docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01F Part17at SMARTPHONE
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01F Part17 - 暇つぶし2ch560:SIM無しさん
15/09/18 14:36:53.61 D4Mr3ApRk
bright keepでのスリープができなくなった
いろいろ試したらグリップセンサーオンオフで
スリープできるようになるけど30分ほどでまたダメに
同じような現象の方いますか?

DSで現象見せても初期化するとその現象が
おこらないため基盤交換だけで返された
ちなみにカバー有り無し関係なく時間たてば
スリープしなくなる

グリップセンサーとbright keep両方つかいたいのに
すごいストレス

561:SIM無しさん
15/09/19 11:43:35.92 Bks6xJ+u.net
皆さんSH-01F購入してどれぐらい?自分は12月で2年なんだけど、今年の冬モデルで欲しい端末が無かったら無理して買い替えないで、来年の夏モデルまで待とうと思ってる。次もAQUOS ZETAの新型を買う人が多いのかな?

562:SIM無しさん
15/09/19 12:19:36.83 X375ZF70.net
>>552
お前が思うんならそうなんだろ

563:SIM無しさん
15/09/19 14:35:21.95 Bks6xJ+u.net
>>553
あんたは次に何買うの?

564:SIM無しさん
15/09/19 15:39:25.86 qaAtq6V1.net
>>552
冬モデルがそれほど進化してないようなので安くなった夏モデル
を狙う、01Dから01Fと使ったがもうシャープは買わない
でも、ソニーと富士通しか無いんだよな…

565:SIM無しさん
15/09/19 16:12:40.90 EhvUY6Vx.net
>>555
りんごがあるがな

566:SIM無しさん
15/09/19 16:13:43.63 7SBcAOuZ.net
>>552
俺は1年と3ヶ月
不満はないし2年時の月料金次第だわ

567:SIM無しさん
15/09/19 17:30:42.82 vsmpLIGOw
購入からきっかり一年経ったな
電源ボタンは半年で逝去したし、最近は画面の反応が鈍い…

568:SIM無しさん
15/09/19 18:44:10.87 Bks6xJ+u.net
>>555
最新型に拘りがないなら、月サポ増額で実質端末代0円になった1世代前のモデルを購入するのもありだよね。iPhone3GS→ARROWSのF-05D→AQUOS ZETAのSH-01Fときてるから、次は初のXperiaにでもしてみようかな。
でも、XperiaってARROWSやAQUOSみたいにバッテリーもちが良くないんでしょ?

569:SIM無しさん
15/09/19 21:15:46.81 NOJzd0g0.net
重さに驚く

570:SIM無しさん
15/09/19 22:56:06.51 3FbNFVSC.net
うん、Xperiaはズッシリとした重量感があるな

571:SIM無しさん
15/09/19 23:11:43.09 JkW8yRQ


572:D.net



573:SIM無しさん
15/09/20 09:33:33.10 Hvy3JPY5.net
>>556
お財布無い、フルセグない
ダメダメよん

574:SIM無しさん
15/09/20 10:15:16.79 QC8sxIut.net
嫁さんとか言うやつとは関わりたくないな
嫁って…

575:SIM無しさん
15/09/20 10:32:37.42 y5O9Kx+R.net
(奥さんとかうちのという言い方にクレーム付ける奴はよく見かけるが、嫁に文句言うやつ始めてみた)

576:SIM無しさん
15/09/20 13:24:26.01 QulOsWtb.net
>>564
コロンボなんやろ

577:SIM無しさん
15/09/20 13:48:39.83 aB99dHk6.net
コロンボは「うちのカミさんがねぇ」だ

578:SIM無しさん
15/09/20 14:53:14.27 k2/TAlqv.net
>>562
初期ロットは止めた方がいいよね。自分も不具合の状況を見て判断するのが賢明だと思う。
>>567
嫁とは、自分の息子の嫁って事だから、配偶者の事を嫁とは言わない。妻じゃ堅苦しいから奥さん、家内、女房・・・やっぱり「カミさん」がしっくりくるな。

579:SIM無しさん
15/09/20 16:07:12.14 cydqEt0R.net
ワイフを語り合うスレはココ!
普通に女性の配偶者の呼び方はボスだろ(´・ω・`)

580:SIM無しさん
15/09/20 16:08:39.59 n/zWttjX.net
そういや俺もカミさんて言ってるわ。
関西のほうじゃ嫁っていうんじゃないの。
テレビでもよく芸人が言ってるじゃん。

581:SIM無しさん
15/09/20 16:14:49.72 QC8sxIut.net
だからその気持ち悪い芸人の真似してるやつらがさらに気持ち悪いんだよ

582:SIM無しさん
15/09/20 16:24:09.87 n/zWttjX.net
勝手に決めつけて気持ち悪がってるけど>>562がそうとは限らないじゃん。
そういうのをお先走りという。

583:SIM無しさん
15/09/20 17:12:06.07 QulOsWtb.net
なぜ「お」先走り?

584:SIM無しさん
15/09/20 18:01:46.16 n/zWttjX.net
>>573
URLリンク(kotobank.jp)
御先走り
他人より先に軽はずみに行動すること。また,その人。おさきっぱしり。

585:SIM無しさん
15/09/20 21:08:51.92 k2/TAlqv.net
明石家さんまが「うちの嫁はん」とか言ってるね。関西人の職場の先輩も「うちの嫁」って言ってるわ。関西人は「嫁」という表現が好きみたいだが、関東の女は「嫁」が嫌いな人が多いような気がする。

586:SIM無しさん
15/09/20 21:18:31.65 QC8sxIut.net
誤用を得意気に使うようなやつにはなりたくねーな

587:SIM無しさん
15/09/20 21:42:12.67 vFDqeekI.net
言葉狩り

588:SIM無しさん
15/09/20 21:51:35.35 n/zWttjX.net
>>576
御先走りと先走りは非なる言葉だよ。
誤用とか言ってる自分の無知を恥じたら?

589:SIM無しさん
15/09/20 21:54:53.79 e5kJxKIm.net
お先走り液

590:SIM無しさん
15/09/20 22:20:12.51 0s29Jxio.net
2ちゃんでまったく関係ないスレにレス必死にしてることを恥じたほうがいいぞ

591:SIM無しさん
15/09/20 23:45:57.83 5wOSw+WT.net
カメラのオートフォーカスは遅すぎ

592:SIM無しさん
15/09/21 00:16:02.20 Rt/LV/bM.net
いや、それ以前だろ、この機種のカメラは

593:SIM無しさん
15/09/21 00:28:08.92 DZ9lV0q+.net
オートが秀逸
HDRはXperiaよりぜんぜんまとも
感度は負けるけど

594:SIM無しさん
15/09/21 11:57:20.39 W0pvfmGa.net
液晶事業を鴻海Apple連合に売却とかもうあかんやろ
それともアイポンIGZOで起死回生かw?

595:SIM無しさん
15/09/22 02:33:23.31 Yc4lHF4X.net
>>581
02Fに比べるとはるかに速いし画面の追従もぬるぬるしてるけどな

596:SIM無しさん
15/09/22 09:41:54.87 QcI7gJCE.net
アップデートしたら画像をSDに移せなくなる問題って解決してないですよね?

597:SIM無しさん
15/09/22 10:35:21.78 PfxVg/Dx.net
>>586
アプリ次第じゃなかった?
移動出来るアプリと出来ないアプリがあった様な…

598:SIM無しさん
15/09/22 11:06:11.45 a9yTFPwG.net
ワンタッチシャッターが上手くピントが合わない

599:SIM無しさん
15/09/22 11:11:18.70 QcI7gJCE.net
>>587
ありがとうございます。
QUICKPICなんですがどうなんですかね?ぐぐってみます!

600:SIM無しさん
15/09/22 23:53:34.34 rTcY98CY.net
ポケットから出した時sweepONが反応してくれない

601:SIM無しさん
15/09/23 01:33:21.49 HGDlyw28.net
遅ればせながらOSアップデートしました
ブラウザで調べ物 → 他のアプリ(スケジュール等)を使う → 元のブラウザ画面へ
先に出しておいた画面がそのまま出てくれると有難いんだけど、毎回再読み込みされるから広告等が多いページは時間かかる
これはキャッシュのままになる設定ないんでしょうか?
ちなみにクロームと火狐両方そうです

602:SIM無しさん
15/09/23 18:32:20.93 MwmW+i29.net
この機種にしてからミスタップが凄いんだけどフィルムのせいかな

603:SIM無しさん
15/09/23 21:15:42.21 xsPhfjWQ.net
>>592
発売前のビルドでタッチ感度やばくね?ってレベルで酷かった(特に純正アルバム)
発売直前のビルドでなんとか実用レベルにはなったが良くは無い機種

604:SIM無しさん
15/09/23 21:58:55.32 uz5rvvn9.net
おまえら、文句ばかり煩さいんだよ
嫌なら早く買い換えればいいじゃん

605:SIM無しさん
15/09/23 22:18:37.29 iIWinKx0.net
>>593
やっぱりそういう機種なんだ情報ありがと
因みに>>594みたいに不満言っただけで顔真っ赤にして湧いてくる信者


606:は死ね



607:SIM無しさん
15/09/23 22:22:54.56 aTyU26ds.net
自分の意向に合わないレスは信者ですか
お里が知れますね

608:SIM無しさん
15/09/24 00:28:52.49 1uKoKsKt.net
>>592
自分も同じ事思ってた
これの前はXperia使ってて、その時は
ここまでミスタッチ酷くなかったから
色々調整してマシにはなってきたけど
仕様なら仕方ないね
次は他のメーカーにするわ

609:SIM無しさん
15/09/24 05:57:53.45 c35ROZNW.net
修理に出したと書くと罵倒され
不満を書くと叩かれる
この機種と同様にクソスレだな
みんな不満を抱えつつ2年過ぎるのを待ってるだけだろ

610:SIM無しさん
15/09/24 10:56:52.68 1GTLifPN.net
>>592
ガラスフィルム使ったら誤タップ無くなった
誤タップはフィルムによるよ

611:SIM無しさん
15/09/24 15:29:07.07 FoCV0i2z.net
濡れた手でやると操作不能レベルになるな
前使ってた機種は濡れた手でも普通に操作できてたのに

612:SIM無しさん
15/09/24 19:13:47.61 d4sbE2V3.net
それは確かに
ソニーとかは水滴には反応しないって広告で言うようになったな

613:SIM無しさん
15/09/24 19:19:53.86 5Ry70FiC.net
確かに、胸ポケットに入れてて液晶に汗が付いてる時に
電源入れると強烈に荒ぶって使い物にならん事あるな
日常生活防水謳ってるのにこれは無いわ

614:SIM無しさん
15/09/24 19:25:16.28 Utpf1mro.net
ほかの機種ではそんなことないよな

615:SIM無しさん
15/09/24 19:29:29.96 z8u3pFWj.net
やっぱりみんな感度に疑問持ってたんだな
シャープからだしてる最新スマホもこんな感度なのかな?

616:SIM無しさん
15/09/24 19:35:19.61 Utpf1mro.net
ま、防水なんか信用してないからぬらすことはあんまりないけどな

617:SIM無しさん
15/09/24 23:49:59.81 zdPMTCEU.net
>>600
ガラスフィルムにしたら風呂で濡れた手で操作しても誤タップしなくなった
修理後ガラスフィルム取り寄せ中カバーに付属してたフィルムにしてた時も大丈夫だったから、フィルムによって誤タップになるならないがあるのかも

618:SIM無しさん
15/09/25 00:14:52.74 PeHdLss2.net
タッチ
普段は大丈夫だけど、濡れには弱い

619:SIM無しさん
15/09/25 00:30:59.72 U2v3Zx9U.net
汗ばんだ指ですらもロック解除するとき拭かないと無理だよ

620:SIM無しさん
15/09/25 01:08:53.50 Oao/zqTQ.net
>>606
確かにガラスにしてから誤爆かなり減ったわ
画面もフィルムと違ってずっと綺麗だし良いことずくめだわ
問題はこの機種のガラスフィルムを探すのが大変だと言うことだが

621:SIM無しさん
15/09/26 08:07:31.28 /0uMiG07.net
電源ボタン修理に出して以来、異様にカクカク&発熱するようになった
処理落ちプチフリーズみたいなのがしょっちゅう起きる
改善方法ないんかな

622:SIM無しさん
15/09/26 09:24:28.24 /0uMiG07.net
今いろいろ見てるけどRAMをデフォルトで1.5GBも使ってるからそのせい…?

623:SIM無しさん
15/09/26 09:43:49.96 njiG5vtD.net
省エネ液晶ドライブ

624:SIM無しさん
15/09/26 09:50:04.12 3epJjN5h.net
>>609
URLリンク(r10.to)
楽天で送料込み1000円ですよ

625:SIM無しさん
15/09/26 21:40:03.11 dYxMZWYs.net
>>613
調度探してて良さげなので買ってみた
さんくす

626:SIM無しさん
15/09/27 00:12:06.28 TQjIQWSU.net
いいってことよ

627:SIM無しさん
15/09/27 04:01:10.43 Z7scbP1t.net
>>610
自分も同じですよ
交換した基盤が良くないのかな?
明らかにアツアツのカクカクに
なってしまった

628:SIM無しさん
15/09/27 10:45:06.21 k7eaaByS.net
わしもとうとう電源ボタンが反応しなくなってきた・・・。
保証期間切れてるし、もうなんつーかウンコだな。

629:SIM無しさん
15/09/27 10:46:35.14 mMeOgKIx.net
そろそろ2年立つし次はどの機種に変えようかな
もうアクオスはいいかな

630:SIM無しさん
15/09/27 12:28:35.43 0qhUZCzG.net
事実上XperiaかGALAXYの二択なのがな

631:SIM無しさん
15/09/27 12:30:34.43 UnHm/5gF.net
GALAXYはないわ
SAMSUNGの不具合だらけやし

632:SIM無しさん
15/09/27 12:32:46.87 UnHm/5gF.net
というわけでXperiaしかないんだよなぁ
あいぽんは自爆したしブームも去ったし

633:SIM無しさん
15/09/27 13:09:08.29 g0H+YDFe.net
ARROWSやAQUOSより多少バッテリーもたなくても、AndroidだとやっぱりXperiaになってしまうのかなぁ。猫も杓子もiPhoneみたいなこだわりのないミーハーっぽくてちょっと嫌なんだよなぁ。

634:SIM無しさん
15/09/27 14:19:55.65 yu1mX7t8.net
みんな再起動はどうしてる?
自分は、
1. 設定→便利機能→セルフチェック→セーフモードで再起動
2. 設定→便利機能→セルフチェック→セーフモード解除で再起動
で再起動してるけど、文字入力の設定が勝手に変えられるし、アプリのログインし直さないといけないのが辛い。

635:SIM無しさん
15/09/27 14:25:22.29 ugS+SEg8.net
電源長押し→再起動

636:SIM無しさん
15/09/27 14:29:11.47 SyNbu8Um.net
>>623
俺が何回か書いた方法だな。
因みに俺はSIMカード抜いてるw

637:SIM無しさん
15/09/27 14:40:38.07 yu1mX7t8.net
>>624
電源ボタンが反応しなくなった。
>>625
そういう方法もあるんだな。
ありがとう。

638:SIM無しさん
15/09/27 18:54:41.17 swVEvbRV.net
エモパーLite気に入ったから、次もAQUOSにするつもり

639:SIM無しさん
15/09/28 18:12:40.47 J/tAFjMH.net
一年間の保証期間切れた白ロムで電源ボタンの修理出した人います?
修理代いくらくらいか知りたい…。

640:SIM無しさん
15/09/28 20:40:46.17 +luPFSIU.net
>>628
5400円だったかな

641:SIM無しさん
15/09/28 20:41:18.13 +luPFSIU.net
>>628
ごめん白ロムか
わからん

642:SIM無しさん
15/09/29 02:07:59.24 QoXydP5V.net
保証なしなら15000程度

643:SIM無しさん
15/09/30 08:36:15.68 gVhUuRU/.net
カメラとスピーカーと電源ボタンと通話が糞で致命的だったけど
ブラウジングなどに不満はなかったのでこれからも家で使うわ
次はどうするかな……

644:SIM無しさん
15/09/30 08:37:19.42 gVhUuRU/.net
バッテリーは本当に良かった
不満感じなかったのはスマホで初めてだった

645:SIM無しさん
15/09/30 08:47:03.43 GXmD7AX3.net
割りと安定感ある良機種だったよな
月サポ終わるけど不満がないから買い換えもなしやな

646:SIM無しさん
15/09/30 09:37:23.88 JCd0kBJt.net
感度さえまともなら良機種だったんだがな

647:SIM無しさん
15/09/30 09:44:07.86 J6cqvW4d.net
この冬で変える気満々だったけど一回修理出したら新品のときと同じように快適になった
あと一年はいけるかも
これまで歴代6台くらいの携帯電話があるが2年以上使うの初めてだ

648:SIM無しさん
15/09/30 14:13:30.50 K1qUVjn/.net
電源ボタン無償修理なら特に文句はなかった

649:SIM無しさん
15/09/30 14:15:53.98 GXmD7AX3.net
そもそも修理に文句言われるのがよくわからんな
金を払って修理お願いするわけだし、中古で買ったけど無償でなんとかしろーっていちゃもんつけるわけじゃないのにな

650:SIM無しさん
15/09/30 14:26:38.20 /Ovnye6j.net
電源ボタンはリコールレベルだよなこれ。
同じ機種持っている友達は自分も含め全員2年以内に壊れた。
あと、白とびが酷いカメラにはがっかりした。
安く手に入れたのでこれには目をつぶるが、電源ボタンは許せんレベル。

651:SIM無しさん
15/09/30 14:49:20.41 JCd0kBJt.net
まだ1年目だけど今のところは電源ボタン大丈夫だな
ここ見てると不安になる

652:SIM無しさん
15/09/30 15:21:07.57 GRlRjzFY.net
みんなSH-01Hに変える?

653:SIM無しさん
15/09/30 15:28:56.78 /Ovnye6j.net
シャープには懲りた
後継機種のカメラも評判悪いし
ほんと電源ボタンリコールだったら、次シャープの目もあったんだが

654:SIM無しさん
15/09/30 15:52:17.55 Z/Rpjlo5.net
俺もシャープはいいや
応援はするけどね

655:SIM無しさん
15/09/30 15:59:04.17 GRlRjzFY.net
聞いておいてなんだけどスペック的にもそれほど変化ないし
OSが64bitになってメモリ4G以上でAtom積んでスイッチ類がちゃんとしたら機種変更考える

656:SIM無しさん
15/09/30 18:45:59.58 zc5HM+3O.net
電源ボタンはリコールで無償修理するレベルだよな。
ほとんどの端末で壊れてるらしいし。
4年間AQUOSフォンだったが、今回で懲りた。
iPhoneは今更iOSの使い方覚えるの面倒だし、白ロムは高いし、次はXperiaになるのかな?
みんなは次の機種はどうすんの?

657:SIM無しさん
15/09/30 18:51:10.19 ngsp1J4V.net
俺はシャープでいいや
消去法でそろそろXperiaかなと思ってたけど
Z5は熱くてカイロみたいだったし

658:SIM無しさん
15/09/30 18:54:04.78 bqmB9Lo7.net
ARROWSおすすめ

659:SIM無しさん
15/09/30 18:56:55.31 r4m5m4hq.net
アホーズは無いわー

660:SIM無しさん
15/09/30 19:00:38.43 ngsp1J4V.net
ARROWSはGALAXYくらいないわー

661:SIM無しさん
15/09/30 19:05:46.34 v5P9kbkX.net
シャープはコレで懲りたしアホーズは05dでマジ懲りた。
チョンは無理だしアホンはおサイフ、TV、防水ないし、
エクソペリアは発熱さえなければねぇ
ガラケーいくか、、、

662:SIM無しさん
15/09/30 19:08:13.01 ngsp1J4V.net
だからといってあいぽんはなぁ
6sもコケてるし
あんなん中国人じゃあるまいしなぁ……
って感じだし

663:SIM無しさん
15/09/30 19:12:58.09 DovgFcRw.net
エクスペディア3もまだ手に入るし、4が発熱酷いからと言ってもこれのGPS動かしている時と変わらないし
5になると発熱ましになるという噂なのでそれも待ってみたい
ARROWSは最近の買った奴が問題ないって言ってるからこれも選択肢だな

664:SIM無しさん
15/09/30 19:25:31.08 cQ8DM7yE.net
>>649
理由は?

665:SIM無しさん
15/09/30 19:34:18.20 TF6DmrWr.net
俺も電源ボタンが限界なんで買い替えを検討してるんだけど、他のメーカーもイマイチピンと来る機種がないんだよなぁ。
SH-01Gが気になってるけどどうしたもんか。
つか、安い買い物じゃねーんだから、電源ボタンに感してはもう少しまともな対応してもらいたかったわ。

666:SIM無しさん
15/09/30 19:37:44.93 cQ8DM7yE.net
まともな対応しなくてもまた買ってくれる人がいるからまともな対応しないのでは?

667:SIM無しさん
15/09/30 19:43:28.35 svFetC/j.net
カメラがいまいちなのと電源ボタンが壊れる恐怖に怯える以外は特に不満ないけど次はXperiaかなあと思ってたが発熱そんな酷いのか
ガラケーから8年くらいシャープ続きで別のメーカーにしようかと思ってもなんだかんだで毎度シャープ買ってる俺がいる

668:SIM無しさん
15/09/30 20:03:47.24 TU0KNUAC.net
ドコモの料金プランもろくなのないから格安スマホにしようかと思ってる

669:SIM無しさん
15/09/30 20:46:33.74 8UPx9d4l.net
電源ボタンは結局なんも問題なく過ごせたし、
マジックグリップ気に入ってるからSH-01Gにいきたいけど
賭けほーだいぼったくりプランは避けたいしどうしたものか

670:SIM無しさん
15/09/30 21:11:12.53 GXmD7AX3.net
SH-01Dを経験したらどんな機種でもまともな機種に見えるからマジ満足

671:SIM無しさん
15/09/30 21:14:03.74 TQGru8Ga.net
>>653
ひんと:キャリアショップていいん(←何故か変換できない)
過去にARROWSとGALAXYにどれだけ苦しめられたか…
orz

672:SIM無しさん
15/09/30 21:21:05.81 5Ujkpg0A.net
おまえら苦しみ杉だろ

673:SIM無しさん
15/09/30 21:35:15.25 s97/O3kr.net
SH-01Dはなんだかんで良作だぞ

674:SIM無しさん
15/09/30 21:45:23.43 sTBQw7uz.net
01DはAndroidアップデートされてからは良機種になったよな
発売当初はやばいくらいの糞だったけど

675:SIM無しさん
15/09/30 21:50:43.79 5Ujkpg0A.net
>>662
一日数回の再起動さえなければな

676:SIM無しさん
15/09/30 22:52:58.92 GfwaeFYq.net
>>660
過去を見るか今を見るかだよな
どっちが賢いかは明白だな

677:SIM無しさん
15/09/30 23:21:04.36 TQGru8Ga.net
>>665
過去が今に繋がってそして未来にも繋がっていくんだけどな

678:SIM無しさん
15/09/30 23:27:22.46 uYis/ij9.net
グリップマジック便利だし、電池持つし何より軽い。アンテナも内蔵でまだまだ買い替えようと思わないわ

679:SIM無しさん
15/09/30 23:34:28.33 zimUyjO6.net
使ってると重くなるのが顕著

680:SIM無しさん
15/10/01 06:24:55.60 GOM18AHS.net
>>657
自分はdocomo解約してMVNOで使ってる。何の問題もない
キャリアメールに未練がないならdocomoに縛られる必要はないよ

681:SIM無しさん
15/10/01 07:46:35.67 dmafOzYN.net
>>669
この機種に限っては、docomoの修理サービスが生命線なんだよねw

682:SIM無しさん
15/10/01 08:22:13.62 GXF+rBcx.net
電源+音量↓のスクショやりにくいので、
書きメモ使ってたけど、通知からなどの
他のやり方でスクショ撮ってる人いませんか?
通知からスクショ撮れるアプリとかなら
有料アプリでもいいので誰か教えてください。

683:SIM無しさん
15/10/01 09:17:53.33 q6CnVg8a.net
>>660
てんいん・・・ww

684:SIM無しさん
15/10/01 14:26:25.56 0Fzi6cAc.net
ネタにマジレス(゚∀゚)カコイイ

685:SIM無しさん
15/10/01 16:31:51.99 PK2+NTXB.net
どうやらマヌケは見つかった様だな

686:SIM無しさん
15/10/01 19:20:48.17 XqYNtXMS.net
嘘だろ承太郎

687:SIM無しさん
15/10/01 21:01:21.28 iYl3xBOm.net
購入してから1年半はたつが、このスマホを使い続けるか悩むわ。
電池交換したら中のパッキンとかもかえてくれるのかな。
電源ボタン持つか心配なさだけど。

688:SIM無しさん
15/10/01 21:45:57.32 sN5XBAPl.net
電源ボタン修理しても対策されてないからまた壊れるのがリコール以前の問題だよね
保証入ってるから定期的な無料外装交換サービスだと割りきってる

689:SIM無しさん
15/10/02 03:08:15.52 Obl+N6RT.net
>>660
>ていいん(←何故か変換できない)
まだこれやってる奴いるんだ? なにが面白いんだかさっぱりなんだが…。

690:SIM無しさん
15/10/02 03:16:09.59 WB4thT0x.net
>>678
かわいそう

691:SIM無しさん
15/10/02 06:25:35.74 czvwuxux.net
>>678
ネタをネタと…

692:SIM無しさん
15/10/02 06:28:16.79 V8YK1EOQ.net
>>678
頑張って戦え

693:SIM無しさん
15/10/02 09:10:29.75 Obl+N6RT.net
>>679-681
ツマンネ なんか捻りの効いた返しとかできないの?w

694:SIM無しさん
15/10/02 12:33:25.28 d6ulM3am.net
「構ってください」

695:SIM無しさん
15/10/02 16:12:45.19 FgBr7oAn.net
「俺様がネタを振ってやってるんだから
なにか面白い返しをしろ」

696:SIM無しさん
15/10/02 18:56:02.30 ++7eSzI7.net
いるよね
そういうひと

697:SIM無しさん
15/10/03 02:12:58.88 Zx31YUGd.net
一日3時間くらい使ってるけど、電池2年もってくれるかなぁ

698:SIM無しさん
15/10/03 02:15:16.77 O8hiACB2.net
押してないのに押したりセンサーの誤作動が今まで使ってきたスマホの中で1番酷いけど最新のは改善されてるのかな?

699:SIM無しさん
15/10/03 04:16:47.77 ye+58x5J.net
>>687
フィルム使ってるなら変えてみたら?

700:SIM無しさん
15/10/03 11:35:33.87 ahIY5c9T.net
>>686
設定 < 端末情報 < 端末の状態 < 電池の状態で確認出来るよ。1年10ヶ月使っているけど、「内蔵電池の充電能力は良好です。(80%以上)」と表示される。あと2ヶ月で買い替えたらもったいない感じがする。

701:SIM無しさん
15/10/03 12:25:44.31 pKoDdPvB.net
バッテリーも大きな進化ないし
CPUも段違いに変わったわけでもないからスイッチの不満はあるけど今回は見送りかな

702:SIM無しさん
15/10/03 15:51:38.71 TjDFL2PZ.net
シャープ縛りとかやめなよ

703:SIM無しさん
15/10/03 15:59:28.14 NHnGqvQI.net
SHホームとシャープ電話帳が使える間はシャープ使いたい
使いやすいねん

704:SIM無しさん
15/10/04 20:50:15.40 Y6Yx5O8M.net
最近バッテリーの持ちが悪くなってきた

705:SIM無しさん
15/10/04 21:01:48.97 5bOFgQh3.net
俺はSIMの蓋の脇が亀裂入ってきたから、
アロンアルファゼリー状で固めちゃった。

706:SIM無しさん
15/10/04 21:33:48.72 WHDM+guQ.net
木曜日にポケットから落として、画面破損。
保証で新しい本体に交換してきた。
交換代5000円とデータ復旧代2160円(出来ないかもと言われた)。
交換した新しい本体では極力、電源ボタンを押さないようにするわ。

707:SIM無しさん
15/10/04 22:14:52.70 HVZmYMSV.net
もうHに買い換えようかな…
指紋にハイレゾにまともな電源ボタンと音量操作…

708:SIM無しさん
15/10/05 06:21:36.29 nOOnueGa.net
俺もこの間80cmくらいの高さから床に落として貼ってたガラスフィルム割れた
画面は割れなかったから良かったわ
いつもブルーライト軽減フィルターアプリ使ってたからこれを機にとブルーライトカットのガラスフィルム買ってみた
画面が若干紫がかって見えてたけど慣れたら気にならなくなったわ
目も疲れない

709:SIM無しさん
15/10/05 06:24:29.88 cw6PE0jn.net
>>696
どうせ修理に出すことになるよ、だってシャープだもん
音量下がってきた(2度目)電源ボタンも怪しくなってきた、今までで最低の携帯だった

710:SIM無しさん
15/10/05 08:45:42.71 XKK+47hy.net
来月で二年…
ボタンは問題ないし大きな不満もないんだけど、バッテリー持ちが悪くなってきた
下取り価格が先月より上がったし、来月更に上がるなら、01Hが意外と良さげだから変えるかなw
2chMate 0.8.7.11/SHARP/SH-01F/4.4.2/LR

711:SIM無しさん
15/10/05 22:16:25.34 IAXB+fqD.net
シャープ縛りしてることは周りに言うなよ
泥船マニアの変人だと思われるから

712:SIM無しさん
15/10/05 22:20:13.72 F+V41dRD.net
一年半使用で電源ボタン壊れた。保証には入ってない。DS持ってったら有料修理になるの?

713:SIM無しさん
15/10/05 22:47:35.49 l80WUNXM.net
>>701
なる

714:SIM無しさん
15/10/05 23:14:31.45 sZaEFspME
SH-01FDQ (01.02.01)で一時的にrootが取れたんだけど、これって既出?
URLリンク(worldtsunami.blog136.fc2.com)
↑で紹介されているツールで
1.VpnFakerのインストール
2.getroot.batのファイルコピーまで手動で実行
3.Superuser.apkのインストール
4.create_sysimg実行(しかし失敗)
 SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.
5.autoexec.txt内のrun_root_shellを実行(しかし失敗)
 SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.
6.ダメ元でrun_root_shell_2を実行
→一時的にrootゲットw

↓↓↓run_root_shell_2実行時のログ↓↓↓
shell@android:/data/l


715:ocal/tmp $ ./run_root_shell_2Device detected: SH-01FDQ (01.02.01)Try to find address in memory...Attempt msm_cameraconfig exploit...Attempt fb_mem exploit...You need to manage to get remap_pfn_range address.Try copying kernel memory... It will take a long time.Attempt futex exploit...futex_exploit: Server startedSearch address in memroy...Using kallsyms_in_memroy...  prepare_kernel_cred = 0xc01a4978  commit_creds = 0xc01a44a4  ptmx_fops = 0xc11be708Attempt acdb exploit...SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.Attempt fj_hdcp exploit...Attempt msm_cameraconfig exploit...Attempt put_user exploit...ioctl: Bad addressAttempt futex exploit...shell@android:/data/local/tmp # iduid=0(root) gid=0(root)



716:SIM無しさん
15/10/06 00:29:43.89 32Nbmae8.net
MVNOで白ロムで使っていたけど
この度卒業するよ
約一年間ありがとう
Andorid Wear対応してて便利だったよ
docomoのプリインストールアプリマジ氏ね

717:SIM無しさん
15/10/06 00:59:12.93 NlHMiNQV.net
おまえがな

718:SIM無しさん
15/10/06 06:33:57.31 3yKpyNXI.net
電源ボタンの修理っつっても、中のゴムがヘタったとかそんなレベルだろうに
そんなん、二、三千円でやれって話ですよ。

719:SIM無しさん
15/10/06 07:09:56.96 3lxOuia/.net
これにあまり不満はないんだけど2年たつし
次はiphoneにするかな
iphoneが使いにくかったらこれに戻る

720:SIM無しさん
15/10/06 07:21:48.65 Fs5d3mn/.net
iOSは凄いとは思うんだけど戻るボタンだのウィジェットだの痒いところに手が届かないんだよな

721:SIM無しさん
15/10/06 07:38:58.74 NlHMiNQV.net
シャープは糞だけどアホンよりはマシ

722:SIM無しさん
15/10/06 08:19:11.72 jBVdH963.net
iPhoneは鞄に入れてるだけで液晶がヒビ割れるぞシャープの方がマシ

723:SIM無しさん
15/10/06 08:20:16.64 3lxOuia/.net
新しいsnapdragonが爆熱らしいから泥を引き続き使うなら
これでいいやと思ってしまう

724:SIM無しさん
15/10/06 08:49:10.25 JQu3t7BZ.net
>>710
それは5やろ
6以降はなかなか割れない…はず

725:SIM無しさん
15/10/06 14:56:53.76 K


726:hIR3j5K.net



727:SIM無しさん
15/10/06 15:13:50.07 s/yQuqGL.net
>>713
マゼンダ予約した!

728:SIM無しさん
15/10/06 15:17:46.59 NlHMiNQV.net
シャープ縛りとか変な拘り持っても自分が苦しむだけ
世間でシャープがどういう位置づけか考えたほうがいい
持ってて誇れるメーカーじゃない

729:SIM無しさん
15/10/06 15:25:09.38 ExlRwY8e.net
寧ろ縛りや拘りが無いからシャープ選んだんだけどな
スマホで誇るとか有り得ないしw
>>715は何使ってるの?
次のオススメは?
2chMate 0.8.7.11/SHARP/SH-01F/4.4.2/LR

730:SIM無しさん
15/10/06 16:51:54.52 nd9aS8kr.net
普通に考えたらXperiaかGALAXYだろ
AQUOScrystalがドコモに出たら少し揺らぐが

731:SIM無しさん
15/10/06 18:15:31.78 wUr4jGzO.net
ギャラチョンとかいいとこ別にないじゃん

732:SIM無しさん
15/10/06 18:36:00.18 1HOOGm8w.net
朝鮮スマホとかどんなデータ引っこ抜かれているか分かったもんじゃない

733:SIM無しさん
15/10/06 18:51:41.24 07xOJ53L.net
そうだな
お前の登録券数5件の電話帳とかな

734:SIM無しさん
15/10/06 19:33:46.13 EFPwLLoc.net
>>718
>>719
こういうこというやつ友達いなそうだよな

735:SIM無しさん
15/10/06 19:58:33.70 THsOYG9K.net
>>715
国内でまともなスマホ出してるのシャープだけじゃん
Xperia買うくらいならiPhone6s買った方がましだねファッキン

736:SIM無しさん
15/10/06 19:59:50.08 NlHMiNQV.net
リンシンきもい

737:SIM無しさん
15/10/06 20:27:10.79 JQu3t7BZ.net
GALAXYはない
Noteの時に不具合しかなくて忙しくて死にかけた

738:SIM無しさん
15/10/06 20:39:28.64 ZLYf/sCC.net
俺はHTCやASUSのSIMフリー機を視野に入れてる
もはやキャリア白ロムはMVNO使用が難しくなってきたしなあ

739:SIM無しさん
15/10/06 21:20:50.59 tXbl/O/m.net
>>725
>もはやキャリア白ロムはMVNO使用が難しくなってきた
これどういうこと?
自分がMVNOでこの機種使ってるから、凄く気になる。

740:SIM無しさん
15/10/06 21:40:25.16 EFPwLLoc.net
>>725
ばか?

741:SIM無しさん
15/10/06 22:04:44.20 ZLYf/sCC.net
>>726
ドコモが施策変更してから向こう、キャリア白ロムは品薄だし高騰するいっぽうって意味ね。
今この機種の話じゃなく、先々の話。
>>727
是非ばかじゃない意見を聞かせてくださいな。

742:SIM無しさん
15/10/06 22:25:41.75 tXbl/O/m.net
>>728
ドコモの強制カケホーダイが不評で、MVNOに流れる人が多くなり、白ロムの需要が増えて価格高騰する、ということ?

743:SIM無しさん
15/10/06 22:51:53.62 +jmW6sUZ.net
>>728
そもそもタダで配ってるのに高騰もくそもない
普通に契約した方が安いのにMVNO使う必要もない
よってバカ

744:SIM無しさん
15/10/06 22:53:48.63 +jmW6sUZ.net
>>729
そのかわりたくさんの回線でシェアすればマイナスにすらなるほど安くなるのでバカ以外には好評
うちは家族三人カケホ10GBシェアで3000以下
MVNO使うやつははっきりいってバカ
高いうえに端末別、さらに遅い

745:703
15/10/06 23:19:46.48 N+q29eGE2
SH-01FDQで一時rootが取れた話の続きです。
結局 install_backdoor を実行しても↓のエラーになってしまい、その後のunlock_lsm_miyabiやunlock_mmc_protect、create_sysimgに到達できませんでした。

shell@android:/data/local/tmp # id
uid=0(root) gid=0(root)
shell@android:/data/local/tmp # ./install_backdoor
Detected kernel physical address at 0x00008000 form config
Failed to open /proc/kallsyms due to No such file or directory.
SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.

746:SIM無しさん
15/10/07 01:11:53.23 q0HC6Y9u.net
>>731
カケホーダイって配偶者や子供持ちの人や学生しか得しなくなかったか?
独身一人暮らしの社会人とかだと大損だった気が…。

747:SIM無しさん
15/10/07 06:28:13.56 IBQderxG.net
まあ>>731みたいなバカには何言っても無理かと。

748:SIM無しさん
15/10/07 06:38:36.71 wb/oRiC1.net
>>733
一人10回線持てばそんなことない
>>734
負け惜しみ乙

749:SIM無しさん
15/10/07 11:14:26.84 BmsgdV0Z.net
>>731
3000円って最初の1年だけだろ、それ
じき高くなるわwww

750:SIM無しさん
15/10/07 14:09:56.51 FZYx68LT.net
一人10回線とかめちゃくちゃな論法だな

751:SIM無しさん
15/10/07 20:34:12.60 pWhzyvV9.net
>>735
>一人10回線持てばそんなことない
一人10回線持ってるってそれこそMNP乞食かクスリの売人とかじゃねぇの?w 現実離れしたこと言って
誤魔化すなよクズ

752:SIM無しさん
15/10/07 20:53:22.25 XRsUigYD.net
こんな狭量で他人をバカにすることしかできないクズが一人息子なんて
親御さんが哀れ
しかもどうせ親に払ってもらってるんだろ
MVNOだろうがキャリア払いだろうが関係ないじゃん
てめえは何にもできないくせに偉そうな口を叩くなよ

753:703
15/10/07 23:14:15.39 qvzkUh8Dx
fi01さんが作成されたbackdoor_mmap_toolsとかunlock_security_moduleのソースを眺めながらSH-01FDQのroot化に挑戦中...
device.dbに登録してあるメモリアドレスの取得をunlock_security_moduleでやっているように見えるけど
アドレスを取得するためにはdevice.dbに登録されていないといけない様に読める...
なにか勘違いしているような気がするけど誰か分かる?

754:SIM無しさん
15/10/08 03:12:23.94 IssLDZNT.net
>>736
二年経ったらまた買えばいい
>>738
現実は離れていないただ契約するだけで誰でも買える

755:SIM無しさん
15/10/08 03:13:34.38 IssLDZNT.net
MVNO安いんだよ(ドャア
って最近知って自慢したいんだろうけど安さならキャリア契約に全くかなわないからね
なにしろ端末もついてくるし

756:SIM無しさん
15/10/08 03:34:40.81 oEfl167C.net
この機種ゴリラガラス?

757:703
15/10/08 06:55:55.92 wXEbdERLh
unlock_security_moduleを実行する前にget_essential_addressを実行し
メモリアドレスを取得すれば良いことが判明
これ(↓)で表示されたアドレスをdevice.dbに登録してから
unlock_security_moduleを実行すれば良いみたいだけど
エラーメッセージ「Error No such file or directory」が大量に表示されています。(どこか間違ったかな...)
※メモリアドレスをdevice.dbに登録してからrun_root_shell_2を実行したら/dev/diagがオープンできず、一時rootすら取れなくなったのには焦ったww

shell@android:/data/local/tmp/hoge # ./get_essential_address


Device detected: SH-01FDQ (01.02.01)

Try without fb_mem_exploit fist...

Essential address are:
  prepare_kernel_cred = 0xc0099e0c
  commit_creds = 0xc0099938
  remap_pfn_range = 0xc010d804
  vmalloc_exec = 0xc011a39c
  ptmx_fops = 0xc0f33508
shell@android:/data/local/tmp/hoge #

758:SIM無しさん
15/10/08 06:56:14.89 ASQKqeRR.net
ギャラチョン押しなのは在日だろう

759:SIM無しさん
15/10/08 09:41:25.26 n7G0CX/A.net
というか1名義5回線までしか契約できないんだが。

760:SIM無しさん
15/10/08 09:53:15.89 n7G0CX/A.net
お前んちは家族3人でパケットを分け合って、しかもMNPで買ったから端末代ゼロ円で済んでるかもしれないけど
人にはそれぞれ事情があるからね
自分のケースで安く済んだからといって、世の中すべての人間にそれが当てはまるとは限らないんだよ

761:SIM無しさん
15/10/08 10:56:47.10 6QjU6CXp.net
ガキに構うな

762:SIM無しさん
15/10/08 14:51:38.31 ZxCJadLf.net
今ってMNPしても全然安くないんだよね
MNP乞食はもうオワコン

763:SIM無しさん
15/10/08 16:30:50.07 oEfl167C.net
この機種飛散防止?

764:SIM無しさん
15/10/08 17:22:49.40 IssLDZNT.net
>>746
できる
>>747
契約できる人なら誰でもできる

765:703
15/10/08 19:48:26.41 wXEbdERLh
unlock_security_moduleの実行で行き詰りました

以下のソース上にあるアドレスっぽい値の調べ方がわかりませんでした。
* unlock_security_module/libperf_event_exploit/perf_event.c
* unlock_security_module/libmsm_acdb_exploit/acdb.c

実行時のログは以下の通りです。

shell@android:/data/local/tmp/unlock_security # ./unlock_security_module


Device detected: SH-01FDQ (01.02.01)

Mapping kernel memory...
Attempt acdb exploit...
SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.
Attempt put_user exploit...
ioctl: Bad address
Attempt perf_swevent exploit...
Error No such file or directory
Error No such file or directory
Error No such file or directory
Error No such file or directory
   :(以下略)

766:SIM無しさん
15/10/08 20:37:37.64 H8VJl2Jk9
>>703
応援してます。

767:SIM無しさん
15/10/08 21:01:57.46 rn1De7es.net
>>750
飛散防止フィルム付きの強化ガラス(ゴリラガラスではない)だよ。
なので私は飛散防止フィルムを剥がして、安いガラスフィルム貼ってる。

768:SIM無しさん
15/10/08 21:38:49.32 iMjy5Av/.net
電源ボタン効かない状態で電源落ちちゃったんだけど、これ修理出すしかないよね?

769:SIM無しさん
15/10/08 21:48:08.73 GF7rsL1j.net
PCとUSBで接続

770:SIM無しさん
15/10/08 21:51:58.85 iMjy5Av/.net
>>756 ついたわ、ありがとう。

771:SIM無しさん
15/10/09 12:38:57.00 54d1+HFz.net
いいってことよ

772:SIM無しさん
15/10/09 16:29:49.15 zMyShL47.net
たまに荒れるけど、基本的にここの人達優しいよねw

773:SIM無しさん
15/10/09 17:48:47.37 ZbXMc0M8.net
今年の冬モデル思った以上に糞だったわ
スペックでほぼZ5に完敗
もし同スペックにしたら爆熱CPUだし
プラチナバンド対応してないのもどうなの?って感じだし
電源ボタンが死にかけてるけどまだ01F使うわ

774:SIM無しさん
15/10/09 17:50:34.14 ZbXMc0M8.net
あと何だかんだで赤外線便利だから付けて欲しかった

775:SIM無しさん
15/10/09 17:54:14.38 IbaYVRec.net
アンテナ
赤外線
FMトランスミッタ
MHL
シャープはどんどん機能削ってるね
それでも泥船に乗り続ける信者がいるからコストカットがやめられないんだろうw

776:SIM無しさん
15/10/09 18:17:25.55 ZbXMc0M8.net
外部アンテナにするくらいならテレビ機能削ってくれって思うわ
最低でもテレビ受信用クレードルでの受信とかにしてほしい

777:SIM無しさん
15/10/09 18:24:42.07 7Cs79mEI.net
もう熱だけは勘弁だわ不具合多いし電池の消耗も激しいし
この機種はその辺だけは優秀

778:SIM無しさん
15/10/09 19:08:58.05 TBjy4cpT.net
結局高スペック高機能より使いやすいが一番

779:SIM無しさん
15/10/09 19:14:13.20 KSZZtXk4.net
アホーズF-04Eから乗り換えた自分には神機だわ

780:703
15/10/09 19:31:26.17 M/Ys8S9Wt
ソースを確認したところ、利用している脆弱性はすべてふさがれている模様(01.02.01)

ほかのバージョンも調べてみますがバージョンアップしなければ良かったかも(--;

* ソース入手先
URLリンク(sh-dev.sharp.co.jp)

* put_user exploit
CVE-2013-6282
URLリンク(www.codeaurora.org)

* perf_swevent exploit
CVE-2013-2094
URLリンク(git.kernel.org)

* fb_mem_exploit
CVE-2013-2596
URLリンク(www.codeaurora.org)

781:703
15/10/09 20:02:24.55 M/Ys8S9Wt
気になってroot化報告のあるSH-06E(01.00.09)・SH-01FDQ(01.02.01)のソースと比較したところ
同じソースでした、SH-06Eを参考にもう一度調査&挑戦してみます。

# put_user_exploit CVE-2013-6282
* arch/arm/include/asm/assembler.h
* arch/arm/include/asm/uaccess.h
* arch/arm/lib/getuser.S
* arch/arm/lib/putuser.S

# perf_swevent CVE-2013-2094
* kernel/events/core.c

# fb_mem_exploit CVE-2013-2596
* drivers/video/fbmem.c

782:SIM無しさん
15/10/09 20:07:08.35 wTp9NTdF.net
スペック厨なのに新しいの買えないと酸っぱいブドウになるわけか

783:SIM無しさん
15/10/09 20:10:17.85 ZbXMc0M8.net
スペック厨でシャープ信者だから今回の冬モデルは買わないんじゃないの?

784:SIM無しさん
15/10/09 20:55:57.61 IbaYVRec.net
スペック厨はシャープなんて真っ先に除外するけど

785:SIM無しさん
15/10/09 21:01:46.82 86xIVfV8.net
だよなぁ

786:SIM無しさん
15/10/09 21:16:11.02 wTp9NTdF.net
んだんだ

787:SIM無しさん
15/10/09 21:17:16.78 wTp9NTdF.net
これは持ちやすいけど最近のは角張ってて持ちにくいよな

788:SIM無しさん
15/10/10 06:06:35.75 D3QbDx5Q.net
フルセグのアンテナ内蔵
139g
実用時間 98.9時間
熱くならない
本当に変えられない
けど、2年だから何に変えるかね

789:SIM無しさん
15/10/10 07:24:05.93 VhhbWh0P.net
実用時間 98.9時間って今の基準だと兄弟機のSH-05Fが76.9時間だしそんなにとびぬけて良くもない
Z5が73時間でarrowsが77.7だし

790:SIM無しさん
15/10/10 10:10:12.88 x32i/HFQ.net
URLリンク(m.k-tai.watch.impress.co.jp)
輝度を統一して実際に使うと
富士通が一番バッテリーが持つというのは本当だったみたいだな
公称値からのズレがなく正確さがあるのはソニー
F-01F 81.5時間
SH-01F 75.5時間
SO-01F 57.4時間
公称98.9時間のシャープは丸1日ぶんも足りてない

791:SIM無しさん
15/10/10 10:20:36.67 bj3Xpjnh.net
>>777
富士通も好きだけど、こういうのはキチガイアンチを増やすだけだから、富士通の話は富士通スレでするべきじゃね?富士通スレにネガキャンしにくるシャープファンもそうだけどさ。どっちも好きなやつから見たら気が滅入る

792:SIM無しさん
15/10/10 10:21:10.33 x32i/HFQ.net
システムが更新されてから画面のちらつきが出なくなったのはおそらく液晶の省エネ関連機能のやり過ぎを抑えたからだ
はたして駆動時間はそのままなのか?
実用的ではない省エネ関連機能を切って電源ボタンをバッテリーを浪費するikeyで代用した状態では何時間持つのか?

793:SIM無しさん
15/10/10 10:29:12.87 x32i/HFQ.net
>>778
個人の好きとか嫌いとかはどうでもいいよ
数字が現実的ではない

794:SIM無しさん
15/10/10 11:57:54.45 RTNkYO8a.net
>>776
10時間って、自分にとっては全然違うんだけど…

795:SIM無しさん
15/10/10 17:27:23.38 H35Timaf.net
>>776の意味をわかってないなあんた

796:SIM無しさん
15/10/10 18:35:06.78 VhhbWh0P.net
すまん、そもそも10時間ってどこから出てきた数字なのか理解できないんですが

797:703
15/10/11 11:38:27.69 bTTDPP239
lsm_miyabiおよびmmcのアンロックに成功した模様。
手順をまとめてから再度報告させていただきます。

798:703
15/10/11 13:07:


799:29.26 ID:bTTDPP239



800:703
15/10/11 13:09:07.10 bTTDPP239
get_essential_addres と install_backdoor実行時のログ

shell@android:/data/local/tmp # ./get_essential_address


Device detected: SH-01FDQ (01.02.01)

Try without fb_mem_exploit fist...

Try to find address in memory...
Attempt msm_cameraconfig exploit...

You need to manage to get remap_pfn_range address.

Try copying kernel memory... It will take a long time.
Attempt pingpong exploit...
No icmp socket available
Attempt futex exploit...
Search address in memory...
Using kallsyms_in_memory...
Essential address are:
  prepare_kernel_cred = 0xc01a4978
  commit_creds = 0xc01a44a4
  remap_pfn_range = 0xc021d2a0
  vmalloc_exec = 0xc0229af4
  ptmx_fops = 0xc11be708
shell@android:/data/local/tmp # ./install_backdoor
Detected kernel physical address at 0x00008000 form config
Attempt acdb exploit...
SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.
Attempt put_user exploit...
ioctl: Bad address
Attempt futex exploit...
install_mmap: success
shell@android:/data/local/tmp #

801:703
15/10/11 13:09:44.62 bTTDPP239
unlock_lsm_miyabi と unlock_mmc_protect 実行時のログ

shell@android:/data/local/tmp # ./unlock_lsm_miyabi
Found: security_ops(miyabi_security_ops) = 0xc0a29238
#0: 0xc031f5dc <miyabi_ptrace_access_check> -> 0xc031d190 <cap_ptrace_access_check>
#1: 0xc031f5e4 <miyabi_ptrace_traceme> -> 0xc031d228 <cap_ptrace_traceme>
#2: 0xc031ff14 <miyabi_bprm_set_creds> -> 0xc031d5f0 <cap_bprm_set_creds>
#3: 0xc031fd3c <miyabi_sb_mount> -> 0xc031f2cc <cap_sb_mount>
#4: 0xc031f720 <miyabi_sb_umount> -> 0xc031f2d4 <cap_sb_umount>
#5: 0xc031fba8 <miyabi_sb_pivotroot> -> 0xc031f2dc <cap_sb_pivotroot>
#6: 0xc031fc28 <miyabi_path_symlink> -> 0xc031f3c4 <cap_path_symlink>
#7: 0xc031f5ec <miyabi_path_link> -> 0xc031f3cc <cap_path_link>
#8: 0xc031f68c <miyabi_path_chmod> -> 0xc031f3e4 <cap_path_chmod>
#9: 0xc031fb28 <miyabi_path_chroot> -> 0xc031f3f4 <cap_path_chroot>
#10: 0xc031f78c <miyabi_dentry_open> -> 0xc031f448 <cap_dentry_open>
#11: 0xc031f5f4 <miyabi_task_fix_setuid> -> 0xc031db38 <cap_task_fix_setuid>
miyabi_security_ops = 0xc0a29238
n_security_ops = 140
n_lsm_fixes = 12
#0: 0xc031f5dc -> 0xc031d190
#1: 0xc031f5e4 -> 0xc031d228
#2: 0xc031ff14 -> 0xc031d5f0
#3: 0xc031fd3c -> 0xc031f2cc
#4: 0xc031f720 -> 0xc031f2d4
#5: 0xc031fba8 -> 0xc031f2dc
#6: 0xc031fc28 -> 0xc031f3c4
#7: 0xc031f5ec -> 0xc031f3cc
#8: 0xc031f68c -> 0xc031f3e4
#9: 0xc031fb28 -> 0xc031f3f4
#10: 0xc031f78c -> 0xc031f448
#11: 0xc031f5f4 -> 0xc031db38
  12 functions are fixed.
shell@android:/data/local/tmp #


6.unlock_mmc_protectを実行

shell@android:/data/local/tmp # ./unlock_mmc_protect
Found: mmc_protect_part = 0xc0a63778
Detect partition type: 3
#0: partiton  2: protect 2
#1: partiton  3: protect 3
#2: partiton  4: protect 3
#3: partiton  5: protect 3
#4: partiton  6: protect 3
#5: partiton  7: protect 2
#6: partiton  8: protect 2
#7: partiton  9: protect 2
#8: partiton 10: protect 2
#9: partiton 11: protect 2
#10: partiton 12: protect 3
#11: partiton 13: protect 3
#12: partiton 14: protect 2
#13: partiton 15: protect 3
#14: partiton 17: protect 2
Found mmc_protect_part!
  7 partitions are fixed to readable.
  1 partitions are fixed to writable.
shell@android:/data/local/tmp #

802:703
15/10/11 13:10:19.41 bTTDPP239
/system のリマウントおよび /systemパーティション抽出時のログ


7./systemを読み書き可でリマウント

shell@android:/data/local/tmp # mount -o rw,remount /system /system
shell@android:/data/local/tmp # mount
<略>
/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/system /system ext4 rw,relatime,data=ordered 0 0
<略>
shell@android:/data/local/tmp #



8. /systemパーティションのイメージを取得
/data/local/tmp/busybox dd if=/dev/block/mmcblk0p17 of=/data/local/system.img
4194304+0 records in
4194304+0 records out
2147483648 bytes (2.0GB) copied, 149.894339 seconds, 13.7MB/s
shell@android:/data/local/tmp #

803:SIM無しさん
15/10/11 13:40:51.56 eiqehXs1.net
iphoneにいこうと思ったが当たりハズレが
あるみたいで嫌になった
来月には2年経つしシャープの新しいのにいくか‥

804:SIM無しさん
15/10/11 15:32:32.66 lxeaXqw/.net
電源ボタンの件以外が理由で、機種変しようという気が起きない。
設定が面倒すぎる。

805:SIM無しさん
15/10/11 16:57:38.85 YpDI9Dlp.net
そのボタンも無償修理やし、不満ないな
スペック的なアプリとかに対応できなくなったら買い換えるわ

806:703
15/10/11 17:18:38.65 bTTDPP239
VpnFakerをインストールしスクリプト(autoexec.sh, mountsys, onBoot)を配置。
再起動をかけると2回再起動が走るけどsystem.imgの自動マウントに失敗している模様

あとちょっとっぽいんだけど、/systemが
自動マウントされずに/dev/loop0が出現しない...

/data/local/tmp/mount_error.log の中身は以下の通り

Mount system.img: failed
Unknown Error.
You cant use SU app. Sorry...

807:SIM無しさん
15/10/11 17:36:36.27 LSpN9UuH.net
まあ、俺も電源ボタン以外は大きな不満は無かったけど
保証切れてたからな。バカ高い修理代は払う気は無かった。

808:703
15/10/11 18:32:00.30 bTTDPP239
2回の再起動後に以下のコマンドを打ち込むとroot化system.imgが/systemにマウントされて
root化ができた模様。

/data/local/tmp/busybox mount -o loop -t ext4 /data/local/system.img /system
/data/local/tmp/busybox echo "" > /sys/kernel/uevent_helper
/data/local/tmp/busybox killall zygote

なぜsystem.imgのマウントに失敗しているか調査を継続します。

809:SIM無しさん
15/10/11 20:00:00.92 Ypo3YUyC.net
一年越えても電源スイッチだけが故障なら、無償って言われたよ
他の人は違うの?

810:SIM無しさん
15/10/11 20:05:18.81 ISCO2/NZ.net
>>795
俺もそうだった
電源ボタンは無償修理扱いになってるはず

811:SIM無しさん
15/10/11 20:27:38.08 KDPbk6bi.net
電源ボタン無償修理って安心パック入っている人だけ?
それとも正規販売ルートで買った人みんな?

812:SIM無しさん
15/10/11 20:27:59.18 lxeaXqw/.net
それってMVNOで使ってる白ロムでも?

813:SIM無しさん
15/10/11 20:37:57.58 lYY7nBev.net
TPUケースの口コミ見てるんだけど、グリップセンサー効く人と効かない人がいるのな
迷うなあ

814:SIM無しさん
15/10/11 20:50:39.42 py39Wi2x.net
安心パックで毎月金払ってる人だけ無償
それ以外はメーカー保証の一年過ぎたら有償
電源ボタンの修理だけは無償とかはない

815:SIM無しさん
15/10/11 21:02:12.17 ISCO2/NZ.net
>>797
クレームが多かったり重大な欠�


816:ラは無償修理扱いやで 正規ルート限定だと思うけど



817:SIM無しさん
15/10/11 22:08:25.67 5dskf7bx.net
どっちなんだよ

818:SIM無しさん
15/10/11 22:34:01.51 fxB13ERH.net
重大な欠陥なんか認めるわけねえ

819:SIM無しさん
15/10/11 23:03:37.26 7cjmCvWt.net
想像を事実として書いてるのか
実際の経験を事実として書いてるのか
何にしろ無料修理だった人はいるからすぐ諦めずDSに相談してみても良いのかもね

820:SIM無しさん
15/10/12 06:17:20.42 PD/DuqNJ.net
補償サービスに加入している人は三年間無償。
加入なしなら一年間無償。
水没反応有りなら無関係で有償。

821:SIM無しさん
15/10/12 09:20:46.23 cb75FAjX.net
>>798
白ロムじゃ可能性は限りなく薄いだろ。

822:703
15/10/12 12:05:22.47 BT5KnzNZg
system.imgが自動マウントされない件ですが/systemにリマウント後の
「/data/local/tmp/busybox killall zygote」実行時に
ソフトリセットにならないためのようです。
手元の環境で実験していますが手動で実行しても
ハードリセットになったりソフトリセットになったりと安定しません。
どなたか検証をお願いしたいですが人柱覚悟で手伝っていただける方はいませんでしょうか?

823:SIM無しさん
15/10/12 15:01:27.38 jkxmBGaU.net
>>799
TPUケース使ってるけど、時間の経過と共にケースが
ゆるくなってくるから、それでグリップセンサーが
効きづらくなってきた印象

824:SIM無しさん
15/10/12 15:23:46.07 +AsgU9BO.net
>>808
なるほどねー
いろいろ調べたらセンサー強にすれば問題なしって口コミもあったから、とりあえずTPU買うわ
ここの人たちは手帳型のケースに入れてる?それともカバー?

825:SIM無しさん
15/10/12 15:58:15.91 lZABQKLa.net
>>809
ラスタバナナのTPU、今のとこ問題ない

826:SIM無しさん
15/10/12 19:23:55.73 oC/j8dmc.net
これまで他人事だと思っていたが、相手の声が全然聞こえなくなったぞ。これって有料修理にるのかな?保証サービスには未加入なのだが。
保証も劣化したし、長期契約者冷遇も続いてるし、他に出ていく良い機会なのかな…

827:SIM無しさん
15/10/12 21:08:55.53 9nTd63Cz.net
>>811
続報。携帯保証サービスに加入してなければ15000以上だそうな。報告が多数上がってる事象と言っていたが、上がってるのに金をとるのもどうかと。
このまま旧機種を使って、MNPします。18ヶ月お世話になりました。

828:SIM無しさん
15/10/12 22:10:29.65 8q4zO/lC.net
ゼロショックでも結構グリップセンサーいける。下側のラバー付近で握力かければ、非力な俺でも8割の成功率。

829:SIM無しさん
15/10/13 07:57:40.54 HYQlWxF9.net
保証サービス入ってなかったのが悪いな。
保証サービスは入っといた方がいいだろ。
たかだか数百円だし。

830:SIM無しさん
15/10/13 08:39:56.82 HpjBU289.net
>>814
入ってる人多いんだね。ドコモユーザー歴15年だが、自分のミスで壊したことは一度もないんだよね。なので、無駄にしか感じないが…
電池交換や、外装交換の時に保証を使うと言う裏技もあったんだと、今回気がつきました。

831:SIM無しさん
15/10/13 08:53:47.55 Mcv5HiRn.net
ワンプッシュオープンは何万回押しても壊れたことなんかないのにたかだか電源ボタンが壊れるってほんと最近の機種はおかしい

832:SIM無しさん
15/10/13 08:55:22.88 Mcv5HiRn.net
G2は落とさないのに画面バグるし
最近の機種はユーザー悪くなくても壊れる、でも保険に入ってないと有償
その条件も年々改悪
昔はプレミアクラブに入ってるだけで上限5000円だったのにな

833:SIM無しさん
15/10/13 09:05:09.38 HpjBU289.net
>>817
それは言える。長期ユーザーの金は、転入者に吸い上げられていく…
スマホ時代は、2年サイクルでMNPをするのがお得だよね。

834:SIM無しさん
15/10/13 09:13:31.61 Mcv5HiRn.net
一年でも半年でも一括ゼロを見かけたら移動しまくったほうがいいよ
常に予備があれば壊れても困らないし二個ずつやっとくのが吉

835:SIM無しさん
15/10/13 11:12:01.89 LcuW6oSh.net
アンドロイドのバージョンアップ前のやつを手に入れたんですが、バージョンアップするべきでしょうか?

836:SIM無しさん
15/10/13 11:57:02.01 R9JsQA8C.net
しなくても問題ないです
したかったらしたらいいと思います

837:SIM無しさん
15/10/13 12:10:25.87 elmRZgxi.net
して困ることもないのでしたらいいと思います

838:SIM無しさん
15/10/13 12:45:10.45 GHMPzE/u.net
なるほど、罠ですね。

839:SIM無しさん
15/10/13 13:47:24.69 pT9jAMsc.net
QUICKPIC使えなくなるんじゃないっけ?

840:SIM無しさん
15/10/13 13:57:03.03 elmRZgxi.net
使えますが

841:SIM無しさん
15/10/13 15:57:13.35 MiyRH5OQ.net
もう誰も信じられない!

842:703
15/10/13 20:32:37.59 0iIqgzziv
SH-01FDQのroot化手順

0.準備するもの

・ベースとなるツール
URLリンク(worldtsunami.blog136.fc2.com)

・最新リポジトリよりリビルド後に差し替え
install_backdoor
unlock_lsm_miyabi
unlock_mmc_protect
device.db

・ベースのツールに無いが追加で必要なもの
get_essentia_address

1.VpnFakerをインストール
2.SuperSuをインストール
3.root化ツールを実行
/data/local/tmp/get_essential_address
/data/local/tmp/install_backdoor
/data/local/tmp/unlock_lsm_miyabi
/data/local/tmp/unlock_mmc_protect

4.system.imgの作成
※SH-06Eの/systemは/dev/block/mmcblk0p15ですが
 SH-01FDQの/systemは/dev/block/mmcblk0p17です。

5.system.imgをマウントする
/data/local/tmp/busybox mount -o loop -t ext4 /data/local/system.img /system

6.ソフトリセットする
/data/local/tmp/busybox killall zygote
※手元の環境だと高確率で、なぜかハードリセットになってしまう
adb shell で入って手動でmount&killallすると上手く行くことがある

843:703
15/10/13 21:27:26.07 0iIqgzziv
system.imgを作成するコマンドを書き忘れました。

/data/local/tmp/busybox dd if=/dev/block/mmcblk0p17 of=/data/local/system.img

844:703
15/10/13 22:03:12.31 0iIqgzziv
ツール化したものをアップロードしました。
URLリンク(ux.getuploader.com)

本バージョンでは/systemマウント後の再起動が高確率でハードリセットになるため adb shellで入った後に
手動でmount&killallする必要があります。
回避策のアイディア募集中です

845:SIM無しさん
15/10/14 01:32:37.64 5qG3oCSY.net
アプリ使ってると30分ぐらいしか電池もたないようになった
なんとかバッテリーでしのいでるけど、
来月には2年になるし、
どうすれば良いのか凄く悩むなぁ…

846:SIM無しさん
15/10/14 01:47:10.05 dwMAWmq2.net
シャープ縛りとかいうくだらない拘りは捨てろ
そんなことやってたら人生損する
泥舟だぞ

847:SIM無しさん
15/10/14 07:29:17.54 wRW6uQ4+.net
さすがにGよりあとは国産も普通に使えるよ

848:SIM無しさん
15/10/14 07:47:48.22 3vo3i+Tu.net
Xperia→爆熱
galaxy→昔は国産より断然よかったが今は論外
iPhone→もはや糞。当たり外れあり
AQUOS→低スペ安定
ARROWS→一瞬まともになるもやはり富士通

やっぱAQUOSがナンバーワン!

849:SIM無しさん
15/10/14 09:03:37.83 t98Zt5Sx.net
>>833
何度も修理しなければならないスマホって時点で
シャープは失格な

850:SIM無しさん
15/10/14 09:15:59.11 38emwugp.net
>>834
最新のも修理多発してるの?

851:SIM無しさん
15/10/14 13:16:31.89 z+bY9abH.net
最新のものもカメラの評判が悪いね・・・・

852:SIM無しさん
15/10/14 13:25:08.55 74su99i/.net
ネクサスはダメなの?

853:SIM無しさん
15/10/14 14:12:12.12 wRW6uQ4+.net
まぁ普通にGALAXYかXperiaだけどバッテリーで富士通、形が気に入ればシャープで問題はないよ

854:SIM無しさん
15/10/14 14:13:05.44 wRW6uQ4+.net
>>837
お財布なくていいならむしろ推奨

855:SIM無しさん
15/10/14 15:06:57.90 H/Ufmica.net
今までESエクスプローラーとかでsdカードに書き込み出来たのに
今日いきなりできなくなったんだがなんでだ?

856:SIM無しさん
15/10/14 18:46:38.59 dwMAWmq2.net
>>836
色が論外だな
元の色を再現する気がゼロ
話にならない
URLリンク(ascii.jp)

857:SIM無しさん
15/10/14 18:56:17.34 L7NtHjQ5.net
ん?できてるよ

858:703
15/10/14 23:57:05.96 BvinplCZu
安定してrootedになる手順が分かってきましたので報告します。
※現時点ではpcに接続できる状態でないとroot化できません。

1. まず、/data/local/tmp/onBootをonBoot.bcなどにリネーム
(VpnFakerによる自動マウント処理を停止)
2. PCより入り(adb shell)手動で以下のコマンドを入力

/data/local/tmp/install_backdoor
/data/local/tmp/unlock_lsm_miyabi
/data/local/tmp/run_root_shell
/data/local/tmp/busybox mount -o loop /data/local/system.img /system
/data/local/tmp/busybox killall zygote

※つまりVpnFakerからzygoteの再起動をかけるとソフトリセットにならない

どなたかVpnFakerの一時配布元の情報をご存知でしたら教えてください。

859:SIM無しさん
15/10/15 02:12:39.23 BfwcEeFG.net
今まで電源ボタン壊すやつは使い方が悪いと思ってた
自分のが今日壊れて欠陥品だと分かった
決めつけで書き込みしてすいませんでした
そしてシャープ潰れろ

860:SIM無しさん
15/10/15 03:12:14.37 0yBZtPvS.net
受話音量が小さくなってきて(2度目)電源ボタンも怪しい、更に通話でこっちの声が聞こえないって言われることが多くなった、
2年縛り解放まで後2ヶ月弱で修理か.....保証はあるけどなんか馬鹿馬鹿しいわ、でも今年のモデルは夏も冬も微妙すぎ

861:SIM無しさん
15/10/15 05:51:14.56 XtG7xFqI.net
次のも音量問題抱えたままなのかな?

862:SIM無しさん
15/10/15 06:23:47.65 46Uy08bI.net
>>844
きっと使い方が悪かったんじゃないですかねー
(既に俺のは壊れている)

863:SIM無しさん
15/10/15 06:33:31.47 5r5gbufh.net
>>844
強く押しすぎ乙
教えてやるわ、女の乳首とおなじでちょっと触れば反応するよ。

864:SIM無しさん
15/10/15 07:44:08.03 9dhYqt/J.net
なんとも童貞臭さが漂うコメントだこと

865:SIM無しさん
15/10/15 12:46:35.14 lIisQEpL.net
来月で二年になるけど電池は80%良好だし
何度も落としてるけどそれらしい不具合もない、電源ボタンも正常
これならまだ買い替えは勿体無いかな

866:SIM無しさん
15/10/15 13:32:12.72 i3+adjhC.net
故障率の高さは使う人間の知能指数の低さに比例するらしい。

867:SIM無しさん
15/10/15 13:50:18.32 c4agvCo+.net
ドラクエのやつ今さら買った
RAM512MBからの機種変だから文句無し

868:SIM無しさん
15/10/15 14:38:03.79 ld5qghyR.net
>>851
それ、データあるの?
あなたの感想じゃない?

869:SIM無しさん
15/10/15 14:45:07.04 qDcUL5wS.net
>>851
そういう内容のとき賢い人は反比例という表現を使う
もう少しがんばりましょう

870:SIM無しさん
15/10/15 15:45:42.71 NXGn4Nv2.net
>>848
スイッチを舐めろと??

871:SIM無しさん
15/10/15 15:47:12.03 NXGn4Nv2.net
>>851
と言うことは、知能の高い人には向かない端末と言うことか…

872:SIM無しさん
15/10/15 16:50:44.82 oAcqH5dX.net
>>855
痛いのが好きな人も…

873:SIM無しさん
15/10/15 19:45:20.80 JOPTL2Yw.net
俺も自分の電源ボタンが壊れるまでは
「どうせグイグイ馬鹿みたいに押し込んでたんだろ」
って思ってたw
だからいつも軽ーくタッチするようにしてんだけど
いきなり反応鈍くなったね。
つか、今まで散々本体デザインしてきたくせに
なんでこういう所の剛性とかノウハウ貯まってねーの?
あほすぎだろ。

874:SIM無しさん
15/10/15 19:50:35.95 6WeayMAn.net
それでもシャープなんて買う馬鹿信者がウヨウヨいるからだろ

875:SIM無しさん
15/10/15 20:31:32.93 VnDCVLC9.net
そうだねこの経営状態で冬春モデルが売れればそういうことにしとこうね

876:SIM無しさん
15/10/15 21:04:56.41 PO495j1g.net
01Gに乗り換えるくらいなら03G買ったほうがまだ03G買ったほうがよさそうだわ

877:SIM無しさん
15/10/15 21:05:35.08 PO495j1g.net
俺は何を書いているんだ・・・
01Hに乗り換えるくらいなら03G買ったほうがマシだ
だわ

878:SIM無しさん
15/10/15 23:01:01.67 EAynI8Cd.net
>>862
それだとOSのバージョンが変わらないから、変えた気がしない

879:SIM無しさん
15/10/15 23:41:47.27 PO495j1g.net
>>863
物理スイッチの改善と音量ボタンのサイドキーになるだけで十分

880:SIM無しさん
15/10/16 00:15:47.35 MHdSDgHA.net
初めて落下→画面チョイヒビ→操作不能を経験した。
DS行ったら、在庫ありますー
だって。
バージョンアップせずにいたのに、これでみんなの仲間入りか。

881:SIM無しさん
15/10/16 00:23:15.32 FQ+Wf6X7.net
ゼロショック使ってると電源ボタン修理のたびにDSのおねえさんが綺麗に使ってると誉めてくれる
それでも外装交換されて帰ってくるのが不思議

882:703
15/10/16 21:33:31.53 cF1oqR5Tp
すみません、あの後調査していたら
USBケーブルを抜いてしばらくするとハードリセットがかかってしまい
rooted状態が維持されませんでした。
症状としては
1.adb shellにて接続
2.install_backdoorを実行
3. usbケーブルを抜く
4.少しするとハードリセットがかかる

症状としては↓の再々追記そのままです
URLリンク(worldtsunami.blog136.fc2.com)

う~ん、困った

883:SIM無しさん
15/10/17 14:24:56.66 o16qzuyQ.net
2014年3月にこの機種購入して3日前あたりから電源ボタンの反応が悪くなりました
380円の保証には入ってます
修理は無料ということでよろしいのでしょうか?
あとケータイ時代含めて初めて修理に出すことになると思うのですが代替機を貸してもらえるのでしょうか?

884:SIM無しさん
15/10/17 14:25:24.04 IvMFrFkN.net
なんでそれをドコモショップにきかないの?

885:SIM無しさん
15/10/17 15:33:41.71 CXMcC64T.net
ここの人は優しいから全部答えてくれるよ

886:SIM無しさん
15/10/17 15:59:30.14 o16qzuyQ.net
>>869
すみません
なにぶん田舎なもんで最寄りのDOCOMOショップまで車で二時間ぐらいかかるので

887:SIM無しさん
15/10/17 16:29:46.52 rLPQFxCH.net
君は何を買ったの?電話じゃないの?

888:SIM無しさん
15/10/17 17:02:03.62 siI9wIiM.net
ここの人は親切だから全部答えてくれるよ

889:SIM無しさん
15/10/17 17:30:15.64 c6ARjIS9.net
好きな食べ物何ですか?

890:SIM無しさん
15/10/17 17:37:06.29 aSI4gNAO.net
チキンカツです

891:SIM無しさん
15/10/17 17:54:51.13 CXMcC64T.net
>>868
修理は無料です
写真やアプリや電話帳のデータは全て修理に出すときに消されますのでバックアップをとってからお店に行きましょう
代替機は貸してもらえます
電源ボタン修理は一週間かからないくらいで完了します
5000円で中古を綺麗にしたリフレッシュ品にしてもらう事も出来ます
電源ボタンは修理をしても対策品にはならないのでグリップセンサーなどを活用してまた故障しないようにしましょう

892:SIM無しさん
15/10/17 17:58:16.23 c6ARjIS9.net
優しいんだな。
いい人。

893:SIM無しさん
15/10/17 18:02:26.55 TukMqyOZ.net
優しい人がいたら教えてください。海は死にますか?山は死にますか?

894:SIM無しさん
15/10/17 18:11:01.07 Juqoq4No.net
>>878
死ぬからこそ山は枯れ、潮は引くのです。

895:SIM無しさん
15/10/17 18:32:37.26 CXMcC64T.net
>>877
うるせーバカ

896:SIM無しさん
15/10/17 18:37:00.79 c6ARjIS9.net
照れてんじゃねーよ
カス!

897:SIM無しさん
15/10/17 18:43:11.37 CXMcC64T.net
>>881
カスとか言うなクズ
俺は焼きそばが好きだ
お前は?

898:SIM無しさん
15/10/17 18:53:57.23 c6ARjIS9.net
誰に向かってお前って言ってんだよ!
人に聞くならお願いしますぐらい言えや!
俺は餃子が好きだ!
じゃあ飲みに行ってくるぞ!
ちゃんといい人でいろよ!ボンクラ!

899:SIM無しさん
15/10/17 19:03:54.28 CXMcC64T.net
>>883
こんどうまい餃子の店教えてやるぞクソが!
飲み過ぎるなよ!

900:SIM無しさん
15/10/17 19:43:10.49 jkaRxFdH.net
おまえら仲良いな

901:SIM無しさん
15/10/17 19:50:20.03 74CJVsHU.net
いいってことよ

902:SIM無しさん
15/10/18 07:52:19.39 4x7wuM1U.net
一種の伝統芸能みたいなもんだな

903:SIM無しさん
15/10/18 08:59:31.64 D/cgvFpi.net
流れぶったぎってわるいんだが餃子のおいしい店知ってる奴いない?

904:SIM無しさん
15/10/18 12:09:51.79 Krr11jsK.net
うちの近くのホワイト餃子。
もちもち。
たまにアラームが消しても消してもバッググランドにいて、鳴動中になる。
再起動すればなおるからいいんだけどね。

905:SIM無しさん
15/10/18 12:16:59.56 5H9Gxgzb.net
>>889
下の一番右のキー押して、すべて削除しても消えないの?

906:SIM無しさん
15/10/18 12:20:44.45 Krr11jsK.net
>>890
消えない。
上から下にスワイプすると常に鳴動中。
左上にもアラームマーク。

907:SIM無しさん
15/10/18 12:21:27.86 Krr11jsK.net
実際には鳴ってないよ。
スヌーズ扱いになってるんだと思う。

908:SIM無しさん
15/10/18 12:22:39.09 NIJT5hPO.net
俺、ホワイト餃子は
餃子じゃなく揚げ焼売の一種だと思うんだ・・・

909:SIM無しさん
15/10/18 12:26:05.31 EK6cvirk.net
>>893
焼売の定義は?
普通に揚げ餃子じゃないのかよ。

910:SIM無しさん
15/10/18 12:30:34.58 5H9Gxgzb.net
>>893
皮が薄いのがシュウマイだと思ってる。
ホワイトは真逆だよ

911:SIM無しさん
15/10/18 12:33:37.50 1D+PBPHE.net
>>868
Helium

912:SIM無しさん
15/10/18 13:20:09.59 S3TjhsEb.net
餃子の丸岡最強

913:SIM無しさん
15/10/18 13:35:14.65 AZaXIitR.net
お前らは知らないだろうけど餃子の王将っていう隠れた名店があるんだよね
どこにあるかはがんばって探してみて
Heliumはバックアップとって安心してると戻すとき数種類のアプリしか対応してなくて焦る

914:SIM無しさん
15/10/18 15:47:51.25 IXFu2wKm.net
地元には大阪大将しかないや

915:SIM無しさん
15/10/18 16:44:22.09 oJEMxp+P.net
>>898
アイツら焼きだめしてて焦げた餃子出しやがったから二度と行かん

916:SIM無しさん
15/10/18 19:04:46.38 +97y5E5N.net
ボタンの不良が治ったw
ここ最近、電源ボタンがどうにも反応悪くなってきてて
保証も切れてるし、SH-01Gに乗り換えちゃったんだけど
使わなくなったこれをどうしようか迷ってたんだよ。
で、電源ボタンの不良って機械的に壊れたってよりは
単に接点不良的なものなんじゃね?って考えて
どうせ使わないならと思ってボタンの隙間からアルコール垂らして
中を洗浄


917:するようにしてみたら、反応戻った。 本当にこれで解決になったかは分からんが少なくとも 俺のは復活したっぽい。



918:SIM無しさん
15/10/18 19:43:58.03 NU6J5/uS.net
>>901
アルコール垂らして・・・ワラタw
どうせなら556とかの復活剤使えよw

919:SIM無しさん
15/10/18 20:17:49.03 IXFu2wKm.net
556は復活剤なんかじゃないんだが

920:SIM無しさん
15/10/18 21:05:19.86 +97y5E5N.net
>>902
垂らしたのはエタノールだった。
556なんて垂らしたら最悪壊れるだろ。
すぐに揮発して何も残らないエタノールがいいんだよ。

921:SIM無しさん
15/10/18 21:19:56.00 D/cgvFpi.net
556ww

922:SIM無しさん
15/10/18 22:32:51.89 CEJQxRVV.net
車とかバイクで使うようなパーツクリーナーで良いんじゃないの?

923:SIM無しさん
15/10/18 22:37:41.37 0G2DK+cH.net
>>906
パーツクリーナーって油だろ
精密機器に油たらしたらどうなるかくらい考えろバカ

924:SIM無しさん
15/10/18 23:12:34.88 AZaXIitR.net
ボタン壊れると押したときのカチッとしたクリック感が無くなるから機械的な故障かと
分解した人のブログか何かでこれは壊れるに決まってる組み付けだって指摘を見た

925:SIM無しさん
15/10/19 00:43:59.65 z9G4ZoON.net
iPhoneのホームボタンみたいなもんだろ

926:SIM無しさん
15/10/19 08:50:27.37 Z9iJ+Q5L.net
>>891
自分もなったことある
繰り返し設定のアラームじゃない?
自分の時は、問題のアラーム設定を一旦OFFにすると消えたよ

927:SIM無しさん
15/10/19 09:30:17.09 jPculbuM.net
ホームボタンもそうだけど隙間からゴミとか垢とかが入り込んで接点が悪くなるんだろうな
アルコールで洗うと直るならそうだろう
それくらいで接触悪くなるようなタイトな設計だったんだろ

928:SIM無しさん
15/10/19 11:31:19.25 SK8VDhj5.net
カメラのピントが全く合わなくなった…
再起動すると直るが地味に不便。

929:SIM無しさん
15/10/19 13:18:22.85 yHoya9Kh.net
>>912
レンズのところに無水エタノール垂らすと直ったよ

930:SIM無しさん
15/10/19 14:02:13.42 p0+Ouqli.net
ここ数日、何回もLliveUXが暴れて熱くなり、バッテリが数時間で無くなる。
特に新しいアプリを入れた訳ではない。うーん、困ったなぁ。

931:SIM無しさん
15/10/19 14:0


932:7:06.80 ID:2vWM31mF.net



933:SIM無しさん
15/10/19 14:32:05.14 T/eOB3sd.net
>>907
電気さえ通さなければ早速壊れたりはしない
URLリンク(ascii.jp)

934:SIM無しさん
15/10/19 17:18:43.10 h6mBHGc+m
そろそろ買い換えようと思いこの機種を振り返ったけど熱をすぐもつ、購入時音量ボタンがないことにもっと違和感を持つべきだった
携帯電話は富士通、シャープと毎度いかん機種ばっか使ってきた
そんなわたしも次はzenphone2です
最後にroot化試してみようか迷ってんだがビルド番号02.00.01だがいけるのかね

935:703
15/10/19 22:03:28.09 DUEyFZULe
ちょっと状況を整理します。

まずgitより以下の最新版をビルド
・android_get_essential_address
・backdoor_mmap_tools

SH-01FDQへ以下のモジュールを転送
・get_essential_address
・install_backdoor
・unlock_lsm_miyabi
・unlock_mmc_protect

次にget_essential_addressを実行

shell@android:/data/local/tmp $ ./get_essential_address


Device detected: SH-01FDQ (01.02.01)

Try without fb_mem_exploit fist...

Essential address are:
  prepare_kernel_cred = 0xc01a4978
  commit_creds = 0xc01a44a4
  remap_pfn_range = 0xc021d2a0
  vmalloc_exec = 0xc0229af4
  ptmx_fops = 0xc11be708
shell@android:/data/local/tmp $

続いてinstall_backdoorを実行
(fi01さんよりアドバイスを頂き&をつけて実行

shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor &
[1] 6209
shell@android:/data/local/tmp $ Attempt acdb exploit...
SH-01FDQ (01.02.01) is not supported.
Attempt put_user exploit...
ioctl: Bad address
Attempt futex exploit...
futex_exploit: Server started
install_mmap: success

[1] + Done                 ./install_backdoor
shell@android:/data/local/tmp $

ここでusbケーブルを抜くと...

しばらくしてハードリセットがかかりrooted状態を維持できず...

936:SIM無しさん
15/10/20 06:13:23.27 NJKhJkfm.net
この前、レンズが曇った日があったな

937:SIM無しさん
15/10/20 10:48:55.47 2GqgRyg7.net
>>914
最近起こるようになった。
最初に起きたとき、何かの冗談かと思ったよ。

938:SIM無しさん
15/10/20 14:28:23.66 BTYyeKqY.net
>>910
あ~、それそれ!
繰り返しアラームだからなのか~。
再起動めんどーって思ってたけど、アラームオンオフなら全然楽になるね。
ありがとう~。

939:SIM無しさん
15/10/21 10:07:01.68 Z73MXVme.net
いいってことよ

940:SIM無しさん
15/10/21 13:57:14.98 1CaLkqPq.net
 
  _ , ― 、
 ,-'  `      ̄ヽ_
,'            ヽ
(    __      )
(   ノ    ヽ     )
 (   ノ‘   ‘ (   )   <・・・
  `ー'| ┏_┓  | `ー' 
    ヽ__ /  
    U芸 |
    | つ|
     .∪∪

  &&&&          
  (┏_┓`* )  
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
                     &&&&&
                   /- - :::):::
                   _|┏,┓|/:::
                 /丶' , ,::ヽ:::
                 / ヽ ミ: 彡/ /::
                    &&&::::::
                   /-  ::::::::::::
         ですじゃ    _|┏_:::::::::
                 / 丶' ::::::
                / ヽ    ::: :::::
                   &&&
                   ./o o'´:):::
                   |┏¨┓|/:::
                 /丶 '''' ::ヽ:::
                 //ヽ ミ: 彡ノ//::

                    &_&_   ∞~
                   ./○ ○:)::::::::
         ~ ∞      |┏¨ |/:::::::::::::::::::
                 /丶 '''' ::ヽ:::::::::::::::::::::::::::
               田 //ヽ ミ: 彡ノ//::::::::::::::::::::: 

941:SIM無しさん
15/10/21 18:04:06.25 AcuLX/WP.net
この半月くらいで急に充電が減るのが速くなってきた
ただブラウザでネットしてるだけなのに4時間経たないうちに100%から20%くらいまで下がる…

942:SIM無しさん
15/10/21 23:14:18.74 Ui+O1k+r.net
>>924
自分も。
Androidをバージョンアップてないんだけど、したら変わるのかな。

943:SIM無しさん
15/10/22 00:51:13.74 JxWXccLI.net
初心者の質問で恐縮なのですが、「SDに録画したフルセグは今の個体でないと見られない」とのことですが、2年経って買い換えたら例えsh-01fでも見られないのでしょうか?
またこれはワンセグでも同じですか?

944:SIM無しさん
15/10/22 01:10:40.60 3rOvbYfu.net
突然の質問ごめんなさい
SH-01Fを使っているのですが突然電源が落ち、電源ボタンがきかず5秒ほどバイブ→止まるを繰り返します。
修理に出さず直す方法はないでしょうか?
バックアップとってないゲームが入っているのでできれば復活させたいです。

945:SIM無しさん
15/10/22 10:09:27.92 DIxdjQx1.net
>>927
ちょっと前にまったくおなじになったよ。
3時間以上続いたので諦めてドコモショップ行って順番待ちしてたら突然戻った。
その日は修理キャンセルして持ち帰り、動くうちにそっこーバックアップとった。
でも翌日またなったので修理だした・・・。
初日はなした店員さんは無料でやりますって言ってたのに、翌日持ってった時の店員さんは5400円かかるって言うから、昨日タダって言われたよ?って言ったらタダにしてくれた。
なのであなたも気をつけてください。

946:SIM無しさん
15/10/22 13:58:37.15 Lt5ShfyM.net
よーよーちんちんトントコしゃん
ちゃんちゃかちゃん
タカシしょんべんぼーわ
タンタカタン

947:900
15/10/22 15:14:13.10 2d1bAv+n.net
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
900(・∀・)イイ!!

948:SIM無しさん
15/10/22 20:48:45.76 Ejmt65Xz.net
同じ症状の人いませんか?
今朝まで問題なく使えてたけど、昼くらいから
背面が常に熱い
バッテリー激減り
時計が画面ONの間更新されない
Googlアカウントの同期ができない
もうちょいで2年だったのに…冬モデルまで持たせたかった…

949:SIM無しさん
15/10/22 21:33:53.63 0EIc06yY.net
最近上部の残量やらWi-Fi、時計の表示が消えたり点いたり繰り返します
分かる方いらっしゃらない?

950:SIM無しさん
15/10/23 00:23:05.82 WgW8l9tr.net
>>931
先の886だが、自分のケースと同じだと思う。
急になったし、他の人も発熱・バッテリ激減を書いているように、
ハードの問題じゃない。
バッテリログを見ると自分の場合は、LiveUXが暴れている。
wifiを切っていれば、暴れないので、とりあえずwifi絡みだと思う。
しかしずっとwifiを切っているわけにも行かないので、正直
困っている状態。操作した後、発熱しバッテリが無くなるので
使いたい時にバッテリ切れで、質が悪い。
現在、wifiの設定を色々変えて、様子を見ているが、早く
シャープの中の人が、何とかして欲しい。

951:SIM無しさん
15/10/23 02:23:04.91 9LUhOsy5.net
自分は起こってないからよくわからんが
診断走らせたりfeelUXやshホームに変更してもダメなの?

952:SIM無しさん
15/10/23 05:57:35.54 N2XZW7bw.net
>>933
901だけど、
仕事中だったのでWi-Fiは切ってたし、ホームもSHホームだった。
バッテリー監視のアプリ見るとはどうもアバストが暴走してるように見えたのでアンインストールしたけど変わらず…
再起動したり診断してセーフモードも試したけど効果なしだった。

困ったな…

953:SIM無しさん
15/10/23 05:59:33.68 a5M/IaUs.net
再インストールしか無いのでは?

954:SIM無しさん
15/10/23 08:03:53.18 N2XZW7bw.net
>>936
ですよねー…
もういっそ夏モデルに変えるかぁ

955:SIM無しさん
15/10/23 08:12:25.72 AlGKBFe4.net
>>928
俺も同じことを言われた。無料と言うことで預


956:けてたが、有料になると。 店の案内違いだし、この機種特有の故障なので無料でやりますと電話がありました。 メーカーで対策部品を出すような故障なのに有料なると言うことは、店が負担したのかな??



957:SIM無しさん
15/10/23 12:20:29.87 EgyhP91U.net
>>935
だいたい、アバスト要るの?

958:SIM無しさん
15/10/23 12:46:59.50 vdMqUVhi.net
>>939
や、もういらんと思ったし消してる
消してそろそろ1日経つけど症状なおらぬ

959:SIM無しさん
15/10/23 19:12:31.04 4tBgTXOr.net
そんなあなたにBitDefender

960:SIM無しさん
15/10/24 00:21:45.44 qTQsv3PeY
703さんマジ頑張れ

961:SIM無しさん
15/10/24 00:25:16.32 IBYbRcRU.net
>>927と同じ症状が発生したんだが、1年以上使ってると無料修理は無理なのかな?

962:SIM無しさん
15/10/24 01:18:57.31 e9/3oP14.net
>>931
>>933
ここ最近自分も背面の熱、バッテリー消耗の速さに悩んでた。
何が悪さしてるのか今イチ分からなかったんで
タスクキラー系の
アプリでどうにかならないか色々試してみたんだけど、自分の場合は
「Power Clean」と「POWER BATTERY」の併用で
うまくいってる感じ。
自分でON-OFFモードの調整やタスクキラーの除外リストも設定できるし。
Battery Mixのグラフで確認しても待機時間中の電池の減り方、
背面の熱も格段に良くなった。
たまたまなのかもしれないけど、よかったら試してみて。

963:SIM無しさん
15/10/24 13:41:26.00 2uBKn+4w.net
>>927
今、同じ症状出てる真っ最中。
オレもキチンとバックアップ取ってないから、自然に戻るのを待ってる…
充電すると一瞬、docomoマークが出るが、すぐにまた同じ連続バイブに戻る

964:912
15/10/24 13:55:23.60 IBYbRcRU.net
せめて電源ボタンが全く反応しない状態になって欲しいんだけどな
本体こじ開けるしかないのかな
てか、なんで同時期に同じ症状が大量発生してるんだ

965:SIM無しさん
15/10/24 13:59:52.53 dTPpARdp.net
2年のタイマーかな
自分の買ったのは大丈夫だけど

966:914
15/10/24 14:14:58.63 2UJi/FqJ.net
>>946
電源ボタン、反応するの?
オレのは何もできないんだけど。
ただバイブする文鎮

967:SIM無しさん
15/10/24 14:16:35.82 IBYbRcRU.net
>>948
反応するというか、ずっと押しっぱなしみたいな状態になってるからこの症状になってる気がする。だったら何しても押してない状態な方がマシって話

968:914
15/10/24 14:20:23.81 2UJi/FqJ.net
>>949
なるほど、確かに電源オンオフのバイブが続いてる状態だね。
いや、参った

969:SIM無しさん
15/10/24 15:31:50.87 AhsCGhIX.net
23ヶ月目にて15分twitter眺めてるだけでフル充電から0になってたけど、
ケータイ補償でようやくSH-01Fを卒業…(´・ω・`)
性能的には全然問題なかったよ…
とうとうこのスレも卒業だ…
お前らありがとう
次はSO-01Gスレに入学します

970:SIM無しさん
15/10/24 16:56:20.65 Ej5b83BA.net
>>951
5000円で中古あてがわれて喜んでるんじゃねえよクソが
お前ケータイ補償スレでバカ言われてんぞ

971:SIM無しさん
15/10/24 17:50:21.53 ohF1SzNr.net
どういうこと?
補償はいってるとそんなこともできんの?
修理だけじゃないんか

972:SIM無しさん
15/10/24 22:44:22.18 f1uRPErQ.net
電源ボタン壊れてるし2年経つのでSH-01H検討中
2chMate 0.8.7.11/SHARP/SH-01F/4.4.2/LT

973:SIM無しさん
15/10/25 06:07:03.35 /gXi8144.net
>>952
わかりやすい嫉妬

974:SIM無しさん
15/10/25 09:18:20.39 HhF/KaCa.net
SH-07Eから機種変しました。フルセグが綺麗ですね。
グリップセンサーも便利です。ひと昔前の感想ですが、いまのところほんとに満足しています。

975:SIM無しさん
15/10/25 19:51:03.04 unRPDy8m.net
>>955
うるせーバーカ
お前の電源ボタン壊れろ

976:SIM無しさん
15/10/25 19:54:37.31 /gXi8144.net
>>957
保証内で直しましたがなにか

977:SIM無しさん
15/10/25 20:17:38.66 DsevFq9p.net
1回で済むとは限らないんだよなぁ
しかし今月末でAQUOS卒業する奴多そうだな

978:SIM無しさん
15/10/25 20:55:42.41 unRPDy8m.net
>>958
いちいちかんにさわる奴だな
俺は2回修理してんぞ
仲間だな

979:SIM無しさん
15/10/25 21:07:56.93 C5KG7Z6F.net
機種変したいけど機種変候補がない

980:SIM無しさん
15/10/25 21:25:27.66 MdQgnS/m.net
URLリンク(buzzap.jp)
新機種のカメラも期待できないな
ARROWS候補だったんだけど並んで酷い

981:SIM無しさん
15/10/25 21:28:42.22 DsevFq9p.net
爆熱z5買いまぁす

982:SIM無しさん
15/10/25 22:49:26.97 SRCEOVxR.net
>>962
こんな有様の記事を鵜呑みにするのは危険というか情弱というか…

57 SIM無しさん sage 2015/10/25(日) 22:31:59.19 ID:7IDyFyMa
>>55
わざとHDRを全部の機種でオンにしてるのがポイントだろうね
それによってNexus5Xの良さが出てて、他は良さが消えてる
リアルタイムHDR機種とそうではないHDRの差もありそう
>HDR前提の機種が増えてきたため、HDRをオンにした以外、基本的にカメラの設定には手を加えず、あくまでオートで撮影
馬鹿げてるよな
HDRなんて油絵になるから普通は使わない
でもこの記事は意図的にオンにしてる

983:SIM無しさん
15/10/25 23:17:49.40 MdQgnS/m.net
>>964
そ、そうだな
厳しい条件で横並びなのに暗い所でガクガクとかHDR以前の気もするが
スマホのカメラなんてメモ程度で画質なんて気にしないよな

984:SIM無しさん
15/10/25 23:20:19.64 zjpM36BA.net
教えて下さい
ポケットやカバンに入れていると、起動してしまうときがあります
アイホンやXペリアみたく、パスワード入力→起動 に出来る方法ありますか?

985:SIM無しさん
15/10/25 23:31:37.19 MdQgnS/m.net
>>966
設定→ロックとセキュリティー→画面のロック

986:SIM無しさん
15/10/25 23:37:10.23 zjpM36BA.net
>>967
ありがとう

987:SIM無しさん
15/10/26 00:18:27.13 gy1VBHo3.net
>>960
カルシウム足りてねえんじゃねえの

988:SIM無しさん
15/10/26 00:19:33.47 gy1VBHo3.net
>>964
HDRが油絵ってどんな機種?

989:SIM無しさん
15/10/26 09:17:04.49 mWKw7lgH.net
世間では画質に目の色変えるほどスマホで写真撮るのか(´・ω・`)

990:SIM無しさん
15/10/26 09:34:31.05 7f84Fhj/.net
家に引きこもってないで観光地に行ってみたらわかるよ

991:SIM無しさん
15/10/26 11:56:34.81 mWKw7lgH.net
写真撮りたい時はカメラ持っていってるし
観光地でもカメラかまえた人の印象の方があるからそこまでとは思ってなかったわ

992:SIM無しさん
15/10/26 18:46:24.51 uljR01hJ.net
カメラ持ってるのもいるけどほとんどがスマホじゃん

993:SIM無しさん
15/10/26 20:22:17.34 gzRNxz2u.net
SH-01Hの電池持ちすごいな
110.6時間はすごい

994:SIM無しさん
15/10/26 20:28:01.78 5fLu9wVO.net
すごいけどこの機種と同じでモッサリ系スマホだよ確実に

995:SIM無しさん
15/10/26 21:02:24.53 aI3YqDYU.net
>>976
ソースは?

996:SIM無しさん
15/10/27 07:53:06.01 aJ9Eo2af.net
脳内

997:SIM無しさん
15/10/27 12:18:15.26 +R53AFyo.net
バッテリーの容量は大して変わらないのにコア数は着々と増えてるから、消費電力を減らすためには1コア当たりの周波数を下げるしかなさそう

998:SIM無しさん
15/10/27 13:39:51.91 Wm6umcF/.net
>>979
プロセスルールって知ってるかい坊や

999:SIM無しさん
15/10/28 00:37:50.83 1hIuRKbr.net
>>980
ハードウェア周りは詳しく知らないけどSHシリーズが採用しているCPUのプロセスルールが微細化してるとは流石に思うけど、CPUのダイの大きさ自体も小さくなってるの?

1000:SIM無しさん
15/10/28 02:03:26.33 M3WIBKUC.net
>>981
けどが2回出る文章は何が言いたいか分からない
書き直したまえ

1001:SIM無しさん
15/10/28 02:34:09.67 diyH0fPa.net
>>982
SHシリーズが採用しているCPUのプロセスルールが微細化してるとは流石に思うけど、CPUのダイの大きさ自体も小さくなってるの?
本質的じゃないなあ

1002:SIM無しさん
15/10/28 12:25:19.31 wI4iVS1s.net
この機種はbiglobeのデータSIMと相性問題が出る可能性があるから
MVNOの業者選びからはbiglobeは避けたほうが良い。SMS付きでもダメ
待ち受け時、biglobeだとAndoroidシステムが異常に電池を食う現象が
でる可能性があります。(セルフスタンバイ問題とは別のようです)
IIJに変えたらその現象がなくなり、待ち受け時の電池減りが改善しました。
前は待ち受けだけで1時間当たり5~6%減ってましたが1~2%程度に改善

1003:SIM無しさん
15/10/28 13:27:02.27 irJOumqD.net
>>981
ダイも小さくなってるしトランジスタも増えて、消費電力は下がってる

1004:SIM無しさん
15/10/28 20:43:49.44 +mSCMHVU.net
>>931
昨日の夜からですが全く同じですね
再起動、Googleアカの削除&追加
シム抜き差ししたけどどれもダメ
とりあえず入院させてきましたorz

1005:SIM無しさん
15/10/28 20:51:49.77 NYZcJJJb.net
google垢消すとかマジか
ちょっと考えて行動しろよ

1006:SIM無しさん
15/10/28 21:53:01.11 R7I5AhNq.net
>>986
よくよく読むと昨日の自分とよく似てるな
ネット検索かけて最終手段みたいな感じで見つけたのが
google play開発者サービス、って裏で動いてるアプリの
データ消去
本体設定→アプリ→すべてで入って、ダメ元で
「容量を管理」を
タップ→データの消去した途端に復旧したわ

1007:955
15/10/28 22:43:56.26 +mSCMHVU.net
>>988
飲んだ後だったので、そこまではたどり着きませんてましたわ(笑)
確かに開発者サービスが暴走してましたね

1008:SIM無しさん
15/10/28 22:55:56.83 EBbYxhIn.net
電源ONのまま持ち歩いていたら、ディスプレイに当たっていた指で
フォルダを形成してしまい、二つのアイコンがその中に入っていました。
一つを取り出すことはできたのですが、残りの一個のアイコンがフォルダに入ったままです。
このアイコンをフォルダから取り出す方法はありますか?

1009:SIM無しさん
15/10/28 23:01:39.56 wlxYm4pK.net
>>990
フォルダを開いてアイコンをドラッグして外に出して、フォルダを消してそこにまたアイコンを戻す。
他に方法があったらごめん。

1010:SIM無しさん
15/10/28 23:04:33.04 z7DDaOP8.net
>>985
SH-01HだとヘキサコアになっててかつCPUの大きさも小さくなってるなら通常時の周波数も01Fより高く維持できそうだし良さそうだ。
ただ、6コアってプロセスが上手く割り振れないとかでintelもAMDもやめちゃったのに、このタイミングで出してるのを見ると内部のアルゴリズムが進化してるんだろうなあ

1011:SIM無しさん
15/10/28 23:08:48.60 l5kixl1H.net
>>992
なにいってんの?普通にあるが

1012:SIM無しさん
15/10/28 23:09:14.12 l5kixl1H.net
てかコアの割り振りなんてOSの仕事なんだが

1013:SIM無しさん
15/10/28 23:16:26.39 EBbYxhIn.net
>>991
できました。ありがとうございました。

1014:SIM無しさん
15/10/29 12:20:15.12 HkEG79MW.net
いいってことよ

1015:SIM無しさん
15/10/29 12:40:44.63 W2+0KTcH.net
落としたら電源切れて、バイブが3秒して停止、またバイブが3秒して停止を繰り返して電源が入らなくなりました。
電池が無くなるまで放置して、充電したらまた、バイブ→停止→バイブ→停止で充電ランプは停止の時に点灯します。
これはもう修理しかないですか?
ケータイ保証でも良いんですが中のデータを消したいです。
何か良い方法はありませんか??

1016:SIM無しさん
15/10/29 12:45:26.25 NOde46mA.net
データ消したくないなら専門業者に数万払えばなんとかしてくれる

1017:SIM無しさん
15/10/29 12:48:50.97 W2+0KTcH.net
>>998
消したいんですよね…中のファイルを見られたくないので…破壊しかないでしょうか?
水没でも効果ありますかね?

1018:SIM無しさん
15/10/29 13:01:28.80 NOde46mA.net
一帯誰に見られたくないのか
法律に引っかかってるファイル持ってて万が一にも見られたくないというなら
紛失したことにして機種変しろ

1019:SIM無しさん
15/10/29 13:12:19.51 1Py6qIoY.net
ソフトウェア更新されたね。そういえば

1020:SIM無しさん
15/10/29 13:14:22.30 2NybJ43x.net
>>997
ケータイ保証使うなら水没させるなり粉砕するなりしたらいいんじゃねえの

1021:914
15/10/29 17:53:43.29 LBJ8k46z.net
>>997
同じ症状でいま修理中だけど、修理時にはどうせ初期化されるんだから問題ないんでない?

1022:SIM無しさん
15/10/29 18:11:12.03 OuF7lcAO.net
電源ボタンが完全に死んだ
サポート残り1ヶ月、12月の機種変まで騙し騙し使うしか無い
手っ取り早く再起動はSIMカードの抜き差し行ってる自分がいる
電池切れで電源落ちた時は諦めかけたが
USBでPCに繋ぐと電源が入るのを利用してなんだかんだ使えてる

1023:SIM無しさん
15/10/29 18:15:41.22 W2+0KTcH.net
>>1003
修理なら良いんですがケータイ保証の場合は持ってかれるので…

1024:SIM無しさん
15/10/29 19:04:18.33 Ir39V9g4.net
>>1005
保証に送る前に自分で初期化してから送ったらいいのに

1025:SIM無しさん
15/10/29 19:04:19.27 HhjZZ4vm.net
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01F part18
スレリンク(smartphone板)

1026:SIM無しさん
15/10/29 19:09:59.62 W2+0KTcH.net
>>1006
電源が入らないのです。。
水没でもデータ壊れますかね?

1027:SIM無しさん
15/10/29 19:38:36.14 FdALq3vm.net
修理に出してデータぬかれる心配してるのか
初期化したらファイルは二度と復元できないとでも思ってるのか
データ抜かれてるなら初期化してようがぬいてるたろうし
データ抜いて無いなら初期化してようがしてなかろうがかわらん

1028:914
15/10/29 20:24:07.89 LBJ8k46z.net
>>1005
なんだ?児ポでも入れてんのか?
そんなに見られて困るなら紛失ってことにして補償受けて、端末は棺桶に一緒に入れてもらえ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch