【気候変動】加速する南極の緑化、宇宙から衛星画像で確認 英研究 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【気候変動】加速する南極の緑化、宇宙から衛星画像で確認 英研究 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
24/10/05 20:42:17.60 E2rbINje.net
加速する南極の緑化、宇宙から衛星画像で確認 英研究
(CNN) 氷で覆われた南極の一部が驚くべきペースで緑化していることが、新たな研究で明らかになった。
 地域一帯が極端な高温に見舞われる現状を受け、巨大な南極大陸の景観の変化を懸念する声が噴出している。
 科学者らは衛星画像とデータを駆使して、南極半島の植生レベルを分析した。
 南極半島は長く連なる山岳を形成し、北の方向には南米大陸の南端が位置する。
 ここでは世界平均を格段に上回る速度で温暖化が進行している。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
CNN 2024.10.05
URLリンク(www.cnn.co.jp)

2:名無しのひみつ
24/10/05 20:47:46.46 RiBm9AqR.net
CO2減少でSdgsだねwww なにか問題でもwww

3:名無しのひみつ
24/10/05 20:53:43.35 AnixnVQx.net
南極でも高緯度な地域は夏場に20℃くらいになることがある。
北極圏もフィンランドの北端あたりがそれくらい。植物くらい生えるわ。
こんなの異常でもなんでもない。クソメディアが不安を煽ってるだけ。

4:名無しのひみつ
24/10/05 20:56:22.82 VKXtP9p0.net
本当に人類のたかが100年200年の活動が原因で温暖化してんの?

5:名無しのひみつ
24/10/05 21:21:07.93 KwJmOKwL.net
南極にほとんど氷のない時代も昔あった

6:名無しのひみつ
24/10/05 21:23:29.10 ubSRePwC.net
グリーランドが名前通りになった?

7:名無しのひみつ
24/10/05 21:27:11.52 CaE5/FN2.net
緑化かいい事だ
二酸化炭素が減って地球温暖化に歯止めがかかるぞ

8:名無しのひみつ
24/10/05 21:37:14.30 TzFzyUxq.net
元記事を読んだが南極には植生ねえじゃねえか
南極海のロバート島とグリーン島に植生が見られると書いてるだけでw

9:名無しのひみつ
24/10/05 21:40:23.59 AnixnVQx.net
>>4
温暖化じゃなくて小氷期が過ぎて気温が戻っただけ。
そいつを産業革命だのCO2だの言い出したのが環境ビジネス。

10:名無しのひみつ
24/10/05 21:43:23.87 QyBEiCm2.net
朗報やん
アホか

11:名無しのひみつ
24/10/05 21:45:48.51 FJZuUV2G.net
>>4
今年は暑かったけど
温暖化屋はダンマリやったやろ

12:名無しのひみつ
24/10/06 01:04:26.45 vg//dJzt.net
URLリンク(media.cnn.com)
南極のアードレー島は長さ約1マイルで、数多くのペンギンのコロニーが生息しています。ダン・チャーマン
URLリンク(media.cnn.com)
植物が生い茂ったバリエントス島の一部。ダン・チャーマン

13:名無しのひみつ
24/10/06 06:18:49.31 Mu6zzoH0.net
ペンギンが生きやすくなるねぇ

14:名無しのひみつ
24/10/06 13:48:33.96 TKWLcs6R.net
え?、緑化してるなら良かったやん

15:名無しのひみつ
24/10/07 13:29:08.84 dI/IkEJ9.net
なるぅ

16:名無しのひみつ
24/10/07 13:40:13.09 cv24L48I.net
>>1
今グーグルマップで確認した
現在は緑化しているのね

17:名無しのひみつ
24/10/07 14:01:05.78 sFSFN310.net
シシガミ様かナウシカでもいたのか?

18:名無しのひみつ
24/10/08 03:11:10.96 16R6zsmJ.net
何が生えてるの? 苔かな?
そのうち鳥が通ってきていろんな種を蒔いていくの?
椰子の実も流れ着くかな、大きな桃もどんぶらこと……

19:名無しのひみつ
24/10/08 03:20:07.34 BtIB3WXy.net
人類は絶滅する

20:名無しのひみつ
24/10/08 03:21:20.10 BtIB3WXy.net
>>4
そりゃそうだ
地球を破壊出来るのは人間だけだからな

21:名無しのひみつ
24/10/08 03:45:34.91 6+30lzy9.net
白亜紀ジュラ紀は南極に氷なく気温40度くらいだったんだろ?
人間弱すぎ

22:名無しのひみつ
24/10/08 03:50:51.66 zwTpFxFW.net
>>4
いや、人間が居ようと居まいと、過去の地球は温暖化と氷河期を繰り返してる。
だから温暖化阻止する動きの方が自然と反してる。
因みに今の地球はまだ氷河期より。恐竜居た時代は日本あたりだと50度くらいが当たり前。

23:名無しのひみつ
24/10/08 09:11:11.30 BtIB3WXy.net
そりゃ死ぬしかないな

24:名無しのひみつ
24/10/08 09:11:37.21 BtIB3WXy.net
戦争ばっかしてるバカの集まりだし、そろそろ潮時だな

25:名無しのひみつ
24/10/08 11:16:06.00 7a7QMz8j.net
温暖化というより極端化に進むだろうな。

26:名無しのひみつ
24/10/08 11:38:08.59 VZut5Juh.net
先日まで猛暑だったのに今日はひんやりした気温。こんなこと人間にはできない
人間が地球に影響を与えることなんてできないんだから、あるがままを受け入れてつつましく暮らす方がよい

27:名無しのひみつ
24/10/08 20:29:57.85 BtIB3WXy.net
人体でもウイルスや菌で死に至る
地球だろうと同じ

28:名無しのひみつ
24/10/08 20:30:39.88 BtIB3WXy.net
人間の行為がバランスを破壊した
そのツケ

29:名無しのひみつ
24/10/08 20:43:02.59 wpiB4i20.net
藍藻の行為がバランスを崩したおかげで待機中に酸素が存在するようになったのだがそのせいでたくさんの嫌気性生物が犠牲になった

30:名無しのひみつ
24/10/08 21:17:46.97 UvKzdmHL.net
南極は温泉があるからなぁ…
地熱が地表にまで来てるから詳細な資料見ないと分からんね

31:名無しのひみつ
24/10/08 21:48:14.96 F6lL2CaT.net
どんなに変化しようが火星よかマシだから皆で大切にしないと

32:名無しのひみつ
24/10/09 15:38:44.81 ow0S8cWk.net
昔は森があったんだっけ

33:名無しのひみつ
24/10/12 12:33:05.19 HvtHB3IF.net
>>4
んなわけねーだろ

34:名無しのひみつ
24/10/12 14:38:24.00 1xckKMIz.net
>>27
人間が地球の表層環境に正や負のフィードバックを与えられても、人間が自滅するだけ
地球にとっては平常運転の範疇
ガイア仮説的に連続した意識を何らかの形で持っていたとしても、体毛の毛先が焼けても気にはならんだろう

35:名無しのひみつ
24/12/24 19:56:00.82 fMx2n5Td.net
>>34
生命活動の総エネルギーは変わらない
しかし人間の場合は資源利用があるので、プラスアルファがある
資源とは過去の蓄積であり、その利用とは現在の総エネルギーに累積することだね
それが集中的な利用の場合は一時的に高温化することになるよね、お小遣いをパッと使う感じ
それとは別に地球内部で燻ってる崩壊熱もあるね、生物とも太陽とも無関係の太陽系創造時のエネルギー
地下で温められた水はこのエネルギーを地表面に送り出てるよね
資源を掘り出すと深層海水で加速することになる
この温水によるエネルギーの伝播は流石に毛先が焼けたレベルではないだろう
しかしこれもまた温暖化ではない、寒冷の加速化だよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch