ねずさん(=小名木善行)ってどうよat SISOU
ねずさん(=小名木善行)ってどうよ - 暇つぶし2ch340:右や左の名無し様
15/09/20 04:02:50.93 wl1K+3Bc.net
2. たとえてみれば、物体(文字)としては1枚のCD(五七五七七の言葉)にすぎないけれど、その中に様々な意味(情報)が込められているわけです。
CDが読み取る機械がないと読めないように、歌もその歌に込められたメッセージを、その歌が詠まれた背景や人、あるいは感情、情景などを理解しないと意味をとることができません。
そしてそこに込められた複数の複雑なメッセージが多ければ多いほど、つまり想像力が膨らませれるほど、その歌は良い歌とされたわけです。
コメント
不適切な比喩ですね。機械的読み取りレイヤーの直後にコンテクスト解釈のレイヤーが存在するわけではありません。もう少し論理を緻密に組み立てていただきたいものです。
さらにここでもまた根拠不明の良し悪しの判断基準を持ち出しておられます。桑原武夫でもお読みになって考えをおまとめになってみては如何かと思うのですが、サヨクだからだめなのでしょうか?
3. このことは和歌だけでなく、俳句や日本画においてもまったく同様で、日本の芸術の、ある意味特徴といってもいいものといえるかもしれません。
コメント
再度用語の問題を指摘させていただきますが、俳句は明治時代、正岡子規以降一般的になった用語です。それ以前は発句、俳諧であり、句の独立性が低いものでした。
和歌と同等のレベルで論じるのであれば俳句と比較するのは不適切で、俳諧、発句と比較するべきです。巧拙の判断基準は両者同じではありません。
思いつきや持論のサポートの為に、日本の伝統芸術の評価基準を規定するなど、まじめに伝統文化を志している人たちにとっての冒涜です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch