【カリスマが】倉山満part793【追いついた】at SISOU
【カリスマが】倉山満part793【追いついた】 - 暇つぶし2ch77:右や左の名無し様
18/11/05 14:14:08.98 Gsh1PdP30.net
アメリカの業種別就業者数の推移を見ると
米国の業種別就業者数の推移(1990年以降)
URLリンク(www.meti.go.jp)
↑ 教育・健康 専門・ビジネスサービス 娯楽・ホスピタリティ
右肩上がりで増えてるのは、この3つで、金融なんかは頭打ちで横ばい
「公益」「製造業」が衰退しているのが顕著だな

78:右や左の名無し様
18/11/05 14:20:17.44 pcrWma0X0.net
>>75
設備投資を通じた生産性の拡大にはリスクが伴う
労働者を低賃金でこき使うモデルのほうが、簡単・確実に利益をあげることができるから、
特別な理由が無い限り、資本家は、労働者の賃金を低く抑えることを望む
政治の側が、介入して労働者を保護しない限り、設備投資も拡大しにくい

79:右や左の名無し様
18/11/05 14:39:48.25 Gsh1PdP30.net
その最たる例がコンビニのオーナー店長のワンオペ夜勤だよなw

80:右や左の名無し様
18/11/05 14:41:25.76 Gsh1PdP30.net
つか、三橋って、ブタ昆布化しちゃったよね
水戸黄門の印籠みたいに「AI、ロボット」持ち出すんだけどw果たしてそのコストを誰が持つんだと
あいつも所詮はネトウヨ評論家だから、労働問題に真剣に取り組む気は無いって事なんだろうけど

81:右や左の名無し様
18/11/05 14:45:43.61 pcrWma0X0.net
>>79
AI、ロボットを所有するのは資本家だから、設備投資を通じてこの分野が拡大しても、それが労働者の利益に直結するとは限らない
ロボットが生んだ利潤を資本家が独占する未来は、容易に想像できる
しかし、低賃金労働が蔓延するよりは、機械化の結果の失業が蔓延したほうが、結果としてマシになる可能性が高い
政治は低賃金には対応しないが、失業には敏感である
失業者は暇だから、そのエネルギーを政治にぶつけ、社会変革を促す効果がある

82:右や左の名無し様
18/11/05 15:03:57.25 cWov9GiA0.net
>>70
それが民主政治の一番の問題だろう。
成長も分配も結局、政治権力の欲するようになるのだから。
それは政策ではなく、私欲でしかない。
まぁ私欲自体は否定すべきではないが、何事も節度が必要。
けれど、マキャベリが言う様に一般人には法が信頼の元になるが、権力者の間では力が信頼関係の元になる。
ならば、権力闘争であることを自覚しないといけない。
自分も含め若い世代は調和や空気を重視するが、それが現実の政治とは到底思えない。
やはり権力欲という人間の性抜きに政治を語るのは、それこそ制度論に落ちてしまう。
その制度論ですら、基本は権力を中心に添えなければならないのに。

83:右や左の名無し様
18/11/05 15:21:48.10 lxjmbGFKH.net
>>77
最近経営者サイドの政党の存在意義ないんじゃないかと思ってる。
奴らはそもそも一般人よりも力があるから、公平さを保つために経営者と戦う民主主義を導入したい

84:右や左の名無し様
18/11/05 15:28:39.04 cWov9GiA0.net
>>82
本来は力を持ってるのは多数派だから、民衆になる。
けれど、政治参加の低下や少しでも再分配政策を支持すれば社会主義というレッテルを張るイデオロギー闘争になる。
あのアメリカですら、サンダースの登場や若者の社会主義への好意をみれば
それがイデオロギーというより、人間の欲する自然な生活欲と捉える方が自然。
結局は政治闘争に使われるから、中間団体が必要なんだろうね。
いくら大衆でも個だと力は持ち合わせない、それが団結してこそ力を発揮するのが大衆だからね(良くも悪bュも)

85:右や左の名無し様
18/11/05 15:32:52.37 9tCPHIei0.net
富裕層?のインテリには団結した経団連などの中間団体があるが
民衆は細分化されてしまってそういった中間組織がないのが問題なのかもね

86:右や左の名無し様
18/11/05 16:03:54.13 RGqiQuzVK.net
労組の力なんかないに等しいんじゃないのか
今ストライキなんかないだろ

87:右や左の名無し様
18/11/05 16:06:50.46 pcrWma0X0.net
高度成長期の労働者保護を支えた各種の中間団体は、すべて骨抜きにされてしまった
労組なんて御用しか残ってねえわ

88:右や左の名無し様
18/11/05 16:38:22.41 syF3sVx/H.net
連合は大企業正社員クラブだし、それすらも加入率は微々たるもんだからなあ
ユニオンとかは会社別組織じゃないからよそモンがクレーム入れにきてる感が

89:右や左の名無し様
18/11/05 17:34:54.80 Sj+GaBBm0.net
カリスマは歴史知識があるのはわかるが
経済知識はどうなんだろうか
上念とつるまないで経済は中野剛志とかを軸にしてれば
歴史知識と経済知識でましな保守になれてたのに
安倍批判をするなら過激にいかなきゃ

90:右や左の名無し様
18/11/05 17:45:41.98 pcrWma0X0.net
>>88
中野は政局の話から身を引いてるからなあ
カリスマの本分はやはり政局だから、誰にもおもねることなく好き勝手にやるのが一番良いと思う
ペラ先輩にしろ誰にしろ、へたに遠慮するとキレが鈍る

91:右や左の名無し様
18/11/05 17:49:51.92 RGqiQuzVK.net
>>87
日教組が悪いとか言うけど、組織自体は必要だと思っている
教職員の権利を守るためには組合が一定の力を持ってないといけない
問題は組合が労働問題と無関係と言って良い政治運動に熱心なことだな…

92:右や左の名無し様
18/11/05 18:03:30.61 ga/TmFaI0.net
>>67
中小はぶっ潰れろ!ですか?

93:右や左の名無し様
18/11/05 18:10:25.04 pcrWma0X0.net
>>91
労働者を大事にしてる中小企業は生き残るべきだ
これは大企業にしても同じ
規模の大小に関わらず、労働者を奴隷化してはじめて成り立つような産業はぶっ潰れるべき

94:右や左の名無し様
18/11/05 18:12:20.63 ga/TmFaI0.net
給料を上げたくても上げられない
設備投資をしたくてもできない、そういうとこはぶっ潰れろ!ですよね
現に中小の人手不足倒産が顕在化してますが
>>9


95:2 労働者を大事にですか、えらい抽象的ですなw



96:右や左の名無し様
18/11/05 18:12:38.72 pcrWma0X0.net
>>90
組合への加入率自体も下がってるんだけど、ただでさえ減った加入者の、組合への関与の割合も間違いなく低下してんだよね
安保うんぬん憲法うんぬん、そんな高尚な話よりも、明日の飯の種のために戦うのが組合の本分だ
組合の本分から外れた活動ばかりが目立つのは、労組が一部の人間のみによって支配され、組合員全体の代表として機能してない証拠でもある
それは、労組を私物化する少数の連中にも問題はあるが、組合活動を半ば放棄した多数の労働者の側にも問題がある

97:右や左の名無し様
18/11/05 18:15:04.76 pcrWma0X0.net
>>93
「人手不足倒産」は、それ自体は好ましいことだ
企業が淘汰されるのは当然の摂理であって、大企業も中小企業も、社会の役に立たないなら消えるべき
>労働者を大事にですか、えらい抽象的ですなw
具体的な指標は様々だが、たとえば労働分配率を見るのであれば、中小企業は大企業よりも、一般に高い傾向がある
どちらかと言えば、大企業のほうが労働者を奴隷化している傾向がある
大手コンビニチェーンや、大手外食チェーンは、その分かりやすい例だろう

98:右や左の名無し様
18/11/05 18:16:19.66 iQeXgNMI0.net
>>91
もう次から次へとぶっ潰れてるだろ
商店街から断末魔しか聞こえてこない

99:右や左の名無し様
18/11/05 18:16:52.57 pcrWma0X0.net
私の心境は、インフレ経済から安定経済に参りますとき、
やみその他の、正常な経済原則によらぬことをやつている方がおられた場合において、
それが倒産をし、しこうしてまた、倒産から思い余つて自殺するようなことがあつてお気の毒でございますが、
やむを得ないということははつきり申し上げます。

デフレ経済から安定経済に向かうときも、当然ながら同じことが起こる
とはいえ、現政権は池田時代より遥かにアホだから、安定経済の実現は難しいだろうが

100:右や左の名無し様
18/11/05 18:18:44.88 pcrWma0X0.net
>>96
中小企業が大企業と異なる点は、人手不足が倒産に直結しやすいという点だね
大企業の場合は、手足を切り捨てる(事業規模を縮小する)ことで倒産を回避できるが、
中小企業は、手足がなくてそのまま胴体だから、回らなくなったらそのまま潰れちゃう
とはいえ、十分な賃金を払えないがために人が集まらないのであれば、
それは、その企業が社会的役割を終えたということであり、倒産するのも仕方がない

101:右や左の名無し様
18/11/05 18:19:33.94 ga/TmFaI0.net
URLリンク(r.nikkei.com)
今年は日本各地で大災害が起きた年ですが、それらの復興も人手不足で進んでいないようです。
藤井先生も仰ってますよね、復興はスピードが大事だと。

102:右や左の名無し様
18/11/05 18:22:29.48 ga/TmFaI0.net
>>95
>企業が淘汰されるのは当然の摂理であって、大企業も中小企業も、社会の役に立たないなら消えるべ
ひでえw
>どちらかと言えば、大企業のほうが労働者を奴隷化している傾向がある
じゃあ中小を大事にしないといけないよね

103:右や左の名無し様
18/11/05 18:23:59.85 ga/TmFaI0.net
まあこいつらの本性がでたよな
労働者の側に立っているように見せかけて体力のない中小はぶっ潰れろだからなw

104:右や左の名無し様
18/11/05 18:25:28.35 cWov9GiA0.net
倒産は難しい。それだけでも経済的損失になるからね。
赤字になっても、操業を止めないのは生産性の向上を途絶えてしまう恐れがある。
また、すぐに別の業種に移れるかも分からない。
解雇を簡単にするなら、同時に再雇用を安易にすべきだろう。
そうしないと、あまりにも労働者が不安定な立場になる。
それに新たな技術によって、常に不安や低賃金への圧力が掛っている状況なわけだし。
やたら不安定で競争的だから成長すると言うが、現実は経営者ですら将来への預金を溜めてるのに
社会全体が挑戦的になるわけもなく、新陳代謝が起きるはずが無い。
何か潰れたら、新規なモノがでてくるわけでなく、その社会がどんどん潰れていく恐れがある。

105:右や左の名無し様
18/11/05 18:26:03.30 pcrWma0X0.net
>>100
>ひでえw
守るべきは国家と国民であって、企業ではない
この世界に、企業の倒産が存在しない経済など、一度たりとも存在したことはなかった
>じゃあ中小を大事にしないといけないよね
あくまで統計全体として、大企業のほうが労働分配率が低いに過ぎず、実際のところは、個別の企業で事情は異なる
「中小企業を大事にする」のではなく、「労働者に利益を分配する企業を大事にする」政策が筋に沿っている
たとえ大企業であっても、十分に利益を分配しているなら好ましいし、中小企業でも、十分に利益を分配していないなら好ましくない
具体的な政策としては、労働分配率に見合った法人税制の優遇・冷遇が考えられる
多くを労働者に還元する企業には減税し、還元しない企業には増税する

106:右や左の名無し様
18/11/05 18:28:08.07 pcrWma0X0.net
>>102
>再雇用を安易にすべき
雇用を決定するのは、もっぱら労働市場の需要である
職業訓練や教育などの要素は、再雇用にある程度の効果をもたらすであろうが、
根本として、労働のパイが十分に確保されていなければ、迅速な再雇用は不可能
労働市場の状態が、恒常的に需要>供給であれば、再雇用は比較的に安易になる
それでも迅速な再雇用には限界があるから、失業手当などの政策で十分にケアしなければならない

107:右や左の名無し様
18/11/05 18:30:30.11 pcrWma0X0.net
>>101
私は国家主義者であり、部分的に社会主義者でもあるが、「会社主義者」ではない
国家、社会、国民は守るべき対象であるが、会社そのものはニュートラルな存在であり、
社会の利益に沿った形で存在するのであれば存続し、そうでないのならば消滅するのは必然の帰結である

108:右や左の名無し様
18/11/05 18:37:16.77 cWov9GiA0.net
>>104
勿論、労働市場の需給曲線が大事なのはその通り。
だからこそ、労働分配率が低い状態だと無理に移民を入れるべきじゃないし
政府は技術革新を重視すると言ってるが、発明や技術革新の重要要素である「必要」を
政府自ら邪魔すべきじゃない。(緊縮財政について)
ただし、常に需要>供給がいいとも限らない。仰るように、企業にも限界がある為
企業の体力を奪わない程度の賃上げや労働環境の改善が必要ではある。
けれど、これを政策にするのは本当に難しい。企業個々で文化や環境が違うからね。
現状だと失業率は世界的に見ても低いため、環境と賃金の改善が労働者視点からの改善であり
経営者からだとやはり不安要素を取り除く?ことなのだろうか…
けれど、不安要素ってなんだろうな。人口減少や人出不足等々か…そうするとまた移民政策等の堂々巡りになるだろうけど

109:右や左の名無し様
18/11/05 18:38:59.80 izgnh2lZH.net
仮にぶっつぶれたとしても転職のセーフティーネットが未発達のような
新卒採用にはメリットもあるが、職業転換訓練と極めて相性が悪い

110:右や左の名無し様
18/11/05 18:40:07.85 izgnh2lZH.net
仮にゾンビ企業がぶっつぶれたとしても、そこであぶれた従業員の転職のセーフティーネットが未発達のような
新卒採用にはメリットもあるが、職業転換訓練を受けた労働者の再雇用システムとは極めて相性が悪い

111:右や左の名無し様
18/11/05 18:48:51.84 pcrWma0X0.net
>>106
企業家の不安感を取り除くために必要なのは、将来に渡って継続する需要を保全することである
そのための手段として、保護政策が挙げられる
政府が国内市場の一定範囲を保護し、市場の需要を国内企業が埋める構図があれば、安心してその部門に投資することができる
しかし自由経済至上主義のドグマが、このような政策の実現を阻んでいる

112:右や左の名無し様
18/11/05 18:52:28.30 pcrWma0X0.net
>>108
新卒一括採用のような慣習の問題、セーフティネットのような制度の問題、もちろんこれらは無視できない
理想で言えば、このような慣習・制度は長い時間をかけ、緩やかに現実に即したものに改変されるべきであった
ただ、>>104にも示したように、再雇用を決定する主因は、あくまで労働市場の需給の状態である
いくら企業がピチピチの新卒を望む心理を持っていようが、ヨレヨレの中年の労働者が必要なほど、労働市場の需要が激していれば、再雇用は容易になるだろう
慣習や制度というものは、需給の状態に基づいて、後付で決定されるものだ
つまり、需給が適切に管理されることは、慣習・制度を望ましい方向に誘引する効果をもたらす
逆に、日本の30年間の、一貫した労働力の供給過剰は、慣習・制度を望ましからざる方向に誘引する結果をもたらしたであろう

113:右や左の名無し様
18/11/05 18:52:30.64 Gsh1PdP30.net
>>108
本当に「必要な仕事」「必要な企業」なら維持してもいいけど、どうなの?って事が多いからな
コンビニなんて明らかに過剰供給だし
「右」の議論って、経営者を擁護するために、デフレギャップの逆の側面を無視しているのよ
常に需要の方が足りないというバイアスでしか経済を見ない
「供給が過多」なだけだという見方もしないと、片手落ちになるのに

114:右や左の名無し様
18/11/05 18:54:32.42 cWov9GiA0.net
>>109
よく分からないのが、産業の空洞化が問題と言いながらグローバリズム、自由主義を推し進める事。
普通に考えれば、それが良い方向に進んだとしても、ある産業は空洞化する。
なぜなら、それが自由貿易のメリットだから(比較優位)
けれど、国家はその論理で動いてないし、運営されては困る。
何もかもが首尾一貫した政策は無理だけど、あまりにも言動不一致が多すぎる。
まあ、政治は票を獲得するためにウソをつくのは当たり前だが度が過ぎる。
後、気になるのはよく米国の要望とか世界の潮流と言うとすぐに靡くが、それが国民経済のための場合は
普段言ってる事は口にせず、ネオリベ政策を進める。どう見ても意図があるし、恐らく財界の要望?だと
陰謀論だけど勝手に思ってる。もっと、そこは注意深く批判的にみられるべきだと思うんだよね。(見当はずれかもしれないけど)

115:右や左の名無し様
18/11/05 19:02:20.80 PEhf5mNza.net
>>102
再雇用が容易になっても労働者の生活基盤は不安定
仕事を求めて北へ南へ移動して、
覚えた仕事も、上がった給料も、振り出しに

116:右や左の名無し様
18/11/05 19:07:38.05 pcrWma0X0.net
>>113
そこは非常に難しい問題
どんなに経済が好ましくあったとしても、一人の労働者にとって、失業は厳しい問題である
仮に、社会保障によって、十分な経済的な待遇が確保されたとしても、「尊厳」は回復されない
この尊厳の問題を考えるときに、失業という現象についての、価値観を再検討する必要がある
一般に、我が国において、失業は「恥」である
しかし、冷静に考えれば、(一部の例外を除き)失業は、偶然の産物としての側面が強いのだから、恥ではないのだ
人間は、偶然の産物を、自己にとっての必然、責任に紐づけて捉えてしまう思考の傾向がある
失業者が自ら己を恥じたり、世間様から辱められるということが、もっぱらの問題であるが、
こればかりは、近現代の人間に対し、数世紀に渡って蓄積された価値観であるから、簡単には変わらない

117:右や左の名無し様
18/11/05 19:11:17.86 pcrWma0X0.net
>>112
産業の空洞化、国内市場の縮小に対し、財界の連中が出した解決策は、海外(特に途上国)への進出だったわけ
これは財界にとっては成功で、現に多くの企業が、バブル期以上の、史上最大の利益を挙げている
しかし、大多数の労働者にとっては悲惨であった
構造上、海外市場における利益は、日本国内の労働者にほとんど還元されない
これは、大英帝国が植民地で得た利益が、スラムの民に還元されなかったのと同じことである
根本的には、資本家と労働者の利益が相反していることが問題
敗戦からバブル崩壊までのわずかな期間は、資本家と労働者の利益にいくつかの一致が見られ、共栄することができた
しかし現在はそうではないがために、資本家と労働者の協力関係も崩壊し、経済そのものの停滞の一因となっている

118:右や左の名無し様
18/11/05 19:13:51.44 yN+NZ9mI0.net
>>102
>>解雇を簡単にするなら、同時に再雇用を安易にすべきだろう。
再雇用先でも解雇が容易になってるんじゃなぁ。

119:右や左の名無し様
18/11/05 19:18:09.79 cWov9GiA0.net
>>115
恐らく、また大転換みたいなことがない限り動かないだろう。
なぜなら、政治権力になってるし格差を是正する動機が資本家にはない。
それどころか政府を超える存在になっている。
現代は過去の積み重ねにより制度・環境・法律などで耐えている部分があるだろうが
現在の資本家は死ぬまで安泰だからね。その後に何が起きても死後の世界であり責任は負わないから
現世の最大の利益を死ぬまで追い求めるだろうし、周りとの競争があるため、そうせざるを得ない状況に居る。

120:右や左の名無し様
18/11/05 19:20:28.55 cWov9GiA0.net
>>116
確かにw そこ忘れてたw
とは言え、企業もある程度の期間は雇いたいだろうし、そうしないと使い物にならないからね。
非正規が4割近い状態で望ましい雇用が何なのか問うこと自体が難しいけど

121:右や左の名無し様
18/11/05 19:22:02.49 pcrWma0X0.net
>>117
だから、殺っちゃうしかないよねという結論を申し上げたくなりますねw
今すぐ死後の世界に行ってもらうのが一番
とはいえ、一匹殺ったところで次々に湧いてくるから、如何ともし難い
経団連の会合を、まとめて爆弾で吹き飛ばしても、いくらでも替えがきいてしまう
そもそも資本家は、その特性に基づいた行動をしているだけであって、資本家個人に人格的な問題があるわけではないからね
資本家という役割に就けば、ほとんど誰でも同じ行動をとるであろう

122:右や左の名無し様
18/11/05 19:24:23.63 9tCPHIei0.net
鬱憤溜まってんねw

123:右や左の名無し様
18/11/05 19:27:06.32 R8vzwq050.net
.    |  :/::/__ ̄      __ \:: ::|   
     | _|_/__\___/__\_|_::| 
..   l⌒| | |.( -=・=- .|   | -=・=- :.)| |⌒l   血と屍がたりない・・・・ 
..   || :||:|: \─/ ̄ ̄:\─/ :|:|:/ |   
.    |δ||    ̄ ̄ /  v::::|:  ̄ ̄ :::::||:6:| 

124:右や左の名無し様
18/11/05 19:29:10.17 9tCPHIei0.net
お前らも本書けよ
キンドルでただで出版できるぞ

125:右や左の名無し様
18/11/05 19:30:20.55 cWov9GiA0.net
>>119
まぁね。そりゃ、誰だってお金は欲しいからね。
それで色々と融通が利くなら尚更。
だからこそ、と言って正しいのか分からないけどアメリカの進歩主義時代の在り方が気になる。
今以上に経済、社会的格差が酷くても、なんらかんら政府が是正してきた。
道義で攻めても無力であるから、最終的には権力闘争を覚悟して、強いリーダーが出てこないと無理だろう。

126:右や左の名無し様
18/11/05 19:31:14.73 xdeKXEMt0.net
このまま行くと、緩やかな衰弱死か戦争かしかないからね。
ヨーロッパやアメリカの揺り戻しが間に合うのかどうか。
過去の教訓は何も生かされないままだったな、ということになりそうだけれど。

127:右や左の名無し様
18/11/05 19:32:34.76 9tCPHIei0.net
>>124
人間は歴史を学ばないことを歴史で学んだ

128:右や左の名無し様
18/11/05 19:35:41.46 cWov9GiA0.net
>>125
名言だなw

129:右や左の名無し様
18/11/05 19:37:52.49 izgnh2lZH.net
現代に丸楠が生まれていたらインターネットでホームグロウン世界同時多発テロを呼びかけていそうで怖い

130:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 20:21:27.05 dVwzVjasr.net
親日外国人とは尊皇攘夷を支持する外国人の事。
偽装親日外国人とは
マネー大好きなだけ。
ビジネスというものを理解すれば
容易く分かる事。

131:右や左の名無し様
18/11/05 20:27:05.49 pcrWma0X0.net
むしろ親日外国人の移民のほうが、日本人の労働者にとっては驚異かもしれんね
移民が、親日で真面目に働けば働くほど、日本人の労働者の価値が相対的に下がっていく
日系移民が、アメリカで真面目に働いた結果として、現地の白人労働者の怒りを買うことになったのと同じ

132:右や左の名無し様
18/11/05 20:32:27.36 9tCPHIei0.net
黄禍論ね

133:右や左の名無し様
18/11/05 20:39:52.53 s5l3niXq0.net
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
URLリンク(nikkan-spa.jp)
ネトウヨ倉山の本領発揮www
これ、まんま内藤陽介のパクリじゃねえかwww
執筆が忙しいからって連載サボってんじゃねえぞwww
扶桑社から仕事来なくなるぞwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


134:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 20:42:51.15 dVwzVjasr.net
>>125
真の英雄は歴史を作る!
テメーはカリスマの本で学んどけ。

135:右や左の名無し様
18/11/05 20:44:41.90 R8vzwq050.net
         ___
       /      \
      /         ヽ
     i   _ ヘ, , ,/丶 i
    /l∂-( -=-)-(-=- )
   /  |   '''''(__人_)'''''|
   l  / \   `ー'  /   >>131 最近は将棋のメルマガも書いてるもんで・・・・
   \       ̄   ヽ
    ⌒l         |
      |        

136:右や左の名無し様
18/11/05 20:45:20.98 s5l3niXq0.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_愛●国_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒    .\;

137:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 20:45:25.54 dVwzVjasr.net
真の親日外国人は
日本に移民しない。
移民ダメ!絶対

138:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 20:49:17.32 dVwzVjasr.net
サウジアラビアに出稼ぎに来る
フィリピン人メイドやら
パキスタン人メイドは
親サウジアラビアか?
マネー目的にしか過ぎん。
日本に働きにくる外国人は
親マネーであり
親日ではない。

139:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 20:57:01.66 dVwzVjasr.net
油田を国営化したり
OPECで石油を価格を談合して決めるのは
それが豊かになるからである。
自由な競争で豊かになる?
プゲラッチョw
国家公益と民族生存繁栄の前には
新自由主義なんぞなんの意味もない。

140:国家社会主義山賊労働者党
18/11/05 21:01:57.40 dVwzVjasr.net
保護貿易とは
自国と相手国の利益を保護する
( ゚Д゚)ウマーな関係。
日本がコスタリカと
コーヒー豆独占輸入すると
コスタリカは繁栄する。
エチオピアやエクアドルが
コーヒー豆輸出自由競争して
豊かになるか?

141:右や左の名無し様
18/11/05 21:13:41.87 pcrWma0X0.net
>>132
英雄は歴史を書く、または書かせる
カエサルのガリア戦記がその代表例

「私が歴史を書くのだから、歴史は私に好意的だろう」
ウィンストン・チャーチル(ノーベル文学賞受賞者)

142:右や左の名無し様
18/11/05 21:24:14.03 UINMCkW5a.net
経営者は親父、親方。
親父、親方は、息子である従業員に
たくさん給料を払いたいと思っているはず(性善説)

143:右や左の名無し様
18/11/05 21:28:21.09 pcrWma0X0.net
>>140
従業員が一桁台ならギリギリ成り立ちうる論理かもしれないが、
実際は、一桁しか人を集められないような経営者はクズが多い(これは私の主観です)
そして二桁以上の人を集めてしまうと、もう家族的な経営はできなくなる

144:右や左の名無し様
18/11/05 21:39:28.91 sc8ewWa5F.net
家族的経営と言う名のブラック集団も方便で使われるで

145:右や左の名無し様
18/11/05 22:38:17.01 UINMCkW5a.net
500人くらいの従業員なら、家族的経営とまではいかないまでも顔と名前が一致する程度の親近感を持って経営は可能、と思いたい(性善説)

146:右や左の名無し様
18/11/05 22:45:49.67 cWov9GiA0.net
どうでもいいけど、組長って絶対テレビ好きだよなw
表現者クライテリオンでも芸人のクロちゃんを例に出してたりするしw

147:右や左の名無し様
18/11/05 22:46:20.50 H5PVzQjY0.net
>>143
ダンパー数は150前後と言われているね。

148:右や左の名無し様
18/11/05 22:59:47.85 xdeKXEMt0.net
人数の問題というよりは、経営と所有の分離、株主の力が強くなったこと事が大きな問題じゃないのかな。
上の方で財界(経営者)への批判があって、それはその通りだと思うけれども、現在の状況では彼らも所詮雇われる側にすぎず、
真に問題にすべきは巨大な金融資本を持つ、投資家や投機家なんじゃないのか。
労働分配率が下がる一方、配当は利益に対してフラットなわけだし。

149:右や左の名無し様
18/11/05 23:10:14.58 9tCPHIei0.net
霊長類は大体150人前後の人間関係が限度
というものです。おおよそ150人以上の人間関係は、お互いを認知できないというものなのだそうです。
例として
- 従業員150人程度が中小企業の限界:これ以上社員がいると、社長は従業員一人ひとりを面倒見れない。企業が急激にこれ以上成長するには、優秀な「中間管理職」が必要となる。
- 歩兵部隊はおおよそ中隊規模が基本、これ私が大好きな戦争ドラマ「バンド・オブ・ブラザース」でもそうでしたが、ウィンタース中隊長が大隊長になった途端に書類仕事に忙殺されます。
ウィンタース大尉は、中隊長時代に優秀な「現場指揮官」でした。
- 軍艦でもコルベット艦や小型駆逐艦などの艦艇の乗組員は150人程度。この程度であれば、艦長は水兵たちのことをよく把握している。
私は英国の冒険小説が大好きなのですが、コルベット艦の面倒見がいい指揮官が出世して大型フリゲート艦の艦長などになると、途端に「冷酷な指揮官」になってしまいます。
- 古代ローマ軍では「100人隊長」という隊長が現場指揮官だったことが強さの秘訣だった。
- SNS で「友人」が何百人いても、本当の「知り合い」は200人


150:程度らしい。  「ダンバー数」にFacebookで挑戦 Wired.jp



151:右や左の名無し様
18/11/05 23:23:06.00 iQeXgNMI0.net
>>136
出稼ぎ雇用を日本に増やして欲しい外国の思惑と、安い賃金で済む労働者が欲しい企業とでウィンウィンなんだよね
同時に日本の女性も活躍しろというフェミニズム政策が進行し、日本の男だけがシカトされ冷遇されるという状況
これで日本の国力が低下しないほうがおかしい

152:右や左の名無し様
18/11/05 23:24:16.74 pcrWma0X0.net
>>146
だから「資本家」という言葉と「経営者」という言葉が区別されるべきなのよね
いわゆるお雇い経営者なんてのは、立場としては労働者と大きく変わらん、飴こそ多く貰ってるがね
日本の場合は、欧米と比較したとき、特に資本家と経営者が一致しない場合が多い
問題の根底には金融市場の自由化・肥大化があるが、これは性懲りもなく人類が繰り返したことで、もはや原罪と言っても差し支えあるまい
国家による統制だけが、唯一金融市場を正常化しうるが、統制のためには動機が必要であり、
動機となるのは戦争のような巨大な危機しかない

153:右や左の名無し様
18/11/05 23:26:18.32 pcrWma0X0.net
>>148
女性や高齢者の「社会進出(社会復帰)」についても、それで恩恵を受けるのは、社会的上位層の女性や高齢者だけで、
大部分の中間層以下の女性や高齢者の生活には、ネガティブな方向に働く
本来なら、すべての女性を包含するべきフェミニズムが、ネオリベラリズムと結合し、上澄みしか見ないようになった
あらゆるイデオロギーがネオリベラリズムに取り込まれ、社会が解体されていく

154:右や左の名無し様
18/11/05 23:42:37.05 cWov9GiA0.net
>>150
それに関しては川端さんがアメリカのリベラルのマーク・リラって学者を紹介してた気がする。
詳しくは覚えてないけど、所謂少数派を分別して如何にも気を使ってますよという風に見せかける
民主党の政策を批判してたと思う。
結局、個人主義がリベラルの発想元であり、それを押さえつける伝統、歴史って考えなんだよね。
これは国際政治でも同様な指摘がされており、個人主義が根本思想にあるっぽいね。
集団と言っても、単なる個の集まりとしか見ない。本来はそこに言語や文化や宗教など、同族性を持つ
アイデンティティなどを重視するのが所謂保守的な人の考えの根本だと思う。
最近、プロテスタンティズムって本を読んでるけど、プロテスタントは聖書を自由に読み、解釈するけど
その解釈に関しては宗派がバラバラで同じプロテスタントでも争いが起きている。
それと似たような何かを感じるね。まぁ無理やりくっつけてるだけなんだけどねw

155:右や左の名無し様
18/11/06 00:12:47.82 Nkdml9mp0.net
もりちゃん(CV:毒蝮三太夫)@mollichane
高橋洋一氏「金融政策をずっと頑張ってやってきて、やっと人手不足になったんだよ。人手不足は良い事なんだよ。
なんで外国人労働者を受け入れてそれを解消しようとるすのか。企業側もアベノミクスであれだけ儲けたんだから賃金を上げればいい。
なんで賃金を上げないのか全くわからない」

156:右や左の名無し様
18/11/06 00:23:17.66 lPcoF/dP0.net
>>152
ツッコミどころがあるが、批判してくれるならそれでいいということにしとこうかw

157:右や左の名無し様
18/11/06 00:52:11.34 CB48d17Qa.net
>>152
URLリンク(jaefn.or.jp)
顧問
池田 弘 �


158:mSGグループ代表 岸 博幸 慶應義塾大学教授 島田 晴雄 慶應義塾大学名誉教授 高橋 洋一 嘉悦大学教授 竹中 平蔵 東洋大学教授 田原 総一朗 ジャーナリスト 中川 秀直 元自由民主党幹事長 宮内 義彦 オリックスシニアチェアマン 毛受 敏浩 日本国際交流センター 執行理事



159:右や左の名無し様
18/11/06 01:24:31.64 kEVGpNpd0.net
宮内もそろそろ自分の無能さに気が付いても良い頃
オリックスもそこそこいい選手を集めながら万年Bクラス
己のマネジメント能力を疑わないとw

160:右や左の名無し様
18/11/06 01:41:28.80 DQeONR5h0.net
>>154
すごいなw
びっくらこいたw

161:右や左の名無し様
18/11/06 01:45:44.73 YXrAajiw0.net
11月10日(土) テーマ:やっぱり移民!外国人労働者という嘘
パネリスト(50音順):
安藤裕(衆議院議員)
河添恵子(ノンフィクション作家)
鈴木隆行(「在日外国人」「男女共同参画」「人権問題」研究家)
坂東忠信(元刑事 北京語通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)
三橋貴明(経世論研究所所長)
室伏謙一(室伏政策研究室代表・政策コンサルタント)
渡邉哲也(経済評論家)
司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
呼称が「移民」かどうかはあまり関係ない気がする
移民にせよ外国人労働者にせよ、どうせやることは低賃金労働なんだから
日本国内に嫌な階層ができるのは勘弁してもらいたい

162:右や左の名無し様
18/11/06 01:50:40.60 eNa1KuCP0.net
>>151
俺もその本読んだけど、ちょっと前に深井先生話題になってたw
神学の大家「東洋英和女学院長」に浮上、神をも恐れぬ“論文でっちあげ”騒動
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

163:右や左の名無し様
18/11/06 02:02:35.13 LNe+mzGd0.net
>>158
へー知らなかったw
結構ヤバいなw と言ってもそこは専門領域だからね。
さすがに引用元がないとはビックリだけど…

164:右や左の名無し様
18/11/06 02:42:13.71 lPcoF/dP0.net
>>157
このチャンネルは未だにお仲間集めてガス抜き討論やってんのか
移民推進派を呼んで討論しろよ

165:右や左の名無し様
18/11/06 02:45:47.28 jjLuRYhT0.net
>>151
個人主義自体は、近代化の自然なプロセスなのよ
文明の発展とともに、個々のプライバシーを手にしてきたのが人間の歴史の大きな流れだし
問題なのは 「 個人主義の名を借りた、血統主義(家制度の維持) 」 がまかり通っていることね
単位がファミリーネームだから、世代を重ねるごとに、格差が拡大する
あのピケティが本当に主張していたのは 「 相続格差 」 なの
グローバル化が悪だとは言ってない
日本人は悪意を持って誤解釈してるが

166:右や左の名無し様
18/11/06 02:47:57.79 jjLuRYhT0.net
文明社会が抱えている問題自体は、300年前から変わってないんだよ
「 封建制からの脱却 」
これだけ
グローバル化についても、封建的な社会にするなら悪、しないなら善
個人的には、グローバル化自体は、中立的だと思ってるけどな

167:右や左の名無し様
18/11/06 02:49:41.07 jjLuRYhT0.net
で、宗教も、当然「悪」って事ねw
【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★5
スレリンク(newsplus板)

168:右や左の名無し様
18/11/06 03:02:39.42 BLxMEbCp0.net
宗教を悪とするなら『麻原』の娘、『麻原』の孫と呼ばれ続けるようにきちんとマイナスも『相続』させていかないとな

169:右や左の名無し様
18/11/06 05:44:58.45 jjLuRYhT0.net
そこは「アレフがあり続ける」以上は、って事よw

170:右や左の名無し様
18/11/06 05:57:28.39 A6saVTnl0.net
>>156
それは高度人材だよ。
単純労働は想定外、と言うかむしろ単純労働者受け入れは反対の立場。
高度人材って言えば、ニケシュ・アローラとか元ソフトバンク副社長のような人のこと。

171:右や左の名無し様
18/11/06 06:22:51.51 Lj9QLEsM0.net
10月新車販売台数
 41.9万台 前年比+12.5%
強い。季節調整をしても前月比はプラス。最近では2013年10月が42.2万台。アベノミクス初期の景気の高揚感に加え、消費税増税前の特需も含まれていた。最近は弱めの指標が多かったが強い指標が出た。株価と同様に経済も弱いかと思えば強く、難しい。

172:右や左の名無し様
18/11/06 06:57:45.91 LD+UXcVta.net
>>152
これ竹中に向かって言ってほしいもんだ。

173:右や左の名無し様
18/11/06 06:59:11.45 1ee7j7wyK.net
だいたい最近になって移民反対とか言い出した奴何なんだ?
安倍やその取り巻きが前から言ってただろうが
あと移民反対とか増税反対とか言いながら安倍さんしか選択肢がないから安倍支持とか言ってる奴も何なんだ?
それって移民推進・増税容認してるのと何ら変わらんぞ
安倍じゃなかったらもっと悪くなるだ?
移民や増税で政権が倒れたら次の政権がおいそれと移民や増税出来なくなるだろ

174:右や左の名無し様
18/11/06 07:00:17.13 1ee7j7wyK.net
>>152
金融緩和のおかげで人手不足になったと考えるのが凄いな
物価上がってないのに金融緩和の効果って何なんだよ

175:右や左の名無し様
18/11/06 07:19:52.78 OGDEybcLa.net
>>170
テニスの大坂なおみが優勝したのも金融緩和の効果

176:右や左の名無し様
18/11/06 07:28:11.85 LD+UXcVta.net
「経済学をなめるな」
浜田宏一先生特別講演 2014年11月29日
URLリンク(togetter.com)
「国土強靭化は興味ある財政支出の論理であるが、その主張者がマンデル・フレミングを否定しようとするのは
将棋の定石にこれは間違いだと初学者が挑戦しているのに似ている。
マンデル・フレミングのような経済政策の効果に関する法則も、プロの経済学者が脳漿を絞って考え出し、
わたくしも過去五十年かけて、その法則がどのような時になり立ち、また政策としてどう使ったらよいかを学び、研究してきた。
単なるに変数の相関図でこれを否定しようとする人が現れると、わたくしもつい、「経済学をなめるな」と開き直りたくなる。」

「単なるに(ママ)変数の相関図」を最も悪用してるのはリフレ派ではないか?
何でもかんでも金融緩和のおかげで、その他の要因は見ようともしない。

177:右や左の名無し様
18/11/06 07:31:24.93 jjLuRYhT0.net
経済学がナメられてるのはデタラメな数式モドキで誤魔化してるエセ理系っぷりが寒いからだろw

178:右や左の名無し様
18/11/06 07:34:14.88 jjLuRYhT0.net
>>170
ただ、彼らは何を言っても 「 白川さんのゼロ金利の効果(タイムラグ) 」 という主張しか出来ないんだよw
経済学()で理論的にあり得る仮定できるのはゼロ金利に下げるまでの金融政策の効果までだからねw

179:右や左の名無し様
18/11/06 07:38:42.02 jjLuRYhT0.net
あと車の売れ行きと景気は関係無いぞ
車は地方部では「ママチャリ」みたいなもんだからな
「 チャリの売り上げが上がったのも、アベノミクスの効果 」 なんてバカバカしくて誰も言わないけどw
自動車なんて、そんなもん(アシ)に過ぎないわけだから、経済政策の効果なんて関係ないのよ

180:右や左の名無し様
18/11/06 07:39:30.32 jjLuRYhT0.net
本日もリフレ派をサクッと全否定、総論破だね

181:右や左の名無し様
18/11/06 07:41:19.64 jjLuRYhT0.net
でも、逆に 「 ママチャリの売り上げが上がったのは、アホノミクスの効果 」 って言ってもいいんだけどねw
なぜか自動車の話しかしないけど
まあ日本は ト ヨ タ の 奴 隷 みたいに生きてるゴミが多いからな
愛知県民とかゴミのような人生だわ

182:右や左の名無し様
18/11/06 07:43:14.61 Nkdml9mp0.net
低価格実現のために通信事業の人員4割削減
 
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、低価格サービスの実現と、成長分野に人材を振り向けるために「通信事業に関わる人員を4割削減し、
効率化を目指す」と話した。
URLリンク(this.kiji.is)

183:右や左の名無し様
18/11/06 08:06:40.41 LD+UXcVta.net
閲覧注意
URLリンク(pbs.twimg.com)

184:右や左の名無し様
18/11/06 08:38:18.11 ZkrBWuPD0.net
>>179
(●●)フゴオオオオオオオオオオオオオオ

185:右や左の名無し様
18/11/06 09:06:29.34 yHcoJsLV0.net
モーニングバードは青木、玉川が正しくて田崎論破されているなw

186:右や左の名無し様
18/11/06 09:14:26.34 +3dhgGB0p.net
>>177
愛知県に嫉妬ですか。

187:右や左の名無し様
18/11/06 09:35:29.87 XHGgNMnkd.net
田崎史郎みたいな安倍の提灯持ちが
移民政策を必死で擁護しているのは哀れやな
左翼と言われてる玉川や青木がきちんと批判してるわw

188:右や左の名無し様
18/11/06 10:16:22.80 jjLuRYhT0.net
加計学園のケツの穴を舐めてるゴミクズの画像を貼るなw

189:国家社会主義山賊労働者党
18/11/06 12:32:17.42 QKf2VdMrr.net
>>178
>低価格サービスの実現
通信事業国有化で
日本電電公社一社独占でエエ念。

190:右や左の名無し様
18/11/06 12:40:16.72 LD+UXcVta.net
884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:16:01.85
>>872
そもそも自由市場は自由なのだから寡占が起こりうる自由を秘めているし、
そのことを否定する論理を持ち合わせていない筈なんだよな。
886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:17:20.87
ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw
 藻谷教の狂信者、通称モタニ君の降臨です。ちなみに、平日でも1日中解放区に張り付いていることから、現在でもモタニートとも呼ばれています・・・。
889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:22:07.66
>>886
馬鹿?
docomo、au、SBで寡占じゃんか
894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:26:46.75
>>886
独占と寡占の区別もつかないアホだったのか
895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:28:10.16
というかこいつ独占と勘違いしてたのかよ救いようの無いアホすぎるだろw
900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/22(火) 02:37:32.58
「ドコモですら寡占出来てないのに起こるわけないだろw」

191:国家社会主義山賊労働者党
18/11/06 12:43:11.02 QKf2VdMrr.net
マンデルフレミングとは
緊縮の為のプロパガンダで
学問ですらない。

192:右や左の名無し様
18/11/06 12:47:00.99 /S8Vmv2w0.net
>>41
「CIAからカネ貰うほどのファミリー」とか自称されても証拠がないから何とも言えない。

193:右や左の名無し様
18/11/06 13:01:10.10 /S8Vmv2w0.net
自分の出自を伝えて主張に説得性を持たせる

断定調

聴衆が疑問を持つ前に行動させる

聴衆を扇動させるのが巧いねー

194:右や左の名無し様
18/11/06 15:28:01.41 /VsYCv0G0.net
ついに本人が失敗だと認めるw
【立憲】枝野代表「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」(衆埼玉5区)
 立憲民主党の枝野代表は、都内の講演で「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」との考えを示しました。
 「あのとき、失敗の当事者意識をもっている人間が現役で最前線でやっている間に、もう1回政権交代をする。そして今度は、少なくとも政権運営という意味では成功させる。その責任が私はあると思っています」(立憲民主党・枝野幸男代表)
 枝野氏は講演で「民主党政権時代の顔ぶれじゃないほうがいいという人もいるが、当時の政権中枢部などの当事者でもう1回政権交代をしないと同じ失敗を繰り返す」と強調しました。
 また、政権交代について枝野氏は「立憲民主党の単独政権をめざす」とした上で、「早めに自公が過半数割れをすれば、当然連立政権になる」との考えも示しています。
一方で、どの政党と連立政権を組むかについては、「そのとき他の政党がどうなっているかわからない」などとして言及しませんでした。
11月4日17時45分 TBSニュース
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)

195:右や左の名無し様
18/11/06 16:42:36.08 LNe+mzGd0.net
にしても、日本は本当に良くも悪くも対応が遅いよな。
グローバリズムにしても自由貿易にしても他国の真似事だし。
まぁ他国が先にやってくれて、いい所・悪い所を見れるのは良いけど
日本の場合は失敗してる事例ですら時代遅れでマネする。
しかも、ナショナリズムの形成なんてそんな簡単にまとまらないのに…
今各国で再国民統一の動きが出始めてる中で、数十年後日本だけがまとまらない国になってそう…

196:右や左の名無し様
18/11/06 17:31:26.46 CB6sfEYt0.net
ドンキホーテのレジの横の一円玉は使う気にならんわ

197:右や左の名無し様
18/11/06 17:55:15.29 DQeONR5h0.net
>>189
断言 反復 感染か
プロパガンダの手法はまだまだ有効だな

198:右や左の名無し様
18/11/06 17:57:42.22 ZkrBWuPD0.net
        ___
      /      \
   /          \  
  /   ⌒   ⌒   \    チューリップの球根も植えてみようかなー♪
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

199:右や左の名無し様
18/11/06 18:07:25.80 LNe+mzGd0.net
>>194
柴山さんの投稿、中々面白かった。
にしても、やはり経済不況(ショック)は近々くるのだろうか?
それと、歴史に学ばない者は愚かとは言うけど本当はそうじゃなくて
もしそうだとしても人間は現世の幸福を求めるし、まさか自分が被害に会うとは思わないから
バブルにのめり込むのかな?って思う。政治家、思想家はそれを回避すべく啓蒙と実践において
仕事を任される立場なのに、その両者も一般人と同じ論理や欲で動いている。
まぁ同じ人間だから仕方ないだろうけど。
アメリカ経済政策入門でも人間は歴史に学ぶのが苦手、忘れがちとあったけど
もっと人間心理、集団心理、時代、制度等を事細かく分析するのは面白そう。

200:右や左の名無し様
18/11/06 18:11:38.19 VOfsvczS0.net
中小企業白書にもあるけど、中小企業の経常益なんかも過去最高水準なんだけどね。
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)

201:右や左の名無し様
18/11/06 18:28:32.32 Y70KX83kd.net
>>195
歴史を忘れる者は片目を失い、歴史に固執する者は両目を失う
の方が良い

202:右や左の名無し様
18/11/06 18:31:38.25 OcMC44ii0.net
>>136
合理的に考えるならば人件費の最も安い地域はアフリカ諸国だな
アフリカ人を大量採用すればいい

203:右や左の名無し様
18/11/06 18:38:24.69 DQeONR5h0.net
面白い文章を書くってのはなかなか難しいもんだね

204:右や左の名無し様
18/11/06 18:45:57.32 lPcoF/dP0.net
>>192
なんの恥じらいもなく生活保護受けてるような奴がああいうの平気で利用するんだろうな
なんなら2円あるのに、備え付けの1円玉から2円払うぐらいのメンタル

205:右や左の名無し様
18/11/06 18:54:46.59 lPcoF/dP0.net
>>199
面白いの価値観が人によって違うからな
「金融緩和だけで経済復活とかバカか」と言えば、笑う人と不快になる人に分かれる
全員に面白いと思われようとすると面白いと思わせるための選択肢が減り、面白さのレベルも低くなる

206:右や左の名無し様
18/11/06 19:00:53.13 DQeONR5h0.net
>>201
なるほどねええ

207:右や左の名無し様
18/11/06 19:13:30.58 vIZMdss+0.net
真っ白な犬が居たんだ
尾も白い
(^w^) プププww

208:右や左の名無し様
18/11/06 19:21:32.32 rVJfMZfL0.net
>>203
木久扇師匠乙w

209:右や左の名無し様
18/11/06 20:20:36.05 AxC8CqwV0.net
トヨタ売上高、29.5兆円で過去最高へ
 トヨタ自動車は6日、2019年3月期の業績予想を上方修正し、
売上高が過去最高を更新しそうだと発表した。当初予想の
29兆円(前年比1・3%減)から29兆5千億円(0・4%増)に引き上げ、
18年3月期の29兆3795億円を上回る見通し。
営業利益は前年とほぼ同額の2兆4千億円、純利益も7・8%減の2兆3千億円に上方修正した。

URLリンク(www.asahi.com)

210:国家社会主義山賊労働者党
18/11/06 21:09:10.41 QKf2VdMrr.net
>>196
その効果は
もちろん
株主様へ

211:右や左の名無し様
18/11/06 21:15:28.47 LNe+mzGd0.net
>>197
でも、将来を見通す、見通せないとしても教訓を学べるのは人々の歴史だからね。
現状は片方どころか、背を向けてる状態だからね。
まぁ、今の我々も将来の人類から見れば「また」馬鹿をしてたんだなと思われるんだろうな…

212:右や左の名無し様
18/11/06 22:42:47.77 Gog/KhdG0.net
言動を変節しながら世渡りするしたたかな有本香女史
URLリンク(kinshow-99blues.seesaa.net)

213:右や左の名無し様
18/11/06 22:45:33.07 89yZePjFF.net
>>160
自民党内の部会で安藤派の意見が退けられるのは何故かを考察した方がいいな

214:右や左の名無し様
18/11/06 22:48:11.35 ZGbHuL7l0.net
>>208
保守論壇渡り鳥ってかんじだよな

215:右や左の名無し様
18/11/06 22:56:11.35 89yZePjFF.net
>>146
そこでグローバリズム、主権国家の政府よりグローバル企業やヘッジファンド(ソロスとか)の力が強くなってきたという話につながるわけか。
ドイツや日本型の従業員の利益を優遇する経営が衰えて、英米が他の株主の利益を優先する本来の自由主義が席巻していると

216:右や左の名無し様
18/11/06 22:57:13.77 89yZePjFF.net
海外では強欲資本家・投資家への国民的な批判運動が盛んだが、日本ではいまいちだよな
ハンガリーで大学を閉鎖したのはやりすぎだと思うが

217:右や左の名無し様
18/11/06 23:32:42.08 LqrUj3iB0.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
「水道民営化」は、新自由主義=ネオリベの最も典型的な施策の一つです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『民営化が進展すれば、海外から「ウオーターバロン」(水男爵)や
「水メジャー」と呼ばれる巨大な水道事業者が日本に押し寄せるという懸念もある。
 海外では、民営化後の悪影響が報告されている。厚生労働省などによると、
米アトランタでは、1999年に民間が水道の運営権を取得したが、
施設の維持費がかさんで水質が悪化し、4年後に再び公営に戻された。
この15年間で30カ国以上で再公営化されているという。』
「空気」ではなく、「現実を見据えた理性的議論」が、日本の政治に求められています。

水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
URLリンク(www.sankei.com)

218:右や左の名無し様
18/11/06 23:37:50.53 LNe+mzGd0.net
>>212
海外でもだろうけど、日本でもそういう批判をすると、すぐに弱者だとか、社会主義者だとか
レッテル張りで議論が行われないからね。
それに、単なる経済としか見てない、それどころか経済問題を経営の効率と勘違いした文脈で語る人も多い。
すべてが効率と自由を言えば済むと思ってる人が多いからね。
そこには民主政治の概念がない。それこそ、左翼的に言えば日本はまだデモクラシー(自治意識)の国ではない

219:右や左の名無し様
18/11/06 23:39:05.80 LNe+mzGd0.net
>>212
海外でもだろうけど、日本でもそういう批判をすると、すぐに弱者だとか、社会主義者だとか
レッテル張りで議論が行われないからね。
それに、単なる経済としか見てない、それどころか経済問題を経営の効率と勘違いした文脈で語る人も多い。
すべてが効率と自由を言えば済むと思ってる人が多いからね。
そこには民主政治の概念がない。それこそ、左翼的に言えば日本はまだデモクラシー(自治意識)の国ではない

220:右や左の名無し様
18/11/06 23:39:36.18 LqrUj3iB0.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
今のネオリベ好き、消費税好きのニッポンは、
間違った思い込みでソバやパスタを食べまくって、
血糖値300越えになっちゃったクロちゃん級・・・というお話。
是非、ご一読ください。

【藤井聡】クロちゃんが脳溢血になる前に、日本を救え!
~今求められる「マスター・ナラティブ」の争奪戦~
URLリンク(the-criterion.jp)

221:右や左の名無し様
18/11/07 00:33:38.07 pGS7jMnf0.net
>>216
>今やもう、クロちゃんが脳溢血で倒れるのが早いか、
>日本がデフレや改革や移民で自滅するのが早いか―
激しいレースになりそうです

222:右や左の名無し様
18/11/07 02:29:23.16 PsAZUCgq0.net
日本政府がEUの真似して大手IT企業を規制するっていうニュースは気になる
たぶんネットの情報統制も本格化していくんだろう
表向きは公正な競争を促すためとか言ってるけど、本当はSNSなんかを通じた
反EU、反グローバリズムの流れを止めるのが目的じゃないかと疑ってる

223:右や左の名無し様
18/11/07 04:03:44.83 yshhjfZs0.net
世界一の規制大国中国で情報は規制しきれてないから、その陰謀論の信憑性はイマイチだな

224:右や左の名無し様
18/11/07 04:36:38.03 pGS7jMnf0.net
どんな絶対的な権力でも(スターリン時代のソ連でさえも!)、ガチガチに情報を統制するのには限界があった
すべてを見えないようにするのは不可能だから、民衆が自発的に「見るものを選ぶ」のようになるが都合が良い
統制ではなく誘導が、プロパガンダの本質である

225:右や左の名無し様
18/11/07 04:44:24.80 Umb0psAU0.net
>>208
日和見すぎてワロタ
そこまでとは知らんかった

226:右や左の名無し様
18/11/07 06:11:58.93 sd0yYK3B0.net
>>208
以前にA太郎とはよく飲みに行くしなんでも話せる仲と言ってたのに、この間の騒動で経歴不詳の怪しい男とずっと思ってたとA太郎を切り捨てたから、古谷以上のクズだと思った

227:右や左の名無し様
18/11/07 06:50:30.35 gDD8suK7a.net
テレビのインタビューで白川が
「金融緩和は需要の先食い」って言ってた。
言われてみればそんな気もするな。

228:右や左の名無し様
18/11/07 07:07:28.93 zofa3bC50.net
親日のマハティール首相
「日本はなぜ欧米の価値観に振り回され、古きよき心と習慣を捨ててしまうのか。
一体、いつまで謝罪外交を続けるのか。そして、若者は何を目指せばいいのか。
日本人には、先人の勤勉な血が流れている。
自信を取り戻し、アジアのため世界のためにリーダーシップを発揮してほしい」

229:右や左の名無し様
18/11/07 08:10:40.28 p6gKFM9c0.net
及第点? 安倍首相の6年間の経済政策、海外メディアの評価は
URLリンク(newsphere.jp)
◆アベノミクス効果あり 海外からは合格判定
 ロイターは、9月上旬に29名のエコノミストに100点満点で安倍首相を評価させている。平均は58点で、ほとんどが50~70点の間に収まった。これは失敗よりは前進したという評価で、まずまずの出来という印象だ。
安倍首相の3つの成功分野を上げよという問いには、15人が「女性の就労奨励」、12人が「外国人労働者の受け入れ」、11人が「経済連携の促進」を上げた。
 ブルームバーグは、安倍首相のアベノミクスを通じ経済は成長し、失業率もこの25年で最低となり、賃金も上昇し始めたと述べる。アメリカ脱退後のTPPを救い、EUとの自由貿易協定も締結した。
労働市場改革によって女性と外国人で労働力不足を補い、企業統治改革で株式のリターンも改善され始めたとしている。スキャンダルで人気は下がったものの、経済についてそれなりの成果は収めたとの見方だ。
◆持続可能な成長のため、首相は経済に集中を
 ブルームバーグは、安倍首相のレガシーは経済だとし、限られた政治的資本を憲法9条改正のための騎士気取りの探検に費やしてはいけないと警告する。
やるべきことは、経済計画を最後までやり遂げることだとし、それこそが歴代最長の総理大臣の名にふさわしい業績だと述べている。

230:右や左の名無し様
18/11/07 08:13:19.00 BnGjhdqb0.net
ビンファスト、電動バイク「クララ」を11月17日発売
URLリンク(www.viet-jo.com)
                 ___
               . /      \
               /         ヽ
               i   _ ヘ, , ,/丶 !
               !∂-( -=-)-(-=- ) 
               |     (__人_)  |  クララ、買ってね!!
               \__   `ー'___/
                 /    /
                /    ヽ
                  /、   У、\_
               イ    /  ー―う)
                ′   {∧     ||/ΤΤΤΤ|
             {__   ヽ >、 . /l|v工工工工|
         ____   }__ \   ヽ.イ  .l| V...⊥⊥⊥|
      ィ:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ /|| `ヽ  .′/:l|:i:i:i:i:i:i:i:i:`ヽ
    ,:i:i/      /iハ.|| / |  | /:i:i,:||        ヾi:,
   /:i:/    _/_}i:iイ|__|  {_! i/  \     Ⅵ:,
  ={i=i{=====┛--======(__==┷=┛       \    }i:i}
    Ⅵ!          ,:i:/      {|:ハ         ,:i:/
    ’:i\       ノi:i′     ’:i\       ノi:i′
     ゞ:i:i`ー‐‐‐=彡 ´        ゞ:i:i`ー‐‐‐=彡 ´
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

231:右や左の名無し様
18/11/07 08:14:55.33 zofa3bC50.net
『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』という本がとても面白かったんだがそこに14世紀の中国にも技術と資源はあったのに何故産業革命が起きなかったか?の考察が。人件費が安かったので機械化する動機がはたらかなかったから、だそうだ。
今の日本でAIの普及が起こりにくい理由でもあるよね

232:右や左の名無し様
18/11/07 08:25:58.23 V05h0XrN0.net
>>226
CM出演来い!w

233:右や左の名無し様
18/11/07 09:43:10.40 FvbLqOLW0.net
>>227
その本は読んでないけど、その思考はここで別の本?を勧めてた人も言ってたな。
それと常識的なことなんだけど、高度な文明の中に生きているけど
目の前にあるモノの多くがどうやって作られてるか知らない。
モノを作れる技術、ノウハウが継承されないと市場にすら現れない。
結局、歴史や世代の繋がりこそが技術文明という当たり前の帰結になると思うんだよね。
勿論、それだけでは成り立たないのも事実だけど。
>>224
非常に嬉しいが、なぜこれを言える日本人の政治家がいないのだろうか…悲しくなる

234:右や左の名無し様
18/11/07 09:48:10.24 pGS7jMnf0.net
>>223
それって、金融緩和が一時的にでも需要を増やす効果があるとする前提に基づいてるよね?
しかし実際は、さして金融緩和が一時的にでも需要を増やすことは証明されていない(強いて言うなら微弱な資産効果は認められる)

235:右や左の名無し様
18/11/07 10:21:40.07 zofa3bC50.net
個人消費なんて横ばいなのにね

236:右や左の名無し様
18/11/07 11:41:48.40 xZMtkoWm0.net
英国労働党は「国民のための金融緩和」を掲げた. 欧州左翼党も,雇用を増やす金融財政政策を主張している.
URLリンク(matsuo-tadasu.ptu.jp)

237:右や左の名無し様
18/11/07 12:38:53.79 pGS7jMnf0.net
>>232
これはもう「金融政策」の域は通り越してるよね
政府の支出を伴うなら、それは財政政策と言う
単純に市場に出てる債権や株を買い漁るのとは違う


238:



239:右や左の名無し様
18/11/07 13:50:19.13 Umb0psAU0.net
>>229
核武装してないからでしょ
安倍が靖国参拝してアメリカがそれを失望したとか言った時に、確か衛藤とかいうのがむしろこっちが失望とか反論してたけど、安倍政権ではそれぐらいしかアメリカに強く出た試しが無い
アメリカに逆らうと損をするっていう意識はおそらく自民党議員に浸透してるんだろうね
ただアメリカに逆らってくんないと日本国民が損をするんだが

240:右や左の名無し様
18/11/07 15:29:47.62 kYY40MFc0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ半分三橋だろ

241:右や左の名無し様
18/11/07 15:46:31.19 aokJ4F390.net
三橋はそんなにデカイのか?

242:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 16:24:11.65 tBaR8ICvr.net
>>212
ジョージ・ソロスの
ワクワク洗脳大学は閉鎖するのは
当たりまえ。
モリカケより危険だから。

243:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 16:28:08.81 tBaR8ICvr.net
>>236
だから言っただろ?
下半身の中村君はドメスティックだって

244:右や左の名無し様
18/11/07 16:44:24.73 aokJ4F390.net
ジョージ・ワロス

245:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 17:33:35.98 tBaR8ICvr.net
>>232
なぜ、「国民の為の財政バラマキ」と言わんのか・・・・

246:右や左の名無し様
18/11/07 17:50:55.06 qYOYcO+s0.net
URLリンク(best-times.jp)
中国人のコンビニ店員とのやり取りが面白い。
適菜さんは、さすがだと思う。

247:右や左の名無し様
18/11/07 18:03:42.82 yDP6LRjI0.net
【別冊クライテリオン特別対談】アスリノ×藤井聡『「緊縮」と闘う民主主義』
URLリンク(www.youtube.com)

248:右や左の名無し様
18/11/07 18:08:03.81 yDP6LRjI0.net
三浦瑠麗 Lully MIURA@lullymiura
本日配信のメルマガは、移民のコストとベネフィットを冷徹に見極める目を持つ【三浦瑠麗の「自分で考えるための政治の話」Vol.51】
ニュースの見方は上海「中国国際輸入博覧会」、とっておきは映画『女王陛下のお気に入り』です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

249:右や左の名無し様
18/11/07 18:21:55.82 9UwLFhcO0.net
◆【虎ノ門ニュース】10/26(金)上念司×大高未貴×居島一平
URLリンク(freshlive.tv)
・東証 午前終値は2万1472円 一時800円超下げ/米株 ダウ401ドル高で4日ぶり反発
・安田さん解放 玉川徹氏「英雄として迎えないでどうする」/安田さん「帰国うれしい」 拘束生活「地獄だった」
・日中首脳が会談へ 経済と安保で協力
・ミキペディア(中東アンタッブル・ワールド)
・サウジ皇太子が初言及「非道な犯罪」
・トラ撮り!(大高未貴氏:長崎県 壱岐の小島神社)
・視聴者からのメール(補聴器のお店にある朝日新聞)
・経団連会長の執務室 ついにPC導入 ネットで話題に
・中国がトランプ氏の私用携帯盗 政策への影響画策か

718文責・名無しさん2018/10/26(金) 18:55:20.87ID:OAtEJu2D0
最新でなく昨日の前場終値を出してくるあたり
虎ノ門ニュース
経済もあかんね

250:右や左の名無し様
18/11/07 18:53:30.37 NyCveFrF0.net
東大生の自民党支持率の推移
1988年~2017年
URLリンク(stat.ameba.jp)

251:右や左の名無し様
18/11/07 18:57:46.52 FvbLqOLW0.net
>>234
マキャベリがフランスがスイスの軍隊に依存してる状態に対して
スイス軍が居ないと何もできない、スイスに反抗できないという気風が生まれるって書いてあたけど
全くその通りで、日本も恐らくそうであろう。

252:右や左の名無し様
18/11/07 19:39:04.03 cRO9YnaK6.net
アスリノってフランス政府の官僚?

253:右や左の名無し様
18/11/07 20:25:56.28 /3w59t2w0.net
>>247
たしか高級財務官僚だったかな。
トッドさんの友人で大統領選に立候補していたとか。
ちなみに信頼度の高いことで有名な評論家はトッドさんをこう評している。
>499 名前:カリスマ塾より[sage] 投稿日:2013/12/08(日) 12:45:17.80 ID:???
>上念 司[東京都]
>
>エマニェル・トッドw
>出ましたね。おフランスのおしゃれ系左翼です。
>80年代後半から90年代にかけて「DCブランド」のように流行った左翼変奏曲(ニューアカ、ポストモダン)と同じ系列ですね。
>こういう連中は「ダッセー!」と罵倒するだけで十分です。

254:右や左の名無し様
18/11/07 20:35:07.92 V05h0XrN0.net
>>248
これ覚えてるわw

255:右や左の名無し様
18/11/07 20:39:58.10 jhOwc4kqr.net
チャンネルくららにアゴラ常連のゴリゴリ緊縮財政派の男が出てるな
倉山はリフレ派切って、小さな政府派に転向するのかな

256:右や左の名無し様
18/11/07 20:53:02.64 cRO9YnaK6.net
このスレ住民は大東亜戦争派?太平洋戦争派?
ちなみに俺はアジア太平洋戦争

257:右や左の名無し様
18/11/07 20:57:54.87 pGS7jMnf0.net
>>251
第二次世界大戦(アジア太平洋戦線)
または、独ソ戦のおまけ(アジア太平洋)

258:右や左の名無し様
18/11/07 21:26:24.41 cRO9YnaK6.net
>>248
マクロン政府の役人なのに政党の党首やってもいいってだいぶユルいな

259:右や左の名無し様
18/11/07 21:34:57.71 rXZf8V490.net
よくしらんけど俺はアジア独立戦争派!

260:右や左の名無し様
18/11/07 22:07:15.46 FvbLqOLW0.net
第二次世界大戦かな。
祖父世代は普通に大東亜戦争って言ってた記憶がある。

261:右や左の名無し様
18/11/07 22:14:57.04 EpWt5Kmh0.net
大東亜戦争でいいけど他人と話すときは第二次世界対戦にしてるな

262:右や左の名無し様
18/11/07 22:16:05.36 FvbLqOLW0.net
>>256
全く同じだな…なんか未だに言うのに躊躇する

263:右や左の名無し様
18/11/07 22:38:20.03 pGS7jMnf0.net
大東亜戦争という表現が、一般に憚られるのは事実よね
一方で第二次大戦という表現は、まったくどの方面にも当たり障りがない
世界史の流れの一部という点を強調する意味での適切性はある
ただ、日本中心に史観を築こうとするなら、第二次大戦という表現は不適格になる
たとえば、ロシアはロシア中心に史観を作ってるから、独ソ戦のことを「大祖国戦争」とあくまで呼称する

264:右や左の名無し様
18/11/07 22:40:55.82 4+DwRgFX0.net
藤井 聡
URLリンク(www.facebook.com)
「国立大学協会」が財務省と戦っています。
これは「予算を増やせ」という話ではありません。
「選択と集中」とか何とか言って、予算を不安定化させると、
長期的な研究が全くできなくなるーーーという話です。
財政当局の皆さんには、現場の実情を顧みない「空理空論」で
予算を差配するような愚かな対応は、是非ともお控え願いたいと思います。

国立大学協会、財務省施策に反論…運営費交付金の再配分
URLリンク(resemom.jp)

265:右や左の名無し様
18/11/07 22:57:25.73 CMcbqGFQ0.net
>>245
おもしろいデータだね
細川のあたりで下がったり、ここ5年ぐらいは上がったり
東大生でも結局はマスコミが流す風には勝てないってことか
小泉が低いのはさすがというべきか

266:右や左の名無し様
18/11/07 23:07:02.67 kGAB2Q7L0.net
日本のテレビではトランプに否定的な意見が圧倒的多いね

267:右や左の名無し様
18/11/07 23:21:48.36 FvbLqOLW0.net
>>261
まぁ、日本のテレビはアメリカのテレビの真似でしかないからね。
そのアメリカですらリベラル、ネオリベ勢力が強いわけだし。
そう考えると、大量のお金を使ってでも一般人の直感やネットによる情報で選挙に勝てないんだよな。
楽観すべきじゃないけど、普通に考えれば相当の善戦と言えなくもない
お金と情報の量がもっと早く広く広まれば、政治勢力の間でも拮抗が起こるかもしれない
まぁ時間は掛かるだろうけど、何らかんらネオリベの負の側面を40年くらいで、世界に知れ渡ったのは早い方じゃないのかな

268:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 23:39:29.96 tBaR8ICvr.net
日本の『大東亞戦争』
米国の『太平洋戦争』
英国の『極東戦争』
支那の『抗日戦争』
反日パヨラーの『アジア太平洋戦争』
世界史は当時者達の認識の相違がー

269:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 23:41:49.23 tBaR8ICvr.net
ホモ金融は非生産的で欲望を満たす不道徳なるもの。
土建現場で生産的な労働の歓びを味わわせよう。

270:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 23:49:38.03 tBaR8ICvr.net
>>259
『大学の自治』とか『学問の自由』とか言って
ゼニは国家権力の御上頼み。
ならば、国家に忠実なる学者と国家の要求に応える優秀な学者だけが、国家からゼニを貰える資格がある。

271:右や左の名無し様
18/11/07 23:49:58.43 FvbLqOLW0.net
LGBTで水田議員が生産性という言葉を使って問題になったけど
数年前にある議員が「女は子供を産む機械」発言をして、議員を辞めさせられたのかな?
その時、西部と宮台の議論であったのが、統治者の目線とはそういうモノだというのを知れる機会だったと。
発言自体を良しとは勿論してないけど、政治家からすれば所詮数字でしかないからね。
そして、その数字で評価されるのも政治家の宿命であり、民衆の判断材料でもある。
政治家を通して、自らも含む数字の中に居るという感覚を忘れがちではある

272:右や左の名無し様
18/11/07 23:55:36.70 Umb0psAU0.net
杉田ってなんでこんなにも水田と呼び間違えられるんだろう

273:国家社会主義山賊労働者党
18/11/07 23:55:39.73 tBaR8ICvr.net
米国下院が民主党が過半数?
米国第一を邪魔して
次の大統領選挙でトランプ勝利か
二院制がエエ念。
一院制ダメ!絶対

274:右や左の名無し様
18/11/07 23:57:08.71 FvbLqOLW0.net
>>267
指摘ありがとうw
気が付かなかったw

275:右や左の名無し様
18/11/08 00:07:28.98 t/uQSXF70.net
    ._  __
   ./´ `´___\        
   l  l´`´ -==-ヽl       
   │丿   \,,/ l 
   .|ミl  -= ^  ^ l 
  (6     (、_) ヽ 悪いけどバカって言いますよ
  |    ノ  ー ノ (安倍)支持じゃないって言ってるでしょ!叱咤激励だって言ってるの!
  /\_____ノ 頑張れって言ってるでしょ!だから。ちょっと挑発しますけど、手前でいい気になってんじゃねーよ
  |  _\ノ介ヽ/ \           
  |   /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
     |  ___゙___、rヾイソ⊃    
             `l ̄    

276:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 00:11:38.17 ndwaQEnLr.net
男女が不妊治療するのは
子供を生産する機械になりたいから。
自然の摂理と生物学はそれを許さない!
杉田も水田も中村君が足りないのでアリマス。

277:右や左の名無し様
18/11/08 00:12:06.74 EK76/SqH0.net
>>270
安倍政権の高支持率が維持されて欲しいと思ってるのならそれは「支持」だろ
この豚は自分がどう映るかを気にして言葉を粉飾する癖があるからな

278:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 00:26:14.13 ndwaQEnLr.net
不動産売買業者からゼニを受けとる評論家は
「今が買得!」と言い。
賃貸不動産業者からゼニを受けとる評論家は
「買ってはいけない」と言う。
評論家がどこからゼニを受けているか
ビジネスを見る目はどこに着目するかや念。

279:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 00:45:29.00 ndwaQEnLr.net
新自由主義の『成功限界』は
その経済成長の成果と恩恵が1%
1%に使える者達におこぼれがくるくらい
植松層には関係ない念。
因みに『供給制約』とは(供給限界)
雇用も賃金も高水準に達した状態の事。
『供給制約』に達する方法は、土建財政バラマキ。
ペラとか熟成は供給限界を目指す土建財政バラマキを邪魔する理論構成なのである。
熟成によればリフレで今は
バブルを越える好景気。
ならば
安倍ぴょんの消費税増税に反対する理由はないはずであり、消費税増税の悪影響は更なる金融緩和で帳消しにできるはずw

280:右や左の名無し様
18/11/08 01:01:49.20 hKX3xL4Y0.net
>>272
安倍を支持云々では無く、安倍と一体化することを選んだのだ
此奴についてもう語る必要も無い
済んだ話だ

281:右や左の名無し様
18/11/08 07:36:00.66 CUPHNn/u0.net
>>275
それでも榮太郎には及ばない。

282:右や左の名無し様
18/11/08 08:08:00.67 9DyYpD8F0.net
まあ、ゲルになれば、日本も多少はマシになるよw
岸田ならマスコミの圧迫に負けるだろうしな

283:右や左の名無し様
18/11/08 08:10:58.90 cQ7QTIjea.net
大東亜戦争が正式な呼称。
通称はどうでもいい。その時々のTPOに合わせれば良かと。
それはそうと、the standard journalと
the standard journal2は見る価値がある。
アメリカの歴史学会が腐りきってる現状とかよく分かる。

284:右や左の名無し様
18/11/08 08:41:50.43 6+MpSyfM0.net
外国人労働者の受け入れ、不寛容なのは40代
URLリンク(news.careerconnection.jp)
連合は10月18日、外国人労働者の受け入れに関する意識調査の結果を発表した。調査は20~69歳の働く男女1000人を対象に実施した。
日本で外国人労働者が増えることは「非常によいこと」「まあよいこと」と答えた人の割合は、それぞれ10.1%、44.8%で、合わせて54.9%に上った。一方、「あまりよくない」「非常によくない」という人も合わせて21.7%いた。
20代と60代が寛容な傾向
URLリンク(news.careerconnection.jp)


285:content/uploads/2018/10/1019rengo.jpg 「よいこと」と答えた人の割合は20代で65.5%、60代で58%だった。一方、40代では46.5%に留まった。 環境整備の費用は「受け入れたい業界で負担する」が6割超 「よいこと」だと答えた549人にその理由を複数回答で聞いたところ、「人手不足を補うためには必要であるから」が63.9%で最も多かった。 次いで「多様な考えに触れると新しいアイディアなどが生まれる」が40.4%だった。「外国人労働者、日本人労働者と区別すること自体がおかしい」も39.7%に上った。 一方、「よくない」と考えている217人に理由を複数回答で聞いたところ、「まずは日本人の雇用を優先すべきである」が61.8%、「日本人の雇用・労働条件、働き方にマイナスの影響があるから」が45.6%だった。 「日本人が就きたがらない仕事に活用すればよいという考えはよくない」も30%いた。



286:右や左の名無し様
18/11/08 08:59:10.96 8wBrFMZg0.net
ミュージカル界の新プリンス・古川雄大、「下町ロケット」第2章に悪役で出演
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>実家の農家で米作りに励む殿村(立川談春)に対して「米なんて食えればいい」と痛烈に反発する青年
これが「悪役」に該当するのなら新興国から安い農産物を輸入することで
日本の農家の所得を下げる貿易協定を主導した政財界並びそれを後押ししたTBSはじめとするマスコミも「悪役」ではないか。

287:右や左の名無し様
18/11/08 10:34:05.79 Ze/3yAxy0.net
>>270
安倍ちゃんに失礼だろ
安倍ちゃんは己れが信じる政治理念に従って
頑張り過ぎるくらい頑張っているじゃないか
社長は安倍ちゃんの理想をはき違えているから
わけわからないことになってるだけ
だいたい私が一番安倍に絶望していると言いながら、
一方では安倍という男は近年稀にみる政治家、有能ですよと言う
総合すると個人的に安倍ちゃんが好きすぎてもうわけわかんなくなってるだけ
そんな社長を中心に保守左派言論が形成されているからこの界隈も
わけわかんなくなってる

288:右や左の名無し様
18/11/08 10:42:49.66 8wBrFMZg0.net
民主党政権の時は叩いて次は自民(次第に安倍)と言ってれば良かったけどその弾が尽きた。

289:右や左の名無し様
18/11/08 10:48:06.36 WUA2wuCv0.net
>>282
かといって、西部みたいに「もうダメだよジャップはw」と開き直れるほどの精神的な度量は無いからね

290:右や左の名無し様
18/11/08 10:53:00.75 t/uQSXF70.net
    ._  __
   ./´ `´___\        
   l  l´`´ -==-ヽl       
   │丿   \,,/ l 
   .|ミl  -= ^  ^ l 
  (6     (、_) ヽ 悪いけどバカって言いますよ
  |    ノ  ー ノ (安倍)支持じゃないって言ってるでしょ!叱咤激励だって言ってるの!
  /\_____ノ 頑張れって言ってるでしょだから。ちょっと挑発しますけど、そのくらいの知識もってもらいたい。
  |  _\ノ介ヽ/ \  手前でいい気になってんじゃねーよ。排外主義的な連中が外国人は駄目だからと。そんなことは分かってる        
  |   /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ 視聴者をバカにしてる?尊重するから、言ってわかるから、対等だと思うから言ってるんでね。
     |  ___゙___、rヾイソ⊃ 上から目線で言ってるわけではないですからね  
             `l ̄    

291:右や左の名無し様
18/11/08 10:57:25.04 8wBrFMZg0.net
>>283
それはそれでマズイと思うけど、
何年かすれば「西部邁は良い時に死んだなー」と思う時が来るかもしれない。
なんたって「今年は来年よりも良い年」が断続的に続く国だから。

292:右や左の名無し様
18/11/08 11:04:55.22 7ObHZqC40.net
>>280
TPPの時はほとんどのメディアが賛成だったからね。
そして普段、メディア批判をする自称保守の多くも賛同してた。
それが政策的に正しければ賛同しても良いのだろうが、道徳的に言っても政策的に言っても
かなりの疑問が指摘され、全国で政府が説明会しても批判の声が多かったのは動画で残ってる。
本来、保守派はそれが政策的に正しくとも、自国の文化の根底を崩すような政策に関しては
対抗すべき態度を取るもんだと思うけどね。でないと、自国のアイデンティティを守るという保守の立場を崩すわけだからね

293:右や左の名無し様
18/11/08 11:06:52.22 WUA2wuCv0.net
>>285
むしろ、西部はもうじき死ぬことを分かっていた(決めていた)からこそ、ああいう態度を取れた部分もあるだろうからね
向こう何十年も(嫌でも)生きていかない人間が、ああなるのは難しい
西部の境地にあるとしたら、それは死が近いことを意味するであろう

294:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 13:56:29.90 ndwaQEnLr.net
>>279
移民政策は
来た側も、受け入れる側も
相互に不幸をもたらす。
インド人のカレー屋が日本にいる?
日本で日本人がやればエエ念。

295:右や左の名無し様
18/11/08 14:07:58.04 j25U5PbTd.net
>>226
ride on!!

296:右や左の名無し様
18/11/08 14:33:04.68 ic+MVmMk0.net
>>289
え?ライトオン?(空耳)

297:右や左の名無し様
18/11/08 15:21:38.21 EK76/SqH0.net
>>276
いや同じだろ
玉ねぎと新玉ねぎぐらいの差しかない

298:右や左の名無し様
18/11/08 15:22:15.60 Ugf1C25G0.net
【入管法改正案】自民板挟み 保守層が反対 人手不足は深刻 支持者相反、対応難しく ★4
スレリンク(newsplus板)
誰が保守主義?

299:右や左の名無し様
18/11/08 15:25:08.56 EK76/SqH0.net
>>283
開き直ってんじゃなくて、素朴な意見にしか思えないけど
いつまでたってもデフレ脱却できず、ハロウィンで大騒ぎしているのとか見たら
「JAPはもうダメそうだ」と思うだろ

300:右や左の名無し様
18/11/08 15:28:46.05 EK76/SqH0.net
人手不足を議論する時にニートや失業者に働いて貰うという主張が少ない時点で、人手不足解消が目的ではないと察知してしまうよね

301:右や左の名無し様
18/11/08 17:05:22.51 9DyYpD8F0.net
日本は、そもそも企業数が多すぎる
デフレギャップはそういうゾンビ企業などの休眠設備まで加算して過剰に算出されてる
ただITや小売、流通、介護などで、圧倒的に人手が足りないのも事実なので
間違って算出されてる、ありもしないデフレギャップと
少子高齢化による、深刻な人手不足(インフレギャップ)が、2つ同時に存在するんだよ
要約すると
「 人が欲しい業界には人が集まらず、仕事が欲しい業界では設備が余っている 」 これが今の日本なのね

302:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 17:36:57.39 ndwaQEnLr.net
中小零細ブラック企業同業種統合を
すすめて市場占有率向上による収益改善
及び労働行政介入でホワイト化推進。
法人税45%
賃金支払設備投資金額×1.5を
法人税控除
株主配当や役員報酬に上限規制
どや?

303:右や左の名無し様
18/11/08 17:38:22.67 LE6Obd020.net
中国を「チャイナ」「シナ」と呼ぶのは(ネト)ウヨ
小物を「先生」「さん」付けするのは西部シンパ(土建カルト)

304:右や左の名無し様
18/11/08 17:46:44.61 61lwK+NBp.net
>>288
そんな事言うても、例えば移民の友人の一人でも出来たら考えが変わるから。

305:右や左の名無し様
18/11/08 17:48:10.76 ic+MVmMk0.net
備忘:ハマコー語録
2018年11月8日
その一
地球に愛を!
その二
人は仲間がいないと一人では何もできない。

どこのヒーローもののセリフだ?
ハマコー語録です。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

306:右や左の名無し様
18/11/08 18:00:49.82 aKTpjWYHF.net
>>248
新自由主義も1940年体制も丸山真男のいう超国家主義も、コイツラが否定してたということは逆に存在すると言うことか

307:右や左の名無し様
18/11/08 18:01:41.52 aKTpjWYHF.net
>>297
歴史を記述する際にシナを用いる学者なのかもしれん

308:右や左の名無し様
18/11/08 18:02:42.00 aKTpjWYHF.net
>>294
さすがにニートよりは外国人の方がいいと思うだろう。
経営者的にも世論的にも

309:右や左の名無し様
18/11/08 18:02:56.71 PLAww6Un0.net
>>292
自民党に保守はいない
自民党は内部で保守と反保守が争っているようにみせて
日本国民に期待を持たせて投票をゲットするという手段をとってるだけだよな
杉田なんて保守っぽいカモフラージュに使われてるだけ 

ヘイトスピーチ規制法で西田が新大久保を見てイタズラ書きとかを見てるシーンとかあるが
そもそもあのイタズラ書きは自体がハングル書きそっくりというねwww
統一教会ってカリスマは全然語らないけど
カリスマはなぜ自民党と統一教会の関係を語らないのか?

誰の本だか忘れたけど、統一教会は保守っぽい評論家や教授の人間に
お金で困ってはいませんか?とかやってたらしいが
そういう影響が統一教会の批判がないことに関係があるんじゃないか

310:右や左の名無し様
18/11/08 18:09:57.64 EK76/SqH0.net
>>302
それ企業の主観じゃん
日本の政治っていうか社会の問題として人手不足と失業者があるんだから、そこをうまくまとめるのが本来の政治の役割なのに頭からつま先まで企業利益ベースで話を片付けようとしてどうして納得できる

311:右や左の名無し様
18/11/08 18:12:46.00 EK76/SqH0.net
>>298
アメリカ人の友人ができたら、アメリカの原爆投下をチャラにできんのか?
外人の友人と移民問題を同一にして理解、解釈、認識するのは誤りだ

312:右や左の名無し様
18/11/08 18:15:20.38 lItobcDsF.net
>>304
ニートは働きたくなくてああなってるんだから(ふるえ声
やっぱり自民党は解体ガラガラポンすべきだな

313:右や左の名無し様
18/11/08 18:23:14.38 lItobcDsF.net
>>233
松尾の言う緩和マネーとは財政出動と金融緩和の連動であり財政の間接ファイナンス
日銀が市銀から国債を買い取った分だけ、政府が国債を発行する
アレッ?政府は国債を誰に買い取ってもらうんだっけって話になるけど

314:右や左の名無し様
18/11/08 18:28:06.28 8cygwPmsr.net
アメリカ中間選挙では民主党極左と共和党キリスト教派が勝ったんだってさ
グローバリズムはもう壊滅らしい
安倍はどうすんのかねえ

315:右や左の名無し様
18/11/08 18:47:05.66 9DyYpD8F0.net
どうでもいい金融政策の話を2018年までしてるとは思わなかったなw

316:右や左の名無し様
18/11/08 18:48:20.02 kkk7VsZAK.net
>>294
ニートや引きこもり、あるいはホームレスにも来て下さいと頼みに来るのが本物の人手不足だ
アメリカのホームレスは新聞すら満足に読めないレベルだからな
それに比べたら日本のホームレスは優秀だ

317:右や左の名無し様
18/11/08 18:54:06.52 kkk7VsZAK.net
アメリカの接客とか日本と比べてかなり適当なんだろ
接客適当で良いとかにすれば人集まると思うんだが
実際時給800円で丁重なサービスとかふざけてんの?って感じだが

318:右や左の名無し様
18/11/08 18:58:44.80 ti4


319:6byep0.net



320:右や左の名無し様
18/11/08 19:15:34.55 EyebB4YH0.net
近所に過剰接客のドラッグストアあるけど
ハードル高くてバイト集まらないみたいだな
客の方も疲れるw

321:右や左の名無し様
18/11/08 19:25:33.30 EK76/SqH0.net
>>306
なんで働きたくないかっていうと、大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱いを受ける就職先が少なくないからだろ
「大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱い」をするのが企業であり、またはその下請けで、政府はそっちのための政治やってんだから

322:右や左の名無し様
18/11/08 19:38:10.47 lItobcDsF.net
お客様は神様思想はいつ始まったか

323:右や左の名無し様
18/11/08 19:59:15.82 wrKcSEsq0.net
いわんかな#17-1【災害大国日本に備えよ!緊縮財政が人を殺す】藤井聡・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・志方俊之・福島香織・塩見和子・日下公人★
URLリンク(www.youtube.com)

324:右や左の名無し様
18/11/08 20:07:35.72 kkk7VsZAK.net
日本は低賃金で優秀な労働者を雇える時代が長すぎた
長すぎて企業が麻痺してる
海外は字も読めん奴が普通にいるからな

325:右や左の名無し様
18/11/08 20:15:43.00 7ObHZqC40.net
>>314
これなんだよね。単純に労働者じゃなくて、そこには当たり前の一人の人生がある。
そりゃ、使い捨てのような企業が当たり前のようにあればモチベーションは下がるに決まってる。
その気風を正し、企業への圧力を掛けるのが理想ではあるけどね。
彼らは数字の改善のみしか頭にないから、中身を議論するほど考えてない。
所詮、政治闘争で攻められるのは失業率、就業率、株式、売り上げ、物価等の数字上の人間なんだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch