【航空】日本政府、MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年を目安に小型航空機を開発へ [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【航空】日本政府、MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年を目安に小型航空機を開発へ [すらいむ★] - 暇つぶし2ch1:すらいむ ★
24/03/27 23:00:28.24 N+R81Tq+.net
日本政府、MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年を目安に小型航空機を開発へ

 日本政府は、MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年を目安に小型航空機を開発する航空機産業の新戦略案をまとめ、本日2024年3月27日に公表することがわかりました。

 三菱重工業は、政府から500億円の資金援助を受け、2008年に小型ジェット機の開発に着手し開発を進めていましたが、度重なる開発・納入遅延によりライバル機に対して競争力を失う状況が続き、開発を継続しても採算をとるのは難しいとの経営判断をを行い2023年に撤退を表明しました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2024年3月27日 sky-budget
URLリンク(sky-budget.com)

88:名無しのひみつ
24/04/07 08:29:35.53 Uywvy0+O.net
>航空機産業はアメリカンの重要な輸出産業であり、日本はアメリカの
>世界有数の顧客であるから、三菱に市場を荒らされ内容に手をうった
正直なんと言うか、自意識過剰というか、買いかぶり過ぎと言うかうまく言えないんだが
俺は天才なのに認めてくれない審査員がおかしいんだ、とか嫉妬してるんだ、とか
思ってる青葉みたいな人間を考えてしまうわけだが

89:名無しのひみつ
24/04/07 21:13:11.87 Jqdp1ufL.net
何が間違っているというのか、予防的措置は重要だ。
アナログ時代のテレビやカラーテレビNTSC方式はアメリカの開発した規格で、
当初アメリアの電子産業と敗戦国日本の電子産業は実力に雲泥の差があった。
それなのに、油断していたら家電分野では一時期日本の独断場になってアメリカの
家電は日本製品で溢れた。VCRもそうだ。
アメリカは日本の技術は(いつまでも)たいしたことはないという油断があったはずだ。
日本製品は安物で壊れやすくてチャチであるという意識と偏見があった。
自動車も自動車王国はアメリカであるという自負があった。

90:名無しのひみつ
24/04/08 18:57:41.93 i74stBN9.net
今の中国を見る眼といっしょやなw


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch