【医療】3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰 京大病院 [すらいむ★]at SCIENCEPLUS
【医療】3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰 京大病院 [すらいむ★] - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
23/04/24 21:27:16.97 XAgm3Mxf.net
凄い
URLリンク(9ch.net)

3:名無しのひみつ
23/04/24 21:42:39.56 GgPKshwc.net
え?神経って3D印刷して繋げて使えるの

4:名無しのひみつ
23/04/24 21:47:42.22 GgPKshwc.net
腹部の皮膚を培養して人工導管と合わせて?繋ぐと神経として機能?
たくさん作れば半身不随とかも動くんだろか

5:名無しのひみつ
23/04/24 21:49:20.90 4VtKkhXB.net
これは朗報だね

6:名無しのひみつ
23/04/24 21:52:05.85 RZPPhiLs.net
ノーベル賞🤗

7:名無しのひみつ
23/04/24 21:53:08.63 kQsZGvkp.net
ネコミミと尻尾が後付けできるな

8:名無しのひみつ
23/04/24 21:54:10.57 h798VgyH.net
下半身不随もはよ

9:名無しのひみつ
23/04/24 22:01:24.13 t8fOBqXJ.net
ワイのチンコ不随は治りますか?

10:名無しのひみつ
23/04/24 22:05:31.11 7wivXR2r.net
フィフスエレメントで見た

11:名無しのひみつ
23/04/24 22:14:58.78 1ynxw0SO.net
しゅごい

12:名無しのひみつ
23/04/24 22:17:12.17 vk2z5zZk.net
ヘルニアで痺れたオレの右足も

13:名無しのひみつ
23/04/24 22:46:39.63 FXJkWfpv.net
喜べ高山と大谷

14:名無しのひみつ
23/04/24 22:57:12.26 9vtEZC8L.net
>>10
それだ

15:名無しのひみつ
23/04/24 23:03:09.91 kyp27y6E.net
3Dプリンターすごい

16:名無しのひみつ
23/04/24 23:13:39.98 ah0mydn7.net
3Dプリントに接着剤的なものを使わないから人体との親和性が高いということ?
URLリンク(www.cyfusebio.com)

17:名無しのひみつ
23/04/24 23:34:34.88 bxLTgNNU.net
>>3
とにかく間違った形でもいいから神経を繋いで脳まで届かせてしまえば
あとは訓練で脳が学習して何とでもなることが分かっている
これは実際に神経の接続を変えなくても例えば上下反転メガネをずっと装着させる実験でも時間とともに適応できてしまう

18:名無しのひみつ
23/04/24 23:44:22.62 rbMFWygF.net
>>17
脳スゲー

19:名無しのひみつ
23/04/25 00:39:54.18 XbrDY0N1.net
ワイの脳も印刷で増やせないか

20:名無しのひみつ
23/04/25 01:00:55.62 ySu+BQZJ.net
extream

21:名無しのひみつ
23/04/25 01:06:16.94 +gZMhidX.net
>>17
そういや白内障用の遠近レンズも
遠近の画像が何重もの輪っかになって同時に見えてるのに
脳が距離によって必要な情報を判断してピントが合って見えるらしいな

22:名無しのひみつ
23/04/25 01:32:04.85 s8u40Q/L.net
不感症の陰核表面に感覚神経をびっしり印刷

23:名無しのひみつ
23/04/25 09:54:08.79 txEKcMW0.net
神経を3D造形で再生したんじゃなくて神経導管っていう筒を作ったって話じゃん
神経再生は人間の力

24:名無しのひみつ
23/04/25 09:58:19.98 y67M6Wpc.net
すごい技術だな

25:名無しのひみつ
23/04/25 09:58:35.50 y67M6Wpc.net
>>22
なれるまでは痛いかと

26:名無しのひみつ
23/04/25 10:16:24.21 T+EbeO88.net
>>17
脳味噌すげぇな

27:名無しのひみつ
23/04/25 10:18:31.38 LIntnfy/.net
つまりおまえたち天才

28:名無しのひみつ
23/04/25 10:45:04.61 YrdS7lkf.net
運動神経も追加できねーかな

29:名無しのひみつ
23/04/25 11:12:34.96 VvBQ1XvH.net
もうシリコン製人工おっぱいはいらない。バイオプリンターで製造できる。

30:名無しのひみつ
23/04/25 12:15:22.29 8rEJIkWi.net
>>3
>>17
これは神経そのものをプリンティングしたんじゃなくて、神経を覆う細胞の管をプリンティングして移植したものだよ
その管の両側に切断された神経を体内で差し込むと、内部で神経が伸長して再接続されるって仕組み

31:名無しのひみつ
23/04/25 14:26:36.62 GWk8HSVr.net
>>30
真ん中が切れて届かない時に使うんか
じゃあ新規に増やすとかは無理なんだね

32:名無しのひみつ
23/04/25 17:44:33.76 uUW+hyJo.net
>>30
面白いな

33:名無しのひみつ
23/04/25 17:54:39.07 CeU4HDfq.net
死ねない未来が来るかもしれない

34:名無しのひみつ
23/04/26 01:19:13.49 VnHEG45q.net
>>30
その方法自体は結局どうでもよくて
最終的に神経が脳まで繋がってしまえば
脳は訓練によって繋がってる部分を再び利用することが可能

もちろん繋がらなきゃスタート地点にすら立てないので
今回の神経再生をガードする管を3Dプリンターで作る話は良い話

35:名無しのひみつ
23/04/26 05:53:31.22 1H8rL3nn.net
>>1
URLリンク(www.jiji.com)

4/25
【朗報】バイオ3Dプリンタで指の神経を再生。立体組織を作り移植。京大病院
スレリンク(poverty板)
https:
//nordot.app/1023182406613745664?c=899922300288598016

3Dプリンターで神経再生「成功」 手指損傷の患者に治験 京大病院
https:
//www.asahi.com/articles/ASR4S74W9R4SPLBJ005.html
3Dプリンターで指の神経再生 京大、立体組織作り移植
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUF250L60V20C23A4000000/

36:名無しのひみつ
23/04/26 05:56:28.40 1H8rL3nn.net
>35
4/24
神経再生が可能に!神経を損傷した患者の腹部の皮膚細胞を培養して神経導管を作成、患部に移植。知覚神経が回復。そのうち安倍も再生か
スレリンク(poverty板:1番)-3
URLリンク(www.jiji.com)

37:名無しのひみつ
23/04/26 05:56:47.56 1H8rL3nn.net
2020/08/28
【神経科学/医学】脳のシナプス、人工的に再接続 マウスの神経疾患が回復   [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:10番),15
2021/01/25
【神経科学/再生医療】ハイパーインターロイキン6(hIL-6)を遺伝子導入 脊損マウスが2週間で歩けるように  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:12番)

38:名無しのひみつ
23/04/26 06:19:45.67 Rh3F7p9D.net
>>17
そう。
だから繋がるときが地獄。
脳が混乱するんだよな。
何してるかわからなくなる。

39:名無しのひみつ
23/04/26 06:43:36.87 +rd17rfN.net
指増やしたり後頭部に眼をつけたり色々できそうやん

40:名無しのひみつ
23/04/26 07:43:20.81 kR0G/GgR.net
>>26
リハビリってあるだろ
それが目的よ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch