【稲田は反MMT】倉山満part884【西田もそうだろ】at SISOU
【稲田は反MMT】倉山満part884【西田もそうだろ】 - 暇つぶし2ch741:右や左の名無し様
21/04/19 23:25:43.79 KKshgIPh0.net
しかもスーパーリーグは試合数多くなるから
確実にリーグ、カップ戦に支障が出る。
怪我も多くなるやろうな…レベル高い試合で金が大きくなると

742:右や左の名無し様
21/04/19 23:32:52.47 KKshgIPh0.net
思った以上にネビルがガチギレしてておもろいw

743:右や左の名無し様
21/04/19 23:40:54.15 KKshgIPh0.net
レジェンド、ローカル誌、ファンクラブ(スパーズ)までもが反対って…
完全に自分達の伝統と品格を否定されてるって感じてるよな…これが普通の感覚なんだよ。
しかもローカル誌は競争的じゃないとすら言ってるからな
降格のある緊張感がないと楽しくないからね

744:右や左の名無し様
21/04/19 23:41:32.28 y+FEk6wi0.net
>>737
選手で言えば新リーグに参加予定のアーセナルに所属しているメスト・エジルが反対の声明を早々に発表したな。
彼はトルコ系ドイツ人で所謂“移民系サッカー選手”の代表的選手で、ドイツ代表が負けた時やドイツの移民問題の際によく槍玉に挙げられる選手。
本人も問題発言や騒動を起こしたりして決して模範となる選手とは言えない。
しかしながら、中国の法外な資金を背景にした欧州サッカーへの介入に対して苦言を呈したり、今回の新リーグに対して地元サポーター目線から反対したりする様な選手だったりする。

745:右や左の名無し様
21/04/19 23:46:28.37 KKshgIPh0.net
あと外資問題ね。
米国、ロシア、中東か
>>739
上の動画ではスーパーボウルがモデルらしい、そんな解説があるね

746:右や左の名無し様
21/04/19 23:49:13.77 Os47zFg50.net
>>717
神戸にいたラウドルップ、94W杯優勝メンバー横浜にいたジーニョ、サンパイオ、鹿島にいたレオナルドの世界レベルでは無いわけかな
評価が厳しいね

747:右や左の名無し様
21/04/19 23:53:42.54 y+FEk6wi0.net
山賊目線から語るならば正しく、
「今だけ、金だけ、自分だけ」
の思想を極めた構想案であり、それを主導しているのが米国拠点の国際金融資本というのが、然もありなんというところかね?

748:右や左の名無し様
21/04/19 23:54:21.47 KKshgIPh0.net
>>744
エジルね
今年から違うクラブ行くみたいだけど、そりゃそうだろう。
毎回レベルの高いというけど、選手としては優先順位はどうするんだろう?
カネで言えばスーパーリーグだろうけど、そうなったら国内リーグがおろそかになるし
ファンはその国内リーグ優勝こそが一番の目標なんだけど

749:右や左の名無し様
21/04/19 23:57:45.48 KKshgIPh0.net
>>746
ラウドルップは世界トップレベルだけど、他は世界レベルだけど、そのトップではないでしょ。
てかラウドルップは確かイニエスタが一番好きな選手だしね

750:右や左の名無し様
21/04/20 00:00:07.51 vFGaOnvk0.net
この構想では自国リーグ放棄はないと言ってるが、現実的にそうなるだろう。
だって試合数が最低でも3倍になるのに、どうやってリーグ戦の質を保つの?
彼らは代表戦も含むし、遠征も多いわけだし
というか現状ですら選手は試合数が多すぎるって元代表の内田とか行ってた気がするけど

751:右や左の名無し様
21/04/20 00:04:29.06 U9GPu0ViM.net
ただのFIFAとUEFAの喧嘩だろ?

752:右や左の名無し様
21/04/20 00:06:48.48 vFGaOnvk0.net
>>751
いや、今回はFIFAとUEFAは同じ立場じゃね。
そのやり方に反抗したのが今回の構想でしょ

753:右や左の名無し様
21/04/20 00:11:48.55 Z0JN9NW90.net
>>748
選手目線で言えば最大の懸念材料となる点は、やはり代表活動及びワールドカップの出場資格だと思うよ。
欧州サッカー連盟(UEFA)がFIFAと連携して新リーグ参加選手は国家代表選手としての資格を失わせるという声明を出しているが、これがどこまで実現可能なのか。
やはり何だかんだ言ってワールドカップはサッカー選手にとっての最大の夢だからね。
しかしながら近年は欧州クラブの年俸高騰や欧州CLの肥大化、そしてグローバリズムの拡大による影響で代表戦やワールドカップの価値が薄れて来ていたのも事実。
それでも、今はまだワールドカップの価値がサッカー選手において最重要となっている状態で、どれだけナショナリズムが歯止めをかけられるかが問われているのかなと思うよ。

754:右や左の名無し様
21/04/20 00:16:46.02 rv23AnzX0.net
Jアノン言論人たちに自決する度胸はないが、殺処分の価値もない 倉山満の砦@kurayama_toride3月25日

認識派言論人たちに自決する度胸はないが、殺処分の価値もない Q山満の砦
BlueAnon Japanese こうだな間違ってはいけない

755:右や左の名無し様
21/04/20 00:21:58.38 U9GPu0ViM.net
UEFAはネーションズリーグ(笑)なんかやっといてどの口でスーパリーグをディスれるのか

756:右や左の名無し様
21/04/20 00:24:44.49 vFGaOnvk0.net
>>753
まぁね、だからこそフットボールは世界の縮図なんだよな…
FIFA,UEFAがこれまでバカみたいにCLの肥大化だったり
または金満オーナーによる選手移籍金の高騰だとか、フットボールをつまらなくしたか。
米国のスーパーボウルだって、あれは所詮米国内でしかないからね
あれも大きなスポーツだけど、フットボールに比べたら小さいし。
しかも米国内であるのに対して、本当にグローバルなスポーツだからね
でも、それはグローバルというよりもW杯があるように国を代表する誇りと憧れがあるから面白いわけだし
というか今の選手だって、小さい時にそういう夢をもって大きくなったのに
せめてスポーツはそういうものであってほしいけどね。

757:右や左の名無し様
21/04/20 00:27:35.86 vFGaOnvk0.net
>>755
それは思うw
今までのUEFA欧州選手権の方が断然に面白かったしね。
マジで英国VS仏国の最後のジダンの2得点は痺れた
やはりスーパースターは持ってる。
てか、あの時代のサッカーはホント楽しかった

758:右や左の名無し様
21/04/20 00:33:58.88 Z0JN9NW90.net
>>756
まぁだから結局はFIFAがどこまで本気で対処するかによって態勢が決まるのかなと。
FIFAに梯子を外されてUEFAだけで戦うとなると流石に厳しくなりそうだし。
UEFAと各国サッカー協会が一丸となっても代表戦の資格さえ保証されれば、選手側は新リーグでも構わないんじゃないかな?

759:右や左の名無し様
21/04/20 00:41:32.41 vFGaOnvk0.net
>>758
選手は今以上に試合増えるし、何に価値を置くのかもわからなくなると思うけど
金銭的にはスーパーリーグでも、ファンは絶対自国リーグ優先だし
ファンとクラブとに距離感は必ず生まれるね。
スパーズなんかは完全に裏切りであるとサポーターが表明してるしね。
代表戦も重要だけど、ファンはクラブ派が多いからね…
選手はどうか分からないけど、基本的に代表よりクラブの方が長く居ることになるし

760:右や左の名無し様
21/04/20 01:14:20.78 Z0JN9NW90.net
>>759
新リーグの主導者達の思惑としては、地元サポーターは付いてくる奴は付いてくるし、付いてこない奴は地元以外のアジア、中東、アフリカ、北米、南米から補充できるし、補充以上に拡大できると考えているのでしょう。
もちろん今までサッカーを見てきた地元国外のファンは地元サポーターの意思に賛同しているのが多いだろうけど、やはりどうしても地元と国外では温度差があるのも実情だからねぇ…。

761:右や左の名無し様
21/04/20 01:24:24.10 MvIFv/u50.net
URLリンク(img.5ch.net)
都倉俊一文化庁長官、「韓国に先に行かれている」日本のポップカルチャーに警鐘
今年度から文化庁長官に就任した作曲家の都倉俊一氏(72)が16日、文化庁で報道陣の取材に応じ、
日本のポップカルチャーを世界的にすることを目標に掲げた。新型コロナ禍で窮地に立っている文化
芸術の救済を仕事始めにすることも明らかにした。
ピンクレディー「UFO」で受賞した日本レコード大賞の盾が置かれた長官室。都倉氏は「日本の
ポップカルチャー、ライブエンターテインメントはまだまだ世界から遅れている。これを国も一体となって
ひとつの大きな文化産業として育てていくというのもこれから必要だと考えています」と熱く意気込んだ。
「今は映画も音楽も韓国に先に行かれているところがある」とし、「東方神起なんかが出てきた頃は
日本の方がちょっと先にいっていたのに、あっという間に追い抜かれました」と指摘。
現在の日本音楽については「誰とは言いませんけど、へたくそな歌を歌って、コンピューターで音を
合わせて発売する。では中身の歌はどうか。そこに血が通っているかどうか。甚だ疑問だ」と数々の
名曲を生み出した作曲家としても危機感をあらわにした。
URLリンク(hochi.news)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch