音質がいいスマホ6at SMARTPHONE
音質がいいスマホ6 - 暇つぶし2ch412:SIM無しさん
18/12/18 16:59:54.29 oO1f968K.net
>>390
EイヤのブログでXZとA30聞き比べてXZのが上との結果だった。音場が広いのと音にブレがないからだと。
上は言い過ぎかもだけどXZ1ならA20ぐらいならもう越えてるでしょう。

413:SIM無しさん
18/12/20 17:49:27.57 6InsO6S5.net
ウォークマンの下位機種が糞すぎるだけでXZ1も大して音は良くないしなぁ
Z3は持ってないからしらんけど

414:SIM無しさん
18/12/24 08:59:30.1


415:3 ID:0SEXtz5v.net



416:SIM無しさん
18/12/24 10:06:52.24 R5kjawy3.net
>>394
LGもApple、HUAWEI、SAMSUNGから遅れを取り出してるけどな
特にカメラはSHARP並の周回遅れ
G5みたいな外付けDACにバッテリー交換可を出してもらわんともう誰も戻ってこない

417:SIM無しさん
18/12/24 11:31:52.67 ViHrHWJo.net
>>395
カメラは完全にG5のせいで遅れをとったんじゃないか?
それにV40はカメラ良さげだよ
音に関してはV40でチューニングがB&Oからメリディアンにかわってどうなったか気になるね

418:SIM無しさん
18/12/24 11:56:02.79 242hBP86.net
カメラとか要らね

419:SIM無しさん
18/12/24 21:04:06.09 K6Cxwpox.net
G5はバッテリー交換できるDAPとして使ってるわ。
DSDをネイティブ再生できるし凄いよね。

420:SIM無しさん
18/12/24 23:31:34.56 2ifx9juX.net
V30+は今のDAPでいうとせいぜい1-2万円クラスでスマホの中ではマシな音レベルだからなー
バランス出力もなければゲイン切り替えもオートのみで判定揺れるし
DP-X1AやAK70IIやZX300と同クラスのGranbeatとは大分差がある
スマホとしての性能は遥かに劣るけど

421:SIM無しさん
18/12/25 07:19:04.02 MHragNyn.net
ゲームもできて音質もよいスマホがほしいわけよ

422:SIM無しさん
18/12/25 11:56:35.11 xnDeVB+G.net
スピーカー出力のことなら所詮スマホの筐体では目糞鼻糞

423:SIM無しさん
18/12/30 06:31:09.63 R3Y1NXjZ.net
641 名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf7-mDgU [118.109.188.127])[sage] 2018/11/07(水) 16:54:32.97 ID:ocQ5Z4CWM
>>638
本当だ、ネプにガストちゃんいるw
パーティーキャラかどうか知らんが使う奴いるのかこれ
ネプは買う価値無いけどアトリエは買う価値あるシリーズ(ネルケ除く)だからプレイヤー層含めて差別化出来てると思うんだが
アトリエ買っててもネプ買ってる奴見た事無いし
496 名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMca-HE+/ [49.129.187.85])[sage] 2018/12/21(金) 10:25:20.54 ID:EaS56FAgM
毎作ネプ買ってきたけど今回は購買意欲湧かずにスルーしたわ
まあスマブラで忙しいしやる暇ナッシング

424:リンク+
19/01/19 18:20:38.66 tEV6l2u5.net
>>400
何で外部スピーカーを使わないの?

425:SIM無しさん
19/01/19 22:10:37.51 kNydtW7w.net
 
46リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/25(水) 20:28:23.77ID:gG5bAjJV
栃木県からの接続でもRadiko.jpは東京判定になる…。
優れた地域判定ができるサイトなら、きちんと栃木県栃木市の判定になるのに、どこかがおかしいぞ…。
※Radiko.jpの地域判定の精度が糞仕様なだけかな?
IP アドレス:
106.73.238.65
ホストネーム:
M106073238065.v4.enabler.ne.jp
ドメイン
enabler.ne.jp
プロバイダー (ISP):
KDDI CORPORATION
国:
Japan (日本) - [ Wikipedia]
地域:
Tochigi (栃木県) - [Official Site] [ Wikipedia]
都市:
Tochigi
 

426:SIM無しさん
19/02/16 02:56:39.54 DwObi21F.net
富士通のarrows NXも 音 良い気がするわ

427:SIM無しさん
19/02/18 10:16:00.27 gnWsLtFv.net
気のせいじゃないかな

428:SIM無しさん
19/02/18 19:19:55.96 IarfWACm.net
F-01J、01K、02KならDACやアンプとかは普通のQualcommのチップをそのまま使ってはいるけどチューニングはONKYOが行っ�


429:トるからESSやAKMの独立DACが載ってないスマホの中では良好な部類なんじゃないかな 定番の再生アプリであるHF PLAYER使用時内蔵DACでハイレゾ再生ができるスマホもGranbeat以外だと上記のArrows NXのみ これら以外のArrowsは特に良いという話も聞かないけど



430:SIM無しさん
19/02/18 22:13:17.72 q17AYeXY.net
そうね
Fばっかり使ってて
最近いい調子だったFから あえて機能は低下したが音でGranbeatにいった者だわ

431:SIM無しさん
19/02/21 01:15:26.37 OLC3MpkZ.net
HTV31が辞められない

432:SIM無しさん
19/03/04 19:21:38.55 Hql8VvB8.net
URLリンク(i.imgur.com)

433:SIM無しさん
19/03/06 19:59:23.75 sK3Yza3H.net
GranbeatってCL1でボリューム半ばで済む位の出力ある?
出力のスペック表示に明確な基準ないからよくわからん

434:SIM無しさん
19/03/06 23:46:50.91 16zwgCii.net
>>411
同じインピーダンス、感度の下位モデルCL750なら持ってるけどこれだとアンバランスハイゲインでうるさい音量になるのは8割くらいまで上げる必要があるな
CL1なら2.5mmバランスにリケーブルして接続すればもっと低い位置で十分な音量になるはずだが

435:SIM無しさん
19/03/07 00:11:54.40 pomh/mZi.net
>>412
なるほど
参考になる

436:SIM無しさん
19/03/15 22:19:11.43 3DZODASp.net
Xperia1だね

437:SIM無しさん
19/03/17 04:38:59.87 y34GHu4E.net
V50どう?

438:SIM無しさん
19/03/17 07:28:05.17 CmJnVNwh.net
GRANBEATもってたけどV30でも満足できる耳だったわw

439:SIM無しさん
19/03/24 02:44:23.90 tEv7qU1r.net
そういえばワイモバからでてるX5もあるな。
G7の廉価版みたいだけど、どうなんだろう

440:SIM無しさん
19/03/24 20:40:44.16 8ZGITQvQ.net
>>417
有機ELが嫌いでカメラにこだわり無い俺にとってかなりいい端末なんだけど
対応バンド数がちと残念なんだよなぁ

441:SIM無しさん
19/03/24 23:14:17.98 tEv7qU1r.net
>>418
確かに
あとスペック下げてる割にはちょっと値段が高いよね
ワイモバの中ではハイスペックではあるけれど

442:SIM無しさん
19/03/25 00:10:22.31 B7MCXH1R.net
SD845↑でNotch-lessな音質良さげな端末ほしー

443:SIM無しさん
19/03/25 06:18:04.84 7g9GgrTs.net
vivo NEX Sあるやん

444:SIM無しさん
19/03/25 22:53:06.11 B7MCXH1R.net
OSが微妙で色々アプリ動かすのに互換性なくて困る

445:SIM無しさん
19/03/26 00:46:10.58 S4v2gl/A.net
もう音質にこだわったスマホ無くなっちゃったね…
とAXON7miniを触ってて思う俺氏

446:SIM無しさん
19/03/26 06:47:52.97 Eivzyc23.net
>>423
LGは?

447:SIM無しさん
19/03/26 09:25:11.92 Bf7m0kl5.net
AXONを求めたってことはスピーカ派、ヘッドホン端子も悪くないものの特筆すべきほどでもない
LGはヘッドホン端子な方向性、スピーカは大したことない
※個人の感想です

448:SIM無しさん
19/03/26 09:32:31.14 dGYHIjrT.net
LGとグランビートだとどう?

449:SIM無しさん
19/03/26 11:41:57.58 7llq11vT.net
まあ全然違うぜ

450:SIM無しさん
19/03/26 19:01:10.14 +4svxB23.net
スマホとしての性能気にせず音質だけ求めるならまだGranbeat一択の状況

451:SIM無しさん
19/03/26 19:59:23.47 gct10Y54.net
スピーカーで一番マトモだったのはIDOL3くらいだったな

452:SIM無しさん
19/03/27 11:59:09.55 Feck9tD5.net
以前V30で満足できる耳だったと書いた者です..
昨日久々にGRANBEAT聞いて衝撃受けました..
sim入れ替え検討中です...

453:SIM無しさん
19/03/27 12:30:18.54 lA7yHE


454:4B.net



455:SIM無しさん
19/03/27 12:42:53.01 vIl3ws4E.net
今週末の428「やっぱりV30に戻ります」
きっとこうなるw まあうまく使い分けていこう

456:SIM無しさん
19/03/27 12:45:44.60 fcKY2FVP.net
>>430
そういう奴は別にDAP買った方がよほどいいぞ

457:SIM無しさん
19/03/28 12:11:16.17 Ru/DvzJW.net
Bluetoothイヤホンでも本体イコライザー使えるスマホってあるの?
完全ワイヤレスイヤホンとストリーミングの組み合わせ多くなったはずだよね?
昔使ってたXperiaはアップデートでイコライザー使えなくなったが今はどうなんだろ

458:SIM無しさん
19/03/28 19:18:35.99 +VBw0Em2.net
bluetoothになった時点で内蔵DAC関係なくなるから音質いいスマホである必要がない。らしい。

459:SIM無しさん
19/03/28 19:33:11.84 xEOghnrI.net
>>435
Galaxyみたいに転送が油断すると
ショボいコーデックに張り付く奴もあるから
そこはなんでもいい訳ではなさそう。

460:SIM無しさん
19/03/28 19:39:19.88 tUwtJSml.net
確かになんでもいいわけではないけども、このスレにいる人らが求めてる要素とは完全に独立した話になるな
極端な話、BT電波・対応コーデックさえ最強なら、ゴミみたいなスペック/有線イヤホン音質な端末がベストってなる可能性すらある
ほんとにそんなのがあるかはともかくね

461:SIM無しさん
19/03/28 19:47:07.31 VxTNPTHj.net
よくよく考えたらDAPでよくねって

462:SIM無しさん
19/03/28 22:57:30.36 NCr1OOTc.net
ストリーミング聞きたいし、、、

463:SIM無しさん
19/03/28 23:09:13.11 rcDohtq8.net
>>436
どういう事?
aptX HD非対応
国内モデルはAAC非対応
LDACの利用には個別での有効化が必要というのがあるけどそこだけ気をつければ罠はないと思うが

464:SIM無しさん
19/04/02 20:11:19.56 KZEY9SNe.net
LG V50 ThinQ発表
DTS:X クアッドDAC
Crystal Sound OLED Stereo Speaker
なかなかいいじゃん

465:SIM無しさん
19/04/02 20:34:22.63 Cd69BppJ.net
ノッチさえなければ!

466:SIM無しさん
19/04/02 22:49:26.63 ZD5uCzJB.net
G8も有機ELか…
android one x5買おうかな
だがしかしドコモ回線とは相性悪く…

467:SIM無しさん
19/04/02 23:23:41.57 vg1Ui9rt.net
>>443
どうせならG8にしてみたら?
ステレオスピーカーみたいだし

468:SIM無しさん
19/04/02 23:30:46.94 ZD5uCzJB.net
>>444
ディスプレイ指紋認証とかノッチレスやパンチホールで全画面ってこと考え出したら今はぶっちゃけ最新端末は買い時ではないんだよなぁ

469:SIM無しさん
19/04/05 07:10:20.57 J/pIDL9t.net
リケーブルでSHUREのBT2にしてみようか迷ってるんですが、試聴する環境がないので教えてください
スマホ(LG)に有線、スマホにBT2でaptxHDでもやはり有線の方がいいんでしょうか?

470:SIM無しさん
19/04/05 07:25:54.17 DeXRjZlh.net
>>446
bluetoothにするなら完全ワイヤレスにしとけ
もの凄く快適だよ
試しに一個買ってみ
音質は有線には敵わないのは当然だけどその快適さに虜になるだろう

471:SIM無しさん
19/04/05 12:59:59.81 J/pIDL9t.net
>>447
完全ワイヤレスも欲しいんだけど、
新作がどんどん出てて買うタイミングが分からない
baでオススメのワイヤレスありますかね?
3万くらいまでで

472:SIM無しさん
19/04/05 13:36:47.65 69lU5KpW.net
>>448
今買うならTWS Plusに対応を謳ってるやつ
今んとこスマホ側に対応モデルが


473:出て無いが Xperia 1は発売時点で対応を謳ってる これからのスナドラ855モデルは対応したのが増えるだろう 完全分離でダイナミックだのBAだのドライバの駆動方式にまで拘る状況にはまだなってない BAもあるにはあるがそんなもんより接続安定性と使い勝手とバッテリー持続時間が重要 音は実際に試聴しての出音で確認



474:SIM無しさん
19/04/05 14:00:14.25 pOriEXMF.net
スマホで聴くならTE-D01d買っとけ
連続9時間再生でケース込みなら100時間だ
たった1万で世界が変わる

475:SIM無しさん
19/04/05 15:43:34.43 J/pIDL9t.net
>>449
>>450
ありがとう
今まで完全ワイヤレスは考えてなかったから、tws plusとか知らなかった。
スマホLGだからアップデートがあんま期待できないから対応なさそうだけど、、、
TE-D01dはたしかによさそうだね
値段も買いやすい

476:SIM無しさん
19/04/05 15:49:27.30 iH6EE054.net
>>451
TWS Plusは基本スナドラ845以降が必須の規格だから日本で発売してる最新モデルのV30+でも古くて対応は元々ありえない
海外版のV40以降を使ってるなら一縷の望みがある程度だが期待薄だな

477:SIM無しさん
19/04/06 02:37:12.83 T5t9S8yN.net
>>280更新されたけどラインナップがイマイチだなー

478:SIM無しさん
19/04/06 11:46:53.72 AFGGdrsD.net
>>452
G7使ってるから一応845ではあるんだ
ただアップデートは全くなさそうだ
tws plusができれば接続の評判いいAirPodsくらいにはなるのかな

479:SIM無しさん
19/04/06 12:06:44.60 AJNQaLN2.net
>>454
855ですら全機種有効化されてる訳じゃないようだからな
Xperia 1での対応を謳ってるソニーなら845世代機も泥10へのアップデートのタイミングとかで機能追加はありえるかもという位

480:SIM無しさん
19/04/09 12:31:46.68 P4Hg4dO4.net
昔使ってた AXON mini ってヤツの音が良かったな。
有機ELで画面も綺麗だった。

481:SIM無しさん
19/04/16 11:21:19.36 uCEYyJim.net
へー

482:SIM無しさん
19/04/25 23:25:10.68 5mjcKbPf.net
今主流なのはNFMIかな

483:SIM無しさん
19/05/05 20:09:03.60 EsVKomnjJ
Mate 20 lite ってハイレゾ対応なの?一部サイトには対応って
書いているのだけど?

484:SIM無しさん
19/05/08 13:56:45.59 IKqmUySZ.net
pixelって音質どうなん

485:SIM無しさん
19/05/09 07:59:28.09 Bi0/XA1F.net
高音とか女性ボーカルが映える音がでるスマホってどれっすかね

486:SIM無しさん
19/05/09 08:30:42.13 34AacnCz.net
V30

487:SIM無しさん
19/05/09 10:10:34.94 rIX2h+ls.net
SD845以降搭載機ならLG G,Vシリーズ
ミドルだと日本版 LG style L-03Kが現状唯一の選択肢
これ以外は、販売終了してる中華になってしまう
スレトップのリスト中ESS DAC搭載機は勧められる

488:SIM無しさん
19/05/09 10:20:15.34 rIX2h+ls.net
追記
今から買うのはどうかとも思うけど、オンキヨー GRANBEATは、ヘッドホン音質だけなら最高レベル、これも生産は終了

489:SIM無しさん
19/05/09 13:05:23.49 o7ubRwSP.net
v40いいぜ。スマホではグランビートの次にいい。

490:SIM無しさん
19/05/09 13:06:43.40 o7ubRwSP.net
>>464
あり。
スマホでバランス接続ってのも。
もう、普通のでは聴けなくなるからむしろ聴かないほうが良いかもしれないな。

491:SIM無しさん
19/05/09 13:10:15.80 Bi0/XA1F.net
参考にします

492:SIM無しさん
19/05/09 13:51:48.32 rIX2h+ls.net
Sharp Aquos R3 デュアルノッチ・ステレオスピーカー搭載
ついにデタ━(゚∀゚)━!
URLリンク(www.gi)


493:zmochina.com/2019/05/08/sharp-aquos-r3-with-dual-notches-igzo-display-and-snapdragon-855-launched/ https://i.imgur.com/K48Av3U.jpg



494:SIM無しさん
19/05/09 17:22:38.91 H8TT93Wt.net
わざわざデュアルノッチにする意味も分からんし相変わらずシャープは目の付け所がおかしい

495:SIM無しさん
19/05/09 17:25:44.30 FSrvKhvc.net
目の付け所がシャープでしょ

496:SIM無しさん
19/05/09 17:37:52.72 rIX2h+ls.net
ZTE icebargのパターンかとおもったら、下部ノッチは指紋センサーだったでござる( ¯-¯ )

497:SIM無しさん
19/05/11 16:18:08.29 c08IF8TT.net
>>468
どこにNotch?

498:SIM無しさん
19/05/11 16:33:30.57 fdE+TrPv.net
>>472
俺の頭

499:SIM無しさん
19/05/12 05:51:50.91 GvPTGqJn.net
>>429
HTV31が手放せない、フロントステレオスピーカー

500:リンク+
19/05/18 06:44:29.89 HbnY7575.net
>>468
ノッチといえば、横軸ツインレバーマスコン。
左側がブレーキで、右側がマスコン。
どこでもマスコン
鉄人28号のコントローラーを彷彿とさせる装置で、
動かしたいものに向かって、マスコンを動かすと、電波が出て、
対象物が電車のように走り出す。

501:SIM無しさん
19/05/24 10:46:17.44 IjEK4e+j.net
ノッチは嫌、イヤホン音質はそこそこでもいい、フロントデュアルスピーカーがいい、スペックも欲しい
って条件だと中華のゲーミングスマホくらいしか無いけど200g超級の重いのばっかり

502:SIM無しさん
19/06/02 14:51:26.29 BqRubqqU.net
ちょっと相談に乗ってください
現在sc02b(初代galaxy s)を音楽プレーヤーとして使ってるんですが、最近電源落ちる事が多くなってきたんで買い替えを検討してます
sc03e(galaxy s3α)を買うと同じ音質で聴く事ができますでしょうか

503:SIM無しさん
19/06/02 16:27:20.20 vCwDHa7F.net
ワイヤレスならできるだけ新しいスマホ買っときゃ間違いない
有線で音質語っていいのはグランビートだけ

504:SIM無しさん
19/06/02 21:29:13.32 1W1hO0wX.net
>>477
別に悪くはならんだろうけどなんでワザワザそんな古い機種を買うんだ
そんなんじゃまたスグ動作不良にってもおかしくない
GalaxyならGalaxy J、NoteIII以降がハイレゾ対応になって多少音響を意識しだしたモデルだからここが最低ランク
中古相場は5000円から
予算を1万程度捻出できるならLGV34
ESS Quad DACが載っててGranbeat級には敵わないが普通のスマホの中では上位の音質

505:SIM無しさん
19/06/02 22:40:04.35 yxLsE86C.net
>>477
Galaxy自体スマホの中ではまともな方だがなるべく新しい方が良くなると思う
自分はS3からS8にしたけど音は良くなったし
LGも安く買えそうだしそっちのが音は良いだろうけどね
安DAPでもLGと同等以上のはあると思うが泥DAPとして使いたいからスマホなんだろうけどそれならそれでAndroid6以上とかのが色々使いやすいとは思う
古いのは電池持ちもあれだし、そいえばS3は電池パック交換できたねまだ電池売ってるか知らないが

506:SIM無しさん
19/06/03 09:37:16.42 Ro1hLaeW.net
Note3あたりはハイレゾは名前だけで音質的には大幅劣化してただろ確か
Note2やS3αの方がDAC積んでて評価は高い

507:SIM無しさん
19/06/03 22:17:08.03 q2A+u2Fd.net
スピーカーがいいのか?イヤホン音質は良さそうに思えない

508:SIM無しさん
19/06/04 01:29:52.59 OBaLq1


509:TK.net



510:SIM無しさん
19/06/04 11:00:18.28 3rFgvbm3.net
474です
みなさんありがとうございます
なぜS3αかというと、初代Sと同じwolfsonを積んでるからで、同等の音質かなと思ったからです
音楽だけでネットも繋がないのでosは古くて問題ないです
今スマホでハイレゾ対応と書いてあるシャープ製を使ってるんですが、これで長時間イヤホンで聴いてると気持ち悪くなります
なのでそんな高価な機能は全然必要なくて、今の初代Sと同じ音質がいいんです
初代SからS3αの使用者がいるかなと思って質問した次第です

511:SIM無しさん
19/06/04 17:18:50.46 x0krOuJ5.net
スマホである必要なさそ

512:SIM無しさん
19/06/04 19:55:15.22 PA6BjONt.net
今ってqualcommのdacの方がwolfsonより良いイメージだったけど違うの?

513:SIM無しさん
19/06/05 00:08:21.87 CR5p2qG4.net
>>486
あってる、てかWolfsonと言っても国内販売されてるスマホに積まれてたレベルのWolfsonチップで同世代のQualcommチップの性能を超えてた事は殆ない
Galaxy SやNoteII、S3αに載ってたWM8994やWM1811なんてDNR100db、THD+N-87dbでアンプ部の出力も5mw(恐らく16Ω時)というショボスペック
まぁこの世代のQualcommのオーディオチップも似たレベルの性能だったけど
独立オーディオチップだからと有り難がる物ではない
現行Qualcommの最新チップはDNR130db
THD+N-109db、出力34mwというスペック
DAPにも採用されてるクラスの物が載ってる極一部の機種以外Qualcommチップの方が上

514:SIM無しさん
19/06/05 00:13:27.15 CR5p2qG4.net
AQUOS PHONEのSH-06Eに載ってたWM5102なんかはSNR113db級で同世代のQualcommチップであるWCD9310より少し優れたスペックだった。
けどSHARPが省電力最優先チューニングだった事もあって特に高インピでもないイヤホンでも音量を稼ぎにくいレベルに出力が落とされてた事やそもそもチューニングが宜しく無くて痩せた音だったから結局大したことなかった

515:SIM無しさん
19/06/14 12:07:31.89 doJQd+hO.net
スピーカーの音だけならRazerphone2が中々のものだぜ、音でかすぎてワイヤレススピーカーが要らないレベル
なおイヤホンジャックは無い

516:SIM無しさん
19/06/16 11:04:46.63 5coMuq9K.net
LG V50しかないなもう

517:SIM無しさん
19/06/16 17:18:03.15 5cWLILZW.net
>>490
日本で出ないし対応バンドがな

518:SIM無しさん
19/06/24 00:56:17.95 V+4X/nwS.net
v30とv40ってやっぱり違う?

519:SIM無しさん
19/06/30 17:29:52.46 olpvqspS.net
ちゃうんちゃう

520:SIM無しさん
19/07/07 09:02:14.41 27/P4dHi.net
>>487
高周波ノイズ発生源の超高速のDSPと同じチップにDACもプリアンプも入ってるからデコード時のスペックが活かせない
さらにSOCのすぐ近くに配置せざるおえないチップなので、SOCからの高周波ノイズの影響もある
独立型のDACやDACアンプ統合チップをキチンとSOCをシールドした上で離して配置している機種は、多少スペックで劣っていても、音質は上と考えていい
Galaxyは独立統合DACチップ使ってる


521:機種でも配置やシールドがダメなので、音がいい方には入らない そうは言っても、SD835以降のQUALCOMM音声コーデックは大分マシにはなったが



522:SIM無しさん
19/07/07 15:08:24.06 7LPPn4nL.net
>>494
同一基板上ではあるけどOnePlus6のようにメインSoCとAqsticを両端に離して配置してる機種もあるから近くに設置せざるを得ないチップという訳ではないよ
まぁGalaxyシリーズだと真横に配置してるけどそれでも実測でのSNRで100dbを超える結果が出てる訳だからチップの性能を活かしきれてるかはともかくとしてちゃんと意味はある

523:SIM無しさん
19/07/07 17:46:08.05 27/P4dHi.net
>>495
別段聞けないほど、酷いと言ってる訳じゃないよ
QUALCOMM同士ならSD835以降のWCD9341からは随分良くなった
それでもESS組すぐ下の2線級でも、SOCを個別シールドした上でDACチップを配置してるMEIZU Pro6やVivo NEXの方が音質は上って事

524:SIM無しさん
19/07/07 18:05:25.36 GlGDIAhe.net
>>496
そらその2つに載ってるチップ自体もAqstic9341より格上だからそうだろう
更にそのクラスをチップを積んでるモデルはノイズ対策もそれなりにしてる訳だから尚更
しかもそれレス先の条件にある国内販売スマホですら無いし。
レス先のWMのチップはそれらよりかなり格下の物だしそれらと同クラスの物を積んでるようなスマホは特に特別アナログ部にこだわったモデルも無い
それらよりは現行Galaxyの方がマシだと書いてある
序列で言うなら依然としてスマホではGranbeatがベストだしその下にESSやAKMやCirrusのポタ向けチップを積んで最低限のノイズ対策をしたモデルが来て更にその下に現行のGalaxyだのなんだのが来るという話だよね

525:SIM無しさん
19/07/07 22:31:33.09 xIl4p/Om.net
手元に歴代使ってきた
Galaxy note8 exynos
Galaxy s9 exynos
Galaxy s10 snapdragon

RMCE-USB+se535があるのだがs10だけ音の傾向が異なる
イヤホン端子直で聞いたときの差がそのまま出る
RMCE-USB自体にDACがあるので
スマホ本体に音質は依存しないはずと思ってたんだが、違う
何故に?
DAC関係詳しい人教えてくださいませ

526:SIM無しさん
19/07/07 22:50:14.16 xIl4p/Om.net
>>498
自己レスになるが
考えられるのはソフトウェアか
socのスペックが上がって
デコーダーやらミキサーやらの精度が上がったから?
の割にexynos機のほうが聴いてて心地よいのだが。
s10のexynosとsnapdragonも今までどおりの音質の差はある?

527:SIM無しさん
19/07/07 23:19:31.21 262fPOlr.net
>>498
そりゃGalaxy S10自体にUHQアップスケーラー他音質改善(改変)機能があってそれを完全オフにする事は出来ないしその設定は外部DAC接続時にも有効になってるからUSB DAC接続時でも改変された音が出力される仕様
システム標準のUSB Audioドライバは利用せず
USB Audio Player Proあたりを導入してアプリ内の設定でbitperfectを指定して使おう

528:SIM無しさん
19/07/07 23:24:29.60 262fPOlr.net
あーでもRMCE-USBは持ってないからわからんがそのケーブルアダプタ自体に独立設定可能な音量調整機能がなく送信機器側の音量コントロールと同期しか出来ない仕様の場合bitperfectを指定すると常に音量マックスになってしまうからそこは注意

529:SIM無しさん
19/07/08 07:44:13.01 aNXegWvk.net
サラウンド機能がDAC通して使えるかどうかで、デジタル出力の経路が、ある程度確認できるんじゃないかな

530:SIM無しさん
19/07/08 21:30:31.53 Rl/WAlSP.net
スペック重視で、LG Vシリーズ以外、選びようがない・・・

531:SIM無しさん
19/07/18 01:16:31


532:.35 ID:oJPePlyu.net



533:SIM無しさん
19/07/18 07:54:28.81 XoyeB9Sh.net
LG VとM11、どっちが高音質かな?

534:SIM無しさん
19/07/18 20:07:25.98 rgN1XQZH.net
>>504
IDOLでしょ

535:SIM無しさん
19/07/19 00:48:56.77 egI1pFR2.net
>>504
>>506
AXON7→Mate20X→HTV31→IDOL4→IDOL3という感じ
ステレオ感は無いけど離れて聴くならこれらのどれよりもMoto Z+JBL Modsが上

536:SIM無しさん
19/07/19 00:50:38.31 egI1pFR2.net
>>505
V30+との比較だと比べ物にならんくらいM11の方が上
スマホで同じ土俵で比べられるのはGranbeatくらいだと思う
DAP板だと変なネガキャン君がアンチ活動してて不当に低く扱われてるけどスマホと比べりゃかなりハイレベル

537:SIM無しさん
19/08/14 00:16:36.78 TJYD12qK.net
今回DAC等のスペック重視で選んでないが
xperia1に機種変した。元はnova2。
音質はAKMのnova2の方がいいが音量はxperia1の方が
聴感上倍近く出るようだ。
スナドラ855ってかなりヘッドホンアンプの出力あるのかな?
据え置き機器用に持ってる56Ωのヘッドホンでも難なく鳴ったのは
少しびっくり。
ちなみにインストールされてるアプリ以外ではDSEEが作動しないって噂も
あるようだがとりあえずPowerampとHFでは作動は確認した。

538:SIM無しさん
19/08/27 09:22:40.17 QBes15sm.net
htv31とhtv32だったらどっちが音質いいですか?

539:SIM無しさん
19/09/03 13:56:09.25 OpH/nG3S.net
 LDACとaptX HDを聴き比べた結果ですが、正直に申し上げて音質の差はよくわかりませんでした。もちろんSBCと比較すれば雲泥の差なのですが、LDACとaptX HDの音質の違いはまったくもって判別不能です。
 遅延についても音楽だけでなく、ゲームでも試してみたのですが、両者に差はないように感じます。もちろん有線イヤフォンに比べれば、明らかに音が遅れて聞こえてきますが、LDACとaptX HDの差はごくわずかです。
 結論としては、データ伝送量がLDACより抑えられているaptX HDのほうが、Bluetoothが混雑している環境でも安定して通信できるはずなので、ほとんど音質が変わらないのですから個人的にはaptX HDを選びます。
URLリンク(ascii.jp)

540:SIM無しさん
19/09/04 00:25:10.14 Mp4TH71C.net
スマホ全然関係ないやん

541:SIM無しさん
19/09/06 23:44:03.50 WQ7PZSNK.net
ヤンヤン歌うスタジオやん

542:SIM無しさん
19/09/07 00:00:37.61 5rdWIEq6.net
だまれ関西かぶれめ

543:SIM無しさん
19/09/27 12:26:53.10 cnS6SkIv.net
LGのスマホで有線で聴くのと、
Bluetoothのポタアン(BTR3等)+有線で聴く
のだとどっちがいいんだろうか。
どちらもES9218P積んでるけど
やっぱりポタアンなのかな

544:SIM無しさん
19/09/27 14:59:41.47 DH5z32IZ.net
>>515
BTR3はAK4376A
しかもコントローラーの仕様がUSB Audio Class 1.0だからUSB DACモードだと48kHzが上限
ES9218PなのはプレイヤーだとM0、AP80
BTポタアンだと未発売のUP4やBTR5
何れもUSB DACモードでのハイレゾ対応
UP4とBTR5はES9218Pを2個積んでてバランス出力にも対応

545:SIM無しさん
19/09/27 17:44:59.97 Sfn5mtHn.net
>>516
ありがとう
そもそもが全然勉強不足でした。
BTR5かUP4発売待ってみます

546:過去ログ ★
[過去ログ]



547:このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch