21/05/17 23:23:37.72 n+WWoZ3D0.net
藤井聡 @SF_SatoshiFujii
感染症対策に答えは有りません.あるのは「これが答えだ!」という多様な意見と「それは違う!」という批判だけ。後はその意見や批判を踏まえて各々がどう判断するかです.当方が何を答えと考えているのかを下記に紹介しました。後は皆さんに適宜ご判断頂きたいと思います.
URLリンク(www.facebook.com)
(ちなみにあらゆる政策についてもそれが当てはまります。経済、防災、軍事、外交、さらには一人一人の人生に関わる全ての選択についても何が正解かなんて存在しません。その中で如何に振る舞うかだけを我々は問われ続けているのです。そして各々の答えの出し方にその人物や国家の本質が現れるのです)
----------
Yoshi Yonemitsu MD PhD @yoshipatho
学者なのに不思議なことを仰る。感染症対策には答(医学的正解)があります。「人の接触を減らす」と「免疫(ワクチン)を付ける」の2つです。ここに生活・経済が絡むのでバランスが必要で、感染症のリスクを元に方法論を判断します。このリスク評価を誤ると、人的・経済的被害になるという事。
藤井氏の誤りは「コロナは一部が重症化する」事を「ほとんど重症化しない」とリスクの過小評価をしている事。一部が重症化するなら、感染者数が激増すれば重症者も激増し、やがてICU・呼吸器のキャパを超え死者が増えるという算数を理解出来ない事が不思議。これは病床数の問題では無い。
----------
藤井教授の「明確な答えは無い」は彼のツイートの後半部分を含めている為、彼のツイートの前半部分は反論として成立しない。…何というか、専門家的な意見の標本として使える感じがする。
西部邁の発言を追っていた人間なら解ると思うが、専門家ってのは要するにバカって事だからな?専門領域にとどまっている限りにおいて博識なのであって、幾らかでも専門外の領域の話が混じると加速度的に陳腐化する。知性の構造に書いてあるから読んでみようね!
因みに藤井聡という人物は専門家扱いされる事を非常に嫌う。如何に専門家ではなく全体を語れる人間であるかが重要だからだ。…って西部先生も言ってたでおじゃる。