24/08/15 06:56:41.32 piUgIxC1.net
大して影響無いだろこれ
30:名無しのひみつ
24/08/15 10:42:43.38 4GxuR/e+.net
りんご使うしかないのか?
31:名無しのひみつ
24/08/15 15:49:02.81 gwmCUsbv.net
>>27
製品の品質が下がっているというより、
攻撃能力が上がった結果、
昔はあまり危険だと思われていなかったところが
今考えると実は危険だよね、ってなってる
できる範囲で対策しつつ、やられたらしゃーないで
割り切って使えばいい
ITとはそういうもの
32:名無しのひみつ
24/08/15 16:47:05.52 3M0hhbA8n
Gpu投機高で全般買い替える気力無くす
pcパーツを投機品にするなよ
33:名無しのひみつ
24/08/15 22:24:31.33 L2UNtELC.net
AMDのPhenom IIの x4(4コア)とかx6(6コア)ではどうだろうか?
34:名無しのひみつ
24/08/16 09:03:05.27 cbDgiso+.net
8/20に3000も対応するぽい
35:名無しのひみつ
24/08/16 21:37:21.87 wGeQWNr2.net
対応した結果として、もしも演算性能がめっきりと低下してしまったら、
なんだかなぁだよな。
セキュリティが重要なコードの部分についてだけ、命令の実行の際に
投機的実行だとかのようなハードによるスピード稼ぎをしないように
すればいいのではないか? それで、あるフラグレジスターを設けて
それがオンに設定されている間は、そのユーザースレッドを実行している
ときには、ハードウェアは馬鹿真面目に命令を実行して、スピードを稼ぐ
ための裏テクニックだがセキュリティ上のリスクのある動作をしなくなる。
そのフラグがオフになったら、やりたい放題のことをする、などとすれば
いいのじゃないだろうかね。
だが、そのようにすると結局ソフトを作る側がアホだったりうっかりして
いると、セキュリティ上の危ない部分でフラグを動かすのを忘れたり、
するだろう。またコードの全般にわたって少しでもユーザーの情報の
漏れが起きたりしては困るといった場合には、そういったアプローチ
ではだめだねぇ。
36:名無しのひみつ
24/10/01 09:53:57.75 6b+bvIc1.net
複雑な命令セットのCPUは、無理して性能を上げるために
取り入れている機構の中にこのようないろんなバグが潜んで
居る可能性が高いだろう。CPUの命令体系はもっと簡単明瞭
を旨とすべきだと思う。
リスクのある制御を性能を上げるために採用するのならば、
特権命令によるフラグの設定がオンになっているときは
それを採用するが、そうで無いときは採用しないなどして、
OSとかセキュリティ的に重要な部分では性能を上げるための
リスクある動作をしないように抑制したらどうか?
また、命令セット自体が、OSの中核部分などの安全性が肝心
な動作をするためのものと、アプリを動かすためのものとでは
別にしたらどうだろうか?つまり二重人格のCPU命令セット
アーキテクチャーにする。
37:名無しのひみつ
24/10/01 11:22:43.21 4CA/UAKr.net
>>36
>CPUの命令体系はもっと簡単明瞭
を旨とすべきだと思う。
簡単明瞭にすれば性能は落ちるし、電力効率も悪くなる
また複雑さが脆弱性を生んでいるわけではない
>また、命令セット自体が、OSの中核部分などの安全性が肝心
な動作をするためのものと、アプリを動かすためのものとでは
別にしたらどうだろうか?
既にそうなっている
Windowsはユーザーモードをカーネルモードの上に仮想PCとして動作させているため、ユーザーモードでの操作はシステムに直接影響しない
38:名無しのひみつ
24/10/01 11:34:26.29 JaWLjOJs.net
PS5とかxboxのコアはどうなんだろう
39:名無しのひみつ
24/10/01 11:39:36.57 FBg3Xgy6.net
カーネル弄る権限ないと突けない脆弱性で騒いでる奴らあほやろ
40:名無しのひみつ
24/10/01 12:09:10.92 UUwhEKOL.net
gigabyteは300系以下も対応するっぽいな
AMDとして保証しないだけで各社マザボメーカーからパッチは出るんじゃないかな
URLリンク(www.gigabyte.com)
41:名無しのひみつ
24/10/01 12:13:37.23 xYrc0yj6.net
互換性があるもので
煽りとか典型的弱男だな
買い替えるお金すらないの?(笑)
42:名無しのひみつ
24/10/01 21:19:43.89 hdB8qm/C.net
で、ryzenならどの世代以降を買えばこのバグは無くなってるの?
43:名無しのひみつ
24/10/02 10:45:24.46 erR9POID.net
直しても 直しても、
なくならない CPUのバグ、
完成は遠く
バグの中で 一日は終わる
覚めない 夢みたいに♪
44:名無しのひみつ
24/10/07 21:34:01.96 pmgr8fRp.net
x86系統は
互換であったとしても
かつてのEMSメモリと言う都合の良すぎたバグの呪い
でもひきづってたりしてな
45:名無しのひみつ
24/10/07 21:38:23.49 X9LIEq9S.net
きっちり旧世代を切り捨ててくる最近のスタイル
46:名無しのひみつ
24/10/08 00:43:38.70 d5V7Ab3I.net
つまりx86 PCを窓から投げ捨ててARMのスマホだけ持ってればおk
47:名無しのひみつ
24/10/09 12:55:51.44 W07oqXGJ.net
性能を上げるために、投機的実行とか、命令の順序を変えたり、メモリを先読みしたり,
キャッシュを使ったり、クロックを上げ下げしたりする、などのような複雑なことを辞め、
また命令も非常に単純なものだけに限定されたCPUを作り、それをOSのサービスだとか
あるいはセキュリティが問題になるような部分に使うことにすればいいのじゃない?
あるいは状態設定のフラグを1つもうけて、そのフラグがオンになっていたら、
投機的実行はしない、命令の順序をCPUで変えたりしない、メモリの先読みを抑制する、
キャッシュを経由しない、クロックの速度を低く固定にする、複雑な命令は無効にする、
などという動作になる。セキュリティがシビアな部分はそのような状態で使い、
そうではない部分では、フラグをオフにして、やりたい放題のことをする、みたいなのでは
だめかな?
48:名無しのひみつ
24/10/09 19:24:48.44 HVdMf4Sy.net
>>43
市販のソフトすら動かんCPUを売り逃げしたINTELの事は忘れない
49:名無しのひみつ
24/10/09 23:09:30.37 W07oqXGJ.net
>市販のソフトすら動かんCPUを売り逃げした
たとえばどんなソフトかな?