【カリスマが】倉山満part793【追いついた】at SISOU
【カリスマが】倉山満part793【追いついた】 - 暇つぶし2ch300:右や左の名無し様
18/11/08 15:28:46.05 EK76/SqH0.net
人手不足を議論する時にニートや失業者に働いて貰うという主張が少ない時点で、人手不足解消が目的ではないと察知してしまうよね

301:右や左の名無し様
18/11/08 17:05:22.51 9DyYpD8F0.net
日本は、そもそも企業数が多すぎる
デフレギャップはそういうゾンビ企業などの休眠設備まで加算して過剰に算出されてる
ただITや小売、流通、介護などで、圧倒的に人手が足りないのも事実なので
間違って算出されてる、ありもしないデフレギャップと
少子高齢化による、深刻な人手不足(インフレギャップ)が、2つ同時に存在するんだよ
要約すると
「 人が欲しい業界には人が集まらず、仕事が欲しい業界では設備が余っている 」 これが今の日本なのね

302:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 17:36:57.39 ndwaQEnLr.net
中小零細ブラック企業同業種統合を
すすめて市場占有率向上による収益改善
及び労働行政介入でホワイト化推進。
法人税45%
賃金支払設備投資金額×1.5を
法人税控除
株主配当や役員報酬に上限規制
どや?

303:右や左の名無し様
18/11/08 17:38:22.67 LE6Obd020.net
中国を「チャイナ」「シナ」と呼ぶのは(ネト)ウヨ
小物を「先生」「さん」付けするのは西部シンパ(土建カルト)

304:右や左の名無し様
18/11/08 17:46:44.61 61lwK+NBp.net
>>288
そんな事言うても、例えば移民の友人の一人でも出来たら考えが変わるから。

305:右や左の名無し様
18/11/08 17:48:10.76 ic+MVmMk0.net
備忘:ハマコー語録
2018年11月8日
その一
地球に愛を!
その二
人は仲間がいないと一人では何もできない。

どこのヒーローもののセリフだ?
ハマコー語録です。
URLリンク(office-kurayama.co.jp)

306:右や左の名無し様
18/11/08 18:00:49.82 aKTpjWYHF.net
>>248
新自由主義も1940年体制も丸山真男のいう超国家主義も、コイツラが否定してたということは逆に存在すると言うことか

307:右や左の名無し様
18/11/08 18:01:41.52 aKTpjWYHF.net
>>297
歴史を記述する際にシナを用いる学者なのかもしれん

308:右や左の名無し様
18/11/08 18:02:42.00 aKTpjWYHF.net
>>294
さすがにニートよりは外国人の方がいいと思うだろう。
経営者的にも世論的にも

309:右や左の名無し様
18/11/08 18:02:56.71 PLAww6Un0.net
>>292
自民党に保守はいない
自民党は内部で保守と反保守が争っているようにみせて
日本国民に期待を持たせて投票をゲットするという手段をとってるだけだよな
杉田なんて保守っぽいカモフラージュに使われてるだけ 

ヘイトスピーチ規制法で西田が新大久保を見てイタズラ書きとかを見てるシーンとかあるが
そもそもあのイタズラ書きは自体がハングル書きそっくりというねwww
統一教会ってカリスマは全然語らないけど
カリスマはなぜ自民党と統一教会の関係を語らないのか?

誰の本だか忘れたけど、統一教会は保守っぽい評論家や教授の人間に
お金で困ってはいませんか?とかやってたらしいが
そういう影響が統一教会の批判がないことに関係があるんじゃないか

310:右や左の名無し様
18/11/08 18:09:57.64 EK76/SqH0.net
>>302
それ企業の主観じゃん
日本の政治っていうか社会の問題として人手不足と失業者があるんだから、そこをうまくまとめるのが本来の政治の役割なのに頭からつま先まで企業利益ベースで話を片付けようとしてどうして納得できる

311:右や左の名無し様
18/11/08 18:12:46.00 EK76/SqH0.net
>>298
アメリカ人の友人ができたら、アメリカの原爆投下をチャラにできんのか?
外人の友人と移民問題を同一にして理解、解釈、認識するのは誤りだ

312:右や左の名無し様
18/11/08 18:15:20.38 lItobcDsF.net
>>304
ニートは働きたくなくてああなってるんだから(ふるえ声
やっぱり自民党は解体ガラガラポンすべきだな

313:右や左の名無し様
18/11/08 18:23:14.38 lItobcDsF.net
>>233
松尾の言う緩和マネーとは財政出動と金融緩和の連動であり財政の間接ファイナンス
日銀が市銀から国債を買い取った分だけ、政府が国債を発行する
アレッ?政府は国債を誰に買い取ってもらうんだっけって話になるけど

314:右や左の名無し様
18/11/08 18:28:06.28 8cygwPmsr.net
アメリカ中間選挙では民主党極左と共和党キリスト教派が勝ったんだってさ
グローバリズムはもう壊滅らしい
安倍はどうすんのかねえ

315:右や左の名無し様
18/11/08 18:47:05.66 9DyYpD8F0.net
どうでもいい金融政策の話を2018年までしてるとは思わなかったなw

316:右や左の名無し様
18/11/08 18:48:20.02 kkk7VsZAK.net
>>294
ニートや引きこもり、あるいはホームレスにも来て下さいと頼みに来るのが本物の人手不足だ
アメリカのホームレスは新聞すら満足に読めないレベルだからな
それに比べたら日本のホームレスは優秀だ

317:右や左の名無し様
18/11/08 18:54:06.52 kkk7VsZAK.net
アメリカの接客とか日本と比べてかなり適当なんだろ
接客適当で良いとかにすれば人集まると思うんだが
実際時給800円で丁重なサービスとかふざけてんの?って感じだが

318:右や左の名無し様
18/11/08 18:58:44.80 ti4


319:6byep0.net



320:右や左の名無し様
18/11/08 19:15:34.55 EyebB4YH0.net
近所に過剰接客のドラッグストアあるけど
ハードル高くてバイト集まらないみたいだな
客の方も疲れるw

321:右や左の名無し様
18/11/08 19:25:33.30 EK76/SqH0.net
>>306
なんで働きたくないかっていうと、大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱いを受ける就職先が少なくないからだろ
「大して稼げもしないのに使い捨て奴隷のような扱い」をするのが企業であり、またはその下請けで、政府はそっちのための政治やってんだから

322:右や左の名無し様
18/11/08 19:38:10.47 lItobcDsF.net
お客様は神様思想はいつ始まったか

323:右や左の名無し様
18/11/08 19:59:15.82 wrKcSEsq0.net
いわんかな#17-1【災害大国日本に備えよ!緊縮財政が人を殺す】藤井聡・堤堯・馬渕睦夫・高山正之・志方俊之・福島香織・塩見和子・日下公人★
URLリンク(www.youtube.com)

324:右や左の名無し様
18/11/08 20:07:35.72 kkk7VsZAK.net
日本は低賃金で優秀な労働者を雇える時代が長すぎた
長すぎて企業が麻痺してる
海外は字も読めん奴が普通にいるからな

325:右や左の名無し様
18/11/08 20:15:43.00 7ObHZqC40.net
>>314
これなんだよね。単純に労働者じゃなくて、そこには当たり前の一人の人生がある。
そりゃ、使い捨てのような企業が当たり前のようにあればモチベーションは下がるに決まってる。
その気風を正し、企業への圧力を掛けるのが理想ではあるけどね。
彼らは数字の改善のみしか頭にないから、中身を議論するほど考えてない。
所詮、政治闘争で攻められるのは失業率、就業率、株式、売り上げ、物価等の数字上の人間なんだから。

326:右や左の名無し様
18/11/08 20:40:49.03 COmz2d77a.net
>>305
友人と原爆がどうしてリンクする?
移民の友人が一人でも出来たら移民100%反対みたいな極端な意見ではなくなる、と言いたいだけ。
それと原爆は関係ない。

327:右や左の名無し様
18/11/08 20:56:36.21 KKK6d/cX0.net
橋下が
政界に関心を示している
橋下と小沢、前原が
非自民結集について会合したぞ
維新と小沢と国民民主党が
一緒の政党になったら
自民党にとって脅威だ
橋下徹氏、小沢一郎、前原誠司両氏と会食
URLリンク(www.sankei.com)

328:右や左の名無し様
18/11/08 21:16:30.28 ti46byep0.net
>>320
前原が絡むとろくなことがない

329:右や左の名無し様
18/11/08 21:20:36.43 mTZ7TumD0.net
トランプが大勝利したから安倍の終了は決定的になったからね
トランプが大好きな小沢にすりよる作戦だよね
維新、国民民主って第二自民党やんw

330:右や左の名無し様
18/11/08 21:22:17.24 ti46byep0.net
二大保守政治とか意味不明だよな

331:右や左の名無し様
18/11/08 21:27:47.40 kkk7VsZAK.net
つーか安倍って保守じゃないだろ
リベラルだろ

332:右や左の名無し様
18/11/08 21:30:21.32 7ObHZqC40.net
>>316
未だに日下公人は業者への分配だとか、地主が価格を決めるからダメという論調だが
そんなもんだろ。そもそも民間に任せたら、価格が調整されるとかあり得るのかな?
そこは藤井が指摘してたけど、結局コストを下げた方がシェアを伸ばすので安全対策を怠る企業が蔓延るって。
まぁ分配面も重要だとしても、そもそも増やさないとあらゆる損害がでることは目に見えてる

333:右や左の名無し様
18/11/08 21:37:38.60 PLAww6Un0.net
橋下徹と維新
パチンコマルハン、ヘイトスピーチ規制、
クライアントに頼まれて桜井との喧嘩などなど
ってか橋下徹の桜井誠や中野剛志、藤井聡とのやり取りをみて
いまだに信用してるやつっているのか?
あと馬渕は安倍とトランプはナショナリズム派というでたらめを
まだいってるのか?w
てか既存の売国奴が何をやろうが組もうが
売国にしかならないよな

334:右や左の名無し様
18/11/08 21:41:12.60 S5mL0vesF.net
馬渕「フランクフルト学派ガー」

335:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 21:43:43.67 ndwaQEnLr.net
(株)山賊建設が40代ニートを積極的に採用して
・人材育成の為の教育
・仕事する機会と経験の蓄積
を、与えるとするだろ?
社内には20代で家庭を持つ立派な若者達がいて、一緒にコミュニケーションとりながら仕事するわけじゃん。
彼等は多分、それに耐えられない。
工業高校卒、二級建築士&宅建士の上司の罵声を浴びながら月給36万+ボランティア残業にたえる事は出来ない。
高学歴理系ニートに、一級建築士とらせようと支援しても無駄や念。
麺泰鉄道建設に外国人高度人材使った
実績あるくらいだからー

336:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 22:03:34.73 ndwaQEnLr.net
>>298
イミグラントス、ヒュージシットオブトルネード。カオスデザスターやでしかし。
昨日までの良き隣人と殺し合う日常は
敗戦後の満州国やボスニアヘルツェゴビナでも
当たり前にあったことやで?

337:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 22:08:24.96 ndwaQEnLr.net
ユーゴスラビアのチトーは
ソ連ポチや民族主義者を虐殺したから
『平和共存』を強制する事が出来た。
一滴の血も暴力も必要としない
人道的移民排斥政策こそ
日本が世界に示す模範的使命がある念。

338:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 22:17:00.34 ndwaQEnLr.net
何度も言うけど
自民党は
リベラルデモクラティックパーティー
コンサーバティな政党ちゃう念。
国家主義日本民族保護党じゃない念。

339:右や左の名無し様
18/11/08 22:24:56.87 Wb30rHdI0.net
小沢歳いくつ?
モチベーションどっからくるんだ

340:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 22:33:35.14 ndwaQEnLr.net
共和党の
弟ブッシュも狂ーズもルビ雄も
自由貿易移民マンセーで『保守派』
その意味では、安倍ぴょんも立派な『保守派』
トランプは、その意味では「偽装保守派」のナショナリスト。
安倍ぴょんの非国民な政策はー

341:山形
18/11/08 22:52:49.13 g0x7OlvR0.net
【直言極言】明治維新級のインパクト、明日総理官邸前で入管法改正を阻止する為の行動を![桜H30/11/8]
URLリンク(www.youtube.com)
長々となんか言ってますよw

342:右や左の名無し様
18/11/08 23:00:41.63 ic+MVmMk0.net
>>334
山形さん、こんばんは~
明日は安倍さん、ゴルフとか外遊じゃなくて官邸にいますよね?w

343:右や左の名無し様
18/11/08 23:10:10.86 WUA2wuCv0.net
>>359
>移民の友人が一人でも出来たら移民100%反対みたいな極端な意見ではなくなる、と言いたいだけ。
特定の属性を持つ友人の有無と、政治的意見には、本質的に関係がない
共産主義者の友人も、リバタリアンの友人もいるが、私はどちらにも与さない
人間関係に左右されるのも人間の特徴ではあるが、人間としての芯があるなら、一人や二人の友人で「朱に染まる」ことなどない

344:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 23:11:11.61 ndwaQEnLr.net
>>334
エーまあ、平日の金曜日ですが
暇人集めて非生産的なデモをー

アカン・・
ワイ、ニヒルになっとるでしかし

345:右や左の名無し様
18/11/08 23:11:25.45 PLAww6Un0.net
水島は安倍はグローバリストでした
在日と戦ってるとか嘘を言いまくりましたと 謝れよ

346:右や左の名無し様
18/11/08 23:12:09.93 WUA2wuCv0.net
>>332
小沢一郎76歳、ちなみに麻生が78で、大勲位は御年100歳
小沢は、民主党内の政争に負けた後、トコトン落ちぶれたが、
さすがに「このままでは追われない」という焦燥感があるのではないか

347:右や左の名無し様
18/11/08 23:14:20.47 WUA2wuCv0.net
>>325
>そもそも民間に任せたら、価格が調整されるとかあり得るのかな?
ここが重要な論点だね
主流派経済学では、基本的に、価格は市場が適切に調整するとされている
しかし現実には、市場が不適切な価格を設定して、社会的な功利を貶めることがある
これこそが市場の不確実性で、ケインズ等々から散々に指摘されてきたことであったが、
先人たちの言葉をまったく理解できないお馬鹿さんが、この21世紀にも残っているから驚きである

348:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 23:16:34.27 ndwaQEnLr.net
>>319
ゾルゲと友達になると共産主義者になったらアカン奴やでしかし。
中国や北朝鮮韓国のハニートラップでフレンドリーになって移民マンセーになる奴の感覚では冷酷無慈悲な国際政治を理解した気になるアマチャンはイラン念。

349:右や左の名無し様
18/11/08 23:17:44.72 WUA2wuCv0.net
>>315
過剰サービスの蔓延については、やはりデフレーション、ここ30年弱の現象と考えて良い
デフレ下においては、消費者の立場が労働者に比べて強くなる
労働者は激しいコスト競争を強いられる中で、同業他社との差別化として、「おもてなし」を強いられる
「おもてなし」は、一見すると消費者にとって良いことだが、長い目で見ると、労働者が擦り切れて、数々の問題、
たとえば需要の縮小、少子化、精神疾患など、様々な悪影響を及ぼしている

350:国家社会主義山賊労働者党
18/11/08 23:27:48.24 ndwaQEnLr.net
ベトコン娘「アメリカートモダチー」
米兵「近づくんじゃねービッチ!」
ズダダダダダ
ドッカーン!
米兵「やっぱ、爆弾持ってやがったぜ!」

21世紀
安倍ぴょん「アメリカートモダチー」


リアルな『国際外交』を歴史から学ぶにはー

351:右や左の名無し様
18/11/08 23:45:19.21 7ObHZqC40.net
>>340
ケインズの言葉を理解しないのは馬鹿というより現実の利益から来るものだと思う。
やっぱり企業は利益を追うし、それ自体は良いも悪いもない。
けれど、現実を見れば低価格と労働者負担が蔓延り、強い企業が市場シェアを伸ばしていくだけになる。
極端に言えば、一つの企業ですべてを覆うだけの巨大な企業になればそれでも良くね?と言いたくもなるけど
それは競争的じゃないし、自由でもないし、多様でもない。 普段は政府による規制を嫌う人は、自分が主張する論理を
突き詰めれば自分が一番嫌う価値観に陥る可能性を見落としてる。
以前、柴山と中野の動画で新自由主義は共産主義者と似てると言うことを言ったら柴山が実は共産主義者じゃないの?と言ってて
中野がその可能性もあるな。と言ってたのは面白かったけどw

352:右や左の名無し様
18/11/08 23:48:47.19 hKX3xL4Y0.net
>>342
そういう見立ては間違いとは言えないが、
「じゅんでーす」
「長作でーす」
「三波春夫でございます」
このネタをやってた頃はもっと昔でっせw
もっと根は深いと考えた方が良い。

353:右や左の名無し様
18/11/08 23:58:55.53 swxq8ILE0.net
>>336
意気がっていても、人間弱いもんよ。
たった一人の親友の存在が、
ポリシーと固く信じていたものを融解させるんだって。
移民絶対反対から、移民も人によってはOK、こう変わる。
これが一般的だよ。

354:右や左の名無し様
18/11/09 00:02:52.21 rIaFhaj+0.net
昨日の寺ちゃん面白いなw
ラッスンゴレライ=PBバランス
クロちゃん=財務省・財界・エコノミスト
ホント、組長はバラエティよう見てますわ

355:右や左の名無し様
18/11/09 00:08:17.11 PlRTKqHx0.net
外国人実習生の実態はひどいな
時給三百円、パワハラ。
日本人は外向きの民族じゃないんだから移民成功失敗云々の前にやるべきじゃない

356:右や左の名無し様
18/11/09 00:34:41.00 fm9OCNUQ0.net
>>346
たしかにそういう側面は否定しないが、「一人の友人」に過剰に入れ込む人は、現実的に少数派だろう
たいていの場合、交友関係には多様性があり、それぞれ属性が異なるからこそ、ある種の均衡が保たれる
移民によって利益を被る人、不利益を被る人、双方との関係性があれば、むしろ片方に入れ込むことなどできまい

357:右や左の名無し様
18/11/09 00:37:28.92 fm9OCNUQ0.net
>>345
三波春夫の言ってたところの「お客様は神様」は、現代の、いわゆる過剰サービスとは質が違う
日本の歴史の中なら、サービス精神が発揮されるような個人の例はいくつも見られるが、
多くの労働者に、それが半ば強要されるようになったのは、平成の時代が初の現象であった
(薩摩藩の8公2民のように)武力の支配で民衆を酷使する例はあったが、精神的な支配に、ここまで労働者が脆弱になった前例は知らない

358:右や左の名無し様
18/11/09 00:39:23.53 fm9OCNUQ0.net
>>348
「移民政策は外国人のためにもならない」という点を、広く伝えていくべきだね
反移民の姿勢が、レイシズムと誤解されないためにも重要だ
移民政策で得をするのは資本家、しかしそれも短い期間の話で、将来的には資本家も損をする
階級闘争ですらなく、短期と長期の見通しの闘争である

359:右や左の名無し様
18/11/09 03:07:18.17 2U6Ll0x10.net
>>334
だから大言壮語をするなっつってんだよこの豚は
どうして自分を大きく見せたがるかね
そして明治維新どころかシールズにも及ばない動員は、全てこの豚の頓珍漢な言動に由来する
そこを総括せえや早く

360:右や左の名無し様
18/11/09 05:04:28.22 l7CUCE0T0.net
>>348
それで 「 従軍慰安婦の待遇は良かった 」 とか言っても完全に逆効果だよなw

361:右や左の名無し様
18/11/09 06:00:18.45 7radDkxZ0.net
>>353
従軍慰安婦ってのはいない。慰安婦は普通に居たし隠し事でもなかった。ただ、敗戦後は慰安婦自体韓国では日帝協力者と見做され、忌むべき存在となった。
彼女らは身分を隠して息を潜めた。ここが重要。
韓国人らも慰安婦の存在を普通に知っていたわけ。
でも誰も同情なんてしなかった。する訳も無かったんだよ。だってたんまり稼いでいたんだから。故郷に錦を飾る慰安婦もゴロゴロいたから嫉妬


362:の対象だよ。 ところが、日本の敗戦によって立場がガラッと変わってしまった。これが日韓請求権交渉でも一切慰安婦が交渉のテーブルに乗らなかった理由ね。 時代が下って、日本側からどうやら強制連行だの性奴隷だのと言った単語が新聞に載った。これがそれまで恥ずかしい、隠すべき存在だった慰安婦を一気に悲劇のヒロインへと転換させた。 カラクリを知ってしまえば何のことはない。 いつものw 『可能なインチキ見逃さず』これですよコレ。 それまで日帝協力者だったものが一気に日帝の被害者へと早替りですよ。 コレが正しく簡潔な慰安婦問題の実態です。



363:右や左の名無し様
18/11/09 06:24:28.40 Sj5g0KlZ0.net
近年の家計消費支出について - 一橋大学経済研究所
URLリンク(www.ier.hit-u.ac.jp)
高齢化の影響
・高齢家計が増加すると、雇用者報酬よりも金融資産収益率(金利)や年金に消費が依存するようにり、景気との相関が弱くなる可能性。
・平均余命の長期化は、若年家計では貯蓄増加・消費低下、マクロでは貯蓄低下・消費一定。少子化を伴うと、マクロの貯蓄低下・消
費低下を引き起こす。
・総務省家計調査の消費水準指数は、高齢化の影響を除いているが、かなり大雑把
・家計調査からコホートデータを作成し、各世代別で、家計消費決定パターンに変化が生じているかを分析する意義は大きい
・30代、40代、50代、60代家計の消費と可処分所得の関係(家計属性をコントールしたもの)の時系列変化を追跡すれば、高齢化の影響とそうでないものの識別が可能

364:右や左の名無し様
18/11/09 07:48:57.91 sSw21bNA0.net
「漁業権」見直しで日本人の口にまともな魚が入らなくなる
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
まともな魚が食べられなくなるかもしれない―。今月6日に閣議決定された水産改革関連法案をめぐってこんな不安の声が起きている。
 現在、漁業権は地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てられている。今回の法案はこの優先順位の規定を廃止し、一般企業などが
参入できるよう変更する内容だ。約70年ぶりの抜本的見直しで、政府は臨時国会での成立を目指している。
「全国の漁港には十分に有効活用されていないところも見受けられます。そうした漁港の漁業組合に説明をして、企業などが参入しやすい
体制にするのが目的です」(水産庁漁業調整課)

365:右や左の名無し様
18/11/09 09:49:45.69 eocNYwZUM.net
>>351
「移民受け入れ」という大義のもとで、資本家が搾取するんだな。日本の国際評価を落とすだけだからほんとにやめたほうがいい

366:右や左の名無し様
18/11/09 09:51:44.75 eocNYwZUM.net
しかもやってくるのはベトナムや、中国などアジア諸国ではないか?シリアみたくほぼ無政府状態じゃないんだし、来なくても良くね?

367:右や左の名無し様
18/11/09 09:58:04.54 eocNYwZUM.net
イッテQもヤラセ発覚か
日本人は〇〇してやるから△△してくれみたいな思考法だからなぁ。要求の限度が際限なく高まっていく。
移民問題でも同じことが言える。受け入れてやってんだから言うこと聞け、奴隷になれ、という思考法

368:右や左の名無し様
18/11/09 09:59:42.40 fm9OCNUQ0.net
>>358
政治的理由の(緊急避難としての)難民については、道義的問題から、ある程度は考える必要があるかもしれないが、
単なる経済的理由の移民については、道義的問題は、本来は発生しないからね
むしろ経済的理由の移民は、長い目で見ると道義に反している可能性すらある
途上国からの人材流出の問題、国家と家族の問題、ナショナリズムの問題、貧困の問題、多くの前例がある

369:右や左の名無し様
18/11/09 10:02:29.28 fm9OCNUQ0.net
>>354
>でも誰も同情なんてしなかった。する訳も無かったんだよ。だってたんまり稼いでいたんだから。
これはちょっと乱暴な論理だと思うよ
たしかに大部分において娼婦の待遇が悪くなかったのは事実だけど、それでも「金のために貞操を売らざるを得ない境遇」は同情に値するだろう
むしろ一定の同情心があるからこそ、兵士と娼婦の間の独特の関係が生まれたとも言える
現代とは比較にならないほど、貧困が支配的だった時代の話なのだから

370:右や左の名無し様
18/11/09 10:06:02.21 D+hXzSTuF.net
テレビ番組とかどうでもええやん?
みんなヤラセみたいなモンやし

371:右や左の名無し様
18/11/09 10:07:53.46 D+hXzSTuF.net
>>352
「功山寺挙兵も最初は高杉一人だけだったんだー」みたいな?

372:右や左の名無し様
18/11/09 10:12:36.94 D+hXzSTuF.net
>>342
感情労働か

373:右や左の名無し様
18/11/09 10:28:19.76 eocNYwZUM.net
>>360
ベトナムさん、中国さんの政府の公正配分の問題であって、まずそっちどうにかしてもらわなきゃならんよね

374:右や左の名無し様
18/11/09 10:31:00.28 eocNYwZUM.net
日本人は陰湿だからな、東アジア人は陰湿やわ

375:右や左の名無し様
18/11/09 10:33:35.11 eocNYwZUM.net
くららは移民法については何も言ってないのかな?

376:右や左の名無し様
18/11/09 10:35:36.32 eocNYwZUM.net
ペラは移民法じゃない!入管法改正しただけだ!と言ってるな。また三橋に喧嘩ふっかけてる

377:右や左の名無し様
18/11/09 10:42:06.37 fm9OCNUQ0.net
>>365
本国の経済発展が実現しない限り、本質的な解決にはならないからね
世界から貧困地域を減らすことが目標であるべきで、貧困地域から人を移動させるのは、その場しのぎに過ぎない
>>368
(ガス抜きかもしれないが)自民党内ですら移民法としての懸念が出てるのに、
キベンガーZの皆さんには、もはやかける言葉もない

378:右や左の名無し様
18/11/09 10:50:16.80 eocNYwZUM.net
>>369
上念さんはなんでこうも馬鹿なのかな。もう安倍擁護で一生食べて行く気なのか。心の底から安倍を応援してるのか。

379:右や左の名無し様
18/11/09 10:53:59.74 HezTXvm8F.net
>>368
ご飯論法芸人だな

380:右や左の名無し様
18/11/09 11:33:37.59 KyjBFP8id.net
小川榮太郎は安倍信者の鑑だなあー
URLリンク(pbs.twimg.com)

381:右や左の名無し様
18/11/09 11:59:02.07 XychYgiF6.net
佐藤優は昔民主党政権が出来る前は日本会議生みの親村上正邦と対談して、「国体が大事だ吉野朝が正統だ」などと気炎を上げていたのに、最近では片山杜秀との共著で天皇制は改められるべきとか言ってて手の平クルーが甚だしい

382:右や左の名無し様
18/11/09 12:22:17.04 RevELxzA0.net
                    _..-''''''''''''‐‐-..(_, ヽ
                     /,:::::::::::::::::::::::::::::


383:\_ ノ         ┃ ┃┃        ,r':: ,.゙i.:::::::::::::::::::::::::::::丿 i         ┣━      | |   {::::ッ ゛ミ_!、_:::::::::::::::::::} |         ┃        | |  . ゙i::|==-. .-==ミ_(,:::::::::::|  !            ┃┃  | |    (,|(・)|‐|(・)|―(,(,::::!| /         ━╋┓  |\/ |/|.  l l― i ゙'―┘ l._),r' lく       \\ ┃┃_|    └- \ ゜゜  ,r'  │ッ// \         \\ ,..        ..、   l.' ー '  、:イ゙i´            /::::: : : : : :..:.\    メiャirklイ`   ノ⌒ヽ         .,´ / .::,、::ハハハ:::::::::ヽ !   l      ̄ ̄|   二|          '/:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;}   ヽ、_    ヽ_,_ノ          {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ:::       \ ̄          .{:;:;:;| <○ > <○ >..ソ          r^Y.┗━┛^┗━┛!          i、_| ///(●●)//./  >>345 三波春夫でございます            i    c==ュ  /            ヽヽ.  `ニ^ノ /



384:右や左の名無し様
18/11/09 12:25:44.99 i2LTe8dup.net
>>361
>たしかに大部分において娼婦の待遇が悪くなかったのは事実だけど、それでも「金のために貞操を売らざるを得ない境遇」は同情に値するだろう

今の価値観ではね。自分は当時の実態を話してるんだよ。調べた限りでは朝鮮半島は日本以上の男尊女卑社会。
そして慰安婦(売春婦)は蔑まれていた訳。それが軍の売春婦となって戦地に追従すれば、相場は跳ね上がるし、若い兵隊がひっきりなしだし、稼ぎに稼いだ訳だよ。
例えが適切かどうか議論の余地はあるかもだけど、
戦地に近い慰安所の慰安婦は、オタサーの姫状態w
平時ではパスを食らうような顔面偏差値でもキラキラの姫になるw
だからイケメンの兵隊と恋仲になったりって事がしょっちゅうあった訳だよ。だからさ、戦地から帰ってきて羽振りの良い慰安婦は嫉妬と羨望と蔑みなどが入り混じった複雑な視線を投げかけられていた。
これが日本の敗戦と同時に一転して侮蔑のみの視線に変わった。だから皆一様に口をつぐんだんだよ。

385:右や左の名無し様
18/11/09 12:53:40.13 fm9OCNUQ0.net
>>375
>今の価値観ではね。自分は当時の実態を話してる
当時の価値観でも、貧乏がゆえに体を売らざるを得ないのは「悲劇」であり、同情の対象だ
そこに民族の違いの問題が関わるから話がややこしくなるが、
本質的には、日本人であろうが朝鮮人であろうが、貧しさゆえに身を落とした女性には、同情が寄せられて然るべきである
戦中の日本軍相手の娼婦も、戦後の米兵相手の娼婦も、ともに生きるために必死であった

386:右や左の名無し様
18/11/09 12:57:49.97 5D0AXs/r6.net
>>373
佐藤氏は拘置所に入れられたのが相当堪えたらしく、もう自らの信念を貫き通すより、長いものに巻かれよう、という感じになってるね
創価学会に擦り寄ってみたり、同志社大学に擦り寄ってみたり、沖縄独立派にすり寄ってみたりね

387:右や左の名無し様
18/11/09 13:23:29.90 +RUj+tf66.net
>>347
ラッスンゴレライとかまだ残ってたんだ

388:右や左の名無し様
18/11/09 13:32:47.01 BLrfCqxj0.net
近代社会思想コレクション 23 合衆国滞在記 トクヴィル 大津真作 訳
URLリンク(www.kyoto-)


389:up.or.jp/book.php?id=5002 こんなん出てたから買ってきたぜ



390:右や左の名無し様
18/11/09 14:21:11.58 +RUj+tf66.net
トクヴィルって社会主義批判だったよね

391:右や左の名無し様
18/11/09 14:25:42.42 hfa/S+ug0.net
上念はもう安倍擁護を変えないんだろうが
カリスマはどうするんだろうな
日韓合意はお茶を濁していたし

てか移民のためのヘイトスピーチ規制法なのに
自民党内部の反発はいかにも
内部争いしてますというプロレスだろ
英語教育、移民、TPP 、全部が繋がってる
自民党は移民推進といえない自称保守は
保守を語るな

392:右や左の名無し様
18/11/09 15:27:22.10 JucTNRwz0.net
URLリンク(www.youtube.com)
組長VS日下
第2ラウンド

393:右や左の名無し様
18/11/09 15:55:50.45 fm9OCNUQ0.net
>>380
社会主義を含めた「近代主義」の批判者としての側面を、トクヴィルは持ってる
かといってアンシャン・レジームの擁護者でもないがね

394:右や左の名無し様
18/11/09 16:28:29.36 teJ8m8aFK.net
「安倍さんは本当は増税には反対なんだ」
「金正恩は本当に非核化を進めたいんだ」
どっか違うのかね

395:右や左の名無し様
18/11/09 16:39:02.41 XychYgiF6.net
安倍さんの近江心はいかに

396:右や左の名無し様
18/11/09 16:50:23.25 4Js+1TQR0.net
9月毎月勤労統計速報
現金給与総額 前年比+1.1%
予想平均に一致。外国人労働者受け入れ拡大政策は、方法がベストなら日本経済にプラス、ワーストならマイナス。
賃金上昇が加速しない程度の人手不足で外国人労働者を増やすと、賃金上昇の加速がさらに先延ばしになることを覚悟しなければならない。

397:右や左の名無し様
18/11/09 17:06:55.07 Q3uMTaaTr.net
倉山が安倍ポチのリフレ派に見切りつけるのは分かるが、自由至上主義のアゴラ系に接近するのはマズいと思うけどな
信用を無くす行為だよ

398:右や左の名無し様
18/11/09 17:07:49.36 2U6Ll0x10.net
>>382
またバトってんの?w

399:右や左の名無し様
18/11/09 17:30:37.83 eocNYwZUM.net
クララは自称19世紀の帝国主義者なんやろ?リシュリューとかビスマルクが好きなんだわな。今の時流とは合わんわな

400:右や左の名無し様
18/11/09 17:40:03.81 hfa/S+ug0.net
カリスマはアゴラ系に接近してるのか?
歴史や憲法などなど様々に知識が豊富なのに
何故、経済は間違った方向にいくのか
中野や三橋と同じ意見を言うのが嫌だから
違う方面にいかざるをえないのか

401:右や左の名無し様
18/11/09 18:13:31.44 FpgIIq640.net
カリスマは競争を是としてるからそっち方面いくでしょ
言論競争でそれなりの位置を築いた三橋を誉めてたくらいだし

402:右や左の名無し様
18/11/09 18:35:58.62 l7CUCE0T0.net
>>375
スルガ銀行は完全にDHCシアターに洗脳されてるな

403:右や左の名無し様
18/11/09 18:41:45.55 l7CUCE0T0.net
この話で、よくネトウヨが使うのが 「 当時の常識は今と違ったからいいんだ 」 などというトンデモ理論なんだが
それは通用しないし、その論理じゃ社会は成長しない
過去は否定していかないと、ダメ
それに従軍慰安所は、当時もオフィシャルなものではなかったからね
アメリカも否定してるし
本当の問題はここなんだよな

404:右や左の名無し様
18/11/09 18:45:04.71 l7CUCE0T0.net
戦時中も、世界各国は「恥ずべきもの」として、慰安所の存在をオフィシャルでは否定していたし
政府は関与しないようにしてたわけだ
モラルハザードだからな
なのに 「 ジャップは公式に認めちゃってたんだ・・・ 」 だからドン引かれているのであってさ
つまり、ネトウヨ(橋下徹や杉田水脈)がやってるような自己弁護は、完全に逆効果なんだよw
傷口に、わざわざ塩を塗り込んでるだけw
韓国サイドの援軍みたいなもんだw

405:右や左の名無し様
18/11/09 18:45:55.17 jjUtkBK10.net
法案の中身も知らなくとも賛成する無責任且つ白痴揃いの自民党議員
URLリンク(kinshow-99blues.seesaa.net)

406:右や左の名無し様
18/11/09 18:46:53.49 l7CUCE0T0.net
最近の話題に置き換えると 「 タックス・ヘイブンが日本国内にある 」 みたいなもんだ
それに対して橋下みたいに「欧米だって同じ事やってるだろ!」とか叫んだところで
全くフォローになってないんだよw

407:右や左の名無し様
18/11/09 18:51:29.22 XychYgiF6.net
>>395
竹下は島根県で農業は生命線なのに種子法に関心無しとか。
党議拘束で投票は決まってるから党の言うままに投票してあんま勉強しないんだろうなあ。他にもこういう議員って一杯いそう。突っ込まれたら困るから党の公式見解だけ丸暗記して

408:右や左の名無し様
18/11/09 18:53:11.15 XychYgiF6.net
>>390
くらら的には言論界で等距離外交はあり得ないんでしょ

409:右や左の名無し様
18/11/09 19:00:15.97 fm9OCNUQ0.net
>>394
あまりそこを突き詰めると、現在進行系で売春を生業としている人々の首を締めることになる
売春は非道徳だが、合法・非合法を問わず、現実に行われるものだ
現在進行系で売春を行っている人々の生活を保護するためには、あらゆる売春をただちに非道徳とすることはできない
貧困を理由に売春せざるを得ない人々を減らすことは重要なのだが、ただちにすべての貧困を撲滅するのは不可能である
大陸欧州(特にドイツ圏)では、政府公認の売春宿が現在も存在している
人権保護団体のアムネスティは、両者の合意の上で売買春を支持する声明を発表している
どちらかと言えば、公に売春を禁止してるのに、現実には売春天国の現代日本のほうが悪質だ
売春が禁止されるのであれば、徹底的に取り締まられるべきである(しかし、上記の理由からそれは非人道的である)

410:右や左の名無し様
18/11/09 19:03:59.17 IhoGG6790.net
敗けたのにしつけーな(笑)
【社会】<慰安婦記事訴訟>元朝日記者が桜井よしこ氏や出版3社に損害賠償などを求めた請求棄却
スレリンク(newsplus板)

411:右や左の名無し様
18/11/09 19:06:39.27 fm9OCNUQ0.net
>>400
165万でずばり解決だ!!

412:右や左の名無し様
18/11/09 19:29:47.03 Q3uMTaaTr.net
アゴラ系の自由至上主義で、日本の庶民から支持が得られると思ってんのかね
日本の保守が経済思想は自由至上主義を拝借してたら、全く庶民に響かないし草の根保守も成り立たないと思う

413:右や左の名無し様
18/11/09 19:34:08.54 eQWWNKV30.net
のびーは日本のハイエク研究者の第一人者らしいからねw

414:右や左の名無し様
18/11/09 19:47:30.31 l7CUCE0T0.net
>>399
つか、この問題の本質は「韓国VS日本の政治対立」じゃない
「 女性の尊厳 」 というもっと普遍的な問題
黒人奴隷と同じ
「 あの当時は、黒人奴隷はオフィシャルな制度だった 」 なんて言う方がヤバいに決まってる
そんなの何のフォローにもならない
日本がヤバい国だったと知らない人にまで宣伝して回っているようなもんだ

415:右や左の名無し様
18/11/09 19:48:38.57 l7CUCE0T0.net
杉田は政治犯として投獄していいレベルだよ
あいつが喋れば喋るほど日本の評価は落ちて行く

416:右や左の名無し様
18/11/09 19:53:31.26 l7CUCE0T0.net
もうさ 「 理解を求める 」 などという、ふざけたスタンスが、そもそも大問題なんだわ
あんなの欧米じゃ「悪ふざけ」としか映らんからな
そもそも彼らに日本人代表面されても困る
それ自体が迷惑行為だ

417:右や左の名無し様
18/11/09 19:55:21.95 XychYgiF6.net
リバタリアンは野獣性の解放、動物性むき出しの社会

418:右や左の名無し様
18/11/09 19:57:11.84 l7CUCE0T0.net
韓国がやってることは欧米では 「 オーバーリアクションだけど、切実 」 と映るわけ
悲惨な過去を伝えるには多少の誇張はあって当然だからな
でも、日本のエセ右翼とニセ保守がやってることは 「 切実さに欠ける悪ノリ 」 なの
誰の代弁行為でも無いことは、バレてるわけ
シー・シェパードそのものなのよ
当事者意識をベースに置いた韓国の活動にかなうわけがない
そもそも杉田なんて慰安婦と何も関係ないからな

419:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 20:04:37.56 oCvy4jpDr.net
>>356
これダメ!絶対
外資系タケナカ水産(株)の巨大トロール船が
大量水揚げして、外資系タケナカフーズがまた儲ける。
地方の漁師や沿岸の漁村が廃れるパターン。

420:右や左の名無し様
18/11/09 20:05:50.76 sSw21bNA0.net
官房長官の片腕の福田大臣補佐官が、近く退任 ~水道民営化などに関わっていた福田氏が、
フランスの水道業者から接待を受けていたことが発覚~
URLリンク(shanti-phula.net)

421:右や左の名無し様
18/11/09 20:07:44.68 MQ1B/Y9X0.net
>>384
政治は結果なんです

422:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 20:07:55.00 oCvy4jpDr.net
>>379
トクヴィル「黒人ヤベー!」と、ちゃんと翻訳されてたら本物。
削除されて翻訳してなければ・・・

423:右や左の名無し様
18/11/09 20:08:44.83 MQ1B/Y9X0.net
>>410
嘘だと言ってよバーニー

424:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 20:16:40.22 oCvy4jpDr.net
>>405
朝日新聞は発禁処分にしていいレベル。
言論の自由を守りたいなら
杉田の言論の自由に耐えなさい。

425:右や左の名無し様
18/11/09 20:18:32.81 eQWWNKV30.net
>>412
そんな事書いてあんのかw

426:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 20:23:05.10 oCvy4jpDr.net
財政保守リバタリアンなど
国家反逆罪に等しい。

427:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 20:24:56.16 oCvy4jpDr.net
>>415
トクヴィルは2回訪米して旅行しているはず。

428:右や左の名無し様
18/11/09 20:33:37.54 rIaFhaj+0.net
>>389
自由放任の自由貿易も略奪的な保護貿易も帝国主義に行きつくとマッキンダーは忠告してる
今の中国、アメリカを見ればその様態は似たようなものだろう。
そもそも公平なるルールも軍事的なアドバンテージ、秩序を形成しているからであり
近代の始まりが、主権国家の成立と軍事力と法の整備の歴史と捉えれば、さして変わりはない。
たった100年くらいで世界の在り方、国家の生き残り方が変わるとは到底思えない
現に100年前と似たような議論をしてるわけで、それは経済も政治も国際政治も基本は変わらない

429:右や左の名無し様
18/11/09 20:46:56.41 eocNYwZUM.net
>>418
それはわかるが、現代日本にそこまでの力はないし、安倍が政権握ってるような国で、帝国主義的主張をしても何馬鹿なことを言ってるんだ、となるから時代に合っていないことにならないだろう�


430:ゥ。ちょっと論点ずれるけど。



431:右や左の名無し様
18/11/09 20:53:55.12 rIaFhaj+0.net
>>419
そういうことね。それは確かにそうだ。そもそも軍隊を明確に持ってないからね(国内では)
また現代の政治的発言権と言える核保有もしてない。
これは帝国主義以前に、主張が通らないだろう。
しかし、問題は日本がどのような国家体制になるかじゃなくて、どのような世界秩序でも対応して
生き残らないといけないと言う事。 秩序に参加するだけの意志と能力を持ち得てない以上何を言っても無駄だろうけど。

432:右や左の名無し様
18/11/09 20:57:13.50 rIaFhaj+0.net
クライテリオンでイトカン連れてきて、議論してほしいけどね。
日本で現実主義の立場の論客ってだれだろう…奥山くらいしか知らないんだよな

433:右や左の名無し様
18/11/09 21:20:40.87 eQWWNKV30.net
>帝国主義的主張
TPPとか?

434:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 21:29:58.56 oCvy4jpDr.net
>>418
マッキンダーは詭弁。
略奪的な自由貿易を防ぐのが
保護貿易。

435:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 21:38:44.49 oCvy4jpDr.net
安倍ぴょん内閣で
モリカケの次が
片山であったり、桜田という
ネタを野党に提供。
重要な事を野党は追及しない
分かっていて追及しない
追及しているようで
安倍ぴょんの新自由主義政策は
批判していない。

436:右や左の名無し様
18/11/09 21:55:20.67 fm9OCNUQ0.net
>>404
二重構造の問題として考えたほうが良い
一つは、そもそも売春は道徳的に好ましいのか、売春を認めるにしても、いかような形が許容されるべきなのか、という問題
なお、売春の対象は女性に限らない(もっと言えば、異性間で売買されるとも限らない)ので、正確には「性の尊厳」という、男女を問わない普遍的な問題である
ここで、売春を絶対悪として浄化する姿勢を取るのか、売春を必要悪として(当面は)共存する姿勢を取るのか、はたまた自由主義に基づいて売春を何ら問題としないのか、
様々な立場があるが、ここについての議論は、(特に東アジアにおいては)極めて不十分である
もう一つは、日本(宗主国)と韓国(植民地)の関係の問題
植民地人を慰安婦として用いたという事実が、韓国人のナショナルな感情を刺激している
たとえば「日本人慰安婦」または、フランスにおける「フランス人慰安婦」は、韓国の慰安婦より問題になっていない
これは、この問題において、民族的要素の割合が一定以上にあることを示す証拠である
議論の性質上、後者のほうが俎上に載りやすく、より重要な前者の問題が放置されがちである

437:右や左の名無し様
18/11/09 21:55:35.88 teJ8m8aFK.net
池田信夫ってまだ財政破綻するとか言ってるんだろ

438:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 21:56:42.56 oCvy4jpDr.net
戦略的に敵に攻撃材料を提供して
そこをつつかせ
本丸を守る。
情報戦における防御戦術。

439:右や左の名無し様
18/11/09 21:58:09.98 fm9OCNUQ0.net
>>406
ただ、フランスが、第二次大戦はもちろんのこと、戦後のインドシナ戦争やベトナム戦争で従軍公娼を用いた例もあり、
戦場と性の問題で、欧州が道義的上位に立っているとは、一概には言えない
もっと言えば、>>399でも示したように、ドイツとその周辺国は、現在も公娼制度を採用し続けている
売春をまったく否定する立場と、売春を否定しないが、個別の問題(たとえば待遇や性病の管理)に批判をする立場では、その性質が異なる

440:右や左の名無し様
18/11/09 21:59:00.22 7radDkxZ0.net
>>404
そうじゃない。あの頃は日本以上に韓国の方が男尊女卑で、日本が韓国の男尊女卑を和らげた側だったというのがポイント。
それでも今の基準からすればどちらも男尊女卑ではあるが。
それでも、同時代で比較した場合韓国の男尊女卑は度を越している状況で、日本が「それはない�


441:竄�!」と呆れるレベルだったというのがポイントで、 その韓国が色々日本に文句を言う事自体「どの口がモノを言う?あゝん?」って所が最大の焦点なんです。 つまり韓国は日本に文句を言う資格がない訳です。 ちなみに今現在ですらこの構図は変わりません。 現在でも韓国は日本にモノを言う資格はないのです。 韓国は建国以来日本にモノを言う資格が一切ありません。 常に日本に頭を垂れて教えを乞う立場なのです。 申し訳ありませんが、これが真実です。残念でした。



442:右や左の名無し様
18/11/09 22:00:13.28 fm9OCNUQ0.net
>>407
リバタリアンは、一般的に売買春を断固として肯定しているね
売買春は双方の合意(契約)によって成立するものであるから、個人の自由を重んじるリバタリアンは、これをまったく否定しない
このリバタリアンの素朴な論理は時として強力であるが、
「他人に迷惑をかけなければ何をやっても良い」という野蛮さは、もっぱら感情的に受け入れられないがために、
いかに瞬間的な強力を発揮しても、大衆に受容されることはないのだ

443:右や左の名無し様
18/11/09 22:01:45.19 JucTNRwz0.net
>>379
伊藤貫さんが引用してた話で
トクヴィルがすげー売れた本書いて
そのあとに7年かけて新しい本書いたら全然売れなくて
友人に「良い本は売れないんだよ」って慰めて貰ったの何て本だったっけ

444:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 22:02:00.38 oCvy4jpDr.net
>>390
カリスマが中野三橋側だったら
今よりもっと稼げていた。
ペラやらハゲと交尾む時点で過ちが大き過ぎた。

445:右や左の名無し様
18/11/09 22:03:06.30 fm9OCNUQ0.net
>>429
あんたの言ってることは、単なるレイシズムであり、論理的に間違っている上に、感情的な問題から大多数には通用しない
国際問題では、第三者にどう見られるかが重要であり、その視点が欠落してるあんたみたいなバカには語る資格が無い
韓国をこき下ろす自由はあるが、それと同時に、自らの恥を晒してることを自覚したほうが良い
品性の欠如と知性の欠如が並ぶと、非常に度し難い事態となる

446:右や左の名無し様
18/11/09 22:08:01.98 fm9OCNUQ0.net
>>431
そもそもとしてトクヴィルの著作は少なく、代表的なのは2つしかない
売れたのが、若き日に書いた「アメリカのデモクラシー」で、これは一巻と二巻の構成になってる
一巻より、その五年後に発表された二巻のほうが、デモクラシーに悲観的な立場をとってることもあり売れなかった
晩年に記した「アンシャン・レジームと革命」は、極めて実証的にフランス革命を考察した名著だが、
その内容がフランス中心的であったがために、国際的に広く読まれることはなく、
もっぱらフランス革命の研究者達に語り継がれるのみであった(名著であることは間違いない)

447:国家社会主義山賊労働者党
18/11/09 22:08:43.85 oCvy4jpDr.net
朝鮮戦争の時、若い米兵に群がる売春婦
ベトナム戦争の時、若い米兵に群がる売春婦。
まさか、白人キリスト教徒の米兵が
道徳的振る舞いをしていたとでも考える
チェリーボーイはいないよな?

448:右や左の名無し様
18/11/09 22:09:15.60 rIaFhaj+0.net
よく労働者には努力が足りないから生産性が伸びないとか馬鹿な事言う人が多いけど
移民入れたら余計努力しなくなるような…
マジで自分たちで何言ってるか理解してないよな。まぁ利益のためだから適当なんだろうけど。
それと市場主義や自由主義と言うなら、企業努力が出来ないなら倒産くらい言って見ろよって思うわ
結局、言う勇気もないし、自由主義的発想でもないし、単なる楽して儲けたいってだけの下らない連中だよ経済学者なんて

449:右や左の名無し様
18/11/09 22:13:05.13 fm9OCNUQ0.net
>>419
中野剛志�


450:フ「富国と強兵」にならえば、 戦後日本は冷戦世界という特殊構造で、「強兵なき富国」の体制を実現したが、 冷戦の終結に伴って、この体制は集結し、「貧国弱兵」に突き進んで行った しかし、多くの日本人の思考回路は、未だに、「強兵なき富国」という回帰不能な夢を追っている それゆえに、富国強兵という主権国家にとって当然の道を採用することすらできない



451:右や左の名無し様
18/11/09 22:13:38.88 fm9OCNUQ0.net
>>436
経済学者ほど、努力もせずに高い給料を貰ってる連中はいないねw

452:右や左の名無し様
18/11/09 22:14:56.05 JucTNRwz0.net
>>434
おお、サンキュー

453:右や左の名無し様
18/11/09 22:22:17.37 rIaFhaj+0.net
>>438
中野がリストの引用だったと思うけど(正確じゃない)
講談のための論理的構築に時間を使うより、国民国家の統一のための下働きとしても働いた方がマシと言ってたのを思い出す
そもそも経済学者ってそんないらないだろ…どうせ、その学問を使ってマシな政策ができるわけでもないのに。
あいつらこそ生産性ゼロじゃないかw あんなバカバカしい神学論争するくらいなら、人出不足なんだから外出て働けって言いたくなるわ
それで経済成長に寄与した方がまだマシだ

454:右や左の名無し様
18/11/09 22:24:13.79 7radDkxZ0.net
>>433
ファクトしか書いてません。ファクトを書くとヘイトとなるならファクトが埋没、言論は死にます。
韓国政府が問題の根源などという表現をしますが、
それを言うなら問題の根源とは韓国の政府の嘘です。
嘘をベースに立論すること自体が問題なんです。
真実との摩擦が必ず生じるのです。

455:右や左の名無し様
18/11/09 22:36:48.86 fm9OCNUQ0.net
>>441
>>429の内容は、ファクトうんぬんじゃない
単なるあんたの「感想文」
「資格がない」の連呼なんて、感想文であることの証拠
なんらかの根拠(≒ファクト)だけを述べるのであれば、資格うんぬんの話にはならない
これは私の感想ですが、自分が何を書いているのかも分かっていない人は、韓国人相手ですら物を言う資格が無いと思います

456:右や左の名無し様
18/11/09 22:40:27.94 fm9OCNUQ0.net
ファクトとは、○○ということがあった、といった内容の記述であり、
そのファクトに対して、○○と思ったというのは、あくまで個人の感想である
>その韓国が色々日本に文句を言う事自体「どの口がモノを言う?あゝん?」って所が最大の焦点なんです。
>つまり韓国は日本に文句を言う資格がない訳です。
>ちなみに今現在ですらこの構図は変わりません。
>現在でも韓国は日本にモノを言う資格はないのです。
>韓国は建国以来日本にモノを言う資格が一切ありません。
>常に日本に頭を垂れて教えを乞う立場なのです。
これは全部「感想文」
感想を書いちゃいけないとは言ってない
しかし、感想とファクトを混同するのは、極めて知性を欠いた行いだ

457:右や左の名無し様
18/11/09 22:44:26.66 fm9OCNUQ0.net
>>440
純粋科学でもない、政治を通じて成果を還元する実学でもない、そんな現代経済学は
「最高では華々しく役立たなく、最低では全く有害である」と評さざるを得ないね
実際、数学者や物理学者から「似非自然科学」と見做され、政治学者や社会学者から「役立たず」と看做されるのが経済学の側面
こういうコンプレックスをこじらせて、もっと暴走していくっていう

458:右や左の名無し様
18/11/09 22:48:03.29 eocNYwZUM.net
結局何らかの革命的現象が起こって、戦後レジームを破壊するしかないと思うんだよね。
社会進化論ぽくって嫌なんだけど。
革命前の国々の内政外交状態と比較するとなにか面白いことが分かるかもしれないね。

459:右や左の名無し様
18/11/09 22:49:15.48 iTO8MK0ba.net
SAPIO2010年11月24日号
URLリンク(www.news-postseven.com)
日本が移住しやすくなれば外国人労働者流入し多様な人材育つ
(田中秀臣・上武大学ビジネス情報学部教授)

460:右や左の名無し様
18/11/09 22:50:08.00 eocNYwZUM.net
結局日本の一番の問題は教育なんだろうという思いが非常に強い。
小中学校の教育が非常にお粗末だから、蛸壺エリートしかそだたないし、財務省もあんなバカなことをやりだす。
実学重視の風潮が高まってる現代じゃもう救いようがない。

461:右や左の名無し様
18/11/09 23:09:15.34 ka1hC+3r0.net
経済学否定しちゃうってのもどうなんだろうね。
マクロ政策に関してはある程度予想が立つ。
その上で、トランプみたいな狂った政治家、
ヘッジファンドや富裕層に寄って市場が混乱してしまう。
この辺のジレンマがあるわけだが、そこで否定して
いらない言うのもね。

462:右や左の名無し様
18/11/09 23:12:13.08 ka1hC+3r0.net
慰安婦問題に関しても今更ねー。
ロビー活動が下手、第三者がどう判断するかが重要だという指摘はわかるが、
現時点でボールは日本に無い訳で、何蒸し返しているんだろう。

463:右や左の名無し様
18/11/09 23:26:54.07 ZyvLgtI30.net
>>447
フランスでもエリートが劣化しているという話があったし、
EUの失敗やリーマンショックの発生に見られる新自由主義の失敗は、
日本だけに留まらないエリートの劣化を示しているんじゃないの?

464:右や左の名無し様
18/11/09 23:31:25.78 rIaFhaj+0.net
>>444
確かそれはクルーグマンの発言だっけ?
ケインズの時代から指摘されてるよね。経済は純粋科学ではなく倫理学だと。
>>448
それは、経済学者が正しい場合はね。けれど、現実はずっとネオリベを推進して
多くの国民の所得水準は上がってない。それどころか、経済学は悪用され格差拡大の正当化に使われた。
本来、学者こそそれに反対し、政治勢力・財界と戦う者が学者のはずなのに。
結局、自らの職務(経世済民の学問)を自ら否定しているわけだからね。
評価されたいなら、反省から始まり真っ当な政策提言をすればいいだろう。

465:右や左の名無し様
18/11/09 23:33:40.26 IhoGG6790.net
(フランスのエリートが優秀だった事があったのでしょうか?)
核保有だけは優秀だとおもうけどね

466:右や左の名無し様
18/11/09 23:36:05.58 rIaFhaj+0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
良い文章だなと思ったら、中野だったw

467:右や左の名無し様
18/11/09 23:56:45.73 ka1hC+3r0.net
>>453
読んだけど、
「マクロ」と「ミクロ的基礎づけ」の理論の共有が失敗の元だと。
他にも上げてるけど、要は現実見なさい。と。
敢えて言うなら、「経済村」の否定論だよね。

468:右や左の名無し様
18/11/10 00:07:22.96 p9LPpaWt0.net
>>454
まぁ、そうだね。
でも、そこから出ない限り評価されないよ。
だって経済学に真善美はないんだから。倫理を中心とした秩序形成の学問だからね。

469:右や左の名無し様
18/11/10 00:14:39.59 Oe3+qXof0.net
水島がまた口先だけの安倍批判はどうのこうの言ってるな
あれって要するに安倍批判を封じ込めるためのレトリックだよねw

470:右や左の名無し様
18/11/10 00:30:17.19 Y8uR/XY50.net
>>448
トランプが狂っているのではなく、トランプが出現するまでになったアメリカの民主政治が狂っているのであって、
民主政治が市場を狂わせているとしたら、それはもはやマクロ経済学の領域では対応できない問題になる
よって、既存の経済学を脇に置いて、歴史学的なアプローチを復権させる必要がある
奇しくも、ピケティが歴史学的なアプローチで全世界に旋風を巻き起こしたが、これには経済学の変化の必要性を強く訴える効果があったろう
経済学が内発的に変わるのか、外発的に変わるのかは分からないが、現状のままでは学問として持続できないのは火を見るよりも明らかである

471:右や左の名無し様
18/11/10 00:32:43.44 Y8uR/XY50.net
>>451
クルーグマンの発言だね(訳のばらつきはある)
経済学でずっと食ってきた人がこういう発言をするほど、学問的に切羽詰まっている
内部に、このような危機感があることにはまだ救いがあるが、果たしてケインズ時代への復権が実現できるであろうか

472:右や左の名無し様
18/11/10 00:38:00.77 Y8uR/XY50.net
>>452
フランスの本質的な姿が、第一から第四までの共和政、復古王政、ヴィシー政権のような混沌にあるとしたら、
それを収拾することに成功した、第一帝政/第二帝政/第五共和政については、エリート機構が十全に機能したと言って差し支えないと思われる
もっとも、これらすべてがカリスマ(ナポレオン/ナポレオン三世/ドゴール)の下で成立した体制であり、
それぞれの指導者が失脚した後は、自然崩壊を辿った(※第五共和政は現在も存続しているが、ドゴール時代とは似て非なるものである)

473:右や左の名無し様
18/11/10 00:46:15.00 Of85wTJw0.net
カリスマが学会発表するらしいよ。アカデミズムで全く評価されてないことは歴史家としてまずいことはわかってたみたいね

474:右や左の名無し様
18/11/10 00:52:09.63 mmAD8lo50.net
>>457
>>455の人の発言に一部同意(倫理を中心とした秩序形成の学問)で、
経済学の学問体系の認識の違いでしょ?
ピケティに関しても分配政策に限界がある。
資産課税、富裕層から貧困層への政策は現実的じゃない。

475:右や左の名無し様
18/11/10 00:59:03.52 Y8uR/XY50.net
>>461
現代経済学の体系をどのように整理するかは、個人で見解が割れるところではあろうが、
1950年代のケインジアン全盛期と比較すると、数理的な傾向が強まり、多様性(≒他の学問との横断性)が縮小したことについては、おおむねの見解の一致を見られると思われる
ピケティについては、彼自身が平時の分配政策の限界を自覚してて、「もはや次の大戦に期待する他ない」という皮肉めいた結論を提示してる
そもそも、1980年代までの先進諸国民の公平を実現したのは、二度の世界大戦に他ならなかったというのがピケティの検証の軸であるのだから、
総力戦という巨大な政治変動でしか、公平な社会に近づくことが不可能であることは、少なくとも歴史から学ぶ以上は否定できない

476:右や左の名無し様
18/11/10 01:03:26.85 z5a0Ynia0.net
>>442
資格云々は、ファクトをベースに「立論」した結果です。

477:右や左の名無し様
18/11/10 01:07:20.35 BxfzKVIRF.net
>>447
日本の教育の大量生産方式が質を担保できてない?
それとも大量生産方式自体間違っている?

478:右や左の名無し様
18/11/10 01:07:35.69 p9LPpaWt0.net
>>462
でも、それって政府によって改善は出来るという証拠でもあるんだよね。
逆に言えば、格差拡大だって政府によってできるという証でもある。
勿論、改善の程度の差はあれ、その方向性はできるってことだからね。
後は政治家の覚悟だろうな。 
無茶苦茶なことを言えば、ネオリベ推進派を物理的にも社会的にも抹殺する。
勿論、同じような者がでるだろうが、同じように抹殺する。
革命以下の暴走ではあるけど、その繰り返しじゃないと恐怖を与えることは出来ない。
彼らに搾取する権利があるのなら、違う手段を使うしかないってのが抵抗権の元々の発想なんだから。
民主政治で変わらない以上暴力に訴えるというのは非合法であり絶対にダメなのは理解しているが
それこそ歴史を見れば、そうでもないと変わらないだろう。それも何回も恐怖を与え続けるしかない。

479:右や左の名無し様
18/11/10 01:09:18.39 BxfzKVIRF.net
>>433
国際社会の視点というのもよく語られるがポワっとしている。
所詮他人事だから細かい事情は調べず、可哀想な人は助けてあげなさいよオレたちに火の粉がかからないうちはってことかな

480:右や左の名無し様
18/11/10 01:12:57.33 Y8uR/XY50.net
>>463
それならば、
>ファクトしか書いてません。
などと書くべきではなかったね
ただし、論として、>>424の内容は弱いように見える
これだけ断定的な表現を用い、強い姿勢を示すのならば、もっと丁寧にファクトを積み上げて立論するのが筋ではなかろうか

481:右や左の名無し様
18/11/10 01:13:34.63 lacVhIwA0.net
>>450
エリートが劣化しているというよりも
如何なる人材がエリートなのかという社会的基準が劣化していると考えた方が良いと思う

482:右や左の名無し様
18/11/10 01:15:51.18 BxfzKVIRF.net
>>445
一方で保守は失われることに対する恐れの気持ちも強いからそこんとこジレンマだな

483:右や左の名無し様
18/11/10 01:17:31.14 Y8uR/XY50.net
>>465
楽観的に見るならそのような解釈もできるね
一方で、悲観的な解釈もでき、総力戦が20世紀のテクノロジーを前提とした特殊な事象であったことから、
21世紀では、いかなる政治的な事象も、問題の解決に結びつかない可能性があるどころか、戦争ですら無効になっている可能性が高い
(たとえば、アフガン・イラク戦争は、アメリカの格差縮小にまったく貢献しないどころか、むしろ格差を助長した)
ここは「富国と強兵」で中野も触れてるところで、彼は「ピケティですら楽観的」と評してる
少なくとも、世の誰であっても、総力戦に代わるような政治的な一大事を示すことができていないことは明らかだ

484:右や左の名無し様
18/11/10 01:20:16.44 Y8uR/XY50.net
>>466
国際社会(国際世論)がポワッとしたものであることは間違いない
現代の国際世論を説明するのは不可能だし、過去の国際世論を説明するのも極めて難しい
ただ、サウジアラビア大使館バラバラ殺人事件への反応を見れば分かるように、最低限のゆるいコンセンサスも存在はする
ここを刺激しないように立ち回るのは重要で、日本は倫理的にも(世界全体から見れば)そこそこは先進的だから、そうそう国際世論を刺激することはないが、
「第三者の目」を気にすることは、自らの利益を確認する意味でも重要なことであるように思われる

485:右や左の名無し様
18/11/10 01:25:40.67 Y8uR/XY50.net
>>469
とはいえ、そもそも日本の「保守」が守りたいものは何なのだろうか?
私自身は、自らを保守と思ったことはなく、単なる国家主義者であるという認識を持っているが、
保守を自称、または他称される人々が、いったい何を守りたいのか、率直に興味があると同時に、
いかなる理由から守るかという点において、納得のいく説明を見聞きしたことがない
個別の事象に対する私的な愛着から、それを保護し、未来へと残そうとする姿勢は大いに理解できるが、
これはあくまで私的領域のことであり、公のイデオロギーには適合しない
公としての保守とは、なんだろうか

486:右や左の名無し様
18/11/10 01:39:04.14 p9LPpaWt0.net
>>470
それらの戦争は総力戦?それに米国は戦争がなくとも、社会腐敗を是正してきた(進歩主義時代)
むしろ、今までのアメリカは非常にイデオロギーによって支配されていた時代でもあったしね。
勿論、昔もイデオロギー関係なしに鉄道会社などが暴利をむさぼる事はあったけど
なんなら今以上に人権意識なんてないし、格差も


487:広がってた時代ですら是正してきた人々が居た 故にルーズベルトなんてのは米国で人気の政治家だからね。 米国の人気の政治家って実は経済ナショナリスト(アメリカンシステム)が多いんだよね ジョージ・ワシントン、リンカーン、セオドアルーズベルト、フランクリンルーズベルト、アイゼンハワー 彼らはどこまで意識的か分からないけど、結果として政府の介入や大きな政府の立場の人々なんだよな そう考えると、今の米国の若者が社会主義(大きな政府)に好意的なのも頷ける。



488:右や左の名無し様
18/11/10 01:41:47.21 mmAD8lo50.net
>>472
それは認識が違う。
西部によれば
①人間は不完全なモノ。
②社会は有機体→人間の手を加えるべきじゃ無い。
③改革は漸進的に。
要は「何かを守れ」という視点でホチュウを語っていない。
人間は不完全だ→故に、監修や歴史の英知に学べ。
が出発点。な訳。

489:右や左の名無し様
18/11/10 01:45:41.29 Y8uR/XY50.net
>>473
セオドアを筆頭とした米国の進歩主義時代については、総力戦の準備時代として解釈できる
セオドアがマハンに強く影響を受け、来るべき海上覇権戦争に備えていたことは、よく知られている
ドイツのビスマルク期、フランスの第二帝政も同じであり、
これらの大国は、押し並べて安全保障上の危機があったがために、安全保障への貢献させるための大衆動員へと向かった
大衆動員のために、社会政策は有効な手段であり、それを実現した結果、これらの国々が世界大戦の主役の座に座ることとなる
一方で、一次大戦における失敗国家であるロシアとオーストリアは、開戦前夜の段階で、国防の大衆化に失敗していた
両帝国は崩壊し、オーストリアに至っては、現代に原型すら残らない始末

490:右や左の名無し様
18/11/10 01:47:42.28 p9LPpaWt0.net
wikiより
歴史家達はジェファーソンとハミルトンの間の対立を、アメリカ合衆国の政治、政治哲学、経済政策および将来の方向に関する象徴的なものとして捉えてきた。
ウィレンツ(歴史家)は2010年に、学者の支持がハミルトンに傾いていることを次のように指摘した。 近年、ハミルトンとその評判は学者の間で決定的な評価を得てきた。
学者達はハミルトンが近代的自由資本経済のビジョンを形作った者であり、動的な連邦政府を精力的な実行力で舵取りした者と描いている。
対照的にジェファーソンとその一党は、ナイーブで夢見る理想主義者として評価されるようになってきた。
多くの歴史家が評価する中でも、ジェファーソン派はアメリカをヨーマンの理想郷に変えようとして、資本主義的近代化の奔流に抵抗した反動的理想主義者という評価が良い方である。
最も悪い評価では、西部をインディアンから取り上げ、奴隷制度の帝国を拡大し、政治権力を地方の手に置いておこうと望んだ、奴隷制度擁護派の人種差別主義者であり、
さらには、奴隷制度の拡張奴隷所有者の人間資産に対する権利を保護しただけだとしている。
ハミルトンとジェファーソンという対照的な立場を考えれば、小さな政府を国是とする米国ですらこの見解になっているというのは非常に面白い

491:右や左の名無し様
18/11/10 01:48:07.94 zkw9ZAjR0.net
>>460
牽制鹿学会ですか?

492:右や左の名無し様
18/11/10 01:53:58.48 Y8uR/XY50.net
>>474
私は西部の著作には幾分か触れているが、そもそも西部を保守主義者と定義することに違和感がある
西部の思想は、人間の不完全性を強調し、理性万能を否定するという点で、ジャコバン的な革新主義とは対極に位置しているが、
しかし果たしてこれを、保ち・守るという括りで解釈して良いのだろうか
なんらかの価値規範や事象を保守するという態度もまた、人間の頭の中から生み出されるものに他ならない
人間に対して懐疑的な態度を取るのであれば、「(左翼的な意味での)科学的判断」と同様に「(右翼的な意味での)伝統的判断」にも、懐疑が向けられて然るべきではなかろうか
つまり、革新・保守という軸とは別に、信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ

493:右や左の名無し様
18/11/10 01:58:06.01 p9LPpaWt0.net
>>475
進歩主義時代の米国は確かに第一次大戦と第二次大戦の前までなので確かに大衆世論を動かしたのだろうが
それ以前の金ぴか時代の対する党員の危機感からとも言われてる。
そのため、移民法や悪法と言われてる禁酒法(票マシーンを潰すため)を導入し科学的手法を推し進めた。
むしろ、経済が悪化し国際的に不均衡を作る事で国民をまとめる必要がある。
そのため、EHカーやウォルツ、マッキンダーらは自由放任こそが不均衡を促すとして批判的に見てるわけだし。
ビスマルクについてはオーストリアを敵視してたし単純に票を獲得するためと言われてるね。
結構、忘れた部分が多いから、もう一度読み直す部分がありそうだけど(ドイツ帝国を築いた政治外交術)
そう考えると自業自得というか、外交による国家防衛の為、格差是正など社会をまとめる運動に動く可能性があるが
そもそも、そんなことをする必要になったのは格差を生み国民の不満を逃れる為、外交手段に訴えたり
国際経済(軍事)の不均衡を生んでいる経済体制そのものということ

494:右や左の名無し様
18/11/10 02:05:07.24 mmAD8lo50.net
>>478
言いたい事はわかるが視点の違いだね。
西部が例として適切かどうかはともかく
このスレ界隈では西部の言うホチュウ思想(人間は不確実、故に斬新的に)が前提のはず。
そこで、何を守るのがホチュウなのか?
っって質問は無意味。

495:右や左の名無し様
18/11/10 02:05:53.06 Y8uR/XY50.net
>>479
「安全保障上の危機」が、国内外の不均衡から生じるというのは当然としても、
その危機が、国内の福利厚生の向上に繋がるという事象については、やはり近代戦と密接な関係が否めない
騎士の時代、傭兵の時代は、対外戦争や疫病などの深刻な危機が生じても、それが社会政策に結びつかなかった
国民皆兵の時代に突入したことで、社会政策が徐々に拡張していく
現代は、軍事技術の変化のより、高度な専門性を持った軍備が主流となりつつある
高度な専業軍人という点では騎士の時代に似ているが、血族の義務ではなく雇われる軍人という点では傭兵の時代に似ている
少なくとも、一部地域を除いて国民皆兵的な規範は崩壊しており、近代的安全保障の崩壊、中世への回帰が観測できる
これはすなわち、社会政策の面でも反動が起き、中世への部分的な回帰が生じることを示唆している

496:右や左の名無し様
18/11/10 02:15:24.84 p9LPpaWt0.net
>>481
近代的な軍隊でも別に国民皆兵じゃないよ。
それはあくまで精神論として国民皆兵と近代国家、主権国家(国民主権)だからね
近代的安全保障と言うのは主権国家を軸とする考え方であり、それは変わらない。
勿論、リベラリズムが主張するような国際機関、多国籍企業が安全保障に与える影響は大きなものはあるが
それだって、結局は国の保護ありきだからね。
それにスェーデンやフランスでは徴兵制の復活など、むしろ近代国家主体の安全保障の強化が謳われてる
まぁこれは国民統合を促すという意味合いだろうと言われてるけど

497:右や左の名無し様
18/11/10 02:20:49.43 Y8uR/XY50.net
>>480
西部が、自らを保守の文脈で位置づけ、他人からも保守主義者として認識されたことが、
このスレの中、あるいは論壇全体における一種の思想的なネジレを産んでいる可能性もある
このような記事もある
URLリンク(www.jmrlsi.co.jp)
筆者は、西部をいくらかポジティブな文脈で評価しつつも、保守というよりニヒリストであるとしている
左翼の吉本隆明との相対化、保守の西尾幹二との比較は、たしかになるほどと思わせるところがある
宮台真司は、西部の死に際して「保守というロールプレイをやり切った」と(いささか感情的に)評したが、
これになんとなく同意できるのは、ある種のアウトローである西部が、革新一辺倒の世論への反発心から、
保守という役割を引き受けることによって闘争し、また自らの懐疑主義を試そうとしたのではないか、という感覚があるからだ
また、弟子筋の中野剛志は、自らを保守と定義することを、極めて慎重に避けている
「強いて言うなら保守見習いです」というレトリックを用いたこともある
歴史的な保守主義者の文脈から多くを学び、それを用いながらも、それに依存はしないという反骨心、または自主性があるのではなかろうか

498:右や左の名無し様
18/11/10 02:26:00.49 Y8uR/XY50.net
>>482
傭兵の時代から、国民皆兵の時代に飛ばしたのはいささか乱暴であったが、
たとえばイギリスのように、その地理的条件から国民皆兵に至らなかった国であっても、
男子の一定数を軍役に用いることは間違いなく、それは前近代の動員人口と、まったく比較にならない規模であった
また、「銃後」で戦争を支えるという点でも、近代戦はより多くの国民の戦争参加をもたらした
一方で、現代社会は戦争から大部分の国民が隔絶(または解放?)されており、これが現代の没落の大きな要因ではないかと推測している
大陸欧州における徴兵制の部分復活は興味深い
実際は(もっぱら技術的要因から)総力戦が生じようがないにも関わらず、なんらかの理屈を付けて動員を行うことで、
さも総力戦を行う予定であるかのような社会的な効果をもたらすかできるかという実証実験になる

499:右や左の名無し様
18/11/10 02:44:38.36 p9LPpaWt0.net
>>484
近代以前の場合はそもそも国が統一してないからね…
まずは国作り、国家統一という中世から近代までの時代の戦争への国民の参加と
近代国家が出来上がってからの国民の参加の数に違いがでるのは当然
そうなると、中世から近代国家への以降が大きな変化をもたらしたと言っていいだろう。
けれど、近代国家も中世からのあらゆる集団を受け継いだ有機体であり、それは国々寄って違う。
日本やアメリカは比較的海を隔てたりしてるので分かりやすいが、イギリスも結構面倒な歴史を背負ってるし
欧州各国は王族などグチャグチャしすぎて意味が分からない。
現代の武器に関しては、確かに高度化しすぎてはいるので一般的な国民は直接関与しない
けれど、その国民の経済力こそが高度な国家軍事を担保するわけで、間接的には関与してる。

500:右や左の名無し様
18/11/10 02:46:37.29 p9LPpaWt0.net
後、投げ遣りになってしまうけど流石に眠いので勝手ながらお休み

501:右や左の名無し様
18/11/10 02:47:39.70 jEJBcLBd0.net
>>478
>信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ
西部さんは、人間は不完全なものだから、認識も完全にはなりえない。
全てに批判的で懐疑しなければならないという立場。
しかし、全てに批判的になり、絶望に陥れば虚無主義、厭世主義に陥る。
だから、仮説として良き理想があるはずだという信仰は手放さないという立場。
しかも一人の人間の知恵などたいしたことはないので(独善に陥る)、つねに人間との会話を重視した。
そこで修正していく。
>西部を保守主義者と定義することに違和感がある
西部さんは、保守主義者ではない。保守は性向であり、態度であり、生き方であるという立場。
あらゆる主義は、硬直化し、排他的であり、せせこましい人間のやることとしている。
あなたが、国家“主義者”として、国家を絶対視する立場と西部の保守は、あきらかに違うね
国家の認識の仕方も、国家に対しても不完全な人間が営む以上懐疑しなければならないとうい立場。
というか、不完全な人間が営む以上不完全なものにしかなりえないというべきか。

502:右や左の名無し様
18/11/10 02:55:19.08 TDPBr+X50.net
>>472
>とはいえ、そもそも日本の「保守」が守りたいものは何なのだろうか?
この問いを見て柴山さんの論考を思い出したので雑誌クライテリオンの2号目(ナショナリズム特集)を読み直してみた。
同じことが問われている。
保守にはユートピアがないのか。
「漸進主義」や「現実主義」が保守の特徴と言われるが、そこには一般的原則・原理がないと、
たとえば比較的保守に親和的な立場のハイエクもその様な批判を展開し、
だから自分は保守主義者だと言われると我慢ができないのだと言う。
積極的な理想の欠如、それが保守の決定的な欠点であるとハイエク。
柴山さんはそれに対して、保守にもユートピアはあるのではないかと言う。
江戸時代の本草学者・儒学者である貝原益軒の『養生訓』から「聖人は未病を治す」の解説を引いてきて、
比喩的にそれが保守のユートピアと語ることができると。
我々は聖人ではないが、聖人が未病を治すように、庶民が平穏な日常をそれぞれの職分において、
地域・家庭の中の努力において過ごしていけるのは、目立たなくてもその振る舞いこそが保守にとっての
「英雄的」振る舞いなのであり、それがよく行き届いた社会が理想であると。
しかしこういった柴山さんの説明は俺にはチェスタトンの荒馬を御す


503:者の知恵の比喩と同じに見える。 柴山さんは先に荒馬を御す者の知恵を引いて、保守派はその説明に納得するかもしれないが、 批判者は納得しないだろうと言ってるんだよね。そこから上記のハイエクの話になって、養生訓を引きと、 堂々巡りの議論のように見えるなぁ…。 だから保守とは「態度」なのだと福田恒存は言ったのかもしれないが、中野さんも同じ問いを立てて、 現状ではあえて「主義」を名乗ってもいいのではないかと(その一点に拘るつもりはないとしつつ)。 保守派は態度によって人を納得させるべきであって、イデオロギーによって承服させるべきではないと 福田さんは言うけれど、たとえばコールリッジにしたってどうしてそれが良いのかということを、 それなりに納得のできるような形で説明しようと試みているわけで、それを一般原則と言うのがどうしていけないのか。 主義か態度かの二元論に拘るということではなくて、保守思想の体系化がもう少し必要なのではないかと。



504:右や左の名無し様
18/11/10 03:05:56.33 TDPBr+X50.net
>>478
西部さんの『知性の構造』によれば、信仰・懐疑という軸と交わるのは感情・合理の軸で、
その交点を先の2軸とは違う方向に立体的に伸ばした先が真理であるとされているね。
それが真理探索のための思想的基盤の構図だと。
そこからさらに社会科学のTEAM(伝達・表現・尺度・蓄積)構造が示され、
それをメタ構造として立体的に交錯・拡張させながら、どうだったかな、難しくてよく分からないけど、
おそらくその交点の範囲を求めるべき真理へと向かわせるためのバランス感覚が
西部さんにとっての保守の要諦ということになるのだろう。

505:右や左の名無し様
18/11/10 03:08:30.56 jEJBcLBd0.net
>>488
>それなりに納得のできるような形で説明しようと試みているわけで、それを一般原則と言うのがどうしていけないのか。
>主義か態度かの二元論に拘るということではなくて、保守思想の体系化がもう少し必要なのではないかと。
そんなことは大きなお世話というか、あなたは、保守に否定的らしいが
逆にあなたは、国家“主義者” を標榜している以上、あなたの国家主義の一般原則を教えてもらいたい。
そしてあなたの国家主義と保守と左翼の一般原則の違いも
そのほうが、わかりやすい。

506:右や左の名無し様
18/11/10 03:32:40.57 jEJBcLBd0.net
>>488
まあ理想で言うなら、西部さんは政体で言うなら、君主制、貴族性、民主制の
三位一体の混合政体がいいと言っていたよ。
だから明治維新も公武合体で漸進的に行くべきだったと。
それでも戦前までは華族制度や武士道精神など、なんとか歴史の連続性が維持されていたと。

507:右や左の名無し様
18/11/10 03:37:50.83 TDPBr+X50.net
>>490
俺は国家主義者の人とは別人だよ。
>>472で保守とは何かという問いを立てている人はワッチョイ 7990-K50l、俺とは別の人。
その問いは昔から保守派に対する批判として展開されてきたし、
またこれからも提示され続けるだろうと、柴山さんが同じ趣旨の問いに答えようとしいる論考があったから、
それを紹介しつつ感想を述べているのが俺のレス。
あなたがそこで引用している二行は中野さんの主張なんだよ(俺なりの要約だけど)。
これも同じ問いに対してのことで、保守を肯定するのであれ、否定するのであれ、
ともかく保守とは何だろうかというのは常に重要な問いとしてあり続けるものだよね。
中野さんの主張はこちらを参照してみて。
URLリンク(www.youtube.com)
これは表現者塾の講演だったと思う。
福田恒存のエッセー『私の保守主義観』を引いて、保守とは態度であると。
保守とは何かという時によく引用されるよね。
そのエッセーの中で福田さんはこうも言っている。
イデオロギーに対して「常識に従い、素手で行って、それで倒れたら、そのときは万事を革新.派にゆずればいい」と。
中野さんは現状を説明しながら、福田先生!もう既に保守派は常識に従って、素手で行って、それで倒れてしまってるんですけど!と言うわけさ。
世の中革新派が席捲してもう頭おかしくなってるような状況ではないですかと。
保守とは態度であると言えばそれはそうなんだろうけれど、どうしてその態度が必要であるのかという、
ある程度の理論的説明もまた必要なわけで、その部分の体系化を現状を鑑みてもう少し強めてもよいのではないかという趣旨。
どうしても保守主義だと言わねばならんというようなことではなくて、
保守というが結局のところ守るべきものはなんなんだよ!ないじゃないか!というような、
先に紹介した柴山さんの問題意識も同様、それにどう答えるのかという話だね。

508:右や左の名無し様
18/11/10 03:47:19.34 mmAD8lo50.net
>>492
>保守とは何だろうか
長々引用して、結局答えがないやん。
馬鹿なんじゃね。

509:右や左の名無し様
18/11/10 04:07:21.01 jEJBcLBd0.net
>>492
ああ違う人か、失礼。
その中野の主張は前から知っているけど、
しかしそれも仮説の一つに過ぎないというのが保守の認識論(人間は不完全だから)で
それは中野も分かったうえで、一人の知識人として世に問うてるわけで
西部さんの保守論の中に内包されているものだと思うよ。

510:右や左の名無し様
18/11/10 04:26:49.80 TDPBr+X50.net
>>478
>つまり、革新・保守という軸とは別に、信仰・懐疑という軸が存在し、もっぱら西部は懐疑の軸に強く依っていたのではないかということ
クィントンの不完全性の政治学、保守の三原則で言うと、西部さんはやっぱり懐疑よりだったのかもしれないね。
伝統主義・有機体主義・懐疑主義の三原則。
西部さんも保守の簡潔な説明としてよく引用していたように思う。
それで思い出したのが、確か水島さんが西部さんを評して日本が足りないと言っていたそうな。
チャンネル桜の討論だかでその話題になって、藤井さんもちらっとその様なことを言ってたような…。
うろ覚えだけど。
伝統は精神の型だからそれをどれだけ


511:体現しているのか、足りているのか足りていないのか、 推し量ることは困難だけど、この部分を実践的にどう押し出す(?)のか。 有機体主義(論)と懐疑主義(論)と比べて、伝統主義(論)が最も困難なのかもしれない (それぞれ相互に関係し合って総体としての態度ということになるのだろうけども)。 荒馬を御す御者はそもそもどこに向かいたいのか。



512:右や左の名無し様
18/11/10 04:41:37.47 bq15fVil0.net
保守の親分のエドマンド・バークは伝統主義者ではないような

513:右や左の名無し様
18/11/10 05:17:27.56 TDPBr+X50.net
人間は不完全なものだし理性には限界があるし、だから悉く不完全な議論を疑った先に、
いったい何を選択すればいいのか、選択するべきなのか。
ある理屈には一定の理があり、別の理屈にも一定の理がある。
どれを取っても何かしらの利益と弊害があり、そのジレンマを理性で超えることはできない。
懐疑を超えた先に何かを選択する、その規準をどこに見出せばいいのか。
それは歴史の解釈において伝統の精神において他にないであろう。
無限の懐疑をどこかで断ち切る覚悟は自らの実存を賭けた精神の勇躍である。
不完全なるものを「ただ」不完全であると言うだけではあまりにも無力だ。

514:右や左の名無し様
18/11/10 05:24:48.90 I3V9DNr00.net
かといって、仏教みたいな、モラル基盤の無いオカルト思想を正当化する理由にはならないけどな

515:右や左の名無し様
18/11/10 05:26:24.35 I3V9DNr00.net
>>491
それは、たまたま西部が戦前生まれだから、そう感じただけw

516:右や左の名無し様
18/11/10 05:30:07.07 I3V9DNr00.net
不完全というより「反知性的」なのよ
人間が全員、知的だったら、社会主義で何の問題もない
でも、現実はそうじゃない
仏教みたいなオカルト思想に取り込まれちゃうバカとか、ビジネスが生きがいのアホとか、そんなのが多い
だから、しょうがなく資本主義やってるだけ

517:右や左の名無し様
18/11/10 09:07:21.42 jEJBcLBd0.net
>>497
>不完全なるものを「ただ」不完全であると言うだけではあまりにも無力だ。
そんなことは西部さんをはじめ誰も言ってないよ。
ただ保守の哲学は、人間が不完全であるという前提を持つ哲学であるということ。
中野にしたって、それを分かったうえで、一つの仮説として保守主義を提示しているはず。
保守にとって、あらゆるものは仮説なのだから、公にした以上、これから歴史の中で多くの人によって検証される。
>荒馬を御す御者はそもそもどこに向かいたいのか。
それを人間が合理的に未来を計算し設計できると、大掛かりな社会実験を試みたのが社会主義。
だから設計主義的合理主義批判がある。
仮に設計をするとしても、試みられていないものより、過去に試みられたものを参考にするという意味で(失敗を含め)
歴史の英知(伝統の精神)を保守する。長く営まれてきた制度は、何世代もそれだけ多くの人に試されてきたもので意味があり
改革するとしても慎重にやらなければならない。
西部さんがよくいう人は後向きに未来に入っていく。

518:右や左の名無し様
18/11/10 09:28:08.15 sLVEYFNB0.net
西部は理論としては歴史や伝統の重要性を語るがその具体的内容についてはあまり興味がない印象

519:右や左の名無し様
18/11/10 10:02:09.71 I3V9DNr00.net
日本人より賢い北欧では、より成熟してこなれた社会主義が成功してるけどな
中国は、より長期スパンでの成長を目指してるし
ネオリベにしがみついて衰退し、しまいには移民に頼ってる周回遅れの日本とはエラい違いだよw

520:右や左の名無し様
18/11/10 11:25:39.53 Y8uR/XY50.net
>>485
>国民の経済力こそが高度な国家軍事を担保するわけで、間接的には関与してる。
国民の経済力が一定に均質な場合は、万民が安全保障を支える体制となるが、
格差が激しい国家の場合、一部の富裕層のみが安全保障を支える体制となり、
軍隊の性質も、国民のための軍から、富裕層のための軍に変質してしまう
労働集約から資本集約へ産業構造が移行すれば、多数の労働者が間接的にすら軍に関与できなくなる
これが恐れるべき事態で、下手をすると中世より都合が悪いことになるかもしれない

521:右や左の名無し様
18/11/10 11:30:54.69 Y8uR/XY50.net
>>487
おおむね当方の西部の理解と合致するところなんだが、
時として「伝統」や「民族」を強調する姿は、懐疑論、または不完全性の強調者としての保守の立場と、矛盾してるように見える
具体的に言ってしまえば、「朝まで生テレビ」などで反対派をボコボコにしてた西部の姿は、小気味は良いが、しっくりは来ない
>>499みたいな身も蓋も無い言い方もできてしまうが、この二重性は、何から生まれたものだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch