17/01/29 12:39:53.37 .net
「東海」併記問題 IHO総会で外交戦 今回の総会でも持ち越される可能性が残る
「東海」表記をめぐる韓日間の外交戦が4月、5年ぶりに繰り広げられる。
旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像をめぐる問題や独島問題などで韓日の対立が深まる中、東海の表記についても激しい攻防になる見通しだ。
モナコで4月24~28日に国際水路機関(IHO)第19回総会が開かれる。
韓国と日本はIHOの出版物「大洋と海の境界」の改訂をめぐり、東海の表記の扱いについてそれぞれ主張する予定だ。
韓国政府は「日本海」と「東海」を併記するよう主張し、日本はこれまで通り、「日本海」の単独表記の立場を守る。
前回の総会では議論がまとまらなかった。韓日両国は今回の総会を前にすでに水面下での外交戦に突入したことが分かった。
「大洋と海の境界」は海図を発行する際の一種のガイドラインの役割をする。
1953年に改訂(第3版)してから64年たっており、速やかに改訂する必要があるが、東海の表記をめぐる韓日の立場の違いのため第4版を出せずにいる。
韓国政府は1997年の総会で初めて問題を提起し、2002年、2007年、2012年と5年ごとに開催されるIHO総会で東海を併記するよう主張。
20年間にわたり、同問題について日本と争ってきた。
今回の総会でも東海表記問題は再び次の総会まで持ち越される可能性が残っている。
政府当局者は「相変らず結論を出すのが容易でない構図だ。今回の総会を通じて東海併記を達成するための目標に一歩でも近づくために最善を尽くす」と話した。
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)