スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part12at SMARTPHONE
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part12 - 暇つぶし2ch350:SIM無しさん
15/09/20 18:41:51.20 xxl37no5.net
>>349
細かいこと気にす人は aukeyはやめた方が良いけど性能はまあまあいい。
変換率75%位あるからチーロには劣るものの安さでカバー

351:SIM無しさん
15/09/20 19:21:29.10 Vrsg/4uZ.net
>>345
自分が知ってるモバイルバッテリーで一番小さいのは
URLリンク(www.amazon.co.jp)
だけど、実用性を考えると
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
くらいが良いと思う。
もう少し性能を重視したければ(そのかわり少し大きくなる)、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

352:SIM無しさん
15/09/20 19:38:30.04 E/MKyEko.net
>>345
希望よりはだいぶ大きいが一応カードサイズらしい
ケーブル付き60g、2,500mAh
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3ヶ月前は送料込み899円で買えたぽい
財布のカード入れに入るのがあれば最高だなぁ
あとマクセルの1,000mAhが送料込み399円、1,700mAhが499円
(1700は先日売り切れ。半年前からちょくちょく売ってるから再入荷すると思う)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
泥で2,600mAhスマホだけど、とりあえず持ち歩くのはこの1700だな

353:SIM無しさん
15/09/20 19:42:51.69 E/MKyEko.net
をっとGMYLE 2500mAhが被った

354:SIM無しさん
15/09/20 19:57:35.72 kNtIXw9/.net
サイフにいれてケツで爆発

355:SIM無しさん
15/09/20 20:49:40.49 Y8UfiZh0.net
>>346
携行缶みたいなやつか

356:SIM無しさん
15/09/20 20:57:09.94 E/MKyEko.net
ネタになるなw

357:SIM無しさん
15/09/20 21:04:54.18 4qILvBTi.net
>>355
?

358:SIM無しさん
15/09/20 21:48:33.31 UyjvLZiT.net
>>342
>>341だけど、
100均を覗いたらスイッチ付のLEDライトがあった。
これなら個別のスイッチが無くてもいけそうだ。
ただ、首が30cmもあるからちょっと邪魔そうw
バッテリー本体をポケットに入れて手をフリーにして使うのには便利そうだけど。

359:SIM無しさん
15/09/20 22:15:30.23 2spuAnPg.net
まぁ100均に限らずに尼で1000円以内でランタン式とか電球式とかデスクライト的なUSB電源LEDライトは結構有るね
20000mAhクラスのバッテリーと組み合わせると停電下でも3Wライトだと10時間は灯りを確保できるし
その類は照明側にスイッチが有ったりする
ちな3WのLEDは電球だと25W相当なので6畳くらいならなんとか文字が読めるくらいの明るさ

360:SIM無しさん
15/09/20 22:35:17.00 kNtIXw9/.net
Cheero届いた ちっちゃくて軽くて良いわこれ

361:SIM無しさん
15/09/21 01:31:00.83 OzlE1kDT.net
なんか新スレになってから、スレの勢いが加速してるな。
この感じだとこのスレを一ヶ月で使い切ってしまう勢いだわ。

362:SIM無しさん
15/09/21 01:35:08.42 zWfB0jHJ.net
バッテリーメーカーも攻勢に出てきたからね
あとLGセルからパナセルの時代に進化してる

363:SIM無しさん
15/09/21 01:50:14.02 U5LJOwoo.net
LGも全体から見たら、全然悪くないけどな。
訳のわからん中国メーカーのが一番怖い。

364:SIM無しさん
15/09/21 01:56:13.92 kWe+HmT0.net
昨日12000mAh今日3000mAh明日20000mAh,8000mAh薄型とAukeyタイムセール連発やな
8000mAh薄型は初めて見たけどコード内蔵可能ながら外すことも出来るタイプでコード切れ即寿命とはならないから魅力的かも

365:SIM無しさん
15/09/21 02:01:19.20 qyTV1NZ1.net
>>363
何とかFireとかのUやTがつくメーカーのはパチ物多いしね

366:SIM無しさん
15/09/21 02:15:11.59 nrllFN0P.net
薄型のレビュー見ると実質容量少ないレビュー多いからパスや。
やっぱり18350あたり使ってるのが1番コスパや性能がいいみたいや

367:SIM無しさん
15/09/21 03:12:09.65 QzQsL+4b.net
18650だろ。。

368:SIM無しさん
15/09/21 04:26:13.55 +uchRKOJ.net
>>366
こういう聞きかじりの知ったかぶりが一番騙されてロクでもない物買っちゃうんだよな。

369:SIM無しさん
15/09/21 04:29:12.19 +uchRKOJ.net
>>363
LGのリポは各社ノートPCに採用されていて実績があるので、ソニーと比べたら
落ちるかもしれんが、コスパはだいぶいい。
で、Ankerは積極的に採用してないが、AukeyはLGリポセル安定採用してるんで、
それはそれで選択肢に入る。

370:SIM無しさん
15/09/21 06:16:03.22 ZSFKdIol.net
>>368
レビュー見てから参考にするやろ?
コイツじゃ無いけど劣るよ
貶すなら確認してからにしろ
知ったか糞カス

371:SIM無しさん
15/09/21 06:20:14.85 iJg2b4NT.net
>>369
お前は人の事言えねえだろw
ちょん系リチウムや電池はアチコチで
問題起こしてるだろw
そんなもん進めんなクズ
航空機からBATTERY迄問題視されてるの
知らねえねのか?ゴミ以下だなそれとも
ちょんなら帰れ

372:SIM無しさん
15/09/21 06:29:06.48 HELge0Bp.net
うへぇ…こんなスレまでネトウヨ来るのかよ
韓国製は品質的荷信用出来ないとか言うなら分かるけど差別用語書き込むとか低脳すぎる

373:SIM無しさん
15/09/21 06:41:31.92 sm5P1Ow6.net
自称状況は叩かれても仕方ない
LGはバックの中で発火したとか
バッテリー原因で飛行機戻るとか
他にも沢山不具合出る会社の製品
進めるとか有り得ねえ。
首都圏ラッシュで発火騒ぎやられたら
たまらんよ
詳しい人程避ける会社をオススメしたら
そら言われるよ。

374:SIM無しさん
15/09/21 11:16:08.90 k2I6Imui.net
それリチウムイオンの話じゃね? 
リチウムポリマーは過充電で発火するけどそれはソニー製も変わらんし

375:SIM無しさん
15/09/21 12:08:21.46 jtxVn8h8.net
>>373
お前らが使ってるスマホの中に入ってるのは筒型電池なのか?w
リポは街工場でも作れなくはないが、過去にソニーですら事故起こしてるし。
LGはリポ製造ではだいぶ大手なんだが。
それでも信用できないやつは、パナの18650だけ限定で使え。

376:SIM無しさん
15/09/21 12:10:03.37 jtxVn8h8.net
>>370
18350とか言ってる時点でお察しw

377:SIM無しさん
15/09/21 12:16:54.62 N9fLYsNM.net
18350は電子煙草やライトには良いけど携帯充電とかには容量不足だよなぁ^~

378:SIM無しさん
15/09/21 12:27:06.40 T+5YCrdx.net
1:バッテリー本体を充電しながら同時に機器に給電出来る。
2:充電ケーブルが内臓されてて本体だけ持ち歩けば最低限の用は足せる。
この二つの条件を満たして、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これより高性能な物はありませんか?

379:SIM無しさん
15/09/21 13:09:21.14 OePugqUE.net
>>371
こんなスレでファビョるなよwwww
見ていて痛々しいよ。恥ずかしいやつ。

380:SIM無しさん
15/09/21 16:12:37.18 NCVUCtRd.net
無いからそれ買えば良いと思うよ

381:SIM無しさん
15/09/21 17:42:53.77 1L5wryVP.net
>>370 >>371
早朝に4分差でこの書き込みとかw
わざわざID変えてまでお疲れさんww
だいたい>>366以外でほかに擁護するやつなんておらんやろw
>>370がなぜそこまでブチ切れるのかというw
ネトウヨはIQが低いらしいがまさにその通り。
アホは東亜板でも行っとけwww

382:SIM無しさん
15/09/21 17:56:59.42 HlwWMB+h.net
この流れ尊い

383:SIM無しさん
15/09/21 18:28:30.00 nAe1JdUg.net
それより今週末にモバイルバッテリーが更に二機増えたけどどうやって使い分けようか悩む

384:SIM無しさん
15/09/21 18:56:06.98 894JhYHG.net
>>366 = >>370 = >>371 = >>373
分かりやすくすぎるわw

385:SIM無しさん
15/09/21 20:11:47.95 NCVUCtRd.net
実際パナ製18650に容量と信頼性で負け
リチウムポリマーに軽量性で負け
普通の18650のモバイルバッテリーは持て余してるだろうね業者も

386:SIM無しさん
15/09/21 20:54:03.70 Cx67gmd/.net
消費者の大半は値段とデザインで選ぶので無問題

387:SIM無しさん
15/09/21 20:57:19.04 YixuhL48.net
何製の電池かと重さでしょ

388:SIM無しさん
15/09/21 21:25:48.88 V+wnjq6b.net
>>386
値段はcheeroAnkerの初値やAukeyのタイムセールが圧倒的だし
デザインも18650だと厚みあるし並べ方くらいしか要素ないからきつそう

389:SIM無しさん
15/09/22 02:53:17.18 8WDJd0BW.net
AnkerのMicroUSBケーブルって通常とナイロンってナイロンのほうがいい?
ナイロンでケーブルが強くてもコネクタが弱いって尼のレビューにあったけどどっちにしようかな

390:SIM無しさん
15/09/22 03:17:50.96 EvbH/z1G.net
どうせ壊れるのだから、100均のやつを買い換えていくほうが安く済む

391:SIM無しさん
15/09/22 03:28:37.36 X/D9KOer.net
>>390
認定もされていないし安売りは無いわー
>>389
通常品も弱くはない。

392:SIM無しさん
15/09/22 03:34:21.36 pqyDnmyh.net
2A↑対応なら普通のケーブルでも雑な使い方しない限り断線はなかなかしないんじゃないかね

393:SIM無しさん
15/09/22 05:01:02.88 0e9lGzWS.net
>>391
認定ってなんだ?

394:SIM無しさん
15/09/22 05:32:41.35 tOVdGbsh.net
ごめんlightningと間違えてた

395:SIM無しさん
15/09/22 07:06:52.19 wt5gBFF2.net
100均のケーブルはmicro側の端子の出来の良し悪し次第で本体側の端子を傷める場合があるので使わない方がいいよ

396:SIM無しさん
15/09/22 07:19:44.97 ekfsxRwT.net
>>118
この2.4A対応のケーブルを8月頭に買って使ってたけど既に1本がお亡くなりになった
ハンダ不良か断線かはちょっとわからん
PowerCore+に6700のラインナップが無いのが解せない
PP3miniポチろうかな

397:SIM無しさん
15/09/22 11:56:54.74 qJYSuz1r.net
USBケーブルの性能気にするんだったらAWG書いてあるやつ買った方が良いと思う。

398:SIM無しさん
15/09/22 12:10:29.96 6PHszP8m.net
バッテリー以外に余計なものを持ちたくないんで、充電ケーブル一体型、LEDライト内臓のを探してるんだけど無いなあ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは容量出力ともに不足気味だし、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは7800という割には12000円と高価過ぎる。

他に何かありません?

399:SIM無しさん
15/09/22 12:19:49.97 uU5n5uKa.net
100均のケーブルって本体の端子傷めないために柔く作ってある感じする
だから端子が壊れてすぐ使えなくなる
純正品のが壊れないかもしれないけど抜き差し多いと本体側が逝きそう

400:SIM無しさん
15/09/22 12:37:10.91 vcESwBKc.net
LEDライト必要か?
スマホ側のLED使えばよくない?
別にあってもいいけどどうしても必要とも思わないわ

401:SIM無しさん
15/09/22 12:47:59.53 6PHszP8m.net
>>400
スマホじゃなくてタブレットなんで、LEDライトは付いてないんです。

402:SIM無しさん
15/09/22 13:40:49.93 PfP0EoK3.net
LEDは何かの拍子に点灯させたまま気付かずに熱くなってたり残量無くなってたりいい印象が無い

403:SIM無しさん
15/09/22 13:57:02.08 48ERE63S.net
303=398の人か。こじらせてるなぁw
僕の考えた最強のもばいるばってりー設計して製品化してもらいんさいw

404:SIM無しさん
15/09/22 15:06:37.98 jgpkKnLu.net
いや、>>303は別人でしょ
>>220 = >>378 = >398でそ

405:SIM無しさん
15/09/22 15:27:47.97 3pQwAo83.net
ケーブル一体化してある奴はケーブルが
使い物にならなくなって劣化はやい気がする

406:SIM無しさん
15/09/22 17:11:28.93 gKlDcqxd.net
ガラケー時代au純正ポータブル充電器で断線してすぐ使えなくなり以降内蔵型は避けるようになった
いまタイムセール中のAukey8000mAhコード内蔵ながらUSBに差して使うタイプで気になるけどバッテリー買い過ぎて二の足踏んでるw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

407:SIM無しさん
15/09/22 17:27:57.10 r38JVH0z.net
バッテリーを電源に接続し、そのバッテリーにスマホを繋いだらどんな順番で充電されますか?

408:SIM無しさん
15/09/22 17:41:36.48 dkZAo5Ov.net
>>407物によりますん

409:SIM無しさん
15/09/22 18:02:24.53 EvbH/z1G.net
>>407
(1) そもそもその繋ぎ方ではスマホは充電されない(割と多い)
(2) モバイルバッテリーを充電しながらスマホも充電できる(回路に工夫があって公式に出来ると謳ってるのはソニーの一部くらい。他のものは充電しながら放電するのでセルが傷む)
(3) モバイルバッテリーの残量分をスマホに充電し始め、モバイルバッテリーの残量が空になったらモバイルバッテリーの充電を開始する(パナソニックのやつ)
とマチマチです

410:SIM無しさん
15/09/22 18:30:36.44 i9L+S4JK.net
高容量バッテリー1台運用より
容量半分位バッテリーを2台運用で
1台は機器充電、もう1台はバッテリー充電
で交互運用するほうが色々捗るんじゃないの?
重さ的、寿命的、重さ的、時間的に色々

411:SIM無しさん
15/09/22 18:44:21.44 4+ryBwpL.net
>>410
まぁひとそれぞれだな

412:SIM無しさん
15/09/22 19:43:15.33 6PHszP8m.net
もうLEDライトは諦めて、>>406ので妥協しようかと思ってるのですが、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの4枚目の写真でmicroUSB端子を摘まんでぶら下げてますが、これって端子の金属部の幅の広い方が手前に来てますよね?

413:SIM無しさん
15/09/22 19:45:34.16 56yy8DBe.net
なにこの粘着

414:SIM無しさん
15/09/22 19:52:09.79 r5SMnPtP.net
すげーなー
バッテリー選ぶのにここまで思い詰めるのか

415:SIM無しさん
15/09/22 20:15:56.97 ooxKd3LX.net
>>414
貧乏フリーターなんです…すみません…

416:SIM無しさん
15/09/22 20:30:35.08 iPH4O/d8.net
妥協すべきはケーブル格納有無だと思う
それがネックで対象製品少なくなるのだし

417:SIM無しさん
15/09/22 20:32:04.30 bDE94nBS.net
格納と言わずCheeroなら電源ボタンおさないと給電されないしケーブルつけっぱで運用すればいいんじゃないの?

418:SIM無しさん
15/09/22 20:41:21.51 cPQcrqhS.net
>>412
現時点で評価ゼロだから新製品だろう
迷うのも判るけどタイムセール品だから今日中に申し込まないと値段上がるぞ

419:SIM無しさん
15/09/22 20:47:03.97 6PHszP8m.net
>>418
あと3時間、迷うところですw
ちなみに、端子の形に拘っているのは自分のタブレットのUSB部に蓋が付いてて、
microUSB端子の幅が広い方を下にした時に右側に蓋が来て、形によっては干渉してしまうからです。

420:SIM無しさん
15/09/22 20:48:51.38 PbQ9Hgan.net
chreeroやankerがLEDなくす方向なのはちょっと寂しい。
小容量でLED付きのシリーズ作って欲しい。

421:SIM無しさん
15/09/22 20:49:39.58 C98N92Hz.net
>>390
どのスレだか忘れたけど、
「百均のUSBケーブルなんて、保護回路も何もない。こわくて使えない。他人にすすめるな。自己責任だ」
って言う奴らがおったわw

422:SIM無しさん
15/09/22 21:00:11.92 48ERE63S.net
>>416
LEDもケーブル格納も妥協したら>>220 = >>378 = >398でなくなっちゃうw
でもケーブル格納タイプって断線したらどうなるんだろな
即燃えないゴミ?ww あ、突っつけば燃えるゴミになるんだっけw

423:SIM無しさん
15/09/22 21:01:29.17 0miT7Co6.net
>>422
別にもうひとつUSBポートがあるのが多いよ

424:SIM無しさん
15/09/22 21:01:40.59 48ERE63S.net
あ、ケーブルは独立してんのか。失礼。草生やしすぎちゃったテヘ

425:SIM無しさん
15/09/22 21:10:30.45 vArn+QZu.net
>>424
こいつアホだ

426:SIM無しさん
15/09/22 21:12:55.36 sNvANv4h.net
>>419
画像鮮明じゃないし正直わからないな
俺も以前HTC J無印で蓋が干渉しUSB刺さらなくて自己責任でカッターナイフで削ったりした
あと慎重な方だから大丈夫だとは思うけど画像のイメージだけじゃなくて注文前に大きさ重さはメジャーや計り等でちゃんと確認した方がいいよ
尼レビューでも予め書いてあるのに大きすぎる重すぎると文句たれてる馬鹿多くて辟易する

427:SIM無しさん
15/09/22 21:39:43.85 3pQwAo83.net
>>410
それが一番賢いと思うんだけど二つにわけるより
一つ大きいの持ち歩く方が軽いし小さいから
結局一つ持ちに落ち着く

428:SIM無しさん
15/09/22 21:45:19.30 P/kxdGII.net
わたしはチビ(152cm)
世間一般の人はみんな大きい
合コンメンバーにいたチビっ子ぽっちゃり童顔男子
待ち合わせ場所で挨拶して世間話しながら居酒屋へ
ここまで普通に会話できた
居酒屋でしばらく飲んで
トイレに行くのにチビポチャの後ろ通ったら
みごとなザビエル禿で、酔っ払って頭皮がピンク色だったのにドン引き

429:SIM無しさん
15/09/22 21:57:07.05 XThOqimQ.net
他人とはちょっと違うと気がついたのは中3のときでした
そのころすでに長さが18cmありパンツからはみ出していたのを覚えています
周りの友達からは気味悪がられていたけどただ一人小学校の吹奏楽部の先輩だった女の子だけは

430:SIM無しさん
15/09/22 22:21:15.68 6PHszP8m.net
ところで、
LEDライトの方に重点を置いて探してたらこんなのを見付けたんだけど、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もう少し詳しい説明が乗ってるサイトとか無いだろうか?

431:SIM無しさん
15/09/22 22:32:50.93 c1/kjqQt.net
>>419
URLリンク(www.amazon.co.uk)

432:SIM無しさん
15/09/22 23:51:48.45 sYz/RJjJ.net
>>430
そんな怪しげなものは、10円でも買う気がしない。
やめといたほうがいいと思う。
オレなら手のひらに納まるLEDライトを別に持ち歩く。

433:sage
15/09/22 23:52:07.55 CqFEfyIi.net
>>240
似たような%の残量表示と出力中のアンペア表示の液晶がついてケーブル内蔵タイプのものもあるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>345
緊急用ならセンチュリーのBC12-01はどうかな?
URLリンク(www.century.co.jp)
カードサイズで薄型でUSBケーブルが内蔵されていて38gしかない。

434:SIM無しさん
15/09/23 02:25:08.37 IAq0yENx.net
>>433 88 x 56 x 5.4mm 40g?(センチュリー 1200mAh)
>>351 96 x 62 x 5mm? 60g(GMYLE 2500mAh、ライトニング変換付)
>>352 96 x 62 x 6.6mm 60g(MOCREO 2500mAh、ライトニング変換付)
どれもマイクロUSB入出力だけど、付属のが切れたとき用のケーブルある?
ぐぐってもよく分からん

435:SIM無しさん
15/09/23 02:52:56.84 myHmYEIe.net
>>434
いずれも出力用のUSBケーブルは直付けな上にほかに出力用のUSBポートはないので断線したら終わり。
っていうか、こんなの写真と仕様見たらわかるだろう。
いくらなんでも甘えすぎじゃね。

436:SIM無しさん
15/09/23 11:30:54.38 LS3xR0eV.net
この手のケーブル内蔵モバイルバッテリーは比較的低価格だから断線したら(ポケットやカバンに入れた状態で端末充電してたこともあるが断線したことはない)、新しく買い直すのが普通だと思う。
5000mAh以上の物だったら分からなくもないが、2000mAh程度の物が断線したからってわざわざ別のUSBケーブル取り付けて持ち歩こうとは思わないかな。

437:SIM無しさん
15/09/23 12:36:05.58 zaMFduoQ.net
AnkerのUSBケーブルが届いた
アダプタと10400とケーブルとスマホ本体が全部白で統一されたw
しっかし、ケーブルが太いな・・・4mmあるわ

438:SIM無しさん
15/09/23 13:35:17.42 H48aQQ5L.net
先日チーロのmini買ったんだけど
それのUSBケーブルだとAC充電になる
ankerのケーブルだとUSB充電になって遅い
どっちのケーブルも通信してるはずなのになんで?

439:SIM無しさん
15/09/23 14:15:43.64 7GY2V42Y.net
>>438
シャープ?

440:SIM無しさん
15/09/23 15:20:54.32 HDZ0PUQK.net
>>438
シャープなら充電専用ケーブルじゃないと面倒やで

441:SIM無しさん
15/09/23 15:28:49.93 H48aQQ5L.net
>>439
>>440
見事に機種を当てられててコワイ

442:SIM無しさん
15/09/23 15:33:36.33 HDZ0PUQK.net
俺もSHL22使ってた時に面倒だったからよぉ^~

443:SIM無しさん
15/09/23 16:34:26.51 Ynkvwgiv.net
スマホ用のキーボードにバッテリー機能があるとか、
何か別の機能+モバイルバッテリーみたいな製品ってある?

444:SIM無しさん
15/09/23 17:16:45.82 GWyb/yjF.net
>>438
つまり、cheeroが最強ということか!

445:SIM無しさん
15/09/23 18:19:35.84 plS3j5LU.net
>>443
それを質問してどうしたいのかよく分からないけど、
・懐中電灯
・UVライト
・ライター
・扇風機
・イオン発生器
・マウス
・蚊よけ
・カメラ
・ヘッドホンアンプ
・ボールペン
・盗聴探知器
・カイロ
・Wi-Fiルーター
・テレビチューナー
にモバイルバッテリー機能が付いたものがあるよ

446:SIM無しさん
15/09/23 18:32:33.77 GWyb/yjF.net
>>445
よくそんだけ書いたなw

447:SIM無しさん
15/09/23 18:43:02.11 L15ZL7eP.net
>>445
ファイルサーバー機能も欲しいな、SDメモリをWifiで読めるアレ

448:SIM無しさん
15/09/23 18:48:41.57 qZNJ2p8e.net
>>445
それって、モバイルバッテリーに
・懐中電灯
・UVライト
・ライター
・扇風機
・イオン発生器
・マウス
・蚊よけ
・カメラ
・ヘッドホンアンプ
・ボールペン
・盗聴探知器
・カイロ
・Wi-Fiルーター
・テレビチューナー
機能が付いてるものもあるんじゃない?

449:SIM無しさん
15/09/23 18:50:17.52 Fg3OZxAM.net
21000mAhの容量が有るスマホにも充電器できる懐中電灯ならこのスレでも良く見かける

450:SIM無しさん
15/09/23 18:50:55.42 RrE2enR3.net
>>445
ライターとカイロを持ち歩けば
簡易人間爆弾の出来上がりだな

451:SIM無しさん
15/09/23 19:04:15.25 LMwQiT4R.net
>>447
ソニーがそんなん出してなかったっけ

452:SIM無しさん
15/09/23 19:15:58.36 kmfi1clI.net
そういえばmugenからバッテリー内蔵のケースが出てたね

453:SIM無しさん
15/09/23 19:20:55.54 HaLrEzm2.net
携帯電話機能付きのモバイルバッテリーはあるのか?

454:SIM無しさん
15/09/23 19:48:30.49 +Au6Jmnj.net
確かあったはず。Xperiaだったかおすそわけ充電と表して他機に供給できたと思う

455:SIM無しさん
15/09/23 19:56:59.27 J8vHkk9m.net
ソニーのおすそわけ充電は、タブレットからスマホへの一方通行だから、微妙だね

456:SIM無しさん
15/09/23 20:08:28.78 LMwQiT4R.net
というかAndroidならOTGケーブル使えば給電も出来るんじゃないの?
あんまり効率がよろしくなかった気がするけど

457:SIM無しさん
15/09/23 21:49:37.93 ln0XbhPa.net
>>448
どっちが主かは微妙なところだな
>>456
URLリンク(ascii.jp)

458:SIM無しさん
15/09/23 23:54:22.74 +08qR3m9.net
>>445
bluetoothスピーカーもあるよ
URLリンク(jbl.harman-japan.co.jp)

459:SIM無しさん
15/09/24 00:02:46.83 f7XpvgP+.net
URLリンク(imgur.com)
スーツケースUSBバッテリーとか

460:SIM無しさん
15/09/24 00:07:41.87 JtCdRBy5.net
>>459
すげーかっこいい…

461:SIM無しさん
15/09/24 00:09:07.60 NKPw0iQw.net
鍵がきちんとTSAなのかよw

462:SIM無しさん
15/09/24 00:34:07.13 tkxTyh8Z.net
>>459
そのうち衝撃で炎上しそう

463:SIM無しさん
15/09/24 00:36:27.85 JtCdRBy5.net
>>462
耐衝撃が売りなのに燃えたら笑うわ

464:SIM無しさん
15/09/24 00:37:31.83 Z+8tOGMC.net
素人でスレチでしたらすみません
ankerの20W USB充電器とanker powercore10400など数点あります
体感的にコンセントで充電したほうがモバブーで充電するより早いような気がします
これは理由あるんでしょうか
予想だとコンセントのほうが電流が安定して流れるのかとか思います
詳しい方ご教示お願いしますm(__)m

465:SIM無しさん
15/09/24 00:38:59.03 z1yrlHd1.net
預けられるのかな
Li-ionだったら完全にアウトだろうが

466:SIM無しさん
15/09/24 00:40:04.06 f7XpvgP+.net
中身全部電池にしたら500万mAh確保できそうと考えたり

467:SIM無しさん
15/09/24 00:41:30.88 NKPw0iQw.net
>>464
充電器最強
はい終わり

468:SIM無しさん
15/09/24 00:43:04.95 JtCdRBy5.net
>>464
ACモードとUSBモードの違いじゃない?

469:SIM無しさん
15/09/24 00:46:21.45 GIAijhsN.net
>>459
元カシオのお姉様が作った会社だったっけ?
持ち込み手荷物じゃないとダメだなw

470:SIM無しさん
15/09/24 00:50:17.75 GIAijhsN.net
>>464
コンセントの方ははるかに電源が強力だからね。
充電される側の充電完了に近づくにつれて、電流が流れにくくなって時間がかかってるんだけど
そこらへんの最後の一押しがバッテリーより強力に早く押し込めるのさ。
だから、ほぼ空から30分だけ充電とかならあまり変わらない場合もある。

471:SIM無しさん
15/09/24 00:54:22.65 2Du4y+8k.net
>>469
確かに
でもそれならTSAいらないよね…

472:SIM無しさん
15/09/24 01:27:56.63 iwRlS638.net
まだ4日もあるのか

473:SIM無しさん
15/09/24 01:28:22.62 iwRlS638.net
誤爆

474:SIM無しさん
15/09/24 01:33:07.09 tkxTyh8Z.net
>>469
あの青緑のスマホ独自開発かと思いきや
設計から生産まで全部中華の奴を輸入してただけだったみたいだね

475:SIM無しさん
15/09/24 03:02:13.06 jU+ae3kw.net
アルミ筐体ってなんかデメリットあるの?
放熱性考えたら樹脂製よりも良いはずなのに、
cheero は powerplus 2 があるみだったのが 3 で樹脂になっちゃうし
anker もアルミ無いし

476:SIM無しさん
15/09/24 03:24:47.62 wu3NgydO.net
>>474
マジで?
ソースある?

477:SIM無しさん
15/09/24 03:25:33.31 wu3NgydO.net
>>475
重くなる。コストが高くつくり

478:SIM無しさん
15/09/24 03:27:19.89 wu3NgydO.net
高くつく。

479:SIM無しさん
15/09/24 04:09:16.17 NKPw0iQw.net
金属重いしそもそもリチウムポリマーじゃなければ熱なんか気になる温度にならんよ
スマホの方が熱々になる

480:SIM無しさん
15/09/24 04:22:28.19 wu3NgydO.net
>>479
リチウムポリマーは熱くなるん?

481:SIM無しさん
15/09/24 05:20:33.35 GIAijhsN.net
>>476
ここの頭に具体的な型番が書いてあるよ。
UPQ Phone A01 Part2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(smartphone板)
技適はなんとか取得したみたいだね。

482:SIM無しさん
15/09/24 05:49:41.10 sv1LVwEs.net
メモリ1Gが残念最低2Gと16Gの組合せは必需だな。

483:SIM無しさん
15/09/24 09:18:25.65 tvKKHIqu.net
URLリンク(www.appps.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
すげー値段だった・・・
URLリンク(www.iodata.jp)
これは・・・

484:SIM無しさん
15/09/24 12:20:08.01 +y48W6d7.net
高いといえば、うちにはこんなモバイルバッテリーがあるよ。
500Whなんで、PP3が10個分ぐらいか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
叩き売り未使用品を格安で入手したんだけど、なんとか背負えなくはない大きさ重さw

485:SIM無しさん
15/09/24 13:16:01.19 SF/4eJKf.net
>>481
ほんとだ。なるほどね。ありがとう。

486:SIM無しさん
15/09/24 13:30:06.27 xEaWvfsy.net
>>459
ファスナーって簡単に開けられてしまうぞ

487:SIM無しさん
15/09/24 13:47:34.90 oXSU6uBi.net
>>484
モバイルか? w

488:SIM無しさん
15/09/24 20:41:12.27 Hy01X+LA.net
基本的な質問なんだけど、
100均ショップにAC電源からスマホを充電するアダプターがあったんだけど、
「タブレット不可、1Aより大きい物は充電できない」って書いてあったんだ。
出力が小さいと、タブレットは充電できないものなの?
たとえ出力が1Aとかの弱いバッテリーでも、時間が掛かるだけで最終的には充電できると思ってたんだけど違うの?

489:SIM無しさん
15/09/24 21:00:36.44 qrRTcwvB.net
>>488
1Aあれば充電自体は十分可能だべ。
現に自分の手持ちのバッテリーで1.5A使えるのは1つだけだし。

490:SIM無しさん
15/09/24 21:02:00.23 JtCdRBy5.net
>>488
初代iPadしか手元に無いから他は分からんけど
昔のauの充電器とかだと出力足りなくて何時間も
かけて数%とかだったからAC用は必須かもしれん

491:SIM無しさん
15/09/24 21:07:19.15 oXSU6uBi.net
基本AppleタブレットのiPadは2Aじゃないと充電できない

492:SIM無しさん
15/09/24 22:07:16.55 qmmnNFAr.net
「物による」が正解

493:SIM無しさん
15/09/24 22:13:36.68 QTNXPmk5.net
じゃあお前は物理の問題も場合によるが正解だと思ってんのかよ

494:SIM無しさん
15/09/24 22:44:39.89 z1yrlHd1.net
MAX出力1Aの100均AC-USBでタブレット充電するとか怖いな
タブレット側の要求アンペアが高ければ発熱しそうだが

495:SIM無しさん
15/09/24 23:02:22.45 GouzbHc+.net
バッテリーそのものは充電可能。
ただし、実際には機器による充電の制御が為されるから1Aでは充電回路自体が動作しない物がある。

496:SIM無しさん
15/09/25 03:11:19.87 GjKbm4G7.net
物理の問題も普通は無視する抵抗やら摩擦(今回は関係ないが)とかの要素も考慮したら正解は変わる。
そもそも充電できるかどうかは物理の問題だけで説明できることではないと思うが。
端末やOSによって1Aの充電器使った時の反応は違うし。

497:SIM無しさん
15/09/25 05:27:49.24 tFBg+tOg.net
>>488
> 出力が小さいと、タブレットは充電できないものなの?
>>492の言う通り。ソニーの0.5A出力のモバイルバッテリーも
タブレット充電できるからね。

498:SIM無しさん
15/09/25 11:15:09.79 3pD6yuHa.net
ここはAndroid用iphone用の区別無しで書き込みしてもいいですか?

499:SIM無しさん
15/09/25 11:26:29.65 kk6JXphy.net
バッテリにスマートフォンの種類関係ないんじゃない

500:SIM無しさん
15/09/25 12:08:13.51 cyY+J4iD.net
ケース型のでおすすめある?
nexus5だ!

501:SIM無しさん
15/09/25 12:16:13.04 bVw//xS/.net
AUKEY12000mAh良いなコレ
表面仕上げは粗いけどデザインの勝利だ

502:SIM無しさん
15/09/25 15:22:28.81 2Z/bSUNE.net
何に勝利してるのかは分からないけど
見た目シンプルだし軽くて良いよね

503:SIM無しさん
15/09/25 16:07:35.08 49oAGBKK.net
>>498
Linghtning関係だと専用スレへどうぞ

504:SIM無しさん
15/09/25 16:51:34.90 +/sNCCxg.net
PB-N28は使う使わないは別にして巾着同梱して欲しかった
この縦長にピッタリあう袋が意外とない

505:SIM無しさん
15/09/25 17:39:03.86 mvznNisH.net
>>498
おまえにとってスマホってなんだよ。
iPhoneはスマホじゃないんです!って言う阿呆なのか?

506:sage
15/09/25 18:00:53.14 YxAEDOjD.net
PC Watchに連載されている山田祥平のコラムにUSB充電器が発煙した件が書かれている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
メーカーを濁しているがなんかメーカーの対応がAnkerっぽい感じがすごくする。

507:SIM無しさん
15/09/25 18:32:08.48 EhF5IpSo.net
>>504
ペンケースで探すと100均でもちょうどいいの結構ある

508:sage
15/09/25 18:33:55.76 k7I9EDSJ.net
>>506
この人はこのメーカーの充電器をAmazonで過去に5台購入しているという記述とか、「USB端子付近が溶けてしまっていた」っていう記述は別のひとの↓の発火、発煙状況とかなり似てるからAnkerの可能性が高そう。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
しかし本文でも突っ込まれてるが、原因は「純正品以外を使っていたから」とかサードパーティがいうセリフではないわなw
危うくホテルの部屋を燃やすくらいの事故でも交換対応以外では返事なしとかどうなんだと。

509:SIM無しさん
15/09/25 18:37:35.00 bVw//xS/.net
それか2portの買おうとしてたわ…
オウルテックにするか…

510:SIM無しさん
15/09/25 18:43:33.81 g/5WrGHc.net
Ankerの充電器は不具合報告多いな。発火しても回収とか対応しないし、買うのは辞めようと思う。

511:SIM無しさん
15/09/25 18:52:52.83 /2XXXYTq.net
aukeyの12000をアマのタイムセールの安さに釣られて買ったが今のところ問題ないよ
しかし、モバイルバッテリーばかり買い集めてどうするんだ俺…

512:SIM無しさん
15/09/25 18:54:01.60 E5OWJZaA.net
いつものスレに戻った

513:SIM無しさん
15/09/25 19:00:47.25 6/aN20QM.net
ただ、オウルテックのは必要以上に大きいよなあ
高周波ノイズがほぼ無いのは良いんだが

514:SIM無しさん
15/09/25 19:07:49.34 JEv3Miaj.net
>>508
Twitterのほうは下の方に自分も発火したという書き込みがあるから、少なくとも5件は発火してるわけだよな。
しかも全部同じタイプのもの。
身近にいなかったら全焼案件だよ、これ。
これでリコールかからないとかあり得ないよなぁ。
というか、コラムの対応読むとリコールとかはさらさらするつもりはないようだ。
やっぱり中国企業だから?
コラムの下の方でなにげにcheeroを薦めてるのか?これw

515:SIM無しさん
15/09/25 19:28:38.19 kk6JXphy.net
でも4ポート以上ですべて2.0A対応のリーズナブルな充電器がAnkerくらいしかない

516:SIM無しさん
15/09/25 19:34:53.89 6j7Q/jvv.net
>>515
それは逆にいうと、他のメーカーだとそのコストでその仕様のものを作るのは危険だと判断してるんじゃないの?
Ankerだけが多少の発火ならやむを得ない、みたいな中国的な発想で作ってるとか

517:SIM無しさん
15/09/25 19:42:12.02 kk6JXphy.net
ケーブルが悪いのか充電器が悪いのかわからないけど
安全のために電源遮断する機能はほしいとこ

518:SIM無しさん
15/09/25 19:44:08.22 d4woNZqh.net
多少の火災はやむを得ない。

519:SIM無しさん
15/09/25 19:46:30.82 UmNAl1sl.net
マイクロソリューションが印刷ミスとかで高出力6ポートの奴安く売ってなかったっけ?
>>514
cheeroも中国生産で質は変わらないレベルなんだよなあ
電源周りは事故になりかねないし信頼性大事だよね

520:SIM無しさん
15/09/25 19:47:07.72 kk6JXphy.net
たまの発火はスパイスかもね♪

521:SIM無しさん
15/09/25 20:43:30.75 hj4zHk3+.net
カシムラのQC2.0シガー充電器は安くて、かさばらないから、なかなか良い。

522:SIM無しさん
15/09/25 21:17:28.69 VyDL/fiT.net
オウルックはコイル鳴き少ないのかな?
不格好だけど安全や性能重視ならこっちなのかも

523:sage
15/09/25 23:05:07.52 yELUe6/d.net
過去にリコールされた携帯電話用のモバイルバッテリー、充電器の製品を調べてみた。
2012年1月フォーカルポイントのiPod touch用バッテリーケース
URLリンク(www.focal.co.jp)
2014年7月 セブンイレブンブランドのモバイルバッテリー(製造元はトップランド)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
2015年2月 エレコムのモバイルバッテリー
URLリンク(www.sej.co.jp)
2015年7月 Gigastone製のモバイルバッテリーに付属のACアダプター
URLリンク(www.gigastone.com)
これらを見ると、1件か2件くらいの発生でもメーカーはリコールしているようだ。
判明してるものだけでも5件あってもリコールしないのは明らかにおかしいと思う。
メーカーには言ってもTwitterとかAmazonのレビューとかにいちいち書かないひともいるだろうから
本当はもっとたくさんの件数が発生しているような気がする。

524:SIM無しさん
15/09/25 23:06:13.97 6AC42ugT.net
PP3買った
2.4Aは最高だな、htl23が64%から数分で100になった
充電先が熱持ったが

525:sage
15/09/25 23:07:35.63 yELUe6/d.net
ごめん、リンクアドレスをミスった。
正しくは、
2012年1月フォーカルポイントのiPod touch用バッテリーケース
URLリンク(www.focal.co.jp)
2014年7月 セブンイレブンブランドのモバイルバッテリー(製造元はトップランド)
URLリンク(www.sej.co.jp)
2015年2月 エレコムのモバイルバッテリー
URLリンク(www.elecom.co.jp)
2015年7月 Gigastone製のモバイルバッテリーに付属のACアダプター
URLリンク(www.gigastone.com)
です。申し訳ない。

526:SIM無しさん
15/09/26 00:17:12.31 y6VyF931.net
>>506
ついに有名評論家によるバッシングが始まってしまったな、アンカー。
ほかの人も書いているが、文章の終わりにチーロの企業哲学みたいなのを紹介している
あたりで、見る人が見ればアンカーだろうって。w
アンカーの「ACアダプター溶けた」事故はかなりの確率で起きているのでは?
他のメーカーのものでもUSB端子付近はかなり発熱するからな。
1Aの能力しかないUSBケーブルに2.4Aを無理やりぶち込み続けていると、
発熱し、ついには製品の一部が溶けるのかもしれない。

527:SIM無しさん
15/09/26 00:20:13.81 Xr0lARYz.net
>>526
それなら他のメーカーでも、起ってるのではないだろうか
Ankerの例のあのタイプばかり起こってるってことはなんか部品的に問題があるような

528:SIM無しさん
15/09/26 00:24:18.85 Xr0lARYz.net
>>519
うむ、信頼性は大事。
cheeroも品質は変わらないというが、もしそうだった場合でもこのような事態になった場合は、リコールするのではないだろうか?
Ankerは上のコラム読んでもひたすら逃げてるだけだ。
さすが中華企業。

529:SIM無しさん
15/09/26 00:54:35.42 y6VyF931.net
>>528
発煙事故という火災の可能性があるトラブルなのに、
製品お取り替えで済ましている姿勢には驚くよな。
100円ショップでも製品回収やっているというのにね。
ネット上にも複数の溶けた報告が写真付きで上がっているのに、
いまだに回収もせず、同じ製品を売り続けているアンカーは
今後当スレでは要注意メーカー扱いにしていかないとダメ。

530:SIM無しさん
15/09/26 01:03:26.09 UzycwcnJ.net
>>524
2.4Ahだとしても60%から数分で100%は物理的に無理じゃない?
>>526
2.4Aケーブルってデータ側の端子をショートさせて端末を急速充電モードにしてるんだっけ?よく分からん
出力が上がる分抵抗少ない線材で短いケーブルの方がいいのかな

531:SIM無しさん
15/09/26 01:08:17.84 UzycwcnJ.net
>>529
発火って5ポートの奴だっけ?
Powerport4特選品で安くなってた時に買ったけどランプで急速充電分かるしプラグ折り畳めるから割と重宝してるんだよね
流石に発火は怖いし使うか悩むなあ
パナソニック辺りが多ポートチャージャー出してくれないかなあ信頼出来るし

532:SIM無しさん
15/09/26 01:17:29.50 Zm6jcw71.net
>>531
俺もPowerport4今つかってるけど今のとこは不具合ないね
でも発火は怖いから外出時は使ってないw
これと同じ4ポート40Wが国内メーカーから出るなら5000円までなら出しても良い

533:SIM無しさん
15/09/26 01:25:51.75 YeHgxEeu.net
山田祥平懐かしいな。もう30年くらい活躍してないか?
>>526
あれ、文章が絶妙だよね。
いまのところメーカー名は明かせないがこういうことがあった、と書いて、最後にcheero ageみたいなことを書いて、つまり、発火した充電器のメーカーはcheeroではないよ、でもAmazonで商品をよく売ってるメーカーだよ、みたいな流れになってるw

534:SIM無しさん
15/09/26 01:45:19.61 XSCJwlWH.net
>>526
あまり詳しくないのだが部品が発熱しすぎてガワのプラスチックが溶けることはあってもそれで「モクモク煙が出て」という状態になるのだろうか。
あ、でも安いプラスチックだとなるのかな。
格安品ではない電源タップやコンセントプラグだと難燃性、不燃性のプラスチックが使われてるけど、そういう素材を(けちって?)使ってないってことかのかな。
難燃性の素材であれば>>508の写真のみたいな状態まではならなかった気がする。

535:SIM無しさん
15/09/26 01:54:26.16 Y2tJ9AZT.net
usbケーブルの方がショートしたという可能性はないのか?

536:SIM無しさん
15/09/26 03:13:37.33 ldbMLUcD.net
ちょっと脱線するかもしれないけど、ホテルなどに滞在中、充電器が発火して入浴中や就寝中だったりしてすぐに気づかず、室内で延焼しそれなりの損害をホテルに与えた場合、明らかに充電器が発火元だと特定された場合は責任を逃れることはできるのだろうか?
それとも充電器の瑕疵が原因と判断されても宿泊者が賠償等、責任を負わないといけないのだろうか。

537:SIM無しさん
15/09/26 03:16:04.62 zuPlQ7HW.net
>>536
逃れられるわけ無いだろ。

538:SIM無しさん
15/09/26 03:23:51.94 CccAMaFL.net
充電器だと、日本では菱PSEの認証取らなければならないので、日本国内に法人か
しっかりした専売代理店がないと取得が難しいというかほぼ無理なんだよ。
で、中国製の充電器はAnkerそっくりさんやもっと魅力的なのもあるんだけど、
そのまま業者が輸入して売ることが出来ないので、買える物はパッとしない国内物か、
Ankerかという図式になっちゃう。
そのAnkerも、マーク詐称疑惑もあるし。
数ヶ月前からAukeyが日本の代理店を強化したらしく、そこでPSE認証
を通したものも売り出したので、これからAnker対抗の物も出揃ってくると思う。

539:SIM無しさん
15/09/26 03:29:31.54 CccAMaFL.net
>>536
PL法があるので、製造上の設計などに不備があった場合、使用者の使い方が常軌を逸していない普通の仕様状態ならば、
全てメーカー責任。輸入品の場合は代理店の責任。
日本の国内メーカーは真面目というのもあるが、通産省時代から、発火発煙を
電気製品で出してしまったらそのあとが大変なのを身にしみているので対応はしっかりしてるけど、
Ankerはなめ腐った対応だよね。痛い目にあってほしい。
一方、Appleなんかは、言うと個別にこっそり無償交換するという姑息な対応してたりするw

540:SIM無しさん
15/09/26 03:34:55.93 CccAMaFL.net
>>527
大きさと見た目とコストで中の部品ケチってるのと、あらゆるところで無理がかかっているので
もう諦めて使うしかないかもね。
タバコ箱サイズに押し込めて、放熱がとても不利な隙間すら全くないツルツルのプラスチックで、
でも使ってる部品が高温に耐えられない粗悪品なら、あとはわかるよね。

541:SIM無しさん
15/09/26 04:57:23.65 pK8vYgbn.net
>>538
Aukeyって日本に販売代理店あるの?
Amazonのページ見ると販売元は香港の会社になってるけど

542:SIM無しさん
15/09/26 06:36:34.00 n5IftfLP.net
仕様変更前のAnker 40W 5ポートは要注意かも
 

543:SIM無しさん
15/09/26 10:09:57.38 gcdCNsEb.net
モバイルバッテリー探してる人はやっぱりバッテリー内蔵だから?
取り外し可能なら、予備バッテリーのが便利だね?

544:SIM無しさん
15/09/26 10:28:53.90 ixVXcQvG.net
機種変したら予備バッテリー文鎮になっちゃうじゃん

545:SIM無しさん
15/09/26 10:30:13.94 y9O66Gob.net
>>543
バカは黙れ

546:SIM無しさん
15/09/26 10:46:53.18 wyPN1n9+.net
予備バッテリーはそのデバイスにしか使えないがモバイルバッテリーはほとんどのUSB駆動の機器が使えるからな
非常時にはソーラーチャージャーと組み合わせてLED照明を使ったりと色々出来る

547:SIM無しさん
15/09/26 10:52:24.04 5qZ25edP.net
バッテリー上がりに使えるモバイルバッテリー買うか悩む

548:SIM無しさん
15/09/26 12:22:07.03 jTk2ncVS.net
いらんだろ

549:SIM無しさん
15/09/26 12:30:54.97 kibvISw1.net
バッテリー上がるまで保持してる間に劣化して使えなくなる

550:SIM無しさん
15/09/26 12:48:23.04 KeuH4b3X.net
>>536
国内だと>>539の言う通りかもしれないが、海外のホテルだとPL法は関係ないから自費だな

551:SIM無しさん
15/09/26 12:51:44.16 KeuH4b3X.net
そういや、数ヶ月前にAnkerの充電器のPSEの認証マークに疑惑があると言って経済産業省とかに突撃するとか言ってたやつどうなったんだよ
あのあと全く音沙汰無しじゃねーか

552:SIM無しさん
15/09/26 12:52:12.50 1GYnkmgB.net
CHARGE WARS
URLリンク(jp.ianker.com)

553:SIM無しさん
15/09/26 14:01:20.65 PT46tugJ.net
賠償責任保険に入っておけば大抵1億円位は補償されるので安心。
国内の事案なら示談交渉サービスも付帯してるし

554:SIM無しさん
15/09/26 14:35:48.40 CAstiQHT.net
バッテリーの持ち主が焼け死んでも安心ですね

555:SIM無しさん
15/09/26 15:32:21.41 t04nGssI.net
Ankerを買ったばかりなんだけどやばいの?

556:SIM無しさん
15/09/26 15:41:52.91 CAstiQHT.net
心配ならパナソニックかSONYを買おう、ログ読んだ通り

557:SIM無しさん
15/09/26 15:44:17.65 PoJKic9d.net
>>555
マジレスするとモバイルバッテリーは現段階で危険とかそういうことはない。
充電池は直ちに使用を停止する必要があるレベル。

558:SIM無しさん
15/09/26 15:46:46.74 PoJKic9d.net
>>554
わし、枕元で充電してる上に、寝起きが悪いので、掛け布団に燃え移ったら寝ている間に焼死しますわw

559:SIM無しさん
15/09/26 16:30:27.47 N2RojlyQ.net
>>508見ると熱に弱いプラスチックの筐体はちょっと怖いな、と思った。
モバイルバッテリーも万が一発火した時のためにガワがアルミなどの金属製のほうがいいような気がする。

560:SIM無しさん
15/09/26 17:01:37.83 n8cuTIKe.net
>>557
モバイルバッテリー=充電池では?

561:SIM無しさん
15/09/26 17:21:48.72 +5THPo4B.net
たぶん
充電池→充電器(複数ポートのあれ)の間違いだろう

562:SIM無しさん
15/09/26 18:58:11.68 jlEO7ch7.net
本体が大型化したから小型バッテリー使わなくなったなあ
これ処分どうすれば良いんだろ?
量販店に回収箱とかあったっけ

563:SIM無しさん
15/09/26 19:21:32.41 xrUx51xn.net
>>562
あるよ

564:SIM無しさん
15/09/26 19:28:31.20 cEcEjzsw.net
とんくす
明日ヨドバシ新宿かさいたまに行ってくる

565:SIM無しさん
15/09/26 19:38:47.96 wyPN1n9+.net
回収ボックス前で待ち伏せする奴とか出ないかな

566:SIM無しさん
15/09/26 19:47:42.30 s9tUMbGP.net
防水なのが良いかと思ったけど
ジッブロックに入れときゃいいんだよな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

567:SIM無しさん
15/09/26 20:37:40.03 1cTWznYX.net
>>562
ある。
URLリンク(www.jbrc.com)
で調べられる。
ただし、一応、これはJBRCという電気製品関連の業界団体に加盟している社の製品を回収するというのが建前なので、パナソニックとかソニー、バッファロー、エレコム、多摩電子などの加盟社のは問題ないけど、それ以外の非加盟の会社のはグレー
そこっと持っていったほうがいいかもな。

568:SIM無しさん
15/09/26 21:31:56.85 c4ZyXlrQ.net
>>566
スマホの方も防水だからって、風呂とかで充電しながら使う人が出てきそう。
こういう商品があるか分からないけど、どちらも防水性能を有したQi対応充電器(コンセントの部分は何らかの対策がきちんとできていると仮定)とQi対応スマホがあったとして、両方が水滴で濡れた状態で充電しても安全性的に問題ないのかな?
充電してる時には使えなくて意味がない、濡れてたら安定して充電できないかもしれないっていうのはおいといて。

569:SIM無しさん
15/09/26 21:46:31.02 exc9ZZeC.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
尼のレビューに煙や発火は無さそうだった

570:SIM無しさん
15/09/26 22:23:31.50 5qZ25edP.net
発火した人はすでにこの世には・・・あとはわかるね?

571:SIM無しさん
15/09/26 22:41:55.54 ixVXcQvG.net
発火したら100パーセント死亡か、どんな暗殺兵器だよ

572:SIM無しさん
15/09/27 01:12:23.82 ePmWIB4m.net
ここしばらくみてて、
リチウ厶ポリマーよりリチウムイオン(リチウムイオンだと金属缶に入ってるから)
リチウムイオンならプラ外装より金属外装(リチウムイオンセルの金属缶と外装の金属で二重に安全)
と判断したんだけど、合ってる?

573:SIM無しさん
15/09/27 02:16:46.74 bDwQ8M55.net
内部の金属缶が活躍するような状況になったらそれはそれで危なくね?ww
外装の強さは厚みや設計でも変わってくるだろうし素材だけで語れるものではないでしょ
金属の方が個人的に信頼感はあるけどね

574:SIM無しさん
15/09/27 03:05:13.68 UrfcrkXJ.net
>>539
なるほど、参考になりました。ありがとう。

575:SIM無しさん
15/09/27 16:19:15.54 yXx0Cnpp.net
>>572
爆弾って破裂する瞬間にどれだけ高圧に耐えられるかってのが重要で、
すぐに穴開いたり割けたりするほうが圧力が貯まらなくて危険度が無い。
ので、外装と中身が金属だった場合、ヤバイ状態になったら相当恐ろしい事態になると思うよ。

576:SIM無しさん
15/09/27 16:31:02.61 Td+irLgg.net
>>575
発火、燃焼することはあってもリチウムイオンバッテリーが爆発することはないと思うよ。。

577:SIM無しさん
15/09/27 17:29:07.57 J2mFpGP6.net
18650は缶だから外部からの圧力には強いけど(まあ18650本体が露出するような状態になったら捨てるべきだと思うけど)
過充電や熱なんかで内部にガスが発生した場合
ガワが強い分圧力が上がりやすいから発火に加えて爆発するかもしれないってのはあるね
まあまともな奴ならガスを吹き出して圧力を下げるようになってるみたいだけど一応リスクとして知っとく分にはね
www.kusumoto.co.jp › pdf › Li_technical
これの過充電の実験とか極端な例だけど凄い
あと外装の方はUSBコネクタで穴空いてるんだし密閉されてるものなんて無いから圧力の心配はしなくて良いと思う

578:SIM無しさん
15/09/27 17:30:57.45 J2mFpGP6.net
上手く貼れてなかった
URLリンク(www.kusumoto.co.jp)
これね

579:SIM無しさん
15/09/27 20:34:46.07 ixeimY4z.net
USB-microUSBの充電ケーブルで、タブレットにも使える2A以上のキャパがあって、
鞄に入れて持ち歩くにも邪魔にならないようなコンパクトなものってありませんか?

580:SIM無しさん
15/09/27 20:38:35.92 IV9o1+rv.net
ドンキ行ったら見たことも聞いたこともない製品が結構なお値段で売ってて驚いた

581:SIM無しさん
15/09/27 20:47:10.92 bDwQ8M55.net
>>579
短い方が抵抗少なくなるからむしろ急速充電には有利だし普通に充電用の短いケーブル買えばいい
ちょっと前に話題になった百均のデータ通信/充電切り替えタイプの短いケーブルでもおk
>>578
跡形もなく弾け飛んてるなwwやっぱ保護機構って大事だわ

582:SIM無しさん
15/09/27 21:13:28.26 ixeimY4z.net
>>581
データ通信対応のケーブルって、充電専用のケーブルよりもキャパは大きいのでしょうか?

583:SIM無しさん
15/09/27 21:48:57.10 bDwQ8M55.net
>>582
データ通信用の線と充電用の線は別々だから関係ない
充電モードに切り替えるタイプだと確実に急速充電出来る場合が多いのと
通信も出来た方が便利かなと思って薦めただけだよー
百均に探しに行くのが面倒ならこれとかどう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

584:SIM無しさん
15/09/27 22:00:01.31 dmWpy1B2.net
>>580
何かやたら種類あるよな
何か試してみたいけど、普通の国産バッテリー並みに高いからいまいち買う気になれない。

585:SIM無しさん
15/09/27 22:41:54.54 JP5OjPh0.net
>>579
前にも勧めたけど、充電専用じゃなくて普通のデータ線もついてるけど
これ便利でいいよ。
長さとL字なのが絶妙な具合でいい感じ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

586:SIM無しさん
15/09/27 23:11:08.73 Jd+Ng2pf.net
アンカーは止めた方がいいよ。
25wと40wそれぞれ4台使ったが40wよくある接続不能でメーカー連絡速四台返金。
25wは真中がダメと外側が駄目な個体があり連絡したら仕様と回答。
訳わからず電話したらサポートした問題ないで電話即切られた。
Amazonから全部購入し電話以外Amazon通して質問やり取り。
電話切られるから問題点指摘してAmazon通してもう一度、回答求め数日(土日祝日含め)待って回答なくAmazonサポートに連絡した。
当初は問題有り対応だから被害者増やさない為にも販売停止するべきではと言ったらどんどん、部署が変わり結構偉そうな人が最終対応。
保証期間内だしAmazonも自社内やり取り履歴で返事無く問題対応と認識。Amazon宛返品で全額ギフト返金になった。
全部がこうなるとは限らないと思う、あくまでAmazon側の好意でレアケースだと思うので必ずこの対応が受けれるとは限らないと思うので誤解しないでほしい。
それ以降バッテリーや充電器は他社買ってる。余程の価格差や魅力が無い限りアンカーはやめようと思う。
最近はキーナイスの充電器使ってる。
最初は怪しさ満点も全ポート同時充電もほんのり熱い位で問題無い。
キーン音も無く静か。
36wと40w両方あり前者が1500円前後、後者が2000円前後で購入、販売時期やタイムセールでかわる。36wは最近見ないけど40wは数日前セールで1919円今は2400円前後。
Keynice® 40W USB 5ポート急速充電器 ACアダプター インテリジェント充電IC搭載 日本語説明書 iphone6 plus 5C 5S ... URLリンク(www.amazon.co.jp)
今は40wのホワイトだけ販売中みたい。
36wと40wの違いはワット数と本体オンオフスイッチ有無。36wにプッシュタイプのスイッチで停電とかしたらスイッチ押さないと電源オンになら無いタイプ。
後は縦横の違い位。
もう数ヶ月使ってるけど問題無い。
アンカーの変わりに全部で合せて6台購入。
静かだし気に入ってる。
PSE他取得しているけどあまり聞かないメーカーだから1台購入してじっくり観察後に1台づつ増やした。

587:SIM無しさん
15/09/27 23:13:19.90 CuwTKDeU.net
もう飽きた
もっと有益な情報書いて~

588:SIM無しさん
15/09/27 23:55:23.17 XSXWJhHA.net
>>587
お前が書けやw

589:SIM無しさん
15/09/28 00:28:47.85 3Ye7rkIv.net
>>587
死ね

590:SIM無しさん
15/09/28 00:39:40.70 LC2F9fBV.net
俺も5台買った2ndgen.E5の内4台で充電の途切れが出たから交換対応申し込んで本体を送ったら「調べたが2台は不具合が確認されたから交換するが、残りの2台は出力アンペア数が設計の許容範囲内だからそのまま返送する」と言われたな
もちろんケーブル変えたり色々試したが4台全部で途切れが出てたから納得行かなくて「設計の許容範囲とは具体的に何A?」とメールで問い合わせたら1A前後が合格ラインと言われた
URLリンク(imgur.com)

最大出力3Aの製品なのに合格ライン1Aってのも変だがとりあえず交換と返送を依頼
3日程で交換品と返送品が送られてきたので両者をテストしたら交換品は正常に充電出来たが案の定返送品は途切れて使い物にならなかった
再びサポートに連絡するも「相性が悪いから返品しろ」と返品方法のテンプレを送られて終わり
それ以降はこちらから連絡しても返信無し
>>587
Power core 20100が3499円
2ndgen.E5と同じく5台買ったがこっちは全部正常に使えた

591:SIM無しさん
15/09/28 00:40:13.25 LC2F9fBV.net
ミスってた
URLリンク(imgur.com)

592:SIM無しさん
15/09/28 00:46:14.98 TskXB40U.net
>>590
何かと対策してるのかな?
というより買いすぎだろww

593:SIM無しさん
15/09/28 00:48:59.87 7RIwvlpH.net
>>578
すごいねぇ。外部からの異常な加熱よりも、過充電のほうが怖いねぇ。
よくリポで膨らんでいるやつを見かけるけど、ああいうのもパンッといっちゃうのかねぇ。
面白い資料をありがとう。

594:SIM無しさん
15/09/28 00:50:11.68 7RIwvlpH.net
>>590
どんだけ買ってるねんwww

595:SIM無しさん
15/09/28 00:52:27.24 7RIwvlpH.net
>>572
モバイルバッテリーじゃなくて、充電器だったけど、あのような発火の仕方から見るとガワが金属なのは非常に効果あると思うよ。
リポかリチウムイオンかの違いは何とも言えないと思うけど。

596:SIM無しさん
15/09/28 00:55:00.25 fO8vmU5Z.net
【Amazon.co.jp限定】SMILE WORLD 10,000mAh 大容量 薄型 モバイルバッテリー 2USBポート同時充電可能 リチウムポリマー電池使用 iPhone/Android/Xperia/各種スマホ/タブレット 等 対応 メタルブラック SWA-1-BK
URLリンク(www.amazon.co.jp)

597:SIM無しさん
15/09/28 00:56:04.00 fO8vmU5Z.net
RAVPower モバイルバッテリー 7800mAh 出力2.4A 入力2A 急速充電可能 軽量 小型 USB充電ポート ★iSmart機能搭載★ iPhone / iPad / タブレット / Galaxy / Xperia / softbank / au / docomo 通用(ブラック)RP-PB31 URLリンク(www.amazon.co.jp)

598:SIM無しさん
15/09/28 00:56:43.26 dTFZWwhU.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4A入力ってどういうことかと思ったら、入力ポート2つ同時に使って本体の充電を高速化させてるらしい。
QC2.0入力対応のモバイルバッテリーよりも速いのかな?

599:SIM無しさん
15/09/28 00:56:49.40 1cf6mSkN.net
18650だと逝くとしてもセル1個で済むだろうから破壊力はそこまでではないのかもね
リポで大容量は明らかにヤバそう

600:SIM無しさん
15/09/28 00:58:10.45 fO8vmU5Z.net
ELECOM スマートフォン用AC充電器 QuickCarge2.0対応 1.5m ブラック MPA-ACMQC150BK URLリンク(www.amazon.co.jp)

601:SIM無しさん
15/09/28 01:02:48.56 ii83mxdK.net
>>598
qc2.0は18Wだからスペック上少し早いな
しかも5ポート充電器が買い合わせで無料だと

602:SIM無しさん
15/09/28 01:03:10.80 hoVncqs7.net
>>596
お前、過去のスレでテンプレに意味のない製品のURLを書きなぐってたやつだろ?
意味ないからやめろ

603:SIM無しさん
15/09/28 01:06:02.97 2N44/YNd.net
>>596
誰も買って無いやんwww
7800の方は少し売れてるけど

604:SIM無しさん
15/09/28 01:07:57.79 LC2F9fBV.net
>>592
>>594
総容量 766.7Ah 2827Wh
個々の容量は航空機への持ち込み制限に引っ掛からない程度だけど多分検査で止められるな

605:SIM無しさん
15/09/28 01:11:51.16 Wb3tBidL.net
>>593
リチウムポリマーは中身がジェル状で(リチウムイオンは液状だから漏れないように強固な缶の外装にしないといけない)金属シートの外装になってるんだけど
外装弱い分圧力上がりにくいし圧力が上がる前にシートからガスが出ていくから爆発の危険はポリマーの方が少ないといわれてるね
勿論加熱や過充電、セルの損傷があったら炎上する可能性は高いけどそれはリチウムイオンも同じだし
モバイルバッテリー側の外装に守られてる状態ならポリマーの方が安全性は高いかな
まあどちらにしろ恐ろしいしバッテリーは丁寧に扱いたいよね

606:SIM無しさん
15/09/28 01:14:25.39 Wx8rpRoL.net
>>604
俺の自作より大きい

607:SIM無しさん
15/09/28 01:15:19.93 Wb3tBidL.net
>>598
その発想は無かった
面白いね

608:SIM無しさん
15/09/28 01:20:06.08 2N44/YNd.net
>>602
まあ良いじゃん安売り貼ってくれてるし
俺は有りだと思ってるぞ。
2個目の7800もレビューみると当たり外れあるな。実用量も低そうだからメジャー以外の電池使ってそう。
iphone6で2.5回なら4500位しか無いもんな。

609:SIM無しさん
15/09/28 01:23:05.41 fcKsXyHi.net
俺的結果
Anker Power core 20100とVolutz プレミアム 高耐久ナイロン
今まで試してきた中でこの組み合わせが一番早く携帯に充電できた
※QuickChage2.0は除く

610:SIM無しさん
15/09/28 01:32:57.27 XleB1WGN.net
>>608
実容量率6割から7割って言われてるしそんなもんじゃない?
安いけどダサいしイマイチかなあ

611:SIM無しさん
15/09/28 01:35:34.05 2N44/YNd.net
>>601
一瞬考えたけどpse無いし連絡先がアメリカ。
故障したら泣き寝入りか割高送料負担かな。
充電器はアンカーOEMを連想させる形だしスルーした。

612:SIM無しさん
15/09/28 01:40:41.51 2N44/YNd.net
>>610
6割切る位だからな。あんまり良くねえなあ。この位が普通なんだろうけど。
18650サイズ、サムスンセルで7割弱だから他の安いメーカー使ってそう。

613:SIM無しさん
15/09/28 19:23:37.67 wHD7Xd0v.net
7インチタブレットと薄型のバッテリーを重ねて持ちたいんだけど、
その時にコードが弛まない様な上手い形したケーブルって無い?
コンパスみたいに二股の形になってるとか。

614:SIM無しさん
15/09/28 19:51:39.33 uk9Ayr3F.net
>>613
いまいち何を言ってるのかわからん

615:SIM無しさん
15/09/28 19:57:15.06 mh/Dq0JB.net
端末とバッテリーを繋いだまま両方一緒に持ちたいんやろ

616:SIM無しさん
15/09/28 20:12:56.67 JBbW6AQn.net
普通に短いケーブルじゃダメなのか?

617:SIM無しさん
15/09/28 20:16:16.73 LVkFF2/+.net
>>613
オマエ、しつこい。
自分で探せよ。上の方にL字型の、ものによっては収まりがいいケーブルとか出てただろ。

618:SIM無しさん
15/09/28 20:21:11.75 rlsRKtZb.net
ああ、そいつ、>>579か。
自分で決めろよ

619:SIM無しさん
15/09/28 20:48:29.64 vblpPISz.net
容量1万以上で一番軽いのってどれ?

620:SIM無しさん
15/09/28 21:19:39.68 oiSptRCt.net
しらんがな

621:SIM無しさん
15/09/28 21:33:48.63 3YqLinEz.net
それくらいは検索するなりしてくれ

622:SIM無しさん
15/09/28 22:19:58.52 XleB1WGN.net
普通に巻き取り式のケーブルで要件満たせそうな感じするけど

623:SIM無しさん
15/09/28 23:32:26.48 CI55ClAn.net
2.4A流せる5cmのUSBケーブルって売ってるんだな。

624:SIM無しさん
15/09/29 00:41:17.66 dDad31Iz.net
100均でな
ところでACアダプタをコンセントに差しっぱというのは寿命縮めるかな?
USBケーブルも差しっぱで充電せず放置してるから気になった

625:SIM無しさん
15/09/29 00:52:48.39 YESy2jNd.net
ACアダプタが熱くなってなければ劣化はほぼしてないから大丈夫

626:SIM無しさん
15/09/29 01:21:43.77 Z+tGpLhK.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

627:SIM無しさん
15/09/29 02:06:17.99 NkinJPOD.net
>>598
そのバッテリー、容量が違うと仕様の説明の細かい所が違ってるんだけど、基本的なスペックに関しては共通ってことでいいのかな?
15000には
>シンプルなデザイン:接続されたデバイスを自動的に検知し、充電時スイッチを押さなくていいです。
>お使いのデバイスを外したら、或いは充電完了であれば、自動的に停止します。同時に充放電することが出来ます。
10000には
>入力ポートと出力ポートの状況を検知することができますから、自動的に開閉します。
>PB10000CFはデバイスに充電すると同時に充電させられるから、両方の同時充電は可能です。
これって要するに、どっちも
「スマホの充電が満タンになったら自動で止まるよ。スマホに充電しながら同時にバッテリーにも充電されるよ」
って言ってるって解釈でいいのかな?

628:SIM無しさん
15/09/29 08:16:09.66 onqtiIkk.net
爆発発火するときって、充電や給電してる時だけでしょ?
前兆ないの?

629:SIM無しさん
15/09/29 08:28:48.23 E9auxh75.net
>>628
爆発は削れ
まず異常発熱するでしょ

630:SIM無しさん
15/09/29 08:39:02.32 onqtiIkk.net
>>629
例えば爆発するものでも冷やしておけば爆発しないってことかな?

631:SIM無しさん
15/09/29 10:14:00.84 j9NheYp6.net
>>630
そろそろググれ

632:SIM無しさん
15/09/29 16:25:43.13 tIUu9CA3.net
>>627
そういう意味でいいんじゃね

633:SIM無しさん
15/09/29 18:35:25.26 dDad31Iz.net
>>625
さんきゅー。

634:SIM無しさん
15/09/30 03:14:34.71 ck7pS/RT.net
Anker® Astro E1 5200mAh
アマゾンのトップに出てくるこれってどうなんでしょうか?Nexus5を一回フル充電出来れば十分です。
それからコード持ち歩く必要がなくなるタイプとかってありますかね?スマホに直接挿せるような。

635:SIM無しさん
15/09/30 03:23:08.42 jXFLwZ3P.net
>>634
あるけどゴミ
断線して終わりってちょっと上でも話してるだろ
そんで一回の充電ならそれでも十分使えるよ
コードは短めのを買って一緒にポーチか
巾着にでも入れればいいよ

636:SIM無しさん
15/09/30 03:23:34.77 MxKiaWZ1.net
そろそろ無視な

637:SIM無しさん
15/09/30 04:41:50.04 sM30KMpN.net
おんなじような質問ばっかり。なんなんだ?

638:SIM無しさん
15/09/30 04:51:42.42 WerdlDFg.net
>>634
>>406かcheero Handy

639:SIM無しさん
15/09/30 05:01:46.03 ck7pS/RT.net
>>635
>>638
ありがとう!

640:SIM無しさん
15/09/30 05:09:08.23 C1VGfR9C.net
ここに限らず2ch全体的にくだらない質問増えてる
以前は10年ロムってろとか言われたものだけどな

641:SIM無しさん
15/09/30 06:00:27.42 ZE0+w2L2.net
入力1Aと書いてあるモバブに2A出力の充電器で充電した場合バッテリーが傷んだりしないのでしょうか?
教えてください

642:SIM無しさん
15/09/30 06:02:20.34 sM30KMpN.net
>>641
10年ROMってろ

643:SIM無しさん
15/09/30 07:20:02.80 QRLAVNW0.net
メーカーサポートに聞け

644:SIM無しさん
15/09/30 07:37:37.56 F83f94I0.net
>>640
?10年
○1000年

645:SIM無しさん
15/09/30 08:43:18.61 mZy9T5p3.net
10年後にはICチップサイズの大容量バッテリーとかが実用化されてそう

646:SIM無しさん
15/09/30 09:59:21.39 eviVxGkW.net
>>642
うっせーハゲ ちゃんと教えろ

647:SIM無しさん
15/09/30 09:59:50.39 mTQzWzfX.net
>>641
発火や爆発の危険がありますので、そういう危ないことは絶対にやってはいけません。
今までよく平気でしたね。危険ですから、安全のため今まで使っていたバッテリーは廃棄してください。
これでいいか?w

648:SIM無しさん
15/09/30 10:01:50.97 NtNY2jgr.net
スマホ流入で知恵遅れが大量に入ってきてるからな
それはそれとして10年以上前に持て囃されたものが今になって再流行するのが気持ち悪い

649:SIM無しさん
15/09/30 10:02:52.87 mTQzWzfX.net
>>634
ワイヤレス充電のQiの装置でも装着しておけば?
ロスが多くて効率悪いけどな。

650:SIM無しさん
15/09/30 11:48:18.91 dCrfS1yK.net
>>646
うるせー
1000年ROMってろ

651:SIM無しさん
15/09/30 13:33:24.56 MxKiaWZ1.net
過去ログも読まないで同一の質問するゴミクズは一体何なんだろうな
本物の知恵遅れか荒らし目的か

652:SIM無しさん
15/09/30 14:20:03.99 LZ+TLPdw.net
タブレットも充電できる巻取りタイプのケーブルで安いのを探したんだけど、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「PLATA」ってメーカーの信頼性的にはどんな感じ?

653:SIM無しさん
15/09/30 14:42:42.32 bJe7/nXF.net
聞いたことない

654:SIM無しさん
15/09/30 14:43:52.55 bJe7/nXF.net
>>652
全く同じのが100均に売ってる

655:SIM無しさん
15/09/30 14:46:51.35 bJe7/nXF.net
ああ、すまん、商品説明には書かれてないけど本体に2000mAって書いてるってことね
じゃあ、同一ではないかな。
スレ汚しすまん。

656:SIM無しさん
15/09/30 15:23:16.72 BEKdlIso.net
巻き取りは線がヨレると発煙したりするから、ただでさえ品質低い百均とか止めた方が良い

657:SIM無しさん
15/09/30 15:33:46.71 wujWogln.net
上海問屋のは線が細くて酷かったがセリアとかの巻取りは断線する程度で普通に使える。
ただ最近は品質落ちた気がする。
又は1A以上流そうとして断線してるなか?
前はかなり持ってたけどスマホとバッテリー変えてから切れる回数増えた。

658:SIM無しさん
15/09/30 15:44:53.05 qAeXhPAv.net
フラットタイプのケーブルって、強度的にはメリットあるのかな?

659:SIM無しさん
15/09/30 16:15:20.34 llMeuT0o.net
>>658
強度的にはメリット9

660:SIM無しさん
15/09/30 16:15:53.42 llMeuT0o.net
>>658
強度的にはメリット0

661:SIM無しさん
15/09/30 16:25:28.26 mTQzWzfX.net
タブレット野郎は相手にしなくていいよ。
親切に餌をやってるとつけ上がるから。

662:SIM無しさん
15/09/30 17:08:03.70 UFQnjjF1.net
だな。一週間に何回くだらない質問してるんだっつーの。

663:SIM無しさん
15/09/30 17:43:52.01 ZE0+w2L2.net
>>651
クズが偉そうにしゃべんな

664:SIM無しさん
15/09/30 17:47:51.54 S9F2j5Po.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└―┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

665:SIM無しさん
15/09/30 19:02:09.34 0kAnVjPq.net
>>663
よう、ゴミクズ

666:SIM無しさん
15/09/30 21:46:58.93 Q2gKSbzl.net
PP3minを使ってみた。容量的には十分なんだけど
普段PP3とかを使ってるとなんとなく心許無い。

667:SIM無しさん
15/09/30 22:32:10.88 WuuzxVPa.net
大は小を兼ねるんだよなぁ

668:SIM無しさん
15/09/30 23:56:48.37 3JB5nDvi.net
QC3.0
URLリンク(www.amazon.com)

669:SIM無しさん
15/10/01 00:23:17.24 KaoMVGTV.net
18Wじゃ一緒じゃん

670:SIM無しさん
15/10/01 10:12:37.89 RUTPMFlu.net
>>669
18Wで問題ないだろ
QC3.0で最大電圧が上がったわけでは無いんだし
>Quick Charge 2.0では5V、9V、12V、20Vの4つの電圧でのみ充電できたのが、>Quick Charge 3.0では3.6Vから20Vの範囲内で、200mVごとに自由に電圧を設定して充電できるようになる。

671:SIM無しさん
15/10/01 12:17:44.26 36B7jGU6.net
URLリンク(weekly.ascii.jp)
安全性の話もあり

672:SIM無しさん
15/10/01 12:31:42.36 PTkjpLsB.net
>>671
USB-C対応とLifePO4の研究が気になるな
リン酸鉄リチウムのはソニーやシャープが家庭用蓄電池として実用化されてるけど

673:SIM無しさん
15/10/01 13:17:10.31 XypQTc3I.net
>>671
いままで新製品発表会などで息子や娘がメディアに出てきたことはあるけど、社長が出てきたのは初めてじゃないのかな

674:SIM無しさん
15/10/01 14:00:58.06 JPYtQljG.net
>>671
> ケースその他に『V-0』という、難燃性がある材質を使うことにしています。火を近づけると燃えますが、火を離すと自然消滅します。中の基板から何から、あらゆる部分がV-0の材質です。去年末からそれにすべて切り替えました。
やっぱりこういうのは大事だよな

675:SIM無しさん
15/10/01 14:24:08.53 18X5IwU2.net
V-0というのを知らなかったんだが、調べてみると、アメリカのUL94という難燃性の規格レベルみたいだな。

UL94規格は、クラス別に見ると5Vが最も難燃性に優れ、下記の順となっています。
(5Vには更に5VA/5VBの区分がありますが、試験後の評価による差であり、ここでは省略します。)
(優) 5V > V-0 > V-1 > V-2 > HB (劣)
このうち、ABS樹脂の難燃性基準としては、HB、V-2、V-0が一般的に用いられています。
5Vは極めて厳しい基準であるため、通常用途ではこのレベルが求められることはありません。
URLリンク(www.techpo.co.jp)
5Vも厳しい規格だが,大面積・寸法の製品向けである。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

ということなんで、V-0というのは一般用途、小型製品の中では最も燃えにくいレベルであるようだ。

676:SIM無しさん
15/10/01 14:56:43.90 PTkjpLsB.net
新幹線の車内で使ってる樹脂がUL94 V-0やね

677:SIM無しさん
15/10/01 15:28:42.47 SA2YyUaj.net
>>671
社長も言ってるが、スマホはmicroUSB端子のところから発火した事故も多いらしい
そもそもあんなに中に簡単にゴミが入ってしまうような構造の端子に2Aとか流してるのだから恐い。
これはUSB-Cになってもかわらない。
Appleが意図してるのかは分からないがLightning端子のような構造なら穴がないのでゴミが詰まってショートするような事故は間違いなく少ないだろう。

678:SIM無しさん
15/10/01 16:18:23.68 3CqJ3hN5.net
>>672
LiFePO4は自分も期待してる。
LiFePO4バッテリーを使ったモバイルバッテリーも >>339 で少し書いた様に既にいくつかあるけど、性能的には微妙な物が多いからね。

679:SIM無しさん
15/10/01 17:04:28.39 +BZ7nDfv.net
Ankerの充電器もV-0クラスのガワだったらあんなに燃えたりはしなかったのかな?!

680:SIM無しさん
15/10/01 17:25:19.19 BUMevXO8.net
あんなにって言われても燃えた後の写真はあっても
燃えてるところは見た事ないから分からないなあ
Cheeroも他社並みの多ポート充電器出して欲しいよね

681:SIM無しさん
15/10/01 18:48:48.55 dX9yE4BH.net
PowerCore+ 10050 そろそろ来るかな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

682:SIM無しさん
15/10/01 18:56:07.27 II4rgCpk.net
>>681
お、写真が追加されたな

683:SIM無しさん
15/10/01 18:58:44.94 BUMevXO8.net
初値で2000円切るといいなあ

684:SIM無しさん
15/10/01 19:03:39.35 II4rgCpk.net
>>683
QC2.0の高付加価値モデルだからそれはないと思われ

685:SIM無しさん
15/10/01 19:45:05.54 0dCxZpX1.net
>>681
これ、パナソニックの18650セル採用で、金属ケースも二重になっているな
燃えやすい、溶けやすいプラ素材は危ないみたいなスレの流れになってるけど、これなら心配なさそうだ
出たら買おうかね

686:SIM無しさん
15/10/01 21:37:11.47 uveTpcOc.net
またAnkerのバッテリーが増えちゃう

687:SIM無しさん
15/10/01 23:03:23.73 DRzBmEFw.net
>>685
Ankerなのが気にかかるけど、セルと設計はよさそう
問題は価格がどれくらいになるかかな

688:SIM無しさん
15/10/01 23:42:58.93 PTkjpLsB.net
PowerCore+ってアルミだったのか
てか入力がQC2.0対応ってのが凄い頼もしいな
これは初売り価格によっちゃAstroE4が自宅待機になるかもしれん

689:SIM無しさん
15/10/01 23:58:07.14 APd4r2y7.net
俺は13100のほうが欲しいかなぁ

690:SIM無しさん
15/10/02 00:09:04.18 /TxIM0Ow.net
>>680
燃えたというよりショートの熱で溶けたって感じだよな

691:SIM無しさん
15/10/02 00:20:19.83 wI0qPN5u.net
>>690
モクモク煙が出た人もいた模様

692:SIM無しさん
15/10/02 00:23:48.14 JjfD0ia5.net
>>689
13400じゃなくて?

693:SIM無しさん
15/10/02 00:38:20.84 /HVPh7X+.net
PowerCore+ miniのシルバーが¥1,299 でお安いので買ってしまった。

694:SIM無しさん
15/10/02 13:19:05.92 aGC8rbWL.net
>>691
人によって表現の仕方や認識が違うから何が正解なのかは分からないけど、プラスチックって熱加えて溶かすとモクモクと煙出るよ
それを燃えたというのか溶けたというのかは微妙だよね

695:SIM無しさん
15/10/02 13:37:36.74 JSepl8jh.net
溶けただけじゃ煙は出ないよ

696:SIM無しさん
15/10/02 14:11:00.57 ZoXgibiy.net
だな。それ自身が燃えないと煙は出ない。

697:SIM無しさん
15/10/02 15:43:35.58 C9Y2AmBU.net
まあ結局は当事者しか分からないけどね

698:SIM無しさん
15/10/02 17:03:41.02 aGC8rbWL.net
そう?ヒートナイフとかで切ると煙出るんだけどな……

699:SIM無しさん
15/10/02 17:10:11.48 wlZwKSeL.net
溶けるのは液体
それが気体になるまで熱さないと煙にはならない

700:SIM無しさん
15/10/02 17:52:19.08 /IJ2d+4J.net
>>695
>>696
もう一度小学校の理科から勉強してこいや

701:SIM無しさん
15/10/02 17:53:12.04 fe8XPgJL.net
熱がかかってることには変わりないのと
単純にプラスチックだけが部品じゃないのと

702:SIM無しさん
15/10/02 18:12:36.89 885pLjU2.net
まあ異常発熱したあとの写真だけじゃどの程度だったのかは分からんよな
炎上レベルなのか溶けて穴が開くくらいのレベルなのか
それこそ素材にもよるだろうし

703:SIM無しさん
15/10/02 18:15:49.68 4auk2TPm.net
ああいう状態になる事が問題だろ
一歩間違えば周り巻込み火事だぞw
ゆとりはこれだから困る

704:SIM無しさん
15/10/02 18:19:25.40 DKgeAAY3.net
2世代前の製品にまだ盛り上がってたのか

705:SIM無しさん
15/10/02 18:29:15.95 U3MAhg/s.net
マンション上下左右近隣で火事やられたらこっちまで被害被るからね。
特に借家なら借家人賠償もめられて
火災保険ね特約未加入なら
状況次第で詰むか破産

706:SIM無しさん
15/10/02 18:29:18.34 yYvQisAO.net
>>703
誰も問題ないなんて言ってないじゃんww
勘違いしてゆとり認定とかwww

707:SIM無しさん
15/10/02 18:31:12.34 H1YqLSA1.net
>>706
だからゆとりは馬鹿だって言われんだクズ
レビュー他このスレでも問題視されてんだろ?
カス頭にはわからんか?ゴミw

708:SIM無しさん
15/10/02 18:31:49.01 U3MAhg/s.net
>>706
充分問題でしょうアホなの?

709:SIM無しさん
15/10/02 18:33:28.64 dm5j8RZq.net
溶けた燃えたで問題無いとかスゲーなあ
アンカー悪評出た時から散々即出

710:SIM無しさん
15/10/02 18:34:23.57 yYvQisAO.net
>>707>>708
誰も「問題ない」なんて言ってない
って言ってるんだけど分かる?www

711:SIM無しさん
15/10/02 18:36:49.55 P228Hcvj.net
お前がゆとりアホってのは解った

712:SIM無しさん
15/10/02 18:37:20.40 RDM16oLM.net
なんでこういうことで熱くなるんだ?
ようわからん

713:SIM無しさん
15/10/02 18:37:48.83 zeQ2Ftgs.net
何でそんなしょうもないことで喧嘩してんだよ
すぐに熱くなってモバブかよお前ら

714:SIM無しさん
15/10/02 18:38:31.44 kUocqOon.net
素材、燃え方以前にああなる事が問題で結果危険に変わり無い。

715:SIM無しさん
15/10/02 18:41:58.40 885pLjU2.net
ああそういう事か
クズとかゴミとか沸点低いな
アンカー充電器の発煙を暗示してる記事は結局進展あったのかな
発煙発熱も問題だけどその後の対応も問題だよね

716:SIM無しさん
15/10/02 19:05:42.70 srlRib0n.net
>>692
ああ それそれ 入力ははやく充電してほしいけど出力はそこまで急がないからQC2.0じゃなくても2.0A出力できるなら良いかなと

717:SIM無しさん
15/10/02 19:11:18.32 7QxrEc/k.net
逆じゃね?
モバイルバッテリーは夜通し充電するからスマホへの充電早い方が良いわ。コードうざいし。

718:SIM無しさん
15/10/02 19:33:16.76 DKgeAAY3.net
qc対応端末を持ってない…

719:SIM無しさん
15/10/02 21:40:17.70 yBZA0Ewb.net
ここの住人は基本学力が低いのに聞きかじりの知識で理解したつもりでいるからたちが悪い

720:SIM無しさん
15/10/02 21:48:49.93 srlRib0n.net
>>717
俺はバイクツーリングに使う時につなぎっぱでナビ音楽常時起動でバッテリつなぎながら使うことが多いから
入力がはやいほうが大事

721:SIM無しさん
15/10/02 22:35:41.42 dcqAlr5m.net
基本学力が低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

722:SIM無しさん
15/10/02 22:51:59.08 bYdeuj3i.net
>>720
シガソケ使えよ

723:SIM無しさん
15/10/02 22:58:32.00 srlRib0n.net
>>722
シガーソケットはGoProに使う

724:SIM無しさん
15/10/02 23:07:37.08 ri9V7OyA.net
バカでも使えるくらい身近になっちゃったんだろ

725:SIM無しさん
15/10/02 23:12:45.81 bYdeuj3i.net
>>723
2口か分岐させろよ
どのみち一般的な使い方ではないだろそれは…

726:SIM無しさん
15/10/03 00:28:45.92 R2rP9lD1.net
RAVPowerのQC2.0入出力対応13400mAhモバイルバッテリー、9999円。
ちょっと高すぎないか?

727:SIM無しさん
15/10/03 00:50:56.64 8/2Idb7d.net
RAVPowerは最近は価格競争に完全敗北してる印象しかしない

728:SIM無しさん
15/10/03 02:08:39.46 m03+ZzJF.net
>>723
頭のなかに入ってるのは、おがくず?

729:SIM無しさん
15/10/03 14:05:15.72 rCvQcqef.net
ankerは容量を詐欺スレスレの事して水増ししたり
燃えるような製品作ったり
もう企業としての信頼性はないに等しいだろ

730:SIM無しさん
15/10/03 14:10:45.49 872VdWhp.net
>>729
燃えるのはともかく、容量詐欺なんてあった?
どれのこと言ってるか教えてプリーズ

731:SIM無しさん
15/10/03 14:15:51.15 yjyy6xSH.net
いまだにCheeroとAnkerのどっちから
20100mAh買おうか迷って買い変えれないわ

732:SIM無しさん
15/10/03 14:17:43.71 qqGHXHV/.net
>>729
俺の中ではイメージ戦略だけのハリボテ企業という認識に成り下がってる。
物売るっていうレベルじゃねえぞ。

733:SIM無しさん
15/10/03 14:19:20.43 qqGHXHV/.net
>>730
出力が1Aしか出ないとか、充電器が2Aかけるとそのポート死亡とかはあったね。

734:SIM無しさん
15/10/03 14:20:59.14 qqGHXHV/.net
>>731
でかいの一個より、PP3とPP3MINIの2個を買っておいたほうが幸せになれると思う。

735:SIM無しさん
15/10/03 14:40:31.76 yjyy6xSH.net
>>734
えらく重装備に感じるけどそれは何故?

736:SIM無しさん
15/10/03 14:50:09.85 mRek96zW.net
>>733
>出力が1Aしか出ないとか
2A謳ってるのに1Aしか出ないって事?どの製品?気になる

737:SIM無しさん
15/10/03 14:56:48.68 mRek96zW.net
>>734
20100mAh一個の方が安いし軽くね?
それなら20100mAh一個かちょっと容量下げてPP3orAukey12000mAh一個の方が良さそう

738:SIM無しさん
15/10/03 15:10:30.99 m03+ZzJF.net
>>737
自分は20K1つより、10k2つにするな。
つ ホテルとかで1個充電出来るから

739:SIM無しさん
15/10/03 16:17:25.45 ou/vgkV1.net
>>738
同意

740:SIM無しさん
15/10/03 16:30:26.88 p/vVOT3T.net
自分はPP2、AUKEY12000、PP3miniの三台体制だ
出張時に捗る

741:SIM無しさん
15/10/03 17:09:21.63 DzMajufi.net
ankerのe5を使ってるんだが、ボタン押してもフラッシュライトが消えないんだけど、どうなったんだこれ
感覚でボタン押して消してたんだけど、正しい手順とかあるのこれ

742:SIM無しさん
15/10/03 17:32:16.70 VJQVayvl.net
初チーロでPP3mini買ってみた
電圧が負荷かけると若干5V切る点以外はまあまあかな
筐体がプラだからラフに扱えるのが良い

743:SIM無しさん
15/10/03 18:01:28.07 imxyrvhX.net
mitokのcheero Power Plus 3 Premiumのテストでも電圧は低めだった。
実用上問題ないけど。

744:SIM無しさん
15/10/03 18:09:19.81 2QNr7m+p.net
>>736
>>590

745:SIM無しさん
15/10/03 18:11:27.48 U7VixeHH.net
電圧低いなんて致命的だろ
充電時間が長くなるしケーブル長いと使いもんにならん

746:SIM無しさん
15/10/03 18:20:08.56 +2fcObj7.net
お、おうせやな

747:SIM無しさん
15/10/03 18:25:06.13 qKDjTB9/.net
>>741
2ndgen.E5は1~2秒長押しでON/OFF
以前の機種はダブルクリックでも出来たが最近のは出来ないな

748:SIM無しさん
15/10/03 18:37:17.73 DzMajufi.net
>>747
ありがとうございます
できる時とできない時あるから故障かな

749:SIM無しさん
15/10/03 19:40:56.56 2Xo7lCCM.net
>>748
多分故障かな
多分サポートに連絡すれば対応してくれる

750:SIM無しさん
15/10/03 20:00:05.27 rXIoo4Kb.net
Ankerの対応が気になるw
サポートの対応を報告してほしいな

751:SIM無しさん
15/10/03 20:08:47.06 VGvi/v76.net
初期不良は対応するけどある程度経過すると仕様とか適当に誤魔化して電話しても一方的に切られる。

752:SIM無しさん
15/10/03 21:08:14.50 CxHBmATA.net
お前ら不良品引くわ最悪サポーターに当たるは運なさすぎだろw

753:SIM無しさん
15/10/03 21:47:55.16 xX2RNCf8.net
日頃の行いは君よりエエよ。オシッコしたくても立ちションせずに耐えるか
ペットボトルにするし善人やで~w

754:SIM無しさん
15/10/03 22:09:31.39 AIZ/j7WX.net
ペットボトルにしてる時点でアウトだろw

755:SIM無しさん
15/10/03 22:52:52.01 BPPBNW2u.net
やっぱりビニール袋じゃないとな

756:SIM無しさん
15/10/03 22:56:03.27 Ds6t6US/.net
何言うてんねんw
そこはパンパースやろw

757:SIM無しさん
15/10/03 23:00:18.09 IIi01VMT.net
違うだろ!
シアワセ素肌のロリエFだろ

758:SIM無しさん
15/10/03 23:08:41.74 rCvQcqef.net
>>730
アマゾンのレビューで検証されてた
充電時の変換効率、スマホへの充電効率
結果として表記されてる容量の60%強しか充電できてない

759:SIM無しさん
15/10/03 23:48:57.80 bn3hD+n+.net
効率60%強って標準的じゃないの?

760:SIM無しさん
15/10/04 00:02:12.86 FhWoPNhj.net
普通だね
しかも上の >>44 >>67-68 で書かれてたようにレビューしてるやつがあまり知識なくて書いてるもの結構あるからな

761:SIM無しさん
15/10/04 00:24:39.59 FOOpJftT.net
CheeroもAnkerもAukeyもPanasonicもみんな
表記されてる容量の60%強しか充電できてないから容量詐欺だな!!企業としての信頼性は無いに等しい!!もう買わないぞ!!

762:SIM無しさん
15/10/04 00:44:40.59 88qePsAk.net
ankerはiPhone5向けにガラスフィルム出した時から信用してない
永久保証!破損交換!としていたのに交換も超限定

763:SIM無しさん
15/10/04 00:46:30.57 yjUJlBzS.net
>>758
同じ基準で測定したものを比較しないと意味ないぞ?
3.7Vと5Vの違いをわかってないレベルもあるけど、バッテリーから出力されたものを測ってる場合もあるし、スマホに充電された容量を計算してる場合もある。
この場合は5V入力からリチウムイオンに充電のロスもあるから出力だけを測った場合より当然、計算の効率は落ちるし、デバイスによってもここの効率もかなり異なるしな。

764:SIM無しさん
15/10/04 01:06:55.93 W+/bOIuq.net
もはやAnker保証に付加価値はない

765:SIM無しさん
15/10/04 04:08:29.75 DI6dAkLE.net
>>761
ふと思ったんだけどその辺外すとなると買うとこあんまり無いな
easyaccってブランドが最近ブロガーに試供品ばら撒いて宣伝してるみたいだけどどうなんだろう
コスパでaukeyに、ブランド力でCheeroAnkerに負けてる感じがするけど

766:SIM無しさん
15/10/04 04:40:07.32 FhWoPNhj.net
少なくとも日本にちゃんと法人があるところで買いたい

767:SIM無しさん
15/10/04 05:04:55.99 0gql6itC.net
>>765
だから画像ヒット率が上がっていたのか
報酬貰って書くブロガー、つられて高値で買う一般
アホみたいだな

768:SIM無しさん
15/10/04 11:05:16.29 dPl5O1UG.net
経営者が中華人なところで察し

769:SIM無しさん
15/10/04 11:53:03.96 PsIchMWR.net
東芝みたいな詐欺集団の国には言われたくないな

770:SIM無しさん
15/10/04 12:05:32.97 IAQQN8WB.net
>>765
最近小型でケーブル内臓のモバイルバッテリー集めるのにハマってるから4000mAhのやつ買ったけど今のところ特に不満はないよ。
まだ1回しか使ってないから、性能面での詳しい評価はできないけど。
少し前に書かれてる充電にUSBケーブル2本使うやつとか面白そう。

771:SIM無しさん
15/10/04 12:17:15.91 W+/bOIuq.net
バッテリー集めが趣味だなんてこのスレならではだな

772:SIM無しさん
15/10/04 12:33:58.68 iP29VAA/.net
URLリンク(www.youtube.com)
USBチェッカー持ってる人はそれなりにいると思うけど、このYZXstudioのUSBチェッカー持ってる人いる?
欲しいけど日本のサイトでは売ってなさそうだから海外サイトで買うしかないかなぁ・・・

773:SIM無しさん
15/10/04 13:27:39.92 UmtQCF2u.net
>>767
いや試供品ばら撒いて宣伝自体はCheeroやAnkerもやってるんだけど最近いきなり増えたからさ
>>770
特に品質やばいとかは無いんだね
あれ結局ケーブル収納する分容積増えるからあんまり意味ない気がするんだけどどうなんだろう
充電2ポートってeasyaccなんだ
安くなったら買ってみようかなあ

774:SIM無しさん
15/10/04 15:13:03.19 nao1QyZR.net
>>761
同じスマホで空から満タン迄数度測ってcheeroが1番率が良い。
但し18650使ってる物で78%前後
他の商品サムスンセルの表記で68%前後
表示無しの得体の知れない物が60%前後や以下。
薄型のアンカー等は50%前後であまり変換率は良くない。
cheeroは多分パナや変換率良いのを指定してるんだろうな。
幾つか使っても大体似たような数値。
初期パワーグリップが数年経過で100回位は使ってるが未だに60%位維持してる。
同時期に購入したのは壊れたり30%位とかヘタリが凄い。
品質や初期不良等の対応考えても値段が同じならcheeroがいいと思う。
最近色々なメーカーをやすさに釣られて買ったけど大体68%位が多い。
中身のセルがコスパからサムスンが多いのかね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch