24/09/05 08:17:14.94 gxW9a4ii.net
>>1
これ分かるわw ワイも北海道へ旅行してついマリモを買っちゃって
家に持って帰ってもうまく育てられないから川に捨てたんだよな
あの時のマリモが大きくなったもんだ
19:名無しのひみつ
24/09/05 08:38:14.93 Gw87aFEG.net
川だと海まで流れて行かないのか?
流れを遡って繁殖出来るもんなの?
20:名無しのひみつ
24/09/05 08:53:15.45 x9ZADKwR.net
やあ、僕はムクムクさ
21:名無しのひみつ
24/09/05 09:16:29.39 Bl4BW7O3.net
モトスマリモは自然環境では目視が容易でないサイズにしかならないんだろうな
山梨(本栖湖の貝由来)と東京(多摩川の石由来)のたった2例のが両方水槽だもん
>辻研究主幹
>「嘘!?という感じのほうが強くて。我々は本栖湖を潜って探して、見つからない、見つからないと思って、必死になって調査していた。それがまた水槽から、しかも東京の水槽から来たというのは正直驚き」
これでどうやればいいかはっきりしたな
硬いものに張り付いて小さく生きてる可能性が高い
22:名無しのひみつ
24/09/05 09:17:12.87 Bl4BW7O3.net
>>19
そのために小さいまま岩に張り付いていたんじゃないかな
大きくなると流されちゃうから
23:名無しのひみつ
24/09/05 09:17:52.49 NnxV4VWs.net
土産で買ったマリモを捨てちゃったのか 野良マリモだなこりゃ
24:名無しのひみつ
24/09/05 09:18:33.96 Bl4BW7O3.net
>>18
別種なんだよね
最初の捕獲が本栖湖(まだ推定の域)だからモトスマリモ
25:名無しのひみつ
24/09/05 09:19:25.54 Bl4BW7O3.net
全然関係ないけど
引退して飲食店始める時は
「マリモ」って名前にする予定
26:名無しのひみつ
24/09/05 10:30:39.80 f0/3K+yS.net
お土産のマリモはほとんどが作り物だよ
27:名無しのひみつ
24/09/05 11:02:52.11 QwmHPVLt.net
マリモー
エリモー
any more-
28:名無しのひみつ
24/09/05 14:08:39.03 NqSMrzel.net
小学生の頃に阿寒湖で買ってきた瓶詰めのマリモのキーホルダー
三十年経ってもまだ緑のまま枯れてない
マリモって強い植物なんだなぁ…
29:名無しのひみつ
24/09/05 16:25:09.67 8FMhDnFA.net
石に付着した苔。
マリモは苔が丸まってるんだろう
30:名無しのひみつ
24/09/05 19:41:49.32 tvx2ePEL.net
>>26
本物は天然記念物だからね。
お土産のは、オバサンたちが
ギュッギュギュッギュと手で丸めて作ってる。