15/09/18 01:37:12.64 T+88ciJO.net
cheeroの8000mAhのやつ使わないし捨てるか
あげようとも思ってたけど怖いしな
201:SIM無しさん
15/09/18 01:43:38.58 gsYqGxZt.net
古いのは捨てたほうがいいね
危険物でいいのかな?
202:SIM無しさん
15/09/18 01:56:49.01 nxdltUBL.net
>>201
家電量販店で無償回収をしてる
ゴミ回収はNG
203:SIM無しさん
15/09/18 02:02:39.35 t3/T5QYM.net
残量のパーセント表示にひかれて>>112買おうと思ったけど、この流れ読んでると心配になるわw
204:SIM無しさん
15/09/18 02:12:09.84 nxdltUBL.net
最低限の条件として米amazonで販売されていて高評価が付いているかどうかだよ
205:SIM無しさん
15/09/18 02:16:54.70 fLOVXg15.net
QUALCOMM承認マークも必須
206:SIM無しさん
15/09/18 02:55:46.77 SR5qirpi.net
>>183
ありがとう
ポチらせていただきました
207:SIM無しさん
15/09/18 02:57:27.96 He4X1fj1.net
タブレットを充電できる容量と出力、
機器に充電する為のmicroUSBケーブル
本体を充電する為のUSBケーブル
AC電源から充電する為のコンセント
これら全てが内臓されていて付属品を持ち歩かなくていい
USBないしAC電源から本体を充電すると同時にmicroUSBでタブレットを充電可能
これだけの条件を満たす物ってなにかありますか?
208:SIM無しさん
15/09/18 03:20:04.66 fLOVXg15.net
自家発電機
209:SIM無しさん
15/09/18 04:01:13.86 t3/T5QYM.net
>>207
マジレスでないです
210:SIM無しさん
15/09/18 07:56:56.73 EsBXEf0O.net
スイッチ入れないと充電始まらないって不便だろ
繋いだら自動で充電オンオフしろよ
211:SIM無しさん
15/09/18 08:21:28.86 CAgyyQ1+.net
ankerの10400mA1980円か
>>183のチーロ6000mA1580円か
なやむ
212:SIM無しさん
15/09/18 09:25:47.53 oObG4qHZ.net
>>211
普段使いならチーロでいいんでね?
213:SIM無しさん
15/09/18 09:28:05.99 CAgyyQ1+.net
>>212
ごめん、じつはもう買ったんだw
たまに使う中型より毎日使う小型だよね
小型なのに2回充電できるし
214:SIM無しさん
15/09/18 09:37:43.30 oObG4qHZ.net
おおー
重さは軽いですか?
215:SIM無しさん
15/09/18 11:09:09.16 1LwnP/Tl.net
powercore+の10050欲しいけど日本発売未定な上に1ポートなのがなぁ…
216:SIM無しさん
15/09/18 11:44:46.17 33srp64X.net
楽天とQoo10で買った中国製の訳のわからんのは廃棄してcheero買うわ!
217:SIM無しさん
15/09/18 11:54:55.40 8FjY04IV.net
今まで2ポート両方使って2台の機器を同時充電したことがないから、
ポートは一つでも十分だな。
218:SIM無しさん
15/09/18 14:10:13.21 M4xgmih6.net
>>217
それはお前の使い方であって世の中には複数ポートで同時充電の需要も多いんだぞ
容量の大きいパッテリーになれば特にな
219:SIM無しさん
15/09/18 15:08:12.51 yNss1pfG.net
>>205
そんなのいるか?
220:SIM無しさん
15/09/18 15:27:23.21 He4X1fj1.net
充電ケーブルが本体に付属していてカバンに入れてもゴチャゴチャにならなそうなこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
LED照明としても利用価値のありそうなこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
どちらかを買おうと思うのですが、使った事ある人いませんか?
221:SIM無しさん
15/09/18 16:06:53.14 tcCTzY4l.net
>>218
そういうやつは最新型でなくても、ポート2つついてるやつを選べばいいだけ。
6000mAhぐらいのポート一つのやつを二つ持っていたほうがよほど役に立つけどな。
222:SIM無しさん
15/09/18 16:50:33.96 e7S6Ymuy.net
>>220
アホな質問ばかりして反応なしなやつは消えろカス
223:SIM無しさん
15/09/18 17:12:58.68 qS/nQmh8.net
そもそもこういった変わり種バッテリーは買わない方が良さそうだがな
大体無名メーカー製で信頼性に欠けるし売れなくて長期の保管でセルが傷んでるかも知れん
224:SIM無しさん
15/09/18 17:52:35.51 +V0CmIr0.net
>183
宣伝かもしれないが、オレもポチった。
これと同じコンセプトのはアンカーやラブパワーにもあるが、
ラブパワーは早速値下げしてるね。
アンカーは3kもしてるが、放ったらかしのまま。
225:SIM無しさん
15/09/18 18:46:41.13 k/kIdtxM.net
>>224
AnkerのE1も突然100円値下げしたな
226:SIM無しさん
15/09/18 19:04:19.92 YNq07/CF.net
AnkerとRAVPowerの5000mAh級のバッテリーどちらにしようか悩んで保留してたら
正解が降ってきた形だな
勢いで2つ買おうとしてしまったけど使い切る前に新しいのが出るのだろうからそこは抑えたよ
227:SIM無しさん
15/09/18 19:14:47.02 k3xD+wxX.net
PP3Pとか一瞬で売り切れてたしcheero大人気だしもう初回分売り切れてるかと思ってたけど
PP3miniまだあるんだね
買うか迷うなー
228:SIM無しさん
15/09/18 19:29:48.50 fLOVXg15.net
必須
これ守らないバッテリはなにしてるかわかったもんじゃない
229:SIM無しさん
15/09/18 19:35:32.69 dsdlYikv.net
>>227
もう手元にあるけれど、携帯性はいいよ
容量からして、タブレットには足らないかもしれないが、スマホには充分では?
230:SIM無しさん
15/09/18 19:47:34.63 v9VGg/8/.net
5200mahでも8インチまでのタブレットなら
大体一回はフル充電出来る
231:SIM無しさん
15/09/18 20:06:36.77 Wt5icYfj.net
pp3mini昨日ぽちったのが今日届いた。早すぎ
232:SIM無しさん
15/09/18 22:09:39.73 SR5qirpi.net
俺も今朝ポチッたのが夕方に発送の通知来た
でもおれんちスリランカだからいつ届くかわかんね
233:SIM無しさん
15/09/18 22:30:58.72 Wz9Iul9n.net
>>232
正論だな
234:超音波テロの被害者
15/09/18 22:34:59.25 LWHM1/2/.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
235:超音波テロの被害者
15/09/18 22:35:26.58 LWHM1/2/.net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
236:超音波テロの被害者
15/09/18 22:36:02.34 LWHM1/2/.net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
237:超音波テロの被害者
15/09/18 22:36:36.78 LWHM1/2/.net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
238:超音波テロの被害者
15/09/18 22:37:01.81 LWHM1/2/.net
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
239:SIM無しさん
15/09/18 22:45:33.17 Wt5icYfj.net
スルー検定発動
240:SIM無しさん
15/09/18 22:53:17.61 AS0/KPCv.net
>>203
日本メーカーのイミディアってところが10000mAhの容量で%表示出るの出してるよ。
出力してるアンペア数もリアルタイムストラテジーに出るらしい。
URLリンク(www.justmyshop.com)
241:SIM無しさん
15/09/18 23:00:50.99 593kjD3J.net
バカタレ!2ちゃんでネズミ講みてーなアフィアドレス貼り付けんな!
URLリンク(www.justmyshop.com)
242:SIM無しさん
15/09/18 23:17:20.93 uHcmK/e0.net
このスレで一時期出たDeep powerの10000mAhも%表示とアンペア表示に対応してたな
買って画像上げてた人が居たがまだこのスレに居るかな
243:SIM無しさん
15/09/19 00:04:46.88 caNFsPDc.net
>>233
どうにも上手いね
244:SIM無しさん
15/09/19 00:30:00.81 teww6535.net
うちもPP3Mini不在の時届いて、ヤマトの営業所に取りに行って受け取ってきた。
AukeyのPB-N11より安っぽいけど、まあちょっと長いぐらいで大体同じ大きさなんで
これからはこっちメインで使ってみるわ。
俺のスマホ最大で1A充電しかできないからあまりかわらないんだけど。
245:SIM無しさん
15/09/19 00:32:12.28 PJ7EW3MF.net
まあバッテリーは劣化早いから何個も持ってても仕方ないよな
246:SIM無しさん
15/09/19 00:32:33.47 cUKTFYFE.net
お前ら何個モバイルバッテリー持ってるんだよw
247:SIM無しさん
15/09/19 00:38:49.86 cXddES83.net
昔、外付けHD買いまくってたの思い出すw
248:SIM無しさん
15/09/19 00:46:02.86 67dLn4Su.net
>>246
100個以上w
249:SIM無しさん
15/09/19 01:02:30.71 PJ7EW3MF.net
車の中に入れとくのちょっと怖い
250:SIM無しさん
15/09/19 01:17:23.62 vVAf3prS.net
いざという時に使おうと車のダッシュボードの中に入れてたんだけど、
久し振り過ぎてこれがどこのメーカーの何という商品かすら分からなくなった。
直径1.5cmくらいの黒いバトン状でボディは金属製。
片方の端に充電用のmicroUSBと給電用のUSBが付いてるだけ。
スイッチも何も無し。どこをひっくり返して見ても商品名も型番もメーカー名も無し。
これが何か、検討が付く人いますか?
251:SIM無しさん
15/09/19 01:20:04.70 PhtFOSRy.net
>>250
写真アップしてくれないとさすがにわからんな。
252:SIM無しさん
15/09/19 01:22:23.05 FM9/9Uhb.net
>>250
せめて写真貼ろう
253:SIM無しさん
15/09/19 01:23:10.45 FM9/9Uhb.net
>>251
すまんかぶった
254:SIM無しさん
15/09/19 02:25:51.14 U20nF7pE.net
>>250
ウリ達はエスパーじゃないニダ
255:SIM無しさん
15/09/19 02:43:41.11 QwBy3rRz.net
PP3Mini、もう安売り終了と。
チーロさんはタイムセールもあんまやらない印象だから買っといてよかった。
256:SIM無しさん
15/09/19 02:48:53.39 0XSUNr59.net
powerplus3のときはどのくらい初期安売りしていたっけ
丸一日くらい?
257:SIM無しさん
15/09/19 02:50:44.53 gDewT1cG.net
はえーよ
258:SIM無しさん
15/09/19 02:50:45.47 pUGOYuNb.net
初回の2780円みたいな最安値は数千個が6時間くらいで完売したはず
259:SIM無しさん
15/09/19 03:01:30.58 4fbLkl4F.net
今日の昼間にポチっておいて良かったわ。
260:SIM無しさん
15/09/19 03:03:59.61 LFR17koe.net
今のこの流れだと国産セルは当然、
次は国産チップも採用の新作がくるよきっと
どこかがサムスンセルと三菱チップの
モバイルバッテリー出してたでしょ
あれのパナセル版に期待したいわ
261:SIM無しさん
15/09/19 03:05:02.08 LFR17koe.net
pp3はプライムセールで500個10分位で無くなってたな
262:SIM無しさん
15/09/19 03:47:50.70 ZFEtuBgC.net
>>250
エレコムのやつかなあ
通電LEDがスイッチ兼ねてて押せるようになってない?
263:SIM無しさん
15/09/19 05:36:20.17 tgrPVpAz.net
>>191
高速充電対応してないやん
264:SIM無しさん
15/09/19 08:14:29.89 i0XRZ4VE.net
>>245
まじか、信頼のパナ電池内蔵だからヨビに置いておこうと思ってたんだけど
携帯のヨビ電池なんて万充電して1年後見ても90%残ってたし
1年くらいじゃダメにならないですよね?
265:SIM無しさん
15/09/19 08:23:32.95 U20nF7pE.net
>>264
>>245のバカが何か言ってるけどスルーしとけ
別に問題ないわ
266:SIM無しさん
15/09/19 08:40:49.57 i0XRZ4VE.net
よかった、安心した
これで津波が来ても充電できるわ
267:SIM無しさん
15/09/19 08:43:25.72 uy2HqG0n.net
現状でもオーバーすぎるくらい耐久性あると思う
eneloopの1000回以上とか誰がそんなに使い倒すの?ってレベルだし
268:SIM無しさん
15/09/19 09:47:58.65 WRVuwPDR.net
エネループは1000,2000回以上謳ってるが、モババは500回以上だな
500というのは毎日充電してると1年半でへたるレベル
269:SIM無しさん
15/09/19 09:53:24.61 LcDEM8eb.net
百万回かと思った
270:SIM無しさん
15/09/19 10:39:07.68 vVAf3prS.net
>>251
>>252
失礼しました。
こんなのです。
URLリンク(s1.gazo.cc)
>>262
microUSBに挿すと差込口の内側辺りがぼんやり赤く光りますがスイッチなどはありません。
271:SIM無しさん
15/09/19 10:41:43.71 L3/AihAo.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
ちゃんと貼ろうぜ
272:SIM無しさん
15/09/19 10:45:35.57 AiUYVUgJ.net
昔買ったやつだけど、SANYO KBC-L2B 2ポート合計で1Aだけど400mAしか出てないっぽい(アプリで計測)
それで使用頻度が低いけど出先でバッテリーがなくなるのも困るから緊急時に欲しいんだけど、
1~2回分で軽いやつか、もうちょっと余裕があるのがいいか悩むなぁ・・・
機種はdocomo Galaxy note2 3100mA
急速充電できるのは、ACアダプタ04のみで、ACのUSBや急速対応のケーブルもない
cheero Power Plus 3
Anker Astro E4
Anker PowerCore 10400
cheero Power Plus 3 mini
TSUTAYAで1980円
多摩電子工業 inG リチウムDEチャージ モバイルバッテリー 6000mAh AC充電器付
273:SIM無しさん
15/09/19 11:11:32.93 i2Hyvson.net
>>263
QC2.0で使うには逆にこういう通信対応ケーブルじゃないとダメだけどね
274:SIM無しさん
15/09/19 11:28:02.20 apVvRiXU.net
>>272
充電中に手に持って移動するかと、充電を忘れて出掛けちゃうことが有るかどうかで決めたら良いんじゃない?
275:SIM無しさん
15/09/19 12:21:30.82 jvnqu5eP.net
>>270
恐らく、5200mAh、出力1Aぐらいのスペックかと。
いくつかの業者から同じデザインの物が売られてるから、本体にロゴマークか何かない限りどの業者の物か特定するのは難しいと思う。
Amazonや楽天で「モバイルバッテリー スティック型 5200mAh」とかで探すと同じようなモバイルバッテリーが見つかる。
276:SIM無しさん
15/09/19 12:28:59.95 HV2NNeol.net
車の中にバッテリ放置とかよく出来るな
下手したら破裂したり劣化早めるのに。
277:SIM無しさん
15/09/19 14:45:32.83 vVAf3prS.net
>>275
URLリンク(www.amazon.co.jp)
どうもこれっぽいですね。
5200mAhはともかく、出力1Aって低いな。
タブレット使ってるのに何も考えずに買ったんだろうなあ。
これに限った話ではないのですが、
充電用ケーブルを挿してPCやシガーソケットなどから本体を充電しながら、給電用ケーブルも挿して同時にタブレットなどに充電させる事って、
それが可能であると説明書に明確に書いてない場合は出来ないと考えた方がいいのでしょうか?
278:SIM無しさん
15/09/19 16:14:36.49 iiDmNkKx.net
出来る事もあるが大体Li-ionセルが傷むからやめた方が良い
279:SIM無しさん
15/09/19 16:34:18.03 LjAMGS67.net
POWER BANKて事故多発で要注意だろ。
280:SIM無しさん
15/09/19 16:56:52.22 AiUYVUgJ.net
>>274
なるほど
重いと持ち運びに不便だしなぁ
持ち運びならこれか
cheero Power Plus 3 mini
Anker Astro E1
ちょっと重いけど、セール中でほぼ同じ値段でこれも・・・
Anker PowerCore 10400
281:SIM無しさん
15/09/19 17:30:19.17 PT4wHggE.net
個人的には一回使った後充電を忘れても
確実にスマホ満充電一回分出来るくらいは残る
10000mAhクラスが好き
282:183
15/09/19 17:58:06.33 kfUUT/gL.net
>>224
いや、宣伝じゃないよw
先にフォローしてたリンク先のツイで初めて発売知り、一瞬迷うもコレは買いだろう、とポチッと。
で、評判どうなのかな?ってこのスレ見に来たらまだ全然話題にも上がってなかったのでびっくり。
新発売記念のcheero特価売り切れ早いからついおせっかい心出してしまったw
昨日届いたけどサイズ感めちゃくちゃいいね、1580円で買えた組は幸運だったと思う。
283:SIM無しさん
15/09/19 18:39:37.67 a6163eSz.net
>>185見たんだけど、cheero,いつの間にか保証期間が半年から1年間になってる??
>>282さん他、購入済みの方、添付の保証書だとどうなってるか教えてくださいませんか。
284:SIM無しさん
15/09/19 18:44:25.94 93lBRnRP.net
>>282
色々使ったがチーロが1番品質コスパ良いように思う。初代GRIPまだ現役で変換率6割位ある。
他の同一容量より1割位はいい数値。
初期不良時の対応も良いし安心。
285:SIM無しさん
15/09/19 18:47:08.90 6z8SC4mZ.net
>>283
PP3mini保証は1年だね
cheeroよりankerのステマが酷い
286:SIM無しさん
15/09/19 18:56:25.98 VU3DvZpN.net
多少の爆発炎上事故はやむを得ない。
モバイルバッテリーが欲しい。
Xperia Z3 Compact使用。
Panasonicが最も安全?
287:SIM無しさん
15/09/19 18:56:35.40 LFR17koe.net
>>283
今はpp3自体も一年になってる
288:SIM無しさん
15/09/19 19:51:47.57 cUKTFYFE.net
Amazonのサイト見たところ、cheero Power Plus 3は、いまも保証半年の表示、最近出たPremiumとminiは一年になってるね
289:183
15/09/19 19:54:30.44 kfUUT/gL.net
>>283
>>285
ほんとだ、miniの保証書見たら1年間になってる!
13400mAhのPP3は新発売の再販の時に買えた組なんだけど、それはたしかに半年間だったと思う(ごめん;PP3の保証書出すのめんどいw)
新発売のは18ヶ月と長めのアンカーに対抗して延ばしたのかな。
290:SIM無しさん
15/09/19 19:58:45.76 nd8Tmk/M.net
pp4まで待機
いつでるかなー
291:SIM無しさん
15/09/19 19:59:58.13 93lBRnRP.net
チーロは初期の頃は1年で同じ商品でも半年に改悪。暫く半年も最近1年に戻したんだな。
292:SIM無しさん
15/09/19 20:03:38.05 eZr+sHYn.net
容量出力重量といった本質の部分はさておき、
何か面白い機能や付加価値の付いたバッテリーってない?
293:SIM無しさん
15/09/19 20:27:57.31 pUGOYuNb.net
有名メーカーでは存在しない
294:SIM無しさん
15/09/19 20:40:32.31 /JvLn/JI.net
>>292
以前、Aukeyで電熱線ライター付きってのがあった。
295:SIM無しさん
15/09/19 20:50:17.32 5yheQ5od.net
pp2を買ってから保証が半年しかないと気づき、アンカーにしておけば
よかったと後悔したものだ。
でもアンカーは1年半と称しているが、実際にはロクな保証をしてくれないらしい、インチキと。
不良率も高いアンカーよりチーロがいいね。
新miniの保証は1年になっている、チーロの新製品は1年保証になっていくんだろうな。
さっそくminiの性能チェックをしてるが、フル充電になって電流計がゼロ表示になった後も、
充電中を示すのLEDの3つ目が点滅状態だったわ。
LEDは白で光量は少なめでいいんだがね。
手持ちのタブレットを充電してみたが、4.86Vで1.4Aと。
ケーブルにもよるんだろうが、2Aもホントに出るのか?
296:SIM無しさん
15/09/19 21:24:40.68 AqSUKgVc.net
cheeroもパワーコアみたいな縦長で出してくれればなぁ
297:SIM無しさん
15/09/19 21:38:24.87 Nv5a9x63.net
ACコンセントから充電できるモバイルバッテリってないのか?
298:SIM無しさん
15/09/19 21:46:30.29 +n2HyV5S.net
cheeroとAnkerってどっちがおすすめ?
cheero Power Plus 3 mini
Anker Astro E1
Anker PowerCore 10400
うーむ、悩む
スマホのバッテリーは3000mAh
299:SIM無しさん
15/09/19 21:57:02.69 hKwwY5TZ.net
>>297
MPC-CAC11400BKとか
300:SIM無しさん
15/09/19 22:10:29.57 7wtuUDqw.net
>>297
パナソニックがだしてる
301:203
15/09/19 22:49:41.92 4EEbk3Au.net
>>289
レスどうもありがとう。やっぱり一年になってるんですね。
PP3ははっきりわからないけど、miniとPremiumは間違いなく一年になってるようですね。
Ankerのと比較では、一年半のAnkerに対してcheeroは1/3の半年だけかよぉって不満があったけど、一年半にはならずとも一年保証なら嬉しいわ。
一年超えての故障なら諦めもつくし。
302:283
15/09/19 22:51:03.56 4EEbk3Au.net
すまん、>>301は203ではなくて、>>283です。
申し訳ない。
303:SIM無しさん
15/09/20 00:47:11.82 UyjvLZiT.net
ソーラーチャージャーとLEDライトが付いたので、良いの無いですか?
それほどバッテリーを使う機会は無いので、車の中に置いておいてソーラーで充電させておき、
いざという時&懐中電灯が必要な場面で使おうかとおもってるんですが。
304:SIM無しさん
15/09/20 00:53:41.80 qGYNgS+M.net
>>303
ないよ
305:SIM無しさん
15/09/20 01:15:03.42 //FI5yNx.net
バッテリーの表面が太陽電池パネルになったくらいで充電できると考える人ってやっぱり居るのか
306:SIM無しさん
15/09/20 01:16:59.70 zqTPdaTW.net
太陽パネルってかなり効率悪いシステム
だったような
屋根くらいでかくせんとまともに使えない
307:SIM無しさん
15/09/20 01:21:51.25 E/MKyEko.net
そこまで備える必要あるかな
車動けば充電できるし生きてる間にもう1回ぐらいじゃね?東日本大震災クラスに遭うのは
ライトはこんなんでいいだろURLリンク(www.amazon.co.jp)
308:SIM無しさん
15/09/20 01:27:56.91 zqTPdaTW.net
モバブではないけど自転車用ライトの閃
だったかが小さくて凄く明るかったから
やっぱライトは別に持っといた方がいい
309:SIM無しさん
15/09/20 01:35:17.33 rQ8TkVTg.net
20000以上の容量でおすすめってある?
楽天の聞いたことないメーカーは怖いw
310:SIM無しさん
15/09/20 01:40:32.09 zqTPdaTW.net
>>309
定番はcheeroとAnkerでは?
311:SIM無しさん
15/09/20 01:51:43.33 9Nk/szJx.net
Aukey AIPower 12000mAh大容量モバイルバッテリー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タイムセール爆安
312:SIM無しさん
15/09/20 01:59:28.89 2Wn0YTbs.net
やっすいな
安すぎて不安になるから
313:SIM無しさん
15/09/20 02:07:02.79 XH14oftp.net
>>311
いまポチったサンクス
前回売り切れで買い損ね今回はセールそのもの見落としてたから助かった
aukeyは安いけどAnkerよりハズレ率低いように見える
314:SIM無しさん
15/09/20 02:08:33.39 UyjvLZiT.net
やっぱソーラーなんてそんなもんですかね。
満タンにするのはUSBで、自然放電で減る分を補って満タン状態をキープする位なら行けますかね?
もう一つ考えたのは、
「給電と充電を同時に行える」かつ「過充電で自動で止まる」ものをシガーソケットに挿しっ放しにして常時満タンに、
車内でタブレットやiPodを充電する時にはそのバッテリーに挿す、という使い方なんですけど、
「給電と充電を同時に行える」「過充電で自動で止まる」を謳ってても、やはり寿命を削る使い方でしょうか?
315:SIM無しさん
15/09/20 02:29:02.87 4qILvBTi.net
>>314
上2行
多分無理
下
減ったのを感知して自動的に給電は無理じゃないかな
車に標準装備している類の物なら可能かも知れないけど
316:SIM無しさん
15/09/20 02:30:19.72 2spuAnPg.net
Aukeyもcheero・ankerに負けじと随分と値下げしてるな
黒いのは米Amazonじゃ$24.99で売ってるからほぼ倍の差だわ
しかもタイムセールじゃない白い方は数日前公式見ても無かった気がするし新色投入か
7月に買ったのはAndroidスマホで1.5A以上出てるから性能は問題無さそうだけど
バッテリーへの充電がどれくらい進んでるかが分からないからそこだけがちょい不便(充電中→常に赤表示:充電完了で消灯)
317:SIM無しさん
15/09/20 02:37:01.18 hFpNRXtD.net
どう充放電しようが安全装置を付けようがバッテリーは車内みたいな高温になる環境に満充電で置けば劣化が激しく進む
特にモバイルバッテリーによく使われてるようなLi-ionバッテリーは熱に弱い上に満充電で放置されるのにかなり弱い
そんなに劣化を気にせずに満充電をキープしたいなら高温に曝さないって条件付きでシール鉛蓄電池が使えるがエネルギー密度が40Wh/kg 70wh/l 程度でLi-ionに比べて格段に低いから「大きい・重い・少ない 」の三拍子が揃ったゴミが出来ると思う
318:SIM無しさん
15/09/20 02:39:49.62 dui3SGTW.net
>>311
昨夜23時頃に安くなる前に頼んだのをキャンセルして頼み直そうかな…
319:SIM無しさん
15/09/20 02:41:40.80 9V/xOCCM.net
日本に会社があるcheero(日本の会社だから当たり前だが)やAnkerと違って、香港から販売してるAukeyなんかからよく買えるな
320:SIM無しさん
15/09/20 02:46:15.80 hFpNRXtD.net
ただ考えてるだけなのか本当に作りたいのかは分からんが実用性有るのかね
まだ12V出力のソーラーパネルとSCコントローラをダッシュボードに置いて車載鉛蓄電池に充電して12V-USBアダプタからスマホに充電する方が実用的に見える
321:SIM無しさん
15/09/20 02:49:37.11 2spuAnPg.net
>>319
爆発する時はみんな一緒さ
322:SIM無しさん
15/09/20 02:50:49.23 hFpNRXtD.net
Aukeyの20000mAhをクーポン使って2500円で買ったが割と普通に使えてる
本体がビニール等で包まれて無いせいか輸送中にキズやホコリが付いて汚れてて開封時にビビった
323:318
15/09/20 02:57:14.09 dui3SGTW.net
キャンセルリクエストOKの返信すぐ来たので、タイムセール価格で注文し直し成功
プライム会員じゃないけどお届け予定日は今日20日予定
昨夜23時頃に一緒に頼んだaukey製のquickCharge2.0対応のAC充電器と車用二口充電器とおすすめ品に釣られたスマホ防水ケースは明日21日予定
324:SIM無しさん
15/09/20 02:57:47.78 E/MKyEko.net
>>318
出荷前なら頼み直すべき
出荷後でも他で安いのがあったとか理由つけて返品すべき
別のものだが俺は届いた日にさらに安くなってから即返品したった
そしたらなぜか尼Pが120P残ったw
問い合わせもしたがその計算で合ってると言われた。未だに謎
325:SIM無しさん
15/09/20 03:00:56.03 E/MKyEko.net
あ、20個とか頼んで確か合計3,000円ぐらい安くなってたから問い合わせたんよ
数百円ならさすがに返品しねえw
326:SIM無しさん
15/09/20 03:36:56.65 +xfjGo3F.net
そんな話はここで語ることじゃない
327:SIM無しさん
15/09/20 03:51:04.04 ph7Xpn4U.net
2000円の時点でも性能考えたら安かったけどこれは凄いな
もうちょっと待てばよかったかもしれない
328:SIM無しさん
15/09/20 06:05:06.47 j2XJV47a.net
>>292
機能でも何でもないけどAukeyでどこをどう見ても弁当箱にしか見えないプラケース付があった
amazonレビューでも弁当箱って言われてるw
329:SIM無しさん
15/09/20 06:25:04.45 //FI5yNx.net
ポチってしまった
バッテリー常時5万mAh体制に
330:SIM無しさん
15/09/20 07:47:22.05 vvv6ckR0.net
災害時に備えて大容量をいくつか買おうか考えたが自宅にソーラーパネル乗っけてたのを思い出したから不要な事に気がついた
331:SIM無しさん
15/09/20 08:31:43.46 xxEnZXjs.net
>>330
ソーラーパネルって停電すると
使えないの多いよ
332:SIM無しさん
15/09/20 08:43:17.19 kk5H6msb.net
311の時にパワーコンディショナー付属の1つのコンセントしか使えないとか騒いでたな
333:SIM無しさん
15/09/20 09:05:17.25 E/MKyEko.net
1500Wあるから問題ない
危機が去れば停電してても避難所暮らしせずに済むよ
334:SIM無しさん
15/09/20 10:12:34.93 Y7R3LsWW.net
PP3も一昨日届いたけど1年間と書いてあるよ
335:SIM無しさん
15/09/20 10:45:22.41 kNtIXw9/.net
いくらだったの?
336:SIM無しさん
15/09/20 12:25:02.67 6d3tmYST.net
いいえタラコです
337:SIM無しさん
15/09/20 12:29:13.00 9Ii6+4f2.net
ホントの値段を言って魚卵
338:SIM無しさん
15/09/20 13:00:21.09 kmUlwzIP.net
この流れ尊い
339:SIM無しさん
15/09/20 13:19:27.85 lt6otJ8g.net
LiFePO4 を使ったモバイルバッテリーってどうなんだろ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(internetcom.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
色々なところでは安全性が髙い的なこと書いてあるけど、LiFePO4が原因と思われる事故も起きてる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
340:SIM無しさん
15/09/20 13:35:16.17 hFpNRXtD.net
7000本を車載して事故ったのか
そりゃ衝撃でショートとかして燃えるだろ
341:SIM無しさん
15/09/20 14:04:31.37 UyjvLZiT.net
>>307のアイデアを貰って、100均のLEDライトを挿して懐中電灯化を考えたのですが、
USB出力が二個口以上(片方だけでも2.1A以上)で、個別の通電スイッチが付いてるものってありますか?
342:SIM無しさん
15/09/20 14:48:44.12 2spuAnPg.net
個別スイッチは知らないけど
USBライトだと3W(5V1.5A)のLED使ってるのが丁度良い
343:SIM無しさん
15/09/20 16:11:25.44 ksO88AMJ.net
×セルが原因の事故
○事故が原因の炎上
344:SIM無しさん
15/09/20 16:46:54.52 l2BO4e8S.net
アマゾンの99円のUSBライトは、液晶裏面に触れないくらいの熱を持つから注意!
345:SIM無しさん
15/09/20 16:48:35.43 ZfTcrt9a.net
緊急時に少しだけ充電できるモバイルバッテリーを探しています。
出来る限り小さくて軽いものでおすすめあります?
アマゾンだとカード型かキーホルダー型があるんですが、少し大きくて。
Micro USBケーブル内蔵で財布に入ればベストかなと。
346:SIM無しさん
15/09/20 16:53:41.50 4qILvBTi.net
>>345
無い。
クラウドファンディングで何かやろうとしてる所はあるみたいだけど、
300mAhじゃねぇ…。
347:SIM無しさん
15/09/20 17:08:35.85 ZfTcrt9a.net
>>346
ありがとうございます。
一定の需要はあると思うんですよね。
アマゾンで試しにいろいろ買ってみようと思います。
348:SIM無しさん
15/09/20 18:00:59.76 Po4wkx+I.net
財布に入るサイズだと5分しか持たないからみんな買わない。
電池切れで困ったらショップに駆け込むだろうし
349:SIM無しさん
15/09/20 18:20:53.70 i08QWblw.net
pp3miniとaukey12000が同時に届いた pp3mini小さいな
aukeyはなかなか良いけど微妙に表面仕上げが荒い。安いから良いが・・
350:SIM無しさん
15/09/20 18:41:51.20 xxl37no5.net
>>349
細かいこと気にす人は aukeyはやめた方が良いけど性能はまあまあいい。
変換率75%位あるからチーロには劣るものの安さでカバー
351:SIM無しさん
15/09/20 19:21:29.10 Vrsg/4uZ.net
>>345
自分が知ってるモバイルバッテリーで一番小さいのは
URLリンク(www.amazon.co.jp)
だけど、実用性を考えると
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
くらいが良いと思う。
もう少し性能を重視したければ(そのかわり少し大きくなる)、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
352:SIM無しさん
15/09/20 19:38:30.04 E/MKyEko.net
>>345
希望よりはだいぶ大きいが一応カードサイズらしい
ケーブル付き60g、2,500mAh
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3ヶ月前は送料込み899円で買えたぽい
財布のカード入れに入るのがあれば最高だなぁ
あとマクセルの1,000mAhが送料込み399円、1,700mAhが499円
(1700は先日売り切れ。半年前からちょくちょく売ってるから再入荷すると思う)
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
泥で2,600mAhスマホだけど、とりあえず持ち歩くのはこの1700だな
353:SIM無しさん
15/09/20 19:42:51.69 E/MKyEko.net
をっとGMYLE 2500mAhが被った
354:SIM無しさん
15/09/20 19:57:35.72 kNtIXw9/.net
サイフにいれてケツで爆発
355:SIM無しさん
15/09/20 20:49:40.49 Y8UfiZh0.net
>>346
携行缶みたいなやつか
356:SIM無しさん
15/09/20 20:57:09.94 E/MKyEko.net
ネタになるなw
357:SIM無しさん
15/09/20 21:04:54.18 4qILvBTi.net
>>355
?
358:SIM無しさん
15/09/20 21:48:33.31 UyjvLZiT.net
>>342
>>341だけど、
100均を覗いたらスイッチ付のLEDライトがあった。
これなら個別のスイッチが無くてもいけそうだ。
ただ、首が30cmもあるからちょっと邪魔そうw
バッテリー本体をポケットに入れて手をフリーにして使うのには便利そうだけど。
359:SIM無しさん
15/09/20 22:15:30.23 2spuAnPg.net
まぁ100均に限らずに尼で1000円以内でランタン式とか電球式とかデスクライト的なUSB電源LEDライトは結構有るね
20000mAhクラスのバッテリーと組み合わせると停電下でも3Wライトだと10時間は灯りを確保できるし
その類は照明側にスイッチが有ったりする
ちな3WのLEDは電球だと25W相当なので6畳くらいならなんとか文字が読めるくらいの明るさ
360:SIM無しさん
15/09/20 22:35:17.00 kNtIXw9/.net
Cheero届いた ちっちゃくて軽くて良いわこれ
361:SIM無しさん
15/09/21 01:31:00.83 OzlE1kDT.net
なんか新スレになってから、スレの勢いが加速してるな。
この感じだとこのスレを一ヶ月で使い切ってしまう勢いだわ。
362:SIM無しさん
15/09/21 01:35:08.42 zWfB0jHJ.net
バッテリーメーカーも攻勢に出てきたからね
あとLGセルからパナセルの時代に進化してる
363:SIM無しさん
15/09/21 01:50:14.02 U5LJOwoo.net
LGも全体から見たら、全然悪くないけどな。
訳のわからん中国メーカーのが一番怖い。
364:SIM無しさん
15/09/21 01:56:13.92 kWe+HmT0.net
昨日12000mAh今日3000mAh明日20000mAh,8000mAh薄型とAukeyタイムセール連発やな
8000mAh薄型は初めて見たけどコード内蔵可能ながら外すことも出来るタイプでコード切れ即寿命とはならないから魅力的かも
365:SIM無しさん
15/09/21 02:01:19.20 qyTV1NZ1.net
>>363
何とかFireとかのUやTがつくメーカーのはパチ物多いしね
366:SIM無しさん
15/09/21 02:15:11.59 nrllFN0P.net
薄型のレビュー見ると実質容量少ないレビュー多いからパスや。
やっぱり18350あたり使ってるのが1番コスパや性能がいいみたいや
367:SIM無しさん
15/09/21 03:12:09.65 QzQsL+4b.net
18650だろ。。
368:SIM無しさん
15/09/21 04:26:13.55 +uchRKOJ.net
>>366
こういう聞きかじりの知ったかぶりが一番騙されてロクでもない物買っちゃうんだよな。
369:SIM無しさん
15/09/21 04:29:12.19 +uchRKOJ.net
>>363
LGのリポは各社ノートPCに採用されていて実績があるので、ソニーと比べたら
落ちるかもしれんが、コスパはだいぶいい。
で、Ankerは積極的に採用してないが、AukeyはLGリポセル安定採用してるんで、
それはそれで選択肢に入る。
370:SIM無しさん
15/09/21 06:16:03.22 ZSFKdIol.net
>>368
レビュー見てから参考にするやろ?
コイツじゃ無いけど劣るよ
貶すなら確認してからにしろ
知ったか糞カス
371:SIM無しさん
15/09/21 06:20:14.85 iJg2b4NT.net
>>369
お前は人の事言えねえだろw
ちょん系リチウムや電池はアチコチで
問題起こしてるだろw
そんなもん進めんなクズ
航空機からBATTERY迄問題視されてるの
知らねえねのか?ゴミ以下だなそれとも
ちょんなら帰れ
372:SIM無しさん
15/09/21 06:29:06.48 HELge0Bp.net
うへぇ…こんなスレまでネトウヨ来るのかよ
韓国製は品質的荷信用出来ないとか言うなら分かるけど差別用語書き込むとか低脳すぎる
373:SIM無しさん
15/09/21 06:41:31.92 sm5P1Ow6.net
自称状況は叩かれても仕方ない
LGはバックの中で発火したとか
バッテリー原因で飛行機戻るとか
他にも沢山不具合出る会社の製品
進めるとか有り得ねえ。
首都圏ラッシュで発火騒ぎやられたら
たまらんよ
詳しい人程避ける会社をオススメしたら
そら言われるよ。
374:SIM無しさん
15/09/21 11:16:08.90 k2I6Imui.net
それリチウムイオンの話じゃね?
リチウムポリマーは過充電で発火するけどそれはソニー製も変わらんし
375:SIM無しさん
15/09/21 12:08:21.46 jtxVn8h8.net
>>373
お前らが使ってるスマホの中に入ってるのは筒型電池なのか?w
リポは街工場でも作れなくはないが、過去にソニーですら事故起こしてるし。
LGはリポ製造ではだいぶ大手なんだが。
それでも信用できないやつは、パナの18650だけ限定で使え。
376:SIM無しさん
15/09/21 12:10:03.37 jtxVn8h8.net
>>370
18350とか言ってる時点でお察しw
377:SIM無しさん
15/09/21 12:16:54.62 N9fLYsNM.net
18350は電子煙草やライトには良いけど携帯充電とかには容量不足だよなぁ^~
378:SIM無しさん
15/09/21 12:27:06.40 T+5YCrdx.net
1:バッテリー本体を充電しながら同時に機器に給電出来る。
2:充電ケーブルが内臓されてて本体だけ持ち歩けば最低限の用は足せる。
この二つの条件を満たして、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これより高性能な物はありませんか?
379:SIM無しさん
15/09/21 13:09:21.14 OePugqUE.net
>>371
こんなスレでファビョるなよwwww
見ていて痛々しいよ。恥ずかしいやつ。
380:SIM無しさん
15/09/21 16:12:37.18 NCVUCtRd.net
無いからそれ買えば良いと思うよ
381:SIM無しさん
15/09/21 17:42:53.77 1L5wryVP.net
>>370 >>371
早朝に4分差でこの書き込みとかw
わざわざID変えてまでお疲れさんww
だいたい>>366以外でほかに擁護するやつなんておらんやろw
>>370がなぜそこまでブチ切れるのかというw
ネトウヨはIQが低いらしいがまさにその通り。
アホは東亜板でも行っとけwww
382:SIM無しさん
15/09/21 17:56:59.42 HlwWMB+h.net
この流れ尊い
383:SIM無しさん
15/09/21 18:28:30.00 nAe1JdUg.net
それより今週末にモバイルバッテリーが更に二機増えたけどどうやって使い分けようか悩む
384:SIM無しさん
15/09/21 18:56:06.98 894JhYHG.net
>>366 = >>370 = >>371 = >>373
分かりやすくすぎるわw
385:SIM無しさん
15/09/21 20:11:47.95 NCVUCtRd.net
実際パナ製18650に容量と信頼性で負け
リチウムポリマーに軽量性で負け
普通の18650のモバイルバッテリーは持て余してるだろうね業者も
386:SIM無しさん
15/09/21 20:54:03.70 Cx67gmd/.net
消費者の大半は値段とデザインで選ぶので無問題
387:SIM無しさん
15/09/21 20:57:19.04 YixuhL48.net
何製の電池かと重さでしょ
388:SIM無しさん
15/09/21 21:25:48.88 V+wnjq6b.net
>>386
値段はcheeroAnkerの初値やAukeyのタイムセールが圧倒的だし
デザインも18650だと厚みあるし並べ方くらいしか要素ないからきつそう
389:SIM無しさん
15/09/22 02:53:17.18 8WDJd0BW.net
AnkerのMicroUSBケーブルって通常とナイロンってナイロンのほうがいい?
ナイロンでケーブルが強くてもコネクタが弱いって尼のレビューにあったけどどっちにしようかな
390:SIM無しさん
15/09/22 03:17:50.96 EvbH/z1G.net
どうせ壊れるのだから、100均のやつを買い換えていくほうが安く済む
391:SIM無しさん
15/09/22 03:28:37.36 X/D9KOer.net
>>390
認定もされていないし安売りは無いわー
>>389
通常品も弱くはない。
392:SIM無しさん
15/09/22 03:34:21.36 pqyDnmyh.net
2A↑対応なら普通のケーブルでも雑な使い方しない限り断線はなかなかしないんじゃないかね
393:SIM無しさん
15/09/22 05:01:02.88 0e9lGzWS.net
>>391
認定ってなんだ?
394:SIM無しさん
15/09/22 05:32:41.35 tOVdGbsh.net
ごめんlightningと間違えてた
395:SIM無しさん
15/09/22 07:06:52.19 wt5gBFF2.net
100均のケーブルはmicro側の端子の出来の良し悪し次第で本体側の端子を傷める場合があるので使わない方がいいよ
396:SIM無しさん
15/09/22 07:19:44.97 ekfsxRwT.net
>>118
この2.4A対応のケーブルを8月頭に買って使ってたけど既に1本がお亡くなりになった
ハンダ不良か断線かはちょっとわからん
PowerCore+に6700のラインナップが無いのが解せない
PP3miniポチろうかな
397:SIM無しさん
15/09/22 11:56:54.74 qJYSuz1r.net
USBケーブルの性能気にするんだったらAWG書いてあるやつ買った方が良いと思う。
398:SIM無しさん
15/09/22 12:10:29.96 6PHszP8m.net
バッテリー以外に余計なものを持ちたくないんで、充電ケーブル一体型、LEDライト内臓のを探してるんだけど無いなあ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは容量出力ともに不足気味だし、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは7800という割には12000円と高価過ぎる。
他に何かありません?
399:SIM無しさん
15/09/22 12:19:49.97 uU5n5uKa.net
100均のケーブルって本体の端子傷めないために柔く作ってある感じする
だから端子が壊れてすぐ使えなくなる
純正品のが壊れないかもしれないけど抜き差し多いと本体側が逝きそう
400:SIM無しさん
15/09/22 12:37:10.91 vcESwBKc.net
LEDライト必要か?
スマホ側のLED使えばよくない?
別にあってもいいけどどうしても必要とも思わないわ
401:SIM無しさん
15/09/22 12:47:59.53 6PHszP8m.net
>>400
スマホじゃなくてタブレットなんで、LEDライトは付いてないんです。
402:SIM無しさん
15/09/22 13:40:49.93 PfP0EoK3.net
LEDは何かの拍子に点灯させたまま気付かずに熱くなってたり残量無くなってたりいい印象が無い
403:SIM無しさん
15/09/22 13:57:02.08 48ERE63S.net
303=398の人か。こじらせてるなぁw
僕の考えた最強のもばいるばってりー設計して製品化してもらいんさいw
404:SIM無しさん
15/09/22 15:06:37.98 jgpkKnLu.net
いや、>>303は別人でしょ
>>220 = >>378 = >398でそ
405:SIM無しさん
15/09/22 15:27:47.97 3pQwAo83.net
ケーブル一体化してある奴はケーブルが
使い物にならなくなって劣化はやい気がする
406:SIM無しさん
15/09/22 17:11:28.93 gKlDcqxd.net
ガラケー時代au純正ポータブル充電器で断線してすぐ使えなくなり以降内蔵型は避けるようになった
いまタイムセール中のAukey8000mAhコード内蔵ながらUSBに差して使うタイプで気になるけどバッテリー買い過ぎて二の足踏んでるw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
407:SIM無しさん
15/09/22 17:27:57.10 r38JVH0z.net
バッテリーを電源に接続し、そのバッテリーにスマホを繋いだらどんな順番で充電されますか?
408:SIM無しさん
15/09/22 17:41:36.48 dkZAo5Ov.net
>>407物によりますん
409:SIM無しさん
15/09/22 18:02:24.53 EvbH/z1G.net
>>407
(1) そもそもその繋ぎ方ではスマホは充電されない(割と多い)
(2) モバイルバッテリーを充電しながらスマホも充電できる(回路に工夫があって公式に出来ると謳ってるのはソニーの一部くらい。他のものは充電しながら放電するのでセルが傷む)
(3) モバイルバッテリーの残量分をスマホに充電し始め、モバイルバッテリーの残量が空になったらモバイルバッテリーの充電を開始する(パナソニックのやつ)
とマチマチです
410:SIM無しさん
15/09/22 18:30:36.44 i9L+S4JK.net
高容量バッテリー1台運用より
容量半分位バッテリーを2台運用で
1台は機器充電、もう1台はバッテリー充電
で交互運用するほうが色々捗るんじゃないの?
重さ的、寿命的、重さ的、時間的に色々
411:SIM無しさん
15/09/22 18:44:21.44 4+ryBwpL.net
>>410
まぁひとそれぞれだな
412:SIM無しさん
15/09/22 19:43:15.33 6PHszP8m.net
もうLEDライトは諦めて、>>406ので妥協しようかと思ってるのですが、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの4枚目の写真でmicroUSB端子を摘まんでぶら下げてますが、これって端子の金属部の幅の広い方が手前に来てますよね?
413:SIM無しさん
15/09/22 19:45:34.16 56yy8DBe.net
なにこの粘着
414:SIM無しさん
15/09/22 19:52:09.79 r5SMnPtP.net
すげーなー
バッテリー選ぶのにここまで思い詰めるのか
415:SIM無しさん
15/09/22 20:15:56.97 ooxKd3LX.net
>>414
貧乏フリーターなんです…すみません…
416:SIM無しさん
15/09/22 20:30:35.08 iPH4O/d8.net
妥協すべきはケーブル格納有無だと思う
それがネックで対象製品少なくなるのだし
417:SIM無しさん
15/09/22 20:32:04.30 bDE94nBS.net
格納と言わずCheeroなら電源ボタンおさないと給電されないしケーブルつけっぱで運用すればいいんじゃないの?
418:SIM無しさん
15/09/22 20:41:21.51 cPQcrqhS.net
>>412
現時点で評価ゼロだから新製品だろう
迷うのも判るけどタイムセール品だから今日中に申し込まないと値段上がるぞ
419:SIM無しさん
15/09/22 20:47:03.97 6PHszP8m.net
>>418
あと3時間、迷うところですw
ちなみに、端子の形に拘っているのは自分のタブレットのUSB部に蓋が付いてて、
microUSB端子の幅が広い方を下にした時に右側に蓋が来て、形によっては干渉してしまうからです。
420:SIM無しさん
15/09/22 20:48:51.38 PbQ9Hgan.net
chreeroやankerがLEDなくす方向なのはちょっと寂しい。
小容量でLED付きのシリーズ作って欲しい。
421:SIM無しさん
15/09/22 20:49:39.58 C98N92Hz.net
>>390
どのスレだか忘れたけど、
「百均のUSBケーブルなんて、保護回路も何もない。こわくて使えない。他人にすすめるな。自己責任だ」
って言う奴らがおったわw
422:SIM無しさん
15/09/22 21:00:11.92 48ERE63S.net
>>416
LEDもケーブル格納も妥協したら>>220 = >>378 = >398でなくなっちゃうw
でもケーブル格納タイプって断線したらどうなるんだろな
即燃えないゴミ?ww あ、突っつけば燃えるゴミになるんだっけw
423:SIM無しさん
15/09/22 21:01:29.17 0miT7Co6.net
>>422
別にもうひとつUSBポートがあるのが多いよ
424:SIM無しさん
15/09/22 21:01:40.59 48ERE63S.net
あ、ケーブルは独立してんのか。失礼。草生やしすぎちゃったテヘ
425:SIM無しさん
15/09/22 21:10:30.45 vArn+QZu.net
>>424
こいつアホだ
426:SIM無しさん
15/09/22 21:12:55.36 sNvANv4h.net
>>419
画像鮮明じゃないし正直わからないな
俺も以前HTC J無印で蓋が干渉しUSB刺さらなくて自己責任でカッターナイフで削ったりした
あと慎重な方だから大丈夫だとは思うけど画像のイメージだけじゃなくて注文前に大きさ重さはメジャーや計り等でちゃんと確認した方がいいよ
尼レビューでも予め書いてあるのに大きすぎる重すぎると文句たれてる馬鹿多くて辟易する
427:SIM無しさん
15/09/22 21:39:43.85 3pQwAo83.net
>>410
それが一番賢いと思うんだけど二つにわけるより
一つ大きいの持ち歩く方が軽いし小さいから
結局一つ持ちに落ち着く
428:SIM無しさん
15/09/22 21:45:19.30 P/kxdGII.net
わたしはチビ(152cm)
世間一般の人はみんな大きい
合コンメンバーにいたチビっ子ぽっちゃり童顔男子
待ち合わせ場所で挨拶して世間話しながら居酒屋へ
ここまで普通に会話できた
居酒屋でしばらく飲んで
トイレに行くのにチビポチャの後ろ通ったら
みごとなザビエル禿で、酔っ払って頭皮がピンク色だったのにドン引き
429:SIM無しさん
15/09/22 21:57:07.05 XThOqimQ.net
他人とはちょっと違うと気がついたのは中3のときでした
そのころすでに長さが18cmありパンツからはみ出していたのを覚えています
周りの友達からは気味悪がられていたけどただ一人小学校の吹奏楽部の先輩だった女の子だけは
430:SIM無しさん
15/09/22 22:21:15.68 6PHszP8m.net
ところで、
LEDライトの方に重点を置いて探してたらこんなのを見付けたんだけど、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
もう少し詳しい説明が乗ってるサイトとか無いだろうか?
431:SIM無しさん
15/09/22 22:32:50.93 c1/kjqQt.net
>>419
URLリンク(www.amazon.co.uk)
432:SIM無しさん
15/09/22 23:51:48.45 sYz/RJjJ.net
>>430
そんな怪しげなものは、10円でも買う気がしない。
やめといたほうがいいと思う。
オレなら手のひらに納まるLEDライトを別に持ち歩く。
433:sage
15/09/22 23:52:07.55 CqFEfyIi.net
>>240
似たような%の残量表示と出力中のアンペア表示の液晶がついてケーブル内蔵タイプのものもあるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>345
緊急用ならセンチュリーのBC12-01はどうかな?
URLリンク(www.century.co.jp)
カードサイズで薄型でUSBケーブルが内蔵されていて38gしかない。
434:SIM無しさん
15/09/23 02:25:08.37 IAq0yENx.net
>>433 88 x 56 x 5.4mm 40g?(センチュリー 1200mAh)
>>351 96 x 62 x 5mm? 60g(GMYLE 2500mAh、ライトニング変換付)
>>352 96 x 62 x 6.6mm 60g(MOCREO 2500mAh、ライトニング変換付)
どれもマイクロUSB入出力だけど、付属のが切れたとき用のケーブルある?
ぐぐってもよく分からん
435:SIM無しさん
15/09/23 02:52:56.84 myHmYEIe.net
>>434
いずれも出力用のUSBケーブルは直付けな上にほかに出力用のUSBポートはないので断線したら終わり。
っていうか、こんなの写真と仕様見たらわかるだろう。
いくらなんでも甘えすぎじゃね。
436:SIM無しさん
15/09/23 11:30:54.38 LS3xR0eV.net
この手のケーブル内蔵モバイルバッテリーは比較的低価格だから断線したら(ポケットやカバンに入れた状態で端末充電してたこともあるが断線したことはない)、新しく買い直すのが普通だと思う。
5000mAh以上の物だったら分からなくもないが、2000mAh程度の物が断線したからってわざわざ別のUSBケーブル取り付けて持ち歩こうとは思わないかな。
437:SIM無しさん
15/09/23 12:36:05.58 zaMFduoQ.net
AnkerのUSBケーブルが届いた
アダプタと10400とケーブルとスマホ本体が全部白で統一されたw
しっかし、ケーブルが太いな・・・4mmあるわ
438:SIM無しさん
15/09/23 13:35:17.42 H48aQQ5L.net
先日チーロのmini買ったんだけど
それのUSBケーブルだとAC充電になる
ankerのケーブルだとUSB充電になって遅い
どっちのケーブルも通信してるはずなのになんで?
439:SIM無しさん
15/09/23 14:15:43.64 7GY2V42Y.net
>>438
シャープ?
440:SIM無しさん
15/09/23 15:20:54.32 HDZ0PUQK.net
>>438
シャープなら充電専用ケーブルじゃないと面倒やで
441:SIM無しさん
15/09/23 15:28:49.93 H48aQQ5L.net
>>439
>>440
見事に機種を当てられててコワイ
442:SIM無しさん
15/09/23 15:33:36.33 HDZ0PUQK.net
俺もSHL22使ってた時に面倒だったからよぉ^~
443:SIM無しさん
15/09/23 16:34:26.51 Ynkvwgiv.net
スマホ用のキーボードにバッテリー機能があるとか、
何か別の機能+モバイルバッテリーみたいな製品ってある?
444:SIM無しさん
15/09/23 17:16:45.82 GWyb/yjF.net
>>438
つまり、cheeroが最強ということか!
445:SIM無しさん
15/09/23 18:19:35.84 plS3j5LU.net
>>443
それを質問してどうしたいのかよく分からないけど、
・懐中電灯
・UVライト
・ライター
・扇風機
・イオン発生器
・マウス
・蚊よけ
・カメラ
・ヘッドホンアンプ
・ボールペン
・盗聴探知器
・カイロ
・Wi-Fiルーター
・テレビチューナー
にモバイルバッテリー機能が付いたものがあるよ
446:SIM無しさん
15/09/23 18:32:33.77 GWyb/yjF.net
>>445
よくそんだけ書いたなw
447:SIM無しさん
15/09/23 18:43:02.11 L15ZL7eP.net
>>445
ファイルサーバー機能も欲しいな、SDメモリをWifiで読めるアレ
448:SIM無しさん
15/09/23 18:48:41.57 qZNJ2p8e.net
>>445
それって、モバイルバッテリーに
・懐中電灯
・UVライト
・ライター
・扇風機
・イオン発生器
・マウス
・蚊よけ
・カメラ
・ヘッドホンアンプ
・ボールペン
・盗聴探知器
・カイロ
・Wi-Fiルーター
・テレビチューナー
機能が付いてるものもあるんじゃない?
449:SIM無しさん
15/09/23 18:50:17.52 Fg3OZxAM.net
21000mAhの容量が有るスマホにも充電器できる懐中電灯ならこのスレでも良く見かける
450:SIM無しさん
15/09/23 18:50:55.42 RrE2enR3.net
>>445
ライターとカイロを持ち歩けば
簡易人間爆弾の出来上がりだな
451:SIM無しさん
15/09/23 19:04:15.25 LMwQiT4R.net
>>447
ソニーがそんなん出してなかったっけ
452:SIM無しさん
15/09/23 19:15:58.36 kmfi1clI.net
そういえばmugenからバッテリー内蔵のケースが出てたね
453:SIM無しさん
15/09/23 19:20:55.54 HaLrEzm2.net
携帯電話機能付きのモバイルバッテリーはあるのか?
454:SIM無しさん
15/09/23 19:48:30.49 +Au6Jmnj.net
確かあったはず。Xperiaだったかおすそわけ充電と表して他機に供給できたと思う
455:SIM無しさん
15/09/23 19:56:59.27 J8vHkk9m.net
ソニーのおすそわけ充電は、タブレットからスマホへの一方通行だから、微妙だね
456:SIM無しさん
15/09/23 20:08:28.78 LMwQiT4R.net
というかAndroidならOTGケーブル使えば給電も出来るんじゃないの?
あんまり効率がよろしくなかった気がするけど
457:SIM無しさん
15/09/23 21:49:37.93 ln0XbhPa.net
>>448
どっちが主かは微妙なところだな
>>456
URLリンク(ascii.jp)
458:SIM無しさん
15/09/23 23:54:22.74 +08qR3m9.net
>>445
bluetoothスピーカーもあるよ
URLリンク(jbl.harman-japan.co.jp)
459:SIM無しさん
15/09/24 00:02:46.83 f7XpvgP+.net
URLリンク(imgur.com)
スーツケースUSBバッテリーとか
460:SIM無しさん
15/09/24 00:07:41.87 JtCdRBy5.net
>>459
すげーかっこいい…
461:SIM無しさん
15/09/24 00:09:07.60 NKPw0iQw.net
鍵がきちんとTSAなのかよw
462:SIM無しさん
15/09/24 00:34:07.13 tkxTyh8Z.net
>>459
そのうち衝撃で炎上しそう
463:SIM無しさん
15/09/24 00:36:27.85 JtCdRBy5.net
>>462
耐衝撃が売りなのに燃えたら笑うわ
464:SIM無しさん
15/09/24 00:37:31.83 Z+8tOGMC.net
素人でスレチでしたらすみません
ankerの20W USB充電器とanker powercore10400など数点あります
体感的にコンセントで充電したほうがモバブーで充電するより早いような気がします
これは理由あるんでしょうか
予想だとコンセントのほうが電流が安定して流れるのかとか思います
詳しい方ご教示お願いしますm(__)m
465:SIM無しさん
15/09/24 00:38:59.03 z1yrlHd1.net
預けられるのかな
Li-ionだったら完全にアウトだろうが
466:SIM無しさん
15/09/24 00:40:04.06 f7XpvgP+.net
中身全部電池にしたら500万mAh確保できそうと考えたり
467:SIM無しさん
15/09/24 00:41:30.88 NKPw0iQw.net
>>464
充電器最強
はい終わり
468:SIM無しさん
15/09/24 00:43:04.95 JtCdRBy5.net
>>464
ACモードとUSBモードの違いじゃない?
469:SIM無しさん
15/09/24 00:46:21.45 GIAijhsN.net
>>459
元カシオのお姉様が作った会社だったっけ?
持ち込み手荷物じゃないとダメだなw
470:SIM無しさん
15/09/24 00:50:17.75 GIAijhsN.net
>>464
コンセントの方ははるかに電源が強力だからね。
充電される側の充電完了に近づくにつれて、電流が流れにくくなって時間がかかってるんだけど
そこらへんの最後の一押しがバッテリーより強力に早く押し込めるのさ。
だから、ほぼ空から30分だけ充電とかならあまり変わらない場合もある。
471:SIM無しさん
15/09/24 00:54:22.65 2Du4y+8k.net
>>469
確かに
でもそれならTSAいらないよね…
472:SIM無しさん
15/09/24 01:27:56.63 iwRlS638.net
まだ4日もあるのか
473:SIM無しさん
15/09/24 01:28:22.62 iwRlS638.net
誤爆
474:SIM無しさん
15/09/24 01:33:07.09 tkxTyh8Z.net
>>469
あの青緑のスマホ独自開発かと思いきや
設計から生産まで全部中華の奴を輸入してただけだったみたいだね
475:SIM無しさん
15/09/24 03:02:13.06 jU+ae3kw.net
アルミ筐体ってなんかデメリットあるの?
放熱性考えたら樹脂製よりも良いはずなのに、
cheero は powerplus 2 があるみだったのが 3 で樹脂になっちゃうし
anker もアルミ無いし
476:SIM無しさん
15/09/24 03:24:47.62 wu3NgydO.net
>>474
マジで?
ソースある?
477:SIM無しさん
15/09/24 03:25:33.31 wu3NgydO.net
>>475
重くなる。コストが高くつくり
478:SIM無しさん
15/09/24 03:27:19.89 wu3NgydO.net
高くつく。
479:SIM無しさん
15/09/24 04:09:16.17 NKPw0iQw.net
金属重いしそもそもリチウムポリマーじゃなければ熱なんか気になる温度にならんよ
スマホの方が熱々になる
480:SIM無しさん
15/09/24 04:22:28.19 wu3NgydO.net
>>479
リチウムポリマーは熱くなるん?
481:SIM無しさん
15/09/24 05:20:33.35 GIAijhsN.net
>>476
ここの頭に具体的な型番が書いてあるよ。
UPQ Phone A01 Part2 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(smartphone板)
技適はなんとか取得したみたいだね。
482:SIM無しさん
15/09/24 05:49:41.10 sv1LVwEs.net
メモリ1Gが残念最低2Gと16Gの組合せは必需だな。
483:SIM無しさん
15/09/24 09:18:25.65 tvKKHIqu.net
URLリンク(www.appps.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
すげー値段だった・・・
URLリンク(www.iodata.jp)
これは・・・
484:SIM無しさん
15/09/24 12:20:08.01 +y48W6d7.net
高いといえば、うちにはこんなモバイルバッテリーがあるよ。
500Whなんで、PP3が10個分ぐらいか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
叩き売り未使用品を格安で入手したんだけど、なんとか背負えなくはない大きさ重さw
485:SIM無しさん
15/09/24 13:16:01.19 SF/4eJKf.net
>>481
ほんとだ。なるほどね。ありがとう。
486:SIM無しさん
15/09/24 13:30:06.27 xEaWvfsy.net
>>459
ファスナーって簡単に開けられてしまうぞ
487:SIM無しさん
15/09/24 13:47:34.90 oXSU6uBi.net
>>484
モバイルか? w
488:SIM無しさん
15/09/24 20:41:12.27 Hy01X+LA.net
基本的な質問なんだけど、
100均ショップにAC電源からスマホを充電するアダプターがあったんだけど、
「タブレット不可、1Aより大きい物は充電できない」って書いてあったんだ。
出力が小さいと、タブレットは充電できないものなの?
たとえ出力が1Aとかの弱いバッテリーでも、時間が掛かるだけで最終的には充電できると思ってたんだけど違うの?
489:SIM無しさん
15/09/24 21:00:36.44 qrRTcwvB.net
>>488
1Aあれば充電自体は十分可能だべ。
現に自分の手持ちのバッテリーで1.5A使えるのは1つだけだし。
490:SIM無しさん
15/09/24 21:02:00.23 JtCdRBy5.net
>>488
初代iPadしか手元に無いから他は分からんけど
昔のauの充電器とかだと出力足りなくて何時間も
かけて数%とかだったからAC用は必須かもしれん
491:SIM無しさん
15/09/24 21:07:19.15 oXSU6uBi.net
基本AppleタブレットのiPadは2Aじゃないと充電できない
492:SIM無しさん
15/09/24 22:07:16.55 qmmnNFAr.net
「物による」が正解
493:SIM無しさん
15/09/24 22:13:36.68 QTNXPmk5.net
じゃあお前は物理の問題も場合によるが正解だと思ってんのかよ
494:SIM無しさん
15/09/24 22:44:39.89 z1yrlHd1.net
MAX出力1Aの100均AC-USBでタブレット充電するとか怖いな
タブレット側の要求アンペアが高ければ発熱しそうだが
495:SIM無しさん
15/09/24 23:02:22.45 GouzbHc+.net
バッテリーそのものは充電可能。
ただし、実際には機器による充電の制御が為されるから1Aでは充電回路自体が動作しない物がある。
496:SIM無しさん
15/09/25 03:11:19.87 GjKbm4G7.net
物理の問題も普通は無視する抵抗やら摩擦(今回は関係ないが)とかの要素も考慮したら正解は変わる。
そもそも充電できるかどうかは物理の問題だけで説明できることではないと思うが。
端末やOSによって1Aの充電器使った時の反応は違うし。
497:SIM無しさん
15/09/25 05:27:49.24 tFBg+tOg.net
>>488
> 出力が小さいと、タブレットは充電できないものなの?
>>492の言う通り。ソニーの0.5A出力のモバイルバッテリーも
タブレット充電できるからね。
498:SIM無しさん
15/09/25 11:15:09.79 3pD6yuHa.net
ここはAndroid用iphone用の区別無しで書き込みしてもいいですか?
499:SIM無しさん
15/09/25 11:26:29.65 kk6JXphy.net
バッテリにスマートフォンの種類関係ないんじゃない
500:SIM無しさん
15/09/25 12:08:13.51 cyY+J4iD.net
ケース型のでおすすめある?
nexus5だ!
501:SIM無しさん
15/09/25 12:16:13.04 bVw//xS/.net
AUKEY12000mAh良いなコレ
表面仕上げは粗いけどデザインの勝利だ
502:SIM無しさん
15/09/25 15:22:28.81 2Z/bSUNE.net
何に勝利してるのかは分からないけど
見た目シンプルだし軽くて良いよね
503:SIM無しさん
15/09/25 16:07:35.08 49oAGBKK.net
>>498
Linghtning関係だと専用スレへどうぞ
504:SIM無しさん
15/09/25 16:51:34.90 +/sNCCxg.net
PB-N28は使う使わないは別にして巾着同梱して欲しかった
この縦長にピッタリあう袋が意外とない
505:SIM無しさん
15/09/25 17:39:03.86 mvznNisH.net
>>498
おまえにとってスマホってなんだよ。
iPhoneはスマホじゃないんです!って言う阿呆なのか?
506:sage
15/09/25 18:00:53.14 YxAEDOjD.net
PC Watchに連載されている山田祥平のコラムにUSB充電器が発煙した件が書かれている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
メーカーを濁しているがなんかメーカーの対応がAnkerっぽい感じがすごくする。
507:SIM無しさん
15/09/25 18:32:08.48 EhF5IpSo.net
>>504
ペンケースで探すと100均でもちょうどいいの結構ある
508:sage
15/09/25 18:33:55.76 k7I9EDSJ.net
>>506
この人はこのメーカーの充電器をAmazonで過去に5台購入しているという記述とか、「USB端子付近が溶けてしまっていた」っていう記述は別のひとの↓の発火、発煙状況とかなり似てるからAnkerの可能性が高そう。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
しかし本文でも突っ込まれてるが、原因は「純正品以外を使っていたから」とかサードパーティがいうセリフではないわなw
危うくホテルの部屋を燃やすくらいの事故でも交換対応以外では返事なしとかどうなんだと。
509:SIM無しさん
15/09/25 18:37:35.00 bVw//xS/.net
それか2portの買おうとしてたわ…
オウルテックにするか…
510:SIM無しさん
15/09/25 18:43:33.81 g/5WrGHc.net
Ankerの充電器は不具合報告多いな。発火しても回収とか対応しないし、買うのは辞めようと思う。
511:SIM無しさん
15/09/25 18:52:52.83 /2XXXYTq.net
aukeyの12000をアマのタイムセールの安さに釣られて買ったが今のところ問題ないよ
しかし、モバイルバッテリーばかり買い集めてどうするんだ俺…
512:SIM無しさん
15/09/25 18:54:01.60 E5OWJZaA.net
いつものスレに戻った
513:SIM無しさん
15/09/25 19:00:47.25 6/aN20QM.net
ただ、オウルテックのは必要以上に大きいよなあ
高周波ノイズがほぼ無いのは良いんだが
514:SIM無しさん
15/09/25 19:07:49.34 JEv3Miaj.net
>>508
Twitterのほうは下の方に自分も発火したという書き込みがあるから、少なくとも5件は発火してるわけだよな。
しかも全部同じタイプのもの。
身近にいなかったら全焼案件だよ、これ。
これでリコールかからないとかあり得ないよなぁ。
というか、コラムの対応読むとリコールとかはさらさらするつもりはないようだ。
やっぱり中国企業だから?
コラムの下の方でなにげにcheeroを薦めてるのか?これw
515:SIM無しさん
15/09/25 19:28:38.19 kk6JXphy.net
でも4ポート以上ですべて2.0A対応のリーズナブルな充電器がAnkerくらいしかない
516:SIM無しさん
15/09/25 19:34:53.89 6j7Q/jvv.net
>>515
それは逆にいうと、他のメーカーだとそのコストでその仕様のものを作るのは危険だと判断してるんじゃないの?
Ankerだけが多少の発火ならやむを得ない、みたいな中国的な発想で作ってるとか
517:SIM無しさん
15/09/25 19:42:12.02 kk6JXphy.net
ケーブルが悪いのか充電器が悪いのかわからないけど
安全のために電源遮断する機能はほしいとこ
518:SIM無しさん
15/09/25 19:44:08.22 d4woNZqh.net
多少の火災はやむを得ない。
519:SIM無しさん
15/09/25 19:46:30.82 UmNAl1sl.net
マイクロソリューションが印刷ミスとかで高出力6ポートの奴安く売ってなかったっけ?
>>514
cheeroも中国生産で質は変わらないレベルなんだよなあ
電源周りは事故になりかねないし信頼性大事だよね
520:SIM無しさん
15/09/25 19:47:07.72 kk6JXphy.net
たまの発火はスパイスかもね♪
521:SIM無しさん
15/09/25 20:43:30.75 hj4zHk3+.net
カシムラのQC2.0シガー充電器は安くて、かさばらないから、なかなか良い。
522:SIM無しさん
15/09/25 21:17:28.69 VyDL/fiT.net
オウルックはコイル鳴き少ないのかな?
不格好だけど安全や性能重視ならこっちなのかも
523:sage
15/09/25 23:05:07.52 yELUe6/d.net
過去にリコールされた携帯電話用のモバイルバッテリー、充電器の製品を調べてみた。
2012年1月フォーカルポイントのiPod touch用バッテリーケース
URLリンク(www.focal.co.jp)
2014年7月 セブンイレブンブランドのモバイルバッテリー(製造元はトップランド)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
2015年2月 エレコムのモバイルバッテリー
URLリンク(www.sej.co.jp)
2015年7月 Gigastone製のモバイルバッテリーに付属のACアダプター
URLリンク(www.gigastone.com)
これらを見ると、1件か2件くらいの発生でもメーカーはリコールしているようだ。
判明してるものだけでも5件あってもリコールしないのは明らかにおかしいと思う。
メーカーには言ってもTwitterとかAmazonのレビューとかにいちいち書かないひともいるだろうから
本当はもっとたくさんの件数が発生しているような気がする。
524:SIM無しさん
15/09/25 23:06:13.97 6AC42ugT.net
PP3買った
2.4Aは最高だな、htl23が64%から数分で100になった
充電先が熱持ったが
525:sage
15/09/25 23:07:35.63 yELUe6/d.net
ごめん、リンクアドレスをミスった。
正しくは、
2012年1月フォーカルポイントのiPod touch用バッテリーケース
URLリンク(www.focal.co.jp)
2014年7月 セブンイレブンブランドのモバイルバッテリー(製造元はトップランド)
URLリンク(www.sej.co.jp)
2015年2月 エレコムのモバイルバッテリー
URLリンク(www.elecom.co.jp)
2015年7月 Gigastone製のモバイルバッテリーに付属のACアダプター
URLリンク(www.gigastone.com)
です。申し訳ない。
526:SIM無しさん
15/09/26 00:17:12.31 y6VyF931.net
>>506
ついに有名評論家によるバッシングが始まってしまったな、アンカー。
ほかの人も書いているが、文章の終わりにチーロの企業哲学みたいなのを紹介している
あたりで、見る人が見ればアンカーだろうって。w
アンカーの「ACアダプター溶けた」事故はかなりの確率で起きているのでは?
他のメーカーのものでもUSB端子付近はかなり発熱するからな。
1Aの能力しかないUSBケーブルに2.4Aを無理やりぶち込み続けていると、
発熱し、ついには製品の一部が溶けるのかもしれない。
527:SIM無しさん
15/09/26 00:20:13.81 Xr0lARYz.net
>>526
それなら他のメーカーでも、起ってるのではないだろうか
Ankerの例のあのタイプばかり起こってるってことはなんか部品的に問題があるような
528:SIM無しさん
15/09/26 00:24:18.85 Xr0lARYz.net
>>519
うむ、信頼性は大事。
cheeroも品質は変わらないというが、もしそうだった場合でもこのような事態になった場合は、リコールするのではないだろうか?
Ankerは上のコラム読んでもひたすら逃げてるだけだ。
さすが中華企業。
529:SIM無しさん
15/09/26 00:54:35.42 y6VyF931.net
>>528
発煙事故という火災の可能性があるトラブルなのに、
製品お取り替えで済ましている姿勢には驚くよな。
100円ショップでも製品回収やっているというのにね。
ネット上にも複数の溶けた報告が写真付きで上がっているのに、
いまだに回収もせず、同じ製品を売り続けているアンカーは
今後当スレでは要注意メーカー扱いにしていかないとダメ。
530:SIM無しさん
15/09/26 01:03:26.09 UzycwcnJ.net
>>524
2.4Ahだとしても60%から数分で100%は物理的に無理じゃない?
>>526
2.4Aケーブルってデータ側の端子をショートさせて端末を急速充電モードにしてるんだっけ?よく分からん
出力が上がる分抵抗少ない線材で短いケーブルの方がいいのかな
531:SIM無しさん
15/09/26 01:08:17.84 UzycwcnJ.net
>>529
発火って5ポートの奴だっけ?
Powerport4特選品で安くなってた時に買ったけどランプで急速充電分かるしプラグ折り畳めるから割と重宝してるんだよね
流石に発火は怖いし使うか悩むなあ
パナソニック辺りが多ポートチャージャー出してくれないかなあ信頼出来るし
532:SIM無しさん
15/09/26 01:17:29.50 Zm6jcw71.net
>>531
俺もPowerport4今つかってるけど今のとこは不具合ないね
でも発火は怖いから外出時は使ってないw
これと同じ4ポート40Wが国内メーカーから出るなら5000円までなら出しても良い
533:SIM無しさん
15/09/26 01:25:51.75 YeHgxEeu.net
山田祥平懐かしいな。もう30年くらい活躍してないか?
>>526
あれ、文章が絶妙だよね。
いまのところメーカー名は明かせないがこういうことがあった、と書いて、最後にcheero ageみたいなことを書いて、つまり、発火した充電器のメーカーはcheeroではないよ、でもAmazonで商品をよく売ってるメーカーだよ、みたいな流れになってるw
534:SIM無しさん
15/09/26 01:45:19.61 XSCJwlWH.net
>>526
あまり詳しくないのだが部品が発熱しすぎてガワのプラスチックが溶けることはあってもそれで「モクモク煙が出て」という状態になるのだろうか。
あ、でも安いプラスチックだとなるのかな。
格安品ではない電源タップやコンセントプラグだと難燃性、不燃性のプラスチックが使われてるけど、そういう素材を(けちって?)使ってないってことかのかな。
難燃性の素材であれば>>508の写真のみたいな状態まではならなかった気がする。
535:SIM無しさん
15/09/26 01:54:26.16 Y2tJ9AZT.net
usbケーブルの方がショートしたという可能性はないのか?
536:SIM無しさん
15/09/26 03:13:37.33 ldbMLUcD.net
ちょっと脱線するかもしれないけど、ホテルなどに滞在中、充電器が発火して入浴中や就寝中だったりしてすぐに気づかず、室内で延焼しそれなりの損害をホテルに与えた場合、明らかに充電器が発火元だと特定された場合は責任を逃れることはできるのだろうか?
それとも充電器の瑕疵が原因と判断されても宿泊者が賠償等、責任を負わないといけないのだろうか。
537:SIM無しさん
15/09/26 03:16:04.62 zuPlQ7HW.net
>>536
逃れられるわけ無いだろ。
538:SIM無しさん
15/09/26 03:23:51.94 CccAMaFL.net
充電器だと、日本では菱PSEの認証取らなければならないので、日本国内に法人か
しっかりした専売代理店がないと取得が難しいというかほぼ無理なんだよ。
で、中国製の充電器はAnkerそっくりさんやもっと魅力的なのもあるんだけど、
そのまま業者が輸入して売ることが出来ないので、買える物はパッとしない国内物か、
Ankerかという図式になっちゃう。
そのAnkerも、マーク詐称疑惑もあるし。
数ヶ月前からAukeyが日本の代理店を強化したらしく、そこでPSE認証
を通したものも売り出したので、これからAnker対抗の物も出揃ってくると思う。
539:SIM無しさん
15/09/26 03:29:31.54 CccAMaFL.net
>>536
PL法があるので、製造上の設計などに不備があった場合、使用者の使い方が常軌を逸していない普通の仕様状態ならば、
全てメーカー責任。輸入品の場合は代理店の責任。
日本の国内メーカーは真面目というのもあるが、通産省時代から、発火発煙を
電気製品で出してしまったらそのあとが大変なのを身にしみているので対応はしっかりしてるけど、
Ankerはなめ腐った対応だよね。痛い目にあってほしい。
一方、Appleなんかは、言うと個別にこっそり無償交換するという姑息な対応してたりするw
540:SIM無しさん
15/09/26 03:34:55.93 CccAMaFL.net
>>527
大きさと見た目とコストで中の部品ケチってるのと、あらゆるところで無理がかかっているので
もう諦めて使うしかないかもね。
タバコ箱サイズに押し込めて、放熱がとても不利な隙間すら全くないツルツルのプラスチックで、
でも使ってる部品が高温に耐えられない粗悪品なら、あとはわかるよね。
541:SIM無しさん
15/09/26 04:57:23.65 pK8vYgbn.net
>>538
Aukeyって日本に販売代理店あるの?
Amazonのページ見ると販売元は香港の会社になってるけど
542:SIM無しさん
15/09/26 06:36:34.00 n5IftfLP.net
仕様変更前のAnker 40W 5ポートは要注意かも
 
543:SIM無しさん
15/09/26 10:09:57.38 gcdCNsEb.net
モバイルバッテリー探してる人はやっぱりバッテリー内蔵だから?
取り外し可能なら、予備バッテリーのが便利だね?
544:SIM無しさん
15/09/26 10:28:53.90 ixVXcQvG.net
機種変したら予備バッテリー文鎮になっちゃうじゃん
545:SIM無しさん
15/09/26 10:30:13.94 y9O66Gob.net
>>543
バカは黙れ
546:SIM無しさん
15/09/26 10:46:53.18 wyPN1n9+.net
予備バッテリーはそのデバイスにしか使えないがモバイルバッテリーはほとんどのUSB駆動の機器が使えるからな
非常時にはソーラーチャージャーと組み合わせてLED照明を使ったりと色々出来る
547:SIM無しさん
15/09/26 10:52:24.04 5qZ25edP.net
バッテリー上がりに使えるモバイルバッテリー買うか悩む
548:SIM無しさん
15/09/26 12:22:07.03 jTk2ncVS.net
いらんだろ
549:SIM無しさん
15/09/26 12:30:54.97 kibvISw1.net
バッテリー上がるまで保持してる間に劣化して使えなくなる
550:SIM無しさん
15/09/26 12:48:23.04 KeuH4b3X.net
>>536
国内だと>>539の言う通りかもしれないが、海外のホテルだとPL法は関係ないから自費だな
551:SIM無しさん
15/09/26 12:51:44.16 KeuH4b3X.net
そういや、数ヶ月前にAnkerの充電器のPSEの認証マークに疑惑があると言って経済産業省とかに突撃するとか言ってたやつどうなったんだよ
あのあと全く音沙汰無しじゃねーか
552:SIM無しさん
15/09/26 12:52:12.50 1GYnkmgB.net
CHARGE WARS
URLリンク(jp.ianker.com)
553:SIM無しさん
15/09/26 14:01:20.65 PT46tugJ.net
賠償責任保険に入っておけば大抵1億円位は補償されるので安心。
国内の事案なら示談交渉サービスも付帯してるし
554:SIM無しさん
15/09/26 14:35:48.40 CAstiQHT.net
バッテリーの持ち主が焼け死んでも安心ですね
555:SIM無しさん
15/09/26 15:32:21.41 t04nGssI.net
Ankerを買ったばかりなんだけどやばいの?
556:SIM無しさん
15/09/26 15:41:52.91 CAstiQHT.net
心配ならパナソニックかSONYを買おう、ログ読んだ通り
557:SIM無しさん
15/09/26 15:44:17.65 PoJKic9d.net
>>555
マジレスするとモバイルバッテリーは現段階で危険とかそういうことはない。
充電池は直ちに使用を停止する必要があるレベル。
558:SIM無しさん
15/09/26 15:46:46.74 PoJKic9d.net
>>554
わし、枕元で充電してる上に、寝起きが悪いので、掛け布団に燃え移ったら寝ている間に焼死しますわw
559:SIM無しさん
15/09/26 16:30:27.47 N2RojlyQ.net
>>508見ると熱に弱いプラスチックの筐体はちょっと怖いな、と思った。
モバイルバッテリーも万が一発火した時のためにガワがアルミなどの金属製のほうがいいような気がする。
560:SIM無しさん
15/09/26 17:01:37.83 n8cuTIKe.net
>>557
モバイルバッテリー=充電池では?
561:SIM無しさん
15/09/26 17:21:48.72 +5THPo4B.net
たぶん
充電池→充電器(複数ポートのあれ)の間違いだろう
562:SIM無しさん
15/09/26 18:58:11.68 jlEO7ch7.net
本体が大型化したから小型バッテリー使わなくなったなあ
これ処分どうすれば良いんだろ?
量販店に回収箱とかあったっけ
563:SIM無しさん
15/09/26 19:21:32.41 xrUx51xn.net
>>562
あるよ
564:SIM無しさん
15/09/26 19:28:31.20 cEcEjzsw.net
とんくす
明日ヨドバシ新宿かさいたまに行ってくる
565:SIM無しさん
15/09/26 19:38:47.96 wyPN1n9+.net
回収ボックス前で待ち伏せする奴とか出ないかな
566:SIM無しさん
15/09/26 19:47:42.30 s9tUMbGP.net
防水なのが良いかと思ったけど
ジッブロックに入れときゃいいんだよな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
567:SIM無しさん
15/09/26 20:37:40.03 1cTWznYX.net
>>562
ある。
URLリンク(www.jbrc.com)
で調べられる。
ただし、一応、これはJBRCという電気製品関連の業界団体に加盟している社の製品を回収するというのが建前なので、パナソニックとかソニー、バッファロー、エレコム、多摩電子などの加盟社のは問題ないけど、それ以外の非加盟の会社のはグレー
そこっと持っていったほうがいいかもな。
568:SIM無しさん
15/09/26 21:31:56.85 c4ZyXlrQ.net
>>566
スマホの方も防水だからって、風呂とかで充電しながら使う人が出てきそう。
こういう商品があるか分からないけど、どちらも防水性能を有したQi対応充電器(コンセントの部分は何らかの対策がきちんとできていると仮定)とQi対応スマホがあったとして、両方が水滴で濡れた状態で充電しても安全性的に問題ないのかな?
充電してる時には使えなくて意味がない、濡れてたら安定して充電できないかもしれないっていうのはおいといて。
569:SIM無しさん
15/09/26 21:46:31.02 exc9ZZeC.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
尼のレビューに煙や発火は無さそうだった
570:SIM無しさん
15/09/26 22:23:31.50 5qZ25edP.net
発火した人はすでにこの世には・・・あとはわかるね?
571:SIM無しさん
15/09/26 22:41:55.54 ixVXcQvG.net
発火したら100パーセント死亡か、どんな暗殺兵器だよ
572:SIM無しさん
15/09/27 01:12:23.82 ePmWIB4m.net
ここしばらくみてて、
リチウ厶ポリマーよりリチウムイオン(リチウムイオンだと金属缶に入ってるから)
リチウムイオンならプラ外装より金属外装(リチウムイオンセルの金属缶と外装の金属で二重に安全)
と判断したんだけど、合ってる?
573:SIM無しさん
15/09/27 02:16:46.74 bDwQ8M55.net
内部の金属缶が活躍するような状況になったらそれはそれで危なくね?ww
外装の強さは厚みや設計でも変わってくるだろうし素材だけで語れるものではないでしょ
金属の方が個人的に信頼感はあるけどね
574:SIM無しさん
15/09/27 03:05:13.68 UrfcrkXJ.net
>>539
なるほど、参考になりました。ありがとう。
575:SIM無しさん
15/09/27 16:19:15.54 yXx0Cnpp.net
>>572
爆弾って破裂する瞬間にどれだけ高圧に耐えられるかってのが重要で、
すぐに穴開いたり割けたりするほうが圧力が貯まらなくて危険度が無い。
ので、外装と中身が金属だった場合、ヤバイ状態になったら相当恐ろしい事態になると思うよ。
576:SIM無しさん
15/09/27 16:31:02.61 Td+irLgg.net
>>575
発火、燃焼することはあってもリチウムイオンバッテリーが爆発することはないと思うよ。。
577:SIM無しさん
15/09/27 17:29:07.57 J2mFpGP6.net
18650は缶だから外部からの圧力には強いけど(まあ18650本体が露出するような状態になったら捨てるべきだと思うけど)
過充電や熱なんかで内部にガスが発生した場合
ガワが強い分圧力が上がりやすいから発火に加えて爆発するかもしれないってのはあるね
まあまともな奴ならガスを吹き出して圧力を下げるようになってるみたいだけど一応リスクとして知っとく分にはね
www.kusumoto.co.jp › pdf › Li_technical
これの過充電の実験とか極端な例だけど凄い
あと外装の方はUSBコネクタで穴空いてるんだし密閉されてるものなんて無いから圧力の心配はしなくて良いと思う
578:SIM無しさん
15/09/27 17:30:57.45 J2mFpGP6.net
上手く貼れてなかった
URLリンク(www.kusumoto.co.jp)
これね
579:SIM無しさん
15/09/27 20:34:46.07 ixeimY4z.net
USB-microUSBの充電ケーブルで、タブレットにも使える2A以上のキャパがあって、
鞄に入れて持ち歩くにも邪魔にならないようなコンパクトなものってありませんか?
580:SIM無しさん
15/09/27 20:38:35.92 IV9o1+rv.net
ドンキ行ったら見たことも聞いたこともない製品が結構なお値段で売ってて驚いた
581:SIM無しさん
15/09/27 20:47:10.92 bDwQ8M55.net
>>579
短い方が抵抗少なくなるからむしろ急速充電には有利だし普通に充電用の短いケーブル買えばいい
ちょっと前に話題になった百均のデータ通信/充電切り替えタイプの短いケーブルでもおk
>>578
跡形もなく弾け飛んてるなwwやっぱ保護機構って大事だわ
582:SIM無しさん
15/09/27 21:13:28.26 ixeimY4z.net
>>581
データ通信対応のケーブルって、充電専用のケーブルよりもキャパは大きいのでしょうか?
583:SIM無しさん
15/09/27 21:48:57.10 bDwQ8M55.net
>>582
データ通信用の線と充電用の線は別々だから関係ない
充電モードに切り替えるタイプだと確実に急速充電出来る場合が多いのと
通信も出来た方が便利かなと思って薦めただけだよー
百均に探しに行くのが面倒ならこれとかどう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
584:SIM無しさん
15/09/27 22:00:01.31 dmWpy1B2.net
>>580
何かやたら種類あるよな
何か試してみたいけど、普通の国産バッテリー並みに高いからいまいち買う気になれない。
585:SIM無しさん
15/09/27 22:41:54.54 JP5OjPh0.net
>>579
前にも勧めたけど、充電専用じゃなくて普通のデータ線もついてるけど
これ便利でいいよ。
長さとL字なのが絶妙な具合でいい感じ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
586:SIM無しさん
15/09/27 23:11:08.73 Jd+Ng2pf.net
アンカーは止めた方がいいよ。
25wと40wそれぞれ4台使ったが40wよくある接続不能でメーカー連絡速四台返金。
25wは真中がダメと外側が駄目な個体があり連絡したら仕様と回答。
訳わからず電話したらサポートした問題ないで電話即切られた。
Amazonから全部購入し電話以外Amazon通して質問やり取り。
電話切られるから問題点指摘してAmazon通してもう一度、回答求め数日(土日祝日含め)待って回答なくAmazonサポートに連絡した。
当初は問題有り対応だから被害者増やさない為にも販売停止するべきではと言ったらどんどん、部署が変わり結構偉そうな人が最終対応。
保証期間内だしAmazonも自社内やり取り履歴で返事無く問題対応と認識。Amazon宛返品で全額ギフト返金になった。
全部がこうなるとは限らないと思う、あくまでAmazon側の好意でレアケースだと思うので必ずこの対応が受けれるとは限らないと思うので誤解しないでほしい。
それ以降バッテリーや充電器は他社買ってる。余程の価格差や魅力が無い限りアンカーはやめようと思う。
最近はキーナイスの充電器使ってる。
最初は怪しさ満点も全ポート同時充電もほんのり熱い位で問題無い。
キーン音も無く静か。
36wと40w両方あり前者が1500円前後、後者が2000円前後で購入、販売時期やタイムセールでかわる。36wは最近見ないけど40wは数日前セールで1919円今は2400円前後。
Keynice® 40W USB 5ポート急速充電器 ACアダプター インテリジェント充電IC搭載 日本語説明書 iphone6 plus 5C 5S ... URLリンク(www.amazon.co.jp)
今は40wのホワイトだけ販売中みたい。
36wと40wの違いはワット数と本体オンオフスイッチ有無。36wにプッシュタイプのスイッチで停電とかしたらスイッチ押さないと電源オンになら無いタイプ。
後は縦横の違い位。
もう数ヶ月使ってるけど問題無い。
アンカーの変わりに全部で合せて6台購入。
静かだし気に入ってる。
PSE他取得しているけどあまり聞かないメーカーだから1台購入してじっくり観察後に1台づつ増やした。
587:SIM無しさん
15/09/27 23:13:19.90 CuwTKDeU.net
もう飽きた
もっと有益な情報書いて~
588:SIM無しさん
15/09/27 23:55:23.17 XSXWJhHA.net
>>587
お前が書けやw
589:SIM無しさん
15/09/28 00:28:47.85 3Ye7rkIv.net
>>587
死ね
590:SIM無しさん
15/09/28 00:39:40.70 LC2F9fBV.net
俺も5台買った2ndgen.E5の内4台で充電の途切れが出たから交換対応申し込んで本体を送ったら「調べたが2台は不具合が確認されたから交換するが、残りの2台は出力アンペア数が設計の許容範囲内だからそのまま返送する」と言われたな
もちろんケーブル変えたり色々試したが4台全部で途切れが出てたから納得行かなくて「設計の許容範囲とは具体的に何A?」とメールで問い合わせたら1A前後が合格ラインと言われた
URLリンク(imgur.com)
最大出力3Aの製品なのに合格ライン1Aってのも変だがとりあえず交換と返送を依頼
3日程で交換品と返送品が送られてきたので両者をテストしたら交換品は正常に充電出来たが案の定返送品は途切れて使い物にならなかった
再びサポートに連絡するも「相性が悪いから返品しろ」と返品方法のテンプレを送られて終わり
それ以降はこちらから連絡しても返信無し
>>587
Power core 20100が3499円
2ndgen.E5と同じく5台買ったがこっちは全部正常に使えた
591:SIM無しさん
15/09/28 00:40:13.25 LC2F9fBV.net
ミスってた
URLリンク(imgur.com)
592:SIM無しさん
15/09/28 00:46:14.98 TskXB40U.net
>>590
何かと対策してるのかな?
というより買いすぎだろww
593:SIM無しさん
15/09/28 00:48:59.87 7RIwvlpH.net
>>578
すごいねぇ。外部からの異常な加熱よりも、過充電のほうが怖いねぇ。
よくリポで膨らんでいるやつを見かけるけど、ああいうのもパンッといっちゃうのかねぇ。
面白い資料をありがとう。
594:SIM無しさん
15/09/28 00:50:11.68 7RIwvlpH.net
>>590
どんだけ買ってるねんwww
595:SIM無しさん
15/09/28 00:52:27.24 7RIwvlpH.net
>>572
モバイルバッテリーじゃなくて、充電器だったけど、あのような発火の仕方から見るとガワが金属なのは非常に効果あると思うよ。
リポかリチウムイオンかの違いは何とも言えないと思うけど。
596:SIM無しさん
15/09/28 00:55:00.25 fO8vmU5Z.net
【Amazon.co.jp限定】SMILE WORLD 10,000mAh 大容量 薄型 モバイルバッテリー 2USBポート同時充電可能 リチウムポリマー電池使用 iPhone/Android/Xperia/各種スマホ/タブレット 等 対応 メタルブラック SWA-1-BK
URLリンク(www.amazon.co.jp)
597:SIM無しさん
15/09/28 00:56:04.00 fO8vmU5Z.net
RAVPower モバイルバッテリー 7800mAh 出力2.4A 入力2A 急速充電可能 軽量 小型 USB充電ポート ★iSmart機能搭載★ iPhone / iPad / タブレット / Galaxy / Xperia / softbank / au / docomo 通用(ブラック)RP-PB31 URLリンク(www.amazon.co.jp)
598:SIM無しさん
15/09/28 00:56:43.26 dTFZWwhU.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4A入力ってどういうことかと思ったら、入力ポート2つ同時に使って本体の充電を高速化させてるらしい。
QC2.0入力対応のモバイルバッテリーよりも速いのかな?
599:SIM無しさん
15/09/28 00:56:49.40 1cf6mSkN.net
18650だと逝くとしてもセル1個で済むだろうから破壊力はそこまでではないのかもね
リポで大容量は明らかにヤバそう
600:SIM無しさん
15/09/28 00:58:10.45 fO8vmU5Z.net
ELECOM スマートフォン用AC充電器 QuickCarge2.0対応 1.5m ブラック MPA-ACMQC150BK URLリンク(www.amazon.co.jp)
601:SIM無しさん
15/09/28 01:02:48.56 ii83mxdK.net
>>598
qc2.0は18Wだからスペック上少し早いな
しかも5ポート充電器が買い合わせで無料だと
602:SIM無しさん
15/09/28 01:03:10.80 hoVncqs7.net
>>596
お前、過去のスレでテンプレに意味のない製品のURLを書きなぐってたやつだろ?
意味ないからやめろ
603:SIM無しさん
15/09/28 01:06:02.97 2N44/YNd.net
>>596
誰も買って無いやんwww
7800の方は少し売れてるけど
604:SIM無しさん
15/09/28 01:07:57.79 LC2F9fBV.net
>>592
>>594
総容量 766.7Ah 2827Wh
個々の容量は航空機への持ち込み制限に引っ掛からない程度だけど多分検査で止められるな
605:SIM無しさん
15/09/28 01:11:51.16 Wb3tBidL.net
>>593
リチウムポリマーは中身がジェル状で(リチウムイオンは液状だから漏れないように強固な缶の外装にしないといけない)金属シートの外装になってるんだけど
外装弱い分圧力上がりにくいし圧力が上がる前にシートからガスが出ていくから爆発の危険はポリマーの方が少ないといわれてるね
勿論加熱や過充電、セルの損傷があったら炎上する可能性は高いけどそれはリチウムイオンも同じだし
モバイルバッテリー側の外装に守られてる状態ならポリマーの方が安全性は高いかな
まあどちらにしろ恐ろしいしバッテリーは丁寧に扱いたいよね
606:SIM無しさん
15/09/28 01:14:25.39 Wx8rpRoL.net
>>604
俺の自作より大きい
607:SIM無しさん
15/09/28 01:15:19.93 Wb3tBidL.net
>>598
その発想は無かった
面白いね
608:SIM無しさん
15/09/28 01:20:06.08 2N44/YNd.net
>>602
まあ良いじゃん安売り貼ってくれてるし
俺は有りだと思ってるぞ。
2個目の7800もレビューみると当たり外れあるな。実用量も低そうだからメジャー以外の電池使ってそう。
iphone6で2.5回なら4500位しか無いもんな。
609:SIM無しさん
15/09/28 01:23:05.41 fcKsXyHi.net
俺的結果
Anker Power core 20100とVolutz プレミアム 高耐久ナイロン
今まで試してきた中でこの組み合わせが一番早く携帯に充電できた
※QuickChage2.0は除く
610:SIM無しさん
15/09/28 01:32:57.27 XleB1WGN.net
>>608
実容量率6割から7割って言われてるしそんなもんじゃない?
安いけどダサいしイマイチかなあ
611:SIM無しさん
15/09/28 01:35:34.05 2N44/YNd.net
>>601
一瞬考えたけどpse無いし連絡先がアメリカ。
故障したら泣き寝入りか割高送料負担かな。
充電器はアンカーOEMを連想させる形だしスルーした。
612:SIM無しさん
15/09/28 01:40:41.51 2N44/YNd.net
>>610
6割切る位だからな。あんまり良くねえなあ。この位が普通なんだろうけど。
18650サイズ、サムスンセルで7割弱だから他の安いメーカー使ってそう。
613:SIM無しさん
15/09/28 19:23:37.67 wHD7Xd0v.net
7インチタブレットと薄型のバッテリーを重ねて持ちたいんだけど、
その時にコードが弛まない様な上手い形したケーブルって無い?
コンパスみたいに二股の形になってるとか。