12/03/16 17:25:50.26 .net
追記です
昔のアニメにあった魅力は、製作者側が、
やりたい事を思う存分やることが出来た、という所にあると思います。
現代は、製作者側の自由は、視聴者達によって狭められている。そんな気がします。
前にも書きましたが、素直にアニメを楽しもうとする人間がいなくなり、評論家を気取る輩まで出てきました。
多少の人間がそういった事をしているだけならよかったのかもしれませんが、確実に増えてきています。やはりそういう人口が増えたのは2ちゃんやコメント機能のついた動画サイトが原因なんでしょうね。
僕もエロは嫌いです。
でも、必要なものだとも思っています。
しかし今のアニメは、エロの過剰摂取が伺えるような気がしますね。
中道、という言葉がありますが・・・
偏りすぎないように注意しながら提供することが、アニメ業界が長生きする方法だと考えてくいます。
どんな芸術家も、創作の枠を狭められてしまったら、モチベーションの低下や、継続意欲にも支障をきたします。極端な意見かもしれませんが、僕達は、製作者側に意見をしてはいけないと考えています。
アニメのレビューサイトを見ても、まともなレビューを見たことがありません。評価というものは、主観ではなく客観的にするものであり、「面白かった」とか、「あれが気に食わない」とか、そういうものではないんですよ。
アニメに知識の無い人は、レビューサイトを見て判断して、鑑賞する。といった方法をとる人もいます。いざ見てみたら、批評ばかり。もしくは、べた褒め。
人間っていうのは不思議なもので、過剰に褒められているものには、近づき難い感情を抱いてしまいます。酷評ばかりだと、普通に考えて見る意欲が失せますよね。
判断はすべて自分でするものです。だからレビューには、物語の構成やラストの出来栄えなど、内容は見えてこないけど、面白そうだと思わせるようようなものにしなくてはいけません。
この事を踏まえて僕が考えたのは、
一般視聴者の評価の制限です。
皆がまともに評価することが出来ないのなら、評価する権利をなくしてしまえばいいというものです。
評価出来るのは、権利を与えられた人たちのみ。
評価の専門家という役職の出来上がり。
製作者側と連携すれば、お金だって入る。
しかしそれを実現するためには、コメント機能を削除しなければなりません。
アニメに動画のコメント機能の禁止!
無理ですかね