24/01/12 21:03:15.84 ZTAlKmwt.net
マイクロプラスチックとナノプラスチックは完全に別の定義なのに
勝手に同じにして話してるの恥ずかしくないんだね
45:名無しのひみつ
24/01/12 21:09:42.00 IXenSX/l.net
腸壁通って血中に入るなら
量によっては影響あるだろうが
元論文見るとペットボトルと言うよりも
ナイロン製浄水フィルターが殆どみたいだな
46:名無しのひみつ
24/01/12 21:26:23.86 g+JJEwsS.net
海水を顕微鏡で見ると膨大な量のプラクトンがいるけど、
そういうのと何が違うのか
47:名無しのひみつ
24/01/12 21:37:21.14 mHd4ingg.net
>>42
> 君は記事読めないの?
害の記事は何度も出てるのに知らんぷりする痴呆症の人が言ってもなあ
48:名無しのひみつ
24/01/12 21:42:08.32 ZTAlKmwt.net
ナノプラスチックの害を明示した記事を提示して貰えますか?
何度もどこにどんな記事が出てるんですか?
49:名無しのひみつ
24/01/12 21:45:02.72 mHd4ingg.net
どっちもマイクロと言って間違いじゃないけどね
すり替え好きだねえw
政府が推進してる事はどう思ってんの?
逃げてるけどそれで結局どうしたいわけ?
いちいちこういう頭の悪い難癖つけるってことは害はない、だから何もしないで良い、ってことだよね?
頭は大丈夫?
何度も言ってるのに無視してるよね、図星なんだろうね
50:名無しのひみつ
24/01/12 23:12:50.16 ZTAlKmwt.net
どっちもマイクロと言って間違いないと言ってるのがおかしいのにそれを前提に話しを続けてるの怖すぎる
ナノプラスチックとマイクロプラスチックであってマイクロの定義なんて話してないのに
こうやって長文で罵倒することしかできないってのが図星なんだろうね
51:名無しのひみつ
24/01/12 23:14:06.60 ZTAlKmwt.net
本当に学術的な資料を提示して欲しいって言ってるのに
記事と関係ないマイクロクラスチックの話を延々としてるの怖くない?
52:名無しのひみつ
24/01/13 09:56:31.62 LuszmHGn.net
>>50
おかしいのはお前の頭な
しっかしほんとどうでも良いすり替えばかり。議論で勝てないからだろうね
マイクロプラスチック - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一般には、直径 5 mm 以下のプラスチック粒子または、プラスチック断片と定義されている。
海洋研究者の一部は1 mmよりも小さい顕微鏡サイズの全てのプラスチック粒子と定義している。
53:名無しのひみつ
24/01/13 09:58:20.55 LuszmHGn.net
>>51
政府が推進してる事はどう思ってんの?
逃げてるけどそれで結局どうしたいわけ?
いちいちこういう頭の悪い難癖つけるってことは害はない、どんどんプラごみ出して
環境汚して良い、ってわけだ、頭は大丈夫?
何度も言ってるのに無視してるよね、図星なんだろうね
54:名無しのひみつ
24/01/13 10:26:55.78 IbVwT+3y.net
生命というものは環境に適応していくものだ
1000年後にはナノプラスチックすらエネルギーとして吸収できる
新時代の人間へと進化してるかも知れない
55:名無しのひみつ
24/01/13 10:55:34.05 s9mItuH1.net
いつもの可能性がありますという脅し。
56:名無しのひみつ
24/01/13 11:04:57.30 GUeAXJ4I.net
>>1
マイクロプラスチックやめてナノプラスチックになったのかw
1/1000スケールだと体積は1/1000000000になるからいいたい放題できね
57:名無しのひみつ
24/01/13 13:39:22.67 jNYAYQsZ.net
>>3
奇病の原因だろ
58:名無しのひみつ
24/01/13 13:40:10.79 jNYAYQsZ.net
>>54
いずれはそうなるだろうな
その前にくたばりまくるだけで
59:名無しのひみつ
24/01/13 15:16:47.73 1yPBGXk5.net
源水に含まれていたのか?ボフィルター越しのトル詰めの段階なのか?PETボトルからなのか?
そこまだ書かないと
60:名無しのひみつ
24/01/13 15:20:36.21 1yPBGXk5.net
源水に含まれていたのか?フィルター越しのボトル詰めの段階なのか?PETボトルからなのか?
そこまで記事に書かないと
61:名無しのひみつ
24/01/13 15:46:32.54 5vO2BlfM.net
>>6
リターナブルボトルか
コルク栓のトックリしか無いだろうな
62:名無しのひみつ
24/01/13 15:57:08.94 ofBXDrAN.net
化繊の衣服から毎日大量に出てる
もちろん食ってるし吸ってる
63:名無しのひみつ
24/01/13 16:19:25.70 bW2ZZM5Q.net
ペットボトル駄目ならビニールもラップも駄目な気がする
64:名無しのひみつ
24/01/13 16:27:04.40 aue9vrgZ.net
>>60
マイクロだろうとナノだろうと
微粒子プラスティックの主成分はナイロン
この元論文も海洋汚染もナイロン主成分で結論
ナイロンは結合弱いからバラバラになりやすい
もし仮にこの微粒子プラスティックが問題ならば
とりあえずナイロンを規制すれば良いのが
元論文を含む一般的な論文から読み取れる結論
ちなみにこの記事は一部を極解して
ペットボトルが危険だとする嘘の情報