【カリスマが】倉山満part793【追いついた】at SISOU
【カリスマが】倉山満part793【追いついた】 - 暇つぶし2ch992:右や左の名無し様
18/11/13 08:22:06.85 degtWZ5P0.net
>>939
>カリブロに突撃してカリスマに成敗された人達だと思う
修羅の国でかしわもちとかに屍にされた人達の事ですねw

993:右や左の名無し様
18/11/13 08:28:10.76 degtWZ5P0.net
若者は保守化しているか?
2018年11月13日
久しぶりにいろんな書きました。
今どきの若者は「保守化」も「安倍支持」もしていない
URLリンク(ironna.jp)
ご笑覧ください。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

994:右や左の名無し様
18/11/13 09:04:46.35 c1vgPLq80.net
大谷が新人王か
ここにも牽制鹿とリフレ派の二刀流がいたような

995:右や左の名無し様
18/11/13 11:39:36.56 6w2QSqGv0.net
>>955
日下が全く相手にされてなくて草。

996:右や左の名無し様
18/11/13 11:43:00.38 6DIYYxnl0.net
単一民族はファシズムに傾きやすいので今こそダイバシティが大切だ。
と、今朝7時に中核派からメールがきた……。。
理屈は分かるが、おいおいアンタが死ぬほど嫌いな安倍を援護してるぜ
と言ってやりたい。

997:右や左の名無し様
18/11/13 11:57:32.03 evzLFETQM.net
やっぱり革命しかないわな日本は。
でも考える力を抜かれた日本でそんなん起きねえや

998:右や左の名無し様
18/11/13 11:58:59.93 evzLFETQM.net
馬鹿な国は滅ぶ
でも頭が良ければユダヤ人みたく復活するチャンスはある

999:右や左の名無し様
18/11/13 12:02:31.71 evzLFETQM.net
クララもネット番組で騒いでるだけじゃ意味ねえわな。また演説してほしいw

1000:右や左の名無し様
18/11/13 12:24:55.11 degtWZ5P0.net
>>943
和みたい時はこれをお薦めしますw
カリスマになる前のミツル青年も愛すべき存在。

 業務連絡。かあさんへ。
 荷物届いたよ。ありがとう。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

1001:右や左の名無し様
18/11/13 13:33:01.40 y2OsIgRXK.net
日銀が政府統計信用出来ないと言い出したみたいね

1002:右や左の名無し様
18/11/13 13:49:23.62 7S9AiXgb0.net
>>962
コントじゃねーかw

1003:右や左の名無し様
18/11/13 14:23:21.69 gx1wYUpiF.net
>>962
長野ってのはノーパンの時に話題になった人だな

1004:右や左の名無し様
18/11/13 14:51:08.80 FN88ttHU0.net
>>669
>これは共産主義・新自由主義という末端ではなく、「近代主義」の特徴
産業革命のせいで「近代」が世界中に蔓延したわけですね
上に地中海沿岸の都市国家の話がちょっと出てたけど
市民の数に入らない下層民は勝手に流入したり奴隷として売り買いされて
頭数でしかカウントされない今の給与所得者、都市生活者によく似てる
交易商人たちが相手のバックグラウンドをあまり気にせず
宗教を越え国境を越えた商売してたのが新自由主義の淵源?
>そういうレトリック
>おおむね皆が承知しているはず
そういうことだったんですね。無駄に悩んでしまいました
悩みを解決して頂き、ありがとうございます

1005:右や左の名無し様
18/11/13 15:12:07.48 FN88ttHU0.net
「新自由主義」なんて専門用語をいいかげんに使って済みません
気になっているのは、地域性と生業の違いによるコモンセンスの差です
コスモポリタンやグローバリストは実は無所属ではないし、
むしろ本当はごく狭い生業や階層に属している
間違いなく彼らの自由や平等も、と思ってます

1006:右や左の名無し様
18/11/13 15:20:58.37 degtWZ5P0.net
新スレ根回ししました
【二刀流の】倉山満part794 【演説王】
スレリンク(sisou板)

1007:右や左の名無し様
18/11/13 15:52:38.48 pS68m0AL0.net
以前、スレで紹介して色々と問題点もあると言われたプロテスタンティズムって本
保守主義としてのプロテスタンティズムの所はまさしく今の日本って感じ
戦争に負けて、多様で寛容な社会を標榜するのがルター派になり、排除的な極右を避ける傾向が強まった
故に、保守主義者でもリベラルの側面の


1008:強い政党になったということ リベラリズムとしてのプロテスタンティズムは政治的領域と宗教的支配の一致(ルター派・保守派)を否定する形で現れ それがあらゆる宗派に別れたけどアメリカに行った者たちは、最初庶民的なバプテストやメソジストの教会に行くが 仕事が成功すると、その教会から出ていき会衆派や長老派の教会に移る、そしてまた仕事が成功して役員や議員になれば アングリカンになる。しかし、それは国家と手を結ぶ支配者の宗教でありピューリタンが嫌った教会でもあるんだよな 結局、支配層になると自らが否定した社会の統一や安定性、賢固な制度、国家との友好関係がしっくりくるようになる。 自分が批判し、否定した者になってしまうのがオチとして書かれてあったけど これは経済的自由主義の思想も同じであると書かれてある。競争原理を言いながら支配的な状況をも容認しメガ・チャーチ(巨大企業)になっていく まぁ中々ふざけた話だなって思うw



1009:右や左の名無し様
18/11/13 16:09:58.11 1C2AHHIm0.net
>>960
ブタ昆布も洒落でいいから一回有料サイト作ればいいのにな

1010:右や左の名無し様
18/11/13 16:11:11.67 1C2AHHIm0.net
>>815
北欧、中国、ベトナム、普通に機能してるよw

1011:右や左の名無し様
18/11/13 16:39:18.26 2DErgu1X0.net
>>979
プロテスタンティズム - 宗教改革から現代政治まで (中公新書)
深井 智朗
これ?

1012:右や左の名無し様
18/11/13 16:46:22.91 evzLFETQM.net
国際政治で良い本教えてください
アフターヨーロッパは気になってる

1013:右や左の名無し様
18/11/13 16:54:58.06 pS68m0AL0.net
>>982
それ。 かなり雑な説明だけどね
個人的には保守派としてのルター派(ドイツ)の所は面白かった
アウグスブルグの和議によってカトリックとプロテスタントが法的に定められた宗派になって
そこからドイツ統一までのドイツはルター派を近代幕開けのシンボルとしてフランス革命や名誉革命よりも
古くこれこそが正当だとしてドイツのナショナリズムとの親和性が高くなる
政治と宗教の支配領域の一致が国家と宗教の一致に繋がり、戦争に負けるまではルター派が強かった
第一次世界大戦後のヴァイマール期は陰に隠れ、ヒトラーが出現すると積極的に関与することはないが強烈な批判をすることもなかった。
第二次大戦後は上記で説明したように保守派の二重性が今のEUや移民問題とも関係してると説明してある

1014:右や左の名無し様
18/11/13 17:21:32.28 pS68m0AL0.net
>>983
趣旨と少し違って来るかもしれないけど
地政学入門―外交戦略の政治学 曽村 保信
デモクラシーの理想と現実 マッキンダー これに関してはユーラシアの土地や河川、民族、地理感がないとかなり難しい
人間・国家・戦争 ケネス・ウォルツ  カントやスピノザ、ルソーの議論が軸となる
平和の地政学 スパイクマン  最初は地理・地図の読み方に対しての説教から始まるw そこを徹底して頭に入れてからがより楽しめると思う(自分は出来ないw)
危機の20年 EH・カー   経済的自由主義・自由貿易の項目は読みやすいが後半は法律に関してなのでとっつきにくいかも

1015:右や左の名無し様
18/11/13 17:39:43.85 7X5YwW/Cp.net
>>669
万能薬→総合感冒薬(プラシーボ効果付き)

1016:右や左の名無し様
18/11/13 17:52:55.67 2DErgu1X0.net
だいぶ自由主義が死んだみたいな本が出てきたように思える

1017:右や左の名無し様
18/11/13 17:58:18.07 degtWZ5P0.net
   ,ィ''.".゛:゛:".''=-、
  ノ:: :: : : : : :: : :: ::ヽ
  /:::: : : :/\: : : :: :: :゛
  l::: : : ノ‐- ヽ-‐、: ::}
  .!: :/(●) (●)ヽ:/
  (6i      、   |
   ゛l.ヽ、 (_ _)  ノ  >>983 俺が解説してる来月出る本はどう?
   .ヽ   ._二_, ./   
    .\_.  ̄ ノ      西洋近代の終焉
                  ダグラス マレー 中野 剛志/解説 町田 敦夫/訳
                  東洋経済新報社    発売予定日2018年12月13日
   

1018:右や左の名無し様
18/11/13 18:17:08.41 1C2AHHIm0.net
【日銀決算】日銀バランスシートがGDP上回る、5年超にわたる大規模緩和で553兆円 物価2%目標の実現は遠く...
スレリンク(newsplus板)

1019:右や左の名無し様
18/11/13 18:51:34.91 DZI+571P0.net
>>957
今回の消費税法も、もう何年も前に三党合意で通ったものじゃん
高橋と水島のそれは希望的観測に過ぎないと思うがな

1020:右や左の名無し様
18/11/13 19:02:32.37 1C2AHHIm0.net
ガチで消費税を凍結しようとしたのが、鳩ポッポだけだったのよ
選挙のマニフェストにしてたしな
だから、霞が関総掛かりで潰したし、民主党からも鳩ポッポは追放された
彼の「国民の皆さんが理解してくれなかった」という捨てゼリフは、鳩ポッポ路線を成功させるには
一般選挙民がサポートする以外に無いという事実を示したわけだが、無知な大衆には伝わらなかった

1021:右や左の名無し様
18/11/13 19:03:26.94 DZI+571P0.net
>>976
スティグリッツは、新自由主義の起源を、アダム・スミス以来の古典的な考えが、復活したものに過ぎないと指摘しているが、
ではアダム・スミスの古典経済学の源流は、いったいどこにあるだろうか
アダム・スミス自身は、国家主義者との側面を有しており、道徳情操論などに代表されるような、ナショナルな主張も行っている
古典派経済学が、その自由性を顕著にしたのは、リカードの登場である
リカードがいかなる人物かと言えば、ユダヤ人であり、オランダからの移住者の家系である
父祖の代から金融事業者であり、父と共に働いてたが、宗教的対立から決別、ただ一人で金融事業を行い、成功者となった
スミスやマルサスが、それなりに安定した基盤のもとで育って成功し、学者然として余裕を持ち合わせていたのに対し、
リカードはあくまで一匹狼的な成金であり、金以外の基盤をなんら持たなかった
後にリカードは政界に進出するが、このとき彼は、なんの縁もゆかりも無いアイルランドの選挙区から立候補しており、今でいう落下傘候補であった
リカードを批判的に見るなら、金以外の何物にも頼ることのできない人物として取り上げられる
このような背景を持った人物が主張したのが、財政政策の無効(等価定理)、金融政策の否定(金本位制の支持)、そして自由貿易であった
後にケインズは「もし、リカードでなくマルサスが19世紀経済学の根幹をなしていたなら、今日の世界は賢く豊かになっていた」と評した

1022:右や左の名無し様
18/11/13 19:05:49.06 DZI+571P0.net
>>991
あれは小沢・鳩山路線と言うべきだろう
鳩山は良くも悪くも神輿であって、それを事実上として支えたのは小沢、そして小沢が引き込んだ亀井であった
鳩山政権が倒れた後、菅直人と小沢一郎が民主党代表を争う機会があったが、ここで小沢一郎が敗れ、
いかんせん、小沢は国民に決定的に不人気であった(鳩山とは比較にならないほどに!)
議員票で菅と小沢は拮抗したが、党員票で決定的な差をつけられ、敗北
後の三党合意に造反し、小沢・鳩山は離党していくが、その勢力は極めて弱体化していた

1023:右や左の名無し様
18/11/13 19:08:47.18 DZI+571P0.net
>>984
ヒトラーの登場の遠因として、ルター派教会組織の弱体化が挙げられてるね
近代化、WW1の敗戦を経て弱体化した教会組織から離れた民衆は、アトム化していった
そこにつけこむ形で登場したのが、ナチスと共産党であり、その決戦にナチスが勝利する
これは具体的に、「脱宗教プロセス」なんて言われたりするが、
前時代の共同体が崩壊することに、大なり小なり危機が生じる法則性は、どの地域でも見られる
ことドイツにおいては、いろいろな状況の悪さが相まって、最終的な破滅に向かっていってしまった

1024:右や左の名無し様
18/11/13 19:09:14.58 pS68m0AL0.net
>>992
確か、ケインズは説得論集で古典的自由主義の再評価をしてたと思う。
それ以降のいい加減なエコノミストが勝手に解釈して今のネオリベになると
中野の本でもあったけど、リストも自身を攻撃した自由主義者に『スミスを水で割ったようなもの』と
スミスが言いたい事を正確に理解してないと批判してるらしい。
西部が口酸っぱく、知識人の裏切りだと批判したのは、こういういい加減で中途半端な偽物の学者達のことなんだろうね

1025:右や左の名無し様
18/11/13 19:12:07.58 pS68m0AL0.net
>>994
第一次世界大戦後は共産党とカトリック教が強くなったと書いてあるね
ナショナリズムへの失望から国際派に国民が流れて行った。
カトリックはローマ教皇という外国だし
共産党も国際的労働者同盟という外国
そこに反対したのがヒトラーでもあった。だから親和性があったのと、ルター派が利用された一面もあると

1026:右や左の名無し様
18/11/13 19:21:34.70 Ep/wCb610.net
>>992
新自由主義が自由主義の復活を目指したものであるとして、ウィキペディアの自由主義の項を見て見たら、
自由主義の祖として、ロックが挙げられていた。その次がアダム・スミスだった。
この辺どうなんだろうね。アダム・スミスも単純な自由主義者ではないと言われるし。

1027:右や左の名無し様
18/11/13 19:23:11.65 2DErgu1X0.net
自由論だとミルとか?
富国論は資本家に悪用された感はあるね

1028:右や左の名無し様
18/11/13 19:24:34.20 2DErgu1X0.net
富国論ってなんだよ俺w

1029:右や左の名無し様
18/11/13 19:25:17.89 2DErgu1X0.net
1000

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 23時間 19分 44秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch