【成長】男女身長差、成長遺伝子が影響 軟骨組織の発現量に違い 成育医療研 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【成長】男女身長差、成長遺伝子が影響 軟骨組織の発現量に違い 成育医療研 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
24/04/13 21:28:46.87 ENOeDTTt.net
男女身長差、成長遺伝子が影響 軟骨組織の発現量に違い 成育医療研
 国立成育医療研究センターは12日、骨の成長を促す遺伝子の発現量が異なることが男女の平均身長差に影響しているとの研究結果を発表した。
 膝や指の軟骨組織を男女別に解析したところ、成長遺伝子の発現量は男性の方が多く、女性は活動の抑制が示唆されたという。
 身長は、骨の末端近くにある「成長板軟骨」の細胞が外側に増殖すると伸びる。
 思春期が終わるころには成長板が骨に置き換わり、成長は止まる。
 身長の伸びには遺伝的な要素や成長ホルモンの働きのほか、栄養や睡眠など環境的な要因も影響する。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
時事通信 4/13(土) 7:05
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

20:名無しのひみつ
24/04/15 22:27:15.77 FWXDgN5T.net
>>17
小6でダメだったね
まあ打たなかったら140台の奇形だったかもしれんと諦める

21:名無しのひみつ
24/04/15 23:09:44.78 lvTex585.net
成長ホルモン補助療法やった人間の最終的な身長の平均は160ぐらいらしい

22:名無しのひみつ
24/04/15 23:11:12.18 lvTex585.net
補充療法が必要な人間は元々の身長が病的に低い場合がほとんどだろうけど
平均身長まで伸びる人間が補充療法やったら180は超えるだろうか


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch