【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【天文】暗黒物質の存在を否定する新説 オタワ大学の研究 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch176:名無しのひみつ
24/03/31 09:08:03.21 mJPIePfm.net
>>174-175
Feynmanの名前出してないことで一点突破出来ると思ってんだろうが、「つまり人類最高の頭脳を持っていても理論物理学を哲学的に理解出来なかったという事でもあるんだろうか」は、
URLリンク(bouman.chem.georgetown.edu)
"I think I can safely say that nobody understands quantum mechanics."

の誤解からだろ。痛々しいわ。

177:名無しのひみつ
24/03/31 09:14:23.89 lZsDH4sv.net
>>176
そろそろ通報していいか?お前が勝手に納得して勝手に喋ってるだけなんだよ
首吊って死ねだと?お前の死に様はどんなものになるんだろうなぁ

178:名無しのひみつ
24/03/31 09:26:08.51 lZsDH4sv.net
>>176
これ見てみ?
>>156
>> かつて人類最高の頭脳を持った人物は「黙って計算しろ」という格言を生んだけど、
>Feynman の言葉と思ってるようだが

>>162
>"Shut up and calculate!" をFeynmanの言とする誤解が多い。


むしろこの言葉からわかるのはファインマンだと勘違いしてたのお前だって事だよな?

そしてこの恥知らずな言い訳ww


マジで「頭の病院逝けよ」という言葉がそのまま当てはまるな
あーあ壊れちゃった

179:名無しのひみつ
24/03/31 09:43:10.02 mnsOKS35.net
>>170
素人なりに要約してみます。
新説
光が通過する空間も膨張するので
その分、空間内の光のエネルギー密度が減少し赤方偏移を起こす。
これにより暗黒物質(ダークマター)を加味せずとも、
ダークエネルギー(宇宙を膨張させるエネルギー)だけで計算できた。
(現状)
が、新説の是非を検証するには観測データが足りないので
他の天文学者および研究機関に他の銀河や星雲でも合致するか否かを確認してほしいと
協力を求めている。
間違っていたら申し訳ないです。

180:名無しのひみつ
24/03/31 09:55:49.94 mJPIePfm.net
>>177-178
> むしろこの言葉からわかるのはファインマンだと勘違いしてたのお前だって事だよな?
いや、全く違うが。
誰の言葉なのかも知らず、意味も誤解してて、恥ずかしいのは分かったから、はよ首吊って死ね

181:名無しのひみつ
24/03/31 09:58:54.37 SP0D+ZE7.net
>>170
>得られた結果は、現在のエポックにおける絶対 BAOスケールの151.0(±5.1)Mpc、
そのスケールだと、肝心要の、
>>1
>宇宙論の世界で暗黒物質の存在が確実視されるきっかけとなったのは、米国の女性天文学者ベラ・ルービンが
>アンドロメダ座の大星雲を観測し、中心部と周辺部の運動速度に差がないことを見出したことによる。
が、全く説明できないから、よくあるトンデモでしかないよね

182:名無しのひみつ
24/03/31 10:32:20.23 UKLFRYvY.net
?他にもありますが波の種類は複数ある
Sub6とミリ波【第5移動通信システム】 マイクロ波 テラヘルツ波【第6通信移動システムに使用】 ラジオんミ【人間に対しての干渉波に使用されている】

?線も複数ある
紫外線 赤外線 可視光線 ガンマ線 エックス線

上記からして
?の波の種類で?の線の種類に該当するものがある
調節すればフルカラーで撮影可能になる


い音波の種類
超音波とは、一般に20kHzを超える“人間の耳には聞こえない高い周波数を持つ音波”と定義されています。昨今では、“聞くことを目的としない音波”のことも超音波と呼んでいます。
縦波と横波
超音波の波動の種類には、縦波・横波・表面波などがあります。
超低周波【超低音】や低周波【低音】も種類がると思われる

ボイス・トォ・スカルはこれの絵れか?

183:名無しのひみつ
24/03/31 10:46:54.07 CnpJ53dM.net
>>179
ダークエネルギーについては否定してないのか

184:名無しのひみつ
24/03/31 11:20:36.24 ccqvz7wd.net
まあダークマターは重力波でほぼ確定したけどなw
ダークエネルギーは宇宙項である裏宇宙との相互作用の力w
知らんけどw

185:名無しのひみつ
24/03/31 12:07:05.85 mnsOKS35.net
>>183
断言できませんが、おそらく
URLリンク(www.uottawa.ca)
URLリンク(academic.oup.com)
ここから辿れる(当該論文のタイトルは忘れてしまいました。申し訳ないです。)
TL仮説(疲れた光仮説)を読んだところ、そのようなニュアンスが記されていたような記憶があります。

186:名無しのひみつ
24/03/31 13:50:21.03 lZsDH4sv.net
>>180
もはや間違えたのは自分だという恥ずかしさを隠そうともしなくてワロタ

187:名無しのひみつ
24/03/31 14:10:35.59 mJPIePfm.net
>>186
いや、お前が想像以上の馬鹿だったってだけで、何も恥ずかしくないが。

188:名無しのひみつ
24/03/31 14:27:10.88 lZsDH4sv.net
>>179
光のエネルギー密度というのは結果のところ光の波長(≒周波数)そのものだから、それは宇宙の加速膨張による赤方偏移の事なので
恐らくだけど、それは既存のモデルを説明しただけの項では

189:名無しのひみつ
24/03/31 14:28:45.28 lZsDH4sv.net
>>187
>>178
「壁に向かって喋ってろゴミ」って書いたよな?馬鹿?
いい加減ウゼえよ低知能

190:名無しのひみつ
24/03/31 14:30:19.41 mJPIePfm.net
>>189
馬鹿は首吊って死ね、って書いたよな
はよ死ね知障

191:名無しのひみつ
24/03/31 15:14:12.79 mnsOKS35.net
>>188
おっしゃる通りです。
ただ、この記事にある理論はその既存モデルである宇宙の加速膨張による波長の減衰による赤方偏移を
(因果関係の発想を逆転させ)宇宙年齢を138億年ではなく267億年とすることで
暗黒物質理論を含まずとも辻褄が合う
という主旨の新説(仮説)だと思われます。

192:名無しのひみつ
24/03/31 16:34:26.80 CnpJ53dM.net
インフレーションの膨張スピードが倍になっているのだろうか

193:名無しのひみつ
24/03/31 18:44:47.00 sWbRfIFm.net
「膨張」って拡大して伸びる、薄まる言葉の印象だけど、実際は「増殖」に近いのか。
膨張→目盛りも伸びる→距離は変わらない
増殖→目盛りが増える→距離が増える
光が伝搬してる空間も全体が増殖するから波長が伸びて見えると。
やっと腹落ちして理解できた気がする。
…宇宙全体のエネルギーって保存してるの?

194:名無しのひみつ
24/03/31 19:07:49.60 CnpJ53dM.net
空間を膜とする
物質は小さな凹み、ブラックホールは穴とする
凹みは合体し穴となって破け、そこを補修するために膜は縮む
やがては一つの大きな穴だけになりそれもなくなって消える→ビッグバウンス

膜を外側から引っ張る謎の力があるとすれば、所々凹みや穴はあるが膜は広がり続ける
膜の密度は下がりやがては膜の形状が保てなくなる→熱的死

195:名無しのひみつ
24/03/31 20:01:08.88 lZsDH4sv.net
>>190
わかる、お前の中では最後に書いたやつが勝つだけなんだよな
どこか忘れたが、とある国には内容なんて関係無く大きい言葉で恫喝するだけが真実を語るみたいなガキみたいな風習があるらしいが
お前はまさにそいつ等の特徴そのままだ
中身が無い上にいつまでも自分の間違いを周りにひけらかすだけでホントに恥ずかしいヤツ
お前日本人じゃないんだろ?国に帰りな

196:名無しのひみつ
24/03/31 20:02:13.47 lZsDH4sv.net
>>191
CCC+LTってそういう事か
なるほどありがとう

197:名無しのひみつ
24/03/31 23:14:26.98 crOWpeR/.net
空気中音波のドップラー効果は速度ベクトル合成、相対音速の増減で説明できるが
光速度が不変であるなら、天体観測の赤方偏移に対して音波と同じ説明はできない。
赤方偏移は相対論的な時間の進みの遅さで振動数が低いことによって起きている。
観測点が止まっている座標系で発光時の発光点を見た相対速度によりどれだけ低くなるか決まる。
二点間の空間が赤方偏移へ与える影響は発光時の相対速度への影響という間接的なものだけ。
遠方銀河は過去の姿とよく言うけどスローモーションの姿でもある。
観測装置を膨張速度が打ち消される速度で遠方銀河の方向へ動かせば1倍速で見る事が出来る。

198:名無しのひみつ
24/03/31 23:15:58.14 crOWpeR/.net
疲労光子説を検証するには、赤方偏移とは関係ない現象における時間の進みの遅さも
観測すればいい。二種類の進みの遅さが同じであれば疲労光子説は否定される。

199:名無しのひみつ
24/04/01 07:09:52.86 i2rBzQOz.net
地球でも検証できないのかね?
周波数を調べるだけだろう

200:名無しのひみつ
24/04/01 07:27:37.61 i2rBzQOz.net
>>197
遠方銀河に飛ばしながら写せば銀河系も形が変わって見えるのだろうか

201:名無しのひみつ
24/04/07 10:35:35.44 60Pq5tRp.net
オワタ大学

202:名無しのひみつ
24/04/24 00:46:29.63 oJtJcTGk.net
>>199
TL理論では疲れた光は
周波数が大きくなるだけでなく、拡散してぼやけるんだそうだ
大きな望遠鏡で検知できるらしいね
CCC理論もかなり、ぶっとんでる気もしなくない
けど長い時間があってずっと同じというのも確かにおかしいとは思う

203:名無しのひみつ
24/06/14 04:44:49.71 33Of14lJ.net
203


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch