIM無しさん
18/09/17 00:38:46.50 3zqX1zHk0.net
>>610
そもそも一体型は電圧足りなくてまともに充電できない。
ソーラーで充電するなら今は高いから値が下がってからだけどこれぐらいのサイズは最低欲しい。 URLリンク(www.amazon.co.jp)

631:SIM無しさん
18/09/17 01:31:18.05 gBoShsV+a.net
PSE マーク付いてるのAnker、KYOKA、cellevo、cheeroだけどAmazonでレビューが満点もしくは評価が高いKNPWIEE、YoobaoはPSE マークは付いてるかな?
宣伝見たら安全装置は付いてるようだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch