何故AndroidのCPUはiPhoneのCPUを超えられないのか?at SMARTPHONE
何故AndroidのCPUはiPhoneのCPUを超えられないのか? - 暇つぶし2ch46:SIM無しさん
17/09/11 06:41:47.28 vw/0z72A.net
起動速度云々はiphoneのストレージがクソ速いだけだから

47:SIM無しさん
17/09/11 06:59:59.16 hP8xvKgm.net
CPUは大差なくてもハードウェアのスペックでiPhoneは高級品をつかってるからなぁ
とはいってもこのスレ立てたやつはeMMCとUFSの違いも判らないと思う

48:SIM無しさん
17/09/11 16:18:36.09 68cAiC01.net
>>43
ママチャリとマウンテンバイクが勝負してるところに大人気ないフェラーリが現れてドヤ顔してる感じ?

49:SIM無しさん
17/09/11 16:27:32.47 zz8EPzk1.net
ノートPCの低消費電力版は抜かされかけてるけどね

50:SIM無しさん
17/09/11 20:37:07.41 cilufXQj.net
>>42
どの段階でコンパイルされるかの違いだけで、どっちもマシン語になんて変換しないぞ。
iOS向けカメラアプリに一つアセンブラで1から最適化した物があるそうだが。
>>43
ファンレスで稼動できる辺りまで処理能力落としてからね。
ヒートパイプとフィンは使ってもいいよ。
>>47
eMMSとUFSの差が出るのなんてアプリの起動とデータの呼び出しの時くらいで
実行にはそう大な影響を与えないよ。
メモリーに乗せきれないほどの大きなムービーを編集するとかの極端な使い方でない限り。

51:SIM無しさん
17/09/11 20:50:34.05 hP8xvKgm.net
>>50
>アプリの起動とデータの呼び出し
めちゃくちゃ重要でしょ

52:SIM無しさん
17/09/11 21:04:59.70 EG1lh2UJ.net
>>51
重要も何も数秒しかないのにそんな事にこだわるオタクリンゴ信者さん

53:SIM無しさん
17/09/11 21:06:30.85 EG1lh2UJ.net
>>45
>>47
>>51
お前はもっと上の方のレスを見てからどうぞ

54:SIM無しさん
17/09/11 21:07:47.18 axIpGQTk.net
ん?何回も抜かされては抜いてを繰り返すただのいたちごっこなのにいつからiPhoneが一方的に勝利したと思った?

55:SIM無しさん
17/09/11 21:26:34.03 hPaDwxFI.net
AndroidのCPUはarmがコア設計をしてるけど、チップ面積と性能のバランスを取って設計されている
armはスマホ以外に使われることを考えてバランスを優先して設計している。
一方appleは自社のスマホとタブレットにだけ使う。チップ面積はかなり大きくキャッシュ面積と容量も大きい。性能を優先して設計している。SOCのコストは高いだろう
来年登場予定のA75はチップ面積を広げて、A73に比べて同電力で1.2から1.3倍の性能を発揮。
Android8と組み合わさってかなり強力な予感

56:SIM無しさん
17/09/11 21:30:49.13 YqAcwT7Z.net
>>55
ついでにRAMと画面解像度も増やせばいいのに。
SoCのベンチ以外は一二万円台の格安スマホ並みであの値段は買う人が理解できない。
個人的にはAndroidに乗り換えてからもずっと毎週無料のアプリを購入してるから一台はiOS端末が欲しいけど。

57:SIM無しさん
17/09/11 21:35:47.17 Wq/KOxIl.net
>>56
リンゴマークが好きだから以外にあるか?

58:SIM無しさん
17/09/11 22:40:31.20 hP8xvKgm.net
>>56
Wi-FIのiPadで乗り換えたら?
アップルストアならiPhone6でも一万以上で下取りしてくれるよ

59:SIM無しさん
17/09/11 23:20:34.85 xslcf16Q.net
s845
LPDDR4X
android8.0
とか楽しみだな
リフレッシュレート120も来たら完璧

60:SIM無しさん
17/09/12 04:06:36.47 gZnQ83id.net
>>56
重要なのってSocだけじゃね?
メモリーもOSの差であってないようなもんだし
ゲームするなら低画像の方が処理も有利だし
どうしてもスマホの画面ですら高画素じゃなきゃやだってんなら知らんけど

61:SIM無しさん
17/09/12 14:05:26.11 qCRkoRcn.net
>>60
シングルタスクのゲーム機ならそれで正しい。
しかしiPhoneはスマホ。
殆どの時間は比較的低負荷なアプリを頻繁に切り替え、バックグラウンド処理が多数走っているはず。
メモリは余計にあればアプリを寝かせられるから起動時間などは問題なくなる。
昔ならOSの違いでメモリ容量の差は決定的ではなかったが3GB以上とかだとそういう規模だとそういう話にならない。
前sradというサイトでiPhoneならメモリは実質二倍相当とかわけわからん事を言っていたしその界隈ではまことしやかに言われているのかもしれないが、そんなわけない。
画面解像度はどんな時も常に接する最重要な機能だ。
線も文字も画像も滑らかで美しくなる。
ただ確かに高いと電池持ちも重さも悪くなる。
そして目が悪いと分からない。
現にペンタイルに気づかない人も多いし、その言い訳に高解像度なら分からないってのも頻繁に言われた。
ただ負荷ならスケーリングすればいいだけだし最近は低解像度モードがある機種も多い。
目安として5インチ未満フルHDが上限、5インチ以上はそれ以上必要、老人は720pでOKと言った感じだと思う。

62:SIM無しさん
17/09/12 15:54:13.10 tRoLoEKm.net
違いがわかるか分からないかで言えばそりゃ分かるよ
ただそれによるコストや処理能力やバッテリーの減りに見合ってるかと言われると…

63:SIM無しさん
17/09/13 07:07:17.16 jeiui29Y.net
まだリークでしかないがa11相変わらずベンチマークのスコアは高いな発熱とか電力効率とかは知らないけど

64:SIM無しさん
17/09/13 09:12:52.76 1A6PLg6P.net
   電   波   オ  ー   ク   シ   ョ   ン

周波数帯の利用権を競売にかける「電波オークション」政府が導入を検討 - ライブドアニュース
ついにここまできた。政府による「テレビ報道潰し」「脅し」と受け取られても仕方ない。
国民はこれでも現政権を支持するのか?
電波利用権をオークションにかければ何が起きる?
欧米の拝金ファンドが権利を買い占め、国内放送局に売りつけるようになる
莫大なインフラを抱えた放送局は立場が弱い
テレビ放送は完全に死滅し、新自由主義の金権放送だけで占められるだろう
URLリンク(twitter.com)東海アマ/status/907567451096756224

65:SIM無しさん
17/09/13 09:20:24.12 ljE3LKKe.net
>>64
電波に関しちゃ大歓迎だわ

66:SIM無しさん
17/09/13 16:41:46.76 uQoggTYQ.net
【アップルボム】iPhoneは発火や爆発する不具合が多いから怖いよね
iPhone 7が発火、米10代女性が現場ビデオ投稿 アップルが調査
URLリンク(forbesjapan.com)
iPhone7が車の中で発火、黒焦げ状態に
URLリンク(iphone-mania.jp)
エジプト航空墜落事故、原因はiPhoneの発火?
URLリンク(iphone-mania.jp)
iPhone7も発火…「より薄くより長く」リチウムバッテリーの限界か
URLリンク(japanese.joins.com)
「iPhone 7 Plus」でバッテリーの発火や膨張の事例が報告される
URLリンク(taisy0.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch