【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch67:名無しのひみつ
24/03/22 11:39:49.40 WF+vG2n1.net
>>50
単純な話にするならエネルギーとは可能性であるという事。光ならエネルギーを持った電磁波として熱や運動や位置でもそれが何かに変換出来る可能性をエネルギーと考える
宇宙は開闢前はその可能性しか無い状態で開闢直後も物質とエネルギーの区別もなく力も統一された状態から始まったがそれは逆に言えば何にでもなれる可能性だ
何故最終的に鉄が精製されていくのかと言えばそれが最も安定して融合も分裂もし辛い。言い換えれば最も何かに変わる可能性が低い状態だからだ
鉄以上に安定するにはブラックホールへ統合された後蒸発する事くらいだろうな
低エントロピー資源から可能性を省いた状態が鉄と言う事なんだろう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch